JP2016093162A - 縦型サイフォン式水耕栽培装置 - Google Patents

縦型サイフォン式水耕栽培装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016093162A
JP2016093162A JP2014232814A JP2014232814A JP2016093162A JP 2016093162 A JP2016093162 A JP 2016093162A JP 2014232814 A JP2014232814 A JP 2014232814A JP 2014232814 A JP2014232814 A JP 2014232814A JP 2016093162 A JP2016093162 A JP 2016093162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
siphon
culture
culture solution
intermittent
culture medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014232814A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6553862B2 (ja
JP2016093162A5 (ja
Inventor
守信 新野
Morinobu Shinno
守信 新野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2014232814A priority Critical patent/JP6553862B2/ja
Publication of JP2016093162A publication Critical patent/JP2016093162A/ja
Publication of JP2016093162A5 publication Critical patent/JP2016093162A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6553862B2 publication Critical patent/JP6553862B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • Y02P60/216

Abstract

【課題】水耕栽培で根菜類を育てるには、根への刺激及び地中部分を深くする必要がある。しかしながら、根の部分を深くすると水耕栽培では土を使用しない為、根や苗を支えられず、種を蒔く事もできず、刺激も与える事が出来なかった。根菜類や根の長い植物の為の水耕栽培装置を提供する。【解決手段】間欠式サイフォン培養液水槽1は、筒状の物を縦に置きその中に吸水性の無い綿状の物もしくは、砂や粒状のプラスチックを入れる事でそれらが、土の代わりとなる。培養液を間欠式サイフォン培養液水槽もしくは間欠式サイフォン排水装置3の上部から注ぎ込むと下部の培養液管5に流れ込み、重力の影響にて全ての間欠式サイフォン培養液水槽が、ほぼ均等に溜まり始め、一定の水位となったら、間欠式サイフォン排水装置が作動し排水が行われ、その後完全に排水を止める。この給排水を繰返す事で根への刺激等を与え、成長へと導く事が出来る。【選択図】図2

Description

本発明は、根菜類やその他の植物等を育てる為の水耕栽培装置に関するものである。
従来、水耕栽培装置が栽培できる植物は、ほとんどが葉物野菜等であり、根菜類の水耕栽培装置に関してはほとんどなかった。
なし
本発明は、以上の問題点を解決するためになされたものである。
筒状の物を縦に設置した物を間欠式サイフォン培養液水槽とし、その中に吸水性の無い綿状の物もしくは、砂や粒状のプラスチックなどを入れる事でそれらが、土の代わりとなる。培養液を間欠式サイフォン培養液水槽もしくは間欠式サイフォン排水装置の上部から注ぎ込むと下部の培養液管に流れ込み、重力の影響にて全ての間欠式サイフォン培養液水槽が、ほぼ均等に溜まり始め、一定の水位となったら、間欠式サイフォン排水装置が作動し排水が行われ、その後完全に排水を止める。この給排水を繰返す事で根への刺激等を与え、成長へと導く事が出来る。
ただし、間欠式サイフォン培養液水槽の本数を増やす場合には必要に応じ、間欠式サイフォン排水装置を増設する。
培養液水槽は間欠式サイフォン排水装置が作動できる場所に設置すると共に循環ポンプもサイフォン排水装置の排水速度を超えないで給水出来る循環用ポンプを使用する。
以上の構造によりなる縦型サイフォン式水耕栽培装置。
従来、水耕栽培では根菜類の栽培は難しいとされていたが、本発明によって土を利用せず根菜類を栽培する事が出来るので、室内だけではなく屋上やベランダといった省スペースであっても、根菜類の水耕栽培を楽しむ事が出来るようになった。
本発明の上面図 本発明の側面端面図 本発明の間欠式サイフォン排水装置端面図
以下、本発明の実施の形態を説明する。
間欠式サイフォン培養液水槽(1)は、地面で言うと地中部分となり、根菜植物にとっては成長させる部分でもあるので、図2に示す様に筒状の物を縦置きとする。
間欠式サイフォン培養液水槽(1)は、育てる植物の成長を考慮し、必要な長さや内径を設ける。縦の長さは、地面で言うところの地中部分となるので地中部分が深くなれば、その長さに合う根菜類等を育てる事が可能になる。また、内径に関しては、地面の表面積となるので、広い表面積を必要とする根菜類等に対しては、それに見合った内径とする必要がある。従って間欠式サイフォン培養液水槽(1)の形状は図1では円筒形と記載しているが、育てる根菜類等に対応する必要がある為に形状を変える必要があり、形状を変えた場合でも同等の効果がみられる。
間欠式サイフォン培養液水槽(1)の下部では培養液が均等に溜まる様に培養液管(5)を設け、全ての間欠式サイフォン培養液水槽(1)とつなぎ合わせる。
間欠式サイフォン培養液水槽(1)に培養液を溜めるには、培養液水槽(7)から循環用ポンプ(8)にて、培養液給水ホース(6)を通し、間欠式サイフォン培養液水槽(1)もしくは、間欠式サイフォン排水装置(3)の上部の一ヶ所から培養液を注ぎ込む。
間欠式サイフォン培養液水槽(1)もしくは、間欠式サイフォン排水装置(3)に注がれた培養液は、内部を伝わり培養液管(5)に流れ、培養液管(5)を伝わり全ての間欠式サイフォン培養液水槽(1)内に重力の影響を受けて、ほぼ均等の水位で全てに培養液が溜まる。
間欠式サイフォン培養液水槽(1)の排水は、間欠式サイフォン培養液水槽(1)もしくは、間欠式サイフォン排水装置(3)に培養液が注ぎ込まれると間欠式サイフォン排水装置(3)と間欠式サイフォン培養液水槽(1)は、培養液管を通り、重力の影響により、ほぼ同じ水位にて、培養液が満たされ、間欠式サイフォン排水装置(3)内の空気が徐々に無くなり、排出管(10)の上部の排水口に水位が達すると排水が開始されて、培養液と共に空気も排出管(10)を伝わって流れ出し、間欠式サイフォン排水装置(3)内の空気が無くなるとサイフォンの原理によって排水速度が速くなる。
この排出される培養液は間欠式サイフォン培養液水槽(1)内から培養液管(5)を伝わり培養液排水口(9)から吸い込まれて排出管(10)へと導かれる事から、間欠式サイフォン培養液水槽(1)内の培養液はほぼ均一に排出される。
間欠式サイフォン排水装置(3)に設けた吸気排水位調整管(4)は培養液の排水する量を調整する為であり、吸気排水位調整管(4)の先端部を培養液管(5)よりも下部に調整すれば培養液をほとんど排水する事が出来る。逆に吸気排水位調整管(4)の先端部を培養液管(5)よりも上部に設置すると間欠式サイフォン培養液水槽(1)内の培養液の排水を少なくする事が出来るので、間欠式サイフォン培養液水槽(1)内に培養液を残す事が出来る。
間欠式サイフォン排水装置(3)は、図2に示す様に間欠式サイフォン培養液水槽(1)よりも下部を長くする事で培養液管(5)から流れ出てくる培養液を溜める事が出来る構造とする。培養液を間欠式サイフォン排水装置(3)に溜める為には、下部側面に培養液管(5)を取り付ける。
間欠式サイフォン排水装置(3)の排水は、間欠式サイフォン培養液水槽(1)内の培養液をほぼ均等に排出する為に培養液排水口(9)を培養液管(5)よりも低い位置に設ける。培養液排水口(9)を低い位置に設ける事で、間欠式サイフォン培養液水槽(1)から、培養液管(5)に流れ込み込んだ培養液が間欠式サイフォン排水装置(3)の下部へ流れて、合流する事で培養液が均等に排水される。
間欠式サイフォン排水装置(3)によって、間欠式サイフォン培養液水槽(1)から排水された培養液は、培養液水槽(7)に流れ込み、再び循環用ポンプ(8)にて培養液を間欠式サイフォン培養液水槽(1)もしくは、間欠式サイフォン排水装置(3)の上部に注ぎ込込まれる。この一連の作業工程を繰返す事で縦型サイフォン式水耕栽培装置となる。
培養液水槽(7)の形状等は、特に定めた形状はなく培養液を十分に溜める事が出来る物と共に間欠式サイフォン排水装置(3)が機能する事が出来る物とする。また、循環用ポンプ(8)に関しては、間欠式サイフォン排水装置(3)の培養液の排水する量を超えない水量で注ぎ込めるポンプもしくは、水量を調整する事が出来るポンプを使用する事で、循環用ポンプ(8)を停止することなく培養液を常に循環させる事が出来る。
本発明は、以上の様な構造である。
本発明を使用するときは、間欠式サイフォン培養液水槽(1)を満たせる培養液よりも多い培養液を培養液水槽(7)に溜め、循環用ポンプ(8)にて培養液給水ホース(6)を利用して間欠式サイフォン培養液水槽(1)もしくは、間欠式サイフォン排水装置(3)の上部より注ぎ込む。
注ぎ込んだ培養液は、間欠式サイフォン培養液水槽(1)もしくは、間欠式サイフォン排水装置(3)内を通り下部にある培養液管(5)に流れ込む事で、全ての間欠式サイフォン培養液水槽(1)を均等に満たす事ができ、培養液が満たされると間欠式サイフォン排水装置(3)が作動し、培養液排水口(9)から排出管(10)を通り間欠式サイフォン培養液水槽(1)内の培養液が排水される。
排水する水量は、吸気排水位調整管(4)の先端部分の高さを変える事で、間欠式サイフォン培養液水槽(1)内の培養液の排水する水位を調整する事が出来る。
縦型サイフォン式水耕栽培装置に植える苗もしくは種は、間欠式サイフォン培養液水槽(1)内に吸水性のない綿状の物や砂、粒状のプラスチック等を入れる事で土の代わりとし植物を育てる。
本発明は、循環用ポンプ(8)より、培養液給水ホース(6)を通し、間欠式サイフォン培養液水槽(1)内に注がれ、間欠式サイフォン排水装置(3)を通り、また培養液水槽(7)に戻る一連の動作により、縦型サイフォン式水耕栽培装置となる。
1間欠式サイフォン培養液水槽、2間欠式サイフォン培養液水槽受け台、
3間欠式サイフォン排水装置、4、吸気排水位調整管、5培養液管、6培養液給水ホース、7培養液水槽、8循環用ポンプ、9培養液排水口、10排出管

Claims (1)

  1. 間欠式サイフォン培養液水槽は、筒状の物を縦に置きその中に吸水性の無い綿状の物や粒状の物を土の代わりとし、培養液を循環用ポンプにて間欠式サイフォン培養液水槽もしくは間欠式サイフォン排水装置の上部より注ぎ込み、それらの内部を伝わり培養液管に流れ、重力を利用し、全ての間欠式サイフォン培養液水槽内にほぼ均等に溜め、一定の水位となったら、間欠式サイフォン排水装置にて培養液水槽に自動排水し、排水量に達したら自動停止する事を特徴とする縦型サイフォン式水耕栽培装置。
JP2014232814A 2014-11-17 2014-11-17 縦型サイフォン式水耕栽培装置 Active JP6553862B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014232814A JP6553862B2 (ja) 2014-11-17 2014-11-17 縦型サイフォン式水耕栽培装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014232814A JP6553862B2 (ja) 2014-11-17 2014-11-17 縦型サイフォン式水耕栽培装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016093162A true JP2016093162A (ja) 2016-05-26
JP2016093162A5 JP2016093162A5 (ja) 2017-11-30
JP6553862B2 JP6553862B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=56069753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014232814A Active JP6553862B2 (ja) 2014-11-17 2014-11-17 縦型サイフォン式水耕栽培装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6553862B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0870717A (ja) * 1994-08-31 1996-03-19 Takiron Co Ltd 鉢植え栽培用底面灌水装置
JPH1075671A (ja) * 1996-09-06 1998-03-24 Kimmon Mfg Co Ltd 栽培装置及び栽培装置の養液循環方法
JP2002186370A (ja) * 2000-12-22 2002-07-02 Phytoculture Control Co Ltd 植物栽培システム
WO2007063815A1 (ja) * 2005-11-30 2007-06-07 Suntory Limited 植物栽培ユニット及び植物栽培容器
JP2007259815A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Chugoku Electric Power Co Inc:The 縦置き水耕栽培装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0870717A (ja) * 1994-08-31 1996-03-19 Takiron Co Ltd 鉢植え栽培用底面灌水装置
JPH1075671A (ja) * 1996-09-06 1998-03-24 Kimmon Mfg Co Ltd 栽培装置及び栽培装置の養液循環方法
JP2002186370A (ja) * 2000-12-22 2002-07-02 Phytoculture Control Co Ltd 植物栽培システム
WO2007063815A1 (ja) * 2005-11-30 2007-06-07 Suntory Limited 植物栽培ユニット及び植物栽培容器
JP2007259815A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Chugoku Electric Power Co Inc:The 縦置き水耕栽培装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6553862B2 (ja) 2019-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101572372B1 (ko) 빗물 자동공급 재배장치
CN205830511U (zh) 一种植物种植槽及潮汐式立体植物栽培系统
TWI663908B (zh) 水栽托盤和水栽系統
KR101350394B1 (ko) 수로가 형성된 재배플레이트를 가지는 수경재배장치
CN204707566U (zh) 一种家用蔬菜种植箱
CN106472271A (zh) 一种盆栽浮球自动供水系统
CN210445021U (zh) 一种农业苗木种植用育苗装置
KR200472887Y1 (ko) 지지 구조물을 가지는 다용도 화분 조립체
CN205052349U (zh) 一种湿加松育苗大棚灌溉降温系统
CN105493945A (zh) 秧苗的培育装置
KR101740571B1 (ko) 씨감자 생산용 순환식 담액수경 장치와 이를 이용한 재배방법
JP2016116479A (ja) 間欠式サイフォン水耕栽培装置
KR101519965B1 (ko) 식물 재배용 친환경 양변기 물탱크 덮개
KR20130140243A (ko) 플라스틱 파이프를 이용한 수경재배기
KR101280123B1 (ko) 식물재배기 겸용 화분 받침대
JP2016116479A5 (ja) 間欠式サイフォン排水装置を備えた水耕栽培装置
JP2016093162A (ja) 縦型サイフォン式水耕栽培装置
CN205040360U (zh) 新型无压灌溉装置用新型灌水器
CN204862305U (zh) 一种用于悬挂在基体上的植物养护装置
KR101435906B1 (ko) 박막수경과 담액 수경기능을 갖는 수경 재배장치
KR20120129724A (ko) 수경재배기를 위한 이중 구조 양액 배출기
TWM397140U (en) Assembled system for household water cultivation box
CN105191756A (zh) 新型无压灌溉装置用新型灌水器
NL2005853C2 (en) Hydroponic method and device of bulbous plants.
JP2016093162A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170601

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170929

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170929

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20170929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6553862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250