JP2016118888A - 教示プログラムの自動表示手段を備える数値制御装置 - Google Patents

教示プログラムの自動表示手段を備える数値制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016118888A
JP2016118888A JP2014257534A JP2014257534A JP2016118888A JP 2016118888 A JP2016118888 A JP 2016118888A JP 2014257534 A JP2014257534 A JP 2014257534A JP 2014257534 A JP2014257534 A JP 2014257534A JP 2016118888 A JP2016118888 A JP 2016118888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
teaching
program
axis
numerical control
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014257534A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6081981B2 (ja
Inventor
山口 剛太
Kota Yamaguchi
剛太 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2014257534A priority Critical patent/JP6081981B2/ja
Priority to US14/972,774 priority patent/US10175677B2/en
Priority to DE102015016489.9A priority patent/DE102015016489B4/de
Priority to CN201510965055.0A priority patent/CN105717905B/zh
Publication of JP2016118888A publication Critical patent/JP2016118888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6081981B2 publication Critical patent/JP6081981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/408Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by data handling or data format, e.g. reading, buffering or conversion of data
    • G05B19/4083Adapting programme, configuration
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/42Recording and playback systems, i.e. in which the programme is recorded from a cycle of operations, e.g. the cycle of operations being manually controlled, after which this record is played back on the same machine
    • G05B19/425Teaching successive positions by numerical control, i.e. commands being entered to control the positioning servo of the tool head or end effector
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/33Director till display
    • G05B2219/33034Online learning, training
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36442Automatically teaching, teach by showing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/42Servomotor, servo controller kind till VSS
    • G05B2219/42129Teach, learn position table, model, for each reference a motor control output
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)

Abstract

【課題】教示操作において多数の教示対象があるときに教示対象を選択する作業時間を減らすことを可能とする数値制御装置を提供すること。【解決手段】本発明の数値制御装置は、教示ポイントへ手動送りで移動している軸が存在するかどうかの監視を行う手動移動軸監視手段と、複数のプログラムの中から前記軸を制御している教示プログラムを選定する教示対象プログラム選定手段と、前記軸の移動方向に基づいて複数の教示ポイント候補の中から教示ポイントを選定し、前記教示ポイントを終点とする前記教示プログラム内のブロックを教示ブロックとして選定する教示ブロック選定手段とを備える。このような構成を備えることにより、軸を手動送りで移動させ、複数の位置を教示ポイントとして設定する教示操作において前準備にかかる作業の時間や誤りを減らすことができる。【選択図】図1

Description

本発明は、数値制御装置に関し、特に教示操作において多数の教示対象があるときに教示対象を選択する作業時間を減らすことを可能とする数値制御装置に関する。
ジョグ送りなどの手動送りにより教示位置まで軸を移動させ、教示プログラムを作成・変更する教示操作を行う場合、教示用プログラムの選択、プログラム内で教示を行うブロックへのカーソルの移動など、教示操作の前準備を行う必要があり、これらの操作を誤ると、教示プログラムの実行時、予想外の動作となり、機械同士の衝突や機械とワークとの衝突につながる可能性がある。特に、複数の独立した機構の制御を1台で行う多系統制御機能を持つ数値制御装置においては、上記に加えて教示を行う機構に対応する系統の選択も必要となり、前準備における操作の誤りの問題がより一層深刻となる。
また、教示操作を多数行う必要がある場合、前準備に費やされる操作により、効率的に教示作業を行えない場合がある。これらの問題を解決する手段の一つとして、例えば、特許文献1には、複数の機構部それぞれに識別情報を割り当て、オペレータが教示表示盤にて操作予定の機構部を選択する技術が開示されている。また、特許文献2には、制御対象器に固有のキーを挿入したときにのみ教示装置からの教示に従って動作させる技術が開示されている。
特許第4586092号公報 特許第5166170号公報
しかしながら、特許文献1,2に開示される技術は、教示対象を特定する技術であり、実際に教示操作を行うためには、「教示プログラムの選択」、「プログラム内での教示を行うブロックへのカーソルの移動」を行う必要があり、この操作に時間が費やされる課題は解決できない。
また、教示対象がさらに複数の制御機構や系統に分かれている場合、教示対象内で制御機構や系統を選択する必要があり、この操作に時間が費やされる課題を解決できない。更に、教示対象の特定のために、識別情報やカメラ、キーなど付加機器が必要となる。
そこで本発明の目的は、教示操作において多数の教示対象があるときに教示対象を選択する作業時間を減らすことを可能とする数値制御装置を提供することである。
本願の請求項1に係る発明は、教示ポイントへ軸を手動送りで移動させ、複数の位置を教示ポイントとして設定する教示操作を行うことが可能な数値制御装置において、手動送りで移動している軸が存在するかどうかの監視を行う手動移動軸監視手段と、前記軸を制御している教示プログラムを選定する教示対象プログラム選定手段と、前記軸の移動方向から教示ポイントを選定し、前記教示ポイントを終点とする前記教示プログラム内のブロックを教示ブロックとして選定する教示ブロック選定手段と、を有することを特徴とする数値制御装置である。
本願の請求項2に係る発明は、前記手動移動軸監視手段により移動している軸が検出された場合、前記軸が属している系統を特定して切換える教示対象系統切換手段を更に備え、前記教示対象プログラム選定手段は、前記教示対象系統切換手段が切換えた前記系統内で前記軸を制御している教示プログラムを選定する、ことを特徴とする請求項1に記載の数値制御装置である。
本願の請求項3に係る発明は、前記教示対象系統切換手段で切換えることが可能な系統は、前記軸が作用する軸の属する系統とすることを特徴とする請求項2に記載の数値制御装置である。
本願の請求項4に係る発明は、教示設定用の表示器を更に備え、前記表示器に、前記教示プログラムを表示すると共に前記教示ブロックにカーソルを移動させて表示する、ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の数値制御装置である。
本願の請求項5に係る発明は、前記手動移動軸監視手段は、前記軸を駆動するサーボアンプの励磁が落ちている状態において外力により前記軸が動かされた場合であっても手動送り動作と同様に監視する、ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の数値制御装置である。
本願の請求項6に係る発明は、前記手動移動軸監視手段は、実際には機械が移動しないマシンロック状態において移動指令を行った場合でも監視動作を行う、ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の数値制御装置である。
本願の請求項7に係る発明は、前記手動移動軸監視手段は、信号または選択画面により選択された前記軸を教示対称軸として選定する、ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の数値制御装置である。
本願の請求項8に係る発明は、前記教示対象プログラム選定手段は、抽出したプログラムが複数ある場合には、最も使用頻度の高いプログラムを選定する、ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の数値制御装置である。
本願の請求項9に係る発明は、前記教示対象プログラム選定手段は、抽出したプログラムが複数ある場合には、最後に使用したプログラムを選定する、ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の数値制御装置である。
本願の請求項10に係る発明は、前記教示対象プログラム選定手段は、抽出したプログラムが複数ある場合には、最も使用頻度の高いプログラム、あるいは最後に使用したプログラムを選定確率の高い教示プログラムとして選定画面に表示する、ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の数値制御装置である。
本願の請求項11に係る発明は、前記教示対象プログラム選定手段は、プログラムが存在しない状態の場合には、新規にプログラムを作成する、ことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1つに記載の数値制御装置である。
本願の請求項12に係る発明は、前記教示ブロック選定手段は、抽出したブロックが複数ある場合には、最も教示ポイント変更が多いブロックを選定する、ことを特徴とする請求項1〜11のいずれか1つに記載の数値制御装置である。
本願の請求項13に係る発明は、前記教示ブロック選定手段は、抽出したブロックが複数ある場合には、最も最近教示を行った教示ポイントを選定する、ことを特徴とする請求項1〜11のいずれか1つに記載の数値制御装置である。
本願の請求項14に係る発明は、前記教示ブロック選定手段は、抽出したブロックが複数ある場合には、最も教示ポイント変更が多いブロック、あるいは最も最近教示を行った教示ポイントを選定確率の高い教示ポイントとして選定画面に表示する、ことを特徴とする請求項1〜11のいずれか1つに記載の数値制御装置である。
本発明により、教示を行いたい軸を手動送りで教示ポイント方向に移動させると、プログラム選定、教示プログラム内での教示ポイントへのカーソル移動が自動的に実行される。また、多数の教示対象をもつ多系統制御で教示操作を行う場合は、系統切換えも自動的に実行されるため、教示を行う系統の選択、教示プログラムの選択、教示ポイントへのカーソル移動にかかる作業の時間を減らせ、誤ったプログラム操作による機械衝突、ワーク破損などの誤動作の可能性も減らすことができる。また、教示プログラムの作成にかかる時間を削減することにより、教示操作にかかる時間も削減できる。
本発明の実施の形態における教示操作の例を示す図である。 本発明の実施の形態における手動移動データテーブルの例である。 本発明の実施の形態における軸系統対応テーブルの例である。 本発明の実施の形態におけるプログラム管理テーブルの例である。 本発明の実施の形態における教示ポイント候補の例である。 本発明の実施の形態における手動移動軸監視処理のフローチャートである。 本発明の実施の形態における教示対象系統切換処理のフローチャートである。 本発明の実施の形態における教示対象プログラム選定処理のフローチャートである。 本発明の実施の形態における教示対象プログラム選定画面の例である。 本発明の実施の形態における教示ブロック選定処理のフローチャートである。 本発明の実施の形態における教示ブロック選定画面の例である。 本発明の実施の形態における教示ポイント選定処理を説明する図(その1)である。 本発明の実施の形態における教示ポイント選定処理を説明する図(その2)である。 本発明の実施の形態における教示ポイント選定処理を説明する図(その3)である。
以下、本発明の実施の形態を図面と共に説明する。はじめに本発明の概要を説明する。
本発明では従来技術の課題を解決するために、手動送り、あるいは外力により移動している軸(サーボモータ)が存在するかどうかを監視し、存在する場合には、該軸が属している教示プログラムを抽出する。また、多系統制御機能を利用している場合には、該軸が属している系統に切換え、切換えた系統内で該軸が属している教示プログラムを抽出する。
更に、該軸の移動方向から教示ポイントを選定し、教示ポイントを終点とするブロックにカーソルを移動させる、または複数の教示ポイント候補の選定画面を表示しオペレータに選定させる。
図1を用いて、本発明の数値制御装置における、手動送り、または外力による軸移動があった場合の自動選定処理を説明する。なお、以下では多系統制御機能を利用している場合の例に基づいて説明する。
図1は、系統1と系統2の多系統制御機能を利用している際に、系統1において手動送りによる教示操作を行った例を示している。本発明の数値制御装置は、教示操作モード中に系統1において手動送りによる教示操作を行うと、最初に教示操作により移動させられた移動軸を手動移動軸監視手段により特定する。次に、特定した移動軸に基づいて、教示対象系統切換手段が、当該移動軸が属する系統(図1では系統1)を選択して教示対象系統とする。
次に、教示対象プログラム選定手段が、教示対象系統を制御しているプログラムを自動的に教示プログラムとして選択する、あるいは、オペレータに対して教示プログラムの候補となるプログラムを教示プログラム選定画面を表示し選定操作を実行する。そして、教示操作による移動軸の手動移動経路に基づいて、教示ブロック選定手段が、教示ポイントに対応する指令ブロックにカーソルを自動的に移動させるか、あるいは教示ポイント候補(図では<1>〜<4>)の選定画面をオペレータに対して表示し、オペレータによる選定操作後に対応する指令ブロックにカーソルを移動させる。
以下では、上記各機能手段の動作について、図1の教示操作を例として説明する。
手動移動軸監視手段は、教示操作を行うモード中に、手動送り、あるいは外力により移動しているサーボモータがあるかどうかについて、全軸のサーボモータの位置の監視を行う。前回の位置に対して変化した軸がある場合には、軸番号(軸名称)と移動方向をメモリ(図示せず)上に設けた手動移動データテーブルに記録する。図2は、図1に示した教示操作を行った際に、手動移動データテーブルに記録される移動軸の情報の一例である。
手動移動軸監視手段は、オペレータが操作盤などを操作して手動送りした軸や、軸を駆動するサーボアンプの励磁が落ちている状態において外力により前記軸が動かされた場合に、当該軸の移動を教示操作として監視するようにしてもよいし、実際には機械が移動しないマシンロック状態において移動指令を行った場合を教示操作としてでも監視するようにしてもよい。また、全ての移動軸を監視するようにしてもよいし、信号または選択画面により選択された特定の軸を教示対称軸として監視するようにしてもよい。
教示対象系統切換手段は、手動移動データテーブルに記録された移動軸が属する系統を、予めメモリ(図示せず)に設定してある軸系統対応テーブルを参照して特定して教示対象系統とし、該教示対象系統への切換えを行う。図3は、本実施例における軸系統対応テーブルの一例である。本実施例においては、移動軸がX軸乃至Y軸であるから、図3の軸系統対応テーブルを参照することで、教示対象系統が系統1であることが特定できる。
教示対象プログラム選定手段は、メモリに記憶されたプログラム管理テーブルを参照し、移動軸が属するプログラムを選定し、頭だしを行う。図4は、本実施例におけるプログラム管理テーブルの一例である。プログラム管理テーブルは、系統ごとに、プログラム、該プログラムに属する軸、該プログラムの各ブロック実行時における各軸の終点座標、該プログラムの使用頻度、該プログラムが最後に実行されたプログラムであるかを示す最終使用フラグの項目を備えており、教示プログラムとして選定には使用頻度、最終仕様フラグがプログラム選定の判断に用いられる。本実施例においては、系統1のプログラムであって、X軸、Y軸が属するプログラムの内、すでに実行されている一番上のプログラムが教示プログラムとして選定される。
教示ブロック選定手段は、プログラム管理テーブルを参照し、教示対象プログラム選定手段が選定した教示プログラムの教示ポイント候補の情報から、移動軸がどの教示ポイント候補に近づいているか判断を行う。本実施例では、プログラム管理テーブルから図5(a)に示すようにポイント<1>〜<4>の教示ポイント候補が抽出される。そして、図1に示すステップ1の教示操作によりポイント<3>,<4>に移動軸が接近し、ステップ2の教示操作によりポイント<2>,<3>に、ステップ3の教示操作により再びポイント<3>,<4>に移動軸が接近していることが把握される。このように、教示操作においてポイント<3>に移動軸を接近させている回数が多いことから、ポイント<3>を教示ポイントとして選定し、終点がポイント<3>(110,100)となるプログラムO1のN3ブロックへカーソルを移動する。
図6は、手動移動軸監視手段が実行する手動移動軸監視処理のフローチャートである。本処理は、手動移動軸監視手段の監視周期毎に実行される。本フローチャートの説明において、POScは手動移動軸監視手段の監視周期における各軸の現在の位置を、POSpは各軸の監視周期1周期前の位置を、Diffは各軸の移動方向の符号と移動量(POSC−POSp)を示している。また、図6下に示した表は、図1に示す教示操作の各ステップでの移動軸の移動におけるPOSp、POSc、Diffの各値を表にしたものである。
●[ステップSA01]各軸の現在位置(POSc)を、各軸のサーボモータなどから読み取る。
●[ステップSA02]ステップSA01で取得した現在位置と、メモリ上に記憶している1周期前の「現在位置」(POSp)との差分Diffを算出する。
●[ステップSA03]ステップSA02で算出した各軸の差分Diffが0であるか否かを判定する。すべての軸において0である場合には、ステップSA06へ進み、そうでない場合にはステップSA04へ進む。
●[ステップSA04]差分Diffが0ではない軸について、その軸番号と軸名称を手動移動データテーブルに記録する。
●[ステップSA05]差分Diffが0ではない軸について、Diffの符号と現在位置を手動移動データテーブルに記憶する。
●[ステップSA06]POSpにPOScを代入し、本周期における手動移動軸監視処理を終了する。
図7は、教示対象系統切換手段が実行する教示対象系統切換処理のフローチャートである。
●[ステップSB01]手動移動データテーブルに記録された軸が存在するか否かを判定する。存在する場合にはステップSB02へ進み、存在しない場合には本周期の処理を終了する。
●[ステップSB02]手動移動データテーブルに記録されている軸について、軸系統対応テーブルを参照し、当該軸が属する系統を教示対象系統として選定する。
●[ステップSB03]ステップSB02で選定された教示対象系統への切換えを実行する。
図8は、教示対象プログラム選定手段が実行する教示対象プログラム選定処理のフローチャートである。
●[ステップSC01]手動移動データテーブルに記録された軸が存在するか否かを判定する。存在する場合にはステップSC02へ進み、存在しない場合には本周期の処理を終了する。
●[ステップSC02]手動移動データテーブルに記録されている軸について、プログラム管理テーブルに基づいて教示対象系統切換処理により切換えを行った系統内で該当軸が属する教示プログラムを選択する。教示プログラムの使用頻度で選択を行う場合は「使用頻度」が最も多いプログラムを選択、あるいは最後に使用したプログラムを選択する場合は「最終使用フラグ」が1になっているプログラムを自動選定、あるいは選定確率の高い教示プログラムとして選定画面に表示して手動選定操作を実行する。なお、「最終使用フラグ」は教示プログラムを使用し、教示操作を実行した後1を設定する。それ以外の該当軸が属するプログラムの「最終使用フラグ」は0に設定する。
図9は、図8のフローチャートのステップSC02において、オペレータに教示プログラムを選択させる場合に表示する教示プログラム選定画面の例である。図9の例では、系統内で該当軸が属する教示プログラムを、使用頻度又は最終仕様フラグなどの情報に基づいて選定確率の順位をつけ、選定確率が高い順序で表示している。オペレータは選定画面を見て教示対象となる教示プログラムを選択することができる。
図10は、教示ブロック選定手段が実行する教示ブロック選定処理のフローチャートである。
●[ステップSD01]手動移動データテーブルに記録された軸が存在するか否かを判定する。存在する場合にはステップSD02へ進み、存在しない場合にはステップSD07へ進む。
●[ステップSD02]後述する教示ポイント選定処理により、教示操作により近づいている教示ポイントを選定する。
●[ステップSD03]教示ポイント選定画面を表示するか否かを判定する。教示ポイントを選定する設定となっている場合、或いは教示ポイントが1つに絞り込めない場合にはステップSD05へ進み、そうでない場合にはステップSD04へ進む。
●[ステップSD04]プログラム管理テーブルに基づいて、選定した教示プログラム内で教示ポイントが終点になるブロックを選定する。選定が終了したら、ステップSD08へ進む。
●[ステップSD05]選定確率を考慮した教示ポイント選定画面を表示する。
●[ステップSD06]オペレータによる選定操作を実行する。選定操作が終了したら、ステップSD08へ進む。
●[ステップSD07]新規に教示プログラムを作成して先頭ブロックを選定し、ステップSD08へ進む。
●[ステップSD08]選定した教示ポイントに対応するブロックにカーソルを移動し、教示操作を実行する。実行後、選定した教示プログラムについてプログラム管理テーブルの「最終使用フラグ」を1に設定し、使用頻度をカウントアップする。
図11は、図10のフローチャートのステップSD06において、オペレータに教示ポイントを選択させる場合に表示する教示ポイント選定画面の例である。図11の例では、教示プログラム内の教示ポイント候補を、教示操作により近づいている回数などの情報に基づいて選定確率の順位をつけ、選定確率が高い順序で表示している。オペレータは選定画面を見て教示ポイントを選択することができる。
図10のフローチャートにおけるステップSD02で実行される教示ポイント選定処理を、図12〜14を用いて説明する。
図12〜14は、図1に示した教示操作の各ステップにおける、各軸(X軸、Y軸)の教示操作による移動と、教示プログラムの各ブロック指令による軸移動後の位置(教示ポイント候補)であるポイント<1>〜ポイント<4>との位置関係を表にしたものである。
図12に示すように、図1における教示操作のステップ1では、ポイント<1>,<2>からは遠ざかる方向に、ポイント<3>,<4>に近づく方向に、Y軸の位置のみが移動している。
また、図13に示すように、図1における教示操作のステップ2では、ポイント<1>,<4>からは遠ざかる方向に、ポイント<2>,<3>に近づく方向に、X軸の位置のみが移動している。
更に、図14に示すように、図1における教示操作のステップ3では、ポイント<1>,<2>からは遠ざかる方向に、ポイント<3>,<4>に近づく方向に、Y軸の位置のみが移動している。
本実施例では、このように各教示操作のステップごとに、教示操作による軸の位置と、教示ポイント候補の位置との位置関係を求め、近づいている回数が最も多い教示ポイント候補を教示ポイントとして選定する。
以上、本発明の実施の形態について説明したが、本発明は上述した実施の形態の例に限定されることなく、適宜の変更を加えることにより、その他の態様で実施することができる。
例えば、上記実施の形態の説明では多系統制御を行っている数値制御装置における教示操作を例として説明してきたが、単系統で複数のプログラムを利用している場合の教示操作に本発明を適用しても、本発明の効果を発揮することができる。この場合、教示対象系統切換手段、及び系統に関する情報の管理は不要となり、教示操作モードにおいては、手動移動軸監視処理により移動軸の存在が確認されると、教示対象プログラム選定処理が実行され、その後教示ブロック選定処理が実行される。

Claims (14)

  1. 教示ポイントへ軸を手動送りで移動させ、複数の位置を教示ポイントとして設定する教示操作を行うことが可能な数値制御装置において、
    手動送りで移動している軸が存在するかどうかの監視を行う手動移動軸監視手段と、
    前記軸を制御している教示プログラムを選定する教示対象プログラム選定手段と、
    前記軸の移動方向から教示ポイントを選定し、前記教示ポイントを終点とする前記教示プログラム内のブロックを教示ブロックとして選定する教示ブロック選定手段と、
    を有することを特徴とする数値制御装置。
  2. 前記手動移動軸監視手段により移動している軸が検出された場合、前記軸が属している系統を特定して切換える教示対象系統切換手段を更に備え、
    前記教示対象プログラム選定手段は、前記教示対象系統切換手段が切換えた前記系統内で前記軸を制御している教示プログラムを選定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の数値制御装置。
  3. 前記教示対象系統切換手段で切換えることが可能な系統は、前記軸が作用する軸の属する系統とすることを特徴とする請求項2に記載の数値制御装置。
  4. 教示設定用の表示器を更に備え、
    前記表示器に、前記教示プログラムを表示すると共に前記教示ブロックにカーソルを移動させて表示する、
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の数値制御装置。
  5. 前記手動移動軸監視手段は、前記軸を駆動するサーボアンプの励磁が落ちている状態において外力により前記軸が動かされた場合であっても手動送り動作と同様に監視する、
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の数値制御装置。
  6. 前記手動移動軸監視手段は、実際には機械が移動しないマシンロック状態において移動指令を行った場合でも監視動作を行う、
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の数値制御装置。
  7. 前記手動移動軸監視手段は、信号または選択画面により選択された前記軸を教示対称軸として選定する、
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の数値制御装置。
  8. 前記教示対象プログラム選定手段は、抽出したプログラムが複数ある場合には、最も使用頻度の高いプログラムを選定する、
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の数値制御装置。
  9. 前記教示対象プログラム選定手段は、抽出したプログラムが複数ある場合には、最後に使用したプログラムを選定する、
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の数値制御装置。
  10. 前記教示対象プログラム選定手段は、抽出したプログラムが複数ある場合には、最も使用頻度の高いプログラム、あるいは最後に使用したプログラムを選定確率の高い教示プログラムとして選定画面に表示する、
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか1つに記載の数値制御装置。
  11. 前記教示対象プログラム選定手段は、プログラムが存在しない状態の場合には、新規にプログラムを作成する、
    ことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1つに記載の数値制御装置。
  12. 前記教示ブロック選定手段は、抽出したブロックが複数ある場合には、最も教示ポイント変更が多いブロックを選定する、
    ことを特徴とする請求項1〜11のいずれか1つに記載の数値制御装置。
  13. 前記教示ブロック選定手段は、抽出したブロックが複数ある場合には、最も最近教示を行った教示ポイントを選定する、
    ことを特徴とする請求項1〜11のいずれか1つに記載の数値制御装置。
  14. 前記教示ブロック選定手段は、抽出したブロックが複数ある場合には、最も教示ポイント変更が多いブロック、あるいは最も最近教示を行った教示ポイントを選定確率の高い教示ポイントとして選定画面に表示する、
    ことを特徴とする請求項1〜11のいずれか1つに記載の数値制御装置。
JP2014257534A 2014-12-19 2014-12-19 教示プログラムの自動表示手段を備える数値制御装置 Active JP6081981B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014257534A JP6081981B2 (ja) 2014-12-19 2014-12-19 教示プログラムの自動表示手段を備える数値制御装置
US14/972,774 US10175677B2 (en) 2014-12-19 2015-12-17 Numerical controller
DE102015016489.9A DE102015016489B4 (de) 2014-12-19 2015-12-18 Numerische Steuerung
CN201510965055.0A CN105717905B (zh) 2014-12-19 2015-12-21 数值控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014257534A JP6081981B2 (ja) 2014-12-19 2014-12-19 教示プログラムの自動表示手段を備える数値制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016118888A true JP2016118888A (ja) 2016-06-30
JP6081981B2 JP6081981B2 (ja) 2017-02-15

Family

ID=56099793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014257534A Active JP6081981B2 (ja) 2014-12-19 2014-12-19 教示プログラムの自動表示手段を備える数値制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10175677B2 (ja)
JP (1) JP6081981B2 (ja)
CN (1) CN105717905B (ja)
DE (1) DE102015016489B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018124722A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 ファナック株式会社 制御装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6081981B2 (ja) * 2014-12-19 2017-02-15 ファナック株式会社 教示プログラムの自動表示手段を備える数値制御装置
JP6046174B2 (ja) * 2015-01-14 2016-12-14 ファナック株式会社 複数の機構部を切替えて教示操作を行う数値制御装置
JP6542839B2 (ja) * 2017-06-07 2019-07-10 ファナック株式会社 制御装置及び機械学習装置
JP6734314B2 (ja) * 2018-03-08 2020-08-05 ファナック株式会社 制御装置、データ作成装置、制御方法及び制御プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0264715A (ja) * 1988-08-30 1990-03-05 Fanuc Ltd Ncデータ作成方法
JPH05134738A (ja) * 1991-11-08 1993-06-01 Fanuc Ltd プログラム近傍点自動選択方式
JP2003308115A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Yamazaki Mazak Corp 数値制御工作機械
JP2006004275A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Fanuc Ltd 数値制御装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1754665A (en) 1928-09-26 1930-04-15 Mary Adeline Reynolds Steam-press-head construction
EP0780197B1 (en) * 1995-07-05 1999-02-24 Fanuc Ltd Apparatus for controlling movement of robot and method of controlling movement of robot
US6490519B1 (en) * 1999-09-27 2002-12-03 Decell, Inc. Traffic monitoring system and methods for traffic monitoring and route guidance useful therewith
JP3805317B2 (ja) * 2003-03-17 2006-08-02 ファナック株式会社 教示位置修正方法及び教示位置修正装置
JP3923053B2 (ja) * 2004-03-31 2007-05-30 ファナック株式会社 ロボット教示装置
JP2006099260A (ja) 2004-09-28 2006-04-13 Fanuc Ltd ロボットプログラム作成装置
JP4053550B2 (ja) * 2005-05-27 2008-02-27 ファナック株式会社 教示点を修正するための装置、プログラム、記録媒体及び方法
JP4210270B2 (ja) * 2005-06-07 2009-01-14 ファナック株式会社 ロボット制御装置及びロボット制御方法
FR2889837B1 (fr) 2005-08-17 2007-11-09 Kaysersberg Packaging Soc Par Carton pour l'emballage d'un article de forme cylindrique
JP4077844B2 (ja) * 2006-02-14 2008-04-23 ファナック株式会社 制動装置を備えた工作機械
JP5166170B2 (ja) 2008-08-29 2013-03-21 株式会社デジタル 機器制御システム
JP4586092B2 (ja) 2008-12-04 2010-11-24 ファナック株式会社 複数のロボット機構部を備えたロボットシステム
JP2011048621A (ja) 2009-08-27 2011-03-10 Honda Motor Co Ltd ロボットのオフライン教示方法
CN102950595B (zh) 2012-10-31 2017-05-31 常州数控技术研究所 一种工业机器人的编程系统和方法
DE102013112516B4 (de) * 2012-11-14 2022-07-07 Fanuc Robotics America Corporation Lehrpunktprogramm-Auswahlverfahren für Robotersimulator
JP6081981B2 (ja) * 2014-12-19 2017-02-15 ファナック株式会社 教示プログラムの自動表示手段を備える数値制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0264715A (ja) * 1988-08-30 1990-03-05 Fanuc Ltd Ncデータ作成方法
JPH05134738A (ja) * 1991-11-08 1993-06-01 Fanuc Ltd プログラム近傍点自動選択方式
JP2003308115A (ja) * 2002-04-17 2003-10-31 Yamazaki Mazak Corp 数値制御工作機械
JP2006004275A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Fanuc Ltd 数値制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018124722A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 ファナック株式会社 制御装置
US10705489B2 (en) 2017-01-31 2020-07-07 Fanuc Corporation Controller

Also Published As

Publication number Publication date
JP6081981B2 (ja) 2017-02-15
CN105717905A (zh) 2016-06-29
CN105717905B (zh) 2019-01-22
DE102015016489B4 (de) 2019-10-31
DE102015016489A1 (de) 2016-06-23
US20160179083A1 (en) 2016-06-23
US10175677B2 (en) 2019-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6081981B2 (ja) 教示プログラムの自動表示手段を備える数値制御装置
US10775768B2 (en) Machine control program creating device
CN104570929B (zh) 一种机床
JP5172990B2 (ja) テーブル形式データによる運転機能を備えた数値制御装置
JP6246915B2 (ja) 数値制御装置
US10437229B2 (en) Numerical controller
JP6046174B2 (ja) 複数の機構部を切替えて教示操作を行う数値制御装置
JP6638979B2 (ja) 加工工程管理機能付き数値制御装置および加工工程管理プログラム
JP5702833B2 (ja) Ncプログラムに追従した画面表示切替機能を有する数値制御装置
JP2014127054A (ja) 数値制御装置
DE102015015290B4 (de) Numerische Mehrsystem-Steuerungsvorrichtung
US10656621B2 (en) Information processing device
CN108375967B (zh) 控制装置
US11320800B2 (en) Optimization device
JP4112433B2 (ja) 工作機械の数値制御装置と工作機械の数値制御方法
US20170308053A1 (en) Numerical control device
US20240126241A1 (en) Numerical controller
JP3660038B2 (ja) 数値制御装置
WO2021241436A1 (ja) 制御装置、及び制御方法
WO2022244070A1 (ja) 稼働状況表示装置、およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
WO2023203724A1 (ja) 表示装置およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
CN108811512B (zh) 数控装置
JP2006072909A (ja) 数値制御装置
JP2005115669A (ja) 数値制御装置
JP2779796B2 (ja) 数値制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6081981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150