JP2016100773A - 監視カメラシステム - Google Patents

監視カメラシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2016100773A
JP2016100773A JP2014236793A JP2014236793A JP2016100773A JP 2016100773 A JP2016100773 A JP 2016100773A JP 2014236793 A JP2014236793 A JP 2014236793A JP 2014236793 A JP2014236793 A JP 2014236793A JP 2016100773 A JP2016100773 A JP 2016100773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smartphone
wireless router
mobile phone
unit
base unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014236793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5845453B1 (ja
Inventor
山西 幸治
Koji Yamanishi
幸治 山西
敏男 神戸
Toshio Kanbe
敏男 神戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014236793A priority Critical patent/JP5845453B1/ja
Priority to PCT/JP2015/001224 priority patent/WO2016079892A1/en
Priority to US14/704,555 priority patent/US9479354B2/en
Priority to EP15194986.4A priority patent/EP3023956A3/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5845453B1 publication Critical patent/JP5845453B1/ja
Publication of JP2016100773A publication Critical patent/JP2016100773A/ja
Priority to US15/270,913 priority patent/US20170013184A1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B25/00Alarm systems in which the location of the alarm condition is signalled to a central station, e.g. fire or police telegraphic systems
    • G08B25/003Address allocation methods and details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/52Surveillance or monitoring of activities, e.g. for recognising suspicious objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2823Reporting information sensed by appliance or service execution status of appliance services in a home automation network
    • H04L12/2825Reporting to a device located outside the home and the home network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/283Processing of data at an internetworking point of a home automation network
    • H04L12/2834Switching of information between an external network and a home network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • H04W60/04Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration using triggered events
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/11Allocation or use of connection identifiers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/284Home automation networks characterised by the type of medium used
    • H04L2012/2841Wireless
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L2012/2847Home automation networks characterised by the type of home appliance used
    • H04L2012/2849Audio/video appliances
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/08Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems specially adapted for optional reception of entertainment or informative matter
    • H04M11/085Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems specially adapted for optional reception of entertainment or informative matter using a television receiver, e.g. viewdata system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】専用のシステムを導入すること無く、宅内の敷地に入ってきた侵入者を監視すること。【解決手段】監視カメラシステム5では、親機10は、予めスマートフォン50および無線ルータ60を登録する。親機10は、人感センサ40Bからセンサ検出情報を受信すると、監視カメラ30Bに対して画像/音声データの転送を要求し、監視カメラ30Bから転送される画像/音声データを、無線ルータ60を介してスマートフォン50に送る。スマートフォン50は、監視カメラ30Bから送られた画像データをタッチパネル503に表示する。【選択図】図1

Description

本発明は、カメラとの間でデータの入出力を行う監視カメラシステムに関する。
宅内の敷地に入ってきた侵入者を監視する監視カメラシステムが知られている(特許文献1参照)。特許文献1に示された監視カメラシステムは、専用の監視システムを利用して監視結果をセンター側に送信するものである。
特開2007−323533号公報
しかしながら、特許文献1に示された監視カメラシステムは、専用のシステムが必要であるため、導入に多大な労力、費用が必要となってしまう。
本発明の目的は、専用のシステムを導入すること無く、宅内の敷地に入ってきた侵入者を監視することができる通信システムを提供することである。
本発明は、監視カメラと、前記監視カメラと通信可能であり、固定電話網に接続されて他固定電話機と通話可能な親機と、表示入力部を備え、前記親機との間で無線ルータを介して無線通信可能であり、携帯電話網を介して他携帯電話機と接続する携帯電話端末と、を備えた監視カメラシステムであって、前記親機は、前記無線ルータが登録されていない場合、前記携帯電話端末と無線接続して前記携帯電話端末に設定要求信号を送信し、前記携帯電話端末は、前記設定要求情報を受信すると、前記無線ルータと無線接続して前記無線ルータからルータ設定情報を取得し、前記親機と無線接続して前記親機に前記ルータ設定情報を送信し、前記親機は、前記ルータ設定情報に基づいて前記無線ルータの登録を行い、前記登録された無線ルータと無線接続し、前記携帯電話端末は、画像表示を指示する操作を受け付けると、前記操作の情報を、登録された無線ルータを介して前記親機に送信し、前記親機は、前記操作の情報に従って、前記監視カメラから転送される画像データを、前記登録された無線ルータを介して前記携帯電話端末に送信する、監視カメラシステムである。
本発明によれば、既存の固定電話を用いることにより、安価で使い勝手のよい監視システムを提供することができる。
本実施形態の監視カメラシステムのシステム構成を示す図 親機の内部構成を示すブロック図 子機の内部構成を示すブロック図 カメラの内部構成を示すブロック図 センサの内部構成を示すブロック図 スマートフォンの内部構成を示すブロック図 起動時におけるスマートフォンの初期画面を示す図 (A)〜(C)カメラのマイク及びスピーカの音量を設定する際のスマートフォンの画面の遷移を示す図 (A)〜(C)ハンドフリー通話を行う際のスマートフォンの画面の遷移を示す図 (A)〜(C)ハンドセット通話を行う際のスマートフォンの画面の遷移を示す図 (A)〜(C)電話モニタを行う際のスマートフォンの画面の遷移を示す図 監視カメラシステムの動作の流れを示すシーケンス図 親機の動作手順を示すフローチャート 監視カメラシステムの初期設定の流れを示すシーケンス図 初期設定時におけるスマートフォンの初期設定動作開始前の画面を示す図 初期設定時におけるスマートフォンの初期設定動作中の画面を示す図 操作開始時におけるスマートフォンのメニュー表示画面を示す図
本発明に係る監視カメラシステムの実施形態(以下、「本実施形態」という)について、図面を参照しながら説明する。以下の本実施形態では、本発明に係る通信システムの一例として、監視カメラシステムを例示して説明する。なお、本発明は、通信システムに限定されず、通信システムを構成する各装置又は各装置における方法として表現することも可能である。
図1は、本実施形態の監視カメラシステム5のシステム構成を示す図である。監視カメラシステム5は、主に宅内8に設置されており、親機10、2台の子機20A、20B、2台のカメラ30(具体的には、屋内カメラ30A,監視カメラ30B)、各種センサ40(具体的には、人感センサ40A,40B,煙センサ40C,開閉センサ40D)、スマートフォン50(携帯端末)及び無線ルータ60から構成される。なお、この監視カメラシステム5の構成は一例であり、種々の態様に変更可能である。
親機(ゲートウェイ)10は、監視カメラシステム5の全体の動作を制御する制御装置であり、DECT(Digital Enhanced Cordless Telecommunications)の通信方式を用いて、子機、カメラ、センサ等と通信可能に接続される。また、親機10は、無線LANを用いた無線ルータ60を介してインターネット65(ネットワーク)に接続される。また、親機10は、有線で固定電話網85に接続され、固定電話機80と通話可能である。また、親機10は、差込口10aに挿入された子機20Aを充電する機能を有する。
子機20A,20Bは、DECTの通信方式で親機10と接続され、親機10と通話可能である。特に、2台の子機20A,20Bを区別する必要が無い場合、子機20と総称する。
各種センサ40(具体的には、人感センサ40A,40B,煙センサ40C,開閉センサ40D)は、DECTの通信方式で親機10と接続される。ここでは、センサとして、窓の開閉を検出する開閉センサ40D、煙を感知する煙センサ40C、及び赤外線によって人を感知する人感センサ40A、40Bが用いられる。特に、これらのセンサの種類を区別する必要が無い場合、センサ40と総称する。また、後述するように、カメラ30に内蔵された赤外線センサ313(図4参照)も、人感センサとして用いられる。
2台のカメラ(具体的には、屋内カメラ30A,監視カメラ30B)は、通話機能を有し、DECTの通信方式で親機10と接続される。ここでは、カメラとして、屋外を撮像する監視カメラ30B、及び宅内8を撮像する屋内カメラ30Aが用いられる。特に、カメラの種類を区別する必要が無い場合、カメラ30と総称する。
スマートフォン50は、無線LANを用いた無線ルータ60を介して親機10と接続され、また、3G(第3世代)等の通信方式を用いた携帯電話網75を介して携帯電話機70や他のスマートフォン等と接続される。
図2は、親機10の内部構成を示すブロック図である。親機10は、制御部109と、記憶部103と、操作部105と、表示部106とを含む構成である。親機10は、各種の入力操作を受け付け、また、表示部106に画像等の情報を表示する。制御部109は、呼制御部110及び音声ストリーム処理部112を内蔵し、通話の呼制御や音声データの処理等を行う。
また、親機10は、画像メモリ制御部115と、画像メモリ116とを有し、カメラ30で撮像された画像データ等を画像メモリ116に記憶する。
また、親機10は、無線LAN制御部121と、無線LAN通信I/F部122とを有し、無線LANで接続された無線ルータ60を介してスマートフォン50、カメラ30等と画像データ及び音声データを送受信する。
また、親機10は、DECTプロトコル制御部108と、DECT無線I/F部107とを有し、DECT(Digital Enhanced Cordless Telecommunications)の無線方式を用いて、子機20、センサ40及びカメラ30と無線接続を行う。
また、親機10は、音声バス117と、音声入出力制御部104と、スピーカ129と、マイク128とを有し、外部に対して音声の入出力を行う。
また、親機10は、固定電話回線I/F部101を有し、固定電話網85に接続された外部の固定電話機80と通話可能である。
また、親機10は、子機/携帯端末充電部126を有し、差込口10aに挿入された子機20あるいはスマートフォン50を充電する。
また、親機10は、USB通信I/F部127を有し、USB(Universal Serial Bus)規格のインタフェースを有する機器やメモリ等とデータを送受信する。
また、親機10は、各種センサ40(具体的には、人感センサ40A,40B,煙センサ40C,開閉センサ40D)と複数のカメラ30をそれぞれ関連付けて記憶部103に登録する。例えば、人感センサ40Bと監視カメラ30Bとは、屋外の近接した場所に設置されているので、関連付けて登録される。また、監視カメラ30Bは、後述するように、人感センサである赤外線センサ313(図4参照)を一体として内蔵するので、この赤外線センサ313とも関連付けて登録される。また、人感センサ40Aと、煙センサ40Cと開閉センサ40Dとは、いずれも宅内8に設置されているので、屋内カメラ30Aとそれぞれ関連付けて登録される。
また、親機10は、予めスマートフォン50および無線ルータ60を登録する。なお、親機10が、スマートフォン50および無線ルータ60を登録するまでの初期設定の流れについては後述する。
図3は、子機20の内部構成を示すブロック図である。子機20は、制御部247と、記憶部242と、操作部244と、表示部245とを含む構成である。子機20は、各種の入力操作を受け付け、表示部245に画像等の情報を表示する。
また、子機20は、DECTプロトコル制御部249と、DECT無線I/F部248とを有し、DECTの無線方式を用いて親機10、センサ40及びカメラ30と無線接続を行う。
また、子機20は、音声バス255と、音声入出力制御部243と、スピーカ252と、マイク251とを有し、外部に対して音声の入出力を行う。
図4は、カメラ30の内部構成を示すブロック図である。カメラ30の一例としての屋内カメラ30A及び監視カメラ30Bは、いずれもほぼ同じ仕様を有する。カメラ30は、制御部309と、記憶部303と、操作部305とを含む構成である。カメラ30は、撮像に関する動作を行うとともに、入力操作を受け付ける。
また、カメラ30は、DECTプロトコル制御部317と、DECT無線I/F部318とを有し、DECTの無線方式を用いて親機10と無線接続を行う。
また、カメラ30は、無線LAN制御部321と、無線LAN通信I/F部322とを有し、無線LANで接続された無線ルータ60を介して親機10、スマートフォン50等と画像データ及び音声データを送受信する。
また、カメラ30は、音声バス307と、音声入出力制御部304と、スピーカ329と、マイク328とを有し、外部に対して音声の入出力を行う。
また、カメラ30は、撮像部312と、画像メモリ制御部316と、画像メモリ315とを有し、撮像部312で撮像された画像データを画像メモリ315に記憶する。撮像部312は、レンズ及び撮像素子(例えば、CCD(Charged Coupled Device)、又はCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等のイメージセンサ)を有する。
カメラ30は、人感センサとして、PIR(Passive Infra Red)センサである赤外線センサ313を一体に内蔵する。赤外線センサ313は、人が発する熱(赤外線)の変化を検出して人の存在を感知する。カメラ30は、商用の交流電源により構成される電源部314を有する。
図5は、センサ40の内部構成を示すブロック図である。センサ40は、制御部447と、記憶部442と、表示ランプ445とを含む構成である。センサ40は、対象(例えば侵入者。以下同様。)を検出した場合に、表示ランプ445を点灯する等、所定の検出動作を行う。
また、センサ40は、DECTプロトコル制御部449と、DECT無線I/F部448とを有し、DECTの無線方式で親機10と無線接続を行い、対象を検出すると、センサ検出情報を親機10に送る。
センサ部453は、センサ40の種類によって異なる。例えば、人感センサ40A,40Bの場合、センサ部453は、赤外線の変化によって人を感知するPIRセンサである。窓等の開閉を検出する開閉センサ40Dの場合、センサ部453は、開閉によってオン/オフに切り替わるリードスイッチである。煙センサ40Cの場合、センサ部453は、発光した光が煙によって遮光されることで煙を感知する発光・受光部である。
充電池450は、充電可能な電池であり、各部に電力を供給する。
図6は、スマートフォン50の内部構成を示すブロック図である。スマートフォン50は、制御部506と、記憶部504と、表示/操作部(タッチパネル)503とを含む構成である。スマートフォン50は、各種の入力操作を受け付け、タッチパネル503に画像等の情報を表示する。制御部506は、後述するように、カメラ30の機能を設定可能な監視機能制御部514を内蔵する。タッチパネル503は、表示部及び操作部が一体化された表示入力部であり、画面に画像やアイコン等の情報を表示するとともに、使用者による画面へタップ操作(又はタッチ操作)を受け付ける。
また、スマートフォン50は、3Gプロトコル制御部502と、3G通信I/F部501とを有し、3G(第3世代)の無線通信方式を用いて、携帯電話網75に接続された携帯電話機70や他のスマートフォンと無線接続を行う。
また、スマートフォン50は、音声バス515と、音声入出力制御部505と、スピーカ513と、マイク512とを有し、外部に対して音声の入出力を行う。
また、スマートフォン50は、無線LAN制御部507と、無線LAN通信I/F部508とを有し、無線LANで接続された無線ルータ60を介して親機10、カメラ30等と画像データ及び音声データを送受信する。
また、スマートフォン50は、USB通信I/F部511を有し、USB(Universal Serial Bus)規格のインタフェースを有する機器やメモリ等とデータを送受信する。
上述した構成を有する監視カメラシステム5の動作を説明する。
始めに、スマートフォン50の動作について説明する。使用者によって、スマートフォン50にインストールされている監視カメラのアプリケーションが起動されると、スマートフォン50は初期画面を表示する。
図7は、起動時におけるスマートフォン50の初期画面を示す図である。監視カメラのアプリケーションが起動すると、タッチパネル503の初期画面の中央部には、カメラ30で撮像された画像(動画像)55が表示される。また、タッチパネル503の画面には、カメラアイコン51、スピーカアイコン52、ミュートアイコン53及び切断アイコン54がタップ操作可能に表示される。
カメラアイコン51は、カメラ30の録画開始を指示し、カメラ30の機能を設定する際に使用されるアイコンである。
モード切替手段の一例としてのスピーカアイコン52は、スマートフォン50に搭載されたスピーカ513の音量を切り替えるためのアイコンであり、起動時にオン状態にある。スピーカアイコン52に対するタップ操作が行われる度、スピーカアイコン52はオン状態/オフ状態に切り替えられる。ここでは、スピーカアイコン52は、オン状態で緑色に表示され、オフ状態で白色に表示される。
スピーカアイコン52のオン状態とは、スピーカ513の音量が大きく設定された状態であり、通常のモニタやハンドフリー通話(スピーカホン通話)に適する。即ち、スピーカアイコン52がオン状態である場合には、ハンドフリー通話(スピーカホン通話)に適した音量がスマートフォン50に設定される。一方、スピーカアイコン52のオフ状態とは、スピーカ513の音量が耳元で聴くような小さく設定された状態であり、音声モニタやハンズセット通話に適する。即ち、スピーカアイコン52がオフ状態である場合には、ハンドセット通話に適した音量がスマートフォン50に設定される。
ミュートアイコン53は、スマートフォン50に搭載されたマイク512のオン/オフを切り替えるためのアイコンであり、起動時にオン状態つまりマイク512の無効(消音)状態にある。ミュートアイコン53に対するタップ操作が行われる度、ミュートアイコン53はオン状態/オフ状態に切り替えられる。ここでは、ミュートアイコン53は、スピーカアイコン52と同様、オン状態で緑色に表示され、オフ状態で白色に表示される。
切断アイコン54は、「Disconnect」の文字が記された、カメラ30との接続を遮断するためのアイコンであり、起動時にオフ状態つまり接続状態にある。
図8(A)〜(C)は、カメラ30のマイク328及びスピーカ329の音量を設定する際のスマートフォン50の画面の遷移を示す図である。タッチパネル503の画面に対して所定の操作が行われると、タッチパネル503の画面には、カメラ30のマイク328及びスピーカ329の音量を設定するための選択メニューが表示される。
図8(A)に示すように、選択メニューとして表示される、「Camera Mic Volume」キー56は、マイク328の音量を設定するためのキーである。また、「Camera Speaker Volume」キー57は、スピーカ329の音量を設定するためのキーである。
「Camera Mic Volume」キー56がタップ操作されると、図8(B)に示すように、タッチパネル503の画面には、選択メニューが消えた後、シークバー58が表示される。使用者がシークバー58のスライダ58aを図中左右方向に移動させると、カメラ30のマイク328の音量(マイク感度)が変化する。そして、マイク328の音量を決定し、OKボタン58bを押下すると、この決定したマイク328の音量がカメラ30に設定される。
同様に、「Camera Speaker Volume」キー57がタップ操作されると、図8(C)に示すように、タッチパネル503の画面には、選択メニューが消えた後、シークバー59が表示される。使用者がシークバー59のスライダ59aを図中左右方向に移動させると、カメラ30のスピーカ329の音量が変化する。そして、スピーカ329の音量を決定し、OKボタン59bを押下すると、この決定したスピーカ329の音量がカメラ30に設定される。
次に、スマートフォン50を用いた各種の動作モードについて説明する。
本実施形態では、スマートフォン50は、通常モニタモード、ハンドフリー通話モード、ハンドセット通話モード及び音声モニタモードの4つの動作モードに移行可能である。前述したように、監視カメラのアプリケーションを起動した直後、スマートフォン50は、初期画面を表示し(図7参照)、通常モニタモードにある。このアプリケーションを起動する操作は、画像表示を指示する操作としてのモニタ指示に相当する。通常モニタモードでは、カメラ30のマイク328で収音した音声がスマートフォン50のスピーカ513から大きな音量で流れ、スマートフォン50のマイク512は無効になっている。つまり、使用者の声はスマートフォン50のマイク512により収音されない状態である。
図9(A)〜(C)は、ハンドフリー通話を行う際のスマートフォン50の画面の遷移を示す図である。図7の初期画面において、ミュートアイコン53がタップ操作されると、図9(A)に示すように、ミュートアイコン53がオフとなり、タッチパネル503の画面には、「Mute OFF」のガイダンス61が表示される。この後、切替時間(ここでは、0.2秒)が経過すると、図9(B)に示すように、スマートフォン50のマイク512が有効になり、ハンドフリー通話モードに移行する。このハンドフリー通話モードでは、監視カメラ30Bのマイク328で収音した音声がスマートフォン50のスピーカ513から大きな音量で流れ、スマートフォン50のマイク512は有効となり、監視カメラ30Bとの間でハンドフリー通話が可能となる。
ハンドフリー通話モードにおいて、再びミュートアイコン53がタップ操作されると、図9(C)に示すように、ミュートアイコン53がオンとなり、タッチパネル503の画面には、「Mute ON」のガイダンス62が表示される。この後、切替時間(ここでは、0.2秒)が経過すると、図7の初期画面に戻り、スマートフォン50のマイク512が無効になり、通常モニタモードに復帰する。
図10(A)〜(C)は、ハンドセット通話を行う際のスマートフォン50の画面の遷移を示す図である。図9(B)に示すハンドフリー通話モードにおいて、スピーカアイコン52がタップ操作されると、図10(A)に示すように、スピーカアイコン52がオフとなり、タッチパネル503の画面には、「Speaker OFF」のガイダンス63が表示される。この後、切替時間(ここでは、0.2秒)が経過すると、図10(B)に示すように、ハンドセット通話モードに移行する。このハンドセット通話モードでは、監視カメラ30Bのマイク328で収音した音声がスマートフォン50のスピーカ513から小さな音量(耳元にスピーカ513を近づけて聴ける程度の音量)で流れ、スマートフォン50のマイク512は有効のままである。スマートフォン50は、監視カメラ30Bとの間でハンドセット通話が可能となる。
ハンドセット通話モードにおいて、スピーカアイコン52がタップ操作されると、図10(C)に示すように、スピーカアイコン52がオンとなり、タッチパネル503の画面には、「Speaker ON」のガイダンス64が表示される。この後、切替時間(ここでは、0.2秒)が経過すると、前述した図9(B)の画面に戻り、スマートフォン50はスピーカ513の音量を上げてハンドフリー通話モードに移行する。
一方、図10(B)に示すハンドセット通話モードにおいて、ミュートアイコン53がタップ操作されると、ミュートアイコン53及びスピーカアイコン52がオンとなり、図9(C)に示すように、タッチパネル503の画面には、「Mute ON」のガイダンス62が表示される。この後、切替時間(ここでは、0.2秒)が経過すると、図7の初期画面に戻り、スマートフォン50のマイク512が無効になり、スマートフォン50は通常モニタモードに復帰する。
図11(A)〜(C)は、電話モニタを行う際のスマートフォン50の画面の遷移を示す図である。図7の初期画面において、スピーカアイコン52がタップ操作されると、図11(A)に示すように、スピーカアイコン52がオフとなり、タッチパネル503の画面には、「Speaker OFF」のガイダンス63が表示される。この後、切替時間(ここでは、0.2秒)が経過すると、図11(B)に示すように、スマートフォン50は、スマートフォン50のスピーカ513の音量を下げて、電話モニタモードに移行する。この電話モニタモードでは、監視カメラ30Bのマイク328で収音した音声がスマートフォン50のスピーカ513から小さな音量(耳元にスピーカ513を近づけて聴ける程度の音量)で流れ、スマートフォン50のマイク512は無効になっている。
電話モニタモードにおいて、スピーカアイコン52がタップ操作されると、図11(C)に示すように、スピーカアイコン52がオンとなり、タッチパネル503の画面には、「Speaker ON」のガイダンス64が表示される。この後、切替時間(ここでは、0.2秒)が経過すると、図7の初期画面に戻り、スマートフォン50のマイク512が無効になり、スマートフォン50は通常モニタモードに復帰する。
一方、図11(B)に示す電話モニタモードにおいて、ミュートアイコン53がタップ操作されると、ミュートアイコン53がオフとなり、タッチパネル503の画面には、「Mute OFF」のガイダンスが表示される。この後、切替時間(ここでは、0.2秒)が経過すると、図10(B)に示すように、スマートフォン50のマイク512が有効になり、ハンドセット通話モードに移行する。
次に、監視カメラシステム5の動作の流れについて説明する。
図12は、監視カメラシステム5の動作の流れを示すシーケンス図である。ここでは、屋外に設置された人感センサ40B及び監視カメラ30Bを用いて、侵入者等を監視する動作について説明する。
まず、人感センサ40Bが、屋外に存在する人物を検出すると、その検出信号及びセンサ検出情報を親機10に送信する(S101)。親機10は、人感センサ40Bからセンサ検出情報を受信すると、無線LANを用いてスマートフォン50と無線接続し(S102)、接続が完了すると、スマートフォン50にセンサ検出情報を送信する(S103A)。
また、親機10は、監視カメラ30Bに対し、画像/音声データの転送を要求する(S103B)。監視カメラ30Bは、画像/音声データの転送要求を受けると、無線LANを用いて親機10と接続し、撮像部312で撮像した画像データ及びマイク328で収音した音声データを親機10に転送する(S104)。
スマートフォン50は、使用者からモニタ指示を受け付けると(S105−1)、親機10に対し、画像/音声データの転送を要求する(S105−2)。親機10は、スマートフォン50から画像/音声データの転送要求に応じ、監視カメラ30Bから転送された画像データ及び音声データをスマートフォン50に転送する(S106)。
これにより、スマートフォン50は、初期画面(図7参照)を表示し、通常モニタモードとなる。スマートフォン50は、初期画面を表示する通常モニタモードにおいて、スピーカアイコン52がタップ操作されると(S107A)、音声モニタモードに移行する(S108)。
一方、スマートフォン50は、初期画面を表示する通常モニタモードにおいて、ミュートアイコン53がタップ操作されると(S107B−1)、その操作情報を親機10に送信する(S107B−2)。
親機10は、この操作情報を受信すると、監視カメラ30Bに対し、ハンドフリー通話を要求する(S109)。監視カメラ30Bは、このハンドフリー通話要求を受けると、スピーカ329をオンにし、確認応答(ACK)信号を、親機10を経由してスマートフォン50に送信する(S110)。
スマートフォン50は、監視カメラ30BからACK信号を受けると、ハンドフリー通話モードに移行し、通話を開始する。即ち、スマートフォン50は、マイク512で収音した会話用の音声データを親機10に転送する(S111)。親機10は、受信した会話用の音声データを監視カメラ30Bに転送する(S112)。監視カメラ30Bは、受信した親機10から会話用の音声データをスピーカ329から発音する(S113)。
さらに、監視カメラ30Bからスマートフォン50への会話用の音声データは、逆の手順で行われる。即ち、監視カメラ30Bは、マイク328で収音した会話用の音声データを親機10に転送する(S114)。親機10は、受信した会話用の音声データをスマートフォン50に転送する(S115)。スマートフォン50は、受信した親機10から会話用の音声データをスピーカ513から発音する(S116)。
なお、ステップS108で音声モニタモードに移行した後、ミュートアイコン53がタップ操作された場合、スマートフォン50は、ハンドセット通話モードに移行する。
図13は、親機10の動作手順を示すフローチャートである。親機10は、人感センサ40Bからの検出信号をトリガとして、本動作を開始する。まず、親機10は、人感センサ40Bからセンサ検出情報を取得する(S1)。親機10は、スマートフォン50から画像/音声データ転送要求を受信したか否かを判別する(S2)。受信していない場合、親機10は本動作を終了する。
一方、スマートフォン50から画像/音声データ転送要求を受信した場合、親機10は、監視カメラ30Bから転送された画像データ及び音声データをスマートフォン50に転送する(S3)。
親機10は、スマートフォン50から、ハンドフリー通話あるいはハンドセット通話の要求があるか否かを判別する(S4)。この通話の要求は、前述したように、ミュートアイコン53をオフにタップ操作することで行われる。スマートフォン50から通話の要求が無かった場合、親機10は、本動作を終了する。
一方、スマートフォン50から通話の要求があった場合、親機10は、スマートフォン50と監視カメラ30Bとの通話を中継する(S5)。
この後、親機10は、スマートフォン50から通話の終了が指示されたか否かを判別する(S6)。この通話の終了は、前述したように、ミュートアイコン53がオンにタップ操作されることで、あるいは切断アイコン54がタップ操作されることで指示される。通話の終了が指示されていない場合、親機10はステップS5の処理に戻る。一方、通話の終了が指示されると、親機10は本動作を終了する。そして、再び、センサ40からの検出信号をトリガとして起動するまで、親機10はスタンバイ状態となる。
このように、本実施形態の監視カメラシステム5では、人感センサ40Bが侵入者(対象)を検出すると、親機10にセンサ検出情報を送る。親機10は、人感センサ40Bから送られたセンサ検出情報をスマートフォン50に転送するとともに、人感センサ40Bと関連付けて登録された監視カメラ30Bに対し、画像/音声データの転送要求を送る。スマートフォン50は、モニタ指示の操作を受け付けると、この操作の情報を親機10に送る。親機10は、操作の情報に従って、監視カメラ30Bから転送される画像データをスマートフォン50に送る。スマートフォン50は、監視カメラ30Bから送られた画像データをタッチパネル503に表示し、ミュートアイコン53のタップ操作を受け付けると、監視カメラ30Bに対する通話開始の要求信号を発信する。親機10は、スマートフォン50からの通話開始の要求信号を監視カメラ30Bに転送する。スマートフォン50と監視カメラ30Bの通話が開始される。
監視カメラシステム5によれば、人感センサ40Bによって侵入者が検出された場合、監視カメラ30Bとスマートフォン50との間で通話を行うことができ、利便性を向上できる。これにより、宅内の住人は、侵入者から直に用件を聞く等、侵入者と会話できる。
また、スマートフォン50は、スピーカアイコン52がオンであり、ハンドフリー通話に適した大きな音量に設定されている場合、ミュートアイコン53のタップ操作を受け付けると、ハンドフリー通話モードに移行する。スマートフォン50と監視カメラ30Bは音声通話状態に移行する。これにより、ハンドフリー通話に簡単に切り替えることができ。
また、スマートフォン50は、スピーカアイコン52がオフであり、ハンドセット通話に適した小さな音量(耳元に近づけて聴ける程度の音量)に設定されている場合、ミュートアイコン53のタップ操作を受け付けると、ハンドセット通話モードに移行する。スマートフォン50と監視カメラ30Bは音声通話状態に移行する。これにより、ハンドセット通話に簡単に切り替えることができる。
また、センサ40として、1つの筺体に、監視カメラ30Bと一体に人感センサ40Bを内蔵してもよい。また、人感センサとして、監視カメラ30Bに一体に内蔵された赤外線センサ313を用いてもよい。これにより、カメラとセンサの関連付けが容易である。
次に、親機10が、スマートフォン50および無線ルータ60を登録するまでの初期設定の流れについて、図14から図16を用いて説明する。図14は、初期設定の流れを示すシーケンス図である。図15は、初期設定時におけるスマートフォン50の初期設定動作開始前の画面を示す図である。図16は、初期設定時におけるスマートフォン50の初期設定動作中の画面を示す図である。図17は、操作開始時におけるスマートフォン50のメニュー表示画面を示す図である。
スマートフォン50は、タッチパネル503の画面に、初期画面として、ホームアイコン(図示せず)を表示させる(S201)。スマートフォン50のユーザが、スマートフォン50を使って監視カメラシステム5の各機器を操作する場合には、まず、スマートフォン50のタッチパネル503の画面に表示されたホームアイコンに対してタップ操作を行う(S202)。
この時、スマートフォン50が親機10に登録されていない場合、スマートフォン50は、ユーザに登録を促すために、タッチパネル503の画面を、図15に示すものに切り替える(S203)。図15に示す画面では、ユーザに対して、親機10のプラグを差し込むことを促すメッセージ91が表示される。
そこで、ユーザが、親機10のプラグを差し込むと(S204)、無線ルータ60が親機10に登録されていない場合には、親機10は、親機10がWiFi(登録商標)のアクセスポイントとなるソフトAPモードで起動し、LED(Light Emitting Diode)(図示せず)を、所定の色(例えば黄色)で点灯させる(S205)。
その後、ユーザが、タッチパネル503に表示された図15に示す画面において、親機10のLEDの色と同じ色(黄色)のアイコン92をタップ操作すると(S206)、スマートフォン50は、無線ルータ60との通信を切断し、ソフトAPモードにおいて親機10からの信号を待ち受ける状態に切り替わり、タッチパネル503の画面を、図16に示すものに切り替える(S207)。図16に示す画面では、ユーザに対して、親機10の設定(Set Up)ボタンを押下げることを促すメッセージ93が表示される。
そこで、ユーザが、親機10の設定ボタンを押下げると(S208)、親機10は、スマートフォン50に向けて、無線ルータ60を登録するために必要な情報の送信を要求する設定要求信号を送信する(S209)。
スマートフォン50は、設定要求情報を受信すると、親機10に対して、ソフトAPモードで無線接続するために必要なスマホ設定情報を送信する(S210)。なお、この場合、スマートフォン50は、設定要求情報を受信すると、タッチパネル503にパスワードの入力を促す画面を表示し、パスワードが入力されるとスマホ設定情報を送信するようにしても良い。
親機10は、スマホ設定情報を受信すると、スマートフォン50と無線接続するために必要な処理を行い、LED(黄色)を点滅させる(S211)。
スマートフォン50は、スマホ設定情報を送信した後、一旦、親機10との通信を切断し、無線ルータ60と無線接続する。そして、スマートフォン50は、無線ルータ60に対して、設定に必要な情報の送信を要求する設定要求信号を送信する(S212)。
無線ルータ60は、スマートフォン50に対して、無線ルータ60を親機10に設定するために必要なルータ設定情報をスマートフォン50に送信する(S213)。
スマートフォン50は、無線ルータ60からルータ設定情報を受信すると、無線ルータ60との通信を切断し、再び、ソフトAPモードにおいて親機10と無線接続し、無線ルータ60から受信したルータ設定情報を親機10に送信する(S214)。
親機10は、スマートフォン50から受信したルータ設定情報に基づいて無線ルータ60の登録を行い(S215)、登録完了後に、スマートフォン50との無線接続(ソフトAPモード)を解除し、無線LANを用いて無線ルータ60と無線接続し、LEDを他の所定の色(例えば緑色)で点滅させる(S216)。
スマートフォン50は、親機10との通信が切断されると、無線LANを用いて無線ルータ60と無線接続し、スマートフォン50を親機10に登録するために必要なスマホ情報を、無線ルータ60を介して親機10に送信する(S217)。なお、スマートフォン50は、タッチパネル503にパスワードの入力を促す画面を表示し、パスワードが入力されるとスマホ情報を送信するようにしても良い。
親機10は、スマートフォン50から受信したスマホ情報に基づいてスマートフォン50の登録を行い(S218)、スマートフォン50の登録が完了すると、無線ルータ60を介してスマートフォン50に登録完了通知を送信する(S219)。また、親機10は、スマートフォン50の登録が完了した時点で、スピーカ(図示せず)からBeep音を出力させ(S220)、LEDを消灯させる(S221)。
スマートフォン50は、親機10から登録完了通知を受信すると、タッチパネル503の画面に、再び、ホームアイコンを表示させる(S222、S201の状態に戻る)。
上記S201乃至S222のステップにより、初期設定(スマートフォン50および無線ルータ60の登録)が完了し、スマートフォン50は、無線ルータ60を介して、親機10と通信することが可能となる。
これにより、監視カメラ30Bから親機10に送信される画像/音声データを、親機10から無線ルータ60を介してスマートフォン50に送信することができ、ユーザは、宅内の敷地に入ってきた侵入者を監視することができる。
なお、上記S201(またはS222)においてスマートフォン50および無線ルータ60が親機10に登録されている場合、ユーザがホームアイコンに対してタップ操作を行うと、スマートフォン50は、タッチパネル503の画面を、図17に示すものに切り替える。
また、上記S204において、無線ルータ60が親機10に登録されている場合、親機10は、ソフトAPモードではなく、最初から無線ルータ60と無線接続を行い、親機10は、別の所定の色(例えば緑色)で点灯(点滅)させる。これによって、ユーザには、S206にて黄色のアイコン92ではなく、緑色のアイコン94をタップ操作するようにさせ、無線ルータ60の登録操作を省略してS217の動作を行う。
ここで、親機10は、スマートフォン50を子機として登録することができる。つまり、S217以降の登録動作によって、スマートフォン50を子機として利用することが可能になる。ただし、親機10の固定電話機能は、従来の固定電話機能と同等であり、一般的には、親機10が登録可能なスマートフォン50の数(最大値)は予め決められている(例えば4台まで)。
つまり、固定電話機能と監視システム機能とでは、登録時に上記の登録数の違いにより利用できる機能が異なり、親機10の利用率が高い固定電話機能の登録台数が少なくなっている。
そのため、親機10は、新たにスマートフォン50を登録する場合、子機登録可能な空きポートがあるか否かを判定する。
空きポートがある場合、親機10は、スマートフォン50を子機として登録し、登録完了通知において、スマートフォン50に、子機として登録する旨を通知する。この場合、スマートフォン50は、固定電話機能および監視システム機能の両方を使用することができる。
一方、空きポートがない場合、親機10は、スマートフォン50をセキュリティ機能限定で登録し、登録完了通知において、スマートフォン50に、監視システム機能限定で登録する旨を通知する。この場合、スマートフォン50は、監視システム機能のみを使用することができる。そして、図17の画面において、電話機能(Phone)95を使用することができないことを示す表示が為される。例えば、例えば、Phoneの部分がグレー表示になる(グレーアウト)。
また、一般的には、親機10が監視システム機能で登録することができるスマートフォンの数(最大値)も予め決められている。例えば、監視システム機能について登録可能な台数の最大値が8台で、子機登録可能な台数の最大値が4台である場合、親機10が監視システム機能限定で登録することができるスマートフォンの数は4台となる。監視システム機能について登録可能な台数の最大値のスマートフォン50が既に登録されている場合、親機10は、スマートフォン50に対して、登録できない旨を通知する。
これにより、固定電話機能および監視システム機能を、親機10を介して効率よく利用することが可能になり、電話機能とセキュリティ機能の両立を図ることができる。
なお、上記電話機能に関する子機の数は、スマートフォンの数、若しくはスマートフォンと通常の子機との数のいずれか一方となる。
以上、図面を参照しながら各種の実施形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上述した本実施形態では、監視カメラシステムに適用された場合を示したが、これに限らず、例えば、カメラを所持する旅行者が旅先等で撮影した画像を見ながら、携帯端末を所持する友達等と会話するといったコミュニケーションシステムにも、本発明は適用可能である。
本発明は、宅内の敷地に入ってきた侵入者を監視する監視カメラシステムに用いるに好適である。
5 監視カメラシステム
8 宅内
10 親機
10a 差込口
20、20A、20B 子機
30、30A、30B カメラ
40、40A、40B、40C、40D センサ
50 スマートフォン
51、52、53、54 アイコン
55 画像
56、57 キー
58、59 シークバー
58a、59a スライダ
58b、59b OKボタン
60 無線ルータ
65 インターネット
70 携帯電話機
75 携帯電話網
80 固定電話機
85 固定電話網
101 固定電話回線I/F部
103、242、303、442、504 記憶部
104、243、304、505 音声入出力制御部
105、244、305 操作部
106、245 表示部
107、248、318、448 DECT無線I/F部
108、249、317、449 DECTプロトコル制御部
109、247、309、447、506 制御部
110 呼制御部
112 音声ストリーム処理部
115 画像メモリ制御部
116 画像メモリ
117、255、307、515 音声バス
121、321、507 無線LAN制御部
122、322、508 無線LAN通信I/F部
126 子機/携帯端末充電部
127 USB通信I/F部
128、251、328、512 マイク
129、252、329、513 スピーカ
250、550 2次電池
312 撮像部
313 赤外線センサ
315 画像メモリ
316 画像メモリ制御部
本発明は、監視カメラと、前記監視カメラと通信可能であり、固定電話網に接続されて他固定電話機と通話可能な親機と、表示入力部を備え、前記親機との間で無線ルータを介して無線通信可能であり、携帯電話網を介して他携帯電話機と接続する携帯電話端末と、を備えた監視カメラシステムであって、前記親機に、前記無線ルータが登録されていない場合、前記携帯電話端末は前記親機に所定操作を行うよう促す画面を表示するとともに、前記親機からの信号を待ち受け、前記親機は、前記所定操作により前記携帯電話端末と直接、無線接続して前記携帯電話端末に設定要求信号を送信し、前記携帯電話端末は、前記設定要求信号を受信すると、前記無線ルータと無線接続して前記無線ルータからルータ設定情報を取得し、前記親機と無線接続して前記親機に前記ルータ設定情報を送信し、前記親機は、前記ルータ設定情報に基づいて前記無線ルータの登録を行い、前記登録された無線ルータと無線接続し、前記携帯電話端末は、画像表示を指示する操作を受け付けると、前記操作の情報を、登録された無線ルータを介して前記親機に送信し、前記親機は、前記操作の情報に従って、前記監視カメラから転送される画像データを、前記登録された無線ルータを介して前記携帯電話端末に送信する、監視カメラシステムである。
スマートフォン50は、設定要求信号を受信すると、親機10に対して、ソフトAPモードで無線接続するために必要なスマホ設定情報を送信する(S210)。なお、この場合、スマートフォン50は、設定要求信号を受信すると、タッチパネル503にパスワードの入力を促す画面を表示し、パスワードが入力されるとスマホ設定情報を送信するようにしても良い。

Claims (2)

  1. 監視カメラと、
    前記監視カメラと通信可能であり、固定電話網に接続されて他固定電話機と通話可能な親機と、
    表示入力部を備え、前記親機との間で無線ルータを介して無線通信可能であり、携帯電話網を介して他携帯電話機と接続する携帯電話端末と、
    を備えた監視カメラシステムであって、
    前記親機は、前記無線ルータが登録されていない場合、前記携帯電話端末と無線接続して前記携帯電話端末に設定要求信号を送信し、
    前記携帯電話端末は、前記設定要求情報を受信すると、前記無線ルータと無線接続して前記無線ルータからルータ設定情報を取得し、前記親機と無線接続して前記親機に前記ルータ設定情報を送信し、
    前記親機は、前記ルータ設定情報に基づいて前記無線ルータの登録を行い、前記登録された無線ルータと無線接続し、
    前記携帯電話端末は、画像表示を指示する操作を受け付けると、前記操作の情報を、登録された無線ルータを介して前記親機に送信し、
    前記親機は、前記操作の情報に従って、前記監視カメラから転送される画像データを、前記登録された無線ルータを介して前記携帯電話端末に送信する、
    監視カメラシステム。
  2. 前記携帯電話端末は、前記親機に登録されていない場合、前記無線ルータの登録が完了した後、前記登録された無線ルータと無線接続し、端末情報を、前記登録された無線ルータを介して前記親機に送信し、
    前記親機は、前記端末情報に基づいて前記携帯電話端末の登録を行う、
    請求項1に記載の監視カメラシステム。

JP2014236793A 2014-11-21 2014-11-21 監視カメラシステム Active JP5845453B1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014236793A JP5845453B1 (ja) 2014-11-21 2014-11-21 監視カメラシステム
PCT/JP2015/001224 WO2016079892A1 (en) 2014-11-21 2015-03-06 Monitoring camera system
US14/704,555 US9479354B2 (en) 2014-11-21 2015-05-05 Monitoring camera system
EP15194986.4A EP3023956A3 (en) 2014-11-21 2015-11-17 Monitoring camera system
US15/270,913 US20170013184A1 (en) 2014-11-21 2016-09-20 Monitoring camera system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014236793A JP5845453B1 (ja) 2014-11-21 2014-11-21 監視カメラシステム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015133352A Division JP2016100888A (ja) 2015-07-02 2015-07-02 通信システムおよび通信システムにおける無線ルータの登録方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5845453B1 JP5845453B1 (ja) 2016-01-20
JP2016100773A true JP2016100773A (ja) 2016-05-30

Family

ID=52815224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014236793A Active JP5845453B1 (ja) 2014-11-21 2014-11-21 監視カメラシステム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9479354B2 (ja)
EP (1) EP3023956A3 (ja)
JP (1) JP5845453B1 (ja)
WO (1) WO2016079892A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018125849A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 グリブ カンパニー リミテッドGrib Co.,Ltd IoTゲートウェイおよびその動作方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5845453B1 (ja) * 2014-11-21 2016-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 監視カメラシステム
JP6631078B2 (ja) * 2015-06-16 2020-01-15 ヤマハ株式会社 オーディオ機器の接続方法、オーディオ機器、オーディオシステム制御プログラム、および、制御端末装置
US11533584B2 (en) * 2015-09-16 2022-12-20 Ivani, LLC Blockchain systems and methods for confirming presence
US10313444B2 (en) 2016-03-24 2019-06-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Home interior monitoring system and communication setting method
JP6624389B2 (ja) * 2016-03-24 2019-12-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 宅内監視システム及び通信設定方法
JP6573174B2 (ja) * 2016-03-24 2019-09-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 宅内監視システム及び通信制御方法
JP6731614B2 (ja) * 2016-03-24 2020-07-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 宅内監視システム
US10021731B2 (en) 2016-03-24 2018-07-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Home interior monitoring system and communication control method
JP6620631B2 (ja) * 2016-03-24 2019-12-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 宅内監視システム及び無線通信モード切換方法
CN105928504B (zh) * 2016-04-14 2018-03-20 北京小米移动软件有限公司 障碍物定位方法、装置及系统
US10834365B2 (en) 2018-02-08 2020-11-10 Nortek Security & Control Llc Audio-visual monitoring using a virtual assistant
US11295139B2 (en) 2018-02-19 2022-04-05 Intellivision Technologies Corp. Human presence detection in edge devices
US11615623B2 (en) 2018-02-19 2023-03-28 Nortek Security & Control Llc Object detection in edge devices for barrier operation and parcel delivery
US10978050B2 (en) 2018-02-20 2021-04-13 Intellivision Technologies Corp. Audio type detection
US11288841B2 (en) 2019-10-17 2022-03-29 Shanghai United Imaging Intelligence Co., Ltd. Systems and methods for patient positioning
CN111163450A (zh) * 2019-12-26 2020-05-15 重庆物奇科技有限公司 一种用于无线通信系统的设备通信方法及系统
GB2617448A (en) * 2020-12-23 2023-10-11 Reincubate Ltd Devices, systems and methods for video processing

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7738917B2 (en) 2003-03-31 2010-06-15 Vtech Telecommunications Limited Intercom/wireless door bell for multi-handset telephone system
JP2004336267A (ja) * 2003-05-06 2004-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 呼び出し応対装置、インターホン装置および電話装置
US11582065B2 (en) * 2007-06-12 2023-02-14 Icontrol Networks, Inc. Systems and methods for device communication
JP2007096770A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Aiphone Co Ltd インターホンシステム
KR101268432B1 (ko) * 2006-01-09 2013-05-28 삼성전자주식회사 스마트 커뮤니케이터를 이용한 지능형 출입 인증 시스템 및방법
JP2007323533A (ja) 2006-06-02 2007-12-13 Odelic Co Ltd 監視サーバ、監視システム及び監視方法
JP2008135880A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Matsushita Electric Works Ltd インターホンシステム
JP4819732B2 (ja) * 2007-03-29 2011-11-24 アイホン株式会社 インターホンシステム
US8897433B2 (en) * 2009-02-02 2014-11-25 Alarmforce Industries Inc. Security system with two-way communication and video
JP2010239332A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Aiphone Co Ltd 携帯電話連動インターホンシステム
JP2011135219A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Panasonic Electric Works Co Ltd インターホンシステム
JP5340249B2 (ja) * 2010-11-02 2013-11-13 三菱電機株式会社 ドアホン装置、ドアホンシステム、ドアホン装置制御方法及びプログラム
KR101909026B1 (ko) * 2011-08-19 2018-10-17 엘지전자 주식회사 전기제품 정보 관리 시스템
JP5536127B2 (ja) * 2012-03-22 2014-07-02 Necアクセステクニカ株式会社 監視装置、監視システム、及び、監視方法
JP6322358B2 (ja) * 2012-10-08 2018-05-09 株式会社アイ・オー・データ機器 映像通信システム、携帯通信端末、映像通信端末、映像通信プログラム、携帯通信端末プログラムおよび映像通信端末プログラム
JP5324694B1 (ja) * 2012-12-17 2013-10-23 パナソニック株式会社 無線接続制御装置及び可搬型無線接続子機
US8872915B1 (en) * 2013-07-26 2014-10-28 SkyBell Technologies, Inc. Doorbell communication systems and methods
JP5656304B1 (ja) * 2014-04-09 2015-01-21 パナソニック株式会社 ホームセキュリティに用いられる監視カメラシステム
US9633547B2 (en) * 2014-05-20 2017-04-25 Ooma, Inc. Security monitoring and control
JP5866551B1 (ja) * 2014-11-20 2016-02-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 監視システム及び監視システムにおける監視方法
JP5866549B1 (ja) * 2014-11-20 2016-02-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 監視システム及び監視システムにおける監視方法
JP5866550B1 (ja) * 2014-11-20 2016-02-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 監視システム及び監視システムにおける監視方法
JP5866557B1 (ja) * 2014-11-20 2016-02-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 監視システム及び監視システムにおける監視方法
JP5866538B1 (ja) * 2014-11-20 2016-02-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 監視システム及び監視システムにおける監視方法
JP5866540B1 (ja) * 2014-11-21 2016-02-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 監視システム及び監視システムにおける監視方法
JP5866539B1 (ja) * 2014-11-21 2016-02-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信システム及び通信システムにおける音源再生方法
JP5845453B1 (ja) * 2014-11-21 2016-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 監視カメラシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018125849A (ja) * 2017-01-31 2018-08-09 グリブ カンパニー リミテッドGrib Co.,Ltd IoTゲートウェイおよびその動作方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3023956A2 (en) 2016-05-25
US20160149722A1 (en) 2016-05-26
US9479354B2 (en) 2016-10-25
WO2016079892A1 (en) 2016-05-26
JP5845453B1 (ja) 2016-01-20
US20170013184A1 (en) 2017-01-12
EP3023956A3 (en) 2016-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5845453B1 (ja) 監視カメラシステム
JP5660746B1 (ja) 監視カメラシステム
JP5656304B1 (ja) ホームセキュリティに用いられる監視カメラシステム
JP5853180B1 (ja) 宅内監視システム
JP5866550B1 (ja) 監視システム及び監視システムにおける監視方法
JP5845454B1 (ja) 監視システム
JP5866549B1 (ja) 監視システム及び監視システムにおける監視方法
JP2016099791A (ja) 監視システム及び監視システムにおける監視方法
JP5866541B1 (ja) 監視システム及び監視システムにおける監視方法
JP5887543B2 (ja) 監視カメラシステム及び監視カメラシステムにおける監視方法
JP2016100888A (ja) 通信システムおよび通信システムにおける無線ルータの登録方法
JP2016027500A (ja) 監視カメラシステム及び監視カメラシステムを利用した監視方法
JP2016100000A (ja) コードレス電話装置の親機、監視システムおよび監視システムにおける通信方法
JP2016042716A (ja) 監視カメラシステム及び監視カメラシステムを利用した監視方法
JP5887564B2 (ja) 監視カメラシステム及び監視カメラシステムにおける監視方法
JP2016100891A (ja) 監視システム
JP2016100889A (ja) 宅内監視システム及び宅内監視システムにおける監視方法
JP2002314696A (ja) 住宅監視システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5845453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151