JP2016098882A - 駆動装置、通気部材 - Google Patents

駆動装置、通気部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2016098882A
JP2016098882A JP2014234897A JP2014234897A JP2016098882A JP 2016098882 A JP2016098882 A JP 2016098882A JP 2014234897 A JP2014234897 A JP 2014234897A JP 2014234897 A JP2014234897 A JP 2014234897A JP 2016098882 A JP2016098882 A JP 2016098882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
oil
ventilation
outside
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014234897A
Other languages
English (en)
Inventor
古内 浩二
Koji Kouchi
浩二 古内
大村 和弘
Kazuhiro Omura
和弘 大村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2014234897A priority Critical patent/JP2016098882A/ja
Priority to KR1020177013091A priority patent/KR20170090416A/ko
Priority to PCT/JP2015/082567 priority patent/WO2016080493A1/ja
Priority to EP15860912.3A priority patent/EP3222885A1/en
Priority to CN201580062395.0A priority patent/CN107002856A/zh
Priority to US15/528,246 priority patent/US20170314666A1/en
Publication of JP2016098882A publication Critical patent/JP2016098882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/027Gearboxes; Mounting gearing therein characterised by means for venting gearboxes, e.g. air breathers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/042Guidance of lubricant
    • F16H57/0421Guidance of lubricant on or within the casing, e.g. shields or baffles for collecting lubricant, tubes, pipes, grooves, channels or the like
    • F16H57/0424Lubricant guiding means in the wall of or integrated with the casing, e.g. grooves, channels, holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K7/0007Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0434Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control
    • F16H57/0441Arrangements of pumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0038Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor moving together with the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0092Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor axle being coaxial to the wheel axle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H1/00Toothed gearings for conveying rotary motion
    • F16H1/28Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion
    • F16H1/32Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear
    • F16H2001/325Toothed gearings for conveying rotary motion with gears having orbital motion in which the central axis of the gearing lies inside the periphery of an orbital gear comprising a carrier with pins guiding at least one orbital gear with circular holes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02034Gearboxes combined or connected with electric machines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0412Cooling or heating; Control of temperature
    • F16H57/0415Air cooling or ventilation; Heat exchangers; Thermal insulations
    • F16H57/0416Air cooling or ventilation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】ケースの内側からケースの外側へオイルが漏れることを抑制することができる技術を提供する。【解決手段】モータ部100と、オイルが介在することにより円滑に作動してモータ部100の回転数を減速する減速部200と、減速部200を収容するケース400と、ケース400に装着され、ケース400の内側からケース400の外側へ向かうオイルを捕集するとともに内側と外側との間で気体が流通するのを許容する孔が複数形成されている通気膜を有する通気部材500と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、駆動装置、通気部材に関する。
近年、車両に装着されるインホイールモータの内圧を一定に保持する技術が提案されている。
例えば、特許文献1に記載のインホイールモータ駆動装置は、以下のように構成されている。すなわち、モータ側回転部材を回転駆動するモータ部と、モータ側回転部材の回転を減速して車輪側回転部材に伝達する減速部と、モータ部および減速部を保持するケーシングと、車輪側回転部材に固定連結された車輪ハブと、モータ部と軸方向に隣接する位置に配置され、ケーシングと連通する第2のケーシングと、第2のケーシングの径方向を向く壁面にケーシングの内圧を調整する内圧調整手段とを備える。
特開2009−214729号公報
減速部を備えたインホイールモータなどの駆動装置においては、減速部を収容するケースの内側にオイルが封入されている。それゆえ、駆動装置の動作中に、減速部の作動などに起因する発熱に伴って減速部を収容するケースの内側の圧力が上昇し、ケースの内側からケースの外側へオイルが漏れるおそれがある。
本発明は、ケースの内側からケースの外側へオイルが漏れることを抑制することができる駆動装置、通気部材を提供することを目的とする。
かかる目的のもと、本発明は、モータ(100)と、オイルが介在することにより円滑に作動して前記モータ(100)の回転数を減速する減速部(200)と、前記減速部(200)を収容するケース(400)と、前記ケース(400)に装着され、当該ケース(400)の内側から当該ケース(400)の外側へ向かうオイルを捕集するとともに当該内側と当該外側との間で気体が流通するのを許容する孔(511)が複数形成されている通気体(510)と、を備えることを特徴とする駆動装置(10)である。
ここで、前記通気体(510)は、複数の孔(511)が三次元的に連続する多孔質体であるとよい。
また、前記通気体(510)は、捕集したオイルを、自重にて、複数の孔(511)が連通した連通孔を介して前記ケース(400)の内側に排出するとよい。
また、前記通気体(510)は、少なくとも前記外側の部位に撥油処理が施されているとよい。
他の観点から捉えると、本発明は、オイルが介在することにより円滑に作動するとともに作動することにより発熱する駆動機構(200)と、前記駆動機構(200)を収容するケース(400)と、前記ケース(400)に装着され、当該ケース(400)の内側から当該ケース(400)の外側へ向かうオイルを捕集するとともに当該内側と当該外側との間で気体が流通するのを許容する孔(511)が複数形成されている通気体(510)と、を備えることを特徴とする駆動装置(10)である。
また、他の観点から捉えると、本発明は、オイルが介在することにより円滑に作動するとともに作動することにより発熱する駆動機構(200)を収容するケース(400)の内側から当該ケース(400)の外側へ向かうオイルを捕集するとともに当該内側と当該外側との間で気体が流通するのを許容する孔(511)が複数形成されている通気体(510)と、前記通気体(510)を前記ケース(400)に装着する装着部(520)と、を備えることを特徴とする通気部材(500)である。
ここで、前記通気体(510)は、複数の孔(511)が三次元的に連続する多孔質体であるとよい。
また、前記通気体(510)は、捕集したオイルを、自重にて、複数の孔(511)が連通した連通孔を介して前記ケース(400)の内側に排出するとよい。
また、前記通気体(510)は、少なくとも前記外側の部位に撥油処理が施されているとよい。
本発明によれば、ケースの内側からケースの外側へオイルが漏れることを抑制することができる。
実施の形態に係る車輪駆動装置の概略構成を示す図である。 (a)は、減速部の一部分の拡大図である。(b)は、(a)のIIb−IIb部の断面図である。 潤滑装置を軸心方向に見た図である。 通気部材の断面図である。 図4におけるV部の拡大図である。 通気部材の装着位置の他の変形例を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、実施の形態に係る車輪駆動装置1の概略構成を示す図である。
車輪駆動装置1は、例えば電気自動車に適用され、車輪毎に電動モータを有する、所謂、インホイールモータ方式を採用した装置である。
車輪駆動装置1は、タイヤ2と、タイヤ2が装着されるホイール3と、ホイール3の内周側に配置されたインホイールモータ駆動装置10(以下、単に「駆動装置10」と称する場合もある。)と、を備えている。
<駆動装置10の構成>
以下に、駆動装置10について詳述する。
駆動装置10は、駆動力を発生させるモータ部100と、モータ部100の回転を減速して出力する減速部200と、減速部200からの出力をホイール3に伝える伝達部300とを備えている。また、駆動装置10は、モータ部100と減速部200とを収容するケース400と、ケース400の内側の圧力を調整する通気部材500とを有している。
《ケース400の構成》
ケース400は、モータ部100側に配置されたモータ部側ケース410と、減速部200側に配置された減速部側ケース420と、モータ部側ケース410と減速部側ケース420との間に配置された中間ケース430とを有している。また、ケース400は、減速部200の後述する外側ピン234を回転可能に支持する外側ピン支持部440を有している。
〔モータ部側ケース410の構成〕
モータ部側ケース410は、有底円筒状の部材であり、略円盤状の円盤状部411と、円盤状部411における外径側の端部から軸心CL方向に突出した略円筒状の円筒状部412とを有している。
円盤状部411における中央部には、軸受413が嵌め込まれている。
円筒状部412における内周面には、後述するステータ120が取り付けられている。円筒状部412にステータ120を取り付ける手法としては、しまりばめで嵌め込む手法、接着剤で接合する手法、ボルトなどの締付部材で締め付ける手法などを例示することができる。
〔減速部側ケース420の構成〕
減速部側ケース420は、軸心CLの周囲である中央部に開口を有する略円盤状の円盤状部421と、略円筒状の円筒状部422と、円盤状部421における外径側の端部と円筒状部422における軸心CL方向の端部とを接続する接続部423と、円筒状部422および接続部423の下方に設けられたオイル貯留室424とを有している。
円盤状部421における中央部の開口には、伝達部300が嵌め込まれている。
接続部423は、円盤状部421から円筒状部422にかけて内径及び外径が徐々に大きくなるように形成された筒状の部位である。そして、図1に示した断面図で見た場合に、接続部423は、軸心CLに対して略45度傾斜している。接続部423には、減速部側ケース420の内側と外側とを連通する貫通孔425が形成されるとともに、貫通孔425の内周面には通気部材500が締め付けられる雌ねじ426が形成されている。
オイル貯留室424は、図1に示した断面図で見た場合に、円筒状部422における円周方向の一部分とともに略コの字状を形成するように円盤状部421側が開口した部位である。オイル貯留室424は、蓋427にて塞がれている。
円筒状部422における下端部には、円筒状部422の内側と円筒状部422の外側に位置するオイル貯留室424とを連通するオイル排出孔428が形成されている。
円筒状部422の内側には、外側ピン支持部440が固定されている。外側ピン支持部440は、軸心CLを中心とする円周上に後述する外側ピン234を保持する保持部を等間隔に複数有している。それぞれの保持部は、後述する軸受234aを介して外側ピン234を保持しており、外側ピン234は、減速部側ケース420に対して回転可能に支持されている。
〔中間ケース430の構成〕
中間ケース430は、軸心CLの周囲である中央部に開口を有する略円盤状の部材であり、中央部の開口には、軸受431が嵌め込まれている。また、中間ケース430は、軸心CLの周囲に減速部側ケース420側の端面から凹んだ凹部432を有しており、凹部432には、後述するポンプ260が配置されている。中間ケース430の内部には、オイル貯留室424と凹部432とを連通し、オイル貯留室424に貯められたオイルを凹部432に導くオイル吸入路433が形成されている。また、中間ケース430の内部には、凹部432と減速部側ケース420の円筒状部422の内側の上部とを連通し、ポンプ260から吐出されたオイルを円筒状部422の内側の上部に排出するオイル排出路434が形成されている。
以上のように構成されたケース400においては、減速部側ケース420は、ボルトなどの締付部材で締め付けられることにより、中間ケース430に固定される。また、中間ケース430は、ボルトなどの締付部材で締め付けられることにより、モータ部側ケース410に固定される。
そして、駆動装置10は、モータ部側ケース410が車両本体に取り付けられることで、車両本体に装着される。
《モータ部100の構成》
モータ部100は、回転するロータ(回転子)110と、ロータ110と相互作用して回転モーメントを発生させるステータ(固定子)120と、ロータ110を保持してロータ110とともに軸心CL回りに回転するモータ部回転軸130を有している。
〔ロータ110の構成〕
ロータ110は、モータ部回転軸130に固定されるとともに積層された複数の電磁鋼板111と、電磁鋼板111の外周に固定された複数の永久磁石112とを有している。複数の電磁鋼板111および複数の永久磁石112は、円筒状に構成されている。
ロータ110は、モータ部回転軸130に固定されている。
〔ステータ120の構成〕
ステータ120は、積層された電磁鋼板で形成される鉄心121と、鉄心121に形成された各ティース部に巻回されたコイル122とを有している。鉄心121は、円筒状に構成されている。
ステータ120には、電源からの電力を供給するための配線(不図示)が接続されている。
ステータ120は、モータ部側ケース410に固定されている。
〔モータ部回転軸130の構成〕
モータ部回転軸130は、モータ部側ケース410に装着された軸受413および中間ケース430に装着された軸受431を介して、ケース400に対して軸心CL回りに回転可能に支持されている。軸受413、軸受431は、ボールベアリングやローラーベアリングであることを例示することができる。
モータ部回転軸130は、中空に成形されており、軸心CL方向における減速部200側の端部の内周面には、後述する減速部回転軸210と連結するためのスプラインが形成されている。
《減速部200の構成》
図2(a)は、減速部200の一部分の拡大図である。図2(b)は、図2(a)のIIb−IIb部の断面図である。
本実施の形態に係る減速部200は、周知のサイクロイド減速機構である。
減速部200は、モータ部回転軸130(図1参照)と連結されてモータ部回転軸130とともに軸心CL回りに回転する減速部回転軸210と、軸心CL回りに回転することで減速部200の出力を伝達部300に伝達する伝達部側回転軸220とを有している。また、減速部200は、減速部回転軸210の回転運動を減速して伝達部側回転軸220に伝達する運動変換機構部230と、伝達部側回転軸220の回転を安定させるスタビライザ240と、減速部200に潤滑油の一例としてのオイルを供給する潤滑装置250(図1参照)とを有している。
〔減速部回転軸210の構成〕
減速部回転軸210は、軸心CL方向におけるモータ部100側の端部の外周面に形成されたスプラインを介してモータ部回転軸130と連結されている。また、減速部回転軸210は、軸心CL方向における伝達部300側の端部が伝達部側回転軸220との間に配置された軸受215を介して、軸心CL方向の中央部が後述するスタビライザ240との間に配置された軸受216を介して、軸心CL回りに回転可能に支持されている。軸受215,216は、ボールベアリングやローラーベアリングであることを例示することができる。
また、減速部回転軸210は、軸心CLから偏心した位置を中心とする円板状の部位であって互いに180度位相を変えて設けられた偏心部211,212を有している。
〔伝達部側回転軸220の構成〕
伝達部側回転軸220は、円柱状の軸部221(図1参照)と、軸部221における軸心CL方向の減速部回転軸210側の端部に設けられた円板状のフランジ部222(図1参照)とを有している。
伝達部側回転軸220は、外側ピン支持部440との間に配置された軸受225(図1参照)を介して、ケース400に対して回転可能に支持されている。
軸部221における軸心CL方向の伝達部300側の端部の外周面には、スプラインおよび雄ねじが形成されている。
フランジ部222における軸心CLを中心とする円周上には、後述する内側ピン233を固定するための孔が等間隔に複数形成されている。
〔運動変換機構部230の構成〕
運動変換機構部230は、減速部回転軸210の偏心部211に回転自在に保持される板状の曲線板231と、減速部回転軸210の偏心部212に回転自在に保持される板状の曲線板232とを有している。また、運動変換機構部230は、伝達部側回転軸220のフランジ部222に複数形成された孔に支持された円柱状の内側ピン233を有している。また、運動変換機構部230は、ケース400の内側の所定位置に固定された外側ピン支持部440に軸受234aを介して保持された円柱状の外側ピン234を有している。また、運動変換機構部230は、曲線板231,曲線板232の回転によって生じる不釣合い慣性偶力を打ち消すためのカウンタウェイト235を有している。
曲線板231には、外周部に、エピトロコイド等のトロコイド系曲線で構成される複数の波形が形成されている。また、曲線板231には、中央部に軸心CL方向の貫通孔である中央部貫通孔231aが、中央部と外周部との間に軸心CL方向の貫通孔である中間貫通孔231bが形成されている。中間貫通孔231bは、減速部回転軸210の偏心部211の中心を中心とする円周上に等間隔に複数形成されている。
中央部貫通孔231aには、軸受231cを介して減速部回転軸210の偏心部211が嵌め込まれている。中間貫通孔231bには、軸受233aを介して内側ピン233が挿入されている。中間貫通孔231bの内径は、軸受233aの外径よりも所定量大きく設定されている。
曲線板232には、曲線板231と同様に、外周部にトロコイド系曲線で構成される複数の波形が形成され、中央部に軸心CL方向の貫通孔である中央部貫通孔232aが、中央部と外周部との間に軸心CL方向の貫通孔である中間貫通孔232bが形成されている。中間貫通孔232bは、減速部回転軸210の偏心部212の中心を中心とする円周上に等間隔に複数形成されている。中央部貫通孔232aには、軸受232cを介して減速部回転軸210の偏心部212が嵌め込まれている。中間貫通孔232bには、軸受233aを介して内側ピン233が挿入されている。
内側ピン233は、伝達部側回転軸220のフランジ部222に固定されている。内側ピン233は、軸心CLを中心とする円周上に等間隔に複数配置されている。内側ピン233における軸心CL方向の曲線板231,曲線板232の中間貫通孔231b,232bに接触する位置には、軸受233aが嵌め込まれている。軸受233aは、針状ころ軸受であることを例示することができる。
外側ピン234は、減速部側ケース420に固定された外側ピン支持部440に軸受234aを介して回転可能に支持されている。軸受234aは、針状ころ軸受であることを例示することができる。外側ピン234は、軸心CLを中心とする円周上に等間隔に複数配置されている。外側ピン234は、曲線板231,曲線板232が公転運動した場合に外周部に形成されたトロコイド系曲線で構成される複数の波形と係合することで、曲線板231,曲線板232に自転運動を生じさせる。
カウンタウェイト235は、減速部回転軸210の偏心部211,212それぞれに隣接する位置に偏心部211,212と180度位相を変えて配置されている。カウンタウェイト235には、円板状で、軸心CLから偏心した位置に減速部回転軸210と嵌合する貫通孔が形成され、カウンタウェイト235は、この貫通孔を介して減速部回転軸210に固定されている。
〔スタビライザ240の構成〕
スタビライザ240は、中央部が開口した円環状の円環部241と、円環部241における内径側の端部から軸心CL方向に円筒状に突出した円筒部242とを有している。
スタビライザ240は、外側ピン支持部440との間に配置された軸受245を介して、ケース400に対して回転可能に支持されている。
円環部241には、軸心CLを中心とする円周上に、軸心CL方向に貫通する貫通孔が等間隔に複数形成されている。この貫通孔に、内側ピン233における軸心CL方向の端部が嵌め込まれている。曲線板231,曲線板232が公転運動する場合に、曲線板231,曲線板232から一部の内側ピン233に負荷される荷重はスタビライザ240を介して全ての内側ピン233によって支持される。これにより、内側ピン233に作用する応力が低減され、内側ピン233の耐久性が向上する。
〔潤滑装置250の構成〕
図3は、ポンプ260を軸心CL方向に見た図である。
潤滑装置250は、オイル貯留室424(図1参照)に貯められたオイルを吸い上げて送るポンプ260を有している。
ポンプ260は、伝達部側回転軸220の回転を利用して回転するインナーロータ261と、インナーロータ261の回転に伴って従動回転するアウターロータ262と、ポンプ室263と、オイル貯留室424に連通する吸入口264と、オイルを吐出する吐出口265とを備えている。
インナーロータ261は、外周面に、凸部261aの形状がエピサイクロイド曲線、凹部261bの形状がハイポサイクロイド曲線であるサイクロイド曲線で構成される歯形を有する。インナーロータ261は、スタビライザ240の円環部241(図2参照)の外周面に嵌め込まれてスタビライザ240とともに回転する。
アウターロータ262は、内周面に、凸部262aの形状がハイポサイクロイド曲線、凹部262bの形状がエピサイクロイド曲線であるサイクロイド曲線で構成される歯形を有する。アウターロータ262は、中間ケース430に回転可能に支持されている。アウターロータ262は、インナーロータ261の回転中心と異なる回転中心を中心として回転する。また、アウターロータ262の歯数は、インナーロータ261の歯数をnとすると、n+1に設定される。図3に示した例では、n=5である。
ポンプ室263は、インナーロータ261とアウターロータ262との間の空間であり、複数形成される。インナーロータ261が伝達部側回転軸220の回転を利用して回転すると、アウターロータ262は従動回転する。このとき、インナーロータ261およびアウターロータ262はそれぞれ異なる回転中心を中心として回転するので、ポンプ室263の容積は連続的に変化する。
吸入口264は、減速部側ケース420および中間ケース430に形成されたオイル吸入路433を介してオイル貯留室424と連通している。
吐出口265は、中間ケース430に形成されたオイル排出路434を介して、ケース400の内側の運動変換機構部230が収容された空間と連通している。
以上のように構成された潤滑装置250においては、インナーロータ261およびアウターロータ262の回転により連続的に容積が変化するポンプ室263にオイル貯留室424のオイルが吸入口264から流入し、吐出口265から吐出される。このようにして、オイルがケース400の内側に収容された運動変換機構部230に供給され、ケース400の内側を循環する。
《伝達部300の構成》
伝達部300は、伝達部側回転軸220に固定連結された車輪ハブ310と、車輪ハブ310をケース400に対して回転可能に支持する車輪ハブ軸受320と、車輪ハブ軸受320を保持する軸受保持部330とを備えている。
車輪ハブ310は、中央部が開口した円環状の円環部311と、円環部311における内径側の端部から軸心CL方向に円筒状に突出した円筒部312とを有している。
円環部311には、軸心CLを中心とする円周上に、軸心CL方向に貫通する貫通孔が等間隔に複数形成されている。この貫通孔に、ボルト313が固定されている。ボルト313を介して、ホイール3が車輪ハブ310に固定連結されている。
円筒部312の内周面には、スプラインが形成されている。車輪ハブ310と伝達部側回転軸220とは、円筒部312に形成されたスプラインと伝達部側回転軸220の軸部221に形成されたスプラインとが噛み合わせられるとともに、伝達部側回転軸220の先端部がナット314で締め付けられることで連結される。これにより、車輪ハブ310には、伝達部側回転軸220の回転が伝達される。
車輪ハブ軸受320は、車輪ハブ310の外周面に嵌め込まれている内輪321と、軸受保持部330の内周面に嵌め込まれている外輪322と、内輪321と外輪322との間に配置されている複数の玉323と、軸心CL方向の両端部に配置されたシールド324とを備えている。
軸受保持部330は、中央部が開口した円環状の円環部331と、円環部331における内径側の端部から軸心CL方向に円筒状に突出した円筒部332とを有している。
円環部331には、軸心CL方向に貫通する貫通孔が等間隔に複数形成されている。軸受保持部330は、この貫通孔に通されたボルト333を介して減速部側ケース420に締め付けられている。
円筒部332の内周面には、車輪ハブ軸受320の外輪322が嵌め込まれている。
また、円筒部332の内周面と伝達部側回転軸220の外周面との間にはケース400の内側を密封するオイルシール334が装着されている。
以上のように構成された駆動装置10におけるケース400の内部空間Sは、オイルシール334により密閉されている。これにより、水などの液体や粉塵などの固体が、ケース400の外側からケース400の内側(内部空間S)へ侵入することが阻止される。また、減速部200と伝達部300との間からの隙間を介して、ケース400の内側(内部空間S)からケース400の外側へオイルが漏れることが阻止される。
そして、本実施の形態に係る駆動装置10において、ケース400の内側(内部空間S)の圧力調整は、通気部材500を介して行われる。以下に、通気部材500について詳述する。
《通気部材500の構成》
図4は、通気部材500の断面図である。なお、図4では、図1に示した通気部材500を時計方向に45度回転させた状態の通気部材500を示している。
通気部材500は、ケース400の内側からケース400の外側へ向かうオイルを捕集するとともにケース400の内側とケース400の外側との間で気体が流通するのを許容する孔が複数形成されている通気体の一例としての通気膜510を有している。
また、通気部材500は、通気膜510を支持する装着部の一例としての支持部材520と、通気膜510との間に気体が流通する通気路Rを形成するように通気膜510の周囲を覆うカバー部材530とを有している。
また、通気部材500は、通気膜510よりも外側に配置されて、ケース400の外側からケース400の内側へ向かう固体が通気膜510へ至るのを阻止する保護部材540と、支持部材520とケース400との間をシールするOリング550とを有している。
〔通気膜510〕
通気膜510は、円盤状に成形されている。そして、通気膜510は、通気部材500がケース400に取り付けられた状態で、一方の平面がケース400の内側(内部空間S)に対向し、他方の平面がケース400の外側に対向している。
図5は、図4におけるV部の拡大図である。
本実施の形態に係る通気膜510は、複数の孔511が三次元的に連続する多孔質体である。より具体的には、通気膜510は、複数の孔511が互いに連通した連泡構造を有する多孔質体である。複数の孔511が互いに連通している状態とは、隣り合う孔511同士間で、気体が流通可能な状態である。言い換えると、隣り合う孔511同士が一続きの空間となっている状態である。図5では複数の孔511が二次元的に連続している態様を示しているが、紙面に直交する方向にも図5に示したように複数の孔511が連続している。
なお、本実施の形態の通気膜510では、複数の孔511のうち、少なくとも一部が互いに連通していればよい。言い換えると、全ての孔511が連通していなくてもよい。また、一の孔511に対して複数の孔511が連通していてもよい。
孔511の形状は、球形状、楕円体、紡錘体、多角形状体など、概ね粒状とみなすことができる形状であれば、特に限定されるものではない。
通気膜510の材質としては、例えば、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリブチレンナフタレート、ポリエチレン、ポリスチレン、アクリロニトリル−スチレン共重合樹脂(AS樹脂)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合樹脂(ABS樹脂)、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリアセタール等の熱可塑性樹脂を例示することができる。
これらのなかでも、本実施の形態に係る通気膜510は、強度や耐熱性等の観点から、PBTが用いられている。
また、通気膜510の厚さt(図5参照)は、1mm以上であることを例示することができる。通気膜510の厚さtを1mm以上とすることで、複数の孔511が三次元的に連通した連泡構造を十分に長く確保することが可能になる。
また、通気膜510の厚さtは、10mm以下であることを例示することができる。通気膜510の厚さtが10mmよりも厚い場合、ケース400の内側からケース400の外側までの距離が長くなるため、気体の排出に要する時間が長くなる。
また、通気膜510に形成された孔511の孔径D(図5参照)は、0.1μm以上100μm以下の範囲であることが好ましい。孔径Dが0.1μm未満である場合には、気体の流通を促進する効果が不十分になる場合があり、孔径Dが100μm以上である場合には、通気膜510の強度が低下するおそれがある。一の孔511の孔径Dは、他の孔511の孔径Dと同じでもよいし、異なっていてもよい。
通気膜510の表面、少なくとも外側の部位には、撥水処理や撥油処理等の撥液処理を施すことが好ましい。通気膜510に撥液処理を施すことで、通気膜510に対する汚れ等の付着が抑制される。その結果、通気膜510の詰まりが抑制される。
通気膜510の撥液処理は、例えばフッ素で飽和した炭化水素基(ぺルフルオロアルキル基)を側鎖に含み、主鎖がアクリル系、メタクリル系、シリコーン系等である化合物を成分とする撥液剤を通気膜510の表面に塗布することにより行うことができる。通気膜510の表面に撥液剤を塗布する方法としては、特に限定されず、例えば、グラビア塗工、スプレー塗工、キスコーティング、浸漬等を採用することができる。
以上のように構成された通気膜510は、ケース400の内側からケース400の外側へ向かうオイルを捕集するとともにケース400の内側とケース400の外側との間で気体が流通するのを許容する。オイルを捕集するとは、通気膜510に形成された複数の孔511の内部にオイルを吸収して通気膜510を透過させないようにすることを意味する。
また、通気膜510は、捕集したオイルを、自重にて、複数の孔511が連通した連通孔を伝ってケース400の内側に戻す。例えば、通気膜510に形成された孔511内のオイル同士がぶつかり合い、オイルは、自重で下方へ移動し、孔511内を通って通気膜510の外部へ出て行く。これにより、一旦通気膜510内部に吸収されたオイルが、再度ケース400の内側に戻る。
〔支持部材520〕
支持部材520は、図4に示すように、内径が同じで外径が異なる2つの円筒状部が円筒の中心線方向に並んだ形状であり、外径が大きな方の円筒状部である第1円筒状部521と、外径が小さな方の円筒状部である第2円筒状部522とを有する。
支持部材520は、通気膜510を支持しつつケース400に装着されるとともに、内部が通気路Rの一部として機能する。
第1円筒状部521における円筒の中心線方向の一方側(第2円筒状部522が配置されていない側)の端面に通気膜510が支持されている。通気膜510は、支持部材520の開口部を塞ぐように配置されている。通気膜510を第1円筒状部521に支持する手法としては、熱溶着や接着剤による接着であることを例示することができる。
第2円筒状部522における円筒の中心線方向の他方側(第1円筒状部521が配置されていない側)の端部の外周面には、螺旋状の溝522aが形成されている。第2円筒状部522に形成された溝522aをケース400の減速部側ケース420に形成された雌ねじ426にねじ込むことにより、通気部材500は、ケース400に固定される。
また、第2円筒状部522における円筒の中心線方向の一方側(第1円筒状部521が配置されている側)の端部の外周面には、Oリング550が取り付けられる。Oリング550は、第1円筒状部521における円筒の中心線方向の他方側の端面とケース400における外側の部位とでつぶされることにより、第2円筒状部522の外周面、第1円筒状部521における円筒の中心線方向の他方側の端面およびケース400における外側の部位に接触し、支持部材520とケース400との間の隙間をシールする。
支持部材520の材料は、成形が容易な熱可塑性樹脂であることを例示することができる。例えば、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリフェニレンスルフィド(PPS)、ポリスルホン(PS)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ABS樹脂、熱可塑性エラストマーまたはこれらの複合材などであることを例示することができる。また、支持部材520の材料として、上記した熱可塑性樹脂の他に、熱可塑性樹脂にガラス繊維、炭素繊維などの強化材や金属などを複合し、耐熱性、寸法安定性、剛性などが向上した複合材料を用いてもよい。
支持部材520の成形方法は、特に限定されるものではなく、例えば射出成形や切削などにより行うことを例示することができる。
〔カバー部材530〕
カバー部材530は、略円筒状の側壁部531と、側壁部531における一方の開口部を覆う略円盤状の頂部532と、側壁部531及び頂部532の内周面から内側に板状に突出した突起533とを有する。
突起533は、側壁部531の内周面から円筒の中心線(内)に向かって突出した半径方向突起533aと、頂部532の内周面から中心線方向に向かって突出した中心線方向突起533bとを有する。突起533は、円周方向の複数箇所(本実施の形態においては6箇所)に一定の角度間隔で配置されている。
カバー部材530は、複数の突起533の半径方向突起533aにおける半径方向内側の端面が、支持部材520の第2円筒状部522の外周面に接触することで支持部材520に保持される。つまり、複数の突起533の半径方向突起533aにおける半径方向内側の端面を結んだ円の径が支持部材520の第2円筒状部522の外周面の径よりも小さくなるように成形されており、複数の突起533の半径方向突起533aが支持部材520の第2円筒状部522の外周面を挟み込む。
カバー部材530は、側壁部531の開口部側から中心線方向に押し込むことで支持部材520に嵌め込まれる。なお、カバー部材530を支持部材520に対して嵌め込み易くするために、半径方向突起533aにおける側壁部531の開口部側の端部であって半径方向内側にテーパ部533cが形成されている。
カバー部材530は、複数の突起533の中心線方向突起533bにおける中心線方向の端面が、保護部材540に接触するまで中心線方向に押し込まれる。保護部材540は、カバー部材530と通気膜510との間に挟み込まれることにより、カバー部材530の内側に保持される。
そして、カバー部材530は、支持部材520に保持された状態で、通気膜510および保護部材540の周囲を覆うとともに、支持部材520の第1円筒状部521の周囲の一部を覆う。
カバー部材530の材料は、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ABSといったゴム弾性を有さない硬質な熱可塑性樹脂であることを例示することができる。また、カバー部材530の材料は、ゴム弾性を有する熱可塑性エラストマーであってもよい。
また、カバー部材530は、射出成形にて成形することを例示することができる。
〔保護部材540〕
保護部材540は、図4に示すように、通気膜510における外側(内部空間Sとは反対側)の面に積層されている。保護部材540は、ケース400の外側からケース400の内側へ向かう固体が通気膜510へ至るのを阻止するのであれば、材料、構造、形態は特に限定されないが、通気膜510よりも孔径が大きくて通気性に優れることが望ましい。そして、保護部材540は、メッシュ状または繊維状の、布、樹脂または金属であることを例示することができる。例えば、織布、不織布、樹脂メッシュ、ネット、スポンジ、金属多孔体、金属メッシュであることを例示することができる。耐熱性が要求される場合は、保護部材540の材料は、布、ポリエステル、ポリアミド、アラミド樹脂、ポリイミド、フッ素樹脂、超高分子量ポリエチレン、金属などであることが好ましい。
本実施の形態に係る保護部材540は、通気膜510の片面に積層されているが、通気膜510の両面に積層されていてもよい。また、保護部材540は、通気膜510に接合されていてもよいし、接合されていなくてもよい。保護部材540が通気膜510に接合されていない場合には、保護部材540は、カバー部材530と、通気膜510または支持部材520とで挟まれることでカバー部材530の内側に保持されていればよい。
〔通気部材500の作用・効果〕
以上のように構成された駆動装置10においては、減速部200の作動による摩擦やステータ120のコイル122への通電などにより発熱すると、ケース400の内側(内部空間S)の空気が膨張する。そして、膨張した空気によってケース400の内側の圧力がケース400の外側の圧力に対して大きくなった場合、通気部材500を介して、ケース400の内側の空気がケース400の外側へ放出される。これにより、オイルシール334のリップ部などから空気が放出されることが抑制される。
また、通気部材500の通気膜510は、ケース400の内側の空気をケース400の外側へ排出する際、ケース400の内側からケース400の外側へ向かうオイルを捕集する。そのため、通気部材500は、ケース400の内側に充填されたオイルがケース400の外側に漏れることを阻止する。また、通気膜510に捕集されたオイルは、自重にて、ケース400の内側に戻るので、オイルにより通気膜510に目詰まりが生じることが抑制される。
一方、減速部200の作動やステータ120のコイル122への通電が停止し、駆動装置10の作動が停止した場合には、ケース400の内側の空気が収縮する。そして、ケース400の内側の圧力がケース400の外側の圧力に対して負圧となり、ケース400の外側の空気が、通気部材500を介して、ケース400の内側へ引き込まれる。
通気部材500の通気膜510は、ケース400の外側の空気をケース400の内側へ導く際、ケース400の外側からケース400の内側へ液体および固体が侵入することを阻止する。そのため、通気部材500は、水や粉塵などがケース400の内側へ侵入することを阻止する。
そして、通気部材500は、通気膜510を支持する支持部材520の第2円筒状部522に形成された溝522aをケース400の減速部側ケース420に形成された雌ねじ426にねじ込むことによりケース400に固定される。そのため、本実施の形態に係る駆動装置10は、ケース400の内側の温度変化に基づく圧力の変化を緩和し、液体および固体がケース400の内側に侵入することを防ぐとともにケース400の内側のオイルがケース400の外側に漏れることを防ぐことを簡易な構成で実現できる。
また、本実施の形態に係る通気部材500は、通気膜510の外側に保護部材540を有しているため、ケース400の外側からケース400の内側へ向かう固体が通気膜510へ至るのを阻止する。それゆえ、例えば車輪ハブ310とともに回転するブレーキロータから発生したブレーキ粉により、通気膜510が損傷することが抑制される。また、通気部材500は、通気膜510および保護部材540の周囲にカバー部材530を有しているため、液体および固体が通気膜510に至り難い。その結果、本実施の形態に係る通気部材500は、液体および固体がケース400の内側に侵入することを防ぐとともにケース400内のオイルがケース400の外側に漏れることを防ぐ機能を長期間に渡って発揮することができる。
また、本実施の形態に係る通気部材500は、減速部側ケース420における軸心CLよりも上方に装着されている。つまり、通気部材500が軸心CLよりも下方に装着されている場合よりも路面から離れている。それゆえ、路面に泥水があったとしても、泥水が通気部材500に至り難い。それゆえ、本実施の形態に係る通気部材500は、液体および固体がケース400の内側に侵入することを防ぐとともにケース400内のオイルがケース400の外側に漏れることを防ぐ機能を長期間に渡って発揮することができる。
また、本実施の形態に係る通気部材500は、軸心CLに対して略45度傾斜している接続部423に装着されているため、通気膜510の面も軸心CLに対して略45度傾斜しているとともに、図1の紙面に直交している。それゆえ、通気膜510は、捕集したオイルを、自重にて、ケース400の内側に戻すことができる。また、通気膜510における外側の面にたとえ泥水などの液体や埃などの固体が載ったとしても自重で下方に落とすことができる。
<通気部材500の変形例>
上述した実施の形態においては、通気部材500をケース400に装着する手法として、通気部材500をケース400に形成された雌ねじ426にねじ込むことを例示しているが、特にかかる手法に限定されない。例えば、ケース400の内側(内部空間S)とケース400の外側とを連通する貫通孔425に通気部材500の支持部材520を圧入することで通気部材500をケース400に装着してもよい。
また、通気膜510を支持部材520に支持することなく、ケース400に形成された貫通孔425を塞ぐように通気膜510をケース400に接着するなどして貼り付けてもよい。
また、上述した実施の形態においては、ケース400の内側からケース400の外側へ向かうオイルを捕集するとともにケース400の内側とケース400の外側との間で気体が流通するのを許容する孔が複数形成されている通気体の一例として通気膜510を例示しているが特に通気膜510に限定されない。複数の孔511が三次元的に連続する多孔質体であり、複数の孔511にてオイルを捕集するとともに、捕集したオイルを自重にてケース400の内側に排出する成形体であれば、通気体の形状は円盤状に限られず、通気部材500を取り付けるケース400の形状等に応じて適宜選択することができる。例えば、通気体の形状は、四角柱等の多角柱形状や球形状等であってもよい。また、通気体を支持する支持部材520の形状についても、上述した円筒形状に限られず、通気部材500の形状やケース400の形状に応じて適宜選択することができる。さらに、通気体は、支持部材520等を介さずに、直接、ケース400の開口に取り付けてもよい。
また、上述した実施の形態においては、駆動装置10は、1つの通気部材500を備えているが、1つに限定されるものではなく、複数の通気部材500を備えていてもよい。複数の通気部材500を備えることによって、駆動装置10は、一つの通気部材500が損傷あるいは目詰まりした場合でも、他の通気部材500が上述した機能を発揮することで、より長期間に渡って、液体および固体がケース400の内側に侵入することを防ぐとともにケース400の内側のオイルがケース400の外側に漏れることを防ぐことができる。
また、通気膜510は、厚さ方向に二層構造の多孔質体であってもよい。例えば、ケース400の内側の層は、上述した通気膜510のように複数の孔が三次元的に連続する多孔質体であり、ケース400の外側の層は、液体および固体の透過を阻止するとともに気体の透過を許容する孔が複数形成されている多孔質体であることを例示することができる。ケース400の外側の層としては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)多孔質膜であることを例示することができる。これらケース400の内側の層とケース400の外側の層は、一体的に成形されていてもよいし、別体でもよい。
図6は、通気部材500の装着位置の他の変形例を示す図である。
上述した実施の形態においては、通気部材500は、ケース400が有するモータ部側ケース410、減速部側ケース420および中間ケース430の内、減速部側ケース420に装着されているが、モータ部側ケース410または中間ケース430に装着されていてもよい。
図6には、通気部材500が、モータ部側ケース410に装着されている態様を示している。図6に示した車輪駆動装置1では、モータ部側ケース410の円盤状部411における軸心CLよりも上方の部位にモータ部側ケース410の内側と外側とを連通する貫通孔415が形成されるとともに、貫通孔415の内周面に雌ねじ416が形成されている。そして、通気部材500は、雌ねじ416に締め付けられることでモータ部側ケース410に装着されている。
また、上述した実施の形態においては、減速部200として、サイクロイド減速機構を例示しているが特にかかる機構に限定されることなく、任意の減速機構を採用することができる。例えば、減速部200は、遊星歯車減速機構や平行軸歯車減速機構であってもよい。
また、上述した実施の形態においては、通気部材500は、発熱体の一例としての、減速部200やコイル122への通電にて回転することにより発熱するロータ110やステータ120を収容するケース400に装着されているが、通気部材500は、他の発熱体を収容するケースに装着されることで上述した機能を発揮することができる。
他の発熱体は、歯車や軸などからなり、動力源の動力をトルクや回転数、回転方向を変えて活軸へと伝達するトランスミッションを構成する部品群であることを例示することができる。通気部材500は、これらの部品群を収容するトランスミッションケースに装着されることで、部品群の作動による摩擦に起因する温度変化に基づくトランスミッションケース内部の圧力の変化を緩和して、液体および固体がケースの内側に侵入することを防ぐとともにケースの内側のオイルが外側に漏れることを防ぐことができる。
かかる場合、トランスミッションは、オイルが介在することにより円滑に作動するとともに作動することにより発熱する駆動機構(部品群)と、駆動機構を収容するトランスミッションケースと、トランスミッションケースに装着され、トランスミッションケースの内側から外側へ向かうオイルを捕集するとともにトランスミッションケースの内側と外側との間で気体が流通するのを許容する孔が複数形成されている通気膜510とを備える駆動装置の一例である。
1…車輪駆動装置、2…タイヤ、3…ホイール、10…インホイールモータ駆動装置、100…モータ部、200…減速部、300…伝達部、400…ケース、500…通気部材、510…通気膜、520…支持部材、530…カバー部材、540…保護部材

Claims (9)

  1. モータと、
    オイルが介在することにより円滑に作動して前記モータの回転数を減速する減速部と、
    前記減速部を収容するケースと、
    前記ケースに装着され、当該ケースの内側から当該ケースの外側へ向かうオイルを捕集するとともに当該内側と当該外側との間で気体が流通するのを許容する孔が複数形成されている通気体と、
    を備えることを特徴とする駆動装置。
  2. 前記通気体は、複数の孔が三次元的に連続する多孔質体である
    ことを特徴とする請求項1に記載の駆動装置。
  3. 前記通気体は、捕集したオイルを、自重にて、複数の孔が連通した連通孔を介して前記ケースの内側に排出する
    ことを特徴とする請求項1に記載の駆動装置。
  4. 前記通気体は、少なくとも前記外側の部位に撥油処理が施されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の駆動装置。
  5. オイルが介在することにより円滑に作動するとともに作動することにより発熱する駆動機構と、
    前記駆動機構を収容するケースと、
    前記ケースに装着され、当該ケースの内側から当該ケースの外側へ向かうオイルを捕集するとともに当該内側と当該外側との間で気体が流通するのを許容する孔が複数形成されている通気体と、
    を備えることを特徴とする駆動装置。
  6. オイルが介在することにより円滑に作動するとともに作動することにより発熱する駆動機構を収容するケースの内側から当該ケースの外側へ向かうオイルを捕集するとともに当該内側と当該外側との間で気体が流通するのを許容する孔が複数形成されている通気体と、
    前記通気体を前記ケースに装着する装着部と、
    を備えることを特徴とする通気部材。
  7. 前記通気体は、複数の孔が三次元的に連続する多孔質体である
    ことを特徴とする請求項6に記載の通気部材。
  8. 前記通気体は、捕集したオイルを、自重にて、複数の孔が連通した連通孔を介して前記ケースの内側に排出する
    ことを特徴とする請求項6に記載の通気部材。
  9. 前記通気体は、少なくとも前記外側の部位に撥油処理が施されている
    ことを特徴とする請求項6に記載の通気部材。
JP2014234897A 2014-11-19 2014-11-19 駆動装置、通気部材 Pending JP2016098882A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014234897A JP2016098882A (ja) 2014-11-19 2014-11-19 駆動装置、通気部材
KR1020177013091A KR20170090416A (ko) 2014-11-19 2015-11-19 구동 장치, 통기 부재
PCT/JP2015/082567 WO2016080493A1 (ja) 2014-11-19 2015-11-19 駆動装置、通気部材
EP15860912.3A EP3222885A1 (en) 2014-11-19 2015-11-19 Drive device and ventilation member
CN201580062395.0A CN107002856A (zh) 2014-11-19 2015-11-19 驱动装置、透气构件
US15/528,246 US20170314666A1 (en) 2014-11-19 2015-11-19 Drive device and ventilation member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014234897A JP2016098882A (ja) 2014-11-19 2014-11-19 駆動装置、通気部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016098882A true JP2016098882A (ja) 2016-05-30

Family

ID=56014025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014234897A Pending JP2016098882A (ja) 2014-11-19 2014-11-19 駆動装置、通気部材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170314666A1 (ja)
EP (1) EP3222885A1 (ja)
JP (1) JP2016098882A (ja)
KR (1) KR20170090416A (ja)
CN (1) CN107002856A (ja)
WO (1) WO2016080493A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3362306A4 (en) * 2015-10-16 2019-06-19 Globe International Nominees Pty Ltd. MOTORIZED WHEEL ASSEMBLY WITH QUICK RELEASE
CN114555983A (zh) * 2019-10-31 2022-05-27 Abb瑞士股份有限公司 减速机和工业机器人
KR20210083032A (ko) * 2019-12-26 2021-07-06 엘지전자 주식회사 인휠모터
DE102020135169A1 (de) * 2019-12-31 2021-07-01 Sl Corporation Fahrzeugantriebsvorrichtung mit variablem getriebe
US11827092B2 (en) * 2020-03-02 2023-11-28 Komatsu America Corp. Vehicle with front-wheel-assist system

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5522769A (en) * 1994-11-17 1996-06-04 W. L. Gore & Associates, Inc. Gas-permeable, liquid-impermeable vent cover
US6058969A (en) * 1998-12-29 2000-05-09 Ford Global Technologies, Inc. Vent system for an automatic transmission
US20040079566A1 (en) * 2002-10-24 2004-04-29 General Electric Company Stator insulation protection system
JP2007182194A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Toyota Motor Corp インホイールモータ
JP2008025677A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Toyota Motor Corp 車両用動力伝達装置
KR20090000406A (ko) * 2007-06-28 2009-01-07 현대자동차주식회사 자동차의 변속기용 에어 브리더
JP4968852B2 (ja) * 2008-07-04 2012-07-04 アイシン化工株式会社 ブリーザ装置
DE102008039292A1 (de) * 2008-08-22 2010-02-25 Audi Ag Getriebe
CN102765237B (zh) * 2011-05-05 2015-07-08 常州市泛亚微透科技有限公司 车灯防水透气膜及其制造方法
JP5746559B2 (ja) * 2011-05-19 2015-07-08 日東電工株式会社 通気構造
US8529657B2 (en) * 2011-08-31 2013-09-10 American Axle & Manufacturing, Inc. Porous vent breather
JP5792603B2 (ja) * 2011-11-28 2015-10-14 日東電工株式会社 通気部材
JP2014083948A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Ntn Corp インホイールモータ駆動装置
JP2014084982A (ja) * 2012-10-25 2014-05-12 Ntn Corp 変速機のブリーザ装置
JP2014102970A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Nitto Denko Corp 通気部材

Also Published As

Publication number Publication date
CN107002856A (zh) 2017-08-01
WO2016080493A1 (ja) 2016-05-26
EP3222885A1 (en) 2017-09-27
US20170314666A1 (en) 2017-11-02
KR20170090416A (ko) 2017-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10516315B2 (en) Drive device and ventilation member
WO2016080493A1 (ja) 駆動装置、通気部材
WO2011062267A1 (ja) 車両用駆動装置
US20160146332A1 (en) Driving system for vehicle
JP2015173585A (ja) 車輪駆動用モータおよびインホイールモータ駆動装置
US20170170707A1 (en) Power transmission apparatus for vehicle
WO2012117798A1 (ja) 車両用駆動装置
JP2012532283A (ja) 外部モータを有する液体タンクおよび液体ポンプ
JP2013071698A (ja) 電気自動車用駆動装置
JP2016522353A (ja) オイルを貯蔵容器から自動車の伝動装置に圧送する圧送装置
WO2014102949A1 (ja) 車輪用オイル供給装置、車輪駆動装置
JP2011027245A (ja) 駆動ユニット
WO2016039258A1 (ja) インホイールモータ駆動装置
JP2016049000A (ja) インホイールモータ駆動装置
JP2014083948A (ja) インホイールモータ駆動装置
JP2009162330A (ja) サイクロイド減速機およびインホイールモータ駆動装置
US20080217867A1 (en) Sealing Structure of Casing
JP6328429B2 (ja) インホイールモータ駆動装置
CN109113958A (zh) 电动油泵总成、转向系统和润滑系统
US11345232B2 (en) Wheel hub arrangement for a driving wheel of a vehicle
JP2012163120A (ja) 動力伝達装置
CN111480284A (zh) 马达单元和轮内马达
WO2016043011A1 (ja) インホイールモータ駆動装置
JP2016083948A (ja) インホイールモータ駆動装置のケーシング構造
JP2021127819A (ja) インホイールモータ駆動装置