JP2016083971A - 操船装置 - Google Patents

操船装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016083971A
JP2016083971A JP2014216748A JP2014216748A JP2016083971A JP 2016083971 A JP2016083971 A JP 2016083971A JP 2014216748 A JP2014216748 A JP 2014216748A JP 2014216748 A JP2014216748 A JP 2014216748A JP 2016083971 A JP2016083971 A JP 2016083971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thrust
ship
propeller
side thruster
joystick lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014216748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6250520B2 (ja
Inventor
渡邊 淳
Atsushi Watanabe
淳 渡邊
学司 田村
Gakuji Tamura
学司 田村
洋明 若原
Hiroaki Wakahara
洋明 若原
直裕 原
Tadahiro Hara
直裕 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2014216748A priority Critical patent/JP6250520B2/ja
Priority to EP15853605.2A priority patent/EP3210880B1/en
Priority to PCT/JP2015/073667 priority patent/WO2016063611A1/ja
Priority to US15/520,644 priority patent/US9963214B2/en
Publication of JP2016083971A publication Critical patent/JP2016083971A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6250520B2 publication Critical patent/JP6250520B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/46Steering or dynamic anchoring by jets or by rudders carrying jets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/21Control means for engine or transmission, specially adapted for use on marine vessels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/02Initiating means for steering, for slowing down, otherwise than by use of propulsive elements, or for dynamic anchoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/42Steering or dynamic anchoring by propulsive elements; Steering or dynamic anchoring by propellers used therefor only; Steering or dynamic anchoring by rudders carrying propellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/21Control means for engine or transmission, specially adapted for use on marine vessels
    • B63H2021/216Control means for engine or transmission, specially adapted for use on marine vessels using electric control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/02Initiating means for steering, for slowing down, otherwise than by use of propulsive elements, or for dynamic anchoring
    • B63H2025/026Initiating means for steering, for slowing down, otherwise than by use of propulsive elements, or for dynamic anchoring using multi-axis control levers, or the like, e.g. joysticks, wherein at least one degree of freedom is employed for steering, slowing down, or dynamic anchoring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/42Steering or dynamic anchoring by propulsive elements; Steering or dynamic anchoring by propellers used therefor only; Steering or dynamic anchoring by rudders carrying propellers
    • B63H2025/425Propulsive elements, other than jets, substantially used for steering or dynamic anchoring only, with means for retracting, or otherwise moving to a rest position outside the water flow around the hull
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H25/00Steering; Slowing-down otherwise than by use of propulsive elements; Dynamic anchoring, i.e. positioning vessels by means of main or auxiliary propulsive elements
    • B63H25/46Steering or dynamic anchoring by jets or by rudders carrying jets
    • B63H2025/465Jets or thrusters substantially used for steering or dynamic anchoring only, with means for retracting, or otherwise moving to a rest position outside the water flow around the hull

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】船舶の重心に対するサイドスラスタと前後進プロペラとの位置関係および船舶の形状に関わらず容易に所定の補正係数を決定することができる操船装置を提供する。
【解決手段】プロペラシャフト4aを介して動力が伝達される前後進プロペラ4と船舶100の左右方向の推力を発生させるサイドスラスタ6とが設けられる船舶100の操船装置において、船舶100の推進方向と推力の大きさとを傾斜方向と傾斜角度で指示するジョイスティックレバーを備え、ジョイスティックレバーの傾斜操作に応じたサイドスラスタ6による横移動推力を発生させ、横移動推力によって発生する回転モーメントを打ち消すようにジョイスティックレバーの回転操作に応じた前後進プロペラ4による第1補正推力を発生させ、横移動推力に対する第1補正推力を算出するための第1補正係数を決定する。
【選択図】図4

Description

本発明は、操船装置に関する。詳しくは、サイドスラスタを備え、船体内に配置されるトランスミッションからプロペラシャフトを介して前後進プロペラに動力が伝達される船舶の操船装置に関する。
従来、船体内部に配置された原動機(エンジン)から切換クラッチ、プロペラシャフトを介して船体外部に配置された前後進プロペラに動力を伝達する船舶(シャフト船)が知られている。また、接岸時等における操船性を向上させるために船舶を左右一側にむかって横移動させるためのサイドスラスタが設けられた船舶が知られている。サイドスラスタは、左右方向に推力が発生するように船首側の左右方向中央付近にプロペラを配置したものである。これにより船舶は、サイドスラスタによって横移動可能に構成され、接岸動作を容易に行うことができる。
このように構成される船舶において、任意の方向に移動する場合、船舶には、船舶の重心位置とサイドスラスタの推力との関係から船舶を回転させるモーメントが発生する。このため、船舶は、操船装置によってサイドスラスタによる推力と前後進プロペラによる推力とに加えて前後進プロペラによる補正推力によって回転補正を行いながら横移動を行う。このように、操船装置は、サイドスラスタと前後進プロペラ(エンジン)とをそれぞれ制御することで船舶の移動を制御する。例えば、特許文献1に記載の如くである。
しかし、特許文献1に記載の操船装置は、船舶の重心位置に対するサイドスラスタの位置や船体の形状等によって任意の方向に船舶を移動させるための制御態様を変更する必要がある。このため、制御態様を決定するための実験および計算の条件と異なる船舶や異なる位置にサイドスラスタと前後進プロペラとが設けられた場合、サイドスラスタによる推力と前後進プロペラによる推力との関係が崩れるため、操縦者がサイドスラスタの推力と前後進プロペラの推力とをそれぞれ制御しなければならない問題があった。
特開2008−222082号公報
本発明は、このような問題を解決すべくなされたものであり、船舶の重心に対するサイドスラスタと前後進プロペラとの位置関係および船舶の形状に関わらず容易に所定の補正係数を決定することができる操船装置の提供を目的とする。
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
即ち、本発明においては、船体内に配置されエンジンからプロペラシャフトを介して伝達される動力によって船舶の前後方向の推力を発生させる前後進プロペラと船舶の左右方向の推力を発生させるサイドスラスタとが設けられる船舶の操船装置において、船舶の推進方向と推力の大きさとを傾斜方向と傾斜角度で指示し、推力によって船舶に発生させるモーメントの方向と大きさとを回転方向と回転量とで指示するジョイスティックレバーを備え、ジョイスティックレバーの左右一方向への傾斜操作に応じたサイドスラスタによる横移動推力を発生させ、横移動推力によって発生するモーメントを打ち消すようにジョイスティックレバーの回転操作に応じた前後進プロペラによる第1補正推力を発生させ、横移動推力に対する第1補正推力を算出するための第1補正係数を決定するものである。
本発明においては、前記ジョイスティックレバーの任意の斜め方向への傾斜操作における左右方向の操作量に応じた前記サイドスラスタによる斜め移動推力の左右方向分力とジョイスティックレバーの任意の斜め方向への傾斜操作における前後方向の操作量に応じた前記前後進プロペラによる斜め移動推力の前後方向分力とを発生させ、左右方向分力に対して前記第1補正係数に基づいた前後進プロペラによる第1補正推力と船舶の斜め移動によって発生するモーメントを打ち消すようにジョイスティックレバーの回転操作に応じた前後進プロペラにおける第2補正推力とサイドスラスタにおける第3補正推力とをさらに発生させ、前後方向分力に対する第2補正推力を算出するための第2補正係数と左右方向分力に対する第3補正推力を算出するための第3補正係数とを決定するものである。
本発明の効果として、以下に示すような効果を奏する。
本発明によれば、横移動時に発生する回転モーメントを打ち消すようにジョイスティックを回転操作することでサイドスラスタの推力を基準とした左舷の前後進プロペラと右舷の前後進プロペラとの推力差が設定される。これにより、船舶の重心に対するサイドスラスタと前後進プロペラとの位置関係および船舶の形状に関わらず容易に所定の補正係数を決定することができる。
本発明によれば、斜め移動時に発生する回転モーメントを打ち消すようにジョイスティックを回転操作することでサイドスラスタの推力と前後進プロペラの推力とを基準とした左舷の前後進プロペラと右舷の前後進プロペラとの推力差とサイドスラスタの推力とが設定される。これにより、船舶の重心に対するサイドスラスタと前後進プロペラとの位置関係および船舶の形状に関わらず容易に所定の補正係数を決定することができる。
本発明に係る操船装置を備えた船舶の全体概要を示す概略図。 本発明に係る操船装置を備えた船舶のサイドスラスタと前後進プロペラとの配置を示す概略平面図。 本発明に係る操船装置のジョイスティックレバーの構成を示す斜視図。 本発明に係る操船装置を備えた船舶の横移動時におけるサイドスラスタと前後進プロペラとから生じる推力の態様を示す概略平面図。 本発明に係る操船装置を備えた船舶における横移動の校正における制御態様を表すフローチャートを示す図。 (a)は、本発明に係る操船装置を備えた船舶における斜め移動時のジョイスティックレバーの操作に応じたサイドスラスタと前後進プロペラとの推力の態様を示す概略平面図(b)は、本発明に係る操船装置を備えた船舶における斜め移動時のサイドスラスタと前後進プロペラとの推力の態様を示す概略平面図(c)は、本発明に係る操船装置を備えた船舶における斜め移動時の水からうける回転モーメントを打ち消すためにサイドスラスタと前後進プロペラとの推力の態様を示す概略平面図。 本発明に係る操船装置を備えた船舶における斜め移動の校正における制御態様を表すフローチャートを示す図。
まず、図1から図3を用いて本発明に係る第一実施形態である船舶100の全体概要及び構成について説明する。なお、図1の船舶100は、いわゆる二軸推進方式の船舶を示している。但し、推進軸の数はこれに限定されるものではなく、複数の軸を有するものであればよい。本実施形態において、船舶100の船首方向を前として前後左右方向を規定する。
図1と図2とに示すように、船舶100は、エンジン2の動力が、プロペラシャフト4aを介して前後進プロペラ4に伝達されるシャフト船である。船舶100は、船体1にエンジン2、切換クラッチ3、前後進プロペラ4、舵5およびサイドスラスタ6からなる駆動機構、アクセルレバー8、操舵ハンドル9、ジョイスティックレバー10、サイドスラスタコントローラー11および操船制御装置13からなる操船装置7、ECU12が具備される。なお、本実施形態において、船舶100は、左舷と右舷とに駆動機構を具備しているがこれに限定されるものではない。
2つのエンジン2は、左舷と右舷との前後進プロペラ4をそれぞれ回転させるための動力を発生させる。エンジン2は、船体1の左舷後部側と右舷後部側とにそれぞれ配置されている。エンジン2の出力軸には、切換クラッチ3がそれぞれ接続されている。
2つの切換クラッチ3は、エンジン2の出力軸から伝達された動力を正回転方向と逆回転方向とに切り換えて出力するものである。切換クラッチ3の入力側には、エンジン2の出力軸が接続されている。切換クラッチ3の出力側には、プロペラシャフト4aがそれぞれ接続されている。つまり、切換クラッチ3は、エンジン2からの動力をプロペラシャフト4aに伝達するように構成されている。
2つの前後進プロペラ4は、前後方向の推力を発生させるものである。前後進プロペラ4は、船体1の左舷の船底と右舷の船底とを貫通して船外に至るように設けられている2本のプロペラシャフト4aにそれぞれ接続されている。前後進プロペラ4は、プロペラシャフト4aを介して伝達されたエンジン2の動力によって回転駆動され、その回転軸周りに配置された複数枚のブレードが周囲の水をかくことによって推力を発生させる。
2つの舵5は、前後進プロペラ4の回転駆動により発生した水流の方向を変更するものである。舵5は、船体1の左舷の船底後端(船尾側)と右舷の船底後端(船尾側)とであって前後進プロペラ4の後方にそれぞれ配置されている。舵5は、船体1にもうけられている回転軸を中心として左右方向に所定の角度範囲で回転可能に構成されている。舵5は、操舵ハンドル9と連動連結されている。これにより、舵5は、操舵ハンドル9の操作により、その後端部を船体1の右側に向けると水流により発生した推力によって船舶100の船尾が左側に推され、船首側が右側を向くように構成されている。同様に舵5は、操舵ハンドル9の操作により、その後端部を船舶100の左側に向けると水流により発生した推力によって船舶100の船尾が右側に推され、船首側が左側を向くように構成されている。
サイドスラスタ6は、左右方向の推力を発生させるものである。サイドスラスタ6は、船体1の船首側であって左右方向中央に設けられている。サイドスラスタ6は、プロペラ6aとモータ6bとを具備している。モータ6bは、サイドスラスタコントローラー1111に接続され、任意の回転速度で回転可能に構成されている。サイドスラスタ6は、プロペラ6aによる推力発生方向が船体1の左右方向になるように構成されている。サイドスラスタ6は、サイドスラスタコントローラー11からの信号に基づいてモータ6bを駆動することによりプロペラ6aが回転され、左右方向に任意の大きさの推力を発生させる。
操船装置7を構成するアクセルレバー8は、左舷の前後進プロペラ4の回転速度、右舷の前後進プロペラ4の回転速度およびそれらの回転方向についての信号を生成するものである。アクセルレバー8は、左舷の前後進プロペラ4に対応したレバーと舷の前後進プロペラ4に対応したレバーとから構成されている。つまり、アクセルレバー8は、左舷の前後進プロペラ4と右舷の前後進プロペラ4とについての信号をそれぞれ独立して生成するように構成されている。アクセルレバー8は、船舶100の前後方向に任意の角度で傾斜するように構成されている。アクセルレバー8は、操作方向および操作量に応じて各エンジン2の回転速度と対応する切換クラッチ3の切り換え状態についての信号をそれぞれ独立して生成するように構成されている。アクセルエバー2は、前方に傾斜するように操作されると船舶100が前進する推力を発生させるように前後進プロペラ4の信号を生成し、後方に傾斜するように操作されると船舶100が後進する推力を発生させるように前後進プロペラ4の信号を生成する。
操船装置7を構成する操舵ハンドル9は、舵5の回転角度を変更するものである。操舵ハンドル9は、左舷と右舷との舵5にワイヤーリンク機構または油圧回路を介して連動連結されている。操舵ハンドル9は、右方向に回転操作されると舵5の後端部が右側に向かうように回転する。これにより、船舶100は、前後進プロペラ4により発生した水流が右側に向かうことで船尾が左側に推され、船首側が右側を向くように構成されている。同様にして、操舵ハンドル9は、左方向に回転操作されると舵5の後端部が左側に向かうように回転する。これにより、船舶100は、前後進プロペラ4により発生した水流が左側に向かうことで船尾が右側に推され、船首側が左側を向くように構成されている。
図1と図3とに示すように、操船装置7を構成するジョイスティックレバー10は、船舶100を任意の方向に移動させるための信号を生成するものである。ジョイスティックレバー10は、任意の方向に任意の角度で傾斜できるように構成されている。また、ジョイスティックレバー10は、レバー軸周りに任意の角度に回転操作できるように構成されている。ジョイスティックレバー10は、操作態様および操作量に応じてエンジン2の回転速度と切換クラッチ3の切り換え状態についての信号、およびサイドスラスタ6の回転速度と回転方向についての信号を生成するように構成されている。具体的には、ジョイスティックレバー10は、任意の方向に傾斜するように操作されると操作量に応じた推力で船舶100を操作方向に移動させるための両舷の前後進プロペラ4とサイドスラスタ6との信号を生成する。また、ジョイスティックレバー10は、レバー軸周りに回転するように操作されると操作量に応じた推力で船舶100を任意の方向に回転させるための両舷の前後進プロペラ4とサイドスラスタ6との信号を生成する。
ジョイスティックレバー10には、横移動についての校正を行う横移動モードスイッチ10aおよび斜め移動についての校正を行う斜め移動モードスイッチ10bと校正実行スイッチ10cとを具備している。通常操舵の場合、ジョイスティックレバー10は、操作量に応じた推力で船舶100を任意の方向に移動させるための両舷の前後進プロペラ4とサイドスラスタ6との信号を生成する。横移動モードスイッチ10aが操作されている場合、ジョイスティックレバー10は、所定の推力Ttで船舶100をモードに合わせた任意の方向に移動させるようにサイドスラスタ6の信号を生成する。校正実行スイッチ10cは、横移動モードまたは斜め移動モードにおける制御態様に基づいて補正値を決定し、その補正値に基づいて設定値を校正する。
操船装置7を構成するサイドスラスタコントローラー11は、サイドスラスタ6を駆動させるものである。サイドスラスタコントローラー11は、オン操作されるとサイドスラスタ6のプロペラ6aによって左右方向の推力が発生するようにサイドスラスタ6のモータ6bを任意の回転方向で回転させる。
図1に示すように、ECU12は、エンジン2を制御するものである。ECU12には、エンジン2の制御を行うための種々のプログラムやデータが格納される。ECU12は、各エンジン2にそれぞれ設けられる。ECU12は、CPU、ROM、RAM、HDD等がバスで接続される構成であってもよく、あるいはワンチップのLSI等からなる構成であってもよい。
ECU12は、エンジン2の図示しない燃料供給ポンプの燃料調量弁、燃料噴射弁および各種センサ等と接続され、燃料調量弁の供給量、燃料噴射弁の開閉を制御することができ、各種センサが検出する情報を取得することが可能である。
操船装置7を構成する操船制御装置13は、アクセルレバー8、操舵ハンドル9及びジョイスティックレバー10等からの検出信号に基づいてエンジン2、切換クラッチ3およびサイドスラスタ6を制御するものである。なお、操船制御装置13は、全地球測位システム(GPS:Global Positioning System)からの情報に基づいて自らの位置と設定された目的地とから航路を算出して自動で操船を行なう、いわゆる自動航法を可能に構成されてもよい。
操船制御装置13は、エンジン2、切換クラッチ3、サイドスラスタ6の制御を行うための種々のプログラムやデータが格納される。操船制御装置13は、CPU、ROM、RAM、HDD等がバスで接続される構成であってもよく、あるいはワンチップのLSI等からなる構成であってもよい。
操船制御装置13は、各切換クラッチ3および各エンジン2のECU12に接続され、各切換クラッチ3の状態、各エンジン2の起動状況及び各ECU12が各種センサから取得するエンジン2回転速度Nや各種信号を取得することが可能である。
操船制御装置13は、各切換クラッチ3にクラッチの状態を変更する(切り換える)信号を送信することが可能である。
操船制御装置13は、ECU12に燃料供給ポンプの燃料調量弁、燃料噴射弁その他エンジン2の各種機器を制御するための信号を送信することが可能である。
操船制御装置13は、サイドスラスタ6のサイドスラスタコントローラー11に接続され、サイドスラスタ6を制御するための信号を送信することが可能である。
操船制御装置13は、アクセルレバー8およびジョイスティックレバー10と接続され、アクセルレバー8およびジョイスティックレバー10からの信号を取得することが可能である。
以下では、図4と図5とを用いて、本発明に係る船舶の第一実施形態である船舶100において、操船制御装置13による横移動の校正の制御態様について説明する。
図4に示すように、任意の形状からなる船体1の重心Gから船首方向に向かって重心間距離L1の位置にサイドスラスタ6が設けられ、船尾の左舷と右舷とに前後進プロペラ4が軸間距離L2で設けられているとする。
船舶100におけるサイドスラスタ6による推力Tt0、左舷の前後進プロペラ4による推力Tp0および右舷の前後進プロペラ4による推力Ts0の重心周りのモーメントのつりあいは以下の数1に示す通りである。さらに、推力Tp0と推力Ts0との平均値を基準推力T0、推力Tp0と推力Ts0との推力差をΔT0とすると推力Tp0と推力Ts0との関係は数2、数3に示す通りである。これにより、推力差ΔT0は、数4に示す通り重心間距離L1と軸間距離L2との比率を第1補正係数C1として推力Tt0の関数として表される。
Figure 2016083971
Figure 2016083971
Figure 2016083971
Figure 2016083971
以下では、横移動についての校正を行う横移動モードによる校正手順を具体的に説明する。船舶100には、サイドスラスタ6の推力Tt0によって横移動する場合、サイドスラスタ6と船体1の重心Gとの位置関係により回転モーメント(Tt0・L1)が発生する(図4における船首側細矢印参照)。このため、操船制御装置13は、回転モーメント(Tt0・L1)を打ち消すように操作されたジョイスティックレバー10からの信号に応じて回転モーメント(ΔT0・L2/2)を発生させる(船尾側細矢印参照)。これにより、船舶100は、横方向に移動される(図4における黒塗り矢印参照)。
サイドスラスタ6の推力Tt0と左舷と右舷との前後進プロペラ4の推力差ΔT0との関係は、数4に示す通り重心間距離L1と軸間距離L2との比(L1/L2)である第1補正係数C1によって定まる。船体1の重心Gの位置が不明な場合、第1補正係数C1は、サイドスラスタ6の回転速度Ns0における推力Tt0によって発生する回転モーメントを打ち消すために必要な左舷の前後進プロペラ4の回転速度Np0における推力Tp0と右舷の前後進プロペラ4の回転速度Ns0における推力Ts0との推力差ΔT0と推力Tt0とから算出される。
次に、本発明に係る操船装置7における横移動の校正の制御態様について具体的に説明する。
図5に示すように、ステップS110において、操船制御装置13は、ジョイスティックレバー10から横移動についての校正を行う信号を取得すると横移動についての校正を行う横移動モードに変更し、ステップをステップS120に移行させる。
ステップS120において、操船制御装置13は、傾斜操作されたジョイスティックレバー10の傾斜方向と操作量とに対応した信号を取得すると、ステップをステップS130に移行させる。
ステップS130において、操船制御装置13は、ジョイスティックレバー10が左右方向のうち任意の方向に傾斜するように操作された信号を取得すると、左右方向のうちジョイスティックレバー10が倒された方向と反対の方向に横移動推力である所定の推力Tt0を発生させるようにサイドスラスタ6を回転速度Ns0で駆動させ、ステップをステップS140に移行させる。
ステップS140において、操船制御装置13は、サイドスラスタ6からの推力Tt0によって発生した回転モーメントを打ち消すようにレバー軸周りに回転操作されたジョイスティックレバー10の回転操作方向と操作量とに対応した信号を取得すると、ステップをステップS150に移行させる。
ステップS150において、操船制御装置13は、ジョイスティックレバー10の回転操作方向と操作量とに応じて、左舷と右舷との前後進プロペラ4の間で推力差ΔT0が生じるように左舷の前後進プロペラ4を推力Tp0が生じる回転速度である回転速度Np0で回転させ、右舷の前後進プロペラ4を推力Ts0が生じる回転速度である回転速度Ns0で回転させ、回転速度差ΔN1が生じている状態で、ステップをステップS160に移行させる。
ステップS160において、操船制御装置13は、校正実行スイッチ10cからの信号を取得すると、ステップをステップS170に移行させる。
ステップS170において、操船制御装置13は、サイドスラスタ6で発生させている推力Tt0と左舷の前後進プロペラ4の推力Tp0と右舷の前後進プロペラ4の推力Ts0との推力差ΔT0とから数4に基づいて第1補正係数C1を算出し、ステップをステップステップS180に移行させる。
ステップS180において、操船制御装置13は、算出した第1補正係数C1を記憶し、ステップを終了する。
以上の如く構成することで、船舶100の重心位置に対するサイドスラスタ6の位置や船体1の形状が不明であっても、横移動時に発生する回転モーメントを打ち消すようにジョイスティックレバー10を回転操作することでサイドスラスタ6の推力Tt0を基準とした左舷の前後進プロペラ4と右舷の前後進プロペラ4との推力差ΔT0が設定される。これにより、船舶100の重心に対するサイドスラスタ6と前後進プロペラ4との位置関係および船体1の形状に関わらず容易に所定の補正係数を決定することができる。
以下では、図6と図7とを用いて、本発明に係る操船装置7における斜め移動モードの制御態様について説明する。なお、本実施形態において、すでに横移動モードの実施により第1補正係数C1が算出されているものとする。
図6(a)に示すように、船舶100は、ジョイスティックレバー10の任意の斜め方向への傾斜操作により斜め移動する場合、ジョイスティックレバー10の左右方向の操作量に応じたサイドスラスタ6による斜め移動推力の左右方向分力である推力Tt1とジョイスティックレバー10の前後方向の操作量に応じた両舷の前後進プロペラ4による斜め移動推力の前後方向分力である推力Tpsとによって斜め方向に移動する。この際、船舶100には、サイドスラスタ6と船体1の重心Gとの位置関係により回転モーメントが発生するとともに船舶100の斜め移動によって船体1に対する水の抵抗による回転モーメントが発生する。
図6(b)に示すように、操船制御装置13は、横移動についての校正において決定した第1補正係数C1とサイドスラスタ6の回転速度Nt1における推力Tt1とからサイドスラスタ6によるモーメントを打ち消すための左舷の前後進プロペラ4の回転速度Np1と右舷の前後進プロペラ4の回転速度Ns1との回転速度差ΔN1における推力差ΔT1を第1補正推力として算出する。
同様にして、図6(c)に示すように、操船制御装置13は、船体1に対する水の抵抗によるモーメントを打ち消すように操作されたジョイスティックレバー10の回転方向と操作量とに応じた左舷の前後進プロペラ4による推力Tp2と右舷の前後進プロペラ4による推力Ts2との推力差ΔT2を第2補正推力として算出し、ジョイスティックレバー10の回転方向と操作量とに応じたサイドスラスタ6の回転速度Nt3における推力Tt3を第3補正推力として算出する。
操船制御装置13は、前後方向分力である左舷の前後進プロペラ4による推力Tp1と右舷の前後進プロペラ4による推力Ts1との平均値である基準推力T1と第2補正推力である推力差ΔT2とから第2補正係数C2を算出する。さらに、操船制御装置13は、左右方向分力であるサイドスラスタ6の推力Tt1と第3補正推力である推力Tt3とから第3補正係数C3を算出する。
次に、本発明に係る操船装置7における斜め移動の校正の制御態様について具体的に説明する。
図7に示すように、ステップS210において、操船制御装置13は、ジョイスティックレバー10から斜め移動についての校正を行う信号を取得すると斜め移動についての校正を行う斜め移動モードに変更し、ステップをステップS220に移行させる。
ステップS220において、操船制御装置13は、傾斜操作されたジョイスティックレバー10の傾斜方向と操作量とに対応した信号を取得すると、ステップをステップS230に移行させる。
ステップS230において、操船制御装置13は、ジョイスティックレバー10の左右方向の操作量に応じたサイドスラスタ6の推力Tt1を発生させるサイドスラスタ6の回転速度Nt1を算出し、前後方向の操作量に応じた両舷の前後進プロペラ4による推力Tpsを発生させる両舷の前後進プロペラ4を回転速度Npsを算出し、ステップをステップS240に移行させる。
ステップS240において、操船制御装置13は、決定した第1補正係数C1と算出したサイドスラスタ6の回転速度Nt1における推力Tt1とからサイドスラスタ6による回転モーメントを打ち消すための両舷の前後進プロペラ4の回転速度差ΔN1における推力差ΔT1を第1補正推力として算出し、ステップをステップS250に移行する。
ステップS250において、操船制御装置13は、算出した両舷の前後進プロペラ4の回転速度Nps、推力差ΔT1および回転速度差ΔN1とから左舷の前後進プロペラ4の推力Tp1での回転速度Np1と右舷の前後進プロペラ4の推力Ts1での回転速度Ns1とを算出し、ステップをステップS260に移行させる。
ステップS260において、操船制御装置13は、サイドスラスタ6を回転速度Nt1で駆動し、左舷の前後進プロペラ4を回転速度Np1で駆動し、右舷の前後進プロペラ4を回転速度Ns1で駆動し、ステップをステップS270に移行する。
ステップS270において、操船制御装置13は、船体1に対する水の抵抗によるモーメントを打ち消すように操作されたジョイスティックレバー10の回転方向と操作量とに応じた信号を取得し、ステップをステップS280に移行する。
ステップS280において、操船制御装置13は、ジョイスティックレバー10の回転操作方向と操作量とに応じた左舷の前後進プロペラ4の回転速度Np2における推力Tp2と右舷の前後進プロペラ4の回転速度Ns2による推力Ts2との推力差ΔT2を第2補正推力として算出し、ジョイスティックレバー10の回転方向と操作量とに応じたサイドスラスタ6の回転速度Nt3における推力Tt3を第3補正推力として算出し、ステップをステップS290に移行させる。
ステップS290において、操船制御装置13は、第1補正推力である推力差ΔT1に第2補正推力である推力差ΔT2を加えるため、左舷の前後進プロペラ4の回転速度Np1に推力Tp2を発生させる回転速度回転速度Np2を加え、右舷の前後進プロペラ4の回転速度Ns1に推力Ts2を発生させる回転速度Ns2を加えて両舷の前後進プロペラ4を駆動し、サイドスラスタ6の推力Tt1に第3補正推力である推力Tt3を加えるため、サイドスラスタ6の回転速度Nt1に推力Tt3を発生させる回転速度Nt3を加えてサイドスラスタ6を駆動し、ステップをステップS300に移行させる。
ステップS300において、操船制御装置13は、校正実行スイッチ10cからの信号を取得すると、ステップをステップS310に移行させる。
ステップS310において、操船制御装置13は、前後方向分力である両舷の前後進プロペラ4による推力Tpsと第2補正推力である推力差ΔT2とから第2補正係数C2を算出し、左右方向分力であるサイドスラスタ6の推力Tt1と第3補正推力である推力Tt3とから第3補正係数C3を算出し、ステップをステップS320に移行させる。
ステップ320において、操船制御装置13は、算出した第2補正係数C2と第3補正係数C3とを記憶し、ステップを終了する。
以上の如く構成することで、船舶100の重心位置に対するサイドスラスタ6の位置や船体1の形状が不明であっても、斜め移動時に発生する回転モーメントを打ち消すようにジョイスティックレバー10を回転操作することでサイドスラスタ6の推力Tt1と前後進プロペラ4の推力Tpsとを基準とした左舷の前後進プロペラ4と右舷の前後進プロペラ4との推力差ΔT2とサイドスラスタ6の推力Tt3とが設定される。これにより、船舶100の重心に対するサイドスラスタ6と前後進プロペラ4との位置関係および船体1の形状に関わらず容易に所定の補正係数を決定することができる。
1 船体
2 エンジン
4 前後進プロペラ
4a プロペラシャフト
6 サイドスラスタ
10 ジョイスティックレバー
100 船舶
ΔT1 第1補正推力
C1 第1補正係数

Claims (2)

  1. 船体内に配置されエンジンからプロペラシャフトを介して伝達される動力によって船舶の前後方向の推力を発生させる前後進プロペラと船舶の左右方向の推力を発生させるサイドスラスタとが設けられる船舶の操船装置において、
    船舶の推進方向と推力の大きさとを傾斜方向と傾斜角度で指示し、推力によって船舶に発生させるモーメントの方向と大きさとを回転方向と回転量とで指示するジョイスティックレバーを備え、
    ジョイスティックレバーの左右一方向への傾斜操作に応じたサイドスラスタによる横移動推力を発生させ、横移動推力によって発生するモーメントを打ち消すようにジョイスティックレバーの回転操作に応じた前後進プロペラによる第1補正推力を発生させ、横移動推力に対する第1補正推力を算出するための第1補正係数を決定する操船装置。
  2. 前記ジョイスティックレバーの任意の斜め方向への傾斜操作における左右方向の操作量に応じた前記サイドスラスタによる斜め移動推力の左右方向分力とジョイスティックレバーの任意の斜め方向への傾斜操作における前後方向の操作量に応じた前記前後進プロペラによる斜め移動推力の前後方向分力とを発生させ、
    左右方向分力に対して前記第1補正係数に基づいた前後進プロペラによる第1補正推力と船舶の斜め移動によって発生するモーメントを打ち消すようにジョイスティックレバーの回転操作に応じた前後進プロペラにおける第2補正推力とサイドスラスタにおける第3補正推力とをさらに発生させ、
    前後方向分力に対する第2補正推力を算出するための第2補正係数と左右方向分力に対する第3補正推力を算出するための第3補正係数とを決定する請求項1に記載の操船装置。
JP2014216748A 2014-10-23 2014-10-23 操船装置 Active JP6250520B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014216748A JP6250520B2 (ja) 2014-10-23 2014-10-23 操船装置
EP15853605.2A EP3210880B1 (en) 2014-10-23 2015-08-24 Ship handling device
PCT/JP2015/073667 WO2016063611A1 (ja) 2014-10-23 2015-08-24 操船装置
US15/520,644 US9963214B2 (en) 2014-10-23 2015-08-24 Ship handling device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014216748A JP6250520B2 (ja) 2014-10-23 2014-10-23 操船装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016083971A true JP2016083971A (ja) 2016-05-19
JP6250520B2 JP6250520B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=55760659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014216748A Active JP6250520B2 (ja) 2014-10-23 2014-10-23 操船装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9963214B2 (ja)
EP (1) EP3210880B1 (ja)
JP (1) JP6250520B2 (ja)
WO (1) WO2016063611A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019180920A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 本田技研工業株式会社 船舶の推進器の制御装置、船舶の推進器の制御方法、及び船舶の推進器の制御プログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6521527B2 (ja) * 2016-01-18 2019-05-29 ヤンマー株式会社 船舶用操船装置及びそれを備えた船舶
JP6771043B2 (ja) * 2016-05-25 2020-10-21 ボルボ ペンタ コーポレーションVolvo Penta Corporation 船舶を操作する方法及び制御装置
CN107499486B (zh) * 2017-07-28 2023-05-30 安徽工程大学 一种定位用智能水上移动平台及其定位方法
JP2022091207A (ja) * 2020-12-09 2022-06-21 ヤマハ発動機株式会社 船を制御するためのシステム及び方法
JP2024068486A (ja) 2022-11-08 2024-05-20 ヤマハ発動機株式会社 船舶推進システムおよびそれを備える船舶

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007010767A1 (ja) * 2005-07-20 2007-01-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 船艇の操船装置
JP2008184127A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Ihi Corp バウスラスタと旋回式スラスタを有する2軸船の推力制御方法及び装置
JP2008222082A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Yanmar Co Ltd 間欠仕様の操船装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110172858A1 (en) * 2008-10-02 2011-07-14 Zf Friedrichshafen Ag Joystick controlled marine maneuvering system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007010767A1 (ja) * 2005-07-20 2007-01-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 船艇の操船装置
JP2008184127A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Ihi Corp バウスラスタと旋回式スラスタを有する2軸船の推力制御方法及び装置
JP2008222082A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Yanmar Co Ltd 間欠仕様の操船装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019180920A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 本田技研工業株式会社 船舶の推進器の制御装置、船舶の推進器の制御方法、及び船舶の推進器の制御プログラム
JPWO2019180920A1 (ja) * 2018-03-23 2021-01-07 本田技研工業株式会社 船舶の推進器の制御装置、船舶の推進器の制御方法、及び船舶の推進器の制御プログラム
JP7064574B2 (ja) 2018-03-23 2022-05-10 本田技研工業株式会社 船舶の推進器の制御装置、船舶の推進器の制御方法、及び船舶の推進器の制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3210880B1 (en) 2018-11-28
JP6250520B2 (ja) 2017-12-20
EP3210880A4 (en) 2017-10-18
US20170305520A1 (en) 2017-10-26
WO2016063611A1 (ja) 2016-04-28
EP3210880A1 (en) 2017-08-30
US9963214B2 (en) 2018-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6250520B2 (ja) 操船装置
JP6430988B2 (ja) 操船装置
EP3210878B1 (en) Vessel steering apparatus
WO2013001875A1 (ja) 船舶操船装置及び船舶の操船方法
JP6771043B2 (ja) 船舶を操作する方法及び制御装置
JP5151157B2 (ja) バウスラスタを有する2軸2舵船の推力制御方法及び装置
JP6786748B2 (ja) 船舶の操縦システム、船舶、及び船舶の操縦方法
JP2009067287A (ja) 船舶
JP6421111B2 (ja) 操船装置
JP5764411B2 (ja) 船舶操船装置
JP6596700B2 (ja) 操船装置
JP2014076755A (ja) 船舶の制御システム、船舶の制御方法、プログラム
JP6379388B2 (ja) 操船装置
JP2018002040A (ja) 船舶の操縦システム、船舶、及び船舶の操縦方法
JPWO2019069382A1 (ja) 操船支援装置
WO2017135304A1 (ja) ジョイスティックコントロール装置
JP6262633B2 (ja) 操船装置
JP6928370B2 (ja) 船体用制御装置、船体、船体の操作方法
JP6405568B2 (ja) 船舶
JP5667935B2 (ja) 船舶の操船方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6250520

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350