JP2016106396A - 有機発光素子およびこの製造方法 - Google Patents

有機発光素子およびこの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016106396A
JP2016106396A JP2015241313A JP2015241313A JP2016106396A JP 2016106396 A JP2016106396 A JP 2016106396A JP 2015241313 A JP2015241313 A JP 2015241313A JP 2015241313 A JP2015241313 A JP 2015241313A JP 2016106396 A JP2016106396 A JP 2016106396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
layer
group
chemical formula
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015241313A
Other languages
English (en)
Inventor
ミンスン・チュン
Minseung Chun
ジュンギ・ジャン
Jungi Jang
サン・ヨン・ジョン
Sang Young Jeon
ソン・ソ・キム
Seong So Kim
チャン・ファン・キム
Chang Hwan Kim
ヒュンジン・イ
Hyungjin Lee
スン・キル・ホン
Sung Kil Hong
コンキョム・キム
Kongkyeom Kim
ユン・ファン・キム
Yun Hwan Kim
テ・ユン・パク
Tae Yoon Park
ジュンゴ・フー
Jungoh Huh
ソンミ・チョ
Seongmi Cho
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2016106396A publication Critical patent/JP2016106396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • C07D209/80[b, c]- or [b, d]-condensed
    • C07D209/82Carbazoles; Hydrogenated carbazoles
    • C07D209/86Carbazoles; Hydrogenated carbazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to carbon atoms of the ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/14Ortho-condensed systems
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/20Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the material in which the electroluminescent material is embedded
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/636Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising heteroaromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

【課題】発光効率が高く、より単純な構造で形成することができる有機発光素子を提供する。【解決手段】第1電極と発光層の間には式(1)の化合物を含む有機物層を含み、発光層は式(1)の化合物を含むホストおよびドーパントを含む有機発光素子。【選択図】なし

Description

本出願は、2011年12月23日に韓国特許庁に提出された韓国特許出願第10−2011−0141372号の出願日の利益を主張し、その内容すべては本明細書に含まれる。
本発明は、有機発光素子およびこの製造方法に関し、より詳細には、高効率および長寿命特性に優れており、製作工程が単純な有機発光素子およびこの製造方法に関する。
有機発光素子は、加えられた電圧によって電流を通じて光を出す電気素子である。Tangなどは、論文[Applied Physics Letters 51、p.913、1987]において優れた特性の有機発光素子を報告した。また、前記論文に開示された有機発光素子の構造を利用しながら高分子物質を利用した有機発光素子も開発された。
上述したような先行技術の核心は、有機発光素子が光を出すための過程、すなわち電荷注入、電荷輸送、光励起子形成、および光の発生をそれぞれ異なる有機物層を利用して役割分担させることにある。これにより、最近では、図1に開示されているように、第1電極2、正孔注入層5、正孔輸送層6、発光層7、電子輸送層8、第2電極4を含む有機発光素子またはそれ以上の層に細分化された構造の有機発光素子が使用されている。
有機発光素子は、光の放出方式に応じて蛍光有機発光素子と燐光有機発光素子(Phosphorescent OLED:PhOLED)に区分される。PhOLEDでは、一重項と三重項エキシトンすべてから光を出すことができる。したがって、内部量子効率が理論的に100%に至るが、実際の素子ではキャリアの注入損失と、非発光性エキシトンの形成、三重項−三重項消滅(triplet−triplet annihilation)などによって発光効率が大きく減少するという問題点がある。
したがって、当技術分野では、上述したような有機発光素子の発光効率を向上させることができ、より単純な構造で形成することができる有機発光素子についての研究が必要である。
これにより、本発明は、
第1電極、第2電極、および前記第1電極と第2電極の間に配置された1層以上の有機物層を含む有機発光素子であって、
前記有機物層は発光層を含み、
前記第1電極と発光層の間には下記化学式(1)で表示される化合物を含む有機物層を含み、
前記発光層は下記化学式(1)で表示される化合物を含むホストおよびドーパントを含むことを特徴とする有機発光素子を提供する。
前記化学式(1)において、
R1〜R10は互いに同じであるか異なり、それぞれ独立的に水素、重水素、ハロゲン、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数2〜10のアルケニル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数6〜20のアリール基、および炭素数5〜20のヘテロアリール基からなる群から選択され、
Ar1およびAr2は互いに同じであるか異なり、それぞれ独立的に炭素数6〜20のアリール基、および炭素数5〜20のヘテロアリール基からなる群から選択され、
mおよびnはそれぞれ独立的に0〜4の整数である。
本発明に係る有機発光素子は、第1電極と発光層の間に前記化学式(1)で表示される化合物を含む有機物層を含み、前記発光層に化学式(1)で表示される化合物を発光ホストとして含み、第1電極から注入された正孔が正孔輸送層を経てエネルギー障壁なく発光層に輸送され、正孔伝達が容易である。
また、化学式(1)で表示される化合物の発光層内の混合比を調節し、エキシトン生成効率を高めることができる。さらに、エキシトンが電子輸送層側に移動することにより、非発光する効果を減らすための付加的な発光層や電子/エキシトン防止層を使用しなくても良いため、従来技術に比べて製作工程が単純であり、経済的に有機発光素子を実現することができる。
基板1、第1電極2、正孔注入層5、正孔輸送層6、発光層7、電子輸送層8、および第2電極4からなる有機発光素子の例を示す図である。 比較例1、参考例1および実施例2の電流密度20mA/cmでの駆動時の輝度減少曲線を比較したグラフである。 比較例2、参考例3および実施例4の電流密度20mA/cmでの駆動時の輝度減少曲線を比較したグラフである。 比較例3、参考例5および実施例6の電流密度20mA/cmでの駆動時の輝度減少曲線を比較したグラフである。 比較例1、2、および3と実施例7、8、および9の電流密度20mA/cmでの駆動時の輝度減少曲線を比較したグラフである。 比較例1と実施例10および11の電流密度20mA/cmでの駆動時の輝度減少曲線を比較したグラフである。 比較例1と実施例12および13の電流密度20mA/cmでの駆動時の輝度減少曲線を比較したグラフである。
以下、本発明について詳しく説明する。
本発明と本発明の動作上の利点および本発明の実施によって達成される目的を十分に理解するためには、本発明の好ましい実施形態を例示する添付図面および添付図面に記載された内容を参照しなければならない。以下、添付した図面を参照しながら本発明の好ましい実施例を説明することにより、本発明を詳しく説明する。図面に提示された同じ参照符号は同じ部材を示す。
本明細書で使用された用語は実施形態を説明するためのものに過ぎず、本発明を制限するためのものではない。本明細書において、単数形は、文章において特に言及しない限り複数形も含む。明細書で使用される「含んだ(comprises)」および/または「含む(comprising)」は、言及された構成要素、段階、動作、および/または素子が1つ以上の他の構成要素、段階、動作、および/または素子の存在または追加を排除しない。
有機発光素子の発光効率減少を改善するために、正孔移動特性を有するホストと電子移動特性を有するホストを発光ドーパントと共蒸着し、燐光発光素子で効率と寿命を改善させることができる。複数ホスト共蒸着方式は、それぞれ異なる特性のホスト物質を混合比を異にして発光層を構成し、正孔輸送層および電子輸送層から発光層に移動する正孔および電子が同じ割合で発光層に伝達されなくても、発光層で受ける正孔および電子の量を調節できるようにする。適切な割合で共蒸着した燐光発光層は、発光層内で正孔と電子のバランス(Balance)を合わせてエキシトンの形成領域を発光層中心に移動させ、エキシトンの発光層を逸脱して非発光消滅する確率を減らし、効率を改善させることができる。また、エキシトンの形成濃度が発光層全体に均一に広がるようにして三重項−三重項消滅確率を低め、効率改善効果も示すことができる。
このような構造は、発光層自体で正孔および電子注入層から伝わる電荷量中でマイナーキャリア(minor carrier)に合わせて電荷バランス(charge balance)を調節して効率を改善する方法であるため、全体素子では電子(または正孔)に比べて過剰供給される正孔(または電子)は発光に寄与できないことがある。正孔や電子のうちのいずれか一方が過剰電荷で供給されて発光に寄与することができない部分を改善するために、複数ホストの共蒸着からなる発光層の前/後に正孔移動性のホストを利用した発光層や電子移動性のホストを利用した発光層を選択的に挿入することができる。
また、正孔輸送層と接する発光層のHOMOエネルギーバリア(energy barrier)によって正孔注入能力が異なることがある。共蒸着発光層に使用される正孔移動物質を正孔輸送層として使用する場合、正孔輸送層と発光層の間のHOMOエネルギーバリア(energy barrier)が消え、さらに容易に正孔が発光層に注入される。これにより、過剰電子と注入が強化された正孔とのエキシトン生成確率を高めて素子効率を改善することができる。また、発光に寄与することができない過剰電子が発光層で発光してエネルギーを無くし、正孔輸送層の劣化に寄与する程度が低くなるため、素子寿命の効果を示す。
したがって、本発明は、複雑化した素子構造やこれによる工程の困難さを解決するために、正孔に比べて電子の供給量が多い素子に対して正孔輸送性ホストを正孔輸送物質として使用して発光層への正孔供給をより円滑にし、複数ホスト発光構造の長所を生かしながら工程は単純化させるという素子構造を提供しようとする。
図1は、本発明の一実施形態に係る燐光有機発光素子の積層構造を示す構造図である。
本発明に係る有機発光素子は、第1電極、第2電極、および前記第1電極と第2電極の間に配置された1層以上の有機物層を含み、前記有機物層は発光層を含み、前記第1電極と発光層の間には前記化学式(1)で表示される化合物を含む有機物層を含み、前記発光層は前記化学式(1)で表示される化合物を含むホストおよびドーパントを含むことを特徴とする。
本発明に係る有機発光素子において、前記第1電極と発光層の間において、前記化学式(1)で表示される化合物を含む有機物層と前記発光層は互いに接することが好ましいが、これにのみ限定されることはない。
前記第1電極と発光層の間において、前記化学式(1)で表示される化合物を含む有機物層と前記発光層の間には追加の有機物層を含むことができる。例えば、エキシトン遮断層の役割を行うことができる有機物層を追加で含むことができるが、これにのみ限定されることはない。
本発明に係る有機発光素子において、前記第1電極と発光層の間において、前記化学式(1)で表示される化合物を含む有機物層は正孔輸送層であることができる。
前記正孔輸送層と発光層は、前記化学式(1)で表示される化合物を含むことにより、発光層に正孔を効果的に移動させる役割を行うことができる。
前記化学式(1)で表示される化合物を含む正孔輸送層と発光層が接して第1電極から流入された正孔が効果的に発光層まで移動し、前記化学式(1)で表示される化合物の発光層内の割合を調節すれば、発光層内のエキシトン生成確率を高め、生成されたエキシトンが発光層全体に均一に広がって生成されるように調節することができる。このようにする場合、エキシトンが発光に寄与することができず、隣接した電子輸送層に流入して非発光消滅する確率を減らして発光効率を良くし、エキシトンが一側に集中して発光層内の特定部分の老化が加速するという効果を防ぎ、寿命が改善された有機発光素子を実現することができる。
本発明に係る有機発光素子において、前記第1電極と発光層の間の有機物層に含まれる化学式(1)で表示される化合物と前記発光層に含まれる化学式(1)で表示される化合物は、互いに同じ化合物であることができる。
本発明に係る有機発光素子において、前記化学式(1)の置換基をより具体的に説明すれば、下記のとおりとなる。
前記ハロゲン基としては、フッ素、塩素、ブロム、ヨードなどを挙げることができるが、これにのみ限定されることはない。
前記アルキル基は直鎖または分枝鎖であることができ、具体的な例としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基などがあるが、これにのみ限定されることはない。
前記アルケニルギは直鎖または分枝鎖であることができ、具体的な例としては、スチルベニル基(stylbenyl)、スチレニル基(styrenyl)などのアリール基が連結したアルケニル基があるが、これにのみ限定されることはない。
前記アルコキシ基は、メトキシ基、エトキシ基、イソプロピルオキシ基などを挙げることができるが、これにのみ限定されることはない。
前記アリール基は単環式または多環式であることができる。単環式アリール基の例としては、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、スチルベンなどを挙げることができ、多環式アリール基の例としては、ナフチル基、アントラセニル基、フェナントレン基、ピレニル基、ペリレニル基、クリセニル基などを挙げることができるが、これにのみ限定されることはない。
前記ヘテロアリール基は異種原子としてO、N、S、またはPを含む環基であって、ヘテロ環基の例としては、カバゾール基、チオフェン基、フラン基、ピロール基、イミダゾール基、チアゾール基、オキサゾール基、オキサジアゾール基、トリアゾール基、ピリジル基、ピリダジン基、キノリニル基、イソキノリン基、アクリジル基などがあり、下記構造式のような化合物が好ましいが、これにのみ限定されることはない。
また、本明細書において「置換または非置換された」という用語は、重水素、ハロゲン基、アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、シリル基、アリールアルケニル基、アリール基、ヘテロアリール基、カバゾール基、アリルアミン基、アリール基に置換または非置換されたフルオレニル基およびニトリル基からなる群から選択された1つ以上の置換基に置換されたり、またはどの置換基も有さないことを意味する。
前記化学式(1)のR1〜R10、Ar1およびAr2は追加の置換基にさらに置換されることができ、これらの具体的な例としては、ハロゲン基、アルキル基、アルケニル基、アルコキシ基、シリル基、アリールアルケニル基、アリール基、ヘテロアリール基、カバゾール基、アリルアミン基、アリール基に置換または非置換されたフルオレニル基、ニトリル基などを挙げることができるが、これにのみ限定されることはない。
前記化学式(1)で表示される化合物は、好ましくは下記構造式からなる群から選択されることができる。
本発明に係る有機発光素子において、前記発光層はホストであって、前記化学式(1)で表示される化合物の他に下記化学式(2)〜(4)で表示される化合物のうちの1種以上を追加で含むことができる。
前記化学式(2)において、
X1〜X3はそれぞれ独立的にCHまたはNであり、X1〜X3のうちの少なくとも1つはNであり、
Ar3〜Ar5は互いに同じであるか異なり、それぞれ独立的に炭素数6〜20のアリール基および炭素数5〜20のヘテロアリール基からなる群から選択され、
Ar4およびAr5はXを含む環と結合して縮合環を形成することができる。
前記化学式(3)において、
Ar6〜Ar9は互いに同じであるか異なり、それぞれ独立的に炭素数6〜20のアリール基および炭素数5〜20のヘテロアリール基からなる群から選択され、
Ar6とAr7、またはAr8とAr9は互いに直接連結したり、互いに結合して縮合または非縮合環を形成することができる。
前記化学式(4)において、
Ar10〜Ar12は互いに同じであるか異なり、それぞれ独立的に炭素数6〜20のアリール基および炭素数5〜20のヘテロアリール基からなる群から選択され、
Ar10〜Ar12のうちで互いに隣接した基は結合して縮合または非縮合環を形成することができる。
本発明に係る有機発光素子において、前記化学式(1)で表示される化合物に対し、前記化学式(2)〜(4)で表示される化合物のうちの1種以上の重量比は1:19〜19:1であることができるが、これにのみ限定されることはない。
本発明に係る有機発光素子において、前記発光層のホストの含量は80〜99重量%であることができ、前記発光層のドーパントの含量は1〜20重量%であることができる。ここで、前記発光層のホストおよびドーパントの含量は、発光層を構成する物質の総重量を基準とする。
前記化学式(2)で表示される化合物は、好ましくは下記構造式からなる群から選択されることができる。
前記化学式(3)で表示される化合物は、好ましくは下記構造式からなる群から選択されることができる。
前記化学式(4)で表示される化合物は、好ましくは下記構造式からなる群から選択されることができる。
本発明に係る有機発光素子は、上述した化合物を利用して2層以上の有機物層を形成することを除いては、通常の有機発光素子の製造方法および材料によって製造されることができる。
前記化学式(1)で表示される化合物は、有機発光素子の製造時、真空蒸着法だけではなく溶液塗布法によって有機物層として形成されることができる。ここで、溶液塗布法とは、スピンコーティング、ディップコーティング、インクジェットプリンティング、スクリーンプリンティング、スプレー法、ロールコーティングなどを意味するが、これにのみ限定されることはない。
本発明の有機発光素子の有機物層は、2層以上の有機物層が積層された多層構造で形成されることができる。例えば、本発明の有機発光素子は有機物層であって、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層などを含む構造を有することができる。しかし、有機発光素子の構造がこれに限定されることはなく、さらに少数あるいは多数の有機物層を含むことができる。
例えば、本発明の有機発光素子の構造は図1に示すような構造を有することができるが、これにのみ限定されることはない。
図1には、基板1上に正極2、正孔注入層5、正孔輸送層6、発光層7、電子輸送層8、および負極4が順に積層された有機発光素子の構造が例示されている。このような構造において、前記化学式(1)で表示される化合物は、前記正孔輸送層6と発光層7に含まれることができる。
例えば、本発明に係る有機発光素子は、スパッタリング(sputtering)や電子ビーム蒸発(e−beame vaporation)のようなPVD(physical vapor deposition)方法を利用することにより、基板上に金属または導電性を有する金属酸化物またはこれらの合金を蒸着させて正極を形成し、その上に正孔注入層、正孔輸送層、発光層、および電子輸送層を含む有機物層を形成した後、その上に負極として使用することができる物質を蒸着させることによって製造されることができる。このような方法の他にも、基板上に負極物質から有機物層、正極物質を順に蒸着させて有機発光素子を生成することもできる。
また、前記有機物層は、多様な高分子素材を使用して蒸着法ではない溶媒工程(solvent process)、例えば、スピンコーティング、ディップコーティング、ドクターブレーディング、スクリーンプリンティング、インクジェットプリンティング、または熱転写法などの方法により、さらに少ない数の層で製造することができる。
前記正極物質としては、通常、有機物層に正孔注入が円滑に行われるように仕事関数の大きい物質が好ましい。本発明で使用されることができる正極物質の具体的な例としては、バナジウム、クロム、銅、亜鉛、金のような金属またはこれらの合金、亜鉛酸化物、インジウム酸化物、インジウムスズ酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)のような金属酸化物、ZnO、AlまたはSnO、Sbのような金属と酸化物の組み合わせ、ポリ(3−メチル化合物)、ポリ[3、4−(エチレン−1、2−ジオキシ)化合物の](PEDT)、ポリピロールおよびポリアニリンのような導電性高分子などがあるが、これにのみ限定されることはない。
前記負極物質としては、通常、有機物層に電子注入が容易なように仕事関数の小さい物質であることが好ましい。負極物質の具体的な例としては、マグネシウム、カルシウム、ナトリウム、カリウム、チタン、インジウム、イットリウム、リチウム、ガドリニウム、アルミニウム、銀、スズ、および鉛のような金属またはこれらの合金、LiF/AlまたはLiO/Alのような多層構造物質などがあるが、これにのみ限定されることはない。
前記正孔注入物質としては、低い電圧で正極から正孔を適切に注入されることができる物質であって、正孔注入物質のHOMO(highest occupied molecular orbital)が正極物質の仕事関数と周辺有機物層のHOMOの間であることが好ましい。正孔注入物質の具体的な例としては、金属ポルフィリン(porphyrine)、オリゴチオフェン、アリルアミン系列の有機物、ヘキサニトリルヘキサアザトリフェニレン系列の有機物、キナクリドン(quinacridone)系列の有機物、ペリレン(perylene)系列の有機物、アントラキノンおよびポリアニリンとポリ化合物の系列の導電性高分子などがあるが、これにのみ限定されることはない。
前記電子輸送物質としては、負極から電子を適切に注入されて発光層に移動させることができる物質であって、電子に対する移動性の大きい物質が適合する。具体的な例としては、8−ヒドロキシキノリンのAl錯物、Alqを含んだ錯物、有機ラジカル化合物、ヒドロキシフラボン−金属錯物などがあるが、これにのみ限定されることはない。
本発明に係る有機発光素子は、使用される材料に応じて前面発光型、後面発光型、または両面発光型であることができる。また、本発明に係る有機発光素子は、下部電極が正極であって上部電極が負極である正構造であることができ、下部電極が負極であって上部電極が正極である逆構造であることもできる。
本発明に係る化合物は、有機太陽電池、有機感光体、有機トランジスタなどを含む有機電子素子でも、有機発光素子に適用されるものと類似した原理によって作用することができる。
以下、実施例を参照しながら本発明をさらに詳しく説明する。しかし、下記実施例は本発明を例示するためのものに過ぎず、実施例によって本発明の範囲が限定されることを意図とはしない。
<実施例>
実施例および比較例で使用した化合物は、以下のとおりである。
<比較例1>
ガラス基板上に正孔注入電極として透明電極(Indium Tin Oxide)を100nmの厚さに蒸着し、酸素プラズマ処理を30mtorr圧力で80wで30secに渡って実行した。その上に真空状態で熱を加えて[cp1]を30nmの厚さに蒸着した。その上に正孔輸送層として[cp2]を40nmの厚さに蒸着した。その上に発光層として前記化学式(2)に属する[cp3]を40nmの厚さに蒸着し、発光ドーパントとして[cp6]を16%ドーピングした。続いて、その上に電子輸送および注入層として[cp5]を20nmの厚さに蒸着し、その上に電子注入層としてLiFを1nmの厚さに蒸着し、その上に電子注入電極としてアルミニウム(Al)を150nmの厚さに蒸着して有機発光素子を製作した。
<比較例2>
比較例1で発光層として[cp3]の代わりに化学式(3)に属する[cp4]を使用したことを除いては、比較例1と同じ方法によって有機発光素子を製造した。
<比較例3>
比較例1で発光層として[cp3]の代わりに化学式(4)に属する[cp5]を使用したことを除いては、比較例1と同じ方法によって有機発光素子を製造した。
<比較例4>
比較例1で発光層として[cp3]の代わりに化学式(1−5)を使用したことを除いては、比較例1と同じ方法によって有機発光素子を製造した。
<比較例5>
比較例1で発光層として[cp3]の代わりに化学式(1−2)を使用したことを除いては、比較例1と同じ方法によって有機発光素子を製造した。
参考例1>
比較例1で正孔輸送層として[cp2]の代わりに化学式(1−5)を40nmの厚さに蒸着したことを除いては、比較例1と同じ方法によって有機発光素子を製造した。
<実施例2>
参考例1で発光層として化学式(1−5)と[cp3]を1:1の割合で混合して成膜したことを除いては、参考例1と同じ方法によって有機発光素子を製造した。
参考例3>
参考例1で発光層として[cp3]の代わりに化学式[cp4]を40nmの厚さに蒸着したことを除いては、参考例1と同じ方法によって有機発光素子を製造した。
<実施例4>
参考例3で発光層に化学式(1−5)と[cp4]を1:1の割合で混合して成膜したことを除いては、参考例3と同じ方法によって有機発光素子を製造した。
参考例5>
参考例1で発光層として[cp3]の代わりに化学式[cp5]を40nmの厚さに蒸着したことを除いては、参考例1と同じ方法によって有機発光素子を製造した。
<実施例6>
参考例5で発光層に化学式(1−5)と[cp5]を1:1の割合で混合して成膜したことを除いては、参考例5と同じ方法によって有機発光素子を製造した。
<実施例7>
比較例1で正孔輸送層として[cp2]の代わりに化学式(1−2)を使用して発光層に化学式(1−2)と[cp5]を1:1の割合で混合して成膜したことを除いては、比較1と同じ方法によって有機発光素子を製造した。
<実施例8>
比較例2で正孔輸送層として[cp2]の代わりに化学式(1−2)を使用して発光層に化学式(1−2)と[cp5]を1:1の割合で混合して成膜したことを除いては、比較2と同じ方法によって有機発光素子を製造した。
<実施例9>
比較例3で正孔輸送層として[cp2]の代わりに化学式(1−2)を使用して発光層に化学式(1−2)と[cp5]を1:1の割合で混合して成膜したことを除いては、比較3と同じ方法によって有機発光素子を製造した。
<実施例10>
実施例2で発光層に化学式(1−5)と[cp3]を0.1:0.9の割合で混合して成膜したことを除いては、参考例1と同じ方法によって有機発光素子を製造した。
<実施例11>
実施例2で発光層に化学式(1−5)と[cp3]を0.9:0.1の割合で混合して成膜したことを除いては、参考例1と同じ方法によって有機発光素子を製造した。
<実施例12>
実施例7で発光層に化学式(1−2)と[cp3]を0.1:0.9の割合で混合して成膜したことを除いては、参考例1と同じ方法によって有機発光素子を製造した。
<実施例13>
実施例7で発光層に化学式(1−2)と[cp3]を0.9:0.1の割合で混合して成膜したことを除いては、参考例1と同じ方法によって有機発光素子を製造した。
電流密度20mA/cmで製造された素子特性は、下記表1のとおりである。
また、図2には、比較例1、参考例1、および実施例2の電流密度20mA/cmでの駆動時の輝度減少曲線を比較したグラフを示した。また、図3には、比較例2、参考例3、および実施例4の電流密度20mA/cmでの駆動時の輝度減少曲線を比較したグラフを示した。また、図4には、比較例3、参考例5、および実施例6の電流密度20mA/cmでの駆動時の輝度減少曲線を比較したグラフを示した。
図5には、比較例1、2、および3と実施例7、8、および9の電流密度20mA/cmでの駆動時の輝度減少曲線を比較したグラフを示した。
図6には、比較例1と実施例10、および11の電流密度20mA/cmでの駆動時の輝度減少曲線を比較したグラフを示した。
図7には、比較例1と実施例12、および13の電流密度20mA/cmでの駆動時の輝度減少曲線を比較したグラフを示した。
化学式(1)の物質を正孔輸送物質として使用した参考例1と化学式(1)の物質を使用しない比較例1を比べれば、効率は参考例1に比べて8%増加し、化学式(1)の物質を正孔輸送物質として使用した発光層に混合ホストとして共に使用する実施例(2)の場合、効率は比較例1に比べて20%以上増加した。
また、図2で分かるように、化学式(1)を正孔輸送層として使用する参考例1の場合が化学式(1)を正孔輸送層として使用しない比較例1よりも寿命が改善され、化学式(1)を正孔輸送層および混合発光ホストとして同時に使用する実施例2の場合、寿命改善効果がさらに優れることが分かる。
他の発光層ホストを使用する場合を比べれば、[cp3]の代わりに[cp4]を使用する場合、化学式(1)の物質を正孔輸送物質として使用しない比較例2の場合は2.5cd/Aの効率しか出ないが、化学式(1)の物質を正孔輸送物質として使用すれば、参考例3で効率が37.4cd/Aと急激に増加することが分かる。これは、比較例2で正孔輸送物質として[cp2]を使用して発光層ホストを[cp4]として使用する場合、[cp3]に比べて[cp4]の電子輸送能力が遥かに優れており、負極から入ってきた電子が発光層で発光に寄与することができず、正孔輸送層である[cp2]にまで移り、むしろ[cp2]が発光する正孔および電子の電荷バランス(Charge Balance)が合わないという状況を招来するためである。
前記化学式(1)の物質を正孔輸送層および混合発光ホストとして適用する実施例4の場合、比較例2に比べて遥かに高い発光効率を示し、参考例3に比べても小幅な効率上昇効果を示している。また、図3で分かるように、化学式(1)を正孔輸送層として使用する参考例3の場合が化学式(1)を正孔輸送層として使用しない比較例2よりも寿命が画期的に改善され、化学式(1)を正孔輸送層および混合発光ホストとして同時に使用する実施例4の場合、寿命改善効果がさらに優れることが分かる。
さらに他の発光層ホストを使用する場合を比べれば、[cp3]の代わりに[cp5]を使用する場合、化学式(1)の物質を正孔輸送物質として使用しない比較例3の場合は16.6cd/Aの効率しか出ないが、化学式(1)の物質を正孔輸送物質として使用すれば、参考例5で効率が39.0cd/Aと2倍以上も急激に増加することが分かる。これは、比較例3で正孔輸送物質として[cp2]を使用して発光層ホストを[cp5]で使用する場合、[cp3]に比べて[cp5]の電子輸送能力が優れており、負極から入ってきた電子が発光層で発光に寄与することができず、正孔輸送層である[cp2]にまで移り、むしろ[cp2]が発光する正孔および電子の電荷バランス(Charge Balance)が合わないという状況を招来するためである。
また、発光層ホストとして化学式(1)の物質を使用し、正孔輸送物質として本願発明の化学式(1)を使用しない比較例4および5によれば、効率がそれぞれ20.8cd/Aおよび22.4cd/Aを有さないことが分かる。したがって、本願発明の化学式(1)を正孔輸送層および混合発光ホストとして同時に使用する実施例の場合、寿命改善効果がさらに優れることが分かる。
前記化学式(1)の物質を正孔輸送層および混合発光ホストとして適用する実施例6の場合、比較例3に比べて遥かに高い発光効率を示し、参考例5に比べても小幅の効率上昇効果を示している。また、図4で分かるように、化学式(1)を正孔輸送層として使用する参考例5の場合が化学式(1)を正孔輸送層として使用しない比較例3よりも寿命が画期的に改善され、化学式(1)を正孔輸送層および混合発光ホストとして同時に使用する実施例6の場合、寿命改善効果がさらに優れることが分かる。
これは、前記化学式(1)で表示される化合物を含む正孔輸送層と発光層が接して第1電極から流入した正孔が効果的に発光層まで移動し、発光層内でエキシトン生成の割合を高め、前記化学式(1)で表示される化合物が他の混合ホスト物質である[cp3]、[cp4]、および[cp5]に比べて正孔伝達性特性を有するため、発光層内で電子には抵抗として作用し、正孔は適切に流れるようにサポートし、既存の電子伝達性ホスト物質である[cp3]、[cp4]、[cp5]のような物質のみを使用した場合にはエキシトンが正孔輸送層と発光層界面で主に生成されるのに比べ、発光層全体に均一にエキシトンが生成されるように効果的に作用することによって効率上昇を招来した。
また、発光層内の特定位置でエキシトンが生成される[cp3]、[cp4]、または[cp5]のような物質のみを発光ホスト物質として使用した場合に比べ、正孔伝達特性を有する化学式(1)を発光層に混合使用することにより、エキシトン生成位置が発光層全体に均一に広がるようになって特定部位の老化を防ぎ、画期的な寿命改善効果を示している。
また、前記化学式(1)の物質を正孔輸送層および混合発光ホストとして適用する実施例7、8、および9の場合、比較例1、2、および3に比べて遥かに高い発光効率を示している。また、図5で分かるように、化学式(1)の物質を正孔輸送層および混合発光ホストとして使用する場合、寿命改善効果がさらに優れることが分かる。
また、前記化学式(1)の物質を正孔輸送層および混合発光ホストとして適用する実施例10、11、12、および13の場合、混合発光ホスト間の含量比を調節することにより、比較例1に比べて遥かに高い発光効率を示している。このような内容は、図6および図7でも確認することができる。

Claims (8)

  1. 第1電極、第2電極、および前記第1電極と第2電極の間に配置された1層以上の有機物層を含む有機発光素子であって、
    前記有機物層は発光層を含み、
    前記第1電極と発光層の間には下記化学式(1)で表示される化合物を含む有機物層を含み、
    前記発光層は下記化学式(1)で表示される化合物を含むホストおよびドーパントを含むことを特徴とする、有機発光素子。
    前記化学式(1)において、
    R1〜R10は互いに同じであるか異なり、それぞれ独立的に水素、重水素、ハロゲン、炭素数1〜10のアルキル基、炭素数2〜10のアルケニル基、炭素数1〜10のアルコキシ基、炭素数6〜20のアリール基、および炭素数5〜20のヘテロアリール基からなる群から選択され、
    Ar1およびAr2は互いに同じであるか異なり、それぞれ独立的に炭素数6〜20のアリール基および炭素数5〜20のヘテロアリール基からなる群から選択され、
    mおよびnはそれぞれ独立的に0〜4の整数である。
  2. 前記第1電極と発光層の間において、前記化学式(1)で表示される化合物を含む有機物層と前記発光層は互いに接することを特徴とする、請求項1に記載の有機発光素子。
  3. 前記第1電極と発光層の間において、前記化学式(1)で表示される化合物を含む有機物層は正孔輸送層であることを特徴とする、請求項1に記載の有機発光素子。
  4. 前記第1電極と正孔輸送層の間には正孔注入層を追加で含むことを特徴とする、請求項3に記載の有機発光素子。
  5. 前記第1電極と発光層の間の有機物層に含まれる化学式(1)で表示される化合物と前記発光層に含まれる化学式(1)で表示される化合物は、互いに同じ化合物であることを特徴とする、請求項1に記載の有機発光素子。
  6. 前記化学式(1)で表示される化合物は、下記構造式からなる群から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の有機発光素子。
  7. 前記発光層のホストの含量は80〜99重量%であり、前記発光層のドーパントの含量は1〜20重量%であることを特徴とする、請求項1に記載の有機発光素子。
  8. 前記第2電極と発光層の間には電子輸送層、電子注入層、および電子輸送および注入を同時に行う層からなる群から選択される1種以上の有機物層を含むことを特徴とする、請求項1に記載の有機発光素子。
JP2015241313A 2011-12-23 2015-12-10 有機発光素子およびこの製造方法 Pending JP2016106396A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20110141372 2011-12-23
KR10-2011-0141372 2011-12-23

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014531744A Division JP5905583B2 (ja) 2011-12-23 2012-11-21 有機発光素子およびこの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016106396A true JP2016106396A (ja) 2016-06-16

Family

ID=48668728

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014531744A Active JP5905583B2 (ja) 2011-12-23 2012-11-21 有機発光素子およびこの製造方法
JP2015241313A Pending JP2016106396A (ja) 2011-12-23 2015-12-10 有機発光素子およびこの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014531744A Active JP5905583B2 (ja) 2011-12-23 2012-11-21 有機発光素子およびこの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8846215B2 (ja)
EP (1) EP2746361B1 (ja)
JP (2) JP5905583B2 (ja)
KR (1) KR101405725B1 (ja)
CN (1) CN103827255B (ja)
TW (1) TWI462904B (ja)
WO (1) WO2013094885A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101516960B1 (ko) * 2014-07-21 2015-05-04 덕산네오룩스 주식회사 유기전기 소자용 화합물을 이용한 유기전기소자 및 그 전자 장치
WO2016027989A1 (ko) 2014-08-20 2016-02-25 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
KR101641781B1 (ko) * 2014-09-12 2016-07-21 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자
KR102576858B1 (ko) 2015-06-18 2023-09-12 롬엔드하스전자재료코리아유한회사 복수 종의 호스트 재료와 이를 포함하는 유기 전계 발광 소자

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09249876A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Toray Ind Inc 発光素子
JP2004103467A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Mitsubishi Chemicals Corp 有機電界発光素子
US20040144974A1 (en) * 2003-01-29 2004-07-29 Yung-Chih Lee Organic light emitting diode device with organic hole transporting material and phosphorescent material
JP2006066872A (ja) * 2004-03-25 2006-03-09 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2008120769A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Bando Chem Ind Ltd 新規な芳香族第3級アミン類とその利用
JP2009076817A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Sony Corp 有機電界発光素子および表示装置
WO2009081857A1 (ja) * 2007-12-21 2009-07-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2011181915A (ja) * 2010-02-05 2011-09-15 Sony Corp 有機el表示装置およびその製造方法
JP2011249698A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Canon Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6242115B1 (en) * 1997-09-08 2001-06-05 The University Of Southern California OLEDs containing thermally stable asymmetric charge carrier materials
JPH11329737A (ja) * 1998-03-13 1999-11-30 Taiho Ind Co Ltd 有機多層型エレクトロルミネッセンス素子及び有機多層型エレクトロルミネッセンス素子用構造体の合成方法
US6830828B2 (en) * 1998-09-14 2004-12-14 The Trustees Of Princeton University Organometallic complexes as phosphorescent emitters in organic LEDs
US7001536B2 (en) 1999-03-23 2006-02-21 The Trustees Of Princeton University Organometallic complexes as phosphorescent emitters in organic LEDs
CN1840607B (zh) * 1999-12-01 2010-06-09 普林斯顿大学理事会 作为有机发光器件的磷光掺杂剂的l2mx形式的络合物
JP4427947B2 (ja) * 2002-11-18 2010-03-10 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
KR100751316B1 (ko) * 2004-06-25 2007-08-22 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 소자
JP5124943B2 (ja) * 2005-12-27 2013-01-23 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP5616582B2 (ja) * 2006-06-22 2014-10-29 出光興産株式会社 複素環含有アリールアミン誘導体を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
US8207526B2 (en) 2007-03-23 2012-06-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic EL device
JP5631559B2 (ja) * 2008-05-16 2014-11-26 株式会社半導体エネルギー研究所 芳香族アミン化合物および発光素子
JP2010097964A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Sony Corp 有機電界発光素子および表示装置
KR20120022861A (ko) 2009-04-01 2012-03-12 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전기발광 소자
WO2011031086A2 (ko) 2009-09-10 2011-03-17 주식회사 엘지화학 신규한 헤테로고리 유도체 및 이를 이용한 유기 발광 소자
JP5466024B2 (ja) * 2010-01-21 2014-04-09 株式会社カネカ 有機エレクトロルミネッセント素子
JP5678487B2 (ja) * 2010-04-09 2015-03-04 ソニー株式会社 有機el表示装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09249876A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Toray Ind Inc 発光素子
JP2004103467A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Mitsubishi Chemicals Corp 有機電界発光素子
US20040144974A1 (en) * 2003-01-29 2004-07-29 Yung-Chih Lee Organic light emitting diode device with organic hole transporting material and phosphorescent material
JP2006066872A (ja) * 2004-03-25 2006-03-09 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2008120769A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Bando Chem Ind Ltd 新規な芳香族第3級アミン類とその利用
JP2009076817A (ja) * 2007-09-25 2009-04-09 Sony Corp 有機電界発光素子および表示装置
WO2009081857A1 (ja) * 2007-12-21 2009-07-02 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2011181915A (ja) * 2010-02-05 2011-09-15 Sony Corp 有機el表示装置およびその製造方法
JP2011249698A (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 Canon Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子

Also Published As

Publication number Publication date
US8846215B2 (en) 2014-09-30
KR101405725B1 (ko) 2014-06-12
KR20130073814A (ko) 2013-07-03
EP2746361B1 (en) 2016-08-17
JP5905583B2 (ja) 2016-04-20
CN103827255A (zh) 2014-05-28
WO2013094885A1 (ko) 2013-06-27
JP2014531764A (ja) 2014-11-27
US20140061626A1 (en) 2014-03-06
EP2746361A1 (en) 2014-06-25
TWI462904B (zh) 2014-12-01
EP2746361A4 (en) 2015-04-29
CN103827255B (zh) 2016-02-10
TW201332971A (zh) 2013-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103827257B (zh) 有机发光二极管
CN103827256B (zh) 有机发光二极管
KR100904070B1 (ko) 유기광전소자용 화합물 및 이를 이용한 유기광전소자
KR102118629B1 (ko) 유기 발광 소자
KR20110048840A (ko) 유기광전소자용 화합물 및 이를 포함하는 유기광전소자
KR101592085B1 (ko) 신규한 화합물 및 이를 이용한 유기 전자 소자
KR20190008035A (ko) 유기 발광 소자
KR20180051356A (ko) 유기 발광 소자
TW201412739A (zh) 含氮雜環化合物及包含其之有機電子裝置
KR20130098228A (ko) 유기 발광 소자
JP2016106396A (ja) 有機発光素子およびこの製造方法
JP7332577B2 (ja) 有機電界発光素子
KR20130098227A (ko) 유기 발광 소자
KR20180113921A (ko) 유기 발광 소자
KR20200014877A (ko) 유기 발광 소자

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161121

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170724