JP2016122258A5 - 授業管理システム、その制御方法、及びプログラム、並びに授業管理装置、その制御方法、及びプログラム - Google Patents

授業管理システム、その制御方法、及びプログラム、並びに授業管理装置、その制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016122258A5
JP2016122258A5 JP2014260578A JP2014260578A JP2016122258A5 JP 2016122258 A5 JP2016122258 A5 JP 2016122258A5 JP 2014260578 A JP2014260578 A JP 2014260578A JP 2014260578 A JP2014260578 A JP 2014260578A JP 2016122258 A5 JP2016122258 A5 JP 2016122258A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lesson
date
screen
association
public information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014260578A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6217617B2 (ja
JP2016122258A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014260578A priority Critical patent/JP6217617B2/ja
Priority claimed from JP2014260578A external-priority patent/JP6217617B2/ja
Publication of JP2016122258A publication Critical patent/JP2016122258A/ja
Publication of JP2016122258A5 publication Critical patent/JP2016122258A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6217617B2 publication Critical patent/JP6217617B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

複数の授業関連付けされた場合であっても、関連付けされる前に公開された情報を授業の履修者に対して適切に提示可能な授業管理システム、その制御方法、及びプログラム、並びに授業管理装置、その制御方法、及びプログラムに関する。
発明は、複数の授業関連付けされた場合であっても、関連付けされる前に公開された情報を授業の履修者に対して適切に提示可能な仕組みを提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の授業管理システムは、授業の履修者に対して公開する、前記授業に対応付けられた公開情報と、前記公開情報を公開した日時とを記憶する記憶手段と、第一の授業に第二の授業を関連付ける関連付け手段と、前記関連付け手段で第一の授業に第二の授業が関連付けられた日時を取得する取得手段と、前記関連付け手段で関連付けされた第一の授業及び第二の授業の履修者に提示する画面であって、前記記憶手段に記憶された前記第一の授業の公開情報を含む画面を生成する生成手段とを備え、前記生成手段は、前記関連付け手段で関連付けされた第二の授業の履修者に提示する前記画面を生成する場合には、前記記憶手段に記憶された日時と前記取得手段で取得した日時とを用いて、前記関連付け手段で関連付けされる前に公開された前記第一の授業の公開情報が表示されない前記画面を生成することを特徴とする。また、本発明の授業管理システムは、授業の履修者に対して公開する、前記授業に対応付けられた公開情報と、前記公開情報を公開した日時とを記憶する記憶手段と、第一の授業に第二の授業を関連付ける関連付け手段と、前記関連付け手段で第一の授業に第二の授業が関連付けられた日時を取得する取得手段と、前記関連付け手段で関連付けされた第一の授業及び第二の授業の履修者に提示する画面であって、前記記憶手段に記憶された前記第一の授業の公開情報を含む画面を生成する生成手段とを備え、前記生成手段は、前記関連付け手段で関連付けされた第二の授業の履修者に提示する前記画面を生成する場合には、前記記憶手段に記憶された日時と前記取得手段で取得した日時とを用いて、前記関連付け手段で関連付けされる前に公開された前記第二の授業の公開情報を表示可能な前記画面を生成することを特徴とする。
本発明によれば、複数の授業関連付けされた場合であっても、関連付けされる前に公開された情報を授業の履修者に対して適切に提示可能となる。

Claims (16)

  1. 授業の履修者に対して公開する、前記授業に対応付けられた公開情報と、前記公開情報を公開した日時とを記憶する記憶手段と、
    第一の授業に第二の授業を関連付ける関連付け手段と、
    前記関連付け手段で第一の授業に第二の授業が関連付けられた日時を取得する取得手段と、
    前記関連付け手段で関連付けされた第一の授業及び第二の授業の履修者に提示する画面であって、前記記憶手段に記憶された前記第一の授業の公開情報を含む画面を生成する生成手段と
    を備え
    前記生成手段は、前記関連付け手段で関連付けされた第二の授業の履修者に提示する前記画面を生成する場合には、前記記憶手段に記憶された日時と前記取得手段で取得した日時とを用いて、前記関連付け手段で関連付けされる前に公開された前記第一の授業の公開情報が表示されない前記画面を生成することを特徴とする授業管理システム。
  2. 前記生成手段は、前記関連付け手段で関連付けされた第二の授業の履修者に提示する前記画面を生成する場合には、前記記憶手段に記憶された前記第二の授業の公開情報を更に表示可能な前記画面を生成することを特徴とする請求項1に記載の授業管理システム。
  3. 授業の履修者に対して公開する、前記授業に対応付けられた公開情報と、前記公開情報を公開した日時とを記憶する記憶手段と、
    第一の授業に第二の授業を関連付ける関連付け手段と、
    前記関連付け手段で第一の授業に第二の授業が関連付けられた日時を取得する取得手段と、
    前記関連付け手段で関連付けされた第一の授業及び第二の授業の履修者に提示する画面であって、前記記憶手段に記憶された前記第一の授業の公開情報を含む画面を生成する生成手段と
    を備え、
    前記生成手段は、前記関連付け手段で関連付けされた第二の授業の履修者に提示する前記画面を生成する場合には、前記記憶手段に記憶された日時と前記取得手段で取得した日時とを用いて、前記関連付け手段で関連付けされる前に公開された前記第二の授業の公開情報を表示可能な前記画面を生成することを特徴とする授業管理システム。
  4. 前記生成手段は、前記関連付け手段で関連付けされた第一の授業の履修者に提示する前記画面を生成する場合には、前記記憶手段に記憶された日時と前記取得手段で取得した日時とを用いて、前記関連付け手段で関連付けされる前に公開された前記第二の授業の公開情報が表示されない前記画面を生成することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の授業管理システム。
  5. 前記生成手段は、前記公開情報ごとのステータスを更に表示可能な前記画面を生成することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の授業管理システム。
  6. 前記画面は、Webブラウザで表示可能なWebページであることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の授業管理システム。
  7. 授業の履修者に対して公開する、前記授業に対応付けられた公開情報と、前記公開情報を公開した日時とを記憶する記憶手段を備える授業管理システムの制御方法であって、
    前記授業管理システムの関連付け手段が、第一の授業に第二の授業を関連付ける関連付けステップと、
    前記授業管理システムの取得手段が、前記関連付けステップで第一の授業に第二の授業が関連付けられた日時を取得する取得ステップと、
    前記授業管理システムの生成手段が、前記関連付けステップで関連付けされた第一の授業及び第二の授業の履修者に提示する画面であって、前記記憶手段に記憶された前記第一の授業の公開情報を含む画面を生成する生成ステップと
    を備え、
    前記生成ステップは、前記関連付けステップで関連付けされた第二の授業の履修者に提示する前記画面を生成する場合には、前記記憶手段に記憶された日時と前記取得ステップで取得した日時とを用いて、前記関連付けステップで関連付けされる前に公開された前記第一の授業の公開情報が表示されない前記画面を生成することを特徴とする授業管理システムの制御方法。
  8. 授業の履修者に対して公開する、前記授業に対応付けられた公開情報と、前記公開情報を公開した日時とを記憶する記憶手段を備える授業管理システムの制御方法を実行可能なプログラムであって、
    前記授業管理システムを、
    第一の授業に第二の授業を関連付ける関連付け手段と、
    前記関連付け手段で第一の授業に第二の授業が関連付けられた日時を取得する取得手段と、
    前記関連付け手段で関連付けされた第一の授業及び第二の授業の履修者に提示する画面であって、前記記憶手段に記憶された前記第一の授業の公開情報を含む画面を生成する生成手段
    として機能させ、
    前記生成手段は、前記関連付け手段で関連付けされた第二の授業の履修者に提示する前記画面を生成する場合には、前記記憶手段に記憶された日時と前記取得手段で取得した日時とを用いて、前記関連付け手段で関連付けされる前に公開された前記第一の授業の公開情報が表示されない前記画面を生成することを特徴とするプログラム。
  9. 授業の履修者に対して公開する、前記授業に対応付けられた公開情報と、前記公開情報を公開した日時とを記憶する記憶手段と、
    第一の授業に第二の授業を関連付ける関連付け手段と、
    前記関連付け手段で第一の授業に第二の授業が関連付けられた日時を取得する取得手段と、
    前記関連付け手段で関連付けされた第一の授業及び第二の授業の履修者に提示する画面であって、前記記憶手段に記憶された前記第一の授業の公開情報を含む画面を生成する生成手段と
    を備え、
    前記生成手段は、前記関連付け手段で関連付けされた第二の授業の履修者に提示する前記画面を生成する場合には、前記記憶手段に記憶された日時と前記取得手段で取得した日時とを用いて、前記関連付け手段で関連付けされる前に公開された前記第一の授業の公開情報が表示されない前記画面を生成することを特徴とする授業管理装置。
  10. 授業の履修者に対して公開する、前記授業に対応付けられた公開情報と、前記公開情報を公開した日時とを記憶する記憶手段を備える授業管理装置の制御方法であって、
    前記授業管理装置の関連付け手段が、第一の授業に第二の授業を関連付ける関連付けステップと、
    前記授業管理装置の取得手段が、前記関連付けステップで第一の授業に第二の授業が関連付けられた日時を取得する取得ステップと、
    前記授業管理装置の生成手段が、前記関連付けステップで関連付けされた第一の授業及び第二の授業の履修者に提示する画面であって、前記記憶手段に記憶された前記第一の授業の公開情報を含む画面を生成する生成ステップと
    を備え、
    前記生成ステップは、前記関連付けステップで関連付けされた第二の授業の履修者に提示する前記画面を生成する場合には、前記記憶手段に記憶された日時と前記取得ステップで取得した日時とを用いて、前記関連付けステップで関連付けされる前に公開された前記第一の授業の公開情報が表示されない前記画面を生成することを特徴とする授業管理装置の制御方法。
  11. 授業の履修者に対して公開する、前記授業に対応付けられた公開情報と、前記公開情報を公開した日時とを記憶する記憶手段を備える授業管理装置の制御方法を実行可能なプログラムであって、
    前記授業管理装置を、
    第一の授業に第二の授業を関連付ける関連付け手段と、
    前記関連付け手段で第一の授業に第二の授業が関連付けられた日時を取得する取得手段と、
    前記関連付け手段で関連付けされた第一の授業及び第二の授業の履修者に提示する画面であって、前記記憶手段に記憶された前記第一の授業の公開情報を含む画面を生成する生成手段
    として機能させ、
    前記生成手段は、前記関連付け手段で関連付けされた第二の授業の履修者に提示する前記画面を生成する場合には、前記記憶手段に記憶された日時と前記取得手段で取得した日時とを用いて、前記関連付け手段で関連付けされる前に公開された前記第一の授業の公開情報が表示されない前記画面を生成することを特徴とするプログラム。
  12. 授業の履修者に対して公開する、前記授業に対応付けられた公開情報と、前記公開情報を公開した日時とを記憶する記憶手段を備える授業管理システムの制御方法であって、
    前記授業管理システムの関連付け手段が、第一の授業に第二の授業を関連付ける関連付けステップと、
    前記授業管理システムの取得手段が、前記関連付けステップで第一の授業に第二の授業が関連付けられた日時を取得する取得ステップと、
    前記授業管理システムの生成手段が、前記関連付けステップで関連付けされた第一の授業及び第二の授業の履修者に提示する画面であって、前記記憶手段に記憶された前記第一の授業の公開情報を含む画面を生成する生成ステップと
    を備え、
    前記生成ステップは、前記関連付けステップで関連付けされた第二の授業の履修者に提示する前記画面を生成する場合には、前記記憶手段に記憶された日時と前記取得ステップで取得した日時とを用いて、前記関連付けステップで関連付けされる前に公開された前記第二の授業の公開情報を表示可能な前記画面を生成することを特徴とする授業管理システムの制御方法。
  13. 授業の履修者に対して公開する、前記授業に対応付けられた公開情報と、前記公開情報を公開した日時とを記憶する記憶手段を備える授業管理システムの制御方法を実行可能なプログラムであって、
    前記授業管理システムを、
    第一の授業に第二の授業を関連付ける関連付け手段と、
    前記関連付け手段で第一の授業に第二の授業が関連付けられた日時を取得する取得手段と、
    前記関連付け手段で関連付けされた第一の授業及び第二の授業の履修者に提示する画面であって、前記記憶手段に記憶された前記第一の授業の公開情報を含む画面を生成する生成手段
    として機能させ、
    前記生成手段は、前記関連付け手段で関連付けされた第二の授業の履修者に提示する前記画面を生成する場合には、前記記憶手段に記憶された日時と前記取得手段で取得した日時とを用いて、前記関連付け手段で関連付けされる前に公開された前記第二の授業の公開情報を表示可能な前記画面を生成することを特徴とするプログラム。
  14. 授業の履修者に対して公開する、前記授業に対応付けられた公開情報と、前記公開情報を公開した日時とを記憶する記憶手段と、
    第一の授業に第二の授業を関連付ける関連付け手段と、
    前記関連付け手段で第一の授業に第二の授業が関連付けられた日時を取得する取得手段と、
    前記関連付け手段で関連付けされた第一の授業及び第二の授業の履修者に提示する画面であって、前記記憶手段に記憶された前記第一の授業の公開情報を含む画面を生成する生成手段と
    を備え、
    前記生成手段は、前記関連付け手段で関連付けされた第二の授業の履修者に提示する前記画面を生成する場合には、前記記憶手段に記憶された日時と前記取得手段で取得した日時とを用いて、前記関連付け手段で関連付けされる前に公開された前記第二の授業の公開情報を表示可能な前記画面を生成することを特徴とする授業管理装置。
  15. 授業の履修者に対して公開する、前記授業に対応付けられた公開情報と、前記公開情報を公開した日時とを記憶する記憶手段を備える授業管理装置の制御方法であって、
    前記授業管理装置の関連付け手段が、第一の授業に第二の授業を関連付ける関連付けステップと、
    前記授業管理装置の取得手段が、前記関連付けステップで第一の授業に第二の授業が関連付けられた日時を取得する取得ステップと、
    前記授業管理装置の生成手段が、前記関連付けステップで関連付けされた第一の授業及び第二の授業の履修者に提示する画面であって、前記記憶手段に記憶された前記第一の授業の公開情報を含む画面を生成する生成ステップと
    を備え、
    前記生成ステップは、前記関連付けステップで関連付けされた第二の授業の履修者に提示する前記画面を生成する場合には、前記記憶手段に記憶された日時と前記取得ステップで取得した日時とを用いて、前記関連付けステップで関連付けされる前に公開された前記第二の授業の公開情報を表示可能な前記画面を生成することを特徴とする授業管理装置の制御方法。
  16. 授業の履修者に対して公開する、前記授業に対応付けられた公開情報と、前記公開情報を公開した日時とを記憶する記憶手段を備える授業管理装置の制御方法を実行可能なプログラムであって、
    前記授業管理装置を、
    第一の授業に第二の授業を関連付ける関連付け手段と、
    前記関連付け手段で第一の授業に第二の授業が関連付けられた日時を取得する取得手段と、
    前記関連付け手段で関連付けされた第一の授業及び第二の授業の履修者に提示する画面であって、前記記憶手段に記憶された前記第一の授業の公開情報を含む画面を生成する生成手段
    として機能させ、
    前記生成手段は、前記関連付け手段で関連付けされた第二の授業の履修者に提示する前記画面を生成する場合には、前記記憶手段に記憶された日時と前記取得手段で取得した日時とを用いて、前記関連付け手段で関連付けされる前に公開された前記第二の授業の公開情報を表示可能な前記画面を生成することを特徴とするプログラム。
JP2014260578A 2014-12-24 2014-12-24 授業管理システム、その制御方法、及びプログラム、並びに授業管理装置、その制御方法、及びプログラム Active JP6217617B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014260578A JP6217617B2 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 授業管理システム、その制御方法、及びプログラム、並びに授業管理装置、その制御方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014260578A JP6217617B2 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 授業管理システム、その制御方法、及びプログラム、並びに授業管理装置、その制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016122258A JP2016122258A (ja) 2016-07-07
JP2016122258A5 true JP2016122258A5 (ja) 2016-08-25
JP6217617B2 JP6217617B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=56326667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014260578A Active JP6217617B2 (ja) 2014-12-24 2014-12-24 授業管理システム、その制御方法、及びプログラム、並びに授業管理装置、その制御方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6217617B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6792152B2 (ja) * 2016-11-30 2020-11-25 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004012813A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Ohbayashi Corp 学生と教員との間の情報交換支援方法および装置、コンピュータプログラム、記録媒体
JP4634758B2 (ja) * 2004-08-16 2011-02-16 日立公共システムエンジニアリング株式会社 授業支援方法、授業支援装置および授業支援プログラム
JP2007206293A (ja) * 2006-02-01 2007-08-16 Hitachi Ltd 学習支援システム
JP6123260B2 (ja) * 2012-12-07 2017-05-10 富士通株式会社 抽出方法、抽出装置および抽出プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PH12019550032A1 (en) Template based calendar events with graphic enrichment
SG10201808077YA (en) System for visualizing a three dimensional (3d) model as printed from a 3d printer
WO2016040862A3 (en) Integration of auxiliary sensors with point cloud-based haptic rendering and virtual fixtures
MX2018008462A (es) Sistemas y metodos para proporcionar capacitacion en soldadura.
WO2017120107A3 (en) Devices, methods, and graphical user interfaces for enabling display management of participant devices
EP2879070A3 (en) Authentification device, authentification method and image forming apparatus
EP2857886A3 (en) Display control apparatus, computer-implemented method, storage medium, and projection apparatus
WO2012009225A8 (en) Method and system for presenting interactive, three-dimensional learning tools
EP2728500A3 (en) Assembly sequence generating program, assembly sequence generating apparatus, and manufacturing method
JP2016025417A5 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びプログラム
SG11201901953VA (en) Character input device
JP2015046707A5 (ja)
JP2016122256A5 (ja) 授業管理システム、授業管理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2016122258A5 (ja) 授業管理システム、その制御方法、及びプログラム、並びに授業管理装置、その制御方法、及びプログラム
MY168883A (en) Control method for information apparatus and program
WO2015138466A3 (en) Contextual real-time feedback for neuromorphic model development
JP2018088223A5 (ja)
PH12015500524A1 (en) Operation simulator
Zech Reinventing Catholic schools: the sytem as we know it must change
JP2015003461A5 (ja)
EP2797314A3 (en) Method and Apparatus for Displaying an Image
WO2015002884A3 (en) Generating a product with an invoice simulation product builder
WO2013009863A3 (en) Method and apparatus for generating educational content
JP2012141966A5 (ja)
WO2015027899A8 (en) Method to visualize semantic data in contextual window