JP2016119575A - 画像形成システム、画像形成装置、端末、プログラム - Google Patents

画像形成システム、画像形成装置、端末、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016119575A
JP2016119575A JP2014258257A JP2014258257A JP2016119575A JP 2016119575 A JP2016119575 A JP 2016119575A JP 2014258257 A JP2014258257 A JP 2014258257A JP 2014258257 A JP2014258257 A JP 2014258257A JP 2016119575 A JP2016119575 A JP 2016119575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
received signal
signal strength
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014258257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6179778B2 (ja
Inventor
秀太 齋藤
Shuta Saito
秀太 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014258257A priority Critical patent/JP6179778B2/ja
Priority to US14/951,078 priority patent/US9819822B2/en
Priority to CN201510963832.8A priority patent/CN105721734B/zh
Publication of JP2016119575A publication Critical patent/JP2016119575A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6179778B2 publication Critical patent/JP6179778B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00888Control thereof
    • H04N1/00896Control thereof using a low-power mode, e.g. standby
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/4055Managing power consumption, e.g. standby mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00129Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a display device, e.g. CRT or LCD monitor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00214Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission
    • H04N1/00217Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of transmission only involving computer data transmission protocols, e.g. SMTP, WAP or HTTP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00315Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a radio transmission apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00885Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
    • H04N1/00899Detection of supply level or supply failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Abstract

【課題】アクセスポイントの機能を電力消費を抑えて実現することのできる画像形成システム等を提供する。【解決手段】画像形成装置10の無線通信部17は、当初、最大電波強度(A1)で受信信号強度要求を送信し、その応答として各端末40から、該受信信号強度要求を受信したときの受信信号強度を示す情報を受信し、該情報が示す受信信号強度が最も小さい端末と通信可能な範囲(A2)で出力電波強度を低下させる。この処理を一定の周期で繰り返し行うことで、圏外から入ってくる新たな端末の出現にも対応する。【選択図】図2

Description

本発明は、アクセスポイントの機能を果たす無線通信部を備えた画像形成装置と該画像形成装置へ印刷ジョブを送信する端末を有する画像形成システム、該画像形成システムを構成する画像形成装置、端末、情報処理装置を該端末として動作させるプログラムに関する。
無線通信のアクセスポイントは、ビーコンと呼ばれる信号を一定周期で送信し、当該アクセスポイントの存在を各端末に通知している。ビーコンは、端末と通信していなくても、常に、一定周期で送信されるので、アクセスポイントにおける電力の大きな消費要因になっている。
アクセスポイントの電力消費を抑制する技術として、たとえば、アセスポイントと通信している端末がモバイル型か常設型かを判断し、その判断結果に応じて、電波強度を切り替える技術がある(たとえば、特許文献1参照)。常設型の端末は移動しないので、過去の通信履歴から電波強度を設定し、モバイル型の場合は遠くに移動する可能性があるので、上限値あるいは過去の最高値に電波強度を設定する。
また、端末側の電力消費を削減するために、基地局から移動端末に対して送信電力を下げるように指示する技術もある(特許文献2参照)。
特開2007−281804号公報 特開平9−326754号公報
端末から印刷ジョブを受信して画像形成する複合機などの画像形成装置の中には、無線通信のアクセスポイントとしての機能を備えるものがある。一般に、画像形成装置は、ジョブを実行していない待機状態が一定時間以上続くと、省電力モードに移行して、消費電力を抑制するようになっている。省電力モードで動作中であっても端末からジョブを受信可能にするためには、無線通信機能を有効にしておく必要がある。
しかし、無線通信部がアクセスポイントとしての機能を有する場合は、前述したようにビーコンの送信を繰り返し行う必要があるので、電力消費を抑制することが難しい。
本発明は、上記の問題を解決しようとするものであり、アクセスポイントの機能を電力消費を抑えて実現することのできる画像形成装置、画像形成システム、端末およびプログラムを提供することを目的としている。
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
[1]アクセスポイントとして機能する無線通信部を備えた画像形成装置と、前記画像形成装置に対して印刷ジョブを送信する端末とを含む画像形成システムであって、
前記画像形成装置の前記無線通信部は、所定の電波強度で受信信号強度要求を送信し、その応答として前記受信信号強度要求を受信した各端末から送信されて来る、前記受信信号強度要求を受信したときの受信信号強度を示す情報を受信し、該情報が示す受信信号強度が最も小さい端末と通信可能な範囲で低下させた設定値に、当該無線通信部が送信する電波の電波強度を設定する電波強度設定処理を行い、
前記受信信号強度要求を受信した前記端末はそれぞれ、前記受信信号強度要求を受信したときの受信信号強度を示す情報を前記画像形成装置に送信し、
前記画像形成装置は、前記端末から受信した印刷ジョブを実行する
ことを特徴とする画像形成システム。
上記発明および下記[11]に係る発明では、アクセスポイントの出力電波強度が、接続中の端末の中で電波強度的に最も遠い端末と通信可能な範囲で低下させた出力電波強度に設定される。
[2]前記所定の電波強度は、前記無線通信部が送信し得る最大の電波強度である
ことを特徴とする[1]に記載の画像形成システム。
上記発明および下記[12]に係る発明では、最大電波強度で通信可能な範囲に存在する端末の中で、最も電波強度的に遠い端末と通信可能な範囲で低下させた出力電波強度に設定される。
[3]前記無線通信部は、前記電波強度設定処理を、時間間隔をあけて繰り返し行う
ことを特徴とする[1]または[2]に記載の画像形成システム。
上記発明および下記[13]に係る発明では、電波強度設定処理を再実行することで、現在の電波強度での通信圏外に居る新たな端末の出現が検知される。
[4]前記無線通信部は、前記電波強度設定処理で設定した前記設定値が所定値未満の場合は、前記時間間隔を、前記設定値が前記所定値以上の場合より短くする
ことを特徴とする[3]に記載の画像形成システム。
上記発明および下記[14]に係る発明では、電波強度が低くなるほど、通信範囲が狭くなり、新たに出現した端末が未検出になる可能性が高まるので、電波強度設定処理を短い時間間隔で再実行する。
[5]前記端末は、前記電波強度設定処理の実行指示を前記画像形成装置へ送信する機能を備え、
前記画像形成装置は、前記端末から前記実行指示を受信した場合に、前記電波強度設定処理を実行する
ことを特徴とする[1]乃至[4]のいずれか1つに記載の画像形成システム。
上記発明および下記[15]、[22]、[26]に係る発明では、端末から電波強度設定処理の実行を要求することができる。
[6]前記端末は、受信信号強度を監視し、受信信号強度が所定の許容最小値を下回ったときに前記実行指示を前記画像形成装置へ送信する
ことを特徴とする[5]に記載の画像形成システム。
上記発明および下記[16]、[23]、[27]に係る発明では、端末は受信信号強度を監視し、受信信号強度が許容最小値を下回ったとき、画像形成装置に対して電波強度設定処理の実行を要求する。
[7]前記端末は、ユーザから所定の操作を受けた場合に、前記実行指示を前記画像形成装置へ送信する
ことを特徴とする[5]または[6]に記載の画像形成システム。
上記発明および下記[17]、[24]、[28]に係る発明では、端末は、ユーザから所定の操作を受けたとき、画像形成装置に対して電波強度設定処理の実行を要求する。
[8]前記画像形成装置は、前記電波強度設定処理の強制実行指示をユーザから受け付ける指示受け付け部を有し、
前記無線通信部は、前記指示受け付け部が前記強制実行指示を受けた場合に、前記電波強度設定処理を実行する
ことを特徴とする[1]乃至[7]のいずれか1つに記載の画像形成システム。
上記発明および下記[18]に係る発明では、画像形成装置は、ユーザから指示を受けたとき、電波強度設定処理を実行する。
[9]前記無線通信部は、印刷ジョブの受信開始時に、前記印刷ジョブのデータサイズに応じて前記設定値を高く変更し、前記印刷ジョブの受信完了後に前記設定値を元の値に戻す
ことを特徴とする[1]乃至[8]のいずれか1つに記載の画像形成システム。
上記発明および下記[19]に係る発明では、印刷ジョブのデータサイズに応じて電波強度を高めることで、データの受信に要する時間を短縮する。
[10]前記画像形成装置は、通常モードと前記通常モードより電力消費を低く抑えた省電力モードに電力モードを切り替える省電力制御部を備え、
前記無線通信部は、前記省電力モードにおいて前記電波強度設定処理を行い、印刷ジョブの受信を契機に前記電力モードが前記省電力モードから前記通常モードに変化したとき前記設定値を、前記所定の電波強度に変更する、もしくは前記印刷ジョブのデータサイズに応じて高めた値に変更する
ことを特徴とする[1]乃至[9]のいずれか1つに記載の画像形成システム。
上記発明および下記[20]に係る発明では、省電力モード中に、印刷ジョブを受信する事象が発生したら、電波強度を最大にする、あるいは、受信するデータサイズに応じて電波強度を高める。なお、印刷ジョブの受信が完了したら、電波強度を元に戻す。
[11]アクセスポイントとして機能する無線通信部と、
前記無線通信部が外部の端末から受信した印刷ジョブを実行する画像形成部と、
を備え、
前記無線通信部は、所定の電波強度で受信信号強度要求を送信し、その応答として前記受信信号強度要求を受信した各端末から送信されて来る、前記受信信号強度要求を受信したときの受信信号強度を示す情報を受信し、該情報が示す受信信号強度が最も小さい端末と通信可能な範囲で低下させた設定値に、当該無線通信部が送信する電波の電波強度を設定する電波強度設定処理を行う
ことを特徴とする画像形成装置。
[12]前記所定の電波強度は、前記無線通信部が送信し得る最大の電波強度である
ことを特徴とする[11]に記載の画像形成装置。
[13]前記無線通信部は、前記電波強度設定処理を、時間間隔をあけて繰り返し行う
ことを特徴とする[11]または[12]に記載の画像形成装置。
[14]前記電波強度設定処理で設定した前記設定値が所定値未満の場合は、前記時間間隔を、前記設定値が前記所定値以上の場合より短くする
ことを特徴とする[13]に記載の画像形成装置。
[15]前記無線通信部は、外部の端末から前記電波強度設定処理の実行指示を受信した場合に、前記電波強度設定処理を実行する
ことを特徴とする[11]乃至[14]のいずれか1つに記載の画像形成装置。
[16]前記無線通信部は、監視している受信信号強度が所定の許容最小値を下回ったときに前記実行指示を送信する外部の端末から前記実行指示を受信した場合に、前記電波強度設定処理を実行する
ことを特徴とする[15]に記載の画像形成装置。
[17]前記無線通信部は、ユーザから操作を受けて前記実行指示を送信する外部の端末から前記実行指示を受信した場合に、前記電波強度設定処理を実行する
ことを特徴とする[15]または[16]に記載の画像形成装置。
[18]前記電波強度設定処理の強制実行指示をユーザから受け付ける指示受け付け部を有し、
前記無線通信部は、前記指示受け付け部が受け付けた前記強制実行指示に従って前記電波強度設定処理を実行する
ことを特徴とする[11]乃至[17]のいずれか1つに記載の画像形成装置。
[19]前記無線通信部は、印刷ジョブの受信開始時に、前記印刷ジョブのデータサイズに応じて前記設定値を高く変更し、前記印刷ジョブの受信完了後に前記設定値を元の値に戻す
ことを特徴とする[11]乃至[18]のいずれか1つに記載の画像形成装置。
[20]通常モードと通常モードより電力消費を低く抑えた省電力モードに電力モードを切り替える省電力制御部を備え、
前記無線通信部は、前記省電力モードにおいて前記電波強度設定処理を行い、印刷ジョブの受信を契機に前記電力モードが前記省電力モードから前記通常モードに変化したとき前記設定値を、前記所定の電波強度に変更する、もしくは前記印刷ジョブのデータサイズに応じて高めた値に変更する
ことを特徴とする[11]乃至[19]のいずれか1つに記載の画像形成装置。
[21]アクセスポイントとして機能する無線通信部と、前記無線通信部が外部の端末から受信した印刷ジョブを実行する画像形成部とを備えると共に、所定の電波強度で受信信号強度要求を送信し、その応答として前記受信信号強度要求を受信した各端末から送信されて来る、前記受信信号強度要求を受信したときの受信信号強度を示す情報を受信し、該情報が示す受信信号強度が最も小さい端末と通信可能な範囲で低下させた設定値に、送信する電波の電波強度を設定する電波強度設定処理を行う画像形成装置に対して印刷ジョブを送信する機能、
前記画像形成装置から前記受信信号強度要求を受信した場合に、前記受信信号強度要求を受信したときの受信信号強度を示す情報を前記画像形成装置に送信する機能、
を有する
ことを特徴とする端末。
上記発明では、端末は、画像形成装置に印刷ジョブを送信する機能、および、画像形成装置から受信信号強度要求を受信した場合にその送信元に対して該受信信号強度要求を受信したときの受信信号強度を示す情報を送信する機能を有する。
[22]前記画像形成装置に対して前記電波強度設定処理の実行指示を送信する機能を有する
ことを特徴とする[21]に記載の端末。
[23]受信信号強度を監視し、受信信号強度が所定の許容最小値を下回った場合に前記実行指示を前記画像形成装置へ送信する
ことを特徴とする[22]に記載の端末。
[24]ユーザから所定の操作を受けた場合に、前記実行指示を前記画像形成装置へ送信する
ことを特徴とする[21]または[22]に記載の端末。
[25]アクセスポイントとして機能する無線通信部と、前記無線通信部が外部の端末から受信した印刷ジョブを実行する画像形成部とを備えると共に、所定の電波強度で受信信号強度要求を送信し、その応答として前記受信信号強度要求を受信した各端末から送信されて来る、前記受信信号強度要求を受信したときの受信信号強度を示す情報を受信し、該情報が示す受信信号強度が最も小さい端末と通信可能な範囲で低下させた設定値に、送信する電波の電波強度を設定する電波強度設定処理を行う画像形成装置に対して印刷ジョブを送信する機能、
前記画像形成装置から前記受信信号強度要求を受信した場合に、前記受信信号強度要求を受信したときの受信信号強度を示す情報を前記画像形成装置に送信する機能、
を果たすように情報処理装置を動作させる
ことを特徴とするプログラム。
上記発明では、情報処理装置を、画像形成装置に印刷ジョブを送信する機能、および、画像形成装置から受信信号強度要求を受信した場合にその送信元に対して該受信信号強度要求を受信したときの受信信号強度を示す情報を送信する機能を果たすように動作させるプログラムが提供される。
[26]前記情報処理装置を、前記画像形成装置に対して前記電波強度設定処理の実行指示を送信するように動作させる
ことを特徴とする[25]に記載のプログラム。
[27]前記情報処理装置を、受信信号強度を監視し、受信信号強度が所定の許容最小値を下回った場合に前記実行指示を前記画像形成装置へ送信するように動作させる
ことを特徴とする[26]に記載のプログラム。
[28]前記情報処理装置を、ユーザから所定の操作を受けた場合に、前記実行指示を前記画像形成装置へ送信するように動作させる
ことを特徴とする[25]または[26]に記載のプログラム。
本発明に係る画像形成システム、画像形成装置、端末、プログラムによれば、アクセスポイントの機能を、電力消費を抑えて実現することができる。
本発明の実施の形態に係る画像形成システムの構成例を示す図である。 出力電波強度を最適値に低下させる様子を示す図である。 画像形成装置の概略構成を示すブロック図である。 端末の概略構成を示すブロック図である。 画像形成装置の無線通信部が実行する電波強度設定処理を示す流れ図である。 無線通信部の出力電波強度と受信信号強度の関係および受信信号強度下限値、最低受信感度を示す図である。 出力電波強度の設定値の基準値とリセット周期との関係を示す図である。 画像形成装置の操作パネルの表示部に表示される操作画面の一例を示す図である。 端末に表示される操作画面の一例を示す図である。 電波強度設定処理の実行を管理する処理を示す流れ図である。 省電力モード中に出力電波強度を制御する処理を示す流れ図である。
以下、図面に基づき本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像形成システム5の構成例を示している。画像形成システム5は、画像形成装置10と、無線通信を通じて画像形成装置10と通信可能な少なくとも1台の端末40を備えている。
画像形成装置10は、原稿を光学的に読み取ってその複製画像を記録紙に印刷するコピー機能、読み取った原稿の画像データをファイルにして保存したり外部端末へネットワークを通じて送信したりするスキャン機能、PC(Personal Computer)や端末40からネットワークを通じて受信した印刷ジョブに基づいて画像を記録紙上に形成し、印刷出力するプリンタ機能、ファクシミリ手順に従って画像データを送受信するファクシミリ機能などを備えた、所謂、複合機(MFP)である。画像形成装置10は無線通信のアクセスポイントとしての機能を備えている。
端末40は、携帯型の端末装置(モバイル端末)であり、画像形成装置10に対して無線通信で印刷ジョブを送信する機能などを果たす。
画像形成システム5は、画像形成装置10がアクセスポイントとして機能するために要する電力消費を低減するために、当該アクセスポイントから送信する電波の電波強度(出力電波強度とする)を、接続可能な距離に存在する端末40のうち、最も電波強度的に遠い端末40と通信可能な範囲で小さく設定する機能を有する。
たとえば、図2に示すように、画像形成装置10が出力電波強度を最大にした場合の通信可能範囲を領域A1とする。領域A1の中には、端末(1)、端末(2)、端末(3)が存在している。これらの中で画像形成装置10から電波強度的に最も遠い位置にあるのは端末(2)なので、画像形成装置10が内蔵するアクセスポイントは端末(2)との通信を維持できる範囲で電波強度を低下させる。図2の場合、端末(2)と通信可能な範囲で最も出力電波強度を低下させた場合の通信可能範囲は領域A2になる。このとき、アクセスポイントから送信した信号を端末(2)が受信した場合の受信信号強度は、出力電波強度を最大にした場合に比べて低くなるが、通信を確保できる受信信号強度は確保される。
図3は、画像形成装置10の概略構成を示すブロック図である。画像形成装置10は、当該画像形成装置10の動作を統括的に制御する制御部としてのCPU(Central Processing Unit)11を有している。CPU11にはバスを通じてROM(Read Only Memory)12、RAM(Random Access Memory)13、不揮発メモリ14、ハードディスク装置15、有線通信部16、無線通信部17、操作パネル20、画像読取部23、画像処理部24、プリンタ部25、ファクシミリ通信部26、トリガ監視部27などが接続されている。また、画像形成装置10は、当該画像形成装置10の電力モードを制御する電源制御部28を備えている。
CPU11は、OS(Operating System)プログラムをベースとし、その上で、ミドルウェアやアプリケーションプログラムなどを実行する。ROM12には、各種のプログラムが格納されており、これらのプログラムに従ってCPU11が各種処理を実行することで画像形成装置10の各機能が実現される。画像形成装置10の全体を制御するプログラムと出力電波強度の設定に係る制御を行うプログラムはそれぞれ別個のプログラムであってもよいし、それらのプログラムをまとめた1つのプログラムであってもよい。
RAM13は、CPU11がプログラムに基づいて処理を実行する際に各種のデータを一時的に格納するワークメモリや画像データを格納する画像メモリなどとして使用される。
不揮発メモリ14は、電源をオフにしても記憶内容が破壊されないメモリ(フラッシュメモリ)であり、各種設定情報の保存などに使用される。
ハードディスク装置15は大容量不揮発の記憶装置であり、受信した印刷データのほか各種のプログラムやデータが記憶される。
有線通信部16は、有線ネットワークを通じて各種の外部装置と通信する機能を果たす。
無線通信部17は、無線ネットワークを通じて端末40や各種の外部装置と通信する機能を果たす。無線通信部17は、アクセスポイントとしての機能を果たすAP部18、出力電波強度の設定を行う電波強度制御部19の機能を備えている。
操作パネル20は、操作部21、表示部22を備えている。表示部22は、各種の操作画面、設定画面等を表示する機能を果たす。表示部22は液晶ディスプレイとそのドライバなどで構成される。操作部21はユーザから各種の操作を受ける機能を果たす。操作部21はスタートボタンやテンキーなどの各種ハードスイッチと、表示部22の表示面上に設けられたタッチスクリーンを備えている。タッチスクリーンは、表示部22の表示面がタッチペンや指などで接触操作された座標位置を検出する。
画像読取部23は、原稿を光学的に読み取って画像データを取得する機能を果たす。
画像処理部24は、画像の拡大縮小、回転などの処理のほか、印刷データをイメージデータに変換するラスタライズ処理、画像データの圧縮、伸張処理などを行う。
プリンタ部25は、画像データに応じた画像を記録紙上に画像形成する画像形成部としての機能を果たす。ここでは、記録紙の搬送装置と、感光体ドラムと、帯電装置と、レーザーユニットと、現像装置と、転写分離装置と、クリーニング装置と、定着装置とを有し、電子写真プロセスによって画像形成を行う、所謂、レーザープリンタとして構成されている。画像形成は他の方式でもかまわない。
ファクシミリ通信部26は、ファクシミリ機能を備えた外部装置と電話回線を通じて画像データを送受信する機能を果たす。
電源制御部28は、画像形成装置10の電力モードを、印刷ジョブ等を実行可能な通常モードと、通常モードよりも電力消費を抑制した省電力モードとに切り替える。省電力モードでは、画像形成装置10の大部分への電力供給を停止させる。ただし、省電力モードであっても、無線通信部17およびトリガ監視部27には通電される。
トリガ監視部27は、省電力モードから通常モードへ復帰する契機となる事象(トリガ)を検出する。たとえば、印刷ジョブの受信、操作パネル20の特定スイッチの操作などの特定事象を省電力モードから通常モードへ復帰するトリガとして検出する。トリガ監視部27はセンサ、およびセンサを監視する回路などで構成される。
図4は、端末40の概略構成を示すブロック図である。端末40は、当該端末40の動作を統括制御するCPU41を有している。CPUにはバスを通じてROM42と、RAM43と、不揮発メモリ44と、操作部45と、表示部46と、無線通信部47等が接続されている。
CPU41はROM42に格納されているプログラムに従って端末40の動作を制御する。ROM42にはプログラムや固定データが記憶されている。RAM43はCPU41がプログラムを実行する際に各種のデータを一時的に格納するワークメモリなどとして使用される。不揮発メモリ44には、各種の設定情報が記憶される。
表示部46は、液晶ディスプレイ等であり、操作部45は、少数のハードスイッチおよび表示部46の表示面に形成されたタッチスクリーン等で構成される。
無線通信部47は、画像形成装置10やその他の外部装置と無線通信する機能を果たす。
図5は、画像形成装置10が有する無線通信部17の電波強度制御部19が行う電波強度設定処理の流れを示している。無線通信部17の電波強度制御部19は、まず、出力電波強度の設定値を最大にする(S101)。そして、各端末40に対して、最大の出力電波強度で受信信号強度要求を送信する(S102)。図2の例では、受信信号強度要求は領域A1の範囲に到達する。
画像形成装置10から受信信号強度要求を受信した各端末40は、該受信信号強度要求を受信したときの受信信号強度を示す受信信号強度情報を画像形成装置10に対して送信する。画像形成装置10の無線通信部17は、受信信号強度要求を受信した各端末40から返信されてきた受信信号強度情報を受信し(S103)、電波強度制御部19は該受信信号強度情報が示す受信信号強度が最も小さい端末40と通信可能な範囲で出力電波強度を低下させる制御を行う。
詳細には、受信信号強度情報を返信してきた端末40の中で、最も受信信号強度が低い端末40を特定する(S104)。ここでは、図2の状況に対応させて、最も受信信号強度が低い端末を端末(2)とする。
次に、出力電波強度を規定量だけ下げ(ステップS105)、S104で特定した端末(2)に対して、再度、受信信号強度要求を送信し(S106)、端末(2)から受信信号強度情報を受信する(S107)。
S107で受信した受信信号強度情報が示す受信信号強度(図5の例では、端末(2)からの受信信号強度)が、所定の受信信号強度下限値以上の場合は(S108;N)、S105に戻って処理を継続する。S107で受信した受信信号強度情報が示す受信信号強度が、受信信号強度下限値未満であれば(S108;Y)、本処理を終了する。本処理を終了したときの出力電波強度が、S104で特定した、受信信号強度が最も小さい端末(2)と通信可能な範囲で出力電波強度を最も低下させた場合の出力電波強度の設定値(最適値)となる。図2の例では、通信可能範囲は、図2の領域A2になる。
なお、図5では、S104で受信信号強度が最も低い端末を特定し、この端末を対象にS105〜S108を行ったが、最も受信信号強度が低い端末を特定しなくてもよい。すなわち、S104をスキップし、S106では、すべての端末に対して受信信号強度要求を送信し、S107では、各端末から受信信号強度情報を受信し、S108では、返信されてきた受信信号強度情報が示す受信信号強度の中で最も小さい値と所定の受信信号強度下限値とを比較し、該最も小さい値が所定の受信信号強度下限値以上ならば、S105に戻って処理を継続し、該最も小さい値が所定の下限値未満ならば、そのときの出力電波強度を出力電波強度の設定値にして、本処理を終了する。
図6は、出力電波強度と受信信号強度の関係および受信信号強度下限値、最低受信感度を示している。出力電波強度が最大(図中のa)のときに接続可能な端末の中で、端末(2)が最も受信信号強度が低かったとする。電波強度制御部19は、端末(2)の最低受信感度に対して所定のマージンをもたせた値を受信信号強度下限値として用いる。
図5の処理では、電波強度制御部19は、出力電波強度を、規定量ずつ下げていき、その都度、端末(2)の受信信号強度を確認し、端末(2)の受信信号強度が受信信号強度下限値を下回ったところで、処理を終了し、そのときの出力電波強度を設定値(図6のb)に確定させている。
なお、最低受信感度は端末によって異なるが、大抵の場合、無線LAN規格IEEE802.11で規定されている最低受信感度より小さくなっているため、電波強度制御部19としてはIEEE802.11の規定値を用いれば良い。
図5に示す電波強度設定処理を1度だけ行ってその時の設定値を長期に渡って維持すると、端末(2)が画像形成装置10からさらに遠くへ移動した場合に、通信が途切れるおそれがある。また、図2の場合、領域A2の外側であるが領域A1の内側の位置に新たな端末40が現れても、その新たな端末40と通信を確立できない。
そこで、画像形成装置10の無線通信部17の電波強度制御部19は、電波強度設定処理を、任意の時間間隔をあけて、あるいは一定の時間間隔をあけて、繰り返し行う。以後、この時間間隔をリセット周期と呼ぶものとする。
出力電波強度の設定値が小さくなればなるほど、通信可能範囲は狭くなるので、出力電波強度が最大の場合の通信可能範囲に入っているが現在の設定値の出力電波強度では圏外となる領域に現れた新たな端末がなかなか検出されない可能性が高まる。そこで、出力電波強度の設定値が小さいほど、上記のリセット周期を短くする。ここでは、電波強度設定処理で設定した出力電波強度の設定値が所定の基準値(たとえば、図7のc)未満の場合は、出力電波強度の設定値が基準値以上の場合より、リセット周期を短くする。
図7の場合、受信信号強度の最も低い端末が端末(4)であれば、出力電波強度の設定値は基準値cより大きい値dなので、リセット周期を第1時間とし、受信信号強度の最も低い端末が端末(2)であれば、出力電波強度の設定値は基準値cより小さい値bなので、リセット周期を第2時間(第1時間>第2時間)に設定する。
また、画像形成装置10は、自装置の操作パネル20にて所定の操作をユーザから受けた場合に電波強度設定処理を行って出力電波強度を再設定する機能、および端末40からの要求に応じて電波強度設定処理を行って出力電波強度を再設定する機能を備えている。なお、電波強度設定処理を行って出力電波強度を再設定することを電波強度リセットと呼ぶものとする。
図8は、画像形成装置10の操作パネル20の一例である。表示部22の表示面にはタッチスクリーンが設けてある。表示部22の周囲には、ハードキーが配設されている。第1登録釦、第2登録釦、第3登録釦は、ユーザが任意に機能を割り当てることができる操作釦である。たとえば、第1登録釦51に、電波強度リセットの強制実行を要求する機能を割り当てておけば、第1登録釦が押下されたとき、画像形成装置10は電波強度リセットを実行する。
この第1登録釦51は、たとえば、以下のような態様で利用される。ユーザAの居る場所が、出力電波強度が最大のときの通信可能範囲内であるが現在の出力電波強度の圏外となっている場合に、ユーザAは、画像形成装置10のすぐ前にいるユーザBに、第1登録釦51の押下を、たとえば大きな声を出して依頼する。この依頼を受けたユーザBが第1登録釦51を押下すると、画像形成装置10は電波強度リセットを行う。これにより、ユーザAは自分の端末40を画像形成装置10に検出させて、画像形成装置10と通信を確立することができる。
端末40は、ユーザから所定の操作を受けた場合に、画像形成装置10に対して出力電波強度の再設定を要求する機能、および、受信信号強度を監視し、受信信号強度が所定の許容最小値(たとえば、受信信号強度下限値)を下回った場合に画像形成装置10に対して出力電波強度の再設定を要求する機能(該要求を、電波強度リセット要求と呼ぶものとする。)を備えている。
端末40においては、電波強度リセット要求の送信を制御する所定のプログラムが動作している。このプログラムは、たとえば、印刷ジョブを画像形成装置10に対して送信するプログラムの一部になっている。該プログラムによって動作する端末40は、たとえば、図9に示すような操作画面60を自端末の表示部46に表示し、ユーザから電波強度リセット釦61の操作を受けると、電波強度リセット要求を画像形成装置10に対して無線通信で送信する。
また、上記のプログラムによって動作する端末40は、受信信号強度を監視する処理をバックグラウンドで動作させており、受信信号強度が予め定めた許容最小値を下回った場合に、電波強度リセット要求を画像形成装置10に対して無線通信で送信する。電波強度リセット要求は、画像形成装置10と通信可能な状態、具体的には、通信相手を特定して通信できる状態、すなわち、セッションが確立している状態で送信できるように、許容最小値を設定してある。これにより、セッションが切れる前に画像形成装置10側の出力電波強度が再設定されて、受信信号強度が許容最小値以上に戻る。
図10は、電波強度設定処理の実行を管理する処理の流れを示している。端末40は、電波強度リセット釦61の操作を受けたとき(S201;Y)、もしくは、監視している受信信号強度が許容最小値を下回ったとき(S202;Y)、電波強度リセット要求を画像形成装置10に対して送信する(S203)。
画像形成装置10は、以下の処理を繰り返し行う。画像形成装置10は、端末40から電波強度リセット要求を受信したとき、もしくは自装置の操作パネル20の第1登録釦51等が押下されてユーザから電波強度リセットの強制実行指示を受けたとき(S301;Y)、もしくは、前回の電波強度リセットの実行からリセット周期が経過したとき(S302;Y)、図2に示す電波強度設定処理を実行して電波強度リセットを行う(S303)。
電波強度リセットによって再設定した出力電波強度の設定値と基準値(図7のC)を比較し、出力電波強度の設定値が基準値未満の場合は(S304;Y)、リセット周期を第2時間に設定して(S305)、S301に戻る。出力電波強度の設定値が基準値以上の場合は(S304;N)、リセット周期を、第2時間より長い第1時間に設定して(S306)、S301に戻る。
次に、省電力モード中の出力電波強度の設定制御について説明する。
図11は、DeepSleepモードやErPモード等の省電力モード中に出力電波強度を制御する処理の流れを示している。省電力モードでは、CPU11、RAM13、ハードディスク装置15、操作パネル20などへの電源は供給されておらず、無線通信部17、トリガ監視部27等の、省電力復帰要因に関連するモジュールのみ電源が供給されている。
画像形成装置10は、省電力モードに移行した後(S401)も前回の電波強度リセットからの経過時間を監視し(S402)、一定間隔(ここでは、設定されているリセット周期)で(S402;Y)、図5の電波強度設定処理を行って出力電波強度を再設定する(S403)。省電力モード中はメインのCPU11は動作していないが、無線通信部17内の制御用CPUで、図5の出力電波強度設定処理を実行する。
画像形成装置10は、省電力モード中に端末40からジョブ送信の通知を受けると(S404;Y)、省電力モードから通常モードに復帰する(S405)。復帰処理としては、ジョブ送信の通知を受けた無線通信部17が起床用の制御信号をCPU11へ送信し、この制御信号を受けてCPU11は復帰処理を開始する。ジョブは、印刷ジョブ等である。
通常モードに復帰した後、画像形成装置10は、出力電波強度を最大に設定する(S406)。そして、ジョブデータを受信し、該ジョブを実行する(S407)。通信速度は電波強度に比例するため、出力電波強度を最大にすることでジョブデータの受信完了までの所要時間が短縮される。すなわち、通常、端末40においては、受信信号強度が高いほど、通信相手との間の通信品質が良好であると判断し、データの送信速度を高める制御が行われる。
受信したジョブの実行が完了すると、画像形成装置10は、図5の電波強度設定処理を実行して出力電波強度を再設定した後(S408)、S401に戻り、再度、省電力モードへ移行する。
図11では、S406において、出力電波強度を最大に設定したが、受信するジョブデータのサイズに応じて出力電波強度を設定してもよい。詳細には、ジョブ送信の通知の中に、送信対象のジョブのデータサイズを示す情報を含ませるように、この情報が示すデータサイズが大きいほど出力電波強度を高く設定する。
また、省電力モード中以外の状態においても、印刷ジョブの受信に応じて一時的に出力電波強度を最大にする、あるいは受信する印刷ジョブのデータサイズに応じて電波強度を高めるように制御してもよい。
なお、通常モードでは、出力電波強度を最大とし、省電力モード中においてのみ、電波強度設定処理を行うように構成されてもよい。
以上、本発明の実施の形態を図面によって説明してきたが、具体的な構成は実施の形態に示したものに限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加があっても本発明に含まれる。
実施の形態の図5に示す電波強度設定処理では、出力電波強度を規定量ずつ順次下げるようにしたが、たとえば、受信信号強度と出力電波強度の設定値との関係を予めテーブル化して記憶しておき、各端末から受信した中の最小の受信信号強度でこのテーブルを参照し、該参照で得た値を出力電波強度の設定値として採用するようにしてもよい。また、該テーブルに登録する設定値を、本来の設定値より所定のマージンを加えた値としておき、該テーブルから得た設定値が示す出力電波強度まで一気に出力電波強度を低下させてから、図5のS106以降を実行し、その後は、規定量ずつ出力電波強度を下げて、最適な出力電波強度を求めるようにしてもよい。
実施の形態では、電波強度設定処理において、最初に受信信号強度要求を送信する際の出力電波強度を最大としたが、必ずしも最大でなくてもよい。たとえば、画像形成装置10が配置されている部屋の広さに応じて必要な出力電波強度の上限値を定めておき、該上限値を最初の出力電波強度にしてもよい。
省電力モード、通常モードにかかわらず、電波強度設定処理を無線通信部17の制御用CPU(電波強度制御部19)が実行してもよい。また、省電力モード中は電波強度設定処理を無線通信部17の制御用CPUが実行し、通常モード中は電波強度設定処理をCPU11が実行するように構成されてもよい。
実施の形態では、受信信号強度が許容下限値を下回った場合に端末40から電波強度リセット要求を送信したが、単に、出力電波強度を高める要求であってもよい。この要求を受けた画像形成装置10は、たとえば、電波強度設定処理を行う代わりに、所定量だけ出力電波強度を高めることを行う。
実施の形態では、リセット周期を第1時間と第2時間のいずれかに変更するようにしたが、出力電波強度の設定値に応じて、より多段階にリセット周期を変更するようにしてもよい。
5…画像形成システム
10…画像形成装置
11…CPU
12…ROM
13…RAM
14…不揮発メモリ
15…ハードディスク装置
16…有線通信部
17…無線通信部
18…AP部
19…電波強度制御部
20…操作パネル
21…操作部
22…表示部
23…画像読取部
24…画像処理部
25…プリンタ部
26…ファクシミリ通信部
27…トリガ監視部
28…電源制御部
40…端末
41…CPU
42…ROM
43…RAM
44…不揮発メモリ
45…操作部
46…表示部
47…無線通信部
51…第1登録釦
60…操作画面
61…電波強度リセット釦
A1…領域
A2…領域

Claims (28)

  1. アクセスポイントとして機能する無線通信部を備えた画像形成装置と、前記画像形成装置に対して印刷ジョブを送信する端末とを含む画像形成システムであって、
    前記画像形成装置の前記無線通信部は、所定の電波強度で受信信号強度要求を送信し、その応答として前記受信信号強度要求を受信した各端末から送信されて来る、前記受信信号強度要求を受信したときの受信信号強度を示す情報を受信し、該情報が示す受信信号強度が最も小さい端末と通信可能な範囲で低下させた設定値に、当該無線通信部が送信する電波の電波強度を設定する電波強度設定処理を行い、
    前記受信信号強度要求を受信した前記端末はそれぞれ、前記受信信号強度要求を受信したときの受信信号強度を示す情報を前記画像形成装置に送信し、
    前記画像形成装置は、前記端末から受信した印刷ジョブを実行する
    ことを特徴とする画像形成システム。
  2. 前記所定の電波強度は、前記無線通信部が送信し得る最大の電波強度である
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 前記無線通信部は、前記電波強度設定処理を、時間間隔をあけて繰り返し行う
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成システム。
  4. 前記無線通信部は、前記電波強度設定処理で設定した前記設定値が所定値未満の場合は、前記時間間隔を、前記設定値が前記所定値以上の場合より短くする
    ことを特徴とする請求項3に記載の画像形成システム。
  5. 前記端末は、前記電波強度設定処理の実行指示を前記画像形成装置へ送信する機能を備え、
    前記画像形成装置は、前記端末から前記実行指示を受信した場合に、前記電波強度設定処理を実行する
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載の画像形成システム。
  6. 前記端末は、受信信号強度を監視し、受信信号強度が所定の許容最小値を下回ったときに前記実行指示を前記画像形成装置へ送信する
    ことを特徴とする請求項5に記載の画像形成システム。
  7. 前記端末は、ユーザから所定の操作を受けた場合に、前記実行指示を前記画像形成装置へ送信する
    ことを特徴とする請求項5または6に記載の画像形成システム。
  8. 前記画像形成装置は、前記電波強度設定処理の強制実行指示をユーザから受け付ける指示受け付け部を有し、
    前記無線通信部は、前記指示受け付け部が前記強制実行指示を受けた場合に、前記電波強度設定処理を実行する
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1つに記載の画像形成システム。
  9. 前記無線通信部は、印刷ジョブの受信開始時に、前記印刷ジョブのデータサイズに応じて前記設定値を高く変更し、前記印刷ジョブの受信完了後に前記設定値を元の値に戻す
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1つに記載の画像形成システム。
  10. 前記画像形成装置は、通常モードと前記通常モードより電力消費を低く抑えた省電力モードに電力モードを切り替える省電力制御部を備え、
    前記無線通信部は、前記省電力モードにおいて前記電波強度設定処理を行い、印刷ジョブの受信を契機に前記電力モードが前記省電力モードから前記通常モードに変化したとき前記設定値を、前記所定の電波強度に変更する、もしくは前記印刷ジョブのデータサイズに応じて高めた値に変更する
    ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1つに記載の画像形成システム。
  11. アクセスポイントとして機能する無線通信部と、
    前記無線通信部が外部の端末から受信した印刷ジョブを実行する画像形成部と、
    を備え、
    前記無線通信部は、所定の電波強度で受信信号強度要求を送信し、その応答として前記受信信号強度要求を受信した各端末から送信されて来る、前記受信信号強度要求を受信したときの受信信号強度を示す情報を受信し、該情報が示す受信信号強度が最も小さい端末と通信可能な範囲で低下させた設定値に、当該無線通信部が送信する電波の電波強度を設定する電波強度設定処理を行う
    ことを特徴とする画像形成装置。
  12. 前記所定の電波強度は、前記無線通信部が送信し得る最大の電波強度である
    ことを特徴とする請求項11に記載の画像形成装置。
  13. 前記無線通信部は、前記電波強度設定処理を、時間間隔をあけて繰り返し行う
    ことを特徴とする請求項11または12に記載の画像形成装置。
  14. 前記電波強度設定処理で設定した前記設定値が所定値未満の場合は、前記時間間隔を、前記設定値が前記所定値以上の場合より短くする
    ことを特徴とする請求項13に記載の画像形成装置。
  15. 前記無線通信部は、外部の端末から前記電波強度設定処理の実行指示を受信した場合に、前記電波強度設定処理を実行する
    ことを特徴とする請求項11乃至14のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  16. 前記無線通信部は、監視している受信信号強度が所定の許容最小値を下回ったときに前記実行指示を送信する外部の端末から前記実行指示を受信した場合に、前記電波強度設定処理を実行する
    ことを特徴とする請求項15に記載の画像形成装置。
  17. 前記無線通信部は、ユーザから操作を受けて前記実行指示を送信する外部の端末から前記実行指示を受信した場合に、前記電波強度設定処理を実行する
    ことを特徴とする請求項15または16に記載の画像形成装置。
  18. 前記電波強度設定処理の強制実行指示をユーザから受け付ける指示受け付け部を有し、
    前記無線通信部は、前記指示受け付け部が受け付けた前記強制実行指示に従って前記電波強度設定処理を実行する
    ことを特徴とする請求項11乃至17のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  19. 前記無線通信部は、印刷ジョブの受信開始時に、前記印刷ジョブのデータサイズに応じて前記設定値を高く変更し、前記印刷ジョブの受信完了後に前記設定値を元の値に戻す
    ことを特徴とする請求項11乃至18のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  20. 通常モードと通常モードより電力消費を低く抑えた省電力モードに電力モードを切り替える省電力制御部を備え、
    前記無線通信部は、前記省電力モードにおいて前記電波強度設定処理を行い、印刷ジョブの受信を契機に前記電力モードが前記省電力モードから前記通常モードに変化したとき前記設定値を、前記所定の電波強度に変更する、もしくは前記印刷ジョブのデータサイズに応じて高めた値に変更する
    ことを特徴とする請求項11乃至19のいずれか1つに記載の画像形成装置。
  21. アクセスポイントとして機能する無線通信部と、前記無線通信部が外部の端末から受信した印刷ジョブを実行する画像形成部とを備えると共に、所定の電波強度で受信信号強度要求を送信し、その応答として前記受信信号強度要求を受信した各端末から送信されて来る、前記受信信号強度要求を受信したときの受信信号強度を示す情報を受信し、該情報が示す受信信号強度が最も小さい端末と通信可能な範囲で低下させた設定値に、送信する電波の電波強度を設定する電波強度設定処理を行う画像形成装置に対して印刷ジョブを送信する機能、
    前記画像形成装置から前記受信信号強度要求を受信した場合に、前記受信信号強度要求を受信したときの受信信号強度を示す情報を前記画像形成装置に送信する機能、
    を有する
    ことを特徴とする端末。
  22. 前記画像形成装置に対して前記電波強度設定処理の実行指示を送信する機能を有する
    ことを特徴とする請求項21に記載の端末。
  23. 受信信号強度を監視し、受信信号強度が所定の許容最小値を下回った場合に前記実行指示を前記画像形成装置へ送信する
    ことを特徴とする請求項22に記載の端末。
  24. ユーザから所定の操作を受けた場合に、前記実行指示を前記画像形成装置へ送信する
    ことを特徴とする請求項21または22に記載の端末。
  25. アクセスポイントとして機能する無線通信部と、前記無線通信部が外部の端末から受信した印刷ジョブを実行する画像形成部とを備えると共に、所定の電波強度で受信信号強度要求を送信し、その応答として前記受信信号強度要求を受信した各端末から送信されて来る、前記受信信号強度要求を受信したときの受信信号強度を示す情報を受信し、該情報が示す受信信号強度が最も小さい端末と通信可能な範囲で低下させた設定値に、送信する電波の電波強度を設定する電波強度設定処理を行う画像形成装置に対して印刷ジョブを送信する機能、
    前記画像形成装置から前記受信信号強度要求を受信した場合に、前記受信信号強度要求を受信したときの受信信号強度を示す情報を前記画像形成装置に送信する機能、
    を果たすように情報処理装置を動作させる
    ことを特徴とするプログラム。
  26. 前記情報処理装置を、前記画像形成装置に対して前記電波強度設定処理の実行指示を送信するように動作させる
    ことを特徴とする請求項25に記載のプログラム。
  27. 前記情報処理装置を、受信信号強度を監視し、受信信号強度が所定の許容最小値を下回った場合に前記実行指示を前記画像形成装置へ送信するように動作させる
    ことを特徴とする請求項26に記載のプログラム。
  28. 前記情報処理装置を、ユーザから所定の操作を受けた場合に、前記実行指示を前記画像形成装置へ送信するように動作させる
    ことを特徴とする請求項25または26に記載のプログラム。
JP2014258257A 2014-12-22 2014-12-22 画像形成システム、画像形成装置、端末、プログラム Active JP6179778B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014258257A JP6179778B2 (ja) 2014-12-22 2014-12-22 画像形成システム、画像形成装置、端末、プログラム
US14/951,078 US9819822B2 (en) 2014-12-22 2015-11-24 Image forming system, image forming apparatus, terminal device and non-transitory computer-readable recording medium
CN201510963832.8A CN105721734B (zh) 2014-12-22 2015-12-21 图像形成系统、图像形成装置、终端以及信息处理装置动作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014258257A JP6179778B2 (ja) 2014-12-22 2014-12-22 画像形成システム、画像形成装置、端末、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016119575A true JP2016119575A (ja) 2016-06-30
JP6179778B2 JP6179778B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=56130963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014258257A Active JP6179778B2 (ja) 2014-12-22 2014-12-22 画像形成システム、画像形成装置、端末、プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9819822B2 (ja)
JP (1) JP6179778B2 (ja)
CN (1) CN105721734B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019111709A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理システム及び機器制御プログラム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6463163B2 (ja) * 2015-02-16 2019-01-30 キヤノン株式会社 通信装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6222190B2 (ja) * 2015-09-03 2017-11-01 コニカミノルタ株式会社 文書処理装置およびその通信制御方法
JP6536310B2 (ja) * 2015-09-14 2019-07-03 株式会社リコー 画像形成システム、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6589681B2 (ja) * 2016-02-19 2019-10-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、起動制御方法および起動制御プログラム
CN106354448A (zh) * 2016-09-23 2017-01-25 南京信息工程大学 一种基于树莓派的蓝牙无线打印终端、系统和方法
CN108171946B (zh) * 2016-12-07 2020-05-22 欧姆龙株式会社 无线开关
JP7192275B2 (ja) * 2017-10-24 2022-12-20 セイコーエプソン株式会社 プログラム、端末装置、警告システム及び警告報知方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001196997A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Toshiba Corp 携帯電話機
JP2008199099A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Nec Corp 無線装置、無線通信システム、送信出力制御方法及び送信出力制御プログラム
JP2010087915A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Toshiba Corp 無線基地局、基準端末装置、システム、無線基地局の送信電力制御方法、無線基地局の送信電力制御プログラム
JP2011019173A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Nec Corp 親局側通信装置、子局側通信装置、通信システム、親局側通信プログラムおよび子局側通信プログラム
JP2014063404A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Konica Minolta Inc 画像形成システム、該システムにおける画像形成装置の省電力状態からの復帰方法並びに画像形成装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2830911B2 (ja) 1996-06-07 1998-12-02 日本電気株式会社 移動通信システムおよびその送信電力制御方法、基地局無線装置とそれに使用される上位局
JP2001156787A (ja) * 1999-11-10 2001-06-08 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 無線アドホック通信ネットワークにおける無線局探索方法及び装置
EP1104961A1 (en) * 1999-12-03 2001-06-06 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Deferral of transmissions in wireless local area network
JP4470428B2 (ja) * 2003-09-29 2010-06-02 ソニー株式会社 通信システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2005333188A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Konica Minolta Photo Imaging Inc 通信方法及び通信装置
JP2007251667A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Nec Corp 無線通信システム、無線基地局、無線通信端末、無線通信方法、および無線通信システムのプログラム
JP4709056B2 (ja) 2006-04-05 2011-06-22 キヤノン株式会社 送信電力制御システム及びプログラム
US20080220803A1 (en) * 2007-03-06 2008-09-11 Motorola, Inc. Control of signal transmission power adjustment requests
US8396470B2 (en) * 2007-04-26 2013-03-12 Research In Motion Limited Predicting user availability from aggregated signal strength data
JP5079439B2 (ja) * 2007-09-27 2012-11-21 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影装置
JP4596027B2 (ja) * 2008-03-25 2010-12-08 ブラザー工業株式会社 通信システム
JP2012147351A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Sony Corp 信号伝送装置、電子機器、及び、信号伝送方法
US9137753B2 (en) * 2011-08-08 2015-09-15 Htc Corporation Method for controlling transmission power of wireless device
KR20130025749A (ko) * 2011-09-02 2013-03-12 삼성전자주식회사 P2p 연결을 지원하는 화상형성장치 및 그것의 신호 세기에 기초한 보안 관리 방법
KR102077210B1 (ko) * 2013-09-02 2020-02-13 삼성전자 주식회사 정보처리장치 및 그 제어방법
JP6127909B2 (ja) * 2013-10-25 2017-05-17 ブラザー工業株式会社 携帯端末、携帯端末のプログラム、および印刷装置
KR20150138735A (ko) * 2014-06-02 2015-12-10 삼성전자주식회사 전자 장치의 비콘 부가 서비스 방법 및 그 전자 장치
JP6394249B2 (ja) * 2014-09-30 2018-09-26 ブラザー工業株式会社 画像処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001196997A (ja) * 2000-01-07 2001-07-19 Toshiba Corp 携帯電話機
JP2008199099A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Nec Corp 無線装置、無線通信システム、送信出力制御方法及び送信出力制御プログラム
JP2010087915A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Toshiba Corp 無線基地局、基準端末装置、システム、無線基地局の送信電力制御方法、無線基地局の送信電力制御プログラム
JP2011019173A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Nec Corp 親局側通信装置、子局側通信装置、通信システム、親局側通信プログラムおよび子局側通信プログラム
JP2014063404A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Konica Minolta Inc 画像形成システム、該システムにおける画像形成装置の省電力状態からの復帰方法並びに画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019111709A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理システム及び機器制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN105721734B (zh) 2018-11-16
CN105721734A (zh) 2016-06-29
US20160182755A1 (en) 2016-06-23
US9819822B2 (en) 2017-11-14
JP6179778B2 (ja) 2017-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6179778B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、端末、プログラム
US11503168B2 (en) Information processing apparatus enabling communication settings to be made with ease, method of controlling information processing apparatus, and storage medium
US11316988B2 (en) Communication apparatus using an advertising signal, method of controlling the same, and storage medium
RU2628269C2 (ru) Устройство обработки информации, способ управления устройством обработки информации и носитель данных
US9787860B2 (en) Image forming apparatus with option for disabling near-field communication and direct wireless communication
US9367269B2 (en) Printing apparatus and wireless communication method to implement charging control for printing a print data transmitted by a communication terminal
CN108377313B (zh) 信息处理装置的控制方法
CN109218552B (zh) 通信装置及其控制方法
JP6516491B2 (ja) 通信装置、制御方法およびプログラム
US10128969B2 (en) Communication apparatus, control method, and non-transitory computer-readable storage medium
EP3425894A1 (en) Method for establising wireless network connection with image forming apparatus and image forming apparatus
JP6525771B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
JP2017060065A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法及びプログラム
US9596006B2 (en) Information processing apparatus and power supply control method
KR20170131221A (ko) 통신장치, 제어방법, 및 기억매체
US10268936B2 (en) Information processing apparatus including near-field wireless communication tag, method of controlling the same, and storage medium
JP6494835B2 (ja) 通信装置およびその制御方法
JP2016150505A (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
US10268427B2 (en) Print control apparatus for performing wireless communication, control method, and storage medium
JP6929412B2 (ja) 情報処理装置、制御方法およびプログラム
US9235369B2 (en) Mobile information processing terminal and method therefor, and non-transitory computer-readable storage medium for charging payment of unprinted portion of a print job
JP5973512B2 (ja) 機器情報取得プログラム、機器情報取得システム、及び機器情報取得方法
JP2019001106A (ja) 通信装置、制御方法およびプログラム
JP2021153265A (ja) 情報処理装置、制御方法およびプログラム
US9781298B2 (en) Image processing apparatus communicable with mobile information terminal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6179778

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150