JP2016116158A - 車両用通信装置及びリセットガード機能制御プログラム - Google Patents

車両用通信装置及びリセットガード機能制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016116158A
JP2016116158A JP2014255059A JP2014255059A JP2016116158A JP 2016116158 A JP2016116158 A JP 2016116158A JP 2014255059 A JP2014255059 A JP 2014255059A JP 2014255059 A JP2014255059 A JP 2014255059A JP 2016116158 A JP2016116158 A JP 2016116158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reset
communication device
wireless communication
vehicle communication
contract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014255059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6323324B2 (ja
Inventor
祥広 遠山
Yoshihiro Tooyama
祥広 遠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014255059A priority Critical patent/JP6323324B2/ja
Priority to US15/523,329 priority patent/US9877347B2/en
Priority to PCT/JP2015/006188 priority patent/WO2016098328A1/ja
Publication of JP2016116158A publication Critical patent/JP2016116158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6323324B2 publication Critical patent/JP6323324B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/025Services making use of location information using location based information parameters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

【課題】車両用通信装置と外部機器との間の接続不良を適切に検出する。【解決手段】車両用通信装置1は、広域通信の未契約状態で起動すると契約処理を自動的に開始してリセットガード機能を作動可能であるが、工場出荷前であるときにはリセットガード機能の作動を禁止するようにした。車両用通信装置1が組み込まれた車両を生産する期間(工場出荷前の期間)では、幾つかの工程において広域通信の未契約状態で車両用通信装置1を起動することになるが、リセットガード機能の作動を禁止することで、ナビゲーション装置8との間のUSB接続の未確立を検出するとフェールセーフ機能が作動する。【選択図】図1

Description

本発明は、車両用通信装置及びリセットガード機能制御プログラムに関する。
従来より、無線通信を行うと共に、例えばナビゲーション装置等の外部機器との間で接続を確立して各種サービスを実施する車両用通信装置が供されている。この種の車両用通信装置は、起動後に外部機器との間で接続未確立を検出するとリセット(自己リセット)するフェールセーフ機能を有している。車両用通信装置がリセットする構成としては例えば特許文献1に開示されている構成がある。
特開2009−248711号公報
車両用通信装置は、通常の(工場出荷後の)使用状態では、起動後に外部機器との間で接続未確立を検出するとフェールセーフ機能が作動する。一方、車両用通信装置は、携帯電話機等と同様に、無線通信網との間で無線通信を行うための契約処理を必要とするが、仮に契約処理中にリセットしてしまうと、契約先の通信相手であるサーバとの間で状態ずれが発生する懸念がある。そのため、車両用通信装置は、リセットを禁止するリセットガード機能を有しており、契約処理中はリセットガード機能が作動するように構成されている。
ところで、車両用通信装置は、未契約状態で起動すると契約処理を自動的に開始する。そのため、車両用通信装置が組み込まれた車両を生産する期間(工場出荷前であり、車両用通信装置が未契約状態の期間)でも、起動すると契約処理を自動的に開始してリセットガード機能が作動する。しかしながら、リセットガード機能が作動すると外部機器との間で接続未確立を検出してもフェールセーフ機能が作動しなくなる。その結果、車両用通信装置と外部機器との間で接続が確立されない期間が継続し、接続不良の誤検出を招くという問題がある。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、自装置と外部機器との間の接続不良を適切に検出することができる車両用通信装置及びリセットガード機能制御プログラムを提供することにある。
請求項1に記載した発明によれば、制御手段は、起動後に外部機器と接続手段との間で接続未確立を検出するとリセットするフェールセーフ機能を作動可能であると共に、無線通信を可能とする契約が成立していない未契約状態で自装置が起動した旨を検出するとリセットガード機能を作動可能である。ここで、制御手段は、無線通信の未契約状態で自装置が起動した旨を検出すると、自装置が工場出荷前であるか否かを判定し、工場出荷前である旨を特定している期間では、リセットガード機能の作動を禁止する。
即ち、車両用通信装置が組み込まれた車両を生産する期間であり、車両用通信装置が工場出荷前であるときには、リセットガード機能の作動を禁止する(抑制する)ようにした。これにより、車両用通信装置と外部機器との間の接続を試験する工程において、外部機器と接続手段との間で接続未確立を検出すると、フェールセーフ機能が作動する。その結果、車両用通信装置と外部機器との間の接続不良の誤検出を未然に防止することができ、接続不良を適切に検出することができる。
一実施形態の全体構成を示す機能ブロック図 メインマイコンの処理を示すフローチャート サブマイコンの処理を示すフローチャート
以下、本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。車両用通信装置1は、広域通信(無線通信)を行うデータ通信モジュール(DCM:Data Communication Module)である。車両用通信装置1は、メインマイコン2(リセット信号出力手段に相当)と、サブマイコン3(制御手段に相当)と、広域通信部4(無線通信手段に相当)と、GPS(Global Positioning System)信号受信部5とを有する。メインマイコン2とサブマイコン3とは、UART(Universal Asynchronous Receiver Transmitter)の通信規格に準じたデータ通信線6を介して接続されており、UARTの通信規格によるデータ通信が可能となっている。
メインマイコン2は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)及びI/O(Input/Output)を有する。メインマイコン2は、信号監視部2aと、記憶制御部2bと、リセット判定部2cと、距離データ記憶部2dと、期間データ記憶部2eとを有する。これら信号監視部2a、記憶制御部2b及びリセット判定部2cは、メインマイコン2が実行するコンピュータプログラムにより構成されており、ソフトウェアにより実現されている。又、距離データ記憶部2d及び期間データ記憶部2eは、メインマイコン2の記憶領域により構成されている。
信号監視部2aは、ACC(アクセサリ)信号の入力、IG(イグニッション)信号の入力及び車速パルスの入力をそれぞれ監視する。信号監視部2aは、メインマイコン2が低消費電力動作モードで動作中にACC信号の入力を監視しており、ACC信号のオフ(0)からオン(1)への切り替わりを検出すると、メインマイコン2を低消費電力動作モードから通常動作モードに移行させ、ウェイクアップ信号をサブマイコン3に出力する。又、信号監視部2aは、メインマイコン2を通常動作モードで動作中にACC信号の入力を監視しており、ACC信号のオンからオフへの切り替わりを検出すると、スリープ信号をサブマイコン3に出力し、メインマイコン2を通常動作モードから低消費電力動作モードに移行させる。尚、信号監視部2aは、ACC信号を用いることに限らずIG信号を用いても良い。即ち、信号監視部2aは、IG信号のオフからオンへの切り替わりを検出すると、メインマイコン2を低消費電力動作モードから通常動作モードに移行させ、ウェイクアップ信号をサブマイコン3に出力し、IG信号のオンからオフへの切り替わりを検出すると、スリープ信号をサブマイコン3に出力し、メインマイコン2を通常動作モードから低消費電力動作モードに移行させても良い。又、信号監視部2aは、最初のACC信号のオフからオンへの切り替わりを検出すると、そのタイミングを起点とした初回起動時からの経過期間を計算する。更に、信号監視部2aは、メインマイコン2が通常動作モードで動作中に車速パルスを入力すると、その入力した車速パルスのパルス数を積算して積算走行距離を計算する。
記憶制御部2bは、信号監視部2aにより計算された積算走行距離を距離データ記憶部2dに記憶保持する。又、記憶制御部2bは、信号監視部2aにより計算された経過期間を期間データ記憶部2eに記憶保持する。リセット判定部2cは、リセット信号の出力条件が成立しているとき(後述するリセットフラグが「1」のとき)にはリセット信号のサブマイコン3への出力を許可する。一方、リセット判定部2cは、リセット信号の出力条件が成立していないとき(リセットフラグが「0」のとき)にはリセット信号のサブマイコン3への出力を禁止する(抑制する)。
サブマイコン3は、CPU、ROM、RAM及びI/Oを有する。サブマイコン3は、停止中ではメインマイコン2からのウェイクアップ信号の入力をトリガとして起動する。又、サブマイコン3は、起動中ではメインマイコン2からのスリープ信号の入力をトリガとして停止する。この場合、サブマイコン3が起動することで車両用通信装置1が起動し、サブマイコン3が停止することで車両用通信装置1が停止する。
サブマイコン3は、接続判定部3aと、契約処理中判定部3bと、通信圏内判定部3c(通信圏内判定手段に相当)と、距離判定部3d(距離判定手段に相当)と、期間判定部3e(期間判定手段に相当)と、契約地域内判定部3f(契約地域内判定手段に相当)と、契約データ記憶部3gとを有する。これら接続判定部3a、契約処理中判定部3b、通信圏内判定部3c、距離判定部3d、期間判定部3e及び契約地域内判定部3fは、サブマイコン3が実行するコンピュータプログラム(リセットガード機能制御プログラムを含む)により構成されており、ソフトウェアにより実現されている。又、契約データ記憶部3gは、サブマイコン3の記憶領域により構成されている。
広域通信部4は、広域通信アンテナ4aを接続しており、広域通信網との間の広域通信を行う。この場合、車両用通信装置1と広域通信事業者が管理するサーバ(契約管理センター)7とが両者の間で広域通信を行うには、両者の間で広域通信を可能とするための契約(広域通信の契約)が成立している必要がある。車両用通信装置1とサーバ7との間で広域通信の契約が成立していれば、その広域通信の契約が成立している旨を示す契約データがサブマイコン3の契約データ記憶部3g及びサーバ7の契約データ記憶部7aの両方に記憶保持される。又、広域通信部4は、広域通信の基地局から放射された広域電波を広域通信アンテナ4aにより受信電波として捕捉すると、その受信した受信電波の受信信号強度(RSSI:Received Signal Strength Indicator)を算出し、その算出した受信信号強度をサブマイコン3に出力する。
GPS信号受信部5は、GPSアンテナ5aを接続しており、GPS衛星から放射されたGPS信号をGPSアンテナ5aにより捕捉すると、その受信したGPS信号から各種パラメータを演算して緯度経度を算出し、その算出した緯度経度をサブマイコン3に出力する。
このように構成されている車両用通信装置1は、ナビゲーション装置8(外部機器に相当)と共に車両(自動車)に組み込まれる。車両用通信装置1及びナビゲーション装置8は、USB(Universal Serial Bus)ケーブル9の一方の接続端子9aが車両用通信装置1の接続端子10(接続手段に相当)に接続され且つ他方の接続端子9bがナビゲーション装置8の接続端子11に接続されることでUSB接続が確立される。ナビゲーション装置8も、車両用通信装置1と同様に、ACC信号がオフからオンに切り替わることで起動する。即ち、車両用通信装置1とナビゲーション装置8とがUSBケーブル9を介して正常に接続されている状態では、ACC信号がオフからオンに切り替わると、両者の間でUSBによるデータ通信が可能となる。一方、車両用通信装置1とナビゲーション装置8とがUSBケーブル9を介して正常に接続されていない状態では、ACC信号がオフからオンに切り替わっても、両者の間でUSBによるデータ通信が可能とならない。ナビゲーション装置8は、ACC信号がオフからオンに切り替わった後にUSBによるデータ通信が不可能であると、その旨を示す画面をディスプレイに表示する。
接続判定部3aは、メインマイコン2からウェイクアップ信号を入力すると、車両用通信装置1とナビゲーション装置8との間のUSB接続の状態を判定する。具体的には、接続判定部3aは、接続端子10の電源線に印加されている電圧を基準値と比較することで、車両用通信装置1とナビゲーション装置8との間のUSB接続の状態を判定する。接続判定部3aは、接続端子10の電源線に印加されている電圧が基準値以上であれば、車両用通信装置1とナビゲーション装置8との間のUSB接続が正常である旨を特定する。一方、接続判定部3aは、接続端子10の電源線に印加されている電圧が基準値未満であれば、車両用通信装置1とナビゲーション装置8との間のUSB接続が異常である(正常でない)旨を特定する。そして、接続判定部3aは、USB接続が異常である旨を特定すると、USB接続が異常である旨を示す接続異常通知をデータ通信線6を介してメインマイコン2に出力する。このとき、メインマイコン2において、リセット判定部2cは、接続異常通知をサブマイコン3から入力すると、上記したようにリセット信号の出力条件が成立していれば、リセット信号をサブマイコンに出力する。サブマイコン3は、このようにしてメインマイコン2からリセット信号を入力すると、リセットする(フェールセーフ機能を作動する)。
契約処理中判定部3bは、広域通信の契約処理中であるか否かを判定し、契約処理中である旨を特定すると、契約処理中の期間を特定可能な契約処理中通知をデータ通信線6を介してメインマイコン2に出力する。メインマイコン2において、リセット判定部2cは、契約処理中通知をサブマイコン3から入力すると、契約処理中の期間に接続異常通知をサブマイコン3から入力したとしてもリセット信号をサブマイコン3に出力しない。サブマイコン3は、このようにして契約処理中の期間ではメインマイコン2からリセット信号を入力しないことで、リセットガード機能を作動する。
さて、サブマイコン3は、広域通信の未契約状態で起動すると契約処理を自動的に開始するように構成されており、リセットガード機能が作動する。そのため、車両用通信装置1が組み込まれた車両を生産する期間(工場出荷前の期間)では、幾つかの工程において広域通信の未契約状態で車両用通信装置1を起動することになるが、車両用通信装置1が起動する毎に契約処理を自動的に開始してリセットガード機能が作動する。しかしながら、リセットガード機能が作動するとナビゲーション装置8との間のUSB接続の未確立を検出してもフェールセーフ機能が作動せず、その結果、車両用通信装置1とナビゲーション装置8との間のUSB接続が確立されない期間が継続し、接続不良の誤検出を招くという問題がある。
この点に関し、本発明では、工場出荷前であるか否かを判定し、工場出荷前であるときにはリセットガード機能の作動を禁止することで、上記した問題を解決する。具体的には、工場出荷前であるか否かを判定する方法として、通信圏内判定部3c、距離判定部3d、期間判定部3e及び契約地域内判定部3fを設けている。尚、本実施形態では、国内で生産した車両を国外で使用する(販売する)形態を想定しており、車両用通信装置1が組み込まれた車両を生産する国内の工場は広域通信圏外であり且つ広域通信の契約地域外である。又、工場出荷前の期間とは、広域通信の未契約状態で車両用通信装置1を起動し、車両用通信装置1とナビゲーション装置8との間のUSB接続を試験する工程を含む期間である。
通信圏内判定部3cは、広域通信部4から受信電波の受信信号強度を入力し、その入力した受信電波の受信信号強度を基準値と比較して車両用通信装置1の位置が広域通信圏内であるか否かを判定する。通信圏内判定部3cは、受信電波の受信信号強度が基準値以上であれば、車両用通信装置1の位置が広域通信圏内である旨を特定し、受信電波の受信信号強度が基準値未満であれば、車両用通信装置1の位置が広域通信圏外である旨を特定する。
距離判定部3dは、メインマイコン2の距離データ記憶部2aに記憶保持されている積算走行距離をデータ通信線6を介して取得し、その取得した積算走行距離が一定距離未満であるか否かを判定する。期間判定部3eは、メインマイコン2の期間データ記憶部2bに記憶保持されている初回起動時からの経過期間をデータ通信線6を介して取得し、その取得した初回起動時からの経過期間が一定期間未満であるか否かを判定する。これら積算走行距離の判定基準となる一定距離及び初回起動時からの経過期間の判定基準となる一定期間は、それぞれ工場出荷前であることが確実に見込まれる値、即ち、工場出荷時までに確実に到達し得ない値であり、例えば車両の生産期間や輸送期間等に応じて作業担当者が任意に設定可能な値である。例えば工場出荷時までに到達すると予測される積算走行距離が25kmであり、初回起動時からの経過期間が1週間であれば、それぞれの2倍とし、一定距離を50kmと設定し、一定期間を2週間と設定する。
契約地域内判定部3fは、GPS信号受信部5から緯度経度を入力し、その入力した緯度経度を予め記憶保持している契約地域マップと比較して車両用通信装置1の位置が広域通信の契約地域内であるか否かを判定する。契約地域内判定部3fは、緯度経度が契約地域マップの契約地域内であれば、車両用通信装置1の位置が広域通信の契約地域内である旨を特定し、緯度経度が契約地域マップの契約地域外であれば、車両用通信装置1の位置が広域通信の契約地域外である旨を特定する。
サブマイコン3は、これら通信圏内判定部3c、距離判定部3d、期間判定部3e及び契約地域内判定部3fのそれぞれの判定結果に基づいてリセット許可指令及びリセット禁止指令の何れかをメインマイコン2に出力する。
次に、上記した構成の作用について、図2及び図3を参照して説明する。本発明に関連し、メインマイコン2は図2に示す接続監視処理を実行し、サブマイコン3は図3に示すリセットガード機能判定処理を実行する。以下、それぞれの処理ついて説明する。
(1)接続監視処理
メインマイコン2は、ACC信号のオフからオンへの切り替わりを検出すると、低消費電力動作モードから通常動作モードに移行し、接続監視処理を所定周期(例えば数ミリ秒周期)で定期的に行う。メインマイコン2は、接続監視処理を開始すると、サブマイコン3とナビゲーション装置8との間のUSB接続の接続不良、リセット許可指令の入力及びリセット禁止指令の入力を監視する(A1〜A3)。メインマイコン2は、接続異常通知をサブマイコン3から入力したことで、サブマイコン3とナビゲーション装置8との間のUSB接続の接続不良を判定すると(A1:YES)、その時点でリセット信号の出力条件が成立しているか否かを判定する(A4)。
ここで、メインマイコン2は、リセットフラグを「1」に設定しており、リセット信号の出力条件が成立していると判定すると(A4:YES)、リセット信号をサブマイコン3に出力する(A5)。一方、メインマイコン2は、リセットフラグを「1」に設定しておらず、リセット信号の出力条件が成立していないと判定すると(A4:NO)、リセット信号をサブマイコン3に出力しない。又、メインマイコン2は、リセット許可指令をサブマイコン3から入力したと判定すると(A2:YES)、リセットフラグを「1」に設定する(A6)。又、メインマイコン2は、リセット禁止指令をサブマイコン3から入力したと判定すると(A3:YES)、リセットフラグを「0」に設定する(A7)。
(2)リセットガード機能判定処理
サブマイコン3は、メインマイコン2からのウェイクアップ信号の入力を特定すると、起動してリセットガード機能判定処理を所定周期(例えば数ミリ秒周期)で定期的に行う。サブマイコン3は、リセットガード機能判定処理を開始すると、広域通信の契約済みであるか否かを判定する(B1、第1の手順)。サブマイコン3は、広域通信の契約が成立している旨の契約データが契約データ記憶部3gに記憶されておらず、広域通信の契約済みでない(未契約である)旨を判定すると(B1:NO)、車両用通信装置1が工場出荷前であるか否かを判定する(B2〜B5、第2の手順)。即ち、サブマイコン3は、車両用通信装置1の位置が広域通信圏内でないこと、メインマイコン2から取得した積算走行距離が一定距離未満であること、メインマイコン2から取得した初回起動時からの経過期間が一定期間未満であること、車両用通信装置1の位置が広域通信の契約地域内でないことの全ての条件が成立したと判定すると(B2:NO、B3:YES、B4:YES、B5:NO)、車両用通信装置1が工場出荷前である旨を特定し(B6)、リセット許可指令をメインマイコン2に出力する(B7)。このとき、メインマイコン2は、上記したようにリセット許可指令をサブマイコン3から入力すると、リセットフラグを「1」に設定する(A6、第3の手順)。即ち、サブマイコン3は、リセット許可指令をメインマイコン2に出力することで、リセットガード機能の作動を禁止する。
一方、サブマイコン3は、車両用通信装置1の位置が広域通信圏内であること、メインマイコン2から取得した積算走行距離が一定距離未満でないこと、メインマイコン2から取得した初回起動時からの経過期間が一定期間未満でないこと、車両用通信装置1の位置が広域通信の契約地域内であることの何れかの条件が成立したと判定すると(B2:YES、B3:NO、B4:NO、B5:YES)、車両用通信装置1が工場出荷後である旨を特定し(B8)、リセット禁止指令をメインマイコン2に出力する(B9)。このとき、メインマイコン2は、上記したようにリセット禁止指令をサブマイコン3から入力すると、リセットフラグを「0」に設定する(A7)。即ち、サブマイコン3は、リセット許可指令をメインマイコン2に出力することで、リセットガード機能の作動を許可する。
車両用通信装置1は、以上に説明した処理をメインマイコン2及びサブマイコン3が連携して行うことで、工場出荷前ではリセットガード機能の作動を禁止し、工場出荷後ではリセットガード機能の作動を許可する。尚、以上は、車両用通信装置1の位置が広域通信圏内でないこと、メインマイコン2から取得した積算走行距離が一定距離未満であること、メインマイコン2から取得した初回起動時からの経過期間が一定期間未満であること、車両用通信装置1の位置が広域通信の契約地域内でないことの全ての条件が成立したときに車両用通信装置1が工場出荷前である旨を特定する場合を説明したが、これらのうち少なくとも1つの条件が成立したときに車両用通信装置1が工場出荷前である旨を特定しても良い。
以上説明したように本実施形態によれば、次に示す効果を得ることができる。
車両用通信装置1において、工場出荷前であるときには、リセットガード機能の作動を禁止するようにした。これにより、車両用通信装置1とナビゲーション装置8との間のUSB接続を試験する工程において、ナビゲーション装置8との間のUSB接続の未確立を検出するとフェールセーフ機能が作動し、ナビゲーション装置8との間の接続不良の誤検出を未然に防止することができ、接続不良を適切に検出することができる。
又、車両用通信装置1の位置が広域通信圏内でないこと、積算走行距離が一定距離未満であること、初回起動時からの経過期間が一定期間未満であること、車両用通信装置1の位置が広域通信の契約地域内でないことの全ての条件が成立したときに車両用通信装置1が工場出荷前である旨を特定するようにした。これにより、車両用通信装置1が工場出荷前である旨をより確実に特定することができる。
本発明は、上記した実施形態で例示したものに限定されることなく、その範囲を逸脱しない範囲で任意に変形又は拡張することができる。
本実施形態では、外部機器がナビゲーション装置8である構成を例示したが、車両用通信装置1と接続する機器であればどのような機器を外部機器としても良い。又、車両用通信装置1と外部機器との間の接続がUSB接続である構成を例示したが、他の有線接続や無線接続であっても良い。
本実施形態では、メインマイコン2とサブマイコン3との2個のマイコンが設けられている構成を例示したが、1個のマイコンが設けられている構成であっても良い。
本実施形態では、国内で生産した車両を国外で使用する(販売する)形態を例示したが、国内で生産した車両を国内で使用する形態であっても良い。
本実施形態では、車両用通信装置1が工場出荷前である旨を特定する判定基準として、車両用通信装置1の位置が広域通信圏内でないこと、積算走行距離が一定距離未満であること、初回起動時からの経過期間が一定期間未満であること、車両用通信装置1の位置が広域通信の契約地域内でないことを用いる構成を例示したが、これら以外の判定基準を用いても良い。即ち、車両用通信装置1が工場出荷前であるか旨を特定可能であれば、どのような判定基準を用いても良い。
本実施形態では、車両用通信装置1が行う無線通信として広域通信を行う構成を例示したが、狭域通信を行う構成であっても良い。
図面中、1は車両用通信装置、2はメインマイコン(リセット信号出力手段)、3はサブマイコン(制御手段)、3cは通信圏内判定部(通信圏内判定手段)、3dは距離判定部(距離判定手段)、3eは期間判定部(期間判定手段)、3fは契約地域内判定部(契約地域内判定手段)、4は広域通信部(無線通信手段)、8はナビゲーション装置(外部機器)、10は接続端子(接続手段に相当)である。

Claims (5)

  1. 外部機器(8)との間で接続を確立する接続手段(10)と、
    無線通信を可能とする契約が成立している契約状態であるときに無線通信を行う無線通信手段(4)と、
    起動後に外部機器と前記接続手段との間で接続未確立を検出するとリセットするフェールセーフ機能を作動可能であると共に、無線通信を可能とする契約が成立していない未契約状態で自装置が起動した旨を検出するとリセットガード機能を作動可能な制御手段(3)と、を備え、
    前記制御手段は、無線通信の未契約状態で自装置が起動した旨を検出すると、自装置が工場出荷前であるか否かを判定し、工場出荷前である旨を特定している期間では、リセットガード機能の作動を禁止することを特徴とする車両用通信装置(1)。
  2. 請求項1に記載した車両用通信装置において、
    前記制御手段は、自装置の位置が無線通信圏内であるか否かを判定する通信圏内判定手段(3c)と、自装置を搭載している車両の積算走行距離が一定距離未満であるか否かを判定する距離判定手段(3d)と、自装置の初回起動時からの経過期間が一定期間未満であるか否かを判定する期間判定手段(3e)と、自装置の位置が無線通信の契約地域内であるか否かを判定する契約地域内判定手段(3f)と、のうち少なくとも何れかを有し、自装置の位置が無線通信圏内でないこと、自装置を搭載している車両の積算走行距離が一定距離未満であること、自装置の初回起動時からの経過期間が一定期間未満であること、自装置の位置が無線通信の契約地域内でないこと、のうち少なくとも何れかの条件が成立したと判定すると、自装置が工場出荷前である旨を特定することを特徴とする車両用通信装置。
  3. 請求項1又は2に記載した車両用通信装置において、
    前記制御手段は、工場出荷後である旨を特定している期間では、リセットガード機能の作動を許可することを特徴とする車両用通信装置。
  4. 請求項1から3の何れか一項に記載した車両用通信装置において、
    リセット信号を出力するリセット信号出力手段(2)を備え、
    前記制御手段は、リセット信号を入力することでリセットし、前記リセット信号出力手段からのリセット信号の出力を許可することでリセットガード機能の作動を禁止し、前記リセット信号出力手段からのリセット信号の出力を禁止することでリセットガード機能の作動を許可することを特徴とする車両用通信装置。
  5. 外部機器(8)との間で接続を確立する接続手段(10)と、
    無線通信を可能とする契約が成立している契約状態であるときに無線通信を行う無線通信手段(4)と、
    起動後に外部機器と前記接続手段との間で接続未確立を検出するとリセットするフェールセーフ機能を作動可能であると共に、無線通信を可能とする契約が成立していない未契約状態で自装置が起動した旨を検出するとリセットガード機能を作動可能な制御手段(3)と、を備えた車両用通信装置(1)の前記制御手段に、
    無線通信の未契約状態で自装置が起動したか否かを判定する第1の手順と、
    無線通信の未契約状態で自装置が起動した旨を前記第1の手順により判定すると、自装置が工場出荷前であるか否かを判定する第2の手順と、
    工場出荷前である旨を前記第2の手順により特定している期間では、リセットガード機能の作動を禁止する第3の手順と、を実行させることを特徴とするリセットガード機能制御プログラム。
JP2014255059A 2014-12-17 2014-12-17 車両用通信装置及びリセットガード機能制御プログラム Expired - Fee Related JP6323324B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014255059A JP6323324B2 (ja) 2014-12-17 2014-12-17 車両用通信装置及びリセットガード機能制御プログラム
US15/523,329 US9877347B2 (en) 2014-12-17 2015-12-11 Vehicular communication apparatus and reset guard function control program product
PCT/JP2015/006188 WO2016098328A1 (ja) 2014-12-17 2015-12-11 車両用通信装置及びリセットガード機能制御プログラム製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014255059A JP6323324B2 (ja) 2014-12-17 2014-12-17 車両用通信装置及びリセットガード機能制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016116158A true JP2016116158A (ja) 2016-06-23
JP6323324B2 JP6323324B2 (ja) 2018-05-16

Family

ID=56126236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014255059A Expired - Fee Related JP6323324B2 (ja) 2014-12-17 2014-12-17 車両用通信装置及びリセットガード機能制御プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9877347B2 (ja)
JP (1) JP6323324B2 (ja)
WO (1) WO2016098328A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020113201A (ja) * 2019-01-16 2020-07-27 トヨタ自動車株式会社 車載システム、無線通信装置、及び制御方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10469690B2 (en) * 2016-11-30 2019-11-05 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001208550A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd カーナビゲーション装置
JP2003051095A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Mazda Motor Corp 自動車の制御ゲイン変更用サーバ、自動車の制御ゲイン変更方法、及び、自動車の制御ゲイン変更用プログラム
JP2009248711A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Denso Corp 車載通信システム
JP2013126802A (ja) * 2011-12-16 2013-06-27 Toyota Motor Corp 車載機へのアプリケーションのダウンロード方法及び同車載機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4347645B2 (ja) * 2002-11-13 2009-10-21 株式会社リコー 遠隔管理システムとその通信装置,制御方法,およびプログラム
JP2007336090A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Fujitsu Ltd 携帯無線通信装置、サービス中継プログラム、サービス中継システムおよびサービス中継方法
US9224250B2 (en) * 2013-08-28 2015-12-29 General Motors Llc Vehicle telematics unit lockout recovery
US9584470B2 (en) * 2014-02-07 2017-02-28 General Motors Llc Dynamic DHCP for Wi-Fi connectivity in a vehicle

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001208550A (ja) * 2000-01-27 2001-08-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd カーナビゲーション装置
JP2003051095A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Mazda Motor Corp 自動車の制御ゲイン変更用サーバ、自動車の制御ゲイン変更方法、及び、自動車の制御ゲイン変更用プログラム
JP2009248711A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Denso Corp 車載通信システム
JP2013126802A (ja) * 2011-12-16 2013-06-27 Toyota Motor Corp 車載機へのアプリケーションのダウンロード方法及び同車載機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020113201A (ja) * 2019-01-16 2020-07-27 トヨタ自動車株式会社 車載システム、無線通信装置、及び制御方法
JP7115330B2 (ja) 2019-01-16 2022-08-09 トヨタ自動車株式会社 車載システム、無線通信装置、及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6323324B2 (ja) 2018-05-16
WO2016098328A1 (ja) 2016-06-23
US9877347B2 (en) 2018-01-23
US20170238350A1 (en) 2017-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9393920B2 (en) Telematics-based system for protecting against vehicle battery drain
CN108427393B (zh) 检测电池耗尽的方法和装置
US10037683B1 (en) Crash detection using GNSS velocity measurements and bus monitoring
JP5699893B2 (ja) 車載通信機
US10225693B2 (en) Wireless communication device mountable on mobile object, monitoring control system of wireless communication device mountable on mobile object, monitoring control method of wireless communication device mountable on mobile object, and remote control center
JP6291864B2 (ja) 無線端末装置、測定処理方法、測定処理プログラム及びイベント位置解析システム
EP3125616B1 (en) Car onboard communication unit and service provision system
US10168364B2 (en) Battery monitoring system for a vehicle and a method thereof
US9432828B1 (en) Vehicle emergency dialing system
KR101612829B1 (ko) 차량의 전기 방전을 방지하는 텔레매틱스 단말, 텔레매틱스 센터 및 그 제어 방법
EP3127095B1 (en) Car theft tracking system and method
US20140269466A1 (en) Controlling wi-fi service in a vehicle
JP2011164969A (ja) 車載緊急通報装置
JP6323324B2 (ja) 車両用通信装置及びリセットガード機能制御プログラム
US20140361902A1 (en) Methods, user equipment, property device, and computer program products for detecting movement of the property device and of indicating such movement at the user device
US20220150675A1 (en) Communication terminal
JP5024414B2 (ja) 車載無線端末
KR20160038490A (ko) 차량용 배터리 방전 경고 시스템 및 그 방법
JP2021030783A (ja) 故障通報装置、及び故障通報方法
TWI608452B (zh) 通報系統、通報方法、行動裝置與電腦程式產品
JP6401002B2 (ja) 作業機の監視システム
JP2019011020A (ja) 報知システム
JP2020080520A (ja) ゲートウェイ装置
JP2020144764A (ja) 通信端末
CN110609303A (zh) 位置传感器、基于位置传感器的安全芯片

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180313

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180326

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6323324

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees