JP2016118773A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016118773A5
JP2016118773A5 JP2015232328A JP2015232328A JP2016118773A5 JP 2016118773 A5 JP2016118773 A5 JP 2016118773A5 JP 2015232328 A JP2015232328 A JP 2015232328A JP 2015232328 A JP2015232328 A JP 2015232328A JP 2016118773 A5 JP2016118773 A5 JP 2016118773A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
path
conveying
image forming
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015232328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016118773A (ja
JP6494497B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to US14/966,623 priority Critical patent/US9592992B2/en
Priority to CN201510960543.2A priority patent/CN105717759B/zh
Publication of JP2016118773A publication Critical patent/JP2016118773A/ja
Publication of JP2016118773A5 publication Critical patent/JP2016118773A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6494497B2 publication Critical patent/JP6494497B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明に係る画像形成装置は、シートに画像を形成する画像形成部と、シートを前記画像形成部に搬送するための第1シート搬送通路と、前記画像形成部により画像が形成されたシートを搬送するための第2シート搬送通路と、前記第2シート搬送通路と前記第1シート搬送通路とを連通する再搬送通路と、前記第2シート搬送通路の端部に設けられ、前記第2シート搬送通路を搬送されたシートを反転して前記再搬送通路に直接、搬送する正逆転可能な第1回転体と、前記第2シート搬送通路の途中と前記再搬送通路の途中とを連通する連結通路と、前記第2シート搬送通路上において、前記連結通路が前記第2シート搬送通路から分岐する分岐部よりもシート搬送方向下流に設けられ、前記第2シート搬送通路に搬送されたシートを反転して前記連結通路に搬送する正逆転可能な第2回転体と、前記第2シート搬送通路上において、前記第2回転体よりもシート搬送方向上流に設けられ、シートを前記第2回転体に向けて案内する第1位置と、前記第2回転体により反転搬送されたシートを前記連結通路に向けて案内する第2位置と、に切り換え可能な案内手段と、シートを前記連結通路を介して前記再搬送通路に搬送する場合、前記案内手段をシートの後端が前記分岐部を通過した後に前記第1位置から前記2位置に切り換え、前記第2回転体により反転搬送されたシートを前記連結通路に向けて案内するように制御する制御手段と、を備えたことを特徴とするものである。
また、本発明に係る画像形成装置は、シートが積載される積載部と、シートに画像を形成する画像形成部と、前記画像形成部へ向かうシートが通過する第1シート搬送通路と、前記積載部に積載されたシートを前記第1シート搬送通路へ給送するシート給送部と、前記画像形成部により画像が形成されたシートが通過する第2シート搬送通路と、前記第2シート搬送通路と前記第1シート搬送通路とを連通する再搬送通路と、前記第2シート搬送通路から前記再搬送通路にシートを搬送する搬送手段と、前記第2シート搬送通路の途中と前記再搬送通路の途中とを連通する連結通路と、複数枚の第1のサイズのシートの両面に前記画像形成部により画像を連続して形成する際には、前記シート給送部から給送されてきた第1のサイズのシートと、前記搬送手段によって反転された後に前記連結通路を経ずに前記再搬送通路を経てきた第1のサイズのシートとが交互に前記第1シート搬送通路を通過し、複数枚の前記第1のサイズよりも短い第2のサイズのシートの両面に前記画像形成部により画像を連続して搬送する際には、前記シート給送部から給送されてきた第2のサイズのシートと、前記搬送手段によって反転された後に前記連結通路及び前記再搬送通路を経てきた第2のサイズのシートと、が交互に前記第1シート搬送通路を通過するように、前記搬送手段を制御する制御手段と、を備えたことを特徴とする。

Claims (24)

  1. シートに画像を形成する画像形成部と、
    シートを前記画像形成部に搬送するための第1シート搬送通路と、
    前記画像形成部により画像が形成されたシートを搬送するための第2シート搬送通路と、
    前記第2シート搬送通路と前記第1シート搬送通路とを連通する再搬送通路と、
    前記第2シート搬送通路の端部に設けられ、前記第2シート搬送通路を搬送されたシートを反転して前記再搬送通路に直接、搬送する正逆転可能な第1回転体と、
    前記第2シート搬送通路の途中と前記再搬送通路の途中とを連通する連結通路と、
    前記第2シート搬送通路上において、前記連結通路が前記第2シート搬送通路から分岐する分岐部よりもシート搬送方向下流に設けられ、前記第2シート搬送通路に搬送されたシートを反転して前記連結通路に搬送する正逆転可能な第2回転体と、
    前記第2シート搬送通路上において、前記第2回転体よりもシート搬送方向上流に設けられ、シートを前記第2回転体に向けて案内する第1位置と、前記第2回転体により反転搬送されたシートを前記連結通路に向けて案内する第2位置と、に切り換え可能な案内手段と、
    シートを前記連結通路を介して前記再搬送通路に搬送する場合、前記案内手段をシートの後端が前記分岐部を通過した後に前記第1位置から前記2位置に切り換え、前記第2回転体により反転搬送されたシートを前記連結通路に向けて案内するように制御する制御手段と、を備えた、ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記制御手段は、第1のサイズよりも小さい第2のサイズのシートの両面に画像を形成する場合、シートの後端が前記第1のサイズのシートの両面に画像を形成する場合よりも前記第2シート搬送通路の上流側の位置に到達したタイミングでシートの反転を開始するように前記第2回転体を制御する、ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 記制御手段は、前記第1のサイズのシートの両面に画像を形成する場合、シートの一部が機外に出るまで搬送した後に反転搬送させるように前記第1回転体を制御する、ことを特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 前記連結通路よりもシート搬送方向上流にて前記第2シート搬送通路から分岐し、シートを排出するシート排出通路を備え
    記案内手段は、前記第2位置にあって、前記第2シート搬送通路を搬送されるシートを前記シート排出通路に導く、ことを特徴とする請求項記載の画像形成装置。
  5. 前記案内手段は、シートを、前記連結通路に案内する第1案内面と、前記シート排出通路に案内する前記第1案内面と反対側の第2案内面を有する、ことを特徴とする請求項記載の画像形成装置
  6. 前記第2シート搬送通路の途中から分岐し、シートを排出するシート排出通路
    記シート排出通路に配置された正逆転可能な排出回転体と、備えた、ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  7. シートサイズ情報を入力する入力手段と、
    前記第2シート搬送通路に設けられ、画像が形成された第1のサイズのシートを検知する第1検知手段と、
    前記第2シート搬送通路に設けられ、画像が形成された前記第1のサイズよりも短い第2のサイズのシートを検知する第2検知手段と、を備え、
    前記制御手段は、複数の第1のサイズのシートを前記再搬送通路に搬送する際には、前記第1検知手段からの検知信号及び前記入力手段からのシートサイズ情報に基づき、前記第1回転体によりシートを反転して前記再搬送通路に搬送し、第2のサイズのシートを前記連結通路に搬送する際には、前記第2検知手段からの検知信号及び前記入力手段からのシートサイズ情報に基づき、前記第2回転体によりシートを反転して前記連結通路に搬送する、ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  8. 前記制御手段は、1枚の第1のサイズのシートの両面に前記画像形成部により画像を形成する場合、第1のサイズのシートを前記連結通路に搬送するよう前記第2回転体を制御する、ことを特徴とする請求項記載の画像形成装置。
  9. シートが積載される積載部と、
    前記積載部に積載されたシートを前記第1シート搬送通路へ給送するシート給送部と、を備え、
    前記制御手段は、複数枚の第1のサイズのシートの両面に前記画像形成部により画像を連続して形成する際には、前記シート給送部から給送されてきた第1のサイズのシートと、前記第1回転体によって反転された後に前記再搬送通路を経てきた第1のサイズのシートとが交互に前記第1シート搬送通路を通過し、複数枚の前記第1のサイズよりも短い第2のサイズのシートの両面に前記画像形成部により画像を連続して搬送する際には、前記シート給送部から給送されてきた第2のサイズのシートと、前記第2回転体によって反転された後に前記連結通路及び前記再搬送通路を経てきた第2のサイズのシートと、が交互に前記第1シート搬送通路を通過するように、前記第1及び第2回転体及び案内手段を制御する、ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  10. 前記第1回転体は、前記第2シート搬送通路を通過したシートを機外に排出可能に前記第2シート搬送通路の端部に配置されている、ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  11. 前記再搬送通路上に配置され、前記第2回転体にて反転搬送されたシートが受け渡される第3回転体を備え、
    前記第2回転体と前記第3回転体との間の距離は、前記第1回転体と前記第3回転体との間の距離よりも短い、ことを特徴とする請求項記載の画像形成装置。
  12. 前記再搬送通路上にて前記第1回転体に最も近接して配置され、前記第1回転体にて反転搬送されたシートが受け渡される第4回転体を備え、
    前記第2回転体と前記第3回転体との間の距離は、前記第3回転体と前記第4回転体との間の距離よりも短い、ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  13. 前記第3及び第4回転体は、それぞれ回転軸に沿って所定間隔を存して設けられた複数の搬送部を備えており、前記第3回転体の前記複数の搬送部は、前記複数の搬送部間の軸方向の距離が前記第4回転体の搬送部の間の前記軸方向の距離よりも狭い、ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  14. 前記第3回転体の搬送部の数は、前記第4回転体の搬送部の数よりも多い、ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  15. 前記第3及び第4回転体のそれぞれは、回転軸上に配置された搬送部を備えており、前記第3回転体の搬送部の軸方向の幅は、前記第4回転体の搬送部の軸方向の幅よりも長い、ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  16. シートが積載される積載部と、
    シートに画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部へ向かうシートが通過する第1シート搬送通路と、
    前記積載部に積載されたシートを前記第1シート搬送通路へ給送するシート給送部と、
    前記画像形成部により画像が形成されたシートが通過する第2シート搬送通路と、
    前記第2シート搬送通路と前記第1シート搬送通路とを連通する再搬送通路と、
    前記第2シート搬送通路から前記再搬送通路にシートを搬送する搬送手段と、
    前記第2シート搬送通路の途中と前記再搬送通路の途中とを連通する連結通路と、
    複数枚の第1のサイズのシートの両面に前記画像形成部により画像を連続して形成する際には、前記シート給送部から給送されてきた第1のサイズのシートと、前記搬送手段によって反転された後に前記連結通路を経ずに前記再搬送通路を経てきた第1のサイズのシートとが交互に前記第1シート搬送通路を通過し、複数枚の前記第1のサイズよりも短い第2のサイズのシートの両面に前記画像形成部により画像を連続して搬送する際には、前記シート給送部から給送されてきた第2のサイズのシートと、前記搬送手段によって反転された後に前記連結通路及び前記再搬送通路を経てきた第2のサイズのシートと、が交互に前記第1シート搬送通路を通過するように、前記搬送手段を制御する制御手段と、を備えた、ことを特徴とする画像形成装置
  17. 前記搬送手段は、
    前記第2シート搬送通路に配置された正逆転可能な第1回転体と、
    前記第1回転体よりもシート搬送方向上流にて前記第2シート搬送通路に配置された正逆転可能な第2回転体と、を備え、
    前記制御手段は、第1のサイズのシートの両面に画像を形成する場合、前記第2シート搬送通路を搬送されたシートを前記再搬送通路へ反転搬送させるように前記第1回転体を制御し、
    前記制御手段は、前記第1のサイズよりも短い第2サイズのシートの両面に画像を形成する場合、前記第2シート搬送通路を搬送されたシートを前記連結通路へ反転搬送させるように前記第2回転体を制御する、ことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  18. 前記第1及び第2シート搬送通路は、垂直方向に延設され、
    前記シート排出通路は、前記第2シート搬送通路を挟んで前記画像形成部と同じ側に向かって分岐している、ことを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。
  19. 前記第2シート搬送通路上において、前記第2回転体よりもシート搬送方向上流に設けられ、シートを前記第2回転体に向けて案内する第1位置と、前記第2回転体により反転搬送されたシートを前記連結通路に向けて案内する第2位置と、に切り換え可能な案内手段を備えた、ことを特徴とする請求項17記載の画像形成装置。
  20. 前記第2シート搬送通路から分岐し、画像が形成されたシートが通過するシート排出通路と、
    前記シート排出通路を通過してきたシートを排出する排出部と、を備えた、ことを特徴とする請求項16記載の画像形成装置。
  21. シート排出通路は、前記第2シート搬送通路における前記連結通路が連結される位置よりも、画像が形成されたシートが前記搬送手段へ向かうシート搬送方向における上流にて分岐している、ことを特徴とする請求項20記載の画像形成装置。
  22. 前記シート給送部は、前記積載部に積載されたシートを第1端を先端として給送し、
    シートの片面のみに画像を形成する場合、前記画像形成装置は、第1端が先端に維持された状態のシートに対して画像を形成する、ことを特徴とする請求項16記載の画像形成装置。
  23. 前記第1及び第2シート搬送通路は、垂直方向に延設され、
    前記シート排出通路は、前記第2シート搬送通路を挟んで前記画像形成部と同じ側に向かって分岐している、ことを特徴とする請求項20記載の画像形成装置。
  24. 前記画像形成部が前記シート給送部から給送された第1のサイズのシートに画像を形成する最中に、他の第1のサイズのシートが前記再搬送通路に存在し、
    前記画像形成部が前記シート給送部から給送された第2のサイズのシートに画像を形成する最中に、他の第2のサイズのシートが前記再搬送通路に存在する、ことを特徴とする請求項16記載の画像形成装置。
JP2015232328A 2014-12-19 2015-11-27 画像形成装置 Active JP6494497B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/966,623 US9592992B2 (en) 2014-12-19 2015-12-11 Image forming apparatus
CN201510960543.2A CN105717759B (zh) 2014-12-19 2015-12-18 图像形成装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014257421 2014-12-19
JP2014257421 2014-12-19

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016118773A JP2016118773A (ja) 2016-06-30
JP2016118773A5 true JP2016118773A5 (ja) 2018-02-08
JP6494497B2 JP6494497B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=56244170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015232328A Active JP6494497B2 (ja) 2014-12-19 2015-11-27 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6494497B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7346829B2 (ja) * 2019-01-30 2023-09-20 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP7267774B2 (ja) 2019-02-28 2023-05-02 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2634863B2 (ja) * 1988-06-23 1997-07-30 株式会社リコー 両面複写機能付き複写装置
JP2628208B2 (ja) * 1989-01-28 1997-07-09 ビルコン株式会社 用紙の搬送装置
JPH0635265A (ja) * 1992-07-20 1994-02-10 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の両面ユニット
US6292650B1 (en) * 2000-02-18 2001-09-18 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2002053257A (ja) * 2000-08-07 2002-02-19 Canon Inc シート両面画像形成装置
JP2002362811A (ja) * 2001-06-01 2002-12-18 Canon Inc 両面画像形成装置
JP4189465B2 (ja) * 2003-05-23 2008-12-03 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2006330250A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2007331870A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Konica Minolta Business Technologies Inc カール補正装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4211852B2 (ja) * 2006-06-30 2009-01-21 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 両面画像形成装置
KR20080070177A (ko) * 2007-01-25 2008-07-30 삼성전자주식회사 양면 인쇄 화상형성장치와 이를 이용한 양면 인쇄 방법
JP5522401B2 (ja) * 2010-12-21 2014-06-18 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP5825925B2 (ja) * 2011-08-19 2015-12-02 キヤノン株式会社 位置検知装置及び画像形成装置
JP5975804B2 (ja) * 2012-09-04 2016-08-23 キヤノン株式会社 記録装置
JP5772801B2 (ja) * 2012-11-28 2015-09-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び画像形成装置の制御プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7127716B2 (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法
JP2013254198A5 (ja)
JP2015189006A5 (ja)
JP2014215427A5 (ja)
JP2007176702A5 (ja)
JP2017132636A5 (ja) 印刷システム、媒体搬送機構
JP2009230127A5 (ja)
JP2018052684A5 (ja)
JP2014215431A5 (ja)
JP2012148898A5 (ja) シート搬送装置及び読取装置
JP2014215429A5 (ja)
JP2016118773A5 (ja)
JP2019023134A5 (ja)
JP2009192938A5 (ja)
JP2006298643A5 (ja)
US10604373B2 (en) Recording system
JP2017001878A5 (ja)
JP2015189519A5 (ja)
JP6931183B2 (ja) 記録システム
JP2008162744A5 (ja)
JP2016052946A5 (ja)
JP2016210544A5 (ja)
JP2018070289A5 (ja)
JP2007131440A5 (ja)
JP2015209278A5 (ja) 処理装置及びこれを備えた画像形成システム