JP2016108980A - 排気熱回収装置 - Google Patents

排気熱回収装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016108980A
JP2016108980A JP2014244980A JP2014244980A JP2016108980A JP 2016108980 A JP2016108980 A JP 2016108980A JP 2014244980 A JP2014244980 A JP 2014244980A JP 2014244980 A JP2014244980 A JP 2014244980A JP 2016108980 A JP2016108980 A JP 2016108980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
exhaust pipe
inflow
downstream end
along
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014244980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6725204B2 (ja
Inventor
裕久 大上
Hirohisa Ogami
裕久 大上
裕美 石川
Hiromi Ishikawa
裕美 石川
直弘 竹本
Naohiro Takemoto
直弘 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Industrial Co Ltd
Original Assignee
Futaba Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Industrial Co Ltd filed Critical Futaba Industrial Co Ltd
Priority to JP2014244980A priority Critical patent/JP6725204B2/ja
Priority to CN201580066009.5A priority patent/CN107002542B/zh
Priority to US15/532,227 priority patent/US10724416B2/en
Priority to PCT/JP2015/080565 priority patent/WO2016088489A1/ja
Priority to DE112015005472.3T priority patent/DE112015005472T5/de
Publication of JP2016108980A publication Critical patent/JP2016108980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6725204B2 publication Critical patent/JP6725204B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy
    • F01N5/02Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy the devices using heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/08Other arrangements or adaptations of exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G5/00Profiting from waste heat of combustion engines, not otherwise provided for
    • F02G5/02Profiting from waste heat of exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D21/0001Recuperative heat exchangers
    • F28D21/0003Recuperative heat exchangers the heat being recuperated from exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0012Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the apparatus having an annular form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F27/00Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
    • F28F27/02Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus for controlling the distribution of heat-exchange media between different channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/02Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2250/00Arrangements for modifying the flow of the heat exchange media, e.g. flow guiding means; Particular flow patterns
    • F28F2250/06Derivation channels, e.g. bypass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】排気熱回収装置において、弁を開いている場合に、熱交換部へと流れ込む排気の流量をより低減すること。【解決手段】排気下流端が、排気管における排気の流路に沿って、熱交換器の下流側端部よりも下流側に位置する。ここで言う排気下流端とは、排気管における排気の流路に沿った排気管の下流側の端部である。そして、流入部は、流入形成部と、導入部材とを備える。流入形成部は、排気管において、排気下流端から排気管における熱交換器の下流側端部までの部位である。導入部材は、流入形成部との間で隙間を有するように、流入形成部の径方向に沿った外側の少なくとも一部分を覆うように配置される。【選択図】図2

Description

本発明は、排気熱回収装置に関する。
内燃機関からの排気を高温流体とし、内燃機関の冷却水を低温流体として熱交換することにより、排気熱を回収する排気熱回収装置が知られている(特許文献1参照)。
この特許文献1に記載された排気熱回収装置は、排気管と、シェル部材と、熱交換部と、排気流入部と、弁とを備えている。排気管は、筒状に形成され、内燃機関からの排気を下流側へと導く。シェル部材は、排気管の径方向に沿った外側を覆う筒状の部材である。熱交換部は、排気管とシェル部材との間に配置された熱交換器を有する。熱交換器は、高温流体としての排気と内部を流動する低温流体との間で熱交換する。
特許文献1における排気流入部は、排気管から熱交換部へと排気が流入する部位であり、排気管の全周に渡って形成された開口である。この開口は、排気管における排気の流路に沿った熱交換器の下流側端部よりも上流側に形成されている。
弁は、排気管における排気の流路に沿って流入部よりも下流側に配置されている。
具体的に、排気熱回収装置においては、内燃機関の冷却水の水温が低い場合に弁を閉じて排気管を閉塞する。これにより、内燃機関からの排気は、流入部から熱交換部へと流入し、熱交換部にて冷却水との間で熱交換を実行する。
一方、排気熱回収装置においては、内燃機関の冷却水の水温が高い場合に弁を開いて排気管を開放する。これにより、排気熱回収装置においては、流入部から熱交換部へと流入する排気の流量を少なくし、排気熱から冷却水へ移動する熱移動量が少なくなるようにしている。
特開2014−34963号公報
しかしながら、特許文献1に記載された排気熱回収装置においては、排気流入部を形成する排気管の開口が、排気管における排気の流路に沿って熱交換器の下流側端部よりも上流側に形成されている。
このため、特許文献1に記載された排気熱回収装置では、弁が開いている場合にも、流入部を経て排気管から熱交換部へと流入する可能性があった。これにより、特許文献1に記載された排気熱回収装置では、弁を開いている場合に、排気から冷却水への不要な熱移動が発生してしまう可能性があった。
つまり、排気熱回収装置においては、弁が開いている場合に、排気管から熱交換部へと流れ込む排気の流量を、より低減することが求められている。
そこで、本発明は、排気熱回収装置において、弁が開いている場合に、熱交換部へと流れ込む排気の流量を、より低減することを目的とする。
本発明の一側面は、排気管と、シェル部材と、熱交換部と、流入部と、弁とを備えた排気熱回収装置に関する。
排気管は、筒状に形成され、内燃機関からの排気を下流側へと導く。シェル部材は、排気管の径方向に沿った外側を覆う筒状の部材である。熱交換部は、排気管とシェル部材との間に配置された熱交換器を有する。熱交換器は、高温流体としての排気と内部を流動する低温流体との間で熱交換する。
流入部は、排気管から熱交換部への排気が流入する流入経路を有する。弁は、排気管における排気の流路に沿って流入部よりも下流側に配置され、排気管を開放閉塞する。
本発明の一側面においては、排気下流端が、排気管における排気の流路に沿って、熱交換器の下流側端部よりも下流側に位置する。ここで言う排気下流端とは、排気管における排気の流路に沿った排気管の下流側の端部である。
そして、本発明の一側面の流入部は、流入形成部と、導入部材とを備える。流入形成部は、排気管において、排気下流端から排気管における熱交換器の下流側端部までの部位である。導入部材は、流入形成部との間で隙間を有するように、流入形成部の径方向に沿った外側の少なくとも一部分を覆うように配置される。
すなわち、本発明の一側面の排気熱回収装置の流入部においては、導入部材と、流入形成部との間に形成された隙間が、流入経路として機能する。この流入経路は、排気管における排気の流路とは反対側の方向へと向かう排気の流路である。このため、流入部を流れる排気は、排気管における排気の流れる方向とは逆流する方向へと流れの向きが変更されなければ、熱交換部に到達しない。
したがって、本発明の一側面によれば、弁が開いて排気管が開放され、排気管の下流へと排気が流れている場合に、流入部を流れる排気、ひいては、熱交換部へと流れ込む排気の流量を低減できる。この結果、本発明の一側面の排気熱回収装置によれば、弁が開いている場合に低温流体へと伝熱する熱移動量を低減できる。
また、本発明の一側面における導入部材は、導入下流端が、排気下流端での流入形成部の内表面よりも径方向に沿って以遠に配置されても良い。ここで言う導入下流端とは、排気管における排気の流路に沿った導入部材の下流側の端部である。
このような排気熱回収装置では、流入部によって排気管が狭くなることを防止できる。
この結果、本発明の一側面の排気熱回収装置によれば、排気管における流入部周辺部分の圧力損失を抑制でき、弁が開いている場合の排気管における排気の流れをスムーズなものとすることができる。よって、本発明の一側面の排気熱回収装置によれば、弁が開いている場合に、流入部を流れる排気、ひいては、熱交換部へと流れ込む排気の流量をより確実に低減できる。
さらに、本発明の一側面の熱交換器においては、内部空間を低温流体が流動する少なくとも1つのプレートが、排気管の周方向に渡って配置されていても良い。そして、本発明の一側面における流入部は、流入形成部を内管とし、導入部材を外管とした2重管であっても良い。
このような排気熱回収装置では、排気と低温流体との熱交換を、排気管の周方向に渡って配置されたプレートによって実現できる。
このプレートは排気管の周方向に渡って配置されているため、本発明の一側面の排気熱回収装置によれば、プレートにおいて、流入部から熱交換部へと流入した高温の排気が直接接触する面積を広くすることができる。これにより、本発明の一側面の排気熱回収装置
によれば、排気からの熱の回収を効率良く実現できる。
なお、本発明の一側面における導入部材は、弁を構成する弁座であっても良い。
このような排気熱回収装置によれば、弁座を導入部材として用いることができ、弁座として専用の部材を設ける必要がない。つまり、本発明の一側面の排気熱回収装置によれば、部品点数が増加することを抑制できる。
実施形態における排気熱回収装置の外観を示す斜視図である。 閉弁した状態での排気熱回収装置の断面図であり、図1におけるII−II断面図である。 開弁した状態での排気熱回収装置の断面図であり、図1におけるIII−III断面図である。
以下に本発明における一例としての実施形態を図面と共に説明する。
<排気熱回収装置>
図1に示す排気熱回収装置1は、内燃機関110を有した移動体に搭載される。この排気熱回収装置1は、内燃機関110からの排気112を高温流体とし、内燃機関110の冷却液114を低温流体として熱交換することにより、排気から熱を回収する。本実施形態における冷却液114は、冷却水であっても良いし、油液であっても良い。
本実施形態の排気熱回収装置1は、排気部2と、シェル部材4と、熱交換部6(図2,3参照)と、流入部8(図2,3参照)と、弁10とを備えている。
排気部2は、内燃機関110からの排気112を下流側へと導く経路を形成する。シェル部材4は、排気部2の外側を覆う部材である。
熱交換部6は、排気部2とシェル部材4との間に配置された熱交換器40(図2,図3参照)を有し、高温流体としての排気112と、熱交換器40のプレート46の内部を流動する低温流体との間で熱交換する。
流入部8は、排気部2から熱交換部6への排気が流入する部位である。弁10は、経路を開放閉塞する周知の弁であり、排気部2における排気112の流路に沿って流入部8よりも下流側に配置されている。
<排気熱回収装置の構造>
次に、排気熱回収装置1の構造について、詳細に説明する。
ここで、図2は、閉弁した状態での排気熱回収装置の断面図であり、図1におけるII―II断面図である。図3は、開弁した状態での排気熱回収装置の断面図であり、図1におけるIII−III断面図である。
図2,図3に示すように、排気部2は、排気管12,14を備えている。
排気管12は、両端が開口した円筒状に形成されている。排気管12の一端である上流側端は、内燃機関110からの排気112が流入する部材に接続されている。内燃機関110からの排気112が流入する部材とは、例えば、エキゾーストパイプやエキゾーストマニホールドなどである。
排気管14は、両端が開口した円筒状に形成されている。排気管14の一方の端部である上流端16は、排気管12の外径よりも大きな内径の開口を有している。
その排気管14の上流端16における内部空間には、排気管12における上流端とは反
対側の端部である排気下流端18が、排気管14と非接触な状態で配置される。
排気管14における上流端16とは反対側の端部である下流端は、上流端16の外径よりも小さな径の開口を有している。
シェル部材4は、外殻部材20と、蓋部材22と、保持部材24とを備えている。
外殻部材20は、両端が開口し、排気管12の直径よりも大きな内径の円筒状に形成されている。この外殻部材20の外径は、排気管14における上流端16の内径である。
この外殻部材20は、排気管12と同心状(同軸状)に配置される。さらに、外殻部材20の下流側の端部は、排気管14の上流端16に接続される。
蓋部材22は、円板状に形成された部材である。この蓋部材22の外径は、外殻部材20の内径である。さらに、蓋部材22は、排気管12の外径と同じ直径の開口を有している。
この蓋部材22は、排気管12と同心状(同軸状)に配置される。この蓋部材22は、排気管12における排気112の流路に沿った外殻部材20の上流側の開口を閉塞するように、外殻部材20の上流側の開口部分の周縁に接続されている。
つまり、外殻部材20と蓋部材22と排気管12とにより、外殻部材20と蓋部材22と排気管12とに囲まれた、環状の空間が形成される。以下、外殻部材20と蓋部材22と排気管12とに囲まれた、環状の空間を、熱交換室30と称す。
この熱交換室30に配置される熱交換器40は、内部を冷却液114が流動する熱交換器であり、排気管12の外周を覆うように配置される。
本実施形態においては、熱交換器40は、往路熱交換部42と、復路熱交換部44とを備えている。往路熱交換部42は、排気管12の排気の流路に沿って上流から下流へと冷却液114が流動する。復路熱交換部44は、往路熱交換部42において排気管12の排気の流路に沿った下流まで到達した冷却液114が、排気管12の排気の流路に沿って下流から上流へと流動する。
往路熱交換部42、及び復路熱交換部44は、低温流体が流動する流動空間を有する複数のプレート46を有した周知の熱交換器である。
往路熱交換部42,復路熱交換部44を構成する各プレート46は、第1部材48と第2部材50とを備えている。
第1部材48は、半円の円弧状に形成された部材である。この第1部材48における周縁には、同一方向に突出した壁部が形成されている。第2部材50は、第1部材48が有する壁部の内周を外周とする円弧状に形成された部材である。この第2部材50における周縁には、同一方向に突出した壁部が形成されている。
そして、プレート46は、それぞれ、第1部材48の壁部の内面に、第2部材50の壁部の外面を係合させることで形成される。各プレート46には、第1部材48の内表面と第2部材50の内表面との間に隙間が形成される。その隙間は、低温流体が流動する流動空間、即ち、冷却液114の流路として機能する。
本実施形態においては、往路熱交換部42を構成するプレート46は、排気管12における外表面の半周を覆うように排気管12の軸方向に沿って複数配置される。この排気管12の軸方向に沿って配置され、かつ、往路熱交換部42を構成する各プレート46は、排気管12の軸方向に沿って互いに隣接するプレート46の外表面の間に隙間62が形成
されるように積層されている。なお、排気管12の軸方向に沿って隣接する2つのプレート46は、管状に形成された連通部材52にて、プレート46の間を冷却液114が流動するように接続されている。
また、往路熱交換部42を構成するプレート46のうち、冷却液114の流路に沿った上流側の端部に配置されたプレート46には、冷却液114が往路熱交換部42に流入する流入管54が接続されている。さらに、往路熱交換部42を構成するプレート46のうち、冷却液114の流路に沿った下流側の端部に配置されたプレート46には、冷却液114が復路熱交換部44に流入する管58が接続されている。
そして、往路熱交換部42を構成する各プレート46は、排気管12の径方向に沿って、プレート46それぞれの径方向に沿った中心側の周縁が排気管12の外表面との間に隙間60を形成するように配置される。さらに、往路熱交換部42を構成する各プレート46は、排気管12の径方向に沿って、プレート46の径方向に沿った外側の周縁が外殻部材20の内表面との間に隙間64を形成するように配置される。
また、復路熱交換部44を構成するプレート46は、排気管12において、復路熱交換部44が配置された外表面とは反対側の外表面の半周を覆うように排気管12の軸方向に沿って複数配置される。この排気管12の軸方向に沿って配置され、かつ、復路熱交換部44を構成する各プレート46は、排気管12の軸方向に沿って互いに隣接するプレート46の外表面の間に隙間62が形成されるように積層されている。なお、排気管12の軸方向に沿って隣接する2つのプレート46は、管状に形成された連通部材52にて、プレート46の間を冷却液114が流動するように接続されている。
また、復路熱交換部44を構成するプレート46のうち、冷却液114の流路に沿った下流側の端部に配置されたプレート46には、冷却液114が復路熱交換部44から流出する流出管56が接続されている。
そして、復路熱交換部44を構成する各プレート46は、排気管12の径方向に沿って、プレート46それぞれの径方向に沿った中心側の周縁が排気管12の外表面との間に隙間60を形成するように配置される。さらに、復路熱交換部44を構成する各プレート46は、排気管12の径方向に沿って、プレート46の径方向に沿った外側の周縁が外殻部材20の内表面との間に隙間64を形成するように配置される。
本実施形態においては、隙間60,隙間62,隙間64が、排気112の流路として機能する。そして、隙間60,隙間62,隙間64を流れる排気112を高温流体とし、各プレート46内を流動する冷却液114を低温流体として、熱交換が行われる。すなわち、本実施形態においては、熱交換器40が配置された熱交換室30が、熱交換部6として機能する。
なお、保持部材24は、熱交換室30に配置された熱交換器40を保持する部材である。この保持部材24は、円板状の部材であり、円板と同心状の開口を有している。保持部材24は、排気管12の径方向に沿って、保持部材24の径方向に沿った中心側の周縁が排気管12の外表面との間に隙間を形成するように配置される。
<流入部の構成>
流入部8は、流入形成部70と、導入部材80とを備える。
流入形成部70は、排気管12の一部分であり、排気管12における、排気下流端18から下流側端部74までの部位である。
ここで言う排気下流端18とは、排気管12における排気112の流路に沿った下流側
の端部である。この排気下流端18は、排気部2における排気112の流路に沿って、下流側端部74よりも下流側に位置する。また、ここで言う下流側端部74とは、熱交換器40を構成するプレート46のうち、排気管12における排気112の流路に沿った下流側の端部に配置されたプレート46に対向する、排気管12の部位である。
導入部材80は、排気管12における流入形成部70の外径よりも大きな内径を有し、両端が開口した円筒状の部材である。この導入部材80は、流入部位82と、直管部位84と、接続部位86とを有している。
直管部位84は、両端が開口した直線かつ円筒状の部位である。この直管部位84は、排気管12の外径よりも大きな内径を有する。
直管部位84は、流入形成部70との間で隙間を有して流入形成部70の径方向に沿った外側を覆うように、流入形成部70と同心状に配置される。
接続部位86は、直管部位84の一方の端部に接続され、直管部位84の外径よりも大きな直径の円板状に形成された部位である。この接続部位86は、直管部位84の直径と同じ内径であり、かつ直管部位84と同心状の開口を有している。接続部位86は、直管部位84における熱交換室30側の端部である熱交換側端部90に開口の周縁が接続されている。
さらに、直管部位84における熱交換側端部90とは反対側の端部である流入側端部には、流入部位82が接続されている。この流入部位82は、流入側端部とは反対側の端部が拡径となる、ディフューザー状に形成された部位である。以下では、流入部位36における拡径した先端を、導入下流端92と称す。
なお、導入下流端92は、排気管12の径方向に沿って排気下流端18での流入形成部70の内表面よりも外側に配置されている。
以上のことから、流入部8は、流入形成部70を内管とし、導入部材80を外管とした2重管として形成される。そして、排気管12の排気下流端18と、導入部材80の導入下流端92との間の開口が、排気部2の周方向に渡って形成される。この開口が、流入部8への排気112の流入口として機能する。
<弁の構成>
弁10は、排気部2を開放または閉塞する周知の弁であり、排気管12の流路に沿って、流入部8の開口よりも下流側に配置されている。
弁10は、弁体102と、弁座104と、弁軸106とを少なくとも有する。
弁体102は、排気管12の直径よりも大きな円板状の部材である。
弁軸106は、排気部2を開放する開放位置と、排気部2を閉塞する閉塞位置との間を、弁体102を駆動する軸である。
弁座104は、弁体102と接触することで、排気管12を閉塞する部材である。本実施形態における弁座104は、導入部材80の流入部位82である。弁座104には、メッシュ状に形成されたメッシュ部材108が取り付けられている。
なお、本実施形態における弁10は、内燃機関110の冷却液114の液温が、予め規定された規定温度よりも高い場合に、弁体102を開放位置へと移動させる。これにより、排気熱回収装置1では、弁10が開かれ排気管12を開放する。一方、弁10は、内燃機関110の冷却液114の液温が規定温度よりも低い場合に、弁体102を閉塞位置へと移動させる。これにより、排気熱回収装置1では、弁10が閉じられ排気管12を閉塞する。
<排気熱回収装置の作用・効果>
排気熱回収装置1において、弁10が閉じられて排気管12が閉塞されると、内燃機関110からの排気112は、流入部8から熱交換部6へと流入し、熱交換部6にて冷却液114との間で熱交換を実行する。
一方、排気熱回収装置1において、弁10が開かれて排気管12が開放されると、内燃機関110からの排気112は、排気管14へと流れる。このように弁10が開かれている場合、排気管12から排気管14へと排気112が直接流入する流れが形成される。
ところで、排気熱回収装置1における流入部8は、導入部材80と、流入形成部70との間に形成された隙間が流入経路として機能する。この流入部8によって形成される流入経路は、排気管12における排気112の流路とは反対側の方向へと向かう排気112の流路である。このため、流入部8を流れる排気112は、排気管12における排気の流れる方向とは逆流する方向へと流れの向きが変更されなければ、熱交換器40に到達しない。
つまり、排気熱回収装置1では、排気管12から排気管14へと排気112が直接流入する流れが形成されると、排気112は逆流することが困難となる。
したがって、排気熱回収装置1によれば、弁10が開いて排気管12が開放される場合に、流入部8を流れる排気112、ひいては、熱交換器40へと流れ込む排気112の流量を低減できる。この結果、排気熱回収装置1によれば、弁10が開いている場合に低温流体へと伝熱する熱移動量を低減できる。
また、排気熱回収装置1では、導入部材80の導入下流端92が、排気下流端18での流入形成部70の内表面よりも外側に配置されている。
このため、排気熱回収装置1では、流入部8により排気部2が狭くなることを防止できる。よって、排気熱回収装置1によれば、排気部2における流入部8の周辺部分の圧力損失を抑制でき、弁10が開いている場合に、排気部2における排気112の流れをスムーズなものとすることができる。したがって、排気熱回収装置1によれば、弁10が開いている場合に、流入部8を流れる排気112、ひいては、熱交換器40へと流れ込む排気112の流量をより確実に低減できる。
ところで、排気熱回収装置1では、排気112と冷却液114との熱交換を、排気管12の周方向に渡って配置されたプレート46によって実現している。
このプレート46は排気管の周方向に渡って配置されているため、排気熱回収装置1によれば、流入部8から熱交換部6へと流入した高温の排気112が直接接触するプレート46の面積を広くすることができる。これにより、排気熱回収装置1によれば、弁10が閉じた場合における排気112からの熱の回収を効率良く実現できる。
なお、本実施形態における導入部材80は、弁10を構成する弁座104を兼ねている。
したがって、排気熱回収装置1においては、弁座104として専用の部材を設ける必要がない。つまり、排気熱回収装置1によれば、部品点数が増加することを抑制できる。
[その他の実施形態]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、様々な態様にて実施することが可能である。
例えば、上記実施形態の導入部材80では、導入下流端92が、排気管12の径方向に沿って排気下流端18での流入形成部70の内表面よりも外側に配置されていたが、本発
明における導入部材80の導入下流端92の配置位置は、これに限るものではない。つまり、本発明において、導入部材80の導入下流端92は、排気管12の径方向に沿って排気下流端18での流入形成部70の内表面に一致するように配置されていても良い。
さらに、上記実施形態の導入部材80は、流入部位82と、直管部位84と、接続部位86とを有していたが、本発明の導入部材は、直管部位84と、接続部位86とを備え、流入部位82が省略されていても良い。この場合、直管部位84における排気管12の排気112の流路に沿った下流側の端部を、導入部材80の導入下流端92とすれば良い。さらに、本発明においては、メッシュ部材108は省略されていても良い。
また、上記実施形態における排気熱回収装置1は、内燃機関110を有した移動体に搭載されていたが、本発明における排気熱回収装置は、移動体に搭載されていなくとも良い。すなわち、本発明における排気熱回収装置は、内燃機関110からの排気112を高温流体として熱交換することで、排気112からの熱を回収するものであれば、移動体に搭載されることなく用いられても良い。さらには、本発明における排気熱回収装置における低温流体は、冷却液114でなくとも良く、低温流体として作用するその他の流体であっても良い。
また、本発明における熱交換器は、上記実施形態に記載した熱交換器40に限るものではなく、往路熱交換部42と、復路熱交換部44とのうちのいずれか一方だけを備えていても良い。さらに言えば、本発明における熱交換器は、高温流体としての排気112と、熱交換器の内部を流動する低温流体との間で熱交換する熱交換器であれば、どのようなものであっても良い。
なお、上記実施形態の構成の一部を省略した態様も本発明の実施形態である。また、上記実施形態と変形例とを適宜組み合わせて構成される態様も本発明の実施形態である。また、特許請求の範囲に記載した文言によって特定される発明の本質を逸脱しない限度において考え得るあらゆる態様も本発明の実施形態である。
1…排気熱回収装置 2…排気部 4…シェル部材 6…熱交換部 8…流入部 10…弁 12,14…排気管 16…上流端 18…排気下流端 20…外殻部材 22…蓋部材 24…保持部材 30…熱交換室 40…熱交換器 42…往路熱交換部 44…復路熱交換部 46…プレート 48…第1部材 50…第2部材 70…流入形成部
74…下流側端部 80…導入部材 82…流入部位 84…直管部位 86…接続部位 90…端部 92…導入下流端 102…弁体 104…弁座 106…弁軸 108…メッシュ部材 110…内燃機関 114…冷却液(低温流体) 112…排気(高温流体)

Claims (4)

  1. 筒状に形成され、内燃機関からの排気を下流側へと導く排気管と、
    前記排気管の径方向に沿った外側を覆う筒状のシェル部材と、
    前記排気管と前記シェル部材との間に配置され、高温流体としての前記排気と内部を流動する低温流体との間で熱交換する熱交換器を有した熱交換部と、
    前記排気管から前記熱交換部への排気が流入する流入経路を有する流入部と、
    前記排気管における排気の流路に沿って前記流入部よりも下流側に配置され、前記排気管を開放閉塞する弁とを備え、
    前記排気管における排気の流路に沿った下流側の端部である排気下流端が、前記排気管における排気の流路に沿って、前記熱交換器の下流側端部よりも下流側に位置し、
    前記流入部は、
    前記排気管において、前記排気下流端から前記排気管における熱交換器の下流側端部までの部位である流入形成部と、
    前記流入形成部との間で隙間を有するように、前記流入形成部の径方向に沿った外側の少なくとも一部分を覆うように配置される導入部材とを備える
    ことを特徴とする排気熱回収装置。
  2. 前記導入部材は、
    前記排気管における排気の流路に沿った当該導入部材の下流側の端部である導入下流端が、前記排気下流端での流入形成部の内表面よりも径方向に沿って以遠に配置されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の排気熱回収装置。
  3. 前記熱交換器は、
    内部空間を前記低温流体が流動する少なくとも1つのプレートが、前記排気管の周方向に渡って配置されており、
    前記流入部は、
    前記流入形成部を内管とし、前記導入部材を外管とした2重管である
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の排気熱回収装置。
  4. 前記導入部材は、
    前記弁を構成する弁座である
    ことを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の排気熱回収装置。
JP2014244980A 2014-12-03 2014-12-03 排気熱回収装置 Active JP6725204B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014244980A JP6725204B2 (ja) 2014-12-03 2014-12-03 排気熱回収装置
CN201580066009.5A CN107002542B (zh) 2014-12-03 2015-10-29 排气热回收装置
US15/532,227 US10724416B2 (en) 2014-12-03 2015-10-29 Exhaust heat recovery device
PCT/JP2015/080565 WO2016088489A1 (ja) 2014-12-03 2015-10-29 排気熱回収装置
DE112015005472.3T DE112015005472T5 (de) 2014-12-03 2015-10-29 Abgaswärmerückgewinnungseinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014244980A JP6725204B2 (ja) 2014-12-03 2014-12-03 排気熱回収装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016108980A true JP2016108980A (ja) 2016-06-20
JP6725204B2 JP6725204B2 (ja) 2020-07-15

Family

ID=56091444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014244980A Active JP6725204B2 (ja) 2014-12-03 2014-12-03 排気熱回収装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10724416B2 (ja)
JP (1) JP6725204B2 (ja)
CN (1) CN107002542B (ja)
DE (1) DE112015005472T5 (ja)
WO (1) WO2016088489A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6620764B2 (ja) * 2017-01-23 2019-12-18 トヨタ自動車株式会社 排気熱回収器
DE102017209728A1 (de) * 2017-06-08 2018-12-13 Volkswagen Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Wärmerückgewinnung
CN112312983B (zh) * 2018-05-31 2023-02-28 陶氏环球技术有限责任公司 用于聚合物溶液脱挥发的分配器和方法
JP7217654B2 (ja) * 2019-03-26 2023-02-03 日本碍子株式会社 熱交換器
JP7062621B2 (ja) * 2019-09-12 2022-05-06 日本碍子株式会社 熱交換器
JP7046039B2 (ja) 2019-09-12 2022-04-01 日本碍子株式会社 熱交換器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62112473U (ja) * 1985-12-27 1987-07-17
JP2007315370A (ja) * 2006-04-24 2007-12-06 Futaba Industrial Co Ltd 排気熱回収排気浄化装置
JP2013130159A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Futaba Industrial Co Ltd 排気熱回収装置
WO2014014080A1 (ja) * 2012-07-20 2014-01-23 フタバ産業株式会社 排気熱回収装置
JP2014034963A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Futaba Industrial Co Ltd 排気熱回収装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6702190B1 (en) * 2001-07-02 2004-03-09 Arvin Technologies, Inc. Heat transfer system for a vehicle
JP4995706B2 (ja) * 2007-12-14 2012-08-08 フタバ産業株式会社 排気熱回収装置
JP4821816B2 (ja) * 2008-07-25 2011-11-24 トヨタ自動車株式会社 排気熱回収器
US8443593B2 (en) * 2008-12-12 2013-05-21 Westcast Industries, Inc. Liquid-cooled exhaust valve assembly
DE102010011472A1 (de) * 2010-03-15 2011-09-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Abgaswärmenutzung
KR101241211B1 (ko) * 2010-12-09 2013-03-13 현대자동차주식회사 차량의 배기열 회수장치
JP5222977B2 (ja) * 2011-05-27 2013-06-26 株式会社ユタカ技研 排熱回収装置
JP2014034922A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Suzuki Motor Corp 排気熱回収装置
KR101428615B1 (ko) * 2013-09-16 2014-08-08 현대자동차주식회사 차량의 배기열 활용 시스템 작동구조

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62112473U (ja) * 1985-12-27 1987-07-17
JP2007315370A (ja) * 2006-04-24 2007-12-06 Futaba Industrial Co Ltd 排気熱回収排気浄化装置
JP2013130159A (ja) * 2011-12-22 2013-07-04 Futaba Industrial Co Ltd 排気熱回収装置
WO2014014080A1 (ja) * 2012-07-20 2014-01-23 フタバ産業株式会社 排気熱回収装置
JP2014034963A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Futaba Industrial Co Ltd 排気熱回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107002542B (zh) 2019-08-02
CN107002542A (zh) 2017-08-01
US10724416B2 (en) 2020-07-28
WO2016088489A1 (ja) 2016-06-09
US20170268401A1 (en) 2017-09-21
JP6725204B2 (ja) 2020-07-15
DE112015005472T5 (de) 2017-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6725204B2 (ja) 排気熱回収装置
JP5696031B2 (ja) 排気熱回収装置
JP5222977B2 (ja) 排熱回収装置
JP2013122366A (ja) 熱交換器
JP6490957B2 (ja) 弁装置、及び排気熱回収装置
US20170343302A1 (en) Heat exchanger
JP2017166403A (ja) 排気熱回収装置
JP2017203420A (ja) 排気熱回収装置
JP5707123B2 (ja) 熱交換ユニットおよびその製造方法
JP6475006B2 (ja) 熱交換器
JP2015017508A (ja) Egrクーラ
JP6192569B2 (ja) 排気熱回収装置
US10267566B2 (en) Heat exchanger
JP2015148160A (ja) 排気熱回収装置
JP6296939B2 (ja) 排気熱回収装置
JP2023018752A (ja) 熱交換器モジュール
RU2588296C2 (ru) Устройство использования тепла выхлопного газа
JP2017133362A (ja) 排気熱回収装置
JP2016108981A (ja) 排気熱回収装置
JP2014084841A (ja) 排気熱交換器
JP2012017959A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200326

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6725204

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250