JP2016105377A - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016105377A
JP2016105377A JP2014243471A JP2014243471A JP2016105377A JP 2016105377 A JP2016105377 A JP 2016105377A JP 2014243471 A JP2014243471 A JP 2014243471A JP 2014243471 A JP2014243471 A JP 2014243471A JP 2016105377 A JP2016105377 A JP 2016105377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type semiconductor
pixel
semiconductor layer
electrode
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014243471A
Other languages
English (en)
Inventor
佐藤 敏浩
Toshihiro Sato
敏浩 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2014243471A priority Critical patent/JP2016105377A/ja
Priority to US14/954,429 priority patent/US9865661B2/en
Publication of JP2016105377A publication Critical patent/JP2016105377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/60OLEDs integrated with inorganic light-sensitive elements, e.g. with inorganic solar cells or inorganic photodiodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
    • H01L31/075Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PIN type, e.g. amorphous silicon PIN solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/102Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier
    • H01L31/105Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by only one potential barrier the potential barrier being of the PIN type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K30/00Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation
    • H10K30/40Organic devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation comprising a p-i-n structure, e.g. having a perovskite absorber between p-type and n-type charge transport layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K39/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic radiation-sensitive element covered by group H10K30/00
    • H10K39/10Organic photovoltaic [PV] modules; Arrays of single organic PV cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/85Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K50/858Arrangements for extracting light from the devices comprising refractive means, e.g. lenses
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/38Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/875Arrangements for extracting light from the devices
    • H10K59/879Arrangements for extracting light from the devices comprising refractive means, e.g. lenses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】隣接画素への光漏れを防止できる表示装置を提供する。また、消費電力を低減できる表示装置を提供する。【解決手段】表示装置は、絶縁表面上に設けられた画素電極と、前記画素電極の端部上に設けられた画素分離膜と、前記画素電極を覆うように設けられた発光層と、前記発光層及び前記画素分離膜を覆うように設けられた対向電極と、を備え、前記画素分離膜は、光電変換素子を含み、前記光電変換素子の第1電極及び第2電極のいずれか一方は前記対向電極に電気的に接続され、他方は前記光電変換素子で生成された電流が流れる配線に電気的に接続されることを特徴とする。【選択図】図4

Description

本発明は、表示装置に関する。
有機EL(Electro Luminescence)表示装置等の表示装置では、有機発光ダイオード等の自発光素子を含む画素を制御し、画像を表示する場合がある。有機EL表示装置等の自発光素子を有する表示装置は、従来の液晶表示装置と比較して、視認性、応答速度の点で優れているだけでなく、バックライトのような補助照明装置を要しないため、更なる薄型化が可能となっている。
下記特許文献1には、太陽電池と有機発光素子が同一面上にあり、太陽電池が発電した電力を有機発光素子の駆動に利用するディスプレイ装置が記載されている。
特開2012−37703号公報
有機EL表示装置等では、自発光素子から出射される光のうち一部は、隣接画素方向に出射される。その結果、隣接画素への光漏れが発生する場合があった。また、自発光素子から外部に出射されずに、周囲の部材に吸収される光が少なからず存在し、消費電力の無駄が生じる場合があった。
そこで、本発明は、隣接画素への光漏れを防止できる表示装置の提供を目的とする。また、消費電力を低減できる表示装置の提供を目的とする。
本発明の表示装置は、絶縁表面上に設けられた画素電極と、前記画素電極の端部上に設けられた画素分離膜と、前記画素電極を覆うように設けられた発光層と、前記発光層及び前記画素分離膜を覆うように設けられた対向電極と、を備え、前記画素分離膜は、光電変換素子を含み、前記光電変換素子の第1電極及び第2電極のいずれか一方は前記対向電極に電気的に接続され、他方は前記光電変換素子で生成された電流が流れる配線に電気的に接続されることを特徴とする。
本発明の実施形態に係る有機EL表示装置の斜視図である。 本発明の実施形態に係る有機ELパネルの配線図である。 本発明の実施形態に係る有機ELパネルの画素の回路図である。 本発明の実施形態に係る有機ELパネルの画素の断面図である。 第1の変形例に係る有機ELパネルの画素の断面図である。 第2の変形例に係る有機ELパネルの画素の断面図である。 第3の変形例に係る有機ELパネルの画素の平面図である。 第4の変形例に係る有機ELパネルの画素の平面図である。 第5の変形例に係る有機ELパネルの画素の平面図である。 第6の変形例に係る有機ELパネルの画素の断面図である。 第7の変形例に係る有機ELパネルの画素の断面図である。 第8の変形例に係る有機ELパネルの画素の断面図である。
以下に、本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ説明する。なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
図1は、本発明の実施形態に係る有機EL表示装置1を示す斜視図である。有機EL表示装置1は、上フレーム2と下フレーム3とで挟まれるように固定された有機ELパネル10から構成されている。特に図示していないが、有機ELパネル10を駆動するための外部駆動回路は、有機ELパネル10と共に上フレーム2と下フレーム3との内部に設けられてもよいし、引き出し配線を介して外側に設けられてもよい。
図2は、本発明の実施形態に係る有機ELパネル10の配線図である。また、図3は、本発明の実施形態に係る有機ELパネル10の画素の回路図である。有機ELパネル10は、表示領域11にマトリクス状に設けられた各画素を、映像信号駆動回路12及び走査信号駆動回路13によって制御し、画像を表示する。ここで、映像信号駆動回路12は、各画素に送る映像信号を生成し、発信する回路である。また、走査信号駆動回路13は、画素に設けられたTFT(Thin Film Transistor、薄膜トランジスタ)への走査信号を生成し、発信する回路である。なお、図面において、映像信号駆動回路12及び走査信号駆動回路13は、2箇所に形成されるものとして図示されているが、一つのIC(Integrated Circuit)に組み込まれていてもよいし、3箇所以上に分かれて形成されてもよい。また、表示領域と同時に、基板上にTFTを用いて回路が形成されてもよい。
走査信号駆動回路13からの信号を伝える走査線14は、各画素領域に形成された画素トランジスタSSTのゲートに電気的に接続される。走査線14は、1つの行に並ぶ画素トランジスタについて共通である。画素トランジスタSSTは、そのソース又はドレインが駆動トランジスタDRTのゲートに電気的に接続されるトランジスタである。駆動トランジスタDRTは、例えばn型チャネルの電界効果トランジスタであり、ソースが有機発光ダイオードOLEDの陽極に電気的に接続される。有機発光ダイオードOLEDの陰極は、接地電位又は負電位に固定される。このとき、有機発光ダイオードOLEDには、陽極から陰極に向かって電流が流れる。また、映像信号駆動回路12からの信号を伝える映像信号線15は、画素トランジスタSSTのソース又はドレインに電気的に接続される。映像信号線15は、1つの列に並ぶ画素トランジスタについて共通である。走査線14に走査信号が印加されると画素トランジスタSSTがオン状態となる。その状態で映像信号線15に映像信号が印加されると駆動トランジスタDRTのゲートに映像信号電圧が印加され、保持容量Csに映像信号に応じた電圧が書き込まれ、駆動トランジスタDRTがオン状態となる。駆動トランジスタDRTのドレインには、電源線16が電気的に接続される。電源線16には、有機発光ダイオードOLEDを発光させるための電源電圧が印加される。駆動トランジスタDRTがオン状態となると、映像信号電圧の大きさに応じた電流が有機発光ダイオードOLEDに流れて、有機発光ダイオードOLEDが発光する。
本実施形態に係る有機ELパネル10には、太陽電池SCが設けられる。太陽電池SCは、光電変換素子であり、入射した光を電流に変換する。太陽電池SCは、有機発光ダイオードOLEDの陰極と充電線17との間に接続される。充電線17は、光電変換素子で生成された電流が流れる配線である。太陽電池SCは、近接する有機発光ダイオードOLEDから発せられる光を受けて発電する。また、太陽電池SCは、有機EL表示装置1の視認側から入射する外光を受けて発電する。なお、次図に示すように、太陽電池SCは画素間に配置されてよい。充電線17は、蓄電池に接続されてもよいし、電源線16に接続されて有機発光ダイオードOLEDの発光を補助してもよいし、映像信号駆動回路12及び走査信号駆動回路13に接続されて信号生成、発信に必要な電力を補助してもよい。太陽電池SCで発電された電力を有機ELパネル10の駆動に用いることにより、有機EL表示装置1の消費電力を低減することができる。
図4は、本発明の実施形態に係る有機ELパネル10の画素の断面図である。有機ELパネル10の最下層には、基板20が配置される。基板20は、ガラス又は樹脂等により形成される。基板20の上には、SiNx、SiOy等により下地膜21が形成される。下地膜21の上には、駆動トランジスタのドレイン電極30とソース電極33とを電気的に接続するチャネル層32が形成される。チャネル層32は、多結晶シリコンで形成される。なお、チャネル層32は非晶質シリコン、有機半導体、又は酸化物半導体等で形成されてもよい。下地膜21及びチャネル層32の上には、SiNx、SiOy等により第1絶縁膜22が形成される。第1絶縁膜22の上には、金属材料により駆動トランジスタのゲート電極31が形成される。第1絶縁膜22及びゲート電極31の上には、SiNx、SiOy等により第2絶縁膜23が形成される。第2絶縁膜23及び第1絶縁膜22には、チャネル層32に達するスルーホールが設けられ、金属材料により駆動トランジスタのドレイン電極30及びソース電極33が形成される。ドレイン電極30、ソース電極33、及び第2絶縁膜23の上には、SiNx、SiOy等により層間絶縁膜24が形成される。層間絶縁膜24の上には、金属材料により充電線17が形成される。充電線17及び層間絶縁膜24の上には、SiNx、SiOy等により平坦化膜25が形成される。平坦化膜25は絶縁体で形成され、その表面は絶縁表面である。
平坦化膜25の表面である絶縁表面の上には、金属材料により画素電極26が形成される。画素電極26は、有機発光ダイオードの陽極となる。画素電極26は、平坦化膜25及び層間絶縁膜24に設けられたスルーホールを通じて、駆動トランジスタのソース電極33に電気的に接続される。画素電極26は、画素ごとに互いに分離して形成される。有機EL表示装置1では、特定の画素電極26に電圧を印加することで対応する画素を発光させ、画像を表示する。
平坦化膜25及び画素電極26の上には、アクリル、ポリイミド等の感光性樹脂、又はSiNx、SiOy等の無機材料により画素分離膜28が形成される。画素分離膜28は、画素電極26の端部上に設けられ、画素電極26の端部を覆うように設けられる。画素分離膜28は、画素電極26の端部と、後述する対向電極41との間に設けられ、画素電極26と対向電極41とを絶縁し、電極間の短絡を防止する。また、画素分離膜28は、以下に記載するように発光領域を規定する。
画素電極26の上には、有機層40が形成される。有機層40は、発光層を含む層である。有機層40は、画素電極26側から順に、ホール輸送層(又はホール注入層とホール輸送層)と、発光層と、電子輸送層(又は電子輸送層と電子注入層)とが順に積層された層である。発光層の発光領域は、発光層のうち画素電極26の直上に形成される部分(発光層のうち画素分離膜28の上に形成されない部分)である。発光層は、画素電極26を覆うように設けられる。発光層の発光領域には、ホール輸送層からホールが流入し、電子輸送層から電子が流入する。そして、発光層において電子とホールの再結合が起こり、発光層を形成する有機材料が励起され、高エネルギー準位から低エネルギー準位に遷移する際に光を発する。図4に示す例においては、有機層40は画素分離膜28で囲まれた領域に形成されており、画素分離膜28の頂上部には形成さていない。もっとも、有機層40の形成される領域は、後述する光電変換素子の接続部を避けているのであれば、これ以外であってもよい。
有機層40及び画素分離膜28の上には、ITO(Indium Tin Oxide)等の透明導電材料により対向電極41が形成される。対向電極41は、有機発光ダイオードの陰極となる。対向電極41の上には、封止膜42が形成される。さらに、有機層の劣化を防ぐために充填剤43が充填され、対向基板44が貼り合わされて密封される。充填剤43、対向基板44については必須ではなく、十分に有機発光ダイオード部の保護ができれば封止膜42のみでも構わない。対向基板44の表面又は裏面には、ブラックマトリクス、カラーフィルタ、及び偏光板が形成されてもよい。また、対向基板44の表面には、タッチパネルが設けられてもよい。なお、対向基板44にブラックマトリクスを設けず、太陽電池SCに外光をより多く当てることとしてもよい。
画素分離膜28は、光電変換素子を含む。ここで、光電変換素子は、無機半導体によるpn接合を含むフォトダイオード、有機薄膜太陽電池、量子ドット太陽電池、又は色素増感太陽電池等であってよい。本実施形態では、画素分離膜28は、p型半導体層27a、i型半導体層27b、及びn型半導体層27cを含む。画素分離膜28を形成する絶縁膜は、p型半導体層27a、i型半導体層27b、及びn型半導体層27cを取り囲むように設けられる。p型半導体層27a、i型半導体層27b、及びn型半導体層27cは、順に積層されることで平面視において重なって設けられ、太陽電池SCを形成する。ここで、i型半導体層27bは、p型半導体層27aとn型半導体層27cとに挟まれて設けられる。p型半導体層27aとn型半導体層27cとは、i型半導体層27bを挟んで間接的に接合される。なお、太陽電池SCは、必ずしもi型半導体層27bを有さなくてもよく、p型半導体層27aとn型半導体層27cとが直接的に接合されていてもよい。また、太陽電池SCは、複数のpn接合を含んでもよい。
光電変換素子の第1電極及び第2電極のいずれか一方は対向電極41に電気的に接続され、他方は充電線17に電気的に接続される。本実施形態では、画素分離膜28の底部及び平坦化膜25にスルーホールが設けられ、p型半導体層27aと充電線17とが第1電極により電気的に接続される。また、画素分離膜28の頂上部にスルーホールが設けられ、n型半導体層27cと対向電極41とが第2電極により電気的に接続される。前述の有機層40は、画素分離膜28の頂上部に設けられたスルーホールを避けるように形成されていればよい。なお、p型半導体層27aのうち充電線17との接続電極が設けられる部分は、不純物濃度の高いp層としてもよい。また、n型半導体層27cのうち対向電極41との接続電極が設けられる部分は、不純物濃度の高いn層としてもよい。そのような構成とすることで、電子が充電線17に流れ込むことが抑制され、ホールが対向電極41に流れ込むことが抑制される。
p型半導体層27a、i型半導体層27b、及びn型半導体層27cのいずれかに、発光層で発生した光又は外光が入射した場合であって、光の有するエネルギーがバンドギャップエネルギーよりも大きい場合、電子とホールの対が生成される。ここで、充電線17の電位が対向電極41の電位よりも低ければ、生成されたホールはp型半導体層27aを通って充電線17に流れ込み、生成された電子はn型半導体層27cを通って対向電極41に流れ込む。発光層で発生した光のうち隣接画素方向に出射される光は、太陽電池SCに吸収され電子とホールの対に変化する。そのため、隣接画素への光漏れが防止される。また、生成した電荷を有機EL表示装置1の駆動に用いることにより、消費電力が低減される。なお、p型半導体層27aにおいて電子とホールの対生成が起こった場合に、電子が対向電極41に到達するためには、p型半導体層27aの厚さが、p型半導体層27aのいわゆる少数キャリア(電子)拡散長程度か、それ以下であることが望ましい。同様に、n型半導体層27cの厚さも、n型半導体層27cの少数キャリア(ホール)拡散長程度か、それ以下であることが望ましい。
本実施形態では、充電線17の電位は対向電極41の電位よりも低い。このような構成により、隣接画素への漏れ電流が抑止される。隣接画素への漏れ電流は、電荷が画素分離膜28を貫通して、隣接画素に漏れ出すことで生じる場合がある。例えば、画素電極26の上に形成されたホール輸送層から画素分離膜28へホールが侵入する場合がある。そのような場合であっても、充電線17の電位が対向電極41の電位よりも低ければ、画素分離膜28に侵入したホールは充電線17に引き寄せられ、隣接画素に到達することが困難となる。そのため、充電線17の電位を対向電極41の電位より低くすることで、隣接画素への漏れ電流が抑止される。充電線17の電位を対向電極41の電位より低くする場合、充電線17にはp型半導体層27aを接続し、対向電極41にはn型半導体層27cを接続する。もっとも、充電線17の電位を対向電極41の電位より高くしてもよい。その場合、充電線17にはn型半導体層27cを接続し、対向電極41にはp型半導体層27aを接続する。
有機層40により形成される有機発光ダイオードは、いわゆるタンデム型であってもよい。すなわち、ホール輸送層、第1の発光層、電子輸送層が順に積層されることで第1の有機発光ダイオードが形成され、電子輸送層の上に電荷発生層が形成されてもよい。電荷発生層の上には、ホール輸送層、第2の発光層、及び電子輸送層が順に積層されることで第2の有機発光ダイオードが形成されてもよい。さらに電荷発生層が積層され、ホール輸送層、第3の発光層、及び電子輸送層が順に積層されることで第3の有機発光ダイオードが形成されてもよい。積層される複数の有機発光ダイオードの発光色を調整することで、タンデム型の有機発光ダイオード全体としては白色の発光色とすることができる。その場合、対向基板44等にカラーフィルタを設けることでフルカラーの画像表示を行う。
図5は、第1の変形例に係る有機ELパネル10の画素の断面図である。第1の変形例と、図4に示した実施形態との相違点は、充電線17が層間絶縁膜24の上に設けられ、平坦化膜25が第1平坦化膜25a及び第2平坦化膜25bからなり、第1平坦化膜25aの上に容量電極34が設けられている点である。
第1の変形例では、p型半導体層27aは、画素分離膜28及び第2平坦化膜25bに設けられたスルーホールを通じて容量電極34に電気的に接続される。容量電極34は、第1平坦化膜25aに設けられたスルーホールを通じて充電線17に電気的に接続される。容量電極34は、画素電極26と対向して設けられる。画素電極26は、画素分離膜28間に拡がるように設けられ、容量電極34は、平面視において画素電極26と重なって設けられる。画素電極26と容量電極34とは、絶縁体である第2平坦化膜25bを挟んで対向し、電荷を保持する容量として機能する。本例の場合、太陽電池SCで発生した電荷は、画素電極26と容量電極34とで形成される容量に蓄積される。本例のように、太陽電池SCで生成された電荷を、画素電極26と容量電極34とで形成される容量に蓄積することで、画像の鮮明度を向上させることができる。
図6は、第2の変形例に係る有機ELパネル10の画素の断面図である。第2の変形例と、図4に示した実施形態との相違点は、p型半導体層27a、i型半導体層27b、及びn型半導体層27cが、平面視において隣り合って設けられる点である。すなわち、第2の変形例では、p型半導体層27a、i型半導体層27b、及びn型半導体層27cは基板20と向かい合う平面視において重なって設けられず、それぞれの界面は基板20と交わる面内にある。
第2の変形例においても、p型半導体層27aは充電線17に電気的に接続される。また、n型半導体層27は対向電極41に電気的に接続される。このような構成であっても、発光層で発生した光又は外光がp型半導体層27a、i型半導体層27b、及びn型半導体層27cのいずれかに入射すると電荷が発生し、発電が行われる。そのため、隣接画素への光漏れが防止される。また、生成した電荷を有機EL表示装置1の駆動に用いることにより、消費電力が低減される。
図7は、第3の変形例に係る有機ELパネル10の画素の平面図である。第3の変形例では、第2の変形例の場合と同様に、p型半導体層27a、及びn型半導体層27cが平面視において隣り合って設けられる。ここで、p型半導体層27aとn型半導体層27cとの間にi型半導体層27bを含んでもよい。第3の変形例における画素は、図7に示す4つの副画素、例えばそれぞれ赤の光を発する副画素VIIa、緑の光を発する副画素VIIb、青の光を発する副画素VIIc、白の光を発する副画素VIIdにより1単位の画素を形成する。画素を分離する画素分離膜28の内部には、p型半導体層27a又はn型半導体層27cが埋め込まれる。図7では、画素分離膜28に埋め込まれたp型半導体層27a又はn型半導体層27cを図示している。p型半導体層27aは充電線17に電気的に接続される。また、n型半導体層27cは対向電極41に電気的に接続される。p型半導体層27aとn型半導体層27cとは、pn接合部50aにおいて直接的に接合する。pn接合部50aは、1単位の画素につき4箇所設けられる。pn接合部50a付近に発光層で発生した光又は外光が入射すると、電子とホールの対が生成され、発電が行われる。また、p型半導体層27a及びn型半導体層27cのいずれかに光が入射することでも発電が行われる。そのため、隣接画素への光漏れが防止される。また、生成した電荷を有機EL表示装置1の駆動に用いることにより、消費電力が低減される。
図8は、第4の変形例に係る有機ELパネル10の画素の平面図である。第4の変形例では、第2の変形例の場合と同様に、p型半導体層27a、及びn型半導体層27cが平面視において隣り合って設けられる。ここで、p型半導体層27aとn型半導体層27cとの間にi型半導体層27bを含んでもよい。第4の変形例における画素は、例えばそれぞれ赤の光を発する副画素VIIIa、緑の光を発する副画素VIIIb、青の光を発する副画素VIIIc、白の光を発する副画素VIIIdにより1単位の画素を形成する。画素を分離する画素分離膜28の内部には、p型半導体層27a又はn型半導体層27cが埋め込まれる。図8では、画素分離膜28に埋め込まれたp型半導体層27a又はn型半導体層27cを図示している。p型半導体層27aは充電線17に電気的に接続される。また、n型半導体層27cは対向電極41に電気的に接続される。p型半導体層27aとn型半導体層27cとは、pn接合部50bにおいて直接的に接合する。pn接合部50bは、1単位の画素につき1箇所設けられる。pn接合部50bは、列方向に並ぶ画素にわたって設けられる。ただし、pn接合部50bは、行方向に並ぶ画素にわたって設けることとしてもよい。このような構成を採用することで、pn接合部50bの面積をより大きくすることができ、より大電力の発電を行うことができる。
図9は、第5の変形例に係る有機ELパネル10の画素の平面図である。第5の変形例では、第2の変形例の場合と同様に、p型半導体層27a、及びn型半導体層27cが平面視において隣り合って設けられる。ここで、p型半導体層27aとn型半導体層27cとの間にi型半導体層27bを含んでもよい。第5の変形例における画素は、図9に示す3つの副画素、例えばそれぞれ赤の光を発する副画素IXa、緑の光を発する副画素IXb、青の光を発する副画素IXcで1単位の画素を形成する。画素を分離する画素分離膜28の内部には、p型半導体層27a又はn型半導体層27cが埋め込まれる。図9では、画素分離膜28に埋め込まれたp型半導体層27a又はn型半導体層27cを図示している。p型半導体層27aは充電線17に電気的に接続される。また、n型半導体層27cは対向電極41に電気的に接続される。p型半導体層27aとn型半導体層27cとは、pn接合部50cにおいて直接的に接合する。pn接合部50cは、1単位の画素につき2箇所設けられる。pn接合部50cは、列方向に並ぶ画素にわたって設けられる。このような構成を採用することでも、pn接合部50cの面積をより大きくすることができ、より大電力の発電を行うことができる。
図10は、第6の変形例に係る有機ELパネル10の画素の断面図である。第6の変形例と、図4に示した実施形態との相違点は、封止膜42により、画素分離膜28の上方に集光レンズである凸レンズ42aが形成されている点である。凸レンズ42aは、外光60を太陽電池SCに集める。そのため、第6の変形例に係る有機ELパネル10では、外光60を用いた発電がより効率的に行え、有機EL表示装置1の消費電力がより低減される。ここで、凸レンズ42aの焦点は、太陽電池SCのpn接合部に位置するように調整されることが好ましい。なお、凸レンズ42aは、封止膜42と別体で形成してもよい。発光層を保護する保護膜である封止膜42により集光レンズを形成する場合、発光層の保護膜と集光レンズとを同時に形成することができ、より少ない工程で集光レンズを有する有機ELパネル10を製造することができる。
図11は、第7の変形例に係る有機ELパネル10の画素の断面図である。第7の変形例では、第6の変形例の構成に加えて、赤色カラーフィルタ45a、緑色カラーフィルタ45b、及び青色カラーフィルタ45cが、それぞれ封止膜42上であって、画素電極26の上方に設けられる。第7の変形例において、凸レンズ42aは、太陽電池SCに外光60を集める役割の他、カラーフィルタ45の分離膜としての役割を果たす。カラーフィルタ45を対向基板44に設けず、封止膜42上に設けることで、より薄型な有機ELパネル10が得られる。また、カラーフィルタ45を封止膜42上に設ける場合、カラーフィルタ45を対向基板44に設ける場合と比較して、カラーフィルタ45と、発光層を含む有機層40との距離が近付く。そのため、隣接画素への漏れ光が低減され、混色が抑制される。
図12は、第8の変形例に係る有機ELパネル10の画素の断面図である。第8の変形例と、図4に示した実施形態との相違点は、画素分離膜28が、量子ドット素子27dを含む点である。本例の光電変換素子は、p型半導体層27a、量子ドット素子27d、及びn型半導体層27cが順に積層された量子ドット太陽電池である。量子ドット太陽電池は、量子ドットのサイズを調整することで、様々な大きさのバンドギャップをつくり出すことができる。また、量子ドットのサイズを基板20と垂直な方向に除々に変化させることで、バンドギャップを段階的に変化させることができ、異なる波長の光を吸収して発電を行うことができるようになる。さらに、量子ドットを3次元的に並べて、1次元又は2次元的な配列では生じなかったバンドギャップを作り出すこともできる。量子ドット太陽電池では、光子1個(振動数νの光であれば、hνのエネルギーを有する光の量子。ここで、hはプランク定数。)から電子とホールの対を2組生成する多重励起子生成が確認される場合もある。そのため、量子ドット太陽電池は、バンドギャップを設計できる利点の他、従来の太陽電池よりも発電効率が向上するという利点も有する。
本発明の実施形態として上述した有機EL表示装置1を基にして、当業者が適宜設計変更して実施し得る全ての有機EL表示装置も、本発明の要旨を包含する限り、本発明の範囲に属する。また、有機EL表示装置以外の表示装置、例えば量子ドット表示装置等も本発明の範囲に属する。
本発明の思想の範疇において、当業者であれば、各種の変更例及び修正例に想到し得るものであり、それら変更例及び修正例についても本発明の範囲に属するものと了解される。例えば、前述の各実施形態に対して、当業者が適宜、構成要素の追加、削除若しくは設計変更を行ったもの、又は、工程の追加、省略若しくは条件変更を行ったものも、本発明の要旨を備えている限り、本発明の範囲に含まれる。
また、本実施形態において述べた態様によりもたらされる他の作用効果について本明細書記載から明らかなもの、又は当業者において適宜想到し得るものついては、当然に本発明によりもたらされるものと解される。
1 有機EL表示装置、2 上フレーム、3 下フレーム、10 有機ELパネル、11 表示領域、12 映像信号駆動回路、13 走査信号駆動回路、14 映像信号線、15 走査線、16 電源線、17 充電線、20 基板、21 下地膜、22 第1絶縁膜、23 第2絶縁膜、24 層間絶縁膜、25 平坦化膜、25a 第1平坦化膜、25b 第2平坦化膜、26 画素電極、27a p型半導体層、27b i型半導体層、27c n型半導体層、27d 量子ドット素子、28 画素分離膜、30 ドレイン電極、31 ゲート電極、32 チャネル層、33 ソース電極、34 容量電極、40 有機層、41 対向電極、42 封止膜、42a 凸レンズ、43 充填剤、44 対向基板、45a 赤色カラーフィルタ、45b 緑色カラーフィルタ、45c 青色カラーフィルタ、50a,50b,50c pn接合部、60 外光。

Claims (11)

  1. 絶縁表面上に設けられた画素電極と、
    前記画素電極の端部上に設けられた画素分離膜と、
    前記画素電極を覆うように設けられた発光層と、
    前記発光層及び前記画素分離膜を覆うように設けられた対向電極と、
    を備え、
    前記画素分離膜は、光電変換素子を含み、
    前記光電変換素子の第1電極及び第2電極のいずれか一方は前記対向電極に電気的に接続され、他方は前記光電変換素子で生成された電流が流れる配線に電気的に接続される
    ことを特徴とする表示装置。
  2. 前記画素分離膜は、前記画素電極の端部と前記対向電極との間に設けられ、前記画素電極と前記対向電極とを絶縁する
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記光電変換素子は、互いに直接的又は間接的に接合されたp型半導体層及びn型半導体層を含む
    ことを特徴とする請求項1又は2のいずれか一項に記載の表示装置。
  4. 前記p型半導体層と前記n型半導体層とは、平面視において重なって設けられる
    ことを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記p型半導体層と前記n型半導体層とは、平面視において隣り合って設けられる
    ことを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  6. 前記画素分離膜は、i型半導体層をさらに含み、
    前記i型半導体層は、前記p型半導体層と前記n型半導体層とに挟まれて設けられる
    ことを特徴とする請求項3乃至5のいずれか一項に記載の表示装置。
  7. 前記配線は、前記画素電極と対向して設けられる容量電極に電気的に接続される
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の表示装置。
  8. 前記配線の電位は、前記対向電極の電位よりも低い
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の表示装置。
  9. 前記画素分離膜の上方に、集光レンズがさらに設けられた
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の表示装置。
  10. 前記集光レンズは、前記発光層を保護する保護膜により形成される
    ことを特徴とする請求項9に記載の表示装置。
  11. 前記保護膜上であって、前記画素電極の上方に、カラーフィルタがさらに設けられた
    ことを特徴とする請求項10に記載の表示装置。
JP2014243471A 2014-12-01 2014-12-01 表示装置 Pending JP2016105377A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014243471A JP2016105377A (ja) 2014-12-01 2014-12-01 表示装置
US14/954,429 US9865661B2 (en) 2014-12-01 2015-11-30 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014243471A JP2016105377A (ja) 2014-12-01 2014-12-01 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016105377A true JP2016105377A (ja) 2016-06-09

Family

ID=56079659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014243471A Pending JP2016105377A (ja) 2014-12-01 2014-12-01 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9865661B2 (ja)
JP (1) JP2016105377A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018139171A1 (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 ソニー株式会社 表示装置、電子機器、及び表示装置の製造方法
WO2022149554A1 (ja) * 2021-01-08 2022-07-14 ソニーグループ株式会社 表示装置及び電子機器

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI601301B (zh) * 2015-07-31 2017-10-01 友達光電股份有限公司 光學偵測裝置及其製作方法
JP2017182892A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 セイコーエプソン株式会社 発光素子、発光装置、及び電子機器
JP2018022606A (ja) * 2016-08-03 2018-02-08 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
WO2018025544A1 (ja) * 2016-08-05 2018-02-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
CN107425042B (zh) * 2017-07-27 2020-05-01 京东方科技集团股份有限公司 一种oled阵列基板、显示装置
DE102017124455A1 (de) * 2017-10-19 2019-04-25 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauteil mit einem Wirkungselement
CN108598111B (zh) * 2018-04-24 2021-01-29 京东方科技集团股份有限公司 具有指纹识别功能的显示基板、方法及显示装置
KR102043413B1 (ko) * 2018-07-31 2019-12-02 엘지디스플레이 주식회사 전계 발광 표시 장치
CN109346498B (zh) * 2018-09-18 2020-06-16 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及显示面板
CN109300969A (zh) * 2018-11-22 2019-02-01 京东方科技集团股份有限公司 一种电致发光显示面板、其制作方法及显示装置
CN109801569B (zh) * 2019-03-28 2020-07-28 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板、其制作方法及显示装置
CN110286796B (zh) 2019-06-27 2023-10-27 京东方科技集团股份有限公司 电子基板及其制作方法、显示面板
CN110310978A (zh) * 2019-07-30 2019-10-08 江苏集萃有机光电技术研究所有限公司 一种有机发光面板及灯具装置
CN110767726B (zh) * 2019-10-29 2022-07-15 昆山国显光电有限公司 一种改善色偏的方法、显示面板及显示装置
CN111833744B (zh) * 2020-07-02 2022-05-17 合肥维信诺科技有限公司 显示面板及显示装置
CN112289958B (zh) * 2020-10-30 2022-06-03 湖北长江新型显示产业创新中心有限公司 Oled显示面板、显示装置
JP2023030472A (ja) * 2021-08-23 2023-03-08 株式会社ジャパンディスプレイ 検出装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI585955B (zh) * 2008-11-28 2017-06-01 半導體能源研究所股份有限公司 光感測器及顯示裝置
WO2011155250A1 (ja) * 2010-06-07 2011-12-15 シャープ株式会社 結晶性半導体膜の製造方法、半導体装置、および表示装置
JP2012037703A (ja) 2010-08-06 2012-02-23 Idemitsu Kosan Co Ltd ディスプレイ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018139171A1 (ja) * 2017-01-26 2018-08-02 ソニー株式会社 表示装置、電子機器、及び表示装置の製造方法
WO2022149554A1 (ja) * 2021-01-08 2022-07-14 ソニーグループ株式会社 表示装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US9865661B2 (en) 2018-01-09
US20160155782A1 (en) 2016-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9865661B2 (en) Display device
US11355478B2 (en) Micro light emitting diode display panel, method for fabricating same, and display device
KR100678858B1 (ko) 유기전계발광 소자 및 그 제조 방법
KR100652352B1 (ko) 유기전계발광 소자 및 그 제조방법
US9620578B2 (en) Array substrate, manufacture method thereof, and display panel
KR102081116B1 (ko) 유기 발광 표시 장치
US20070138951A1 (en) Photo sensor and organic light-emitting display using the same
US10861911B2 (en) Light-emitting display device and method of manufacturing the same
KR100984362B1 (ko) 유기 발광 표시판
EP1865560B1 (en) Organic light-emitting display device
TW201415624A (zh) 有機發光二極體顯示器及其製造方法
KR101660795B1 (ko) Pn 접합 소자 및 이를 이용한 전자장치
KR20120094761A (ko) 유기 전계 발광 표시 장치
JP2005208582A (ja) 光センサおよびディスプレイ
US10658623B2 (en) Electroluminescent display device having a plurality of low-refractive members
KR20170049407A (ko) 표시 장치
KR20110070167A (ko) 유기전계 발광소자
KR20160038182A (ko) 유기전계 발광소자
JP2000322000A (ja) 表示装置
KR20130008428A (ko) 유기전계 발광소자
US11937465B2 (en) Array substrate, display panel and display device thereof
CN108550613B (zh) 一种显示模组
KR102491105B1 (ko) 화소 거울창을 구비하는 거울형 유기발광다이오드 디스플레이 패널 및 그 제조 방법
KR102468477B1 (ko) 화소 투명창을 구비하는 투명 유기발광다이오드 디스플레이 패널 및 그 제조 방법
KR102040069B1 (ko) 유기전계발광 표시장치의 제조 방법