JP2016091240A - 情報提示装置、情報提示方法及びプログラム - Google Patents

情報提示装置、情報提示方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016091240A
JP2016091240A JP2014223758A JP2014223758A JP2016091240A JP 2016091240 A JP2016091240 A JP 2016091240A JP 2014223758 A JP2014223758 A JP 2014223758A JP 2014223758 A JP2014223758 A JP 2014223758A JP 2016091240 A JP2016091240 A JP 2016091240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
space
proposal
evaluation criteria
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014223758A
Other languages
English (en)
Inventor
友祐 大田
Tomosuke Ota
友祐 大田
隆夫 武佐
Takao Musa
隆夫 武佐
圭一 上野
Keiichi Ueno
圭一 上野
一 遠藤
Hajime Endo
一 遠藤
文明 六車
Fumiaki Muguruma
文明 六車
俊樹 荒
Toshiki Ara
俊樹 荒
中島 健介
Kensuke Nakajima
健介 中島
中島 靖夫
Yasuo Nakajima
靖夫 中島
早紀 江畑
Saki Ebata
早紀 江畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fm Solution Corp
Original Assignee
Fm Solution Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fm Solution Corp filed Critical Fm Solution Corp
Priority to JP2014223758A priority Critical patent/JP2016091240A/ja
Publication of JP2016091240A publication Critical patent/JP2016091240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】オフィス空間の活用のための情報を提示する情報提示装置、方法及びプログラムを提供する。【解決手段】情報提示装置10は、ユーザの属性情報を取得し、空間に関する複数の評価基準のうち重要視する評価基準をユーザ属性ごとに集計した集計結果から取得したユーザの属性情報に対応する集計結果情報を取得する集計結果取得部12と、空間の利用用途を示す情報を取得し、複数の評価基準のそれぞれについて空間の利用用途ごとに当該空間の活用方法に関する提案情報を記憶する記憶部16から、集計結果情報と利用用途を示す情報とに対応する提案情報を読み取る提案情報取得部13と、読み取った提案情報を出力する出力部15と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、情報提示装置、情報提示方法及びプログラムに関する。
近年、知的創造空間としての先進的なオフィスへの取り組みが進んでいる。例えば、キャスター付きの什器を導入して、業務内容に応じてレイアウトを柔軟に変更できるようにしたり、無線LANなどの設備を敷設して情報機器を手軽に使えるようにしたりといった取り組みが行われている。
特許文献1には、居住空間のレイアウト設計において広く不特定多数の顧客からレイアウトの選択に関する情報を収集し、この情報をレイアウト設計に資することが出来るようにしたレイアウト設計支援装置が記載されている。この装置によれば、多数のニーズに即したレイアウト設計を行うことができる。
特許第5319564号公報
しかし、先進的なオフィスづくりが進む一方で、新たに作ったオフィスが効果的に活用されていないという事実が存在する。オフィスの効果的な活用が進まない原因の一つに、管理職と一般職などの立場の違いやワークスタイルが多様化することによる、オフィス環境に対する意識や視点の違いが考慮されていないことが挙げられる。これまでは、オフィス環境に対する個々人の意識の違いを考慮しなかったため、オフィスの活用が進まないという課題があった。
なお、特許文献1の方法は、多くのユーザのニーズをレイアウト設計に反映させることはできても、ニーズを反映させたが活用が進まないという上述の課題を解決するものではない。
そこでこの発明は、上述の課題を解決することのできる情報提示装置、情報提示方法及びプログラムを提供することを目的としている。
本発明の第一の態様は、ユーザの属性情報を取得し、空間に関する複数の評価基準のうち重要視する評価基準をユーザ属性ごとに集計した集計結果から前記取得したユーザの属性情報に対応する集計結果情報を取得する集計結果取得部と、空間の利用用途を示す情報を取得し、前記複数の評価基準のそれぞれについて空間の利用用途ごとに当該空間の活用方法に関する提案情報を記憶する記憶部から、前記集計結果情報と前記利用用途を示す情報とに対応する提案情報を読み取る提案情報取得部と、前記読み取った提案情報を出力する出力部と、を備える情報提示装置である。
本発明の第二の態様における前記複数の評価基準は、空間の活用における問題点を捉えるための複数の評価軸ごとに分類され、前記集計結果情報は、前記評価軸ごとに、前記重要視する評価基準を前記ユーザの属性情報ごとに集計した結果である。
本発明の第三の態様における前記出力部は、さらに前記集計結果情報を出力する。
本発明の第四の態様における情報提示装置は、空間活用への取り組み事例の情報を前記提案情報に対応付けて記憶する記憶部から事例情報を読み取る事例情報取得部、をさらに備え、前記事例情報取得部は、ユーザが選択した前記評価基準を取得し、その評価基準に係る提案情報と対応付けて記憶された事例情報を読み取り、前記出力部は、前記事例情報取得部が読み取った事例情報を出力する。
本発明の第五の態様における前記出力部は、ユーザが選択した前記事例情報に対応する前記提案情報を出力する。
本発明の第六の態様における情報提示装置は、空間活用への取り組み事例の情報を前記提案情報に対応付けて記憶する記憶部から事例情報を読み取る事例情報取得部、をさらに備え、前記事例情報取得部は、ユーザが選択した前記提案情報を取得し、その提案情報と対応付けて記憶された事例情報を読み取り、前記出力部は、読み取った前記事例情報に含まれる当該事例において使用されている物の製品情報を出力する。
本発明の第七の態様における情報提示装置は、ユーザから、当該ユーザの属性情報と、前記複数の評価基準のうち当該ユーザが重要視する評価基準の入力を受け付ける受付部、をさらに備え、前記集計結果取得部は、前記複数の評価基準のうち重要視する評価基準を、前記受付部が受け付けたユーザの属性情報ごとに集計し、前記出力部は、前記集計結果取得部が前記受付部の受け付けた前記ユーザの属性情報と前記重要視する評価基準の情報を含めて集計した集計結果に基づく前記提案情報を出力する。
本発明の第八の態様は、情報提示装置が、ユーザの属性情報を取得し、空間に関する複数の評価基準のうち重要視する評価基準をユーザ属性ごとに集計した集計結果から前記取得したユーザの属性情報に対応する集計結果情報を取得し、空間の利用用途を示す情報を取得し、前記複数の評価基準のそれぞれについて空間の利用用途ごとに当該空間の活用方法に関する提案情報を記憶する記憶部から、前記集計結果情報と前記利用用途を示す情報とに対応する提案情報を読み取り、前記読み取った提案情報を出力する、情報提示方法である。
本発明の第九の態様は、情報提示装置のコンピュータを、ユーザの属性情報を取得し、空間に関する複数の評価基準のうち重要視する評価基準をユーザ属性ごとに集計した集計結果から前記取得したユーザの属性情報に対応する集計結果情報を取得する手段、空間の利用用途を示す情報を取得し、前記複数の評価基準のそれぞれについて空間の利用用途ごとに当該空間の活用方法に関する提案情報を記憶する記憶部から、前記集計結果情報と前記利用用途を示す情報とに対応する提案情報を読み取り、前記読み取った提案情報を出力する手段、として機能させるためのプログラムである。
本発明によれば、オフィス空間の活用化を推進することができるという効果が得られる。
本発明の一実施形態における情報提示装置の機能ブロック図である。 本発明の一実施形態における情報提示装置が用いる提案情報テーブルの一例を示す図である。 本発明の一実施形態における情報提示装置が用いるアンケート結果テーブルの一例を示す図である。 本発明の一実施形態における情報提示装置が画面に出力する画像の例を示す第一の図である。 本発明の一実施形態における情報提示装置が画面に出力する画像の例を示す第二の図である。 本発明の一実施形態における情報提示装置が画面に出力する画像の例を示す第三の図である。 本発明の一実施形態における情報提示装置が画面に出力する画像の例を示す第四の図である。 本発明の一実施形態における情報提示装置が画面に出力する画像の例を示す第五の図である。 本発明の一実施形態における情報提示装置が画面に出力する画像の例を示す第六の図である。 本発明の一実施形態における情報提示処理の処理フローを示す第一の図である。 本発明の一実施形態における情報提示処理の処理フローを示す第二の図である。 本発明の一実施形態における情報提示装置が用いる事例情報テーブルの一例を示す図である。 本発明の一実施形態における情報提示装置が画面に出力する画像の例を示す第七の図である。 本発明の一実施形態における情報提示処理の処理フローを示す第三の図である。
以下、本発明の一実施形態における情報提示装置を図1〜図14を参照して説明する。
オフィス空間を便利で快適な空間にしたい、業務効率を高める空間にしたいといった希望は、そこで働く多くの人が思うことである。しかし、具体的にどの様な空間であれば快適であるのか、どの様に空間を利用すれば快適になるのかといったことを知ることは容易ではない。また、そもそもオフィス空間に対して何を望むのかを明確に意識することも難しい。後述するように、本実施形態における情報提示装置は、オフィス空間に対する問題点を指標化するための複数の評価基準を5つの評価軸に沿って提示する。この5つの評価軸と複数の評価基準は、ユーザにオフィス空間を認識するための枠組みを提供し、オフィス空間への漠然とした願望の「見える化」を図る。
また、情報提示装置は、ユーザが重要視する評価基準についてオフィス空間を向上させるための提案情報を、利用用途に応じて提示する。ユーザは、本実施形態による情報提示装置を利用することで、オフィス空間に求めるテーマと空間の利用用途を指定し、ニーズにあった提案情報をすぐに見つけることができる。
また、ユーザの立場やワークスタイルに応じて、オフィス空間に求められる役割や機能も変化するが、本実施形態による情報提示装置は、ユーザの年齢、性別、業種、役職などの属性情報をそれらのユーザがオフィス空間に求める役割や機能の情報と共に蓄積した情報から、ユーザと似た属性情報を持つ人々がどのような役割や機能をオフィス空間に求めているかの集計情報を提示することができる。
図1は、本発明の一実施形態における情報提示装置の機能ブロック図である。図1において、情報提示装置10は、受付部11と、集計結果取得部12と、提案情報取得部13と、事例情報取得部14と、出力部15と、記憶部16と、を備える。
受付部11は、ユーザから情報の入力や指示操作を受け付ける。入力される情報は、例えば、ユーザの属性情報や空間の利用用途、空間に関してユーザが重要視する評価基準などである。
集計結果取得部12は、空間に関する複数の評価基準のうち、ユーザが重要視する評価基準をユーザ属性ごとに集計した集計結果から、受付部11が受け付けたユーザの属性情報に対応する集計結果情報を取得する。
提案情報取得部13は、ユーザの入力した属性情報に対応する集計結果情報と空間の利用用途を示す情報とに基づいて、提案情報を記憶部16から読み取る。
事例情報取得部14は、ユーザが重要視する評価基準に基づいた空間づくりの事例情報を記憶部16から読み取る。
出力部15は、情報提示装置10の各種画面イメージや、集計結果取得部12、提案情報取得部13、事例情報取得部14が取得した各種情報を出力する。
記憶部16は、多数のユーザによるオフィス空間に対する意識についてのアンケート結果や、オフィス空間の評価基準及びオフィス空間の利用用途ごとに定められた空間活用に関する提案情報などを記憶している。
なお、情報提示装置10は、Webサーバ機能を備えており、受付部11及び出力部15はその機能を利用して、ユーザが所有するコンピュータとネットワークを介した情報のやり取りを行う。例えば出力部15は、空間活用に関する各種情報を提供する。ユーザは、Webブラウザを用いて、出力部15が出力した情報を閲覧し、自分のニーズに合った情報を選択したり、入力したりする。受付部11は、ネットワークを介して、ユーザが入力した情報を受け付け、他の処理部へその情報を出力する。
図2は、本発明の一実施形態における情報提示装置が用いる提案情報テーブルの一例を示す図である。
図示するように、提案情報テーブルは、オフィス空間に対する評価基準と、オフィス空間の利用用途の組み合わせに対応付けて、その評価基準及び利用用途に適した空間の活用方法についての提案情報の識別子を格納している。例えば、評価基準「安心・健全な」と、利用用途「居住する」を満たす「居住する空間において安心して健全に過ごす」ための提案情報の識別子は「E1」である。識別子「E1」が示す具体的な提案情報は、別途、記憶部16の他のデータテーブルにおいて識別子「E1」と対応付けて格納されている。提案情報には、空間活用のための工夫や目標とする空間づくりにおけるチェック項目などの情報が含まれている。
図3は、本発明の一実施形態における情報提示装置が用いるアンケート結果テーブルの一例を示す図である。
図示するように、アンケート結果テーブルは、ユーザの属性情報とそのユーザが登録した空間に対する評価基準とを対応付けて記憶するテーブルである。
属性情報とは、例えば「名前」、「性別」、「年齢」、「所属組織」、「業種」、「組織規模」、「役職」、「職務」である。「所属組織」には、例えば、民間企業(内資)、民間企業(外資)、官公庁、自治体などの値が格納される。「業種」には、例えば、農業、漁業、建設業、製造業、サービス業などの値が格納される。「役職」には、例えば、役員、部長、次長・課長、主任・係長、一般職などの値が格納される。「職務」には、例えば、総務・人事、企画、研究・開発、営業・販売、などの値が格納される。なお、属性情報には、このほかにも正社員、アルバイト・パート、契約社員など「雇用形態」を認識するための項目が設けられていてもよい。
評価基準を示す項目とは、具体的に「安心・健全」、「正確・的確」、「公正・清い」、「守秘性・保護」、「親切・優しい」、「心地よい・楽しい」、「綺麗・清潔」、「健康的・元気」、「手ごろ・便利」、「楽・易しい」、「迅速・適時」、「相応妥当・安価」、「丈夫・可用」、「順調・如才ない」、「柔軟・多様」、「十分・満足」、「発見・創造的」、「活動的・積極的」、「革新的・先進的」、「同意献身・協力的」である。
また、これらの評価基準は、空間の活用における問題点を捉えるための5つの評価軸から分類することができる。5つの評価軸は、「安全性」、「快適性」、「利便性」、「持続性」、「有効性」である。
5つの評価軸のうち「安全性」には、空間がユーザの目的や規範・基準に適っているか、かつ、生命にかかわる危険や不具合が生じにくいかどうかという観点に関する評価基準が分類される。具体的には、上記の評価基準のうち、「安心・健全」、「正確・的確」、「公正・清い」、「守秘性・保護」が、「安全性」に分類される。
「快適性」には、空間が利用者の立場に立って考えられていて、個人差を柔軟に扱い、心身ともに心地よい環境を提供しているかどうかという観点に関する評価基準が分類される。具体的には、「親切・優しい」、「心地よい・楽しい」、「綺麗・清潔」、「健康的・元気」が、「快適性」が「快適性」に分類される。
「利便性」には、空間が利用者の目的や条件、実情に合った便利なものであって、空間の利用方法の理解や習得が簡単でわかり易いものとなっているかどうかという観点に関する評価基準が分類される。具体的には、「手ごろ・便利」、「楽・易しい」、「迅速・適時」、「相応妥当・安価」が、「利便性」に分類される。
「持続性」には、空間がユーザが必要とするものが整っていて、不具合の発生がなど環境の変化に対しても柔軟に対応できるようになっているかどうかという観点からの評価基準が分類される。具体的には、「丈夫・可用」、「順調・如才ない」、「柔軟・多様」、「十分・満足」が、「持続性」に分類される。
「有効性」には、空間が構成要素(「人と人」、「人と場所」、「人と仕組み」)に積極的な関係性があり、作用しているかどうかや、従来の制度、組織、習慣には無い、新しいものを発見したり見出したりすることを助けているかどうかという観点からの評価基準が分類される。具体的には、「発見・創造的」、「活動的・積極的」、「革新的・先進的」、「同意献身・協力的」が、「有効性」に分類される。
アンケート結果テーブルには、これらの各項目についてユーザからアンケートを取った結果が格納されている。
次に本実施形態における情報提示装置10が、どのようにしてオフィス空間の活用に関する情報をユーザに提供するのかについて説明する。
図4は、本発明の一実施形態における情報提示装置が画面に出力する画像の例を示す第一の図である。
図4は、ユーザが属性情報(プロフィール)を入力するWebページの画像(プロフィール情報入力画像)を示している。
出力部15は、図3で説明したアンケート結果テーブルが備える属性情報(性別、年齢など)の各項目と、項目ごとの選択肢(男・女、20代・30代など)を表示する画像をユーザ端末20の画面に出力する。ユーザが、属性情報の各項目について、適切な値を選択し、「次へ」ボタンを押下すると、受付部11が、選択された属性情報についての値の入力を受け付け、図3で例示したアンケート結果集計テーブルに書き込んで記憶させる。また、受付部11は、受け付けた情報を集計結果取得部12に出力する。
一般にユーザは、自分にどのようなオフィス空間が適しているのかが必ずしも理解できていない。一方、立場やワークスタイルなどに応じて、オフィス空間に対してどのような点を重要視するのかには一定の傾向が生じる。そこで、ユーザと似たようなプロフィールを持つ人たちが、オフィス空間に対しどのような点を重視しているのかを示す情報を参考にするため、ユーザは、まずこのWebページにてユーザの属性情報を入力する。
図5は、本発明の一実施形態における情報提示装置が画面に出力する画像の例を示す第二の図である。
図5は、ユーザが重要視する空間に対する評価基準を選択するWebページの画像(評価基準選択画像)を示している。
このWebページには、図3で例示したアンケート結果テーブルにおける評価基準が評価軸ごとに表示され、ユーザは各評価軸の中から自分が重要視する項目を選択する。各評価軸においてユーザが選択する評価基準は、1つでなく複数であってもよい。
ユーザは、自分自身がオフィス空間に求める役割や機能を意識していないことが多い。そこで、5つの評価軸ごとにオフィスに求める性質を形容詞で表した評価基準を提示することで、ユーザが持つイメージをより具体化し、ユーザがオフィス空間に求めるテーマを選択し易いようにする。
ユーザが評価基準を選択し、「登録」ボタンを押下すると、受付部11が、ユーザが選択した情報を受け付け、図3で例示したテーブルの当該ユーザのレコードの対応する項目に、選択されたことを示す情報を書き込む。
図6は、本発明の一実施形態における情報提示装置が画面に出力する画像の例を示す第三の図である。
図6は、ユーザが、空間活用について参照したい情報を選択するWebページの画像(表示情報選択画像)を示している。
ユーザは、図4のWebページで入力した属性情報に基づいて、自分と似た属性情報を持つ他のユーザがどのような評価基準について重要視しているかを知りたい場合は、「似たプロフィールを持つ他のユーザが重要視している評価基準を見る」を選択する。
また、自分が入力した「性別」、「年齢」、「所属組織」、「業種」、「組織規模」、「役割」、「職務」の全てが一致する他のユーザの集計情報が存在しないことも考えられる。あるいは、属性情報のうち例えば「業種」と「職務」が同じユーザによって選択された評価基準に関する情報だけを参照したい場合もある。この場合、ユーザは、属性情報のうち必要な項目だけを選択する。ユーザが必要な属性情報の項目だけを選択すると、受付部11はその情報を、集計結果取得部12へ出力する。
また、ユーザが、他のユーザが重要視する視点よりも自分が図5の画面で選択した評価基準についての空間活用のための提案情報を得たい場合には、「自分が選択した評価基準に対する提案情報を見る」を選択する。ユーザが、「自分が選択した評価基準に対する提案情報を見る」を選択すると、受付部11はユーザが選択した評価基準の情報を提案情報取得部13へ出力する。
図7は、本発明の一実施形態における情報提示装置が画面に出力する画像の例を示す第四の図である。
図7は、ユーザが入力した属性情報と似た属性情報を持つ他のユーザが重要視する評価基準の集計結果を表示するWebページの画像(集計結果を表示する画像)を示している。
集計結果取得部12は、アンケート結果テーブル(図3)から、図6のWebページで選択した属性情報の項目の値が、図4のWebページでユーザが入力した値と一致するレコードを抽出する。そして、集計結果取得部12は、抽出したレコードを対象に、選択されたことを示す情報が書き込まれたレコード件数を評価基準ごとに集計する。集計結果取得部12は、集計結果を出力部15に出力し、出力部15は、例えば図7で例示した折れ線グラフ等の画像を表示した画像を生成し、ユーザ端末20の画面に出力する。
このグラフにより、ユーザは、自分と同じようなプロフィールを持つ人々が、オフィス空間に対してどの様な点を重要視しているのかを把握したり、自らがオフィス空間に求めるテーマを認識するきっかけとすることができる。
また、ユーザは、評価軸ごとの最も多く選択された評価基準について、具体的に提案情報を知りたい場合、「ワークシーン選択ボタン」を押下する。最も重要視する項目とは、図5の例の場合、「安全、健全」、「綺麗、清潔」、「手ごろ、便利」、「順調、如才ない」、「活動的、積極的」である。
ユーザが、「ワークシーン選択ボタン」を押下すると、集計結果取得部12は、評価軸ごとの最も多く選択された評価基準の情報を提案情報取得部13へ出力する。
図8は、本発明の一実施形態における情報提示装置が画面に出力する画像の例を示す第五の図である。
図8は、ユーザが、オフィス空間をうまく活用したいと考えるワークシーン(利用用途)を選択するWebページの画像(ワークシーン選択画像)を示している。
例えば、「綺麗、清潔」なオフィス空間を望んでも、どのようなワークシーンであるかによって綺麗で清潔にオフィス空間を活用する方法は異なる。例えば、個人で執務する空間を、綺麗で清潔に活用することを阻害する要素は、その個人の荷物の収納状態やデスク周りの整頓状況に現れることが多い。また、チームで交流・連携する空間を、綺麗で清潔に活用することを阻害する要素は、例えば使用後の会議室が汚い、イスがきれいに並んでいないといった現象として現れることが多い。従って、ユーザは、ワークシーンに応じた問題点に対する対処方法や空間活用の工夫の情報を得るために、自分のニーズに合ったワークシーンを選択し、登録ボタンを押下する。登録ボタンを押下すると受付部11がその入力を受け付け、ユーザが選択したワークシーン情報を提案情報取得部13へ出力する。
図9は、本発明の一実施形態における情報提示装置が画面に出力する画像の例を示す第六の図である。
図9は、ユーザが入力した属性情報とワークシーンとに対応する提案情報を表示するWebページの画像(提案情報の候補一覧画像)を示している。
図9のWebページに表示される各提案情報は、提案情報取得部13が、集計結果取得部12が取得した集計結果情報と、ユーザが選択したワークシーンとに対応する提案情報である。提案情報取得部13は、この提案情報を記憶部16から読み取る。各提案情報は、5つの評価軸ごとに分類されて表示されてもよい。ユーザが、表示された複数の提案情報の候補のうち提案情報21Aを押下すると、識別子「A3」の提案情報の詳細がさらに表示される。提案情報の詳細には、オフィス空間を改善するためのヒントや具体的な取り組み内容が記載されている。例えば個人で執務するワークシーンにおける「綺麗、清潔」な空間活用に対する提案情報では、個人の荷物を収納するためのツールが紹介されている。また、チームで交流・連携するワークシーンにおける「綺麗、清潔」に対する提案情報では、清潔なふきんと洗剤を用意しておき、空間を使用した者が清掃を行う仕組みを導入することが提案されている。ユーザは、この画面に出力された提案情報を参考にしてオフィス空間の活用を進めることができる。
図10は、本発明の一実施形態における情報提示処理の処理フローを示す第一の図である。
図10を用いて情報提示装置10がオフィス空間の活用についての提案情報を提示する処理(第一の情報提示処理)について説明する。
まず、ユーザ端末20からの情報提示装置10へのアクセスに基づいて、出力部15が、プロフィール情報入力画像(図4)を生成し(ステップS1)、ユーザ端末20へ送信する。ユーザ端末20の画面には、ユーザの属性情報の入力欄が表示されており、ユーザが属性情報を入力する。ユーザが属性情報を入力すると、受付部11は、入力された情報をネットワークを介して取得し、記憶部16が記憶するアンケート結果テーブル(図3)に書き込む。また、受付部11は、出力部15に、次に表示するWebページの生成を指示する。すると、出力部15は、評価基準選択画像(図5)を生成し(ステップS2)、ユーザ端末20へ送信する。ユーザ端末20の画面には、評価基準選択欄が表示されており、ユーザは重要視する評価基準を選択する。すると、受付部11は、選択された評価基準の情報をネットワークを介して取得し、記憶部16が記憶するアンケート結果テーブル(図3)の当該ユーザのレコードに書き込む。次に出力部15は、表示情報選択画像(図6)を生成し(ステップS3)、ユーザ端末20へ送信する。ユーザ端末20の画面には、表示情報の選択を行うWebページが表示される。次にユーザは、このWebページで、自分の選択した評価基準に対する提案情報を見るか、自分が入力した情報と似たプロフィールを持つ他のユーザが重要視する評価基準を見るか、を選択する。
ユーザが「自分が選択した評価基準に対する提案情報を見る」を選択した場合(ステップS4;No)、ステップS6へ進む。ユーザが「似たプロフィールを持つ他のユーザが重要視している評価基準を見る」を選択した場合(ステップS4;Yes)、受付部11は、ユーザが選択した属性情報の項目(例えば、「業種」と「職務」と「役職」など)の情報を、ネットワークを介して取得する。受付部11は、取得した情報を集計結果取得部12へ出力し、それらの項目で評価基準のアンケート結果を集計することを指示する。集計結果取得部12は、アンケート結果テーブルから、ステップS2でユーザが選択した属性情報の項目の値がステップS1で当該項目についてユーザが入力した値と同じレコードだけを抽出して集計する。そして、集計結果取得部12は、評価基準ごとに、重要視するとして選択されたことを示す情報が格納されたレコード件数の合計を集計する。集計結果取得部12は、集計結果の情報を出力部15へ出力する。出力部15は、所定のフォーマット(グラフなど)に従って集計結果を表示する画像(図7)を生成し(ステップS5)、ユーザ端末20へ送信する。ユーザ端末20の画面には、集計結果のグラフと共に、「ワークシーン選択」ボタンが表示されている。ユーザが「ワークシーン選択」ボタンを押下すると、受付部11がそのワークシーンの選択要求をネットワークを介して受け付ける。
受付部11は、ワークシーンの選択要求を受け付けると、集計結果取得部12に選択要求を受け付けたことを通知する。すると、集計結果取得部12は、集計結果のうち、評価軸ごとの最も選択された回数の多い評価基準の情報を、提案情報取得部13へ出力する。また、受付部11は、出力部15にワークシーン選択画像(図8)の生成を指示する。出力部15は、ワークシーン選択画像を生成し(ステップS6)、ユーザ端末20へ送信する。ユーザ端末20の画面には、ワークシーン選択画像が表示される。このWebページにおいてユーザがワークシーンを選択すると、受付部11は、ユーザが選択したワークシーンを示す情報をネットワークを介して取得し、提案情報取得部13へ出力する。次に提案情報取得部13は、取得した各評価軸において最も選択された回数の多い評価基準の情報と、ユーザが選択したワークシーンを示す情報とを用いて、提案情報テーブル(図2)から提案情報の識別番号を読み出し、出力部15に出力する。出力部15は、提案情報の識別番号に基づいて、図示しない各提案情報の内容が格納されたテーブルから各提案情報のタイトル情報などを読み込んで提案情報の候補一覧画像(図9)を生成し(ステップS7)、ユーザ端末20へ送信する。ユーザ端末20の画面には、提案情報の候補一覧画像が表示される。
本実施形態の提案情報表示処理によって、どの様なオフィス空間が自分に適しており、どのように活用してよいのかが分からないユーザでも、自分と同じようなプロフィール(立場やワークスタイル)を持つ他のユーザがどのような観点を重視して空間づくりを行っているのかを参考にしながら、具体的な空間の活用方法を知ることができる。
なお、提案情報を得ようとするユーザがステップS1やステップS2で入力した情報をユーザアンケート結果テーブルに書き込んで、当該ユーザのアンケート結果も取り込んだデータに基づいて、ステップS5の集計結果を表示する画像やステップS7の提案情報の候補一覧画像を表示することが好ましいが、例えば、ユーザが全くオフィス空間に求める役割や機能について認識していないような場合、ステップS2の評価基準選択画像(図5)の表示は行わないようにしてもよい。その場合、ステップS1において入力したユーザ属性情報もアンケート結果テーブルには書き込まず、予めアンケート結果テーブルに登録してある情報から集計結果を表示する画像や提案情報の候補一覧画像を生成する。
また、ステップS1において入力する属性情報は、自分のものでなくてもよく、参照したいユーザ層の属性情報であってもよい(例えば、オフィス空間の提案を行う業者が、顧客の属性情報を入力する場合など)。この場合も、ステップS2の評価基準選択画像(図5)の表示は行わず、アンケート結果テーブルにも書き込みを行わない。そして、情報提示装置10は、予めアンケート結果テーブルに登録してある情報から集計結果を表示する画像や提案情報の候補一覧画像を生成する。
なお、図10の処理フローにおいてステップS5の集計結果(図7)の表示を行わないようにし、ステップS4で属性情報の項目を選択すると、ステップS6のワークシーン選択画像を表示するようにしてもよい。
次に第二の情報提示方法について説明する。この方法は、ユーザが、ある程度オフィス空間に対して重要視するテーマを認識している場合に便利な情報提示方法である。
図11は、本発明の一実施形態における情報提示処理のフローチャートを示す第二の図である。
図11を用いて情報提示装置10がオフィス空間の活用についての事例情報を提供する処理について説明する。
まず、ユーザ端末20からの情報提示装置10へのアクセスに基づいて、出力部15が、プロフィール情報入力画像(図4)を生成し(ステップS1)、ユーザ端末20へ送信する。ユーザ端末20の画面には、ユーザの属性情報の入力欄が表示されており、ユーザが属性情報を入力する。すると、受付部11は、入力された情報をネットワークを介して取得し、アンケート結果テーブル(図3)に書き込む。また、受付部11は、出力部15に、次に表示するWebページの生成を指示する。すると、出力部15は、評価基準選択画像(図5)を生成し(ステップS2)、ユーザ端末20へ送信する。ユーザ端末20の画面には、評価基準選択欄が表示されており、ユーザは重要視する評価基準を選択する。すると、受付部11は、選択された評価基準の情報をネットワークを介して取得し、アンケート結果テーブルの当該ユーザのレコードに書き込んで記憶させる。また、受付部11は、ユーザが選択した評価基準の情報を、事例情報取得部14に出力する。すると、事例情報取得部14は、取得した評価基準の情報に基づいて、後述する事例情報テーブルから、その評価基準に対する取り組みを行ってオフィスづくりを行った事例のサムネイル画像を読み出して出力部15へ出力する。出力部15は、サムネイル画像を表示した事例情報一覧画像(後述する図13)を生成し(ステップS8)、ユーザ端末20へ送信する。ユーザ端末20の画面には、事例情報の一覧画像が表示される。
図12は、本発明の一実施形態における情報提示装置が用いる事例情報テーブルの一例を示す図である。
図示するように、事例情報テーブルは、「事例ID」、「会社名」、「サムネイル画像」、「詳細情報」、「提案情報1」〜「提案情報N」、「商品情報1」〜「商品情報M」の項目を有している。「事例ID」には、事例の識別子が格納されている。「会社名」には、事例で紹介するオフィス空間に対する取り組みを行った会社の会社名が格納されている。「サムネイル画像」には、オフィス空間に対する取り組みを行った後のオフィス空間の様子を撮影したサムネイル画像が格納されている。「詳細情報」には、取り組み内容の詳細情報が格納されている。「提案情報1」〜「提案情報N」には、この事例において採用された提案情報の識別子が格納されている。「商品情報1」〜「商品情報M」には、この事例で使用された商品について、ユーザによる紹介文や、その商品のカタログ情報が記載されたWebページやその商品を購入することのできるWebページのURL(Uniform Resource Locator)などの情報が格納されている。
図13は、本発明の一実施形態における情報提示装置が画面に出力する画像の例を示す第七の図である。
図13は、ユーザが入力した重要視する評価基準に対応する事例情報を表示したWebページの画像(事例情報一覧画像)である。符号22A、22Bは、事例情報のサムネイル画像である。これらのサムネイル画像は、事例情報取得部14が、事例情報テーブルの「サムネイル画像」項目から読み出した画像データである。具体的には、事例情報取得部14は、受付部11から取得したユーザが重要視する評価基準に対応する提案情報の識別子を、提案情報テーブル(図2)から取得する。そして、事例情報取得部14は、事例情報テーブルを検索し、「提案情報1」〜「提案情報N」の何れかの項目に、それらの提案情報の識別子を持つレコードを特定する。そして、事例情報取得部14は、特定したレコードの「サムネイル画像」項目から画像データを読み出す。
ユーザが、サムネイル画像22Aをクリックすると、事例情報取得部14が、事例情報テーブル(図12)からクリックされた事例に対応するレコードの「詳細情報」項目や「提案情報1」〜「提案情報N」項目の情報を読み出し、読み出した情報を出力部15へ出力する。出力部15は、事例の詳細情報と、本事例で用いられた提案情報の一覧を表示する。事例の詳細情報とは、例えば、オフィス空間を変更するプロジェクトの進め方や苦労した点、導入後の効果などである。また、本事例で用いられた提案情報の一覧からユーザが関心のある項目を選択すると、その提案情報の内容が表示される。
図13において図示されている事例は、ユーザが重要視する評価基準に関する取り組みを行った事例である。さらにこのWebページにおいて、出力部15が、ステップS1で入力した属性情報に応じた事例情報を、「あなたと同じようなプロフィールをお持ちの方々は、以下のような事例を参考にしています。」といった文言と共に表示するようにしてもよい。この処理の方法は、第一の情報提示処理(図10)と同様に、似た属性情報を持つユーザが重要視する評価基準の集計結果に基づいて、事例情報取得部14が、評価軸ごとに最も集計数の多い評価基準を選択し、それらの評価基準に対応する提案情報の識別子を、図2で例示した提案情報テーブルから取得し、それらの提案情報の識別子を事例情報テーブルの「提案情報1」〜「提案情報N」項目に持つ事例を表示する。
また、事例の詳細情報を表示する画面には、実際に事例で紹介されている会社のオフィスの見学を申し込むフォームが設けられていて、当該会社の担当者に見学希望を申し込むメール等を送信するようにしてもよい。見学を申し込むフォームには、例えば、見学者の氏名、見学者が所属する会社、見学希望日、見学したいポイント、関心を持った理由などの入力欄が設けられている。
次に第三の情報提示方法について説明する。この方法は、ユーザに空間活用のための具体的なツールや製品を紹介する情報提示方法である。
図14は、本発明の一実施形態における情報提示処理のフローチャートを示す第三の図である。
図14を用いて情報提示装置10がオフィス空間の活用に有益な製品情報を提供する処理について説明する。
まず、ユーザ端末20からの情報提示装置10へのアクセスに基づいて、出力部15が、提案情報の一覧画像を生成し(ステップS9)、ユーザ端末20へ送信する。ユーザ端末20の画面には、提案情報の一覧画像が表示される。提案情報の一覧には、例えば、図2で例示した提案情報テーブルが示すような評価基準とワークシーンのマトリックスを表示してもよい。ユーザが表示された一覧の中から提案情報を選択すると、受付部11は、選択された提案情報の識別子をネットワークを介して取得し、事例情報取得部14へ出力する。事例情報取得部14は、受付部11から取得した提案情報の識別子を、事例情報テーブルの「提案情報1」〜「提案情報N」項目に持つレコードを抽出し、それらのレコードのサムネイル画像データを事例情報テーブルから読み出して出力部15へ出力する。すると、出力部15は、事例情報一覧画像(図13)を生成し(ステップS8)、ユーザ端末20へ送信する。ユーザ端末20の画面には、事例の一覧画像が表示される。ユーザは、事例の一覧の中から参照したい事例を選択する。すると、受付部11は、ユーザが選択した事例の事例IDをネットワークを介して取得する。例えば、ユーザがサムネイル画像22Aを押下すると、受付部11は、サムネイル画像22Aに紐づいた事例IDを取得し、事例情報取得部14へその事例IDを出力する。次に、事例情報取得部14は、提案情報テーブルに格納された当該事例IDを有するレコードの「商品情報1」〜「商品情報M」に格納された情報を読み出し、出力部15に出力する。出力部15は、事例に関連する商品の紹介文や購入先のWebページへのURL等の製品情報を掲載した製品情報画像(図示せず)を生成し(ステップS10)、ユーザ端末20へ送信する。ユーザ端末20の画面には、製品情報画像が表示される。
本実施形態により、オフィス空間の活用に関心を持ったユーザが、必要な商品や情報を入手し、提案情報の取り組みを手軽に試みることができる。
なお、上述した情報提示装置10における各処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムを情報提示装置10のコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。ここでコンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、磁気ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、DVD−ROM、半導体メモリ等をいう。また、このコンピュータプログラムを通信回線によってコンピュータに配信し、この配信を受けたコンピュータが当該プログラムを実行するようにしてもよい。
また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
また、情報提示装置10は、1台のコンピュータで構成されていても良いし、通信可能に接続された複数のコンピュータで構成されていてもよい。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上記した実施の形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜可能である。また、この発明の技術範囲は上記の実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが可能である。
10・・・情報提示装置
11・・・受付部
12・・・集計結果取得部
13・・・提案情報取得部
14・・・事例情報取得部
15・・・出力部
16・・・記憶部
20・・・ユーザ端末

Claims (9)

  1. ユーザの属性情報を取得し、空間に関する複数の評価基準のうち重要視する評価基準をユーザ属性ごとに集計した集計結果から前記取得したユーザの属性情報に対応する集計結果情報を取得する集計結果取得部と、
    空間の利用用途を示す情報を取得し、前記複数の評価基準のそれぞれについて空間の利用用途ごとに当該空間の活用方法に関する提案情報を記憶する記憶部から、前記集計結果情報と前記利用用途を示す情報とに対応する提案情報を読み取る提案情報取得部と、
    前記読み取った提案情報を出力する出力部と、
    を備える情報提示装置。
  2. 前記複数の評価基準は、空間の活用における問題点を捉えるための複数の評価軸ごとに分類され、前記集計結果情報は、前記評価軸ごとに、前記重要視する評価基準を前記ユーザの属性情報ごとに集計した結果である
    請求項1に記載の情報提示装置。
  3. 前記出力部は、さらに前記集計結果情報を出力する
    請求項1又は請求項2に記載の情報提示装置。
  4. 空間活用への取り組み事例の情報を前記提案情報に対応付けて記憶する記憶部から事例情報を読み取る事例情報取得部、
    をさらに備え、
    前記事例情報取得部は、ユーザが選択した前記評価基準を取得し、その評価基準に係る提案情報と対応付けて記憶された事例情報を読み取り、
    前記出力部は、前記事例情報取得部が読み取った事例情報を出力する
    請求項1から請求項3の何れか1項に記載の情報提示装置。
  5. 前記出力部は、ユーザが選択した前記事例情報に対応する前記提案情報を出力する
    請求項4に記載の情報提示装置。
  6. 空間活用への取り組み事例の情報を前記提案情報に対応付けて記憶する記憶部から事例情報を読み取る事例情報取得部、
    をさらに備え、
    前記事例情報取得部は、ユーザが選択した前記提案情報を取得し、その提案情報と対応付けて記憶された事例情報を読み取り、
    前記出力部は、読み取った前記事例情報に含まれる当該事例において使用されている物の製品情報を出力する
    請求項1から請求項5の何れか1項に記載の情報提示装置。
  7. ユーザから、当該ユーザの属性情報と、前記複数の評価基準のうち当該ユーザが重要視する評価基準の入力を受け付ける受付部、
    をさらに備え、
    前記集計結果取得部は、前記複数の評価基準のうち重要視する評価基準を、前記受付部が受け付けたユーザの属性情報ごとに集計し、
    前記出力部は、前記集計結果取得部が前記受付部の受け付けた前記ユーザの属性情報と前記重要視する評価基準の情報を含めて集計した集計結果に基づく前記提案情報を出力する
    請求項1から請求項6の何れか1項に記載の情報提示装置。
  8. 情報提示装置が、
    ユーザの属性情報を取得し、空間に関する複数の評価基準のうち重要視する評価基準をユーザ属性ごとに集計した集計結果から前記取得したユーザの属性情報に対応する集計結果情報を取得し、
    空間の利用用途を示す情報を取得し、前記複数の評価基準のそれぞれについて空間の利用用途ごとに当該空間の活用方法に関する提案情報を記憶する記憶部から、前記集計結果情報と前記利用用途を示す情報とに対応する提案情報を読み取り、
    前記読み取った提案情報を出力する、
    を備える情報提示方法。
  9. 情報提示装置のコンピュータを、
    ユーザの属性情報を取得し、空間に関する複数の評価基準のうち重要視する評価基準をユーザ属性ごとに集計した集計結果から前記取得したユーザの属性情報に対応する集計結果情報を取得する手段、
    空間の利用用途を示す情報を取得し、前記複数の評価基準のそれぞれについて空間の利用用途ごとに当該空間の活用方法に関する提案情報を記憶する記憶部から、前記集計結果情報と前記利用用途を示す情報とに対応する提案情報を読み取り、
    前記読み取った提案情報を出力する手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2014223758A 2014-10-31 2014-10-31 情報提示装置、情報提示方法及びプログラム Pending JP2016091240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014223758A JP2016091240A (ja) 2014-10-31 2014-10-31 情報提示装置、情報提示方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014223758A JP2016091240A (ja) 2014-10-31 2014-10-31 情報提示装置、情報提示方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016091240A true JP2016091240A (ja) 2016-05-23

Family

ID=56019649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014223758A Pending JP2016091240A (ja) 2014-10-31 2014-10-31 情報提示装置、情報提示方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016091240A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6376625B1 (ja) * 2017-04-24 2018-08-22 株式会社平善 オフィス診断システム、オフィス診断用プログラム、及び、オフィス診断方法
JP2019020944A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 富士ゼロックス株式会社 表示装置及びプログラム
JP2019028514A (ja) * 2017-07-25 2019-02-21 株式会社オカムラ コンサルティング装置、情報処理装置、コンサルティング方法、プログラム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63279370A (ja) * 1987-05-11 1988-11-16 Kokuyo Kk オフィスプランニング方法およびそれに使用するマップ
JP2005301706A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Kokuyo Co Ltd オフィスレイアウト支援装置
JP2006012070A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Haseko Corp 集合住宅の間取り選択システム
JP2009129124A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Ntt Facilities Inc オフィス環境分析装置、オフィス環境分析システム、プログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63279370A (ja) * 1987-05-11 1988-11-16 Kokuyo Kk オフィスプランニング方法およびそれに使用するマップ
JP2005301706A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Kokuyo Co Ltd オフィスレイアウト支援装置
JP2006012070A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Haseko Corp 集合住宅の間取り選択システム
JP2009129124A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Ntt Facilities Inc オフィス環境分析装置、オフィス環境分析システム、プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6376625B1 (ja) * 2017-04-24 2018-08-22 株式会社平善 オフィス診断システム、オフィス診断用プログラム、及び、オフィス診断方法
JP2018185577A (ja) * 2017-04-24 2018-11-22 株式会社平善 オフィス診断システム、オフィス診断用プログラム、及び、オフィス診断方法
JP2019020944A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 富士ゼロックス株式会社 表示装置及びプログラム
JP2019028514A (ja) * 2017-07-25 2019-02-21 株式会社オカムラ コンサルティング装置、情報処理装置、コンサルティング方法、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10531242B2 (en) Online systems and methods for advancing information organization sharing and collective action
Chung et al. The use of social media in travel information search
Mandal Exploring the influence of big data analytics management capabilities on sustainable tourism supply chain performance: the moderating role of technology orientation
JP7041436B2 (ja) サーバ装置、制御方法及びプログラム
US20150186846A1 (en) Intelligent Recruiting Tool for Capturing and Storing Candidate Data
US20150186847A1 (en) Intelligent Tool for Matching Candidates to Job Opportunities
JP6146002B2 (ja) 人材情報表示装置及びプログラム
JP2016091240A (ja) 情報提示装置、情報提示方法及びプログラム
WO2012032834A1 (ja) 文書閲覧システムおよびその制御方法
JP2001312573A (ja) データ分析方法及びデータ分析システム並びにプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPWO2016135970A1 (ja) 検索システム、検索方法およびプログラム
Bruschke et al. Simplifying Documentation of Digital Reconstruction Processes: Introducing an Interactive Documentation System
JP6152238B2 (ja) データ流通システム、およびそのデータ流通システムを実現するゲートウエイシステム
Pawar et al. Developing an Improvised E-Menu Recommendation System for Customer
JP6043917B1 (ja) Snsシステム
JP5557617B2 (ja) 作業パートナ選定方法、装置、及びプログラム
Heck et al. Promoting user-centricity in short-term ideation workshops
JP5357367B1 (ja) 旅行サービス情報表示システム、旅行サービス情報表示方法、旅行サービス情報表示プログラム、及び情報記録媒体
Ashraf et al. HBIM as a tool for branding historical Egyptian sites by utilizing augmented reality
WO2014107559A1 (en) Methods and apparatus for determining a score value for criteria associated with a gift
US10600062B2 (en) Retail website user interface, systems, and methods for displaying trending looks by location
JP2012168741A (ja) 販売支援情報交換システム
CN111400588A (zh) 酒店搜索及信息管理方法、装置、电子设备、存储介质
Mengoni et al. Toward an integrated platform to support contract furniture industry
JP2019086925A (ja) ナレッジノウハウ伝達表出化システムおよびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190416