JP2016104773A - 1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの蒸気相製造のための触媒寿命の向上 - Google Patents

1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの蒸気相製造のための触媒寿命の向上 Download PDF

Info

Publication number
JP2016104773A
JP2016104773A JP2015253347A JP2015253347A JP2016104773A JP 2016104773 A JP2016104773 A JP 2016104773A JP 2015253347 A JP2015253347 A JP 2015253347A JP 2015253347 A JP2015253347 A JP 2015253347A JP 2016104773 A JP2016104773 A JP 2016104773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
oxygen
chloro
pentachloropropane
vapor phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2015253347A
Other languages
English (en)
Inventor
マーケル,ダニエル・シー
Daniel C Merkel
ポクロフスキー,コンスタンティン・エイ
A Pokrovski Konstantin
トゥン,シュー・スン・ハリー
Sung Harry Tung Hsueh
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2016104773A publication Critical patent/JP2016104773A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/25Preparation of halogenated hydrocarbons by splitting-off hydrogen halides from halogenated hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/06Halogens; Compounds thereof
    • B01J27/128Halogens; Compounds thereof with iron group metals or platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/06Halogens; Compounds thereof
    • B01J27/132Halogens; Compounds thereof with chromium, molybdenum, tungsten or polonium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/04Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst
    • B01J38/12Treating with free oxygen-containing gas
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを生成する原材料の1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパン(HCC−240fa)とフッ化水素(HF)の蒸気相接触フッ素化反応において用いる触媒の寿命を延ばす方法を提供する。【解決手段】酸素共供給流をフッ素化反応器中に導入することによって、1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを形成する1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパンとフッ化水素との接触蒸気相反応のための触媒寿命の向上を達成する。酸素共供給流を反応器供給流に導入することによって、触媒寿命が最小で2倍(2×)延びる方法。【選択図】図1

Description

[0001]化合物:E−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(HCFO−1233zd(E))は、次世代の液体の低い地球温暖化係数(LGWP)のフォーム発泡剤、冷媒、及び溶媒である。この化合物は、次の構造:
Figure 2016104773
を有する。
[0002]HCFO−1233zd(E)は公知の化合物である。これは、米国特許5,710,352において教示されているように蒸気相反応で製造することができ、或いは米国特許6,844,475において教示されているように液相反応で製造することができる。これらの特許はそれらの全部を参照として本明細書中に包含する。
[0003]HCC−240faのフッ素化中に酸化クロム触媒が失活することが米国特許5,710,352に記載されている。米国特許5,811,603によれば、1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパン及び1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを生成する1,1,3,3−テトラクロロプロペン(HCFO−1230za)のHFによる蒸気相フッ素化中の触媒の安定性は、酸素又は塩素を反応器中に共供給することによって向上させることができる。
[0004]フォーム発泡剤としてクロロフルオロカーボン及びヒドロクロロフルオロカーボンを用いることは、それらの大気への放出がオゾン層に損傷を与える懸念のために禁止されている。より最近では、フォームの発泡はHFC−245faを用いることによって行われている。しかしながら、この材料の地球温暖化係数に関する懸念が提起されている。フォーム発泡用途においてHFC−245faに代わる1番の候補物質は、E−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(HCFO−1233zd(E))である。この材料はまた、冷媒、溶媒、又は脱脂剤としての潜在的な用途を有する。
[0005]化合物:E−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(HCFO−1233zd(E))は、オゾン層破壊係数(ODP)を実質的に有さず、好ましくは約0.5以下のODP、更により好ましくは約0.25以下のODP、最も好ましくは約0.1以下のODP;約150以下の地球温暖化係数(GWP)、更により好ましくは約50以下のGWP;を有する。
[0006]本明細書において用いるODPは、"Scientific Assessment of Ozone Depletion, 2002":世界気象機関の報告書(参照により本明細書中に包含する)において定義されている。
[0007]本明細書において用いるGWPは、二酸化炭素のものに対して100年間の時間範囲にわたって定義されるものであり、上記で言及したODPに関するものと同じ参照文
献において定義されている。
米国特許5,710,352 米国特許6,844,475 米国特許5,811,603
Scientific Assessment of Ozone Depletion, 2002
[0008]本発明方法は、次世代の低い地球温暖化係数の材料に関する継続的な探求の一部である。かかる材料は、地球温暖化係数及びオゾン層破壊係数によって測定して低い環境影響を有していなければならない。
[0009]E−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(HCFO−1233zd(E))は、無水フッ化水素(HF)による1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパン(HCC−240fa)のフッ素化によって製造することができる。この反応は、好ましくは部分フッ素化Crから構成されるフッ素化触媒を用いて蒸気相中で行う。
[0010]初期の反応の研究中において、触媒寿命が、同じ触媒を含む他のフッ素化反応と比べて非常に短いことが発見された。これらの初期の研究では、希釈酸素を用いて失活した触媒をうまく再生することができると示された。しかしながら、この触媒の再生方法は反応器を停止することが必要で、このために製造時間の損失をもたらす。本発明者らは驚くべきことに、反応器供給流に酸素共供給流を導入することによって触媒寿命が最小で2倍(2×)延びたことを発見した。
[0011]本発明の一態様においては、フッ素化反応器中に、原材料であるHCC−240fa及びHFと共に酸素共供給流を導入すると、HCFO−1233zd(E)を生成するHFによるHCC−240faのフッ素化中の酸化クロム触媒の寿命が大きく増加する(即ち最小で2倍の触媒寿命の増加)。これは、酸素共供給流を含ませることにより触媒の失活をより遅延させることによって、触媒を非直結状態で再生する必要性による製造時間の損失が最小になるので有利である。酸素の源は、酸素ガス、乾燥空気、或いは窒素、アルゴン、又はヘリウムのような不活性ガスで希釈した酸素ガスであってよい。
[0012]したがって、本発明の一態様は、酸素共供給流をフッ素化反応中に導入することによって触媒寿命を少なくとも2倍延ばす、1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを生成する原材料の1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパン(HCC−240fa)とフッ化水素(HF)の蒸気相接触フッ素化反応において用いる触媒の寿命を延ばす方法である。
[0013]HCFO−1233zdを形成するHCC−240faとHFとの反応は発熱反応である。本発明者らは、HCC−240faとHFとの反応中の触媒の失活速度と、触媒床の内部の温度変化の速度との間に相関関係があることを更に見出した。更に、活性触媒は外部反応器ヒーターと比べて大きな発熱を示す。触媒が失活すると、発熱は減少し、失活した触媒床の内部の温度は外部ヒーターのものに近付く。この発熱における変化をモニターすることによって、反応器の操作者が反応器供給流に酸素共供給流を加えて、触媒
が長時間失活していることを回避することが可能である。
[0014]したがって、本発明の他の態様は、活性触媒の発熱を外部反応器ヒーターに対してモニターして、酸素共供給流をフッ素化反応中に加えて、触媒が酸素共供給流を用いない場合よりも2倍以下長い時間失活していることを回避することによって触媒寿命を延ばす、1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを生成する原材料の1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパン(HCC−240fa)とフッ化水素(HF)の蒸気相接触フッ素化反応において用いる触媒の寿命を延ばす方法である。
[0015]これらの方法の幾つかの態様においては、酸素の源は、酸素ガス、乾燥空気、不活性ガスで希釈した酸素ガスからなる群から選択することができる。
[0016]これらの方法の幾つかの態様においては、触媒は、クロム、アルミニウム、コバルト、マンガン、ニッケル、及び鉄の酸化物、水酸化物、ハロゲン化物、オキシハロゲン化物、その無機塩、並びにこれらの混合物からなる群から選択することができる。
[0017]これらの方法の幾つかの態様においては、触媒は、Cr、Cr/Al、Cr/AlF、Cr/炭素、CoCl/Cr/Al、NiCl/Cr/Al、CoCl/AlF、NiCl/AlF、及びこれらの混合物からなる群から選択される。
[0018]これらの方法の幾つかの態様においては、触媒は、炭素上に担持されているFeCl、SnCl、TaCl、SbCl、AlCl、及びAlFからなる群から選択される。
[0019]これらの方法の幾つかの態様においては、触媒は、アルミナ上に担持されているFeCl、SnCl、TaCl、SbCl、AlCl、及びAlFからなる群から選択される。
[0020]これらの方法の幾つかの態様においては、触媒は、フッ素化アルミナ上に担持されているFeCl、SnCl、TaCl、SbCl、AlCl、及びAlFからなる群から選択される。
[0021]両方の方法の1つの好ましい態様においては、酸素は、原材料のHCC−240fa及びHFの供給流と一緒に導入する。
[0022]両方の方法の他の好ましい態様においては、酸素は、原材料のHCC−240fa及びHFを気化した後に導入する。
[0023]1つの好ましい方法においては、触媒は1種類以上の酸化クロム(III)を含む。より好ましくは、触媒は結晶質の酸化クロムを含む。最も好ましくは、触媒はアモルファスの酸化クロムを含む。特に好ましい態様においては、触媒は少なくとも部分フッ素化されている。
[0024]図1は、時間に伴う、外部砂浴ヒーターの温度と比べた、入口から11及び14インチにおいて測定した空気共供給流を用いる反応器内の温度プロファイルを示す。 [0025]図2は、時間に伴う、外部砂浴ヒーターの温度と比べた、入口から11及び14インチにおいて測定した空気共供給流を用いない反応器内の温度プロファイルを示す。
[0026]上記に記載のように、E−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(HCFO−1233zd(E))は、無水フッ化水素(HF)による1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパン(HCC−240fa)のフッ素化によって製造することができる。この反応は、部分フッ素化Crから構成されるフッ素化触媒を用いて蒸気相反応器内で行う。
基本反応:
Figure 2016104773
[0027]HCFO−1233zd(E)を生成するHFによるHCC−240faのフッ素化においては、まず蒸気相反応器に、クロム、アルミニウム、コバルト、マンガン、ニッケル、及び鉄の酸化物、水酸化物、ハロゲン化物、オキシハロゲン化物、その無機塩、並びにこれらの混合物からなる(しかしながらこれらに限定されない)群から選択されるフッ素化触媒を装填する。列記した触媒の全ては、無水HFによって部分又は全フッ素化することができる。
[0028]触媒は担持であってもバルクであってもよい、本発明のために好適な複数の触媒の組合せとしては、非排他的に、Cr、Cr/Al、Cr/AlF、Cr/炭素、CoCl/Cr/Al、NiCl/Cr/Al、CoCl/AlF、NiCl/AlF、及びこれらの混合物が挙げられる。列記した触媒の全ては、無水HFによって部分又は全フッ素化することができる。
[0029]用いることができる更なるフッ素化触媒としては、FeCl/C、SnCl/C、TaCl/C、SbCl/C、AlCl/C、及びAlF/Cが挙げられる。列記した金属ハロゲン化物に関する担体は、アルミナ又はフッ素化アルミナであってもよい。列記した触媒の全ては、無水HFによって部分又は全フッ素化することができる。
[0030]結晶質酸化クロム又はアモルファス酸化クロムのような酸化クロム(III)が好ましく、アモルファス酸化クロムが最も好ましい。酸化クロム(Cr)は、種々の粒径で購入することができる商業的に入手可能な材料である。少なくとも98%の純度を有するフッ素化触媒が好ましい。フッ素化触媒は、過剰であるが、少なくとも反応を駆動するのに十分な量で存在させる。
[0031]好ましくは、反応器は、ハステロイ−C、インコネル、モネル、インコロイのようなHF及び触媒の腐食作用に耐性の材料で構成する。かかる蒸気相フッ素化反応器は当該技術において周知である。
[0032]HCC−240fa、HF、及び酸素を気化器に同時に供給し、次に蒸気相反応器中に供給する。場合によっては、酸素共供給流は、気化器の後であるが反応器の前の供給流に導入することができる。反応温度は約150℃〜450℃であり、反応圧力は約0〜125psigである。HFとHCC−240faとのモル比は、3:1以上、好ましくは3:1〜20:1の間、より好ましくは4:1〜12:1の間、最も好ましくは5:1〜10:1の間である。酸素とHCC−240faとのモル比は、0.1:1以下、好
ましくは0.07:1〜0.005:1の間、より好ましくは0.01:1〜0.05:1の間である。
[0033]反応器中において好ましい触媒はフッ素化酸化クロムである。部分フッ素化中間体及び副生成物、過フッ素化副生成物、HF、1233zd(Z+E)、及びHClから構成される反応器流出流が反応器から排出され、当該技術において公知の手段によって、生成物であるHCFO−1233zd(E)を得て、中間体及び未反応の反応物質を回収及び再循環することができるようになる。
[0034]反応器内で触媒が失活した後は、300〜400℃に加熱し、O又はClのような酸化剤を所定時間の間触媒の上に通すことによって、in situで再生することがで
きる。
実施例1:
[0035]本実施例は、1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン及び塩化水素を生成する酸素共供給流の存在下におけるフッ化水素による1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパンの連続蒸気相フッ素化反応を示す。実験のためのフッ素化触媒はフッ素化Crであった。
HCC-240fa+3HF→1233zd+4HCl
[0036]空気、N、HF、及び有機供給システム、供給流気化器、過熱器、内径2インチのモネル反応器、酸スクラバー、乾燥機、及び生成物回収システムから構成される連続蒸気相フッ素化反応システムを用いた。反応器に、約1.44Lの触媒に相当する2135gのフッ素化Cr触媒を装填した(触媒床の全高は約28インチであった)。反応器の中央にマルチポイント熱電対を設置した。次に、反応器を一定温度の砂浴中に設置した後、窒素ガス(N)パージを触媒上に流しながら、反応器を約275℃の反応温度に加熱した。反応器は約2psigの圧力に維持した。
[0037]HF供給流をNとの共供給流として15分間(気化器及び過熱器を通して)反応器に導入し、この時点でN流を停止した。HFの流速を1.0ポンド/時に調節し、次に反応器への1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパン(HCC−240fa)の供給(気化器及び過熱器を通す)を1.5ポンド/時で開始した。
[0038]次に、空気共供給流を179.4cm/分の速度で導入し(空気流は気化器の前に加えた)、これによって0.032:1のO:HCC−240faの比を与えた。HCC−240faの供給速度を約1.5ポンド/時において一定に維持し、約7.2:1のHF:240faのモル比を与えるために、HF供給を1.0ポンド/時において一定に維持した。反応が開始したら、触媒床の温度を約328℃〜332℃に調節した。この実施例を通してHCC−240faの完全な転化が観察された。
[0039]この実施例中においては、HCC−240faフッ素化反応の発熱性のために、内部触媒床の温度が外部反応器ヒーター(砂浴)のものよりも高かったことが認められた。また、過剰の触媒を用いたので、触媒床全体にわたって温度勾配が観察された。始めに反応の開始時においては、最も高い温度(ホットスポット)は反応器の入口において観察された。ホットスポットの位置は、連続反応が進行するにつれて触媒床を通ってゆっくりと移動し、これは反応器の入口において触媒が少なくとも部分的に失活していたことを示す。
[0040]反応のホットスポットが反応器の中央(触媒床の全長は約28インチであった)
に移動した後、触媒床の内部の2つの位置(反応器入口から11及び14インチ)を選択して触媒失活の速度をモニターした。図1に示すように、触媒床の内部のこれらの2つの位置における温度を20時間にわたってモニターした。11インチにおける温度は0.04978℃/時の速度で直線的に低下し、14インチにおける温度は0.05053℃/時の速度で直線的に低下したことが算出された。
実施例2:
[0041]本実施例は、1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン及び塩化水素を生成するフッ化水素による1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパンの連続蒸気相フッ素化反応中の酸化クロム触媒の安定性に対する酸素共供給流の効果を示すことを意図する比較例である。
HCC-240fa+3HF→1233zd+4HCl
[0042]この実施例に関しては、実施例1に関する実験の終了時において空気共供給流を停止したことを除いて、実施例1と同じ反応システム及び反応条件を用いた。
[0043]空気共供給流を停止した後、外部ヒーターの温度を調節して、反応器入口から14インチの触媒床温度を約330℃にした。次に、実施例1と同じように及び図2に示すように、反応器の入口から11及び14インチの位置における触媒床温度を20時間にわたってモニターした。11インチにおける温度は0.08021℃/時の速度で直線的に低下し、14インチにおける温度は0.11550℃/時の速度で直線的に低下したことが算出された。
[0044]図1と図2と比較すると、空気共供給流の不存在下での触媒床の内部の11及び14インチにおいて測定された温度は、空気共供給流の存在下よりもそれぞれ1.6倍及び2.3倍速く低下したことが明らかである。これは、酸素をHCC−240fa及びHFと一緒にフッ素化反応器に共供給すると、0.032:1程度の低いO:HCC−240faの比においても、酸化クロム触媒の失活速度が少なくとも2倍(2X)のファクターで大きく低下したことを示す。
[0045]好ましい態様を参照して本発明を特に示し且つ記載したが、本発明の範囲から逸脱することなく種々の変更及び修正を行うことができることは当業者には容易に認識されるであろう。特許請求の範囲は、開示された態様、上記で議論したこれらの代替物、及びそれに対する全ての均等物をカバーすると解釈するように意図される。
[0045]好ましい態様を参照して本発明を特に示し且つ記載したが、本発明の範囲から逸脱することなく種々の変更及び修正を行うことができることは当業者には容易に認識されるであろう。特許請求の範囲は、開示された態様、上記で議論したこれらの代替物、及びそれに対する全ての均等物をカバーすると解釈するように意図される。
本発明は以下の態様を含む。
[1]
1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを生成する原材料の1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパン(HCC−240fa)とフッ化水素(HF)の蒸気相接触フッ素化反応において用いる触媒の寿命を延ばす方法であって、酸素共供給流をフッ素化反応中に導入して、それによって触媒寿命を延ばす工程を含む上記方法。
[2]
酸素を、原材料の1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパン及びフッ化水素の供給流と一緒に導入する、[1]に記載の方法。
[3]
酸素を、原材料の1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパン及びフッ化水素を気化した後に導入する、[1]に記載の方法。
[4]
酸素を、原材料の1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパン及びフッ化水素を気化する前に導入する、[1]に記載の方法。
[5]
酸素と1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパンとのモル比が0.005:1〜0.1:1の間である、[1]に記載の方法。
[6]
触媒が、クロム、アルミニウム、コバルト、マンガン、ニッケル、及び鉄の酸化物、水酸化物、ハロゲン化物、オキシハロゲン化物、その無機塩、及びこれらの混合物からなる群から選択される、[1]に記載の方法。
[7]
触媒が、Cr 、Cr /Al 、Cr /AlF 、Cr /炭素、CoCl /Cr /Al 、NiCl /Cr /Al 、CoCl /AlF 、NiCl /AlF 、及びこれらの混合物からなる群から選択される、[1]に記載の方法。
[8]
触媒が1種類以上の酸化クロム(III)を含む、[1]に記載の方法。
[9]
触媒が少なくとも部分フッ素化されている、[8]に記載の方法。
[10]
触媒が全フッ素化されている、[8]に記載の方法。

Claims (10)

  1. 1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを生成する原材料の1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパン(HCC−240fa)とフッ化水素(HF)の蒸気相接触フッ素化反応において用いる触媒の寿命を延ばす方法であって、酸素共供給流をフッ素化反応中に導入して、それによって触媒寿命を延ばす工程を含む上記方法。
  2. 酸素を、原材料の1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパン及びフッ化水素の供給流と一緒に導入する、請求項1に記載の方法。
  3. 酸素を、原材料の1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパン及びフッ化水素を気化した後に導入する、請求項1に記載の方法。
  4. 酸素を、原材料の1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパン及びフッ化水素を気化する前に導入する、請求項1に記載の方法。
  5. 酸素と1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパンとのモル比が0.005:1〜0.1:1の間である、請求項1に記載の方法。
  6. 触媒が、クロム、アルミニウム、コバルト、マンガン、ニッケル、及び鉄の酸化物、水酸化物、ハロゲン化物、オキシハロゲン化物、その無機塩、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  7. 触媒が、Cr、Cr/Al、Cr/AlF、Cr/炭素、CoCl/Cr/Al、NiCl/Cr/Al、CoCl/AlF、NiCl/AlF、及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  8. 触媒が1種類以上の酸化クロム(III)を含む、請求項1に記載の方法。
  9. 触媒が少なくとも部分フッ素化されている、請求項8に記載の方法。
  10. 触媒が全フッ素化されている、請求項8に記載の方法。
JP2015253347A 2010-03-10 2015-12-25 1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの蒸気相製造のための触媒寿命の向上 Withdrawn JP2016104773A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/720,763 US8293954B2 (en) 2010-03-10 2010-03-10 Catalyst life improvement for the vapor phase manufacture of 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene
US12/720,763 2010-03-10

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012557068A Division JP2013522196A (ja) 2010-03-10 2011-02-18 1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの蒸気相製造のための触媒寿命の向上

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017136735A Division JP2017222684A (ja) 2010-03-10 2017-07-13 1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの蒸気相製造のための触媒寿命の向上

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016104773A true JP2016104773A (ja) 2016-06-09

Family

ID=44560587

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012557068A Pending JP2013522196A (ja) 2010-03-10 2011-02-18 1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの蒸気相製造のための触媒寿命の向上
JP2015253347A Withdrawn JP2016104773A (ja) 2010-03-10 2015-12-25 1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの蒸気相製造のための触媒寿命の向上
JP2017136735A Pending JP2017222684A (ja) 2010-03-10 2017-07-13 1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの蒸気相製造のための触媒寿命の向上

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012557068A Pending JP2013522196A (ja) 2010-03-10 2011-02-18 1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの蒸気相製造のための触媒寿命の向上

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017136735A Pending JP2017222684A (ja) 2010-03-10 2017-07-13 1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの蒸気相製造のための触媒寿命の向上

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8293954B2 (ja)
EP (1) EP2545020A4 (ja)
JP (3) JP2013522196A (ja)
CN (2) CN102933532A (ja)
MX (1) MX339435B (ja)
WO (1) WO2011112339A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9132136B2 (en) * 2010-08-02 2015-09-15 Hoffmann-La Roche Inc. Pharmaceutical combination
JP5833660B2 (ja) * 2010-10-22 2015-12-16 アルケマ フランス ペンタクロロプロパンの気相フッ素化による2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法
BR112014021670B1 (pt) * 2012-03-02 2020-09-29 Arkema Inc Métodos para a remoção de contaminante de uma hidroclorofluorolefina por destilação extrativa, trans-1,1,1-trifluoro-3-cloro-2-propeno (1233zd(e)) purificado e processo de destilação
US9000239B2 (en) 2012-05-15 2015-04-07 Honeywell International Inc. Methods for producing 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene from 2-chloro-3,3,3-trifluoropropene
CN103880590B (zh) * 2012-12-19 2016-10-05 中化蓝天集团有限公司 一种制备1,3,3,3-四氟丙烯的工艺
US9764998B2 (en) * 2015-05-12 2017-09-19 Honeywell International Inc. Process for making HCFO-1233zd
FR3045029A1 (fr) * 2015-12-14 2017-06-16 Arkema France Fluoration catalytique en phase gazeuse avec des catalyseurs a base de chrome
JP6826280B2 (ja) * 2016-01-15 2021-02-03 セントラル硝子株式会社 トランス−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法
CN109482244B (zh) * 2018-11-09 2019-12-27 三明学院 一种r125生产用催化剂再生工艺
CN112979410B (zh) * 2019-12-13 2022-06-28 浙江省化工研究院有限公司 一种hfc-23资源化利用中提高催化剂稳定性的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59108726A (ja) * 1982-12-15 1984-06-23 Central Glass Co Ltd 3.3.3.−トリフルオロプロペン−1の製造方法
JPH09194404A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Central Glass Co Ltd 1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造法
JPH107605A (ja) * 1996-06-20 1998-01-13 Central Glass Co Ltd 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造法
JPH1067693A (ja) * 1996-08-23 1998-03-10 Central Glass Co Ltd 1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造法
JPH11199529A (ja) * 1997-12-01 1999-07-27 Elf Atochem North America Inc 1230zaの気相フッ素化
JP2008019243A (ja) * 2006-06-13 2008-01-31 Central Glass Co Ltd 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6235951B1 (en) * 1996-01-17 2001-05-22 Central Glass Company, Limited Method for producing 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
US6316681B1 (en) * 1996-03-05 2001-11-13 Central Glass Company, Limited Method for producing 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
FR2748473B1 (fr) * 1996-05-13 1998-07-24 Atochem Elf Sa Synthese du 1-chloro-3,3,3 trifluoropropene et sa fluoration en 1,1,1,3,3 pentafluoropropane
US6111150A (en) * 1996-06-20 2000-08-29 Central Glass Company, Limited Method for producing 1,1,1,3,3,-pentafluoropropane
US5710352A (en) * 1996-09-19 1998-01-20 Alliedsignal Inc. Vapor phase process for making 1,1,1,3,3-pentafluoropropane and 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene
EP1289914B1 (en) * 2000-06-12 2004-10-06 University of Florida Research Foundation, Inc. Fluorocarbon manufacturing process
US20050020863A1 (en) * 2003-07-25 2005-01-27 Honeywell International Inc. Method of making fluorinated propanes
US6844475B1 (en) * 2003-08-08 2005-01-18 Honeywell International Business Machines Low temperature production of 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene (HCFC-1233zd)
CN1911512B (zh) * 2005-07-07 2011-12-07 独立行政法人产业技术综合研究所 氟化催化剂及其制备方法、以及使用了该催化剂的氟化合物的制备方法
US7795480B2 (en) * 2007-07-25 2010-09-14 Honeywell International Inc. Method for producing 2-chloro-3,3,3,-trifluoropropene (HCFC-1233xf)
US7829747B2 (en) * 2008-04-24 2010-11-09 Honeywell International Inc. Process for dehydrofluorination of 3-chloro-1,1,1,3-tetrafluoropropane to 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59108726A (ja) * 1982-12-15 1984-06-23 Central Glass Co Ltd 3.3.3.−トリフルオロプロペン−1の製造方法
JPH09194404A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Central Glass Co Ltd 1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造法
JPH107605A (ja) * 1996-06-20 1998-01-13 Central Glass Co Ltd 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造法
JPH1067693A (ja) * 1996-08-23 1998-03-10 Central Glass Co Ltd 1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造法
JPH11199529A (ja) * 1997-12-01 1999-07-27 Elf Atochem North America Inc 1230zaの気相フッ素化
JP2008019243A (ja) * 2006-06-13 2008-01-31 Central Glass Co Ltd 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013522196A (ja) 2013-06-13
EP2545020A2 (en) 2013-01-16
MX339435B (es) 2016-05-26
CN102933532A (zh) 2013-02-13
JP2017222684A (ja) 2017-12-21
WO2011112339A3 (en) 2012-01-12
MX2012010369A (es) 2013-01-28
EP2545020A4 (en) 2013-08-07
US20110224465A1 (en) 2011-09-15
WO2011112339A2 (en) 2011-09-15
CN106748634A (zh) 2017-05-31
US8293954B2 (en) 2012-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017222684A (ja) 1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの蒸気相製造のための触媒寿命の向上
JP6673395B2 (ja) 1,2−ジフルオロエチレン及び/又は1,1,2−トリフルオロエタンの製造方法
JP5971305B2 (ja) 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
JP5992532B2 (ja) 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンを調製する方法
JP5710103B2 (ja) フッ化有機化合物の製造方法
JP6165060B2 (ja) 気相触媒フッ素化
JP2013523734A (ja) クロロカーボンの気相フッ素化における触媒寿命の改善
CN103946192A (zh) 用于制造氢氟烯烃的方法
KR20100040880A (ko) 하이드로플루오로올레핀의 제조를 위한 2단계 공정
US10414704B2 (en) Process for the manufacture of 2-chloro-3,3,3-trifluoropropene by gas phase fluorination of pentachloropropane
JP6613330B2 (ja) 2,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
WO2017183702A1 (ja) ハイドロクロロフルオロカーボン及び/又はハイドロフルオロカーボンの製造方法
JP6806174B2 (ja) 1,1,2−トリフルオロエタン(hfc−143)の製造方法
JP6939830B2 (ja) 1,1,2−トリフルオロエタン(hfc−143)の製造方法
JP6038251B2 (ja) ペンタクロロプロパンの気相フッ素化による2−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170713

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170724

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180411

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20180803