JP2016120166A - 美容装置、その本体、および、そのヘッド - Google Patents

美容装置、その本体、および、そのヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP2016120166A
JP2016120166A JP2014263067A JP2014263067A JP2016120166A JP 2016120166 A JP2016120166 A JP 2016120166A JP 2014263067 A JP2014263067 A JP 2014263067A JP 2014263067 A JP2014263067 A JP 2014263067A JP 2016120166 A JP2016120166 A JP 2016120166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
stirring mechanism
foam
skin
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014263067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6376396B2 (ja
Inventor
末吉 秀一
Shuichi Sueyoshi
秀一 末吉
和康 筏井
Kazuyasu Ikadai
和康 筏井
村木 健一
Kenichi Muraki
健一 村木
哲朗 橋口
Tetsuro Hashiguchi
哲朗 橋口
夏海 橋本
Natsumi Hashimoto
夏海 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014263067A priority Critical patent/JP6376396B2/ja
Priority to EP15197407.8A priority patent/EP3042713B1/en
Priority to US14/977,459 priority patent/US9931003B2/en
Priority to CN201510994380.XA priority patent/CN105725897B/zh
Publication of JP2016120166A publication Critical patent/JP2016120166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6376396B2 publication Critical patent/JP6376396B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K7/00Body washing or cleaning implements
    • A47K7/04Mechanical washing or cleaning devices, hand or mechanically, i.e. power operated
    • A47K7/043Mechanical washing or cleaning devices, hand or mechanically, i.e. power operated hand operated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K7/00Body washing or cleaning implements
    • A47K7/04Mechanical washing or cleaning devices, hand or mechanically, i.e. power operated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B13/00Brushes with driven brush bodies or carriers
    • A46B13/02Brushes with driven brush bodies or carriers power-driven carriers
    • A46B13/04Brushes with driven brush bodies or carriers power-driven carriers with reservoir or other means for supplying substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B15/00Other brushes; Brushes with additional arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B15/00Other brushes; Brushes with additional arrangements
    • A46B15/0002Arrangements for enhancing monitoring or controlling the brushing process
    • A46B15/0016Arrangements for enhancing monitoring or controlling the brushing process with enhancing means
    • A46B15/003Enhancing with heat
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B7/00Bristle carriers arranged in the brush body
    • A46B7/04Bristle carriers arranged in the brush body interchangeably removable bristle carriers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K5/00Holders or dispensers for soap, toothpaste, or the like
    • A47K5/06Dispensers for soap
    • A47K5/12Dispensers for soap for liquid or pasty soap
    • A47K5/1201Dispensers for soap for liquid or pasty soap hand-carried
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47KSANITARY EQUIPMENT NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; TOILET ACCESSORIES
    • A47K5/00Holders or dispensers for soap, toothpaste, or the like
    • A47K5/14Foam or lather making devices
    • A47K5/16Foam or lather making devices with mechanical drive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H35/00Baths for specific parts of the body
    • A61H35/008Baths for specific parts of the body for the head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H7/00Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for
    • A61H7/002Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for by rubbing or brushing
    • A61H7/004Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for by rubbing or brushing power-driven, e.g. electrical
    • A61H7/005Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for by rubbing or brushing power-driven, e.g. electrical hand-held
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/20Mixing gases with liquids
    • B01F23/23Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids
    • B01F23/235Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids for making foam
    • B01F23/2351Mixing gases with liquids by introducing gases into liquid media, e.g. for producing aerated liquids for making foam using driven stirrers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F27/00Mixers with rotary stirring devices in fixed receptacles; Kneaders
    • B01F27/40Mixers with rotor-rotor system, e.g. with intermeshing teeth
    • B01F27/42Mixers with rotor-rotor system, e.g. with intermeshing teeth with rotating surfaces next to each other, i.e. on substantially parallel axes
    • B01F27/421Mixers with rotor-rotor system, e.g. with intermeshing teeth with rotating surfaces next to each other, i.e. on substantially parallel axes provided with intermeshing elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/50Movable or transportable mixing devices or plants
    • B01F33/501Movable mixing devices, i.e. readily shifted or displaced from one place to another, e.g. portable during use
    • B01F33/5011Movable mixing devices, i.e. readily shifted or displaced from one place to another, e.g. portable during use portable during use, e.g. hand-held
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B3/00Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements
    • B05B3/02Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B2200/00Brushes characterized by their functions, uses or applications
    • A46B2200/10For human or animal care
    • A46B2200/1006Brushes for cleaning the hand or the human body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H33/00Bathing devices for special therapeutic or hygienic purposes
    • A61H33/04Appliances for sand, mud, wax or foam baths; Appliances for metal baths, e.g. using metal salt solutions
    • A61H2033/043Foam baths
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/02Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes heated or cooled
    • A61H2201/0207Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes heated or cooled heated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/02Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes heated or cooled
    • A61H2201/0221Mechanism for heating or cooling
    • A61H2201/0228Mechanism for heating or cooling heated by an electric resistance element
    • A61H2201/0235Thermistors with Positive Temperature Coefficient [PTC]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/10Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes with further special therapeutic means, e.g. electrotherapy, magneto therapy or radiation therapy, chromo therapy, infrared or ultraviolet therapy
    • A61H2201/105Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes with further special therapeutic means, e.g. electrotherapy, magneto therapy or radiation therapy, chromo therapy, infrared or ultraviolet therapy with means for delivering media, e.g. drugs or cosmetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/14Special force transmission means, i.e. between the driving means and the interface with the user
    • A61H2201/1418Cam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/14Special force transmission means, i.e. between the driving means and the interface with the user
    • A61H2201/1463Special speed variation means, i.e. speed reducer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1604Head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1654Layer between the skin and massage elements, e.g. fluid or ball
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1683Surface of interface
    • A61H2201/1685Surface of interface interchangeable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/50Control means thereof
    • A61H2201/5023Interfaces to the user
    • A61H2201/5033Interfaces to the user having a fixed single program
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/02Head
    • A61H2205/022Face

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Abstract

【課題】肌を洗浄する機能を備え、肌に強い刺激を与えにくい美容装置およびそのヘッドを提供する。【解決手段】美容装置の第1のヘッド100は泡を攪拌する攪拌機構110と、攪拌機構110により攪拌された泡が通過する開口121を形成するヘッドケース120とを備える。第1のヘッド100が例えば美容装置の本体に取り付けて使用される場合、美容装置の本体から攪拌機構110に泡が供給される。攪拌機構110に供給された泡が攪拌機構110と肌との間に存在する状態において、その泡が攪拌機構110により攪拌され、攪拌機構110と肌との間で泡が動くことにより、肌の汚れが泡により除去される。このように、美容装置の第1のヘッド100によれば、肌の汚れを除去することに対して、攪拌機構110により形成される泡の動きが大きく寄与し、例えばブラシを肌に強く押し付けて汚れを除去する方法と比較して、肌に強い刺激を与えにくい。【選択図】図7

Description

本発明は美容装置、その本体、および、そのヘッドに関する。
特許文献1の吐出容器は、液体の発泡剤を収容する容器、および、その容器に装着されるブラシを備える。この吐出容器によれば、容器に溜められた発泡剤が空気と混合され、空気と混合された発泡剤がメッシュ体を通過することにより泡が生成され、生成された泡がブラシに供給される。
特開2008−296965号公報
上記吐出容器の用途として例えば肌の洗浄が考えられる。この場合、泡が供給されたブラシが肌に押し当てられ、ブラシが肌に対して移動させられることにより、肌の汚れが除去される。しかし、ユーザーがブラシを肌に強く押し付けた場合、肌に強い刺激が与えられるおそれがある。
本発明の目的は、肌を洗浄する機能を備え、肌に強い刺激を与えにくい美容装置、その本体、および、そのヘッドを提供することである。
本発明に従う美容装置のヘッドの一形態は、泡を攪拌する攪拌機構と、前記攪拌機構により攪拌された泡が通過する開口を形成するヘッドケースとを備える。
上記美容装置、その本体、および、そのヘッドによれば、肌を洗浄する機能を備え、肌に強い刺激を与えにくい。
は実施の形態の美容装置の正面図である。 は図1の美容装置の側面図である。 は図1のD3−D3線に沿う断面図である。 は図3の駆動機構の分解斜視図である。 は図2の蓋が開放された状態の美容装置の背面図である。 は図4の駆動機構の一部が省略された状態の平面図である。 は図1の第1のヘッドの斜視図である。 は図7のD8−D8線に沿う断面図である。 は図1の第1のヘッドが本体に装着された状態の平面図である。 は図9から攪拌機構が省略された状態の第1のヘッドの平面図である。 は実施の形態の第2のヘッドの斜視図である。 は図11のD12−D12線に沿う断面図である。 は実施の形態のヘッドキャップの正面図である。 は図13のD14−D14線に沿う断面図である。
(美容装置、その本体、および、そのヘッドが取り得る形態の一例)
〔1〕本発明に従う美容装置のヘッドの一形態は、泡を攪拌する攪拌機構と、前記攪拌機構により攪拌された泡が通過する開口を形成するヘッドケースとを備える。
本美容装置のヘッドが例えば美容装置の本体に取り付けて使用される場合、美容装置の本体から攪拌機構に泡が供給される。攪拌機構に供給された泡が攪拌機構と肌との間に存在する状態において、その泡が攪拌機構により攪拌され、攪拌機構と肌との間で泡が動くことにより、肌の汚れが泡により除去される。このように、上記美容装置のヘッドによれば、肌の汚れを除去することに対して、攪拌機構により形成される泡の動きが大きく寄与する。このため、例えばブラシを肌に強く押し付けて汚れを除去する方法と比較して、肌に強い刺激を与えにくい。
〔2〕前記美容装置のヘッドの一例によれば、前記ヘッドケースは前記ヘッドケースに対する回転および移動の少なくとも一方の動作が可能な状態で前記攪拌機構を支持する支持部を備える。
本美容装置のヘッドによれば、攪拌機構がヘッドケースに対して回転および移動の少なくとも一方の動作を形成することにより泡が攪拌される。このため、例えば空気の流れを利用して泡が攪拌される場合と比較して、攪拌機構に供給された泡が均等に攪拌されやすい。
〔3〕前記美容装置のヘッドの一例によれば、前記ヘッドケースは前記攪拌機構が前記開口から突出しないように前記攪拌機構の位置を規制する規制部を備える。
本美容装置のヘッドによれば、開口が肌を向くようにヘッドケースが肌に接触した場合、攪拌機構がヘッドケースと肌との接触面よりも肌から離れた位置に存在する。このため、攪拌機構が肌に接触しにくい。このため、攪拌機構が肌に刺激を与えるおそれが低減される。
〔4〕前記美容装置のヘッドの一例によれば、前記支持部は前記ヘッドケースに対する回転が可能な状態で前記攪拌機構を支持し、前記攪拌機構は、発泡剤と水との混合物が通過する放出口が形成される基盤、および、前記基盤における前記開口側の面である表面に形成される羽根を備える。
本美容装置のヘッドが例えば美容装置の本体に取り付けて使用される場合、美容装置の本体から攪拌機構に供給される発泡剤と水との混合物の一例である泡が基盤の放出口を通過し、基盤の表面側に供給される。基盤の表面側に存在する泡は羽根により攪拌される。このため、攪拌機構に供給された泡が均等に攪拌されやすい。
〔5〕前記美容装置のヘッドの一例によれば、前記放出口が前記基盤の中心部に形成され、複数の前記羽根が前記放出口まわりに放射状に形成される。
本美容装置のヘッドによれば、基盤の中心部に形成される放出口から基盤の表面側に泡が供給されるため、基盤の表面側の各部分に均等に泡が供給されやすい。また、基盤の表面側に供給された泡が放射状に形成される複数の羽根により攪拌されるため、泡が一層均等に攪拌されやすい。
〔6〕前記美容装置のヘッドの一例によれば、前記攪拌機構を貫通する還元口が前記基盤の外周部分に形成される。
発泡剤と水とが十分に混合されていない状態で泡が生成されることがある。その泡は発泡剤と水とが十分に混合されることにより生成された泡と比較して重い。本美容装置のヘッドによれば、そのような重い泡が攪拌機構の表面側に供給された場合、その泡が攪拌機構の回転にともない遠心力により還元口を通過して攪拌機構の裏側に流れる。このため、攪拌機構の表面に重い泡が溜まりにくい。なお、発泡剤と水とが十分に混合されずに液体が生成され、その液体が攪拌機構の表面側に供給された場合においても同様の効果が得られる。
〔7〕前記美容装置のヘッドの一例によれば、前記支持部は前記攪拌機構が前記ヘッドケースに対して前記開口に接近する方向および前記開口から離間する方向に移動できるように前記攪拌機構を支持する。
本美容装置のヘッドによれば、ヘッドケースに対して攪拌機構が移動することにより、攪拌機構の表面側に供給された泡が攪拌される。このため、攪拌機構と肌との間で泡が動くことにより、肌の汚れが泡により除去される。
〔8〕前記美容装置のヘッドの一例によれば、前記開口から離間する方向に前記攪拌機構を押す弾性部材をさらに備える。
本美容装置のヘッドによれば、攪拌機構が弾性部材により押されるため、攪拌機構の裏面側に多量の泡が滞留していてもヘッドケースに対する攪拌機構の移動が妨げられにくい。このため、攪拌機構による泡を攪拌する機能が低下するおそれが低減される。
〔9〕本発明に従う美容装置の本体の一形態は、上記〔1〕〜〔8〕のいずれかに記載のヘッドである第1のヘッド、および、前記第1のヘッドとは異なる構造を備える第2のヘッドを取り付けおよび取り外し可能なヘッド装着部と、前記第1のヘッドまたは前記第2のヘッドにトルクを与える駆動源と、前記第1のヘッドにトルクを伝達する第1の伝達機構と、前記第2のヘッドにトルクを伝達する第2の伝達機構とを備え、前記第1の伝達機構が前記第1のヘッドに伝達する回転速度は前記第2の伝達機構が前記第2のヘッドに伝達する回転速度よりも高い。
本美容装置の本体によれば、第1のヘッドが装着された場合、駆動源のトルクが第1の伝達機構により第1のヘッドに伝達され、攪拌機構が動作する。また、本美容装置の本体によれば、第1のヘッドに代えて第2のヘッドを装着できる。第2のヘッドが本体に装着された場合、駆動源のトルクが第2の伝達機構により第2のヘッドに伝達され、第2のヘッドの機能部品が攪拌機構よりも低い回転速度で回転する。このように、第1のヘッドの攪拌機構が第2のヘッドの機能部品よりも高い速度で回転するため、回転速度の関係がこれ以外の関係に設定される場合と比較して、攪拌機構に供給された泡がより確実に攪拌される。
〔10〕本発明に従う美容装置の一形態は、上記〔1〕〜〔8〕のいずれかに記載のヘッドと、前記ヘッドを取り付けおよび取り外し可能なヘッド装着部、および、前記ヘッドを駆動する駆動力を出力する駆動源を備える本体とを備える。
本美容装置によれば、上記〔1〕〜〔8〕により得られる効果と実質的に同様の効果が得られる。
〔11〕前記美容装置の一例によれば、前記本体が上記〔9〕に記載の本体である。
本美容装置によれば、上記〔1〕〜〔9〕により得られる効果と実質的に同様の効果が得られる。
(実施の形態)
図1は主に顔の洗浄に用いられる手持ち型の美容装置1の外観を示す。美容装置1は、美容装置1を構成する各種の要素を備える本体10、ならびに、本体10に対する着脱が可能な複数のヘッドを備える。複数のヘッドの一例は、図7に示される第1のヘッド100、および、図11に示される第2のヘッド200である。第1のヘッド100は、洗浄される部位である対象部位に泡を供給し、その泡を攪拌することにより対象部位の汚れの除去を促進させる。第2のヘッド200は、泡が供給された対象部位をブラシにより擦ることにより対象部位の汚れの除去を促進させる。
美容装置1は本体10に装着されるヘッドの種類に応じて複数の形態を取り得る。図1に示される美容装置1は本体10に第1のヘッド100が装着された第1の形態である。なお、添付された図面は、本体10に第2のヘッド200が装着された第2の形態を省略している。
本体10は、駆動源14(図3参照)等の各種の要素を内部に収容するハウジング11、ハウジング11の頂部に嵌め込まれるキャップ12、美容装置1を駆動させるために操作される操作部20、および、熱を出力する温熱機構30を備える。温熱機構30はハウジング11の底部に配置される。
ハウジング11は防水構造を備え、グリップとして利用される。図2に示されるとおり、ハウジング11はハウジング11の頂部がハウジング11のグリップ部分に対して屈曲している。このため、ユーザーはハウジング11のグリップ部分を握った場合、第1のヘッド100または第2のヘッド200(図11参照)を肌に当てやすい。
ハウジング11の内部に発泡剤を注入するための注入口18(図5参照)がハウジング11の背面に形成される。美容装置1に用いられる発泡剤は、例えば液状、ジェル状、チューブ状、または、固体状等の材料であり、その一例は市販されるチューブ状の洗顔料である。本体10はさらに、この注入口18を閉じるための蓋17を備える。蓋17は取手17Aを備える。取手17Aが引かれることにより蓋17がハウジング11から離れ、注入口18が開放される。
操作部20の形態の一例はボタンである。操作部20は、駆動源14(図3参照)のオンおよびオフを切り替える第1の操作部21、ならびに、温熱機構30のオンおよびオフを切り替える第2の操作部22を備える。一例では、第1の操作部21がハウジング11のうちのキャップ12側に形成され、第2の操作部22がハウジング11のうちの温熱機構30側に形成される。
第1の操作部21が操作されることにより、駆動源14をオフからオンに切り替えるための操作信号であるオン信号、または、駆動源14をオンからオフに切り替えるための操作信号であるオフ信号が第1の操作部21から出力される。第2の操作部22が操作されることにより、温熱機構30をオフからオンに切り替えるための操作信号であるオン信号、または、温熱機構30をオンからオフに切り替えるための操作信号であるオフ信号が第2の操作部22から出力される。
図3は美容装置1の内部構造を示す。本体10は、一次電池または二次電池の電力を各電気ブロックに供給する電源部13、電源部13から供給される電力により駆動する駆動源14、駆動源14を保持する基台15、および、複数の機械要素により構成される駆動機構40をさらに備える。駆動源14の一例はモーターであり、その出力軸14Aが駆動機構40の一部と接続される。
本体10はさらに、駆動源14および温熱機構30を制御する制御部16を備える。制御部16は、第1の操作部21または第2の操作部22から出力される操作信号に基づいて駆動源14および温熱機構30を制御する。制御部16は、駆動源14および温熱機構30の一方が駆動している場合に駆動源14および温熱機構30の他方を駆動させない禁止制御を実行する。
制御部16は、例えば駆動源14が駆動している場合に温熱機構30の駆動を禁止するフラグ、または、温熱機構30が駆動している場合に駆動源14の駆動を禁止するフラグをフラッシュメモリ等の記憶素子(図示略)に記憶する。そして、制御部16はこのフラグに基づいて禁止制御を実行する。
温熱機構30は、ハウジング11の底部に形成される温熱面36、電源部13から供給される電力により駆動するヒーター31、ヒーター31を保持する基台32、および、ヒーター31の熱を温熱面36に伝達する伝熱板33を備える。温熱機構30はさらに、ヒーター31の温度を制御するサーミスタ34、および、ヒーター31に力を付与することによりヒーター31を伝熱板33に押し付けるばね35を備える。
図4は分解された駆動機構40の斜視図である。駆動機構40は、泡を生成して第1のヘッド100(図1参照)に供給する泡生成機構80、駆動源14の駆動力を泡生成機構80に伝達する第1の伝達ブロック50、および、駆動源14の駆動力を第1のヘッド100に伝達する第2の伝達ブロック90を備える。
泡生成機構80は、発泡剤および水を攪拌することにより泡を生成する第1のローター81および第2のローター82、ならびに、発泡剤および水を貯留可能な空間83Aを有する容器83を備える。第1のローター81および第2のローター82は容器83の空間83Aに配置され、互いに反対方向に回転する。図5に示されるように、空間83Aは本体10の注入口18と連通している。
図4に示されるように、第1の伝達ブロック50は、複数のギアの集合体であるギア群60、ギア群60を支持する軸の集合体である支持軸群70、ギア群60を収容するギアケース51、および、液体等がギアケース51内に流れ込むことを妨げる2つのパッキン52を備える。ギアケース51は基台15と結合される。
ギア群60は回転駆動ギア61、複合ギア62、回転変更ギア63、第1の回転伝達ギア64、および、第2の回転伝達ギア65を含む。複合ギア62は直径が異なる2つのギア、すなわち、第1の複合ギア62Aおよび第2の複合ギア62Bを含む。
支持軸群70は、複合ギア62と結合する第1の支持軸71、回転変更ギア63と結合する第2の支持軸72、第1の回転伝達ギア64と結合する第3の支持軸73、および、第2の回転伝達ギア65と結合する第4の支持軸74を含む。
一方のパッキン52は第3の支持軸73が通過するギアケース51の穴に取り付けられる。他方のパッキン52は第4の支持軸74が通過するギアケース51の穴に取り付けられる。このため、容器83からギアケース51に液体等が流れ込むことが妨げられる。
ギア群60は以下の2つの動力の伝達経路を形成する。
1つ目の動力の伝達経路は次のとおり形成される。駆動源14の出力軸14Aは回転駆動ギア61を支持する。出力軸14Aおよび回転駆動ギア61は一体的に回転する。回転駆動ギア61は第1の複合ギア62Aと噛み合わせられる。第1の複合ギア62Aは第1の回転伝達ギア64と噛み合わせられる。第1の回転伝達ギア64および第3の支持軸73は一体的に回転する。第3の支持軸73は第1のローター81を支持する。第3の支持軸73および第1のローター81は一体的に回転する。
出力軸14Aおよび回転駆動ギア61が回転することにより、回転駆動ギア61、第1の複合ギア62A、第1の回転伝達ギア64、および、第1のローター81の順に回転が伝達される。一例では、各ギア61、62A、64は出力軸14Aの回転を減速して第1のローター81に伝達する。
2つ目の動力の伝達経路は次のとおり形成される。回転駆動ギア61と噛み合わせられた第1の複合ギア62Aと第2の複合ギア62Bとは一体的に回転する。第2の複合ギア62Bは回転変更ギア63と噛み合わせられる。回転変更ギア63は第2の回転伝達ギア65と噛み合わせられる。第2の回転伝達ギア65および第4の支持軸74は一体的に回転する。第4の支持軸74は第2のローター82を支持する。第4の支持軸74および第2のローター82は一体的に回転する。
出力軸14Aおよび回転駆動ギア61が回転することにより、回転駆動ギア61、第1の複合ギア62A、第2の複合ギア62B、回転変更ギア63、第2の回転伝達ギア65、および、第2のローター82の順に回転が伝達される。一例では、各ギア61、62A、62B、63、65は出力軸14Aの回転を減速して第2のローター82に伝達する。
第1のローター81は、第3の支持軸73と結合される基部81A、基部81Aから概ね放射状に伸びる複数のアーム81B、および、各アーム81Bの先端部分から上方に突出する柱81Cを備える。複数のアーム81Bの付根は基部81Aの周方向において等間隔に形成される。アーム81Bおよび柱81Cは発泡剤等の攪拌を促進することに寄与する。
第2のローター82は、第4の支持軸74と結合される基部82A、基部82Aから概ね放射状に伸びる複数のアーム82B、各アーム82Bの先端部分から上方に突出する柱82C、および、基部82Aと結合される回転伝達ギア82Dを備える。複数のアーム82Bの付根は基部82Aの周方向において等間隔に形成される。アーム82Bおよび柱82Cは発泡剤等の攪拌を促進することに寄与する。回転伝達ギア82Dは第2の伝達ブロック90の一部と噛み合わせられる。
第2の伝達ブロック90は、第1のヘッド100(図1参照)にトルクを伝達する第1の伝達機構であるカムギア91、および、第2のヘッド200(図11参照)にトルクを伝達する第2の伝達機構であるリングギア93を備える。第2の伝達ブロック90はさらに、リングギア93と噛み合う複数のプラネタリギア92、第1のヘッド100および第2のヘッド200の着脱が可能なヘッド装着部94、ならびに、カムギア91を支持する軸受94Bを備える。
ヘッド装着部94は、第1のヘッド100に形成される凹部123(図8参照)に嵌め合わせられる複数の凸部94A、および、各ギア91、92、93等を収容する空間である収容空間94Cを備える。軸受94Bは収容空間94Cに配置され、ヘッド装着部94に固定される。カムギア91は軸受94Bに対する回転が可能な状態で軸受94Bに支持される。カムギア91および軸受94Bは中空状の要素である。これらの要素の内部に形成される空間は容器83の空間83Aと連通している。
第2の伝達ブロック90はさらに、各ギアを覆うギアカバー95、ギアカバー95の穴(図示略)に挿入されるピン96、および、ギアカバー95の上面に配置されるリング97を備える。ギアカバー95およびリング97は、ねじ98によりヘッド装着部94に固定される。リング97は例えば液体等がギアカバー95内に流れ込むことを妨げる役割、および、ピン96がカムギア91の径方向に抜けることを妨げる役割を持つ。
カムギア91は、回転伝達ギア82Dと噛み合うギア部91A、ギア部91Aの回転をヘッド装着部94に対する上下方向の運動に変換するカム部91B、および、ギア部91Aの回転を第1のヘッド100に伝達する複数のフック91Dを備える。カム部91Bの外周に螺旋状の溝91Cが形成される。
図6は第2の伝達ブロック90を構成する各ギアの平面図である。回転伝達ギア82Dはカムギア91のギア部91A(図4参照)および1つのプラネタリギア92と噛み合わせられる。各プラネタリギア92はカムギア91の周りにおいて等間隔に配置され、リングギア93と噛み合わせられる。
リングギア93は、ヘッド装着部94の収容空間94Cに配置され、ヘッド装着部94に対する回転が可能な状態でヘッド装着部94に支持される。図4に示されるように、リングギア93の回転を第2のヘッド200(図11参照)に伝達する複数のフック93Aがリングギア93に形成される。リングギア93の回転速度はカムギア91の回転速度よりも低い。このため、第2のヘッド200が動作する速度は第1のヘッド100が動作する速度よりも遅い。
ギアカバー95はヘッド装着部94に取り付けられることによりヘッド装着部94の開口を閉じる。このため、カムギア91、プラネタリギア92、および、リングギア93がギアカバー95により覆われる。ピン96はギアカバー95に形成される穴にギアカバー95の外周側から挿入される。ピン96の先端部はカムギア91の溝91Cに挿入される。溝91Cとピン96との関係により、カムギア91の回転にともないカムギア91の軸方向に作用する力がカムギア91に加えられ、カムギア91がヘッド装着部94に対して軸方向に移動する。
カムギア91は、第1のヘッド100または第2のヘッド200に向かう方向である第1の軸方向、および、第1の軸方向と反対方向であり、本体10の内部に向かう方向である第2の軸方向に移動する。ヘッド装着部94に対するカムギア91の軸方向の位置は第1の軸方向における限界の位置である第1の位置から第2の軸方向における限界の位置である第2の位置までの範囲内で変化する。
第1のヘッド100が本体10(図1参照)に装着された場合、フック91Dがカムギア91の周方向において攪拌機構110のフック115(図8参照)の側面と接触し、カムギア91の頂部がカムギア91の軸方向において攪拌機構110のフック115の底面と接触する。
このため、カムギア91が回転することにともない、フック91Dと攪拌機構110のフック115の側面との関係により攪拌機構110が回転する。また、カムギア91が第1の軸方向に移動することにともない、カムギア91の頂部と攪拌機構110のフック115の底面との関係により攪拌機構110が本体10から離れる方向である第1の軸方向に押される。
一方、カムギア91が第2の軸方向に移動する場合、攪拌機構110に作用する重力および第1のヘッド100に配置される弾性部材130(図8参照)の反力の少なくとも一方の作用により、攪拌機構110が本体10に近づく方向である第2の軸方向に移動する。すなわち、カムギア91が回転することにより攪拌機構110がヘッドケース120に対して回転し、さらにヘッドケース120に対して軸方向に移動する。
このように、駆動源14の駆動力が第1の伝達ブロック50を介して泡生成機構80に伝達され、さらに第2の伝達ブロック90に伝達される。このため、第1のヘッド100が本体10(図1参照)に装着されることにより、駆動源14の駆動力により泡生成機構80および第1のヘッド100の両方が駆動する。
図7は第1のヘッド100の斜視図である。第1のヘッド100は、泡を攪拌する攪拌機構110、および、泡が通過する開口121を形成するヘッドケース120を備える。ヘッドケース120は攪拌機構110の周囲を覆うように形成される。
攪拌機構110は駆動源14(図4参照)の駆動力により駆動する。攪拌機構110は、発泡剤と水との混合物が通過する放出口112が形成される基盤111、および、基盤111における開口121側の面である表面に形成される複数の羽根113を備える。放出口112は例えば基盤111の中心部に形成される。複数の羽根113は放出口112まわりに放射状に形成され、その枚数の一例は8枚である。なお、発泡剤と水との混合物の一例は液体または泡である。発泡剤と水とが十分に混合されていない場合、混合物である液体および重い泡が生成され、発泡剤と水とが十分に混合されている場合、混合物である泡が生成される。重い泡は例えば液体を多く含む泡である。
図8は第1のヘッド100の内部構造を示す。
基盤111はさらに、基盤111の外周部分から径方向外方に突出する嵌合部114、および、カムギア91の複数のフック91D(図4参照)と接触する複数のフック115をさらに備える。
ヘッドケース120はヘッドケース120に対する回転および移動が可能な状態で攪拌機構110を支持する支持部122、および、ヘッド装着部94の複数の凸部94A(図4参照)に嵌め合わせられる複数の凹部123を備える。複数の凹部123はヘッドケース120の内周面に形成される。複数の凹部123が複数の凸部94Aに嵌め合わせられることにより第1のヘッド100が本体10(図1参照)に装着される。
支持部122は、ヘッドケース120の内周に沿って形成される溝122A、溝122Aの一方の端部を規定する第1の規制部122B、および、溝122Aの他方の端部を規定する第2の規制部122Cを備える。
攪拌機構110の嵌合部114は溝122Aに嵌め込まれる。攪拌機構110の軸方向における溝122Aの寸法である溝幅は嵌合部114の厚さよりも長い。このため、嵌合部114は溝122A内においてヘッドケース120に対して軸方向に移動できる。すなわち、攪拌機構110はヘッドケース120に対して開口121に接近する方向および開口121から離間する方向に移動できる。
嵌合部114が第1の規制部122Bまたは第2の規制部122Cと接触することによりヘッドケース120に対する攪拌機構110の位置が規制される。第1の規制部122Bは攪拌機構110が開口121から突出しないように攪拌機構110の位置を規制する。第2の規制部122Cは攪拌機構110がヘッドケース120から外れないように攪拌機構110の位置を規制する。一例では、ヘッドケース120の内周面に等間隔に形成される複数の突部により第2の規制部122Cが構成される。なお、第1の規制部122Bは規制部の一例である。
第1のヘッド100が本体10に装着された場合、対応するフック115の側面とフック91Dの側面とが攪拌機構110の周方向において接触し、フック115の底面とカムギア91の頂部とがカムギア91の軸方向において接触する。このため、カムギア91の回転および軸方向の移動が攪拌機構110に伝達される。このため、攪拌機構110はヘッドケース120に対して回転しながら軸方向に移動する。
第1のヘッド100は、嵌合部114と第1の規制部122Bとの間に配置され、開口121から離間する方向に攪拌機構110を押す弾性部材130をさらに備える。弾性部材130の一例はばねである。
カムギア91が開口121から最も離間した第2の位置に存在する場合、攪拌機構110が弾性部材130の反力により第2の規制部122Cに押し付けられる。カムギア91が開口121に最も接近した第1の位置に存在する場合、攪拌機構110がカムギア91から加えられる力により第1の規制部122Bに押し付けられる。カムギア91の位置が第2の位置から第1の位置に近づくにつれて、攪拌機構110が弾性部材130の反力に抗して第1の規制部122Bに接近する。
図9は第1のヘッド100が本体10に装着された状態の第1のヘッド100の平面を示す。攪拌機構110は放出口112から放出された液体または泡を容器83に戻すための複数の還元口116をさらに備える。各還元口116は攪拌機構110を貫通する。一例では、基盤111の外周部分、かつ、隣り合う羽根113の間に各還元口116が形成される。
図10は攪拌機構110が省略された状態の第1のヘッド100の平面を示す。リング97は還元口116(図9参照)を通過してリング97上に移動した液体または泡を容器83(図4参照)に戻すための穴97Aを備える。穴97Aはギアカバー95(図3参照)に形成される還元通路95A(図3参照)と連通する。還元通路95Aはギアカバー95を軸方向に貫通する。
図9に示される攪拌機構110と図10に示されるリング97との間に空間97B(図3参照)が形成される。図9の各還元口116は基盤111の表面側の空間と空間97Bとを連通する。図10の穴97Aは空間97Bとギアカバー95の還元通路95Aとを連通する。還元通路95Aは穴97Aと容器83の空間83Aとを連通する。このように、各還元口116は容器83の空間83Aと連通する。
泡生成機構80(図4参照)により生成された混合物である泡または液体は攪拌機構110の放出口112から攪拌機構110の表面側に放出される。混合物である液体および重い泡が放出口112から放出された場合、その液体および重い泡は基盤111の表面に溜まりやすい。基盤111の表面に滞留している液体および重い泡は攪拌機構110の回転にともない遠心力により攪拌機構110の外周部分に移動し、1つまたは複数の還元口116に流れる。還元口116を通過した液体および重い泡は空間97B、穴97A、および、還元通路95Aの順に流れ、容器83の空間83A内に戻される。空間83A内に戻された液体および重い泡は泡生成機構80(図4参照)により再び攪拌される。
図11は第2のヘッド200の斜視図である。第2のヘッド200に関する説明では、第1のヘッド100と共通する構成に同一の符号が付され、その構成の説明の一部または全部が省略される。第2のヘッド200は、対象部位の洗浄に用いられるブラシ機構210、および、泡が通過する開口221を形成するヘッドケース220を備える。ヘッドケース220はブラシ機構210の周囲を覆うように形成される。
図12は第2のヘッド200の内部構造を示す。ブラシ機構210は、泡が通過する放出口212Aが形成される基盤211、基盤211の中心に形成される円筒212、および、基盤211における開口221側の面である表面に植えられるブラシ213を備える。円筒212の内部の空間である放出口212Aは、基盤211のヘッドケース220の開口221側の空間と本体10側の空間とを連通する。なお、ブラシ213の材質は柔らかいことが好ましい。
基盤211は、基盤211の外周部分に形成される部分である嵌合部214、および、リングギア93の複数のフック93A(図4参照)と接触する複数のフック(図示略)をさらに備える。嵌合部214はヘッドケース220に形成される溝122Aに嵌め込まれる。
ブラシ機構210の軸方向における溝122Aの寸法である溝幅は嵌合部214の厚さよりも長い。このため、嵌合部214は溝122A内においてヘッドケース220に対して軸方向に移動できる。すなわち、ブラシ機構210はヘッドケース220に対して開口221に接近する方向および開口221から離間する方向に移動できる。
嵌合部214が第1の規制部122Bまたは第2の規制部122Cと接触することによりヘッドケース220に対するブラシ機構210の位置が規制される。第1の規制部122Bはブラシ機構210が開口221から突出しないようにブラシ機構210の位置を規制する。第2の規制部122Cはブラシ機構210がヘッドケース220から外れないようにブラシ機構210の位置を規制する。
第2のヘッド200は以下のように動作する。
第2のヘッド200が本体10(図1参照)に装着され、駆動源14(図4参照)が駆動する場合、駆動源14の駆動力が第1の伝達ブロック50(図4参照)を介して泡生成機構80(図4参照)に伝達され、さらに第2の伝達ブロック90(図4参照)に伝達される。このため、駆動源14の駆動力により泡生成機構80および第2のヘッド200の両方が駆動する。
第2のヘッド200が本体10に装着された場合、円筒212の底面とカムギア91(図4参照)の頂部とがカムギア91の軸方向において接触する。第1のヘッド100が本体10に装着された場合と異なり、カムギア91のフック91D(図4参照)の側面はカムギア91の周方向においてブラシ機構210と接触しない。このため、カムギア91の回転および軸方向の移動のうち、軸方向の移動だけがブラシ機構210に伝達される。
第2のヘッド200が本体10に装着された場合、さらに基盤211のフックの側面とリングギア93のフック93Aの側面とがカムギア91の周方向において接触する。このため、リングギア93の回転がブラシ機構210に伝達される。リングギア93の回転速度はカムギア91の回転速度よりも遅いため、カムギア91が同じ回転速度で回転する条件のもとでは、ブラシ機構210が攪拌機構110よりも遅い回転速度で回転する。
図13および図14は本体10に装着されるヘッドキャップ300を示す。ヘッドキャップ300は、第1のヘッド100(図1参照)および第2のヘッド200(図11参照)が装着されていない本体10(図1参照)に装着される。
ヘッドキャップ300は、水を計量するための計量部301、計量部301に溜められた水を注ぐための注ぎ口302、本体10の内部と外部とを通気する通気孔303、および、ヘッド装着部94の複数の凸部94A(図4参照)に嵌め合わせられる複数の凹部304を備える。複数の凹部304に複数の凸部94Aが嵌め合わせられることによりヘッドキャップ300が本体10に装着され、本体10の内部から外部に液体等が漏れにくくなる。
図1および図4を参照して、美容装置1の作用について説明する。
美容装置1の第1の形態によれば、美容装置1がユーザーにより例えば次のように使用される。第1の手順により、第1のヘッド100が本体10に装着される。第2の手順により、蓋17(図5参照)が開けられる。第3の手順により、注入口18(図5参照)から所定の量の発泡剤が空間83Aに注入される。第4の手順により、注入口18または放出口112の一方から所定の量の水が空間83Aに注入される。第5の手順により、開口121が肌を向くようにヘッドケース120が肌に当てられる。第6の手順により、第1の操作部21が操作され、駆動源14がオフからオンに切り替えられる。
駆動源14の駆動にともない泡生成機構80および攪拌機構110に駆動力が伝達される。泡生成機構80が駆動することにより泡が生成され、その泡が放出口112を通過して基盤111の表面側に供給される。このため、攪拌機構110と肌との間に泡が存在する状態が形成される。攪拌機構110はヘッドケース120に対して回転しながら上下方向に移動する。このため、攪拌機構110と肌との間に泡が存在する状態において、その泡が羽根113により攪拌され、攪拌機構110と肌との間で泡が動くことにより肌の汚れが泡により除去される。
このように、美容装置1によれば、肌の汚れを除去することに対して、攪拌機構110により形成される泡の動きが大きく寄与する。このため、肌の汚れを落とすための他の手段が美容装置1に含まれなくとも、肌の汚れが十分に除去されやすい。他の美容装置として、例えば、肌の汚れを除去するための手段であるブラシを備える美容装置が挙げられる。この美容装置によれば、ブラシが肌に強く押し付けられることにより、肌に強い刺激を与えるおそれがある。一方、美容装置1は肌に強い刺激を与えるおそれがあるブラシが含まれないため、上記他の美容装置と比較して、肌に強い刺激を与えにくい。
美容装置1の第1の形態によれば、さらに以下の使用形態をユーザーに提供できる。肌に塗られた化粧をしっかり除去することがユーザーにより希望される場合、第1の手順と第2の手順との間に次の付加手順が付加される。第1の付加手順により、第2の操作部22が操作され、温熱機構30がオフからオンに切り替えられる。第1の付加手順の後の手順である第2の付加手順により、ヒーター31(図3参照)により温められた温熱面36が肌に当てられる。このため、肌が温められ、化粧が落ちやすくなる。温熱機構30により肌が一定時間にわたって温められた後、第2の付加手順の後の手順である第3の付加手順により、第2の操作部22が操作され、温熱機構30がオンからオフに切り替えられる。そして、第2の手順以降の手順により肌の汚れが除去される。
ユーザーが肌の汚れを一層しっかり除去することを希望する場合、ユーザーは美容装置1の第2の形態を選択できる。美容装置1の第2の形態によれば、美容装置1がユーザーにより例えば次のように使用される。第1の手順により、第2のヘッド200(図11参照)が本体10に装着される。第2の手順、第3の手順、および、第4の手順により、第1の形態における第2の手順、第3の手順、および、第4の手順と同様の手順が行われる。第5の手順により、ブラシ213が肌に当てられる。第6の手順により、第1の操作部21が操作され、駆動源14がオフからオンに切り替えられる。
駆動源14の駆動にともない泡生成機構80およびブラシ機構210に駆動力が伝達される。泡生成機構80が駆動することにより泡が生成され、その泡が放出口212Aを通過して基盤211の表面側に供給される。このため、ブラシ213と肌との間に泡が存在する状態が形成される。ブラシ213はヘッドケース220に対して回転する。このため、ブラシ213と肌との間に泡が存在する状態において、ブラシ213が肌を擦ることにより肌の汚れがブラシ213および泡により除去される。
実施の形態の美容装置1によればさらに以下の効果が得られる。
(1)美容装置1の第1のヘッド100によれば、攪拌機構110の周囲がヘッドケース120により覆われる。このため、攪拌機構110に供給された泡、または、攪拌機構110により攪拌された泡が周囲に飛び散りにくい。このため、美容装置1の利便性が向上する。
(2)美容装置1の第1のヘッド100によれば、攪拌機構110がヘッドケース120に対して回転することにより泡が攪拌される。このため、例えば空気の流れを利用して泡が攪拌される場合と比較して、攪拌機構110により泡が均等に攪拌されやすい。
(3)攪拌機構110がヘッドケース120に対して開口121に接近する方向および開口121から離間する方向に移動できるように攪拌機構110が支持部122に支持される。このため、ヘッドケース120に対して攪拌機構110が移動することにより、攪拌機構110の表面側に供給された泡が攪拌される。このため、攪拌機構110と肌との間で泡が動くことにより、肌の汚れが泡により除去される。
(4)支持部122は、攪拌機構110が開口121から突出しないように攪拌機構110の位置を規制する規制部である第1の規制部122Bを備える。このため、開口121が肌を向くようにヘッドケース120が肌に接触した場合、攪拌機構110がヘッドケース120と肌との接触面よりも肌から離れた位置に存在する。このため、攪拌機構110が肌に接触しにくい。このため、攪拌機構110が肌に刺激を与えるおそれが低減される。
(5)美容装置1の第1のヘッド100によれば、基盤111の中心部に形成される放出口112から基盤111の表面側に泡が供給されるため、基盤111の表面側の各部分に均等に泡が供給されやすい。また、基盤111の表面側に供給された泡が放射状に形成される複数の羽根113により攪拌されるため、泡が一層均等に攪拌されやすい。
(6)発泡剤と水とが十分に混合されていない状態で泡が生成されることがある。その泡は、発泡剤と水とが十分に混合されることにより生成された泡と比較して重い。美容装置1の第1のヘッド100によれば、基盤111の外周部分に複数の還元口116が形成される。このため、そのような重い泡が攪拌機構110の表面側に供給された場合、その泡が攪拌機構110の回転にともない遠心力により還元口116を通過して空間83Aに流れる。このため、攪拌機構110の表面に重い泡が溜まりにくい。なお、発泡剤と水とが十分に混合されずに液体が生成され、その液体が攪拌機構110の表面側に供給された場合においても同様の効果が得られる。
また、還元口116を通過して空間83A内に戻された液体および重い泡は、泡生成機構80により再び攪拌される。このため、発泡剤と水とが十分に混合された泡が生成されやすくなる。さらに、放出口112から攪拌機構110の表面側に過剰に泡が供給された場合であっても、その泡が還元口116を通過して空間83Aに流れるため、泡が開口121から溢れにくくなる。
(7)美容装置1の第1のヘッド100によれば、開口121から離間する方向に攪拌機構110を押す弾性部材130を備える。このため、例えば攪拌機構110の裏面側である空間83Aに多量の泡が滞留していてもヘッドケース120に対する攪拌機構110の移動が妨げられにくい。このため、攪拌機構110による泡を攪拌する機能が低下するおそれが低減される。
(8)美容装置1の本体10によれば、第1のヘッド100が装着された場合、駆動源14のトルクがカムギア91により第1のヘッド100に伝達され、攪拌機構110が動作する。また、美容装置1の本体10によれば、第1のヘッド100に代えて第2のヘッド200を装着できる。第2のヘッド200が本体10に装着された場合、駆動源14のトルクがリングギア93により第2のヘッド200に伝達され、第2のヘッド200の機能部品が攪拌機構110よりも低い回転速度で回転する。このように、第1のヘッド100の攪拌機構110が第2のヘッド200の機能部品よりも高い速度で回転するため、回転速度の関係がこれ以外の関係に設定される場合と比較して、攪拌機構110に供給された泡がより確実に攪拌される。
(9)駆動源14は泡生成機構80および攪拌機構110の両方を駆動する。この構成によれば、泡生成機構80および攪拌機構110を駆動する駆動源が個々に存在する場合と比較して、美容装置1が小型化される可能性、および、美容装置1の製造にかかるコストが低減される可能性が高められる。
(10)制御部16は駆動源14が駆動している場合に温熱機構30を駆動させない。この構成によれば、泡生成機構80および攪拌機構110が肌の洗浄に使用され、温熱機構30が使用されていない場合に温熱機構30に電力が供給されないため、電力が浪費されにくい。
(11)制御部16は温熱機構30が駆動している場合に駆動源14を駆動させない。この構成によれば、温熱機構30が肌を温めるために使用され、泡生成機構80および攪拌機構110が使用されていない場合に駆動源14に電力が供給されないため、電力が浪費されにくい。また、肌に向けられていない攪拌機構110から泡が吐出されるおそれが低減される。
(12)ブラシ213が柔らかい材質を有する。この構成によれば、ブラシ213の材質が硬い場合と比較して、肌に強い刺激が与えられにくい。
(13)第2の伝達ブロック90がブラシ機構210に伝達する回転速度は、第1の伝達ブロック50が攪拌機構110に伝達する回転速度よりも低い。この構成によれば、各回転速度の関係が上記関係と異なる場合と比較して、肌に強い刺激が与えられにくい。
(14)第1の操作部21がハウジング11のうちのキャップ12側に形成され、第2の操作部22がハウジング11のうちの温熱機構30側に形成される。この構成によれば、第1の操作部21の操作により駆動される第1のヘッド100または第2のヘッド200と第1の操作部21との距離が、第2の操作部22と第1のヘッド100または第2のヘッド200との距離よりも短い。また、第2の操作部22により駆動される温熱機構30と第2の操作部22との距離が、第1の操作部21と温熱機構30との距離よりも短い。このため、ユーザーは操作部20の操作により駆動する機構と操作部20との対応関係を直感的に認識しやすく、操作部20を誤操作しにくい。
(変形例)
実施の形態に関する説明は本発明に従う美容装置、その本体、および、そのヘッドが取り得る形態の例示であり、その形態を制限することを意図していない。本発明に従う美容装置、その本体、および、そのヘッドは実施の形態以外に例えば以下に示される実施の形態の変形例、および、相互に矛盾しない少なくとも2つの変形例が組み合わせられた形態を取り得る。
・変形例の制御部16は、駆動源14と温熱機構30とが併せて駆動することを回避するために無効制御を実行する。一例では無効制御は第1の無効制御および第2の無効制御を含む。第1の無効制御は駆動源14が駆動している場合に第2の操作部22からオン信号が入力されたとき、そのオン信号を受け付けない。第2の無効制御は温熱機構30が駆動している場合に第1の操作部21からオン信号が入力されたとき、そのオン信号を受け付けない。
・変形例の美容装置1によれば、駆動源14が各ヘッド100、200に搭載される。
・泡生成機構80および攪拌機構110を駆動するための構造は任意の選択事項である。一例によれば、駆動源14に代えて、泡生成機構80を駆動する第1の駆動源、および、攪拌機構110を駆動する第2の駆動源が本体10に搭載される。別の一例によれば、第1の駆動源および第2の駆動源の少なくとも一方が各ヘッド100、200に搭載される。
・第1の駆動源および第2の駆動源を備える上記変形例の美容装置1はさらに次の形態を取り得る。操作部20は、第1の駆動源のオンおよびオフを切り替える第1の操作部、第2の駆動源のオンおよびオフを切り替える第2の操作部、ならびに、温熱機構30のオンおよびオフを切り替える第3の操作部を備える。この場合、制御部16は第1の操作部、第2の操作部、または、第3の操作部から出力される操作信号に基づいて第1の駆動源、第2の駆動源、および、温熱機構30を制御する。一例では、制御部16は、実施の形態に示される禁止制御に準じた禁止制御、および、上記変形例に示される無効制御に準じた無効制御の少なくとも一方をさらに実行する。
禁止制御は次に示される第1〜第4の禁止制御の少なくとも1つを含む。第1の禁止制御は第1の駆動源が駆動している場合に温熱機構30の駆動を禁止する。第2の禁止制御は第2の駆動源が駆動している場合に温熱機構30の駆動を禁止する。第3の禁止制御は温熱機構30が駆動している場合に第1の駆動源の駆動を禁止する。第4の禁止制御は温熱機構30が駆動している場合に第2の駆動源の駆動を禁止する。
無効制御は次に示される第1〜第4の無効制御の少なくとも1つを含む。第1の無効制御は第1の駆動源が駆動している場合に第3の操作部からオン信号が出力されたとき、そのオン信号を受け付けない。第2の無効制御は第2の駆動源が駆動している場合に第3の操作部からオン信号が出力されたとき、そのオン信号を受け付けない。第3の無効制御は温熱機構30が駆動している場合に第1の操作部からオン信号が出力されたとき、そのオン信号を受け付けない。第4の無効制御は温熱機構30が駆動している場合に第2の操作部からオン信号が出力されたとき、そのオン信号を受け付けない。
・変形例の美容装置1によれば、注入口18が本体10から省略される。この場合、例えば放出口112から発泡剤が空間83Aに注入される。この変形例によれば、美容装置1は蓋17が省略された構成を取り得る。
・美容装置1の本体10に装着可能なヘッドの種類は任意の選択事項である。一例によれば、第1のヘッド100と実質的に同じ構成を備え、ヘッド装着部94に装着されることにより第2の伝達機構と接続される第3のヘッドが本体10に装着される。第3のヘッドが使用される場合、第1のヘッド100とは異なる泡の攪拌作用が得られる。このため、ユーザーは肌の状態等に応じて美容装置1の使用形態を選択できる。別の一例によれば、第1のヘッド100および第2のヘッド200と異なる機能を備える第4のヘッドが本体10に装着される。第4のヘッドはヘッド装着部94に装着されることにより第1の伝達機構または第2の伝達機構と接続される。
・変形例の美容装置1によれば、第1の伝達機構および第2の伝達機構の一方が本体10から省略される。
・変形例の美容装置1によれば、本体10と第1のヘッド100とが一体的に構成される。このため、ユーザーが第1のヘッド100をヘッド装着部94から任意に取り外すことができない。なお、この変形例によれば、美容装置1は第1の伝達機構および第2の伝達機構の一方が省略された構成を取り得る。
・変形例の第1のヘッド100は、弾性部材130に代えてまたは加えて、嵌合部114と第2の規制部122Cとの間に配置され、開口121から離間する方向に攪拌機構110を引っ張る弾性部材を備える。
・変形例の美容装置1によれば、弾性部材130が各ヘッド100、200から省略される。
・攪拌機構110における還元口116の形成位置は任意の選択事項である。一例によれば、基盤111のうちの放出口112まわりに還元口116が形成される。
・攪拌機構110における還元口116の数は任意の選択事項である。一例によれば、還元口116の数は1つである。別の一例によれば、還元口116が攪拌機構110から省略される。
・攪拌機構110における放出口112の形成態様は任意の選択事項である。一例によれば、放出口112に加えて別の放出口が基盤111に形成される。別の一例によれば、放出口112に代えて基盤111の中央部とは別の箇所に放出口が形成される。
・攪拌機構110に形成される羽根113の数は任意の選択事項である。変形例の攪拌機構110は1枚〜7枚のいずれかの枚数、または、9枚以上のいずれか枚数の羽根113を備える。
・変形例のヘッドケース120は開口121の縁に形成される1つまたは複数の桟をさらに備える。桟は開口121から肌が配置される空間に向けて突き出る。この変形例によれば、桟が肌に接触することにより攪拌機構110が肌に一層接触しにくくなる。
・変形例の美容装置1によれば、ヘッドケース120が第1のヘッド100から省略される。
・第1のヘッド100に搭載される攪拌構造の内容は任意の選択事項である。変形例の第1のヘッド100は、ヘッドケース120に対して回転および移動することにより泡を攪拌する攪拌機構110に代えて、別の攪拌構造を備える。別の攪拌構造の第1の例によれば、第1のヘッド100は、ヘッドケース120に対して回転可能かつ移動不能な状態で攪拌機構を支持する支持部、および、その支持部に支持される攪拌機構を備える。別の攪拌構造の第2の例によれば、第1のヘッド100は、ヘッドケース120に対して回転不能かつ移動可能な状態で攪拌機構を支持する支持部、および、その支持部に支持される攪拌機構を備える。別の攪拌構造の第3の例によれば、第1のヘッド100は、開口121に風を供給するファンである攪拌機構を備える。
・ハウジング11における温熱面36の形成位置は任意の選択事項である。一例によれば、ハウジング11の正面または背面に温熱面36が形成される。
・変形例の美容装置1によれば、温熱機構30が本体10から省略される。
・駆動機構40が泡生成機構80を備えるか否かは任意の選択事項である。一例によれば、第1の伝達ブロック50および泡生成機構80が駆動機構40から省略される。この場合、例えば駆動源14の出力軸14Aの回転が複数のギアによりカムギア91およびプラネタリギア92に伝達される。この変形例の美容装置1が使用される場合、ユーザー自身または別の手段により肌に泡が供給される。
・発泡剤の種類は任意の選択事項である。一例によれば、発泡剤は発泡性の剤と水とが混合された液状の剤、または、ジェル状の剤である。発泡性の剤の一例は洗顔料、石鹸、または、シャンプーである。液状の剤またはジェル状の剤である発泡剤が用いられる場合、空間83Aに水を注入する必要がないため、美容装置1を使用するためのユーザーの手間が簡素化される。
(課題を解決するための手段に関する付記)
〔付記1〕泡を攪拌する攪拌機構を備えるヘッドと、前記ヘッドの着脱が可能なヘッド装着部、前記ヘッドを駆動する駆動力を出力する駆動源、および、泡を生成して前記ヘッドに供給する泡生成機構を備える本体とを備える、美容装置。
〔付記2〕前記ヘッドは泡が通過する開口を形成するヘッドケースをさらに備え、前記ヘッドケースは前記攪拌機構を支持する支持部を備える、付記1に記載の美容装置。
〔付記3〕前記支持部は前記ヘッドケースに対する回転および移動の少なくとも一方の動作が可能な状態で前記攪拌機構を支持する、付記2に記載の美容装置。
〔付記4〕前記ヘッドケースは前記攪拌機構が前記開口から突出しないように前記攪拌機構の位置を規制する規制部を備える、付記2または3に記載の美容装置。
〔付記5〕前記本体は前記泡生成機構と繋がり、発泡剤が注入される注入口をさらに備え、前記攪拌機構は前記泡生成機構と繋がり、前記泡生成機構により生成された泡が通過する放出口を備える、付記1〜4のいずれか一項に記載の美容装置。
〔付記6〕前記注入口と前記放出口とが連通する、付記5に記載の美容装置。
〔付記7〕前記駆動源は前記攪拌機構および前記泡生成機構の両方を駆動する、付記1〜6のいずれか一項に記載の美容装置。
〔付記8〕泡を攪拌する攪拌機構を備えるヘッドと、泡を生成して前記ヘッドに供給する泡生成機構と、前記攪拌機構および前記泡生成機構を駆動する駆動源と、熱を出力する温熱機構と、前記駆動源および前記温熱機構を制御する制御部とを備え、前記制御部は前記駆動源および前記温熱機構の一方が駆動している場合に前記駆動源および前記温熱機構の他方を駆動させない、美容装置。
〔付記9〕泡を攪拌する攪拌機構を備えるヘッドと、泡を生成して前記ヘッドに供給する泡生成機構と、前記攪拌機構および前記泡生成機構を駆動する駆動源と、熱を出力する温熱機構と、前記駆動源のオンおよびオフを切り替える第1の操作部と、前記温熱機構のオンおよびオフを切り替える第2の操作部と、前記第1の操作部または前記第2の操作部から出力される操作信号に基づいて前記駆動源および前記温熱機構を制御する制御部とを備え、前記制御部は前記駆動源が駆動している場合、前記第2の操作部から出力される前記操作信号を受け付けない無効制御を実行する、美容装置。
〔付記10〕泡を攪拌する攪拌機構を備えるヘッドと、泡を生成して前記ヘッドに供給する泡生成機構と、前記攪拌機構および前記泡生成機構を駆動する駆動源と、熱を出力する温熱機構と、前記駆動源のオンおよびオフを切り替える第1の操作部と、前記温熱機構のオンおよびオフを切り替える第2の操作部と、前記第1の操作部または前記第2の操作部から出力される操作信号に基づいて前記駆動源および前記温熱機構を制御する制御部とを備え、前記制御部は前記温熱機構が駆動している場合、前記第1の操作部から出力される前記操作信号を受け付けない無効制御を実行する、美容装置。
本発明は家庭用の美容装置および業務用の美容装置をはじめとして各種の美容装置に適用できる。
1 :美容装置
10 :本体
14 :駆動源
91 :カムギア(第1の伝達機構)
93 :リングギア(第2の伝達機構)
94 :ヘッド装着部
100 :第1のヘッド
110 :攪拌機構
111 :基盤
112 :放出口
113 :羽根
116 :還元口
120 :ヘッドケース
121 :開口
122 :支持部
122A:第1の規制部(規制部)
130 :弾性部材
200 :第2のヘッド

Claims (11)

  1. 泡を攪拌する攪拌機構と、前記攪拌機構により攪拌された泡が通過する開口を形成するヘッドケースとを備える美容装置のヘッド。
  2. 前記ヘッドケースは前記ヘッドケースに対する回転および移動の少なくとも一方の動作が可能な状態で前記攪拌機構を支持する支持部を備える
    請求項1に記載の美容装置のヘッド。
  3. 前記ヘッドケースは前記攪拌機構が前記開口から突出しないように前記攪拌機構の位置を規制する規制部を備える
    請求項1または2に記載の美容装置のヘッド。
  4. 前記支持部は前記ヘッドケースに対する回転が可能な状態で前記攪拌機構を支持し、
    前記攪拌機構は、発泡剤と水との混合物が通過する放出口が形成される基盤、および、前記基盤における前記開口側の面である表面に形成される羽根を備える
    請求項2または請求項2を引用する請求項3に記載の美容装置のヘッド。
  5. 前記放出口が前記基盤の中心部に形成され、
    複数の前記羽根が前記放出口まわりに放射状に形成される
    請求項4に記載の美容装置のヘッド。
  6. 前記攪拌機構を貫通する還元口が前記基盤の外周部分に形成される
    請求項4または5に記載の美容装置のヘッド。
  7. 前記支持部は前記攪拌機構が前記ヘッドケースに対して前記開口に接近する方向および前記開口から離間する方向に移動できるように前記攪拌機構を支持する
    請求項2、または、請求項2を直接的または間接的に引用する請求項3〜6のいずれか一項に記載の美容装置のヘッド。
  8. 前記開口から離間する方向に前記攪拌機構を押す弾性部材をさらに備える
    請求項7に記載の美容装置のヘッド。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載のヘッドである第1のヘッド、および、前記第1のヘッドとは異なる構造を備える第2のヘッドを取り付けおよび取り外し可能なヘッド装着部と、
    前記第1のヘッドまたは前記第2のヘッドにトルクを与える駆動源と、
    前記第1のヘッドにトルクを伝達する第1の伝達機構と、
    前記第2のヘッドにトルクを伝達する第2の伝達機構とを備え、
    前記第1の伝達機構が前記第1のヘッドに伝達する回転速度は前記第2の伝達機構が前記第2のヘッドに伝達する回転速度よりも高い
    美容装置の本体。
  10. 請求項1〜8のいずれか一項に記載のヘッドと、
    前記ヘッドを取り付けおよび取り外し可能なヘッド装着部、および、前記ヘッドを駆動する駆動力を出力する駆動源を備える本体とを備える
    美容装置。
  11. 前記本体が請求項9に記載の本体である
    請求項10に記載の美容装置。
JP2014263067A 2014-12-25 2014-12-25 美容装置、その本体、および、そのヘッド Active JP6376396B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014263067A JP6376396B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 美容装置、その本体、および、そのヘッド
EP15197407.8A EP3042713B1 (en) 2014-12-25 2015-12-02 Beauty device, body of beauty device, and head of beauty device
US14/977,459 US9931003B2 (en) 2014-12-25 2015-12-21 Beauty device, body of beauty device, and head of beauty device
CN201510994380.XA CN105725897B (zh) 2014-12-25 2015-12-25 美容装置以及美容装置的头部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014263067A JP6376396B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 美容装置、その本体、および、そのヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016120166A true JP2016120166A (ja) 2016-07-07
JP6376396B2 JP6376396B2 (ja) 2018-08-22

Family

ID=54783400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014263067A Active JP6376396B2 (ja) 2014-12-25 2014-12-25 美容装置、その本体、および、そのヘッド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9931003B2 (ja)
EP (1) EP3042713B1 (ja)
JP (1) JP6376396B2 (ja)
CN (1) CN105725897B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018110718A (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 美容装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10772473B2 (en) 2014-08-13 2020-09-15 Nse Products, Inc. Device and method for cleansing and treating skin
WO2016025702A1 (en) * 2014-08-13 2016-02-18 Nse Products, Inc. Device and method for cleansing and treating skin
JP7152307B2 (ja) * 2015-10-13 2022-10-12 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 顔用ブラシのための加熱及び冷却供給源
USD821759S1 (en) * 2016-12-20 2018-07-03 Ideavillage Products Corp. Facial brush
USD805781S1 (en) * 2016-12-20 2017-12-26 Ideavillage Products Corporation Facial brush
USD819221S1 (en) * 2017-03-03 2018-05-29 Shenzhen Peninsula Medical Co., Ltd. Skin treatment apparatus
CN107876223B (zh) * 2017-11-14 2023-07-28 厦门水大卫浴洁具有限公司 适应任意角度按压的发声件及按压切换出水机构与花洒
CN108937679B (zh) * 2018-07-27 2020-11-03 未来穿戴技术有限公司 防甩水洁面仪及其发泡方法
CN109044154B (zh) * 2018-07-27 2020-06-02 广东艾诗凯奇智能科技有限公司 磨盘式洁面仪
CN108618681B (zh) * 2018-07-27 2020-09-15 未来穿戴技术有限公司 多泡沫洁面仪
CN108741611B (zh) * 2018-07-27 2020-09-11 未来穿戴技术有限公司 易出泡洁面仪
CN108937678B (zh) * 2018-07-27 2020-09-01 广东艾诗凯奇智能科技有限公司 易进料洁面仪
CN108926110B (zh) * 2018-07-27 2020-09-01 广东艾诗凯奇智能科技有限公司 易清洗洁面仪
CN108903743B (zh) * 2018-07-27 2020-09-01 广东艾诗凯奇智能科技有限公司 便携式洁面仪
CN108903742B (zh) * 2018-07-27 2020-09-11 未来穿戴技术有限公司 洁面仪及其造泡方法
CN109893752A (zh) * 2019-03-15 2019-06-18 江苏煦音生物科技有限公司 一种健康美肤管理方法
USD969327S1 (en) * 2019-09-25 2022-11-08 Lumenis Be Ltd. Adapter for use with skin tissue treatment apparatus
CN111000474B (zh) * 2019-12-18 2021-08-17 温州市安达烟具有限公司 一种美容装置
USD958384S1 (en) * 2020-01-09 2022-07-19 Chunhua Lin Massager
CN111588291A (zh) * 2020-05-15 2020-08-28 付毫 一种医疗皮肤科用便携式皮肤清洁装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5487294U (ja) * 1977-12-02 1979-06-20
JPH03101940U (ja) * 1990-02-07 1991-10-23
JPH0523218A (ja) * 1991-07-23 1993-02-02 Toshiharu Fukai 流体式多目的回転装置
JP2007007008A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Hiroya Hirokane 泡洗浄器
EP1972317A1 (en) * 2007-03-19 2008-09-24 Twinbird Corporation Massaging device
WO2010103485A1 (en) * 2009-03-11 2010-09-16 L'oreal An applicator device including a vibration source

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970002860B1 (ko) * 1989-11-21 1997-03-12 도오 또오 기끼 가부시끼가이샤 포말토수장치
US7578808B2 (en) * 2004-02-05 2009-08-25 Masahiro Watanabe Suction-cleansing device and cleansing apparatus having the same
CN2822679Y (zh) * 2005-05-26 2006-10-04 廖植生 皮肤美容装置
US20070293794A1 (en) * 2006-06-20 2007-12-20 Jim Siegrest Massaging/cleansing device
JP5081500B2 (ja) 2007-05-31 2012-11-28 株式会社吉野工業所 吐出容器
JP5186441B2 (ja) * 2009-06-29 2013-04-17 パナソニック株式会社 美容器
EP2550949B1 (en) 2011-07-23 2015-02-25 Braun GmbH Gentle skin treatment device
JP6128440B2 (ja) * 2013-11-14 2017-05-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 美容装置
CN204016135U (zh) * 2014-06-27 2014-12-17 宁波丹龙电器制造有限公司 一种洗脸美容装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5487294U (ja) * 1977-12-02 1979-06-20
JPH03101940U (ja) * 1990-02-07 1991-10-23
JPH0523218A (ja) * 1991-07-23 1993-02-02 Toshiharu Fukai 流体式多目的回転装置
JP2007007008A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Hiroya Hirokane 泡洗浄器
EP1972317A1 (en) * 2007-03-19 2008-09-24 Twinbird Corporation Massaging device
JP2008228922A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Twinbird Corp マッサージ装置
WO2010103485A1 (en) * 2009-03-11 2010-09-16 L'oreal An applicator device including a vibration source

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018110718A (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 美容装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9931003B2 (en) 2018-04-03
EP3042713A1 (en) 2016-07-13
CN105725897B (zh) 2019-08-20
US20160183743A1 (en) 2016-06-30
CN105725897A (zh) 2016-07-06
EP3042713B1 (en) 2018-04-25
JP6376396B2 (ja) 2018-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6376396B2 (ja) 美容装置、その本体、および、そのヘッド
JP6621031B2 (ja) 美容装置
JP6402859B2 (ja) 美容装置
US9421146B2 (en) Cosmetic device
JP6445472B2 (ja) 化粧品即席製造装置及びその使い捨て混合容器
CN201026474Y (zh) 一种具有旋转功能的喷淋头
JP6821565B2 (ja) 分配システムおよびこのような分配システムの使用を学習するための方法
CN112969510A (zh) 用于产生和输送泡沫的装置和系统
JP2508351Y2 (ja) 電動式マッサ―ジ具
JP6786559B2 (ja) 入浴剤混成器及びシャワー装置
US5156175A (en) Contact lens cleaning apparatus
JP6224511B2 (ja) 泡立器
JP6345477B2 (ja) 泡立器
JP6403253B2 (ja) 美容器具
CN212142415U (zh) 一种食品微胶囊粉末的搅拌装置
JPH066783Y2 (ja) シャワ−装置
JP6411681B2 (ja) 泡立器
JP6366991B2 (ja) 美容機器
JP6496052B2 (ja) 泡立器
JP6305188B2 (ja) 泡立器
JP3065195U (ja) 携帯用洗浄器
JP2015213558A (ja) 泡立器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180711

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6376396

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151