JP2016121172A - 哺乳動物及びヒトの細胞においてhiv複製を阻害する方法 - Google Patents

哺乳動物及びヒトの細胞においてhiv複製を阻害する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016121172A
JP2016121172A JP2016019305A JP2016019305A JP2016121172A JP 2016121172 A JP2016121172 A JP 2016121172A JP 2016019305 A JP2016019305 A JP 2016019305A JP 2016019305 A JP2016019305 A JP 2016019305A JP 2016121172 A JP2016121172 A JP 2016121172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vimentin
keratin
hiv
agent
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016019305A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6230635B2 (ja
Inventor
オルテガ、セリア、ベルタ フェルナンデス
Berta Fernandez Ortega Celia
オルテガ、セリア、ベルタ フェルナンデス
スアンレス、アンナ、カリディス ラミレス
Caridys Ramirez Suarez Anna
スアンレス、アンナ、カリディス ラミレス
カサノヴァ、ディオンヌ カシジャス
Casillas Casanova Dionne
カサノヴァ、ディオンヌ カシジャス
ゲレロ、タイミ、エメリア パネケ
Emelia Paneque Guerrero Taimi
ゲレロ、タイミ、エメリア パネケ
ゴメス、ライムンド ウビエタ
Ubieta Gomez Raimundo
ゴメス、ライムンド ウビエタ
エチェヴァリア、マルタ デュベド
Dubed Echevarria Marta
エチェヴァリア、マルタ デュベド
レイヴァ、レオノール、マルガリータ ナヴェア
Margarita Navea Leyva Leonor
レイヴァ、レオノール、マルガリータ ナヴェア
セラ、リラ、ローサ カステジャノス
Rosa Castellanos Serra Lila
セラ、リラ、ローサ カステジャノス
カノ、カルロス、アントニオ デュアルテ
Antonio Duarte Cano Carlos
カノ、カルロス、アントニオ デュアルテ
カマ、ヴィヴィアナ ファルコン
Falcon Cama Viviana
カマ、ヴィヴィアナ ファルコン
アコスタ、オスヴァルド レイエス
Reyes Acosta Osvaldo
アコスタ、オスヴァルド レイエス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centro de Ingenieria Genetica y Biotecnologia CIGB
Original Assignee
Centro de Ingenieria Genetica y Biotecnologia CIGB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centro de Ingenieria Genetica y Biotecnologia CIGB filed Critical Centro de Ingenieria Genetica y Biotecnologia CIGB
Publication of JP2016121172A publication Critical patent/JP2016121172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6230635B2 publication Critical patent/JP6230635B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/557Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins
    • A61K31/5575Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins having a cyclopentane, e.g. prostaglandin E2, prostaglandin F2-alpha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7105Natural ribonucleic acids, i.e. containing only riboses attached to adenine, guanine, cytosine or uracil and having 3'-5' phosphodiester links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/713Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/04Peptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • A61K38/10Peptides having 12 to 20 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/1703Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • A61K38/1709Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • A61K38/1748Keratin; Cytokeratin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4741Keratin; Cytokeratin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1131Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1131Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against viruses
    • C12N15/1132Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against viruses against retroviridae, e.g. HIV
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0636T lymphocytes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/14Type of nucleic acid interfering N.A.
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/50Physical structure
    • C12N2310/53Physical structure partially self-complementary or closed
    • C12N2310/531Stem-loop; Hairpin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2320/00Applications; Uses
    • C12N2320/30Special therapeutic applications
    • C12N2320/31Combination therapy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Marine Sciences & Fisheries (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染を予防又は治療するための薬剤の使用に関する。【解決手段】本発明は、細胞骨格、特に細胞骨格の中間フィラメント(IF)の一部を形成するタンパク質、より具体的には、ビメンチン及び/又はケラチン−10を負に調節する、又は変化させることによりHIVの複製を阻害する方法に関する。前記タンパク質の構造に介入すると、ヒト細胞内のウイルス複製が阻害される。本発明は更に、ペプチド及び/又は干渉RNA及び/又は脂質化合物を含み、HIV感染を予防又は治療するために細胞の細胞骨格を負に調節し又は変化させる薬剤の使用に関する。本発明は、ヒト細胞におけるHIV感染を阻止し、更にはウイルスを完全に阻害することができる、細胞の細胞骨格/フィラメントの構造を変化させる手段及び方法を提供する。細胞骨格は、ビメンチン及び/又はケラチン−10の量を低減することにより、又は細胞骨格を変化させるペプチドを使用することにより、変化を受ける。【選択図】図1

Description

本発明は、バイオ医薬品分野、より正確には感染症に対する、特にヒト免疫不全ウイルス(HIV)による感染症に対する療法に関する。本発明は、細胞骨格、特に細胞骨格の中間フィラメント(IF)を形成するタンパク質を変化させることによりHIV複製を阻害する方法を記載する。本発明は更に、HIV感染を予防及び治療する薬物を製造することを目的とする、細胞骨格を負に調節する又は改変する薬剤の使用に関する。
HIV/後天性免疫不全症候群パンデミックの出現は、最近30年間において全世界で生じた最も重要な健康問題の1つである。かかる出現により、感染症の進行を止め、死亡率を低減することができる抗レトロウイルス治療の開発がもたらされた(De Cock K,Crowley SP,Lo YR,Granich RM,Williams BG,Boletin de la Organizacion Mundial de la Salud 2009;87:488〜488)。UNAIDSは、3300万人がHIVに感染し、そのうちの270万人は、その年に検出された新規症例であるとその2008年度報告書で見積もった。世界の感染症のうち67%がサハラ砂漠南部アフリカで生じていると予想されている(世界のエイズ流行に関する報告書2008年版。ジュネーブ、UNAIDS)。2009年に世界保健機構より発行された公報によれば、全世界で2つの主要な傾向が認められる:それぞれ、サハラ砂漠南部アフリカの人口の合計罹患数、及びその他の世界全体にわたる特定リスク群における感染の濃縮(De Cock K,Crowley SP,Lo YR,Granich RM,Williams BG 2009.Boletin de la Organizacion Mundial de la Salud 87:488〜489)。
HIV感染症の年間発症率は1990年代中頃にピークを迎えた(Bongaarts J,Buettner T,Heilig G,Pelletier F.Popul Dev Rev、2008;34:199〜224)。しかし、慢性的に高いウイルス罹患率及び人口増加速度に起因して、合計HIV感染者数は、アフリカでは継続して増加している(De Cock K,Crowley SP,Lo YR,Granich RM,Williams BG 2009.Boletin de la Organizacion Mundial de la Salud 87:488〜489)。
現在入手可能な抗HIV薬物に対して耐性のHIV変異体が現れ、また患者の治療順守が不良であることが、治療不奏功の主要な原因としてなおも留まっている。抗レトロウイルス単剤療法が開始されて以来ウイルスの耐性が認められ、その結果、それぞれ異なる作用機除を有する2つ以上の抗HIV薬剤を組み合わせた抗HIV併用療法が登場した。高活性抗レトロウイルス療法(HAART)を導入して治療を受けた患者では、疾病率及び死亡率は顕著に低下した。この療法では、ヌクレオシド及び非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤とプロテアーゼ(PR)阻害剤とが併用される。それにもかかわらず、多剤併用療法はHIVを完全には除去せず、長期治療を行うと一般的に多剤耐性を引き起こす。抗HIV併用療法を受けた患者の半数は、主に、適用される1つ又は複数の薬物に対するウイルスの耐性に起因して治療に対して完全には反応しない。更に、ウイルス耐性は、最近感染した患者で検出されており、かかる患者について治療上の選択肢を顕著に制限している。
抗HIV併用療法が奏功し、ウイルス根絶の可能性に展望が開けた。しかし、療法を問わずウイルスが遷延する潜在的感染細胞に、また組織にもウイルスリザーバーが存在することが記載されている。ウイルスリザーバーを根絶するには、70年を超える継続した治療が必要とされることが見積もられているが、副次効果及び時に致命的な代謝性合併症、例えば乳酸アシドーシス、糖尿病、脂肪異栄養症、膵炎等が療法より示唆されるので、これはありえないと考えられる事実である(Iglesias E 2009.Biotecnologia Aplicada 26:189〜194)。
薬物が不規則に服用される、又は治療が中断した場合には、ウイルス耐性が速やかに出現することから、HIV抗レトロウイルス療法を順守することは、HAART、特にPR(プロテアーゼ)阻害剤について最も論ずべき問題の1つである。治療不順守には、薬物不寛容、複雑な投与法、治療上の不具合、薬物相互作用、社会的経済的諸問題等を含むいくつかの要因が存在する。
併用療法は、エイズの進行を遅延させるが、感染した患者に治癒をもたらさない(Marsden MD,Zack JA 2009.J Antimicrob Chemoth 63:7〜10)。治療によってこの感染症が致命的な疾患ではなく慢性疾患に転換され、また患者の平均余命も、一般母集団のレベルに類似したレベルにまで高められたとしても、かかる治療はなおも未解決の重大な問題を提示し、この問題は抗レトロウイルス薬の使用を低減するための新規戦略について調査を必要とする。それは、新規治療変異体に関する調査の最終目標である。
利用可能な抗HIV療法の欠点は、いずれも主に作用機序及び/又は作用標的について異なる新規抗HIV薬物の必要性を支持する。本発明の目的は、HIVの複製及び/又は感染を阻害する方法を提供することにある。HIVポリメラーゼ又はHIVプロテアーゼを阻害するのとは異なる機構を有する、HIVの複製及び/又は感染を阻害する方法を提供することが本発明の更なる目的である。本発明の別の目的は、ウイルスではなく宿主細胞を標的とすることにより、HIVの複製及び/又は感染を阻害する方法を提供することにある。とりわけ、本発明の目的は、細胞骨格、より具体的には宿主細胞に由来する中間フィラメント(IF)を標的とすることにある。とりわけ、本発明の別の目的は、宿主タンパク質のビメンチン及びケラチン−10を標的とすることにある。宿主細胞を標的とすることにより、HIVがエスケープ変異体を生成することがより困難になるはずであると考えられている。ビメンチン及びケラチン−10はIFの構造にとって重要であるが、本発明はIFがHIVを阻害するのに適する標的であることを明らかにした。本発明の別の目的は、細胞のIFを破壊する、又はビメンチン及び/若しくはケラチン−10宿主タンパク質の量を低減する薬剤及び医薬組成物を提供することにある。
上記目的の少なくとも1つは、本発明により達成される。
本発明は、HIVの複製及び/又は感染を阻害する方法として、哺乳動物細胞の細胞骨格を変化させることに関連する。細胞骨格は、細胞の完全性に寄与し、細胞のためにいくつかの役割を演ずる三次元の足場である。細胞骨格は、微小管、マイクロフィラメント、及び中間フィラメント(IF)の3つの主要な構造から形成されている。IFは、各細胞型に固有の一連のタンパク質、とりわけビメンチン及びケラチン−10タンパク質を含む。
ビメンチンは、IFを形成する分子量(MW)58kDaのタンパク質であり、一般的に血管の内皮細胞上、ある種の上皮細胞内、及び間葉細胞内に発現している(Alberts B,Johnson A,Lewis J,Raff M,Roberts K,Walter P 2002.Molecular Biology of the Cell,4th ed.,Garland Publishing,New York)。ビメンチンはHIVのPRの基質であることが公知であり、またPRの作用はビメンチンに影響を及ぼし、これにより細胞骨格構造に影響を及ぼし得ることが提案されている(Blanco R,Carrasco L,Ventoso I 2003,J Biol Chem 278:1086〜1093)。タンパク質分解処理により得られたビメンチンのN末端ペプチドを用いて処理すれば、細胞核構造を再構成することも可能であることが実証されている。この核構造の再構成は、HIV感染細胞でも認められた(Shoeman RL,Huttermann C,Hartig R,Traub P 2001.Mol Biol Cell 12:143〜154)。これまでに得られた証拠から、HIVはそのライフサイクルにおいてビメンチンの切り出しに依存することが示唆される。
ケラチンは、分子量が10から68kDaの範囲内の一連のIFタンパク質(約30メンバーからなる)を含む。ケラチンは、そのMW並びにその酸性(pKi=4〜6;タイプI)及び中性〜塩基性(pKi=6〜8;タイプII)における電気泳動挙動に応じて分類され、番号が付けられている。ケラチン−10は、約60kDaのタイプIケラチンで、主に完全に分化した表皮細胞のIF内に認められる(Zhou XM 1988.J Biol Chem 263:15584〜9)。本発明は、哺乳動物細胞においてHIVの複製及び/又は感染を阻害する方法であって、前記哺乳動物細胞において細胞骨格のIF(の構造)を破壊するステップを含む上記方法を対象とする。更に本発明は、HIV感染を予防又は治療するための、細胞骨格のIFを破壊する薬剤を対象とする。
第1の態様では、本発明は、哺乳動物細胞においてHIVの複製を阻害する方法であって、哺乳動物細胞において細胞骨格のIF(の構造)を破壊する又は負に調節するステップを含む上記方法を提供する。特に、前記哺乳動物細胞は、HIVウイルスが感染する標的細胞である。
前記方法の好ましい実施形態では、IFはビメンチン及び/又はケラチン−10タンパク質を含む。
前記方法の別の好ましい実施形態では、当該方法は、細胞骨格の中間フィラメント(の構造)を破壊又は負に調節するために、前記IF中のビメンチン及び/又はケラチン−10の量を低減するステップ、及び/又は新規IFを生成するのに利用可能な遊離したビメンチン及び/又はケラチン−10の量を低減するステップを含む。
前記方法の更に別の好ましい実施形態では、当該方法は、細胞骨格の中間フィラメント(の構造)を破壊する又は負に調節するために、ビメンチン及び/又はケラチン−10タンパク質をコードする遺伝子の発現を低減するステップを含む。
前記方法の更に別の好ましい実施形態では、前記IFの破壊は、前記哺乳動物細胞に、ポリペプチド、ペプチド、核酸、及び化合物からなる群から選択される薬剤の治療上有効な用量を投与することにより達成される。1つの好ましい実施形態では、前記薬剤は、配列番号1〜10として識別されるペプチド及びその相同体の群から選択されるペプチドである。別の好ましい実施形態では、前記薬剤は、ビメンチン及び/又はケラチン−10遺伝子又はその転写物を標的とする干渉RNA又はアンチセンスオリゴヌクレオチドである。なおも別の好ましい実施形態では、前記薬剤は化合物又は脂質誘導体である。
別の態様では、本発明は、HIV感染を予防又は治療するために、細胞骨格のIFを破壊する又は負に調節する薬剤を提供する。
本態様の好ましい実施形態では、前記IFは、ビメンチン及び/又はケラチン−10を含む。
本発明による薬剤の別の好ましい実施形態では、前記薬剤は、前記IF中のビメンチン及び/又はケラチン−10の量の低減を誘発/実現する。
かかる薬剤の別の好ましい実施形態では、当該薬剤は、ビメンチン及び/又はケラチン−10をコードする遺伝子の発現を低減する。
本発明による薬剤の別の好ましい実施形態では、前記薬剤は、ポリペプチド、ペプチド、核酸、及び化合物からなる群から選択される。
本発明による薬剤の別の好ましい実施形態では、前記薬剤は、配列番号1〜配列番号10として識別されるペプチド及びその相同体の群から選択されるペプチドを含む。
本発明による薬剤の別の好ましい実施形態では、前記薬剤は、ビメンチン及び/又はケラチン−10遺伝子又はその転写物を標的とする干渉RNA又はアンチセンスオリゴヌクレオチドである。
本発明による薬剤の別の好ましい実施形態では、前記薬剤は、siRNA、shRNA、及びmiRNAからなる群から選択される干渉RNAである。前記干渉RNAは、ビメンチン及び/又はケラチン−10タンパク質のメッセンジャーRNA領域に対して相補的な15から50個のヌクレオチド、好ましくは18から25個のヌクレオチドの配列を含むことが好ましい。
本発明による薬剤の別の好ましい実施形態では、前記薬剤は化合物であり、前記化合物は脂質化合物又は脂質誘導体である。好ましくは、前記脂質化合物はプロスタグランジンシクロペンタン15デオキシ−Δ−12,14−PGJ2(15d−PGJ2)である。
別の態様では、本発明は、HIV感染を治療又は予防する医薬組成物であって、上記の本発明に従って、細胞骨格のIFを破壊する又は負に調節する上記の本発明による薬剤及び薬学的に許容される担体又は添加剤を含む上記医薬組成物を提供する。
本発明による組成物の好ましい実施形態では、前記薬剤は、ビメンチン及び/又はケラチン−10を含むIFを破壊するポリペプチド、ペプチド、核酸、及び化合物からなる群から選択される。
本発明による組成物の好ましい実施形態では、前記薬剤は、配列番号1〜配列番号10として識別されるペプチド及びその相同体からなる群から選択されるペプチドである。
好ましくは、前記薬剤は、ビメンチン及び/又はケラチン−10遺伝子又はその転写物を標的とする干渉RNA又はアンチセンスオリゴヌクレオチドである。
本発明による薬剤のきわめて好ましい実施形態では、前記薬剤は、HIV感染症の治療若しくは予防に使用され、又はHIV感染症を治療若しくは予防するための医薬の製造に使用される。
HIV感染症の治療又は予防には、ウイルス複製の阻害又は妨害への言及も含まれる。
前記医薬組成物の好ましい実施形態では、干渉RNAは、siRNA、shRNA、又はmiRNAからなる群から選択される。
前記医薬組成物の好ましい実施形態では、化合物は、脂質化合物又は脂質誘導体である。好ましくは、前記脂質化合物は、プロスタグランジンシクロペンタン15デオキシ−Δ−12,14−PGJ2である。
別の態様では、本発明は、本明細書で上記したように、本発明による細胞骨格のIFを破壊する薬剤及び少なくとも1つの抗HIV薬物を含む医薬組合せを提供する。本発明の態様で使用するのに適する抗HIV薬物の例には、HIVプロテアーゼ阻害剤、最も好ましくは、アタザナビル(レイアタッツ(商標))、アンプレナビル(アジェネラーゼ(商標))、ダルナビル(プリジスタ(商標))、ネルフィナビル(ビラセプト(商標))、サクイナビル(インビラーゼ(商標)又はフォートベイス(商標))、インジナビル(クリキシバン(商標))、ホサンプレナビル(レクシヴァ(商標)又はテルジル(商標))、ロピナビル(アルビア(商標))、リトナビル(ノービア(商標))、チプラナビル(アプティバス(商標))、これらの薬物の機能性誘導体、及びこれらを組み合わせたもの、例えばロピナビル+リトナビル(カレトラ(商標))からなる群から選択されるプロテアーゼ阻害剤が含まれる。本発明の態様で利用可能なその他の抗レトロウイルス薬として、非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤(nNRTI)、例えばエファビレンツ(ストックリン(商標))及びネビラピン(ビラミューン(商標))、エトラビリン(インテレンス(商標))、リルピビリン(TMC−278)、ロビリド(R89439)、デラビルジン(レスクリプター(商標))、これらの薬物の機能性誘導体、及びこれらを組み合わせたものが挙げられる。本発明の態様で利用可能なその他の抗レトロウイルス薬として、ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤(NRTI)又はヌクレオシド類似体逆写酵素阻害剤(NARTI)、例えばラミブジン(3TC又はエピビル(商標))、アバカビル(ザイアジェン(商標))、ジドブジン(AZT又はレトロビルAZT(商標))、スタブジン(d4T又はゼリット(商標))、ザルシタビン(ddC又はハイビッド(商標))、ジダノシン(ddl又はヴァイデックス(商標))、エムトリシタビン(FTC又はエムトリバ(商標))、テノホビル(ビリアード(商標))、アプリシタビン(AVX754)、スタンピジン、エルブシタビン(L−Fd4C)、ラシビル、アムドキソビル、これらの薬物の機能性誘導体、及びこれらを組み合わせたもの、例えばエムトリシタビン+テノホビル(ツルバダ(商標))、ジドブジン+ラミブジン(コンビビル(商標))、及びアバカビル+ラミブジン+ジドブジン(トリジビル(商標))が挙げられる。
上記抗レトロウイルス薬に加えて、本発明の医薬組合せは、上記抗レトロウイルス薬の様々なクラスの組合せ、例えばエファビレンツ+ジドブジン+ラミブジン、エファビレンツ+テノホビル+エムトリシタビン、リトナビル+ジドブジン+ラミブジンでブーストされたロピナビル、及びリトナビル+テノホビル+エムトリシタビンでブーストされたロピナビル等の組合せを含み得る。
本発明による医薬組合せの好ましい実施形態では、薬剤及び薬物は、投与レジメンの一環として同時に、個別に、又は連続して投与される。
別の態様では、本発明は、それを必要とする対象においてHIV感染を治療又は予防する方法であって、前記対象に、請求項20〜26までのいずれか一項に記載の医薬組成物、又は請求項27〜28までのいずれか一項に記載の医薬組合せの治療上有効な用量を投与するステップを含む上記方法を提供する。
比較プロテオミクスにより識別されたヒトのビメンチン及びケラチン−10タンパク質の相対的強度を示す図である。パネルAは、抗HIV活性を保持する抽出物で処理した培養物中のビメンチンタンパク質の低下を示す。パネルBは、抗HIV活性を保持する抽出物で処理した培養物中のケラチン−10タンパク質の低下を示す。エラーバーは標準偏差を表す。 両方のタンパク質それぞれについて安定的に発現抑制させた培養物中のビメンチン及びケラチン−10タンパク質の検出を示す図である。各タンパク質について発現抑制を施したMT4細胞系、MT4vim(S)及びMT4K−10(S)それぞれを対象として、ビメンチン(A)及びケラチン−10(B)をウェスタンブロットにより評価した。MT4vim(S)及びMT4K−10(S)培養物では、MT4細胞培養物と比較して各タンパク質の発現低下が認められた。β−アクチンタンパク質は、ウェスタンブロット解析を標準化するために対照として用いた。各変異体を、重複したレーンで分析した。この図では、K−10はケラチン−10を表す。 p24抗原を評価することにより求めたMT4vim(S)及びMT4K−10(S)細胞培養物におけるHIV−1複製阻害を示す図である。MT4、MT4vim(S)、及びMT4K−10(S)細胞培養物について、HIV−1系統Bruを用いて、0.01の感染多重度(m.o.i.)でチャレンジ試験を行った。ウイルスの複製は、MT4vim(S)及びMT4K−10(S)細胞培養物中では90%を超えて阻害された。エラーバーは標準偏差を表す。 MT4、MT4vim(S)、及びMT4K−10(S)細胞培養物について、pLGWレンチウイルスベクターを用いて行ったチャレンジ分析結果を示す図である。培養細胞は、進入後の第1段階HIV−1ウイルス複製サイクルに類似し、またGFPレポーター遺伝子も担持するレンチウイルスベクターにより形質導入された。A)レンチウイルスにより形質導入を行うと、発現抑制されていないMT4細胞と比較して蛍光細胞の割合(%)が減少していること示す、MT4vim(S)及びMT4K−10(S)細胞培養物である。エラーバーは標準偏差を表す。B)各培養物のフローサイトメトリーヒストグラムである。 MT4細胞培養物におけるIFの構造解析結果を示す図である。MT4、MT4vim(S)及びMT4K−10(S)細胞培養物について、透過型電子顕微鏡で分析した。発現抑制された培養物(B、C)では、対照として用いられた発現抑制されていないMT4細胞培養物に認められた長いフィラメントの代わりに、短縮したIFが認められた(A)。パネルDは、MT4細胞上の配列番号1として識別されるペプチドの作用により断片化されたIFを示す。 MT4細胞におけるペプチドによるHIV−1複製阻害を示す図である。A)細胞をペプチドと共に24時間インキュベーションし、HXB1 HIV−1系統を用いて、0.05のm.o.i.で更にチャレンジ試験を行った。ウイルスの複製は高い割合(%)で阻害され、この阻害はまたペプチド濃度と共に増加した。エラーバーは、標準偏差を表す。B)細胞をペプチドと共に24時間インキュベーションし、更にHIVBru系統と共に0.01のm.o.iでインキュベーションした。阻害濃度50(IC50)は、すべてのペプチドについてナノモルレベルであった。 末梢血単核球(PBMC)における異なるペプチドによるHIV−1複製阻害を示す図である。これらの細胞について、事前に刺激し、異なる濃度のペプチドで処理し、更にHIV−1 Bru系統に感染させた。ペプチドは、用量依存的にHIV複製を阻害した。 配列番号1、2、3、4、5、6、7、8、9、及び10として識別されるペプチドによるHIV−2複製阻害を示す図である。PBMCについて、事前刺激し、異なる濃度のペプチドで処理し、更にHIV−2 CBL−20系統に感染させた。ペプチドは、用量依存的にHIV−2複製を阻害した。 配列番号1、4、5、7、8、及び9として識別されるペプチドの存在下で減少したビメンチンを示す図である。MT4細胞系を、50μMの前記ペプチドと共にそれぞれ24時間インキュベーションした。ウェスタンブロット技術によりビメンチンを検知した。ビメンチンバンドは、ペプチドで処理した培養物では強度低下を示した。 MT4細胞系における配列番号1(A)及び配列番号3(B)として識別されるペプチドのインターナリゼーションの評価を示す図である。グラフは、MT4細胞系を対象として、5、10、20及び40μMの濃度におけるペプチド貫通に対応する蛍光細胞の割合(%)を異なる時刻で表す。Cc:未処理細胞。エラーバーは標準偏差を表す。 脂質誘導体によるHIV−1複製の阻害を示す図である。異なる濃度のプロスタグランジンシクロペンタン15デオキシ−Δ−12,14−PGJ2(15d−PGJ2)と共に、MT4細胞をインキュベーションし、HIV−1(Bru系統)を用いて、0.01のm.o.i.で更にチャレンジ試験を行った。15d−PGJ2プロスタグランジンは、HIV−1複製を阻害した。エラーバーは標準偏差を表す。
本発明は、上記問題を解決し、細胞骨格、より正確には細胞骨格のIFを形成するタンパク質を破壊することによりHIV複製を阻害する方法について記載する。
本発明の目的に照らせば、前記IFは、酸性ケラチン、塩基性ケラチン、ビメンチン、デスミン、グリア線維酸性因子、ペリフェリン、神経フィラメント(NF)タンパク質、インターネキシン、フィレンシン、ファキニン、及びラミンから構成され得る。
本発明の1つの実施形態では、前記IFは、ビメンチン及びケラチンタンパク質から構成され得る。より具体的には、前記IFは、ビメンチン及びケラチン−10タンパク質より形成され得る。変化した細胞骨格は、ヒト細胞内でHIVウイルスの複製を阻害する。
IFの細胞骨格を破壊するとは、細胞骨格のIFを形成するタンパク質を下方制御する、及び/又は細胞骨格のIFに構造的破壊をもたらしてより短いサブユニットにする、及び/又は細胞骨格ネットワークの構造形態を変化させる、及び/又はIFが分解するように、IFの構造を改変する又は変化させることを意味する。本明細書に記載する細胞骨格とは、細胞質内に含まれる細胞の「足場」又は「骨格」を意味し、タンパク質よりなる。細胞骨格はすべての細胞内に存在し、細胞内輸送及び細胞分割の両方において、重要な役割を演ずる。細胞骨格は、3つの主要な構造物、すなわち微小管、マイクロフィラメント、及び中間フィラメント(IF)から形成される。細胞骨格は、細胞に構造及び形状をもたらす。細胞骨格の要素は、幅広く密接に細胞膜と相互作用する。
本明細書で定義するIFは、一般的な構造的及び配列的特徴が共通する関連タンパク質のファミリーである。中間フィラメントは、平均直径が10ナノメータであり、アクチン(マイクロフィラメント)及び微小管の中間に当たる。中間フィラメントのほとんどのタイプは細胞質性であるが、1つのタイプ、ラミンは核性である。各細胞型について固有の、様々な中間フィラメントタンパク質をコードする約70個の異なる遺伝子が存在し、ビメンチン及びケラチン−10タンパク質はこれらに含まれる。
本明細書で用いる場合、用語「ビメンチン」とは、配列番号11が付与された配列を有するNCBI参照配列:NP_003371.2により識別されるタンパク質の中間フィラメントファミリーメンバーを意味する。ビメンチンタンパク質は、一連の会合ステップにおいて線維状のポリマーを形成し、逆平行の半分ねじれた二重二量体(又は四量体)から開始して、縦方向に会合して完全なフィラメントを形成する単位長さのフィラメント(ULF)を形成する。
本明細書で用いる場合、用語「ケラチン」とは、線維性の構造タンパク質又は中間フィラメントのファミリーを意味する。ケラチンタンパク質は、一連の会合ステップにおいて線維状のポリマーを形成し、二量化に始まり、二量体は四量体及び八量体に会合し、最終的に端部と端部がアニーリングして長いフィラメントとなる能力を有するULFに至る。タイプIケラチンは、それぞれ固有のタイプIIケラチンパートナーと共に同時発現され、そして特異的で好適な、事前に決定された対からなる共会合体として形成される各ケラチン対は、特定タイプの上皮細胞の分化及び特殊化に特徴的であり、またそれを示唆する。
本明細書で用いる場合、用語「ケラチン−10」とは、配列番号12が付与された配列を有するスイスプロット受け入れ番号:Q6EIZ0.1により識別されるタンパク質の中間フィラメントファミリーメンバーであるケラチン、タイプI細胞骨格10を意味する。
本明細書で用いる場合、用語「遺伝子」とは、ポリペプチド鎖に翻訳され得るmRNAに転写され、rRNA若しくはtRNAに転写され得る、又はDNAの複製、転写、及び制御に関係する酵素及びその他のタンパク質のための認識部位として機能するDNA配列を含む、但しこれらに限定されないDNA配列を意味する。この用語は、いくつかの作動可能に連結したDNA断片、例えばプロモーター領域、5'非翻訳領域(5'UTR)、コード領域(タンパク質をコードしてもしなくてもよい)、及びポリアデニル化部位を含む非翻訳3'領域(3'UTR)等を含むあらゆるDNA配列を意味する。一般的に、5'UTR、コード領域、及び3'UTRは、RNAに転写され、タンパク質をコードする遺伝子の場合には、そのRNAのコード領域はタンパク質に翻訳される。遺伝子は、通常イントロン及びエクソンを含む。
本明細書で用いる場合、用語「ビメンチン遺伝子」とは、タンパク質であるビメンチン又はその相同体をコードする遺伝子を意味する。
本明細書で用いる場合、用語「ケラチン−10遺伝子」とは、タンパク質であるケラチン−10又はその相同体をコードする遺伝子を意味する。
本明細書に記載するように、中間フィラメントの破壊という意味で本明細書において用いる場合、用語「破壊する」とは、機能又は構造的組織化を妨害することを意味する。特に、破壊には、タンパク質の一次、二次、及び三次構造の形成阻害等を含む、構造的な破壊、重合化阻害、形成及び生合成阻害が含まれ得る。
本明細書に記載するように、中間フィラメントを負に調節するという意味で、本明細書において用いる場合、用語「負に調節する」とは、前記フィラメントの生物学的機能の喪失又は低下を引き起こすように機能又は構造的組織化を変化させる又は変更することを意味する。
本明細書で用いる場合、用語「細胞骨格の中間フィラメント(IF)」とは、複数の要素からなるある1つのタイプの細胞骨格としての中間フィラメントを意味し、そのサイズは、アクチン及び微小管と比較して中間にある。上記3点は共に、構造的な完全性、細胞形状、及び細胞やオルガネラの運動性を強化する。細胞骨格の中間フィラメントは、通常5つのタイプに分類される:タイプI及びII:酸性ケラチン及び塩基性ケラチン。ケラチンは、異なる上皮細胞に固有のサブタイプも有する;タイプIII:線維芽細胞、内皮細胞、及び白血球内のビメンチン;筋肉内のデスミン;星状細胞及びその他のタイプのグリア内のグリア線維酸性因子、及び末梢神経線維内のペリフェリン;タイプIV神経フィラメント(NF)タンパク質H(重)、M(中)及びL(低)、インターネキシンフィレンシン及びファキニン;及びタイプV:ラミン。
本明細書で用いる場合、用語「細胞骨格の中間フィラメント(IF)の構造」とは、複数のフィラメントからなる四量体のらせん状組織を意味する。各中間フィラメントモノマーは、アミノ(頭部)末端及びカルボキシル(尾部)末端を連結するαヘリックス状のロッドドメインから構成される。ロッドは別のフィラメント周囲に巻き付いて二量体を形成する。各フィラメントのN末端及びC末端は整列している。一部の中間フィラメントはホモ二量体を形成する;その他はヘテロ二量体を形成する。二量体は、次に頭部−尾部を整列させるようにねじれた四量体を形成する。この四量体は、中間フィラメントの塩基性サブユニットと考えられる。最終的な中間フィラメントはこれらの四量体のらせん状の連なりである。
本明細書の文脈において、用語「治療」及び「治療する」とは、状態若しくは疾患又はその症状を改善する、状態若しくは疾患又はその症状が確立するのを防止する、さもなければ状態若しくは疾患又はその他の望ましくない症状の進行を、いずれにせよ防止する又は妨げる又は逆転させるあらゆるすべての使用を意味する。
本明細書で用いる場合、用語「治療上有効な用量」とは、所望の治療効果をもたらす、例えば所望の疾患又は状態を治療する、改善する、若しくは予防する、又は検出可能な治療効果若しくは予防効果を発揮するのに十分な無毒の量の治療薬を意味する。この効果は、例えば化学マーカー又は抗原の濃度により検出可能である。治療効果には身体的症状の低減も含まれる。対象にとっての正確な有効量は、対象のサイズ及び健康、状態の性質及び程度、並びに投与用として選択された治療薬又は治療薬の組合せに依存する。従って、予め正確な有効量を規定するのは有用ではない。しかし、所定の状況に応じた有効量は、ルーチン実験により決定可能であり、また臨床医の判断が及ぶ範囲内である。
本発明の目的に照らせば、有効用量は、投与される個体を対象として、約0.01mg/kg〜50mg/kg、又は0.05mg/kg〜約10mg/kgのポリヌクレオチド又はポリペプチド組成物である。
本明細書で用いる場合、用語「薬学的に許容される担体又は添加剤」とは、治療薬、例えばポリペプチド、ポリヌクレオチド、及びその他の治療薬等を投与するための担体を意味する。この用語は、それ自体は組成物の投与を受ける個体にとって有害な抗体生成を誘発せず、また過度の毒性を有さずに投与され得る任意の医薬品担体を意味する。適する担体は、大型でゆっくりと代謝される高分子、例えばタンパク質、多糖類、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、重合アミノ酸、アミノ酸コポリマー、及び不活性化ウイルス粒子等であり得る。かかる担体は、当業者には周知されている。治療組成物中の薬学的に許容される担体は、水、生理食塩水、グリセリン、及びエタノール等の液体を含有し得る。更に、湿潤剤又は乳化剤、pH緩衝物質等の補助剤もかかる媒体中に存在し得る。薬学的に許容される添加剤の徹底した考察は、Remington's Pharmaceutical Sciences(Mack Pub.Co.,N.J.1991)にて入手可能である。一般的に、治療組成物は、液体溶液若しくは懸濁液のいずれかのように注射剤として、又は液体媒体中の溶液若しくは懸濁液として、又は直接摂取用として適する固体状態で調製される。リポソームは、アロゾールと同様に薬学的に許容される担体の定義に含まれる。
本明細書で用いる場合、またペプチドについて引用するとき、用語「相同体」とは、配列番号1〜配列番号10の配列と、例えばBlast等を用いた配列アライメントにより立証されるように、少なくとも70%、好ましくは少なくとも75%、より好ましくは少なくとも85%、90%、又は95%さえも、最も好ましくは少なくとも97%の配列同一性を共有するアミノ酸配列を含み、並びに細胞骨格、特に細胞骨格のIFを形成するタンパク質、及びより正確にはビメンチン及びケラチン−10タンパク質を破壊する、負に調節する、又は改変する能力を備えたペプチドを意味する。適する相同体は、アミノ酸が保存的に置換したペプチドである。好適には10%未満のアミノ酸が置換され、より好適には5%未満、3%未満、及び最も好ましくは1%未満のアミノ酸が置換される。好適には10個未満のアミノ酸残基が置換され、より好適には5個未満、及び最も好適には2個未満のアミノ酸が置換される。保存的置換とは、アミノ酸が別の非常に類似したアミノ酸と置き換わったものであり、かかる置換はタンパク質の活性にほとんど又はまったく影響を及ぼさない。「保存的な置換」とは、あるアミノ酸が同一の正味電荷及びほぼ同一のサイズと形状を有する別のアミノ酸と置き換わることである。脂肪族アミノ酸側鎖又は置換された脂肪族アミノ酸側鎖を有するアミノ酸は、側鎖内の炭素及びヘテロ原子の合計数が約4個を上回らないで異なるときほぼ同一のサイズを有する。側鎖内の分岐数が1個を超えないで異なるとき、アミノ酸はほぼ同一形状を有する。側鎖内にフェニル基又は置換されたフェニル基を有するアミノ酸は、ほぼ同一のサイズ及び形状を有すると考えられる。下記に5群からなるアミノ酸を掲載する。ポリペプチド内のアミノ酸を同一群に由来する別のアミノ酸に置換すれば、保存的な置換となる:グループI:グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、トレオニン、システイン、及びC1 C4脂肪族側鎖又はC1 C4ヒドロキシル置換された脂肪族側鎖(直鎖状又は単分岐状)を有する非天然アミノ酸。グループII:グルタミン酸、アスパラギン酸、及びカルボン酸で置換されたC1 C4脂肪族側鎖(非分岐状又は単分岐点)を有する非天然アミノ酸。グループIII:リシン、オルニチン、アルギニン、及びアミン又はグアニジン置換されたC1 C4脂肪族側鎖(非分岐状又は単分岐点)を有する非天然アミノ酸。グループIV:グルタミン、アスパラギン、及びアミド置換されたC1 C4脂肪族側鎖(非分岐状又は単分岐点)を有する非天然アミノ酸。グループV:フェニルアラニン、フェニルグリシン、チロシン、及びトリプトファン。
用語「%配列同一性」は、最大の配列同一性割合(%)が得られるように配列を揃え、また必要な場合には任意選択的にギャップを導入した後、対象となる核酸配列内ヌクレオチドと同一の核酸配列内ヌクレオチドの割合(%)として本明細書では定義される。整列のための方法及びコンピュータプログラムは当技術分野において周知されている。本明細書で用いる場合、用語「核酸配列」及び「ヌクレオチド」には、例えば人工的に改変された核酸配列等の核酸配列に基づく、及び/又は由来する非天然の分子、ペプチド核酸、並びに少なくとも1つの改変されたヌクレオチド及び/又は例えばイノシン等の非天然のヌクレオチドを含む核酸配列も含まれる。
用語「RNA干渉」とは、干渉RNA(iRNA)が、特定のmRNAの細胞内分解を引き起こし、所望のmRNA標的の翻訳を妨害するのに利用可能であるプロセスを意味する。
用語「干渉RNA」とは、二重鎖又は一本鎖RNA(iRNA)剤を指し、RNA干渉で用いられる小型の核酸分子を意味する。長さ約15〜30ヌクレオチドの短いiRNA剤は、「低分子干渉RNA」又は「siRNA」と呼ばれる。より長いiRNA剤は、一般的に「二本鎖RNA」又は「dsRNA」と呼ばれ、iRNA剤のその他の形態は、マイクロRNA(miRNA)及び短いヘアピンRNA(shRNA)分子である。iRNA剤は、未修飾の又は化学的に修飾された核酸分子であり得る。iRNA剤は、化学的に合成され、又はベクターから発現され、又は酵素的に合成され得る。化学的に修飾されたiRNA剤を使用すれば、分解抵抗性が高まり、標的部分に対する特異性が向上し、細胞への取り込みが改善する等により、iRNA剤の1つ又は複数の特性を改善し得る。dsRNA又はsiRNAを転写するDNA分子(例えば、ヘアピン二本鎖として)もRNA干渉をもたらす。dsRNAを転写するDNA分子は、米国特許第6,573,099号、及び米国特許出願公開第20020160393号及び同第20030027783号に開示されている。siRNAを転写するDNA分子は、Tuschl及びBorkhardtの、Molecular Interventions,2:158(2002)でレビューされている。
本明細書で用いる場合、用語「アンチセンスRNA」とは、mRNAから翻訳されるタンパク質の量を低下させるのに十分なアフィニティーを備えた、mRNAに結合するあらゆるRNAを意味する。mRNAから翻訳されるタンパク質の量は、好ましくは20%を超えて低下し、より好ましくは50%、70%、及び80%を超えて低下し、及び最も好ましくは90%を超えて低下する。アンチセンスRNA物質及び方法は、当技術分野では周知されている。
本明細書で用いる場合、用語「発現」とは、本発明の核酸断片に由来するセンス(mRNA)又はアンチセンスRNAの転写及び安定な蓄積を意味する。発現は、mRNAがポリペプチドに翻訳されることも意味し得る。「アンチセンス阻害」とは、標的タンパク質の発現を抑制する能力を有するアンチセンスRNA転写物の生成を意味する。
用語「発現を阻害する」とは、遺伝子又は核酸の発現抑制又は下方制御を意味するが、これは標的核酸配列、すなわちiRNAが標的とする配列の転写及び/又は翻訳が検出可能なまで低下すること、又は干渉RNA若しくはその他の核酸配列が存在しない場合に検知される正常なレベルと比較して、標的配列若しくはタンパク質の量若しくは活性が低下することを指す。検出可能な低下は、約5%又は10%ほどに小さくても、また約80%、90%、又は100%ほどに大きくてもよい。より一般的には、検出可能な低下は、約20%、30%、40%、50%、60%、又は70%である。
本明細書で用いる場合、用語「脂質化合物」とは、例えば一不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸、及び1〜6個の三重結合を含む脂質に由来する脂肪酸類似体を意味する。
「HIV」とは、レトロウイルスのヒト免疫不全ウイルスであり、身体内のCD4+細胞を攻撃することにより免疫不全を引き起こすウイルスである。本明細書で用いる場合、用語「HIV」には、HIV−1及びHIV−2のすべての群及びサブタイプ(クレード)、例えばHIV−1 M及びHIV−1 O群を含め、あらゆるHIVが含まれ、本発明は公知のクレードそれぞれを包含するが、HIV−1が好ましい。
本明細書で用いる場合、用語「複製」とは、核酸分子の相補鎖がポリメラーゼ酵素により合成されるプロセスを意味する。本発明の特別な文脈では、用語「複製」とは、ウイルスと関連して本明細書で用いる場合、ウイルスのライフサイクルが完全に又はその全体が完了することを意味し、この場合感染性ウイルス粒子又はビリオンは宿主細胞表面に付着する(通常、感染の特異性を説明する特異的細胞表面分子に結合する)。細胞内に進入すると、ビリオンは非被覆状態となり、ウイルス遺伝子は、ゲノムの複製に必要とされるタンパク質の発現を開始し、また新規タンパク質の合成は新規カプシドを生み出し、そしてコアはそれ自身、新規宿主細胞内で感染及び複製する能力を有する子孫感染性ウイルス粒子の会合を引き起こす。従って、ウイルスのライフサイクルは、単細胞内にあるときに限り完全であり、1つ若しくは複数のウイルス粒子又はビリオンによる感染は、最終的に完全に感染性の子孫ウイルス粒子の生成まで進行する。レトロウイルスの特別な場合では、完全なウイルスのライフサイクルには、ウイルスRNAを含む感染性ウイルス粒子が細胞内に進入し、当該RNAはDNAに逆転写され、当該DNAは宿主染色体内にプロウイルスとして組み込まれ、そして感染した細胞はビリオンタンパク質を産生し、完全長ウイルスゲノムRNAと共にこれらを新たな等しく感染性の粒子に組み立てるステップが含まれる。
本明細書で用いる場合、用語「宿主細胞」とは、ウイルスゲノムの発現又はベクター若しくはウイルスの増殖に用いられる細胞を意味する。
本明細書で用いる場合、用語「CD4+細胞」とは、Tリンパ球の主要な分類を意味し、CD4抗原を担持する細胞を指す。
特に、本発明は、細胞骨格のIFを負に調節する、改変する、又は破壊する方法について言及する。好ましいIFは、ビメンチン及び/又はケラチン−10タンパク質を含有する。好ましい実施形態では、当該方法はIF内のビメンチン及び/又はケラチン−10の量を低下させるステップを含む。ビメンチン及び又はケラチン−10の低下は、いくつかの方法で影響を受け得る。好ましい実施形態は、ビメンチン及び/又はケラチン−10のコード遺伝子発現を低下させる又は阻害する。より好ましくは、IF内のビメンチン及び/又はケラチン−10の発現レベルが低下し、又は細胞骨格のビメンチン及び/又はケラチン−10の構造が変化する。細胞骨格IFの構造は、好ましくはビメンチン及び/又はケラチン−10の構造を例えば切断し又はミスフォールディングさせることにより、IFタンパク質の構造を改変することにより変化し得る。
技術的文献に引用されている証拠より、HIVはそのライフサイクル期間中にビメンチンの切除を必要とすることが示唆される。驚くべきことに、本発明では、ウイルス複製は、ウイルス感染期間中に存在する天然の機構と思われるものにより阻害される。HIV感染の阻害手段として細胞骨格を破壊する、及び/又はビメンチンを除去しようとしているのかは定かではないが、実際、細胞骨格の破壊は正常な感染のさなかでも生じているので、感染は思ったよりもかなり速いものと予想される。
本出願者は、抗HIV活性を示すヒト白血球抽出物の分画で処理されたMT4細胞の比較プロテオミック解析により、ビメンチン及びケラチン−10細胞骨格タンパク質を同定した。抗HIV活性を有する白血球抽出物は、ビメンチン及び/又はケラチン−10及び/又はIFの低下及び/又は不安定化を示すことが判明した。これまでに、Thomasらは、抗ビメンチン抗体はHIV−1 gp120糖タンパク質が細胞表面のビメンチンに結合するのをブロックし、ウイルスが細胞に進入するのを防止することが可能であることを実証した(Thomas EK,Connelly RJ,Pennathur S,Dubrousky L,Haffar OK,Bukrinsky MI 1996.Viral Immunol 9:73〜87)。驚くべきことに、ビメンチンに対する抗体を用いると(HIV感染を低減する目的で)、本発明で試験された実験条件下では、阻害レベルが非常に低いウイルス複製が検出された。Thomasらは、ビメンチンに対する抗体を用い、従って当該抗体と接近可能なビメンチンをブロックする。これは、本発明で提案された作用とは非常に異なる。本発明では、ビメンチンはIFを破壊するように変更され及び/又は減少している。Thomasらが行ったようにビメンチンをブロックしても、IFは変化を受けない。実験データも本発明の方法の異なる作用機序を確認する。Thomasらの報告では、最大47%の阻害が認められたのに対し、例2、図3及び4で認められるように、標的細胞内のビメンチンレベルが低下し、及び/又はビメンチン構造が不安定化すると、最大100%の非常に高い割合(%)のウイルス複製阻害が得られた。
更に、ケラチン−10のgp120ウイルスタンパク質への結合について報告は存在しないが、精密には、例2、図3、及び4に示す通り、ケラチン−10を阻害及び/又は不安定化することによっても、やはりHIV複製は阻害された。
HIV複製阻害機構について更に見識を深めるために、細胞への進入がgp120ウイルスタンパク質により媒介されない実験系が用いられた。当該系は、gp120を欠損し、また緑色蛍光タンパク質(GFP)も発現しているHIV−1に基づく非複製レンチウイルスベクターを含む。例2に示す通り、このレンチウイルスによるMT4細胞の効率的な「感染」が認められ、また培養物は、このレンチウイルスベクターの効率的な細胞貫通及び細胞ゲノムへの組み込みを示唆する高い割合(%)のGFP発現を示した。このHIV−1に基づくレンチウイルス「感染」系では、例2に示す通り、ビメンチンが減少することにより、レンチウイルス「感染」の劇的な減少が生み出される。これは、HIV−1感染を阻害するために本発明で用いられる方法は、Thomasらが提案するようなビメンチンのgp120への結合とは関連しないことを実証する。従って、本発明は、HIV感染阻害を目的としたこれまでに未報告の方法と関連する。
更に、本発明者らは、ビメンチンの発現が停止されたMT4細胞(MT4vim(S))、並びにケラチン−10の発現が停止された細胞(MT4K−10(S))内でIFは不安定化し、HIV−1に基づくレンチウイルスベクターの「感染」阻害を引き起こすことを、伝達電子顕微鏡検査(TEM)を用いて実証した(例3)。MT4vim(S)及びMT4K−10(S)細胞は、タンパク質コード遺伝子それぞれに固有のRNAヘアピンを導入することにより得られる。
IFの破壊は、ポリペプチド、ペプチド、核酸、及び化合物からなる群から選択される薬剤により実現可能である。好ましい実施形態では、薬剤はペプチド、より好ましくは、ペプチドは、配列番号1から配列番号10として識別されるペプチド及びその相同体からなる群から選択されるペプチドである。
別の好ましい実施形態では、薬剤は、ビメンチン及び/又はケラチン−10遺伝子を標的とする干渉RNA又はアンチセンスオリゴヌクレオチドである。
別の好ましい実施形態では、薬剤は、化合物又は脂質誘導体である。適する脂質化合物はプロスタグランジンシクロペンタン15デオキシ−Δ−12,14−PGJ2である前記脂質化合物である。
本発明は、HIVによるヒト細胞の感染を治療及び/又は予防する方法について記載する。かかる方法は、細胞におけるHIV感染を予防又は治療するための、細胞内のIFの破壊、特にビメンチン及び/又はケラチン−10の破壊を含む。
負の制御は、対象の宿主細胞が有効に感染するのを予防又は阻害する手段として、特定の対象のHIV宿主細胞内に生ずる。従って、本発明は、同様に対象のHIV感染を治療及び/又は予防する方法を含む。
本発明に記載する方法を用いてHIVへの感染を阻害することは、細胞レベル及び生物全体の両方に適用される。用語、阻害とは、感染の完全又は部分的な阻害を意味する。
本発明は、HIV複製を阻害するためのIF、特にビメンチン及び/又はケラチン−10細胞骨格タンパク質の取り扱いについて記載する。上記タンパク質は、ウイルス性ではなく内因性の細胞タンパク質であるので、この戦略は、現在入手可能な抗レトロウイルス薬に対して、ウイルス耐性が最低限度でしか又はまったく存在しないという長所を提供する。本発明の薬物の作用機序は、すでに記載されている経路とは異なる経路を経由して働き、高い阻害能力を示す。従って、HIV感染症を対象とする現在入手可能な薬物と本発明を併用すれば、抗HIV治療の有効性が強化され得る。更に、本発明の治療薬の使用は、改変された内因性遺伝子を保持する幹細胞の移植のような最新技術分野ですでに提案されている新規治療戦略と併用され得る。本発明の治療方式は、現在利用可能な療法で治療を受けた患者において高い割合(%)を占めている、多剤耐性を呈する患者にとって新たな選択肢を提供する。
IF構造に可能な損傷をもたらし、毒性又は細胞死さえも引き起こすにもかかわらず、本発明の驚くべき重要な成果は、細胞の生存能力に影響を及ぼさずにHIV感染を阻害するステップを含み、これらすべては、HIVに感染した患者の治療に対してより多くの新規性を付加する。
本発明は、HIV感染を予防又は治療する医薬品を製造するための、細胞骨格、より正確には細胞骨格のIFを形成するタンパク質、特にビメンチン及び/又はケラチン−10を負に調節する、改変する、又は破壊する薬剤の使用も含む。かかる薬剤は、その他の分子と融合及び/又は結合し得る。かかる薬剤として、負の調節を生み出す、又は細胞骨格、IFを改変するペプチド様化合物、干渉RNA、及び脂質化合物、特にビメンチン及び/又はケラチン−10を負に調節する薬剤が挙げられる。
ビメンチン及び/又はケラチン−10は、細胞をビメンチン及び/又はケラチン−10を負に調節する薬剤と接触させることにより負に調節され得る。当該薬剤は、必要に応じてその細胞貫通能力を高めるように製剤化され得る。負の調節は、対象に薬剤を投与することにより実現可能であり、かかる薬剤は、対象の細胞内のビメンチン及び/又はケラチン−10を負に調節する。薬剤は、これがHIVにすでに感染している又は潜在的に感染している可能性のある対象の細胞と接触するように投与される。かかる細胞は、本明細書ではHIV宿主細胞と呼ばれる。薬剤の投与は、薬剤を宿主細胞と接触させるステップを含む。投与経路には、非経口経路及び薬剤が対象の粘膜を経由して送達される経路が含まれる。本発明の態様の特定の実施形態では、宿主細胞はCD4+細胞である。
本発明の1つの実施形態では、負の調節又は改変は、遺伝子発現又はタンパク質合成を低下させること、これらのタンパク質により形成されるフィラメントの構造を改変すること、フィラメント構造を不安定化させること、又はその活性/機能を低下させることのいずれかによって、ビメンチン及び/又はケラチン−10に直接影響を及ぼすことにより実現可能である。
本発明の文脈内において、負の調節(又は改変)は、細胞内のビメンチン及び/又はケラチン−10タンパク質のレベルを阻害すること、又は上記タンパク質を含むIFの構造を、当該細胞内において改変、不安定化、分解、若しくは破壊さえも行うことを含む。
IF、特にビメンチン及び/又はケラチン−10を阻害する又は負に調節するものとして公知の任意の薬剤が、本発明で説明する方法に基づき、HIV感染を阻害するのに利用可能である。
同様に、HIV感染は、IF、特にビメンチン及び/又はケラチン−10を負に調節する又は不安定化するペプチド様又はポリペプチド様の薬剤を用いても阻害可能である。かかる薬剤は、内因性タンパク質、又は通常宿主細胞内に存在しないタンパク質を含む。これらは、例えば突然変異タンパク質、遺伝子工学的に生み出されたタンパク質、ペプチド、合成ペプチド、組換えタンパク質、キメラタンパク質、抗体断片、ヒト化タンパク質、ヒト化抗体、キメラ抗体、化学修飾タンパク質、及びこれらすべての断片であり得る。
本発明では、IF、特にビメンチン及び/又はケラチン−10を含有するIFの構造を破壊する能力を有するペプチドを使用すると、HIVによるMT4細胞の感染を強く阻害することが判明し、MT4vim(S)及びMT4K−10(S)細胞で得られた結果が確認された。これは、本発明の一環として、HIV感染を予防又は治療するためにかかるペプチドを使用することの裏づけとなる。
本発明の態様の好ましい実施形態では、ペプチドは、配列番号1から配列番号10として掲載する配列で識別されるペプチドである。本発明は、上記ペプチドの相同体の使用も含む。当該ペプチドは、別の分子と融合し得る、例えば貫通ペプチドと融合し得る。
本発明によるHIVを予防又は治療するのに有用な薬剤は、ビメンチン及び/又はケラチン−10遺伝子の発現、又はそのタンパク質合成、又はビメンチン及び/又はケラチン−10を含有するIFの構造を阻害することができる薬剤である。本発明による好ましい薬剤は、iRNA、例えば小型の干渉RNA(siRNA)、短いヘアピンRNA(shRNA)又はマイクロRNA(miRNA)等を用いることにより、ビメンチン及び/又はケラチン−10遺伝子又はその転写物を発現抑制させる薬剤を含む。
RNA干渉とは、メッセンジャーRNA(mRNA)に結合し、mRNAのプロセシングを阻害する分子を用いて特異的mRNAを破壊する、選択的転写後遺伝子発現抑制プロセスの一種を意味する。例えば、RNA干渉はRNAの翻訳を阻害し又はこれを分解し得る。本発明の文脈内において、iRNAとは、siRNA、shRNA、内因性miRNA、及び人工的なmiRNAを含む、但しこれらに拘束されないあらゆる種類の干渉RNAを意味する。
本明細書で用いられる用語、siRNAは、ビメンチン及び/又はケラチン−10遺伝子の発現を低減又は阻害することができる、二重鎖RNAを形成する核酸を意味する。siRNA配列は、ビメンチン及び/又はケラチン−10遺伝子の全配列に対応し得る。代表的なsiRNAは、少なくとも15から50ヌクレオチド長で、優先的には19から30ヌクレオチド長である。siRNAは化学的に合成され、in vitro転写により生成され、又はsiRNA産生用として特別に用いられる細胞内で産生され得る。
用語shRNAは、siRNAの一種として本明細書では用いられる。かかるshRNAは、例えば19から25ヌクレオチドからなる短いアンチセンス鎖、及びこれに続く5から9ヌクレオチドからなるループ、及び類似のセンス鎖から構成される。或いは、センス鎖は、ヌクレオチドループの上流及びアンチセンス鎖の下流に位置し得る。shRNAは、siRNA及び/又はsiRNA種と同じように機能するが、shRNAは安定性が向上するように特別なヘアピン様の構造を示すという点で異なる。本明細書に記載するその他の薬剤と同様に、かかるshRNAは、プラスミド、レトロウイルス、及びレンチウイルスとして送達可能であり、U6ポリメラーゼIIIプロモーター等のプロモーターから発現可能である。
干渉RNAタイプの薬剤を標的細胞に送達する方法として、例えば薬剤を含む組成物の注射、又は前記組成物と細胞との直接接触、例えば、造血細胞と干渉RNAを含む組成物との接触を挙げることができる。別の場合では、干渉RNAタイプの薬剤は、静脈又は動脈経路等の血流に直接接種するために、例えば流体力学的注射法又はカテーテル法により任意の経路から直接注射可能である。場合によっては、干渉RNA剤は、特定の器官に、又は全身的に送達可能である。薬剤のin vivo安定性を向上させるために、コロイド状の分散系が送達媒体として利用可能である。
薬剤は、例えばオリゴヌクレオチド又は核酸類似体で用いられる機構に類似した機構を経由してビメンチン及び/又はケラチン−10遺伝子の発現を阻害し得る。かかる薬剤には、例えばペプチド−核酸(PNA)、擬似相補的PNA(pc−PNA)、ロックド核酸(LNA)、及びこれらの誘導体が含まれる。核酸配列は、転写レプレッサとして作用するタンパク質、アンチセンス分子、リボザイム、例えば干渉RNA、shRNA、siRNA、miRNA、及びアンチセンスオリゴヌクレオチド等の小型の阻害性核酸配列をコードする。
薬剤は、細胞又は生物に投与されるレベルで通常存在する又は存在しない、任意の実体の形状に類似し得る。例えば化学物質、小分子、アプタマー等の薬剤は、IF、特にビメンチン及び/又はケラチン−10を負に調節するために識別され又は生成され得る。本発明の文脈内において、アプタマーは、十分に定義された三次元構造を示す一本鎖の核酸であり、概念的には抗体結合に類似した方式でこれが標的分子に結合するのを促進する。アプタマーは、高い特異性及び親和性、化学的安定性、低免疫原性、及びタンパク質−タンパク質相互作用を攻撃する能力を含む、小分子及び抗体両方の最適な特性を併せ持つ。当該薬剤は、投与されたら直接機能し得るが、ビメンチン及び/又はケラチン−10の負の調節を生み出すために、細胞内で改変又は利用され得る。例えば、細胞内に核酸配列を導入し、それが転写されると、細胞内でIFタンパク質、特にビメンチン及び/又はケラチン−10を阻害する核酸及び/又はタンパク質の生成を引き起こす。
薬剤はベクターを含み得る。ベクターは、例えばサイトメガロウイルス、アデノウイルス等のウイルスに由来するエピソーム性の例えばプラスミド、ベクターであり得、又は標的細胞のゲノムに組み込み可能であり、例えばモロニーマウス白血病ウイルス、HIV−1、ニワトリ白血病ウイルス等のレトロウイルスに由来するベクターが該当し得る。HIV又はネコ白血病ウイルスに基づくベクターが、非分裂細胞をトランスフェクトするのに利用可能である。異なるレトロウイルスを組み合わせたベクターが利用可能である。
いくつかのウイルス及びウイルス関連ベクターが、最新技術分野で記載されている。かかるベクターは、核酸構築物を細胞に移入するための担体として利用可能である。当該構築物は、アデノウイルス(アデノ関連ウイルス、AAV)、単純ヘルペスウイルス等と同様に、細胞を感染させる又はこれに形質導入するためのレトロウイルスベクター及びレンチウイルスベクターを含め、非複製ウイルスゲノムに組み込まれ得る。HIVに基づくベクターはHIV宿主細胞で特に有用であり得る。
本発明の別の実施形態は、本発明による薬剤を含む医薬組成物を含む。本発明に記載され、前記組成物に含まれる薬剤は、互いに併用可能であり、又はその他の治療薬、例えば非限定的にすでに公知の抗HIV薬物(例えば、ジドブジン(AZT))と関連付けられる。
好ましい実施形態では、IF、特にビメンチン及び/又はケラチン−10の負の調節は、本発明では、HIVにより感染可能な細胞に対して、当該細胞におけるHIV感染を予防する又は低減することを目的として適用される。好ましい実施形態では、ヒト細胞はCD4+細胞である。かかる負の調節を生物全体、ヒト、又は霊長類に適用すると、生物にとってHIV感染に対する有効な治療となり得る。
本発明の別の実施形態は、本発明による薬剤及び抗HIV薬物を含む医薬組合せである。医薬組合せでは、その一部をなす薬剤及び薬物は、同時に、個別に、又は連続して投与され得る。
(発明の効果)
本発明は、ウイルス耐性を回避する又はその出現確率を最低限に抑えるので、現在入手可能な抗レトロウイルス薬よりも有利である。本発明は、ウイルス起源ではなく細胞の内因性IF、特にビメンチン及びケラチン−10タンパク質に基づく。
本発明の薬物は、先行技術ですでに記載されている機構とは異なる機構により高い阻害能力を伴い作用する。従って、HIV感染症に特異的な現在入手可能な治療薬と併用すると、抗HIV治療の有効性を強化し得る。
一方、本発明の治療薬の使用は、最新技術分野で提案されている新規の治療代替法、例えば内因性改変遺伝子を保持する幹細胞の移植と併用可能である。
本発明は、現在入手可能な療法で治療を受けた患者において高い割合(%)を占める、多剤耐性を呈する患者に新規療法を提供する。
送達方法
製剤化されると、本発明の医薬組成物は、(1)対象に直接投与される、(2)対象に由来する細胞にex vivoで送達される、又は(3)組換えタンパク質発現用としてin vitroで送達されることができる。
組成物の直接送達は、一般的に皮下、腹腔内、経静脈内、又は筋肉内のいずれかの注射により達成され、又は組織の間質腔に送達される。組成物は、神経系にも投与され得る。その他の投与様式として、局所法、経口法、坐薬法、及び経皮投与法、ニードル法、及びパーティクルガン法又は皮下噴射器が挙げられる。投与治療は、単回投与スケジュール又は複数回投与スケジュールであり得る。
対象にex vivo送達する、及び形質転換された細胞を再移植する方法は、当技術分野において公知であり、例えば国際公開第93/14778号に記載されている。ex vivoの用途で有用な細胞の例として、例えば幹細胞、特に造血性幹細胞、リンパ液細胞、マクロファージ、樹状細胞、又は腫瘍細胞が挙げられる。
一般的に、ex vivo及びin vitroの両方の用途で用いられる核酸の送達は、例えば、デキストラン媒介型トランスフェクション、リン酸カルシウム沈殿、ポリブレン媒介型トランスフェクション、エレクトロポレーション、ポリヌクレオチド(単数又は複数)のリポソーム内カプセル化、及びDNAの直接マイクロインジェクションにより実現可能であり、すべて当技術分野において周知されている。ポリヌクレオチド(例えば、siRNA)を細胞内に導入する方法は、当技術分野において公知である。例えば、核酸導入法は、リン酸カルシウムトランスフェクション、DEAE−デキストラン、エレクトロポレーション、又はリポソーム媒介型トランスフェクションを含む。或いは、ポリヌクレオチドの直接注射が採用される。しかし好ましくは、核酸配列は、ベクター、好ましくはウイルスベクターにより細胞内に導入される。前記ベクターは、好ましくはレトロウイルス、アデノウイルス、アデノ関連ウイルス(AAV)、又はレンチウイルスのベクターを含む。
様々な方法が、治療組成物を身体の特定の部位に直接投与するのに用いられる。アンチセンスポリヌクレオチド、サブゲノムポリヌクレオチド、又は抗体を含む治療組成物を、特定の組織に送達する場合、受容体により媒介された標的送達法も用いられる。受容体により媒介されたDNA送達法は、例えば、FindeisらのTrends in Biotechnol.(1993)11:202〜205;WuらのJ.Biol.Chem.(1994)269:542〜46に記載されている。
遺伝子療法プロトコールでは、ポリヌクレオチドを含む医薬組成物は、好ましくは局所投与用のポリヌクレオチドについて約100ngから約200mgの範囲で投与される。約500ngから約50mg、約1μgから約2mg、約5μgから約500μg、及び約20μgから約100μgの濃度範囲のポリヌクレオチドも遺伝子療法プロトコールにおいて利用され得る。作用機序、及び形質転換効率や発現効率等の要因は、ポリヌクレオチドの最終的な有効性に必要とされる用量に影響を及ぼす検討項目である。組織のより広い領域にわたり、より多く発現することが望ましい場合には、より多量のポリヌクレオチド、又は連続的な投与プロトコールで同一量を再投与すること、又は組織、例えば神経終末又はシナプスに隣接した又は接近した異なる部分に複数回投与することが、好ましい治療上の転帰に影響を及ぼすために必要となり得る。いずれの場合にも、臨床試験で行われるルーチン実験法により、最適な治療効果を得るための特定範囲が決定される。遺伝子療法ベクター、特にレトロウイルスベクターに関するより完全な説明は、国際公開第98/00542号に記載されている。
(例1)
抗HIV活性を示す白血球抽出物で処理されたMT4細胞の比較プロテオミクス
MT4細胞系を、抗HIV活性を示す白血球抽出物で処理し(Fernandez−Ortega C;Dubed M;Ruibal I;Vilarrubia OL;Menendez JC;NaveaLら、1996、Biotherapy 9:33〜40)、得られたタンパク質発現プロファイルを、未処理細胞の対照と比較した。細胞を溶解し、12000rpmで20分間遠心分離した。上清を集め、ペレットについて2回目の溶解手順を実施した。同一条件下で2回目の遠心分離ステップを行った後、2回目の上清を1回目のものと一緒に集め、更にエチルアルコールで脱脂処理し、そしてポリアクリルアミドでアルキル化した。その後、デオキシリボ核酸(DNA)を沈殿させ、このサンプルについて、12.5から3%のトリス−トリシンポリアクリルアミドゲルを用いて、4℃で二次元電気泳動を実施した。
Melanie5ソフトウェアを用いて分析用ゲルの画像を分析した。同定対象スポットを調製用のゲルから切り出し、トリプシンで更に消化した。タンパク質分解ペプチドを、質量分析用に抽出し、そしてQTOF−2直交幾何学配置の、ナノスプレイイオン源を備えたハイブリッド型質量分析計を用いて質量スペクトルを得た。
ESI−MS/MSスペクトルを分析し、米国国立生物工学情報センターの非冗長性タンパク質配列データベース及びドイツにある欧州分子生物学研究所データベースにおいてタンパク質を同定するために各調査を実施した。抗HIV白血球抽出物で処理されたサンプルにおいて、細胞骨格のタンパク質、特にIFを形成するタンパク質(ビメンチン及びケラチン−10)の低下が認められた(図1)。
(例2)
ビメンチン及びケラチン−10に対する干渉RNAは、HIV感染を阻害する。
ビメンチン及びケラチンタンパク質の発現をそれぞれ発現抑制するRNAヘアピンをコードする配列を保持するpLenti−shRNAvim又はpLenti−shRNAK−10レンチウイルスベクターを用いてMT4細胞系に形質導入を行った。これらのレンチウイルスベクターを、4つのプラスミドを用いて形質導入された293T細胞系内でパッケージングすることにより会合させた。前記プラスミドはpLP1、pLP2、pLP/VSVG、及びp−shRNAであり、この最後のものはビメンチン又はケラチン−10のいずれかに特異的であった。pLP1ベクターは、HIV−1のgag/pol配列に関する遺伝子産物をコードする。pLP/VSVGは、水疱性口内炎ウイルスの表面タンパク質をコードし、またp−shRNAは、ビメンチン−又はケラチン−10−特異的RNAヘアピンをコードする配列を保持するレンチウイルスベクターのゲノムを含有する(Ui−Tei K,Naito Y,Takahashi F,Haraguchi Tら,2004 Nucleic Acids Research 32:936〜948;Santa Cruz Biotechnology)。すべてのプラスミドは、アンピシリン選択下、大腸菌(Escherichia coli)XL−1系統内で増幅した。4つのプラスミドベクターを、カラムクロマトグラフィーによりトランスフェクション品質に精製し、一緒にしてポリエチレンイミン存在下、293Tパッケージング細胞系と接触させた。細胞を37℃、5%CO雰囲気下で48時間インキュベーションし、ビリオンを超遠心分離により20000×gで更に精製した。レンチウイルスベクターを精製したら、MT4細胞に形質導入を行い、組換え体をブラストサイジン耐性について選別した。組換えクローンを限界希釈法により単離し、採集するまでこれを5%CO雰囲気下、95%相対湿度、37℃で、ウシ胎仔血清(FBS)が10%となるように補給されたRPMI培地内で培養した。総タンパク質を培養物から抽出し、またビメンチンの発現抑制をMT4(MT4vim(S))細胞内で、並びにケラチン−10については、ケラチン−10が発現抑制されたMT4K−10(S)細胞内でウェスタンブロットを行うことにより実証した。形質導入された培養物では、MT4の形質導入されない対照と比較してビメンチン又はケラチン−10の発現がそれぞれ低下していることが明らかとなった(図2)。
抗HIV活性を2つのチャレンジ系で評価した:
系A:ビメンチンタンパク質について安定的に発現抑制された細胞(MT4vim(S))又はケラチン−10について安定的に発現抑制された細胞(MT4K−10(S))を、5%CO雰囲気下、95%相対湿度、37℃で、FBSが10%となるように補給されたRPMI培地内で培養した。総ウイルスによるチャレンジ試験を、MT4vim(S)、MT4K−10(S)、及びMT4細胞培養物について実施した。Bruウイルス系統を0.01のm.o.i.で用い、ELISA法により培養物上清内のp24抗原濃度を測定することから複製を評価した。これらのタンパク質それぞれについて発現抑制されていないMT4細胞培養物と比較して、MT4vim(S)及びMT4K−10(S)細胞は、ウイルス複製について約90%の阻害を示した(図3)。
系B:MT4vim(S)、MT4K−10(S)、及びMT4細胞培養物について、HIV−1ゲノムの部分を保持し、感染及び進入に関わる遺伝子を欠いているレンチウイルスベクター(pLGW)を用いてチャレンジ試験を実施した。このベクターは、293T細胞系内の4つのプラスミド産物をパッケージングすることにより構築した。前記プラスミドは、pLP1、pLP2、pLP/VSVG、及びpLGFPであり、この最後はGFPをコードする。pLP1プラスミドはHIV−1gag/pol配列の遺伝子産物をコードする。pLP2プラスミドは、HIV−1 Revタンパク質の遺伝子配列を保持し、pLP/VSVGは水疱性口内炎ウイルスの表面タンパク質をコードする。pLGFPプラスミドは、パッケージング配列、HIV Rev−応答配列(RRE)も保持するGFPをコードし、またレンチウイルスベクターゲノムを構成する3’欠損HIV−1の末端反復配列(LTR)もコードする。進入後から組み込みまでのウイルス複製サイクルの完了を示すマーカーとして、GFP発現を追跡した。結果を蛍光顕微鏡検査で追跡し、MT4細胞培養物の場合と比較してMT4vim(S)及びMT4K−10(S)培養物では蛍光細胞数が減少した(データ図示せず)。サンプルをフローサイトメトリーにより分析し、GFPの発現に起因する蛍光細胞の数が、発現抑制されていないMT4細胞培養物と比較して約70%減少した(図4)。
(例3)
MT4細胞内中間フィラメントの構造変化
最初に、MT4vim(S)、MT4K−10(S)、及びMT4細胞を、3.2%グルタルアルデヒド内で4℃にて1時間固定し、次に2%四酸化オスミウム内で4℃、1時間固定した。これらをその後0.1Mリン酸緩衝化生理食塩水(PBS)、pH7.2で洗浄し、エタノール濃度を増加させながら(30、50、70、及び100%)、4℃で各10分間脱水した。封入を行い、極薄い40〜50nm幅の切片を、ウルトラミクロトーム(NOVA、LKB)で採取し、これを400孔のニッケルトレイ上に配置した。極薄い切片を採取しトレイ上に配置したら、これらを飽和酢酸ウラニウム及びクエン酸鉛で造影し、JEOL JEM 2000EX(JEOL)顕微鏡下で更に調べた。顕微鏡写真5例を異なる倍率で分析した。MT4細胞の未処理状態のIFを図5Aに示すが、一方これらの構造物は、MT4vim(S)、MT4K−10(S)細胞では短縮した状態で現れた(それぞれ図5B及びC)。セクションDは、MT4細胞内のビメンチン構造を分解するペプチド(配列番号1として識別されるペプチド)の作用により引き起こされたIF内の効果を示す。ウイルス複製阻害を、上記条件下で観察した。ビメンチン又はケラチン−10タンパク質が、免疫顕微鏡によりIFにおいて識別された。
(例4)
MT4細胞内でHIV複製を阻害する合成ペプチド
ヒトケラチン−10、ヒトケラチン1、及びヒトビメンチンのアミノ酸配列に対応するペプチドを合成した(Goldman RD,Khuon S,Hao Chou Y,Opal P,Steinert PM 1996,J Cell Biol 134:971〜983;Steinert PM,Yang JM,Bale SJ,Compton JG 1993,BBRC 197:840〜848)。これらのペプチドのうちの1つは、そのC末端に結合した細胞貫通ペプチドを有する(Vallespi MG,Fernandez JR,Torrens I,Garcia I,Garay H,Mendoza Oら、2009.J Peptide Science 16:40〜47)。前記ペプチドの抗HIV活性を、異なるウイルス系統:HXB1(HIV−1 IIIBクローン)及びBruの存在下で総ウイルスチャレンジ系を用いて評価した。ウイルスチャレンジ前に、MT4細胞系をペプチドと共に24時間インキュベーションした。各実験用変異体について9個の複製物を含め、0.01及び0.05のm.o.i.値で分析を行った。p24ウイルス抗原の値を、細胞培養物内でELISAタイプ分析法を用いて求め、結果を、いずれについてもペプチド濃度に対してウイルス阻害の割合(%)又は感染の割合(%)として表した。培養物を高ウイルス濃度(配列番号1、図6A)及び0.01のm.o.i.(図6B)でチャレンジ試験したときに、いずれについてもペプチドの存在下でウイルス複製の重要な阻害が認められた。ペプチドのIC50は、ナノモル範囲であった。
(例5)
末梢血単核球においてHIV複製を阻害する合成ペプチド
PBMCを健常個体の全血から塩化セシウムFicoll密度勾配法により単離した。20%のFBS、100U/mLのインターロイキン2(IL−2)、及び5μg/mLのフィトヘマグルチニン(PHA)となるように補給されたRPMI培地内において2日間細胞を事前刺激した。その後、上記細胞を、PHAを含まない培地内で保持し、96ウェルプレートのウェル1個当り150000個の細胞を播種した。24時間後、異なる濃度でペプチドを添加し、培養物を、0.01のm.o.i.でHIV−1 Bru系統に感染させた。3日置きに培地を交換し、ペプチドを添加しながら、培養物を7日間保持した。培養物を採集し、上清を集めてp24ウイルスタンパク質の有無を評価した。ペプチドは用量依存的にHIV−1複製を阻害した(図7)。HIV−1 BaL1系統に感染した培養物では、ナノモル範囲の類似したIC50結果が得られた。
(例6)
合成ペプチドによるHIV−2の阻害
PBMCを、Ficoll密度勾配法を用いて健常個体の全血から単離した。20%のFBS、100U/mLのIL−2、及び5μg/mLのPHAとなるように補給されたRPMI培地を用いて、細胞を2日間事前刺激した。その後細胞を、PHAを含まない培地内で維持し、96ウェルプレートのウェル1個当り150000個の細胞を播種した。24時間後、異なる濃度でペプチドを添加し、培養物を、CBL−20 HIV−2系統に感染させた。3日置きに培地を交換し、ペプチドを添加しながら、培養物を7日間保持した。培養物を採集し、上清を集めてp24ウイルスタンパク質の有無を評価した。ペプチドは用量依存的にHIV−2複製を阻害した(図8)。
(例7)
配列番号1、4、5、7、8、及び9として識別されるペプチド存在下におけるビメンチンの低下
MT4細胞系を、各ペプチドにつき50μMで24時間インキュベーションした。ビメンチンタンパク質をウェスタンブロット技術により検出した。細胞抽出物を1%ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)に再懸濁し、10%ポリアクリルアミドゲルに適用し、更にHybond−Pセルロース膜に移行させた。免疫学的同定を目的として、抗ビメンチン及び抗βアクチン(対照として)抗体を用いた。二次抗体として抗マウスIgG抗体−ペルオキシダーゼコンジュゲートを用いた。過酸化水素及びPBSの存在下でジアミノベンジジンを用いて、ペルオキシダーゼ酵素の活性を可視化した。ペプチドで処理したMT4細胞ではビメンチンタンパク質が低下した(図9)。
(例8)
配列番号1及び配列番号3として識別されるペプチドの細胞貫通
HeLa CD4+細胞を、10%FBSとなるように補給したRPMI培地に播種し、単層の60%コンフルエンスに達するまでインキュベーションした。MT4細胞を、1ウェル当り50000個の細胞となるように10%FBSのRPMI培地内に播種した。配列番号1及び配列番号3として識別されるペプチドを注射液に再懸濁し、5、10、20、及び40μMの濃度で評価した。ペプチドを、5%CO雰囲気下、37℃で24時間インキュベーションし、貫通を、15、30、及び60分後に評価した。各時間経過後、細胞を採集し、フローサイトメトリーにより速やかに分析した。1つの実験用変異体につき3つの複製物を分析した。図10に示す通り、ペプチドは、MT4細胞内に独自に貫通可能であった。
(例9)
ビメンチンと結合し、HIV−1複製を阻害する脂質誘導体
プロスタグランジンシクロペンタン15デオキシ−Δ−12,14−PGJ2(15d−PGJ2)はビメンチンタンパク質と結合することが公知である(Stamatakis K,Sanchez−Gomez FJ,Perez−Sala D 2006,J Am Soc Nephrol 17:89〜98)。本発明では、15d−PGJ2はin vitroでHIV複製を阻害することが実証された。抗ウイルス活性分析を、HIV−1(Bru系統)チャレンジの対象とされたMT4細胞について実施した。細胞を異なる濃度の15d−PGJ2でインキュベーションし、更に0.01のm.o.i.でHIV−1チャレンジの対象とした。5日間インキュベーションした後、細胞培養物を採集し、上清中のp24タンパク質を評価した(図11)。
(例10)
合成ペプチド及び15d−PGJ2がHIV−1に感染した患者のPBMCに与える効果
PBMCを、Ficoll密度勾配法によりHIV−1感染個体の全血から単離した。細胞を事前刺激し、例5に記載するのと同様にペプチドで処理し、又は5μMの15d−PGJ2で処理した。培養物上清についてELISA法によりp24抗原濃度を測定することから、複製物を評価した。ペプチド又は脂質誘導体で処理したPBMCでは、未処理細胞と比較してp24の値は有意に低下した(表1)。これは、上記化合物を用いた処理によりもたらされたHIV−1複製の阻害を示唆する。

例3に記載する試験法に従い、IF構造を伝達電子顕微鏡検査により分析した。IFは、ペプチド又は脂質誘導体で治療を受けた感染個体のPBMCでは、未処理細胞と比較して非常に短いことが明らかとなった。
(例11)
ビメンチン及びケラチン−10を標的とする干渉RNAは、感染個体のPBMCに存在するHIVを阻害する。
Ficoll密度勾配法により、PBMCをHIV−1感染個体の全血から単離した。20%FBS、100U/mLのIL−2、及び5μg/mLのPHAとしたRPMI培地内で細胞を2日間事前刺激した。その後、上記細胞を、PHAを含まない培地内で保持し、更にビメンチン及びケラチン−10タンパク質のそれぞれを発現抑制させるRNAヘアピンをコードする配列を保持するレンチウイルスベクターpLenti−shRNAvim、又はpLenti−shRNAK−10を用いて形質導入した。例2に記載するようにベクターを得た。ELISA法で培養物上清のp24抗原濃度を測定することにより、複製物を評価した。ビメンチン又はケラチン−10タンパク質について発現抑制されたPBMCは、上記タンパク質のそれぞれについて発現抑制されていない培養物と比較して、高いウイルス複製阻害を示した(表2)。

例3に記載する試験法に従い、IF構造を伝達電子顕微鏡検査により分析した。IF構造は、レンチウイルスベクターを用いて形質導入された感染個体由来のPBMCでは、形質導入されない細胞と比較して短いことが明らかとなった。
(例12)
配列番号1及び2として識別されるペプチドを含む製剤によるHIV−1感染患者の治療
診断から1年未満で、CD4+T細胞の数値が細胞350個/mmよりも高いHIV−1血清陽性患者8例を、配列番号1として識別されるペプチドを含む製剤、又は配列番号2として識別されるペプチドを含む製剤で治療した。ペプチドを1日当り150mg投与し、ウイルス負荷及びCD4+T細胞カウントに注目して患者を6カ月間フォローアップした。治療後患者2例でウイルス負荷が検出不能となり、他の患者6例では、1.5log単位を超えて減少した。一方、患者7例は、細胞50個/mmより多いCD4+T細胞の増加を示したが、もう一人の患者ではCD4+T細胞カウントは低下した。配列番号1として識別されるペプチドで治療を受けた患者2例、及び配列番号2で治療を受けた患者3例について、例3に記載する試験法に従い、IF構造を伝達電子顕微鏡検査により分析した。いずれの場合もIFは短縮しているように見えた。

Claims (31)

  1. 哺乳動物細胞において細胞骨格の中間フィラメント(IF)の構造を破壊するステップを含む、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)の複製を阻害する方法。
  2. 前記IFは、ビメンチン及び/又はケラチンタンパク質を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記IFは、ビメンチン及び/又はケラチン−10タンパク質を含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記IF中のビメンチン及び/又はケラチン−10の量を低減するステップを含む、請求項1から3までのいずれか一項に記載の方法。
  5. ビメンチン及び/又はケラチン−10をコードする遺伝子の発現を低減するステップを含む、請求項1から4までのいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記IFの破壊は、ポリペプチド、ペプチド、核酸、及び化合物からなる群から選択される薬剤により実現される、請求項1から5までのいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記薬剤は、配列番号1から配列番号10として識別されるペプチド及びその相同体の群から選択されるペプチドである、請求項6に記載の方法。
  8. 前記薬剤は、ビメンチン及び/又はケラチン−10遺伝子又はその転写物を標的とする干渉RNA又はアンチセンスオリゴヌクレオチドである、請求項6に記載の方法。
  9. 前記薬剤は、化合物又は脂質誘導体である、請求項6に記載の方法。
  10. HIV感染を予防又は治療する医薬の製造における、細胞骨格のIFを破壊する薬剤の使用。
  11. 前記IFは、ビメンチン及び/又はケラチンを含む、請求項10に記載の使用。
  12. 前記IFは、ビメンチン及び/又はケラチン−10を含む、請求項11に記載の使用。
  13. 前記薬剤は、前記IF中のビメンチン及び/又はケラチン−10の量の低減を誘発する、請求項10から12までのいずれか一項に記載の使用。
  14. 前記薬剤は、ビメンチン及び/又はケラチン−10をコードする遺伝子の発現の低減を実現する、請求項10から13までのいずれか一項に記載の使用。
  15. 前記薬剤は、ポリペプチド、ペプチド、核酸、及び化合物からなる群から選択される、請求項10から14までのいずれか一項に記載の使用。
  16. 前記薬剤は、配列番号1から配列番号10として識別されるペプチド又はその相同体の群から選択されるペプチドを含む、請求項15に記載の使用。
  17. 前記薬剤は、ビメンチン及び/又はケラチン−10遺伝子又はその転写物を標的とする干渉RNA又はアンチセンスオリゴヌクレオチドである、請求項15に記載の使用。
  18. 前記薬剤は、siRNA、shRNA、及びmiRNAからなる群から選択される干渉RNAである、請求項17に記載の使用。
  19. 前記干渉RNAは、ビメンチン及び/又はケラチン−10タンパク質のメッセンジャーRNAの領域に対して相補的な15から50個のヌクレオチド、好ましくは18から25個のヌクレオチドの配列を含む、請求項18に記載の使用。
  20. 前記化合物は、脂質化合物又は脂質誘導体である、請求項15に記載の使用。
  21. 前記脂質化合物は、プロスタグランジンシクロペンタン15デオキシ−Δ−12,14−PGJ2である、請求項20に記載の使用。
  22. 細胞骨格のIFを破壊する薬剤及び薬学的に許容される担体又は添加剤を含む、HIV感染を予防又は治療する医薬組成物。
  23. 前記薬剤は、IFを破壊するポリペプチド、ペプチド、核酸、及び化合物からなる群から選択される、請求項22に記載の組成物。
  24. 前記薬剤は、配列番号1から配列番号10として識別されるペプチド及びその相同体の群から選択されるペプチドを含む、請求項23に記載の組成物。
  25. 前記薬剤は、ビメンチン及び/又はケラチン−10遺伝子を標的とする干渉RNA又はアンチセンスオリゴヌクレオチドである、請求項23に記載の組成物。
  26. 前記干渉RNAは、siRNA、shRNA、又はmiRNAからなる群から選択される、請求項25に記載の組成物。
  27. 前記化合物は、脂質化合物又は脂質誘導体である、請求項23に記載の組成物。
  28. 前記脂質化合物は、プロスタグランジンシクロペンタン15デオキシ−Δ−12,14−PGJ2である、請求項27に記載の組成物。
  29. 細胞骨格のIFを破壊する薬剤及び抗HIV薬物を含む医薬組合せ。
  30. 前記薬剤及び薬物は、同一の治療スケジュールの一環として同時に、個別に、又は連続して投与される、請求項29に記載の医薬組合せ。
  31. それを必要とする対象においてHIV感染を治療又は予防する方法であって、前記対象に、請求項22から28までのいずれか一項に記載の医薬組成物又は請求項29から30までのいずれか一項に記載の医薬組合せの治療上有効な用量を投与するステップを含む上記方法。
JP2016019305A 2010-04-01 2016-02-03 哺乳動物及びヒトの細胞においてhiv複製を阻害する方法 Active JP6230635B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CU2010000056A CU23896B1 (es) 2010-04-01 2010-04-01 Método para inhibir la replicación del vih en células de mamíferos
CU2010-0056 2010-04-01

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013501620A Division JP5925759B2 (ja) 2010-04-01 2011-04-01 哺乳動物及びヒトの細胞においてhiv複製を阻害する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016121172A true JP2016121172A (ja) 2016-07-07
JP6230635B2 JP6230635B2 (ja) 2017-11-15

Family

ID=44168763

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013501620A Active JP5925759B2 (ja) 2010-04-01 2011-04-01 哺乳動物及びヒトの細胞においてhiv複製を阻害する方法
JP2016019305A Active JP6230635B2 (ja) 2010-04-01 2016-02-03 哺乳動物及びヒトの細胞においてhiv複製を阻害する方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013501620A Active JP5925759B2 (ja) 2010-04-01 2011-04-01 哺乳動物及びヒトの細胞においてhiv複製を阻害する方法

Country Status (16)

Country Link
US (4) US9205128B2 (ja)
EP (1) EP2554550B1 (ja)
JP (2) JP5925759B2 (ja)
KR (1) KR101869917B1 (ja)
CN (1) CN102884075B (ja)
AR (1) AR080818A1 (ja)
AU (1) AU2011235369B2 (ja)
BR (1) BR112012025092B1 (ja)
CA (1) CA2794930C (ja)
CU (1) CU23896B1 (ja)
ES (1) ES2604702T3 (ja)
MX (1) MX2012011424A (ja)
MY (1) MY161923A (ja)
RU (1) RU2593948C2 (ja)
WO (1) WO2011120474A1 (ja)
ZA (1) ZA201207761B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102131041B1 (ko) 2013-12-03 2020-07-08 (주)아모레퍼시픽 태양광 차단 기능성 물질 스크리닝 방법 및 태양광 차단 효능 평가 방법
US9885021B2 (en) 2014-06-12 2018-02-06 Children's National Medical Center Generation of broadly-specific, virus-immune cells targeting multiple HIV antigens for preventive and therapeutic use
WO2016200220A1 (ko) * 2015-06-10 2016-12-15 주식회사 이뮨메드 분리된 비멘틴 유래 펩타이드에 특이적으로 결합하는 항체 또는 상기 펩타이드의 결합 단편
WO2016199964A1 (ko) * 2015-06-10 2016-12-15 주식회사 이뮨메드 분리된 비멘틴 유래 펩타이드에 특이적으로 결합하는 항체 또는 상기 펩타이드의 결합 단편
CU20200110A7 (es) * 2020-12-23 2022-08-09 Ct Ingenieria Genetica Biotecnologia Péptidos para el tratamiento de infecciones respiratorias de origen viral

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003510033A (ja) * 1999-09-01 2003-03-18 サブサイダリー ナンバースリー インコーポレイテッド ヒト細胞遺伝子をダウンレギュレートすることにより、ヒト免疫不全ウイルス感染を阻止するための組成物および方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993014778A1 (en) 1992-01-23 1993-08-05 Vical, Inc. Ex vivo gene transfer
EP0951544A2 (en) 1996-07-03 1999-10-27 Chiron Corporation Methods for administration of recombinant gene delivery vehicles for treatment of human disease
AUPP249298A0 (en) 1998-03-20 1998-04-23 Ag-Gene Australia Limited Synthetic genes and genetic constructs comprising same I
US6476193B1 (en) * 1998-10-06 2002-11-05 Curagen Corporation NLK1 protein and NLK1 protein complexes
GB9927444D0 (en) 1999-11-19 2000-01-19 Cancer Res Campaign Tech Inhibiting gene expression
KR100607611B1 (ko) * 2000-08-24 2006-08-02 제넨테크, 인크. 종양의 진단 및 치료를 위한 방법 및 이를 위한 조성물
CA2433680A1 (en) 2000-12-28 2002-08-01 Gregory M Arndt Double-stranded rna-mediated gene suppression
JP2005521393A (ja) * 2002-03-20 2005-07-21 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー Hiv治療
US7691582B2 (en) * 2002-09-27 2010-04-06 The Regents Of The University Of Michigan Methods of secretory vimentin detection and modulation
TW200505441A (en) * 2003-03-24 2005-02-16 Hoffmann La Roche Non-nucleoside reverse transcriptase inhibitorsⅠ
JP5324912B2 (ja) * 2005-03-08 2013-10-23 モルメド エスピーエー HIVVif変異体
CA2671322A1 (en) * 2005-12-02 2007-07-12 Regents Of The University Of Colorado Compositions and methods for treating actin-mediated medical conditions by administering an actin modulating agent
CU23674A1 (es) * 2007-07-31 2011-05-27 Ct Ingenieria Genetica Biotech Péptidos penetradores a células fusionados a una biomolécula con acción terapéutica

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003510033A (ja) * 1999-09-01 2003-03-18 サブサイダリー ナンバースリー インコーポレイテッド ヒト細胞遺伝子をダウンレギュレートすることにより、ヒト免疫不全ウイルス感染を阻止するための組成物および方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102884075B (zh) 2018-09-11
KR101869917B1 (ko) 2018-06-21
CA2794930C (en) 2019-05-21
US20160106810A1 (en) 2016-04-21
AU2011235369A1 (en) 2012-11-01
CN102884075A (zh) 2013-01-16
CU23896B1 (es) 2013-05-31
JP5925759B2 (ja) 2016-05-25
US10434137B2 (en) 2019-10-08
EP2554550B1 (en) 2016-09-07
MY161923A (en) 2017-05-15
CA2794930A1 (en) 2011-10-06
AR080818A1 (es) 2012-05-09
JP6230635B2 (ja) 2017-11-15
CU20100056A7 (es) 2012-06-21
WO2011120474A8 (es) 2012-11-15
ES2604702T3 (es) 2017-03-08
RU2012146542A (ru) 2014-05-10
KR20130027016A (ko) 2013-03-14
AU2011235369B2 (en) 2015-12-24
EP2554550A1 (en) 2013-02-06
US20160129073A1 (en) 2016-05-12
ZA201207761B (en) 2013-06-26
JP2013523662A (ja) 2013-06-17
US20160108404A1 (en) 2016-04-21
WO2011120474A1 (es) 2011-10-06
US9205128B2 (en) 2015-12-08
MX2012011424A (es) 2012-11-06
BR112012025092B1 (pt) 2022-03-22
RU2593948C2 (ru) 2016-08-10
WO2011120474A9 (es) 2012-03-22
BR112012025092A2 (pt) 2017-01-10
US20130130971A1 (en) 2013-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6230635B2 (ja) 哺乳動物及びヒトの細胞においてhiv複製を阻害する方法
JP2018513104A (ja) Hsp47及びp21を標的とするrnai分子による悪性腫瘍の治療用組成物及び方法
CN109640946A (zh) 通过基因编辑策略进行hiv-1的负反馈调节
JP6737714B2 (ja) ゲノムインスレーターエレメントおよびその使用
US20180044672A1 (en) Pericyte Long Non-Coding RNAs
Zhou et al. Targeting RPTPσ with lentiviral shRNA promotes neurites outgrowth of cortical neurons and improves functional recovery in a rat spinal cord contusion model
WO2005095613A1 (ja) Rad51の発現抑制剤、該発現抑制剤を有効成分として含む医薬、及びその使用
WO2020169707A1 (en) Foxo1 inhibitor for use in the treatment of latent virus infection
Nakashima et al. The neuroprotective function of 2-carba-cyclic phosphatidic acid: Implications for tenascin-C via astrocytes in traumatic brain injury
WO2014191608A1 (es) Péptidos derivados de la conexina 43 y composición farmacéutica para el tratamiento del cáncer
US20140010839A1 (en) Method of screening antiretroviral compounds and vaccine
CA2767012C (fr) La dermaseptine b2 comme inhibiteur de la croissance tumorale
KR101595152B1 (ko) Tctp-ptd를 포함하는 유전자 전달체
US10870690B2 (en) Protein therapeutant and method for treating cancer
CN115786270A (zh) 工程化的巨噬细胞及其在治疗纤维化疾病中的应用
CN115590880A (zh) 工程化的巨噬细胞联用在治疗纤维化疾病中的应用
JP2006223173A (ja) NMT1特異的siRNA
JP2019508379A (ja) 悪性腫瘍に対する治療方法及び治療用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170530

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6230635

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250