JP2016083349A - 運動管理方法及び運動管理装置 - Google Patents
運動管理方法及び運動管理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016083349A JP2016083349A JP2015157294A JP2015157294A JP2016083349A JP 2016083349 A JP2016083349 A JP 2016083349A JP 2015157294 A JP2015157294 A JP 2015157294A JP 2015157294 A JP2015157294 A JP 2015157294A JP 2016083349 A JP2016083349 A JP 2016083349A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- exercise
- heart rate
- user
- cumulative
- accumulated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 22
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims abstract description 139
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 210
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 claims description 38
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 17
- 238000009532 heart rate measurement Methods 0.000 claims description 8
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 15
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 abstract description 15
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 abstract description 15
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 17
- 230000008569 process Effects 0.000 description 17
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 5
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000000386 athletic effect Effects 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 3
- 230000006735 deficit Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000005055 memory storage Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000008557 oxygen metabolism Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G16—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
- G16H—HEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
- G16H20/00—ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
- G16H20/30—ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to physical therapies or activities, e.g. physiotherapy, acupressure or exercising
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/48—Other medical applications
- A61B5/486—Bio-feedback
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
- A61B5/024—Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
- A61B5/02438—Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate with portable devices, e.g. worn by the patient
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/02—Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
- A61B5/024—Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
- A61B5/0255—Recording instruments specially adapted therefor
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/68—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
- A61B5/6801—Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
- A61B5/6802—Sensor mounted on worn items
- A61B5/681—Wristwatch-type devices
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/74—Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
- A61B5/742—Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B24/00—Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
- A63B24/0062—Monitoring athletic performances, e.g. for determining the work of a user on an exercise apparatus, the completed jogging or cycling distance
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Public Health (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Physiology (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
Abstract
Description
運動量は、運動効果の達成に大きい影響を及ぼす要因であり、運動量を正確かつ定量的に算出することは運動処方において極めて重要である。
運動量は、運動強度と運動時間によって決定される。定量的に測定可能な運動時間とは異なって、運動強度は測定できる指標が制限されている。
前記運動を分析するステップは、前記第2累積心拍数と前記第1累積心拍数との間の差に基づいて、前記運動が実行された時間区間で無酸素性代謝が用いられた比率を決定するステップを含むことが好ましい。
前記運動を分析するステップは、前記累積心拍数に基づいて分析された前記運動の分析結果が予め設定された運動目標を達成したか否かを判断するステップを含み、前記運動目標は、運動時間、運動強度、及び運動量の内の少なくとも1つを含むことが好ましい。
前記累積心拍数を決定するステップは、前記運動を開始した時点から前記ユーザの心拍数を継続的に累積して前記第1累積心拍数を決定するステップを含むことが好ましい。
前記累積心拍数を決定するステップは、定常状態区間における平均心拍数と前記運動の運動時間に基づいて前記第2累積心拍数を決定するステップを含むことが好ましい。
前記運動を分析するステップは、前記ユーザに対する目標累積心拍数を決定するステップと、前記第2累積心拍数に基づいて前記運動の分析結果を決定するステップとを含むことが好ましい。
前記目標累積心拍数を決定するステップは、前記ユーザに対する目標心拍数及び前記運動の運動時間に基づいて前記目標累積心拍数を決定することが好ましい。
前記運動を分析するステップは、前記第1累積心拍数に基づいて前記ユーザにより実行された運動量を決定するステップを含むことが好ましい。
前記累積心拍数を決定するステップは、心拍数の変化に基づいて全体運動期間(時間)を複数の運動期間に区分し、それぞれの運動期間で前記第1累積心拍数及び前記第2累積心拍数を決定するステップを含み、前記運動を分析するステップは、前記それぞれの運動期間で決定された第1累積心拍数及び第2累積心拍数に基づいて前記運動を分析することが好ましい。
前記運動管理部は、定常状態の区間における平均心拍数と前記運動の実行時間(運動時間)に基づいて前記累積心拍数を決定することが好ましい。
前記運動管理部は、前記決定された定常状態以後の累積心拍数と前記ユーザに対する定常状態以後の目標累積心拍数に基づいて前記運動に対する分析結果を決定することが好ましい。
前記運動管理部は、前記第1累積心拍数に基づいて前記ユーザにより実行された運動量を決定することが好ましい。
前記運動管理部は、前記第2累積心拍数と前記第1累積心拍数との間の差に基づいて、前記運動が実行された時間区間で無酸素性代謝が用いられた比率を決定することが好ましい。
前記運動管理部は、前記ユーザに対する定常状態以後の目標累積心拍数と前記定常状態以後の第2累積心拍数に基づいて前記運動の分析結果を決定することが好ましい。
関連の技術分野で通常の知識を有する者であれば、このような記載から様々な修正及び変形が可能である。また、各図面に提示した同一の参照符号は同一の部材を示し、公知された機能及び構造は省略するようにした。
運動管理装置は、ユーザにより実行された運動を分析又は評価する。
また、運動管理装置は、ユーザに運動目標を提示し、運動実行記録及び運動スケジュールを管理する。
運動管理装置は、運動の分析結果に基づいてユーザに対して設定された運動目標を調整し、ユーザに最適な運動目標又は運動コースをガイドする。
心拍数情報は、運動管理装置に内蔵されたセンサ又はユーザの生体信号を測定する外部センサを用いて測定されるが、実施形態の範囲はこれに限定されることはない。
運動管理装置は、運動に対する分析結果をユーザに提供し、分析結果に基づいてユーザに対する最適の運動目標又は運動コースを設定する。
運動管理装置は、内蔵された1つ以上のプロセッサ及びメモリストレージを含み得る。
運動量は、運動強度と運動時間に基づいて決定され、運動強度は心拍数に基づいて決定されてもよい。
一般に、運動強度が高いほど当該運動強度の運動を行うために必要な心拍数も増加する特性がある。したがって、運動実行過程で検出される心拍数が高いということは、実行中である運動の運動強度が高いことを示す。
運動管理装置は、ユーザの体から測定された心拍数を用いて運動過程で実行された総運動量を決定する。
運動管理装置は、ユーザの心拍数情報に基づいて累積心拍数を決定し、累積心拍数に基づいてユーザにより実行された運動を分析する。
累積心拍数は、各時間ごとに実行された運動強度を反映した心拍数の累積した和を示す。
また、運動管理装置は、累積心拍数に基づいて運動実行過程で有酸素代謝(aerobic metabolic system)と無酸素代謝(anaerobic metabolic system)との間の利用比率を決定する。
代謝は、運動過程で求められるエネルギーを生成するための連鎖的な化学反応の過程として、有酸素性代謝はエネルギーを生成するために酸素を必要とするが、無酸素性代謝は酸素を必要としない。
例えば、ウェラブルデバイス110は、時計又はブレスレットなどの形態を有する手首着用のデバイスであってもよい。
ユーザ120がウェラブルデバイス110を着用したまま運動する時、運動管理装置は、ユーザ120の手首から測定される心拍数情報に基づいて、ユーザ120によって行われる運動特性を分析する。
心拍数情報は、ユーザと接触するウェラブルデバイス110の下端面に提供されたセンサを用いて測定され得る。
例えば、運動管理装置は、予め設定された運動目標情報及び現在の実行中である運動に対する分析結果をウェラブルデバイス110等に表示する。
また、運動管理装置は、オーディオ、振動、又はディスプレイの明るさ変化などにより、ユーザ120に対し運動に関する特定条件が達成したことを示す。
例えば、予め設定された目標運動時間に達したり、又は目標運動量を達成した場合、運動管理装置は、スピーカを介して予め格納されたオーディオ信号を出力したり、振動を発生したり、又はディスプレイの明るさを繰り返し変化させたりを行う。
よって、ウェラブルデバイス110は、ディスプレイスクリーン、マイクロホン、スピーカ、バイブレータ、又は他の入出力デバイスなどを含み得る。
例えば、ユーザ120の手首で測定される心拍数信号又は運動に対する分析結果は、端末装置130に送信される。
また、端末装置130は、以前に実行された運動に対する運動記録データ又は運動目標データを運動管理装置に送信してもよい。
端末装置130は、運動管理装置から受信した運動に対する分析結果を格納し、運動コンテンツによってユーザ120の運動記録データ及び運動目標データを管理する。
ウェラブルデバイス110は、ユーザ120の手首に着用され、手首からユーザ120の心拍数信号を測定する。
ウェラブルデバイス110は、測定された心拍数信号を増幅及びフィルタリングしたり、アナログ信号の心拍数信号をデジタル信号に変換する。
ウェラブルデバイス110は、デジタル信号の形態に変換された心拍数信号を端末装置130に送信する。
端末装置130に含まれた運動管理装置は、ウェラブルデバイス110から受信した心拍数情報に基づいてユーザ120によって実行された運動特性を分析する。運動管理装置は、分析結果を表示してそのデータを格納する。
また、運動管理装置は、運動コンテンツによってユーザ120に対する運動記録データ及び運動目標データを管理してもよい。
運動管理装置が心拍数情報に基づいてユーザにより実行された運動を分析して評価する過程は、下記でより詳しく説明する。
心拍数センシング装置210は、ユーザの体から心拍数信号を測定する。
心拍数センシング装置210は、ユーザの心拍が現れる身体部位の電位信号をセンシングして心拍数信号を測定する。
例えば、心拍数センシング装置210は、ユーザの胸、指先、手首、又は腕などからユーザの心拍数信号を測定し得る。ユーザが運動する状態で測定された心拍数信号は、運動管理装置220に伝えられる。
運動管理装置220は、心拍数情報に基づいて心拍数の累積した和である累積心拍数を決定し、累積心拍数を基準としてユーザの運動を分析する。
運動管理装置220は、累積心拍数に基づいてユーザにより実行された総運動量、無酸素性代謝と有酸素性代謝との間の利用比率、又は運動目標達成有無などを分析、評価する。
運動管理装置220に関する説明は、図3に示す運動管理装置310又は図4に示す運動管理装置410にて後述する。
運動管理装置220は、運動の分析結果をインターネット、イントラネット、有線/無線通信網、又は移動体通信網などを含むネットワークを介してサーバ230に送信する。
運動記録データは、ユーザが以前に行った運動に関する記録情報を含み、運動分析データは、ユーザが以前に行った運動の分析結果の情報を含む。
ユーザデータは、ユーザの性別、年齢、身長、及び体重などに関する情報を含み得る。
サーバ230は、運動コンテンツによってユーザの運動記録を管理し、ユーザに適切な運動目標又は運動コースなどの運動ガイドを設定してもよい。
サーバ230によって設定された運動ガイドは運動管理装置220に送信され、運動管理装置220は運動ガイドに応じてユーザの運動をガイドする。
図3を参照すると、運動管理装置310は、インタフェース部320、及び運動管理部330を含む。
運動管理部330の動作は1つ以上のプロセッサによって行われてもよい。
インタフェース部320は、心拍数センシング装置(図示せず)から送信された心拍数情報を受信し、受信した心拍数情報を運動管理部330に送信する。
運動管理部330は、心拍数情報に基づいてユーザにより実行された運動特性を分析する。運動管理部330は、心拍数情報に基づいてユーザにより実行された運動の運動強度を決定する。
心拍数は、一般的に運動強度に比例して増加する特性があり、運動管理部330は、このような特性に基づいてユーザにより実行された運動の運動強度を決定する。
運動管理部330は、運動を開始した時点から実際に測定された心拍数に基づいて第1累積心拍数を決定する。
運動管理部330は、ユーザが運動を開始して心拍数が増加し始める時点から測定される心拍数を継続的に累積して第1累積心拍数を決定する。例えば、運動管理部330は、運動開始時点から運動終了時点までの実際に測定された心拍数を合わせることで、第1累積心拍数を決定できる。
運動量は、運動強度と運動時間に基づいて決定され、運動強度は心拍数に基づいて決定される。実際の心拍数の累積した和である第1累積心拍数の大きさは、実行された運動の総運動量の大きさに対応する。
運動管理部330は、定常状態区間における平均心拍数と運動実行時間に基づいて第2累積心拍数を決定する。
例えば、運動管理部330は、定常状態区間における平均心拍数と総運動実行時間を乗算した値を第2累積心拍数として決定してもよい。
定常状態区間は、定常状態が表す時間区間を示す。
定常状態は、ユーザが運動を開始した後、ユーザの心拍数が順次増加してから、心拍数が大きく変化することなく心拍数がほぼ一定に保持する状態である。
運動管理部330は、ユーザの心拍数変化又は運動の経過時間が予め設定された条件を満たす場合に心拍数が定常状態に達したと決定する。
例えば、運動管理部330は、運動が開始された後に心拍数の増加率が減少して増加率が所定の範囲に含まれる場合、又は運動開始後に所定の時間が経過した時点で、ユーザの心拍数が定常状態に達したと決定してもよい。
運動管理部330は、第2累積心拍数と第1累積心拍数との間の差に基づいて、ユーザが運動した運動区間で無酸素性代謝が用いられた比率を決定する。
一方、第2累積心拍数から第2累積心拍数と第1累積心拍数との間の差を引いた値は、有酸素性代謝が行われた運動量に対応する。
休息状態からユーザが運動を開始すると酸素摂取が順次増加し始めるが、ユーザは、酸素需要量を充足させるほどの酸素量を直ちに摂取することができない。
一般に、運動開始後の約5分以内に酸素需要量と酸素摂取量が同一になる定常状態に達するが、このような定常状態から有酸素性代謝が可能である。
定常状態に達する前を酸素不足状態と示し、酸素不足状態では無酸素性代謝によって運動に必要なエネルギーが生成される。
一方、第1累積心拍数は、運動が開始された後に、実際に測定された心拍数が累積した値であり、運動が開始された後も定常状態以前までの酸素不足状態を除いた有酸素性代謝部分を含む。
したがって、第2累積心拍数と第1累積心拍数との間の差は、有酸素性代謝によって運動が行われず、無酸素性代謝によって運動が実行された部分を反映する。
例えば、ユーザには、どのようなタイプの運動を行うか、どの程の時間で運動を行うか、行う運動の強度はどうか、又は運動時間の間に行う運動強度はどの程度であるかのような運動目標が提供されてもよい。
運動管理部330は、ユーザに対して設定された運動目標データに基づいて運動の実行結果を分析、評価する。
運動管理部330は、ユーザが運動する状態で測定された心拍数が目標心拍数に達したか、又は運動過程で算出された累積心拍数が目標累積心拍数に達したか否かを判断する。
目標累積心拍数は、目標心拍数による累積心拍数の要求量を示す。
評価結果は、運動過程で実行された運動量が目標運動量をどれ程超過したか、又は達していないかを表す運動実行超過(未達)率を含み得る。
運動管理部330は、第2累積心拍数と目標累積心拍数との間の差を定常状態以後から算出し、定常状態以後の第2累積心拍数と当該差との間の比率に基づいて運動実行超過(未達)率を決定する。
これとは反対に、ユーザは様々な強度の運動を複合的に行ってもよく、この場合に心拍数は、運動強度が変わる時点で定常状態が崩れ、他の定常状態に達するまで増加又は減少する。
例えば、ユーザが時速8kmの速度でランニングする途中、時速10kmの速度に運動強度を増加した場合、ユーザの心拍数は定常状態にあるので時速10kmの速度でランニングをする時点からは増加し始め、新しい定常状態に達する。
ユーザが様々な運動強度の運動を行う場合、運動管理部330は、定常状態における心拍数に基づいて全体運動区間を各運動の強度に応じて複数の運動区間に区分し、区分した各運動区間で第1累積心拍数又は第2累積心拍数を決定する。
運動管理部330は、各運動区間における第1累積心拍数を合わせて全体運動区間における第1累積心拍数を決定するか、又は運動開始時点から実際に測定された心拍数を続けて累積して全体運動区間に対する第1累積心拍数を決定してもよい。
運動管理部330は、各運動区間における第2累積心拍数を合わせて全体運動区間における第2累積心拍数を決定する。
運動管理部330は、全体運動区間に対して決定された第1累積心拍数及び第2累積心拍数に基づいて、ユーザにより実行された運動を分析し、分析結果を出力する。
運動管理部330は、運動の分析結果、データ、及び運動評価データをユーザに提供してもよい。
運動評価データは、例えば、ユーザにより実行された総運動量が目標運動量を達成したか、又は目標運動時間の間に運動が持続的に実行されたか否かに関する評価情報を含む。
運動目標データは、ユーザが行わなければならない運動の種類、目標運動量、目標心拍数(又は、運動強度)、及び目標運動時間のうちの1つ以上に関するデータを含んでもよい。
他の実施形態では、運動目標データは、ユーザ入力によって直接設定されてもよい。
例えば、ユーザは運動しようとする運動タイプ、目標運動時間、又は目標運動量などを直接設定してもよい。
運動管理部330は、運動実行の結果が予め設定された運動目標を達成したか否かを判断し、ユーザに対して設定された運動目標を調整するか否かを決定する。
例えば、運動実行の結果が運動目標を達成した場合、運動管理部330は、以後にユーザによって行われる運動から、運動強度又は運動時間を増加させるように運動目標を上向き調整してもよい。
反対に、運動実行の結果が運動目標を達成していない場合、運動管理部330は、以後にユーザによって行われる運動から、運動強度又は運動時間を減らすように運動目標を下向き調整してもよい。
運動管理装置310は、ユーザの運動区間で検出された心拍数情報を用いてユーザごとの特性に適切な運動目標を設定し、ユーザにより実行された運動を定量化して評価することができる。
図4を参照すると、運動管理装置410は、心拍数測定部420、運動管理部430、ディスプレイ部440、及びデータストレージ450を含む。
運動管理部430の動作は1つ以上のプロセッサによって行う。運動管理装置410は、データストレージ450にデータを格納したり、データストレージ450からデータを検索するよう制御する。
心拍数測定部420は、ユーザの体から電位信号をセンシングするための心拍測定センサ又は筋電図センサなどを用いてユーザの体から心拍数信号を測定する。
心拍数測定部420は、ユーザの体から測定された心拍数情報を運動管理部430に送信する。
運動管理部430は、心拍数情報に基づいて心拍数の累積した和を示す累積心拍数を決定し、決定された累積心拍数に基づいてユーザによって行われる運動特性を分析する。
累積心拍数は、運動を開始した時点から実際に測定された心拍数に基づいて決定された第1累積心拍数及び定常状態における心拍数に基づいて決定された第2累積心拍数を含む。
運動管理部430は、ユーザが運動を開始して心拍数が増加し始まる時点から測定される心拍数を継続的に累積して第1累積心拍数を決定する。
運動管理部430は、第1累積心拍数に基づいてユーザにより実行された総運動量を決定する。
運動管理部430は、ユーザの心拍数変化又は運動の経過時間が予め設定された条件を満たす場合、ユーザの心拍数が定常状態に達したと決定する。
運動管理部430は、定常状態区間における平均心拍数と運動の実行時間に基づいて第2累積心拍数を決定する。
運動管理部430は、第2累積心拍数と第1累積心拍数との間の差に基づいて、運動が実行された時間区間で無酸素性代謝が用いられた比率を決定する。
運動管理部430は、ユーザに対して設定された運動目標データに基づいてユーザにより実行された運動を分析、評価する。
運動管理部430は、予め設定された運動目標データと運動の分析結果データとを比較し、ユーザにより実行された運動の評価情報を含む運動評価データを生成する。運動目標データは、運動形態、目標運動量、運動強度、及び目標運動時間のうちの1つ以上を含んでもよい。
例えば、運動管理部430は、定常状態以後の第2累積心拍数と目標累積心拍数との間の差を算出し、定常状態以後の第2累積心拍数と当該差との間の比率に基づいて運動実行超過(未達)率を決定する。
運動管理部430は、運動の分析結果に基づいてユーザに対して設定された運動目標データをアップデートする。
運動管理部430に関する説明は、図3に示す運動管理部330に関する説明を参照するものとする。
また、ディスプレイ部440は、ユーザに対して設定された運動目標データ及び運動評価データを表示する。
例えば、ディスプレイ部440は、ユーザに対する目標心拍数、目標累積心拍数、現在の測定された心拍数、現在の運動時間まで決定された累積心拍数、運動実行超過率、又は有酸素性代謝/無酸素性代謝間の利用比率などを表示する。
図5に示すグラフは、ユーザが運動を開始した時点から運動を終了した時点までの約30分間のユーザの心拍数変化を示す。
例えば、ランニングマシンの運動機構を用いてユーザが時速8kmの速度で走り始める場合、心拍数は休息状態における心拍数から順次増加して時速8kmの速度を保持するための適正心拍数に達し、以後の時間区間では大きい変化なしで一定に保持される。
ユーザが運動を開始した後、特定の時間区間から心拍数の大きい変動なしで一定に保持される状態を定常状態という。
運動管理装置は、決定されたパラメータに基づいてユーザにより実行された運動を分析、評価する。
運動管理装置は、分析、評価しようとする項目に応じて必要なパラメータを選択的に決定してもよい。
目標心拍数は、ユーザについて所定の心拍数として、運動時定常状態を仮定した心拍数である。
例えば、目標心拍数は、運動処方として提示した運動効果を達成するためにユーザが定常状態で達成しなければならない心拍数を示す。
安定時の心拍数は、ユーザが運動を開始する前の休息状態における心拍数を示す。
図5に示す実施形態では、安定時心拍数が60bpmであると仮定する。
目標累積心拍数は、目標心拍数による有酸素性運動量/無酸素性運動量の総合を決定するために用いられ得る。
目標累積心拍数は、例えば、次の数式(1)のように目標心拍数と運動時間の間の積により決定される。
(数1)
目標累積心拍数=目標心拍数×運動時間 ・・・数式(1)
図5に示す実施形態では、最大5分内にユーザの心拍数が定常状態に達すると仮定する。
例えば、運動管理装置は、定常状態区間における平均心拍数を心拍数定常に決定する。
第1累積心拍数は、ユーザの運動区間で実際に測定された心拍数の累積した総合を示す。
第1累積心拍数に基づいてユーザによって実際に実行された総運動量が決定される。
第2累積心拍数は、定常状態における心拍数による有酸素性運動量/無酸素性運動量の総合を決定するために用いられる。
第2累積心拍数は、例えば、次の数式(3)のように心拍数定常と運動時間との間の積により決定される。
(数3)
第2累積心拍数=心拍数定常×運動時間 ・・・数式(3)
(数4)
△心拍数定常=測定心拍数定常×目標心拍数 ・・・数式(4)
△心拍数定常は、ユーザに対して設定された運動目標に比較して実際に実行された運動量の超過、保持、又は未達有無を評価するための評価指標として用いられる。
△心拍数和定常は、定常状態区間における測定心拍数を基準とするため、△心拍数和定常には有酸素性運動に対する部分が反映される。
(数6)
心拍数不足=第2累積心拍数−第1累積心拍数 ・・・数式(6)
運動管理装置は、第2累積心拍数に対する心拍数不足の比率を運動区間で無酸素性代謝が用いられた比率に決定してもよい。
全体の比率で無酸素性代謝が用いられた比率を除外すると、有酸素性代謝が用いられた比率になる。
ここで、設定された目標心拍数が134bpmであるユーザがランニングする場合の運動管理方法を説明する。
ユーザに提示された総運動時間は30分であり、運動開始後の5分が経過した時点で定常状態に達したと仮定する。運動管理装置は、次のようにユーザによって実行された運動特性を分析することができる。
(1)ユーザの目標心拍数:134bpm
(2)定常状態以後の目標累積心拍数=134×25分×60秒=201,000beats
目標累積心拍数は、数式(1)により目標心拍数と運動時間との間の積により決定され、秒単位に算出されてもよい。
(3)心拍数定常:137.4bpm
心拍数定常は定常状態における心拍数を示し、実際に実行された運動の運動強度を反映する。ユーザが運動を開始して5分内に定常状態に達したと仮定すると、運動管理装置は、5分内の定常状態区間で算出された平均心拍数を心拍数定常に決定する。
(4)定常状態以後の第2累積心拍数=137.4×25分×60秒=206,100beats
運動管理装置は、心拍数定常及び数式(3)に基づいて上記の(4)のように定常状態以後の第2累積心拍数を算出する。
(数7)
△心拍数和定常=第2累積心拍数−目標累積心拍数=206,100−201,000
=5,100beats ・・・数式(7)
運行実行超過(未達)率は、実際のユーザの運動によって実行された総運動量が目標運動量をどの程度超過したか、又は実行された総運動量が目標運動量に比べてどの程度不足するかを示す。
(数8)
運動実行超過率(%)=△心拍数和定常/目標累積心拍数×100
=5,100/201,000×100
=2.5% ・・・数式(8)
例えば、運動実行超過率が予め設定された目標値よりも高い場合、運動管理装置は、以後の運動に適用される運動強度を上向き修正する。
反対に、運動実行超過率が予め設定された目標値よりも低い場合、運動管理装置は以後の運動に適用される運動強度を下向き調整する。
ユーザが様々な運動強度を有する運動を複合的に行う場合、各運動の運動強度による時間区間で心拍数は順次増加又は減少して定常状態に達する。
図6に示したグラフは、それぞれの運動区間610、620、630、640の境界でユーザによって行われる運動強度が変わることを示す。
運動強度が変わる時点で心拍数は、新しい定常状態に達するまで増加又は減少する。
運動管理装置は、各運動区間610、620、630、640における第1累積心拍数を合わせて全体の運動区間における第1累積心拍数を決定するか、全体運動区間で測定された心拍数を続けて累積し、全体の運動区間に対する第1累積心拍数を決定してもよい。
そして、運動管理装置は、各運動区間610、620、630、640における第2累積心拍数を合わせて全体運動区間における第2累積心拍数を決定する。
運動管理装置は、全体運動区間に対して決定された第1累積心拍数及び第2累積心拍数に基づいて、ユーザにより実行された運動特性を分析し、分析結果をユーザに提供することができる。
運動管理装置は、領域615、625、635に対応する心拍数不足値を互いに和し、領域645に対応する心拍数不足値を引くことによって、全体の運動区間に対する心拍数不足値を算出する。
領域645は、運動強度が以前の運動区間630で実行された運動強度よりも低くなることに対応して回復領域として、領域645に対応する心拍数不足値は全体運動区間に対する心拍数不足値から除外される。
運動管理装置は、運動コンテンツを用いてユーザの運動活動を管理し、ユーザは運動コンテンツによって運動を効率的に行うことができる。
そこで運動目標としてユーザは、目標運動量、目標運動時間、及び目標運動強度などの提供を受ける。
運動強度は、ユーザの選択により運動時間の間に継続的に固定したり可変してもよい。
ユーザが運動を開始すると、運動管理装置は、ユーザの体から測定される心拍数の変化に基づいてユーザによって行われる運動を分析し、分析結果をリアルタイムに表示する。
また、運動管理装置は、ユーザに対して設定された目標心拍数及び目標累積心拍数と共に現在の測定される心拍数も表示してもよい。
ユーザは、表示される情報に基づいて自身の運動状態の変化を確認することができる。
ステップS810において、運動管理装置はユーザの心拍数を測定する。
運動管理装置はユーザの体から電位信号をセンシングするための心拍測定センサ又は筋電図センサなどを用いてユーザの体から心拍数信号を測定する。
運動管理装置は、運動を開始した時点から実際に測定された心拍数に基づいて第1累積心拍数を決定する。
例えば、運動管理装置は、数式(2)のように運動開始時点から運動終了時点までの心拍数を継続的に累積して第1累積心拍数を決定する。
また、運動管理装置は、定常状態における心拍数に基づいて第2累積心拍数を決定する。
例えば、運動管理装置は、数式(3)のように定常状態区間における平均心拍数と運動実行時間に基づいて第2累積心拍数を決定する。
運動管理装置は、累積心拍数に基づいて決定された運動の実行結果が予め設定された運動目標を達成したか否かを判断する。
例えば、運動目標は、運動時間、運動強度、及び運動量の内の1つ以上を含み得る。
運動管理装置は、第2累積心拍数と第1累積心拍数との間の差に基づいて、運動が実行された時間区間で無酸素性代謝が用いられた比率を決定してもよい。
運動管理装置は、第1累積心拍数に基づいてユーザにより実行された総運動量を決定してもよい。
また、運動管理装置は、定常状態以後の第2累積心拍数と目標累積心拍数に基づいて、運動実行超過(未達)率のような運動の評価結果を決定してもよい。
例えば、運動管理装置は、定常状態以後の第2累積心拍数と目標累積心拍数との間の差に基づいて運動実行超過(未達)率を決定してもよい。
運動管理装置は、現在の運動時点までの第1累積心拍数、運動実行超過(未達)率、及び有酸素性代謝/無酸素性代謝間の利用比率などを表示する。
運動管理装置はユーザの運動が終了した後、運動に対する全体的な分析結果をユーザに提供し、ユーザに対し設定された運動目標データをアップデートする。
上述したように、運動管理装置は、心拍数情報に基づいてユーザの運動を分析することができ、現在のユーザ状況に適切な最適の運動目標又は運動プログラムをユーザに提供することができる。
例えば、プロセッサ、コントローラ、ALU(arithmetic logic unit)、デジタル信号プロセッサ(digital signal processor)、マイクロコンピュータ、FPA(field programmable array)、PLU(programmable logic unit)、マイクロプロセッサー、又は命令(instruction)を実行して応答できる異なる装置のように、1つ以上の汎用コンピュータまたは特殊目的のコンピュータを用いて実現されてもよい。
また、処理装置は、ソフトウェアの実行に応答してデータをアクセス、格納、操作、処理、及び生成することができる。
理解の便宜のために、処理装置は1つで使用されるものと説明される場合もあるが、当該の技術分野で通常の知識を有する者は、処理装置が複数の処理要素(processing element)及び/又は複数類型の処理要素を含んでいることが分かる。
例えば、処理装置は、複数のプロセッサ又は1つのプロセッサ及び1つのコントローラを含んでもよい。また、並列プロセッサ(parallel processor)のような、他の処理構成も可能である。
ソフトウェア及び/又はデータは、処理装置によって解釈されたり処理装置に命令又はデータを提供するためどのような類型の機械、構成要素、物理的装置、仮想装置、コンピュータ格納媒体又は装置、送信される信号波に永久的又は一時的に具体化できる。
ソフトウェアは、ネットワークに接続されたコンピュータシステム上に分散し、分散された方法で格納されたり実行されてもよい。ソフトウェア及びデータは1つ以上のコンピュータで読取可能記録媒体に格納され得る。
コンピュータ読取可能記録媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などの内の1つ又はその組み合わせを含んでもよい。
記録媒体に記録されるプログラム命令は、本発明の目的のために特別に設計されて構成されたものでもよく、コンピュータソフトウェア分野の技術を有する当業者にとって公知のものであり、使用可能なものであってもよい。
プログラム命令の例には、コンパイラによって作られるような機械語コードだけでなく、インタープリタなどを用いてコンピュータによって実行できる高級言語コードが含まれる。前記したハードウェア装置は、本発明の動作を行うために1つ以上のソフトウェアモジュールとして動作するように構成されてもよく、その逆も同様である。
120 ユーザ
130 端末装置
210 心拍数センシング装置
220、310、410 運動管理装置
230 サーバ
320 インタフェース部
330、430 運動管理部
420 心拍数測定部
440 ディスプレイ部
450 データストレージ
Claims (20)
- ユーザの心拍数情報に基づいて心拍数の累積した和を示す累積心拍数を決定するステップと、
前記累積心拍数に基づいて前記ユーザにより実行された運動を分析するステップと、
前記分析の結果を前記ユーザに提供するステップとを有することを特徴とする運動管理方法。 - 前記累積心拍数は、前記運動を開始した時点から実際測定された心拍数に基づいて決定された第1累積心拍数、及び定常状態における心拍数に基づいて決定された第2累積心拍数を含むことを特徴とする請求項1に記載の運動管理方法。
- 前記運動を分析するステップは、前記第2累積心拍数と前記第1累積心拍数との間の差に基づいて、前記運動が実行された時間区間で無酸素性代謝が用いられた比率を決定するステップを含むことを特徴とする請求項2に記載の運動管理方法。
- 前記運動を分析するステップは、前記累積心拍数に基づいて分析された前記運動の分析結果が予め設定された運動目標を達成したか否かを判断するステップを含み、
前記運動目標は、運動時間、運動強度、及び運動量の内の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の運動管理方法。 - 前記累積心拍数を決定するステップは、前記運動を開始した時点から前記ユーザの心拍数を継続的に累積して前記第1累積心拍数を決定するステップを含むことを特徴とする請求項2又は3に記載の運動管理方法。
- 前記累積心拍数を決定するステップは、定常状態区間における平均心拍数と前記運動の運動時間に基づいて前記第2累積心拍数を決定するステップを含むことを特徴とする請求項2、3、5のいずれか一項に記載の運動管理方法。
- 前記運動を分析するステップは、前記ユーザに対する目標累積心拍数を決定するステップと、
前記第2累積心拍数に基づいて前記運動の分析結果を決定するステップとを含むことを特徴とする請求項2、3、5、6のいずれか一項に記載の運動管理方法。 - 前記目標累積心拍数を決定するステップは、前記ユーザに対する目標心拍数及び前記運動の運動時間に基づいて前記目標累積心拍数を決定することを特徴とする請求項7に記載の運動管理方法。
- 前記運動を分析するステップは、前記第1累積心拍数に基づいて前記ユーザにより実行された運動量を決定するステップを含むことを特徴とする請求項2、3、5、8のいずれか一項に記載の運動管理方法。
- 前記累積心拍数を決定するステップは、心拍数の変化に基づいて全体運動期間(時間)を複数の運動期間に区分し、それぞれの運動期間で前記第1累積心拍数及び前記第2累積心拍数を決定するステップを含み、
前記運動を分析するステップは、前記それぞれの運動期間で決定された第1累積心拍数及び第2累積心拍数に基づいて前記運動を分析することを特徴とする請求項2、3、5乃至9のいずれか一項に記載の運動管理方法。 - 請求項1乃至10のいずれか一項に記載の運動管理方法を装置が実行するためのプログラムが記録されたことを特徴とするコンピュータ読出可能記録媒体。
- ユーザの体から心拍数の変化を測定する心拍数測定部と、
定常状態における心拍数に基づいて前記ユーザの運動時間おける累積心拍数を決定し、前記決定された累積心拍数に基づいて前記ユーザによって行われる運動を分析する運動管理部と、
前記運動を分析した分析結果を表示するディスプレイ部とを有することを特徴とする運動管理装置。 - 前記運動管理部は、前記ユーザの心拍数変化又は前記運動時間からの経過時間が予め設定された条件を満たす場合、前記心拍数が前記定常状態に達したと判断することを特徴とする請求項12に記載の運動管理装置。
- 前記運動管理部は、定常状態の区間における平均心拍数と前記運動の実行時間(運動時間)に基づいて前記累積心拍数を決定することを特徴とする請求項12又は13に記載の運動管理装置。
- 前記運動管理部は、決定された定常状態以後の累積心拍数と前記ユーザに対する定常状態以後の目標累積心拍数に基づいて前記運動に対する分析結果を決定することを特徴とする請求項12乃至14のいずれか一項に記載の運動管理装置。
- ユーザの体から測定された心拍数情報を受信するインタフェース部と、
前記心拍数情報に基づいて心拍数の累積した和を示す累積心拍数を決定し、前記累積心拍数に基づいて前記ユーザにより実行された運動を分析する運動管理部とを有することを特徴とする運動管理装置。 - 前記累積心拍数は、前記運動を開始した時点から実際測定された心拍数に基づいて決定された第1累積心拍数、及び定常状態における心拍数に基づいて決定された第2累積心拍数を含むことを特徴とする請求項16に記載の運動管理装置。
- 前記運動管理部は、前記第1累積心拍数に基づいて前記ユーザにより実行された運動量を決定することを特徴とする請求項17に記載の運動管理装置。
- 前記運動管理部は、前記第2累積心拍数と前記第1累積心拍数との間の差に基づいて、前記運動が実行された時間区間で無酸素性代謝が用いられた比率を決定することを特徴とする請求項17又は18に記載の運動管理装置。
- 前記運動管理部は、前記ユーザに対する定常状態以後の目標累積心拍数と前記定常状態以後の第2累積心拍数に基づいて前記運動の分析結果を決定することを特徴とする請求項17乃至19のいずれか一項に記載の運動管理装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR1020140143176A KR102315880B1 (ko) | 2014-10-22 | 2014-10-22 | 운동 관리 방법 및 장치 |
KR10-2014-0143176 | 2014-10-22 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016083349A true JP2016083349A (ja) | 2016-05-19 |
JP6637693B2 JP6637693B2 (ja) | 2020-01-29 |
Family
ID=54337667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015157294A Active JP6637693B2 (ja) | 2014-10-22 | 2015-08-07 | 運動管理方法及び運動管理装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20160113564A1 (ja) |
EP (1) | EP3012757B1 (ja) |
JP (1) | JP6637693B2 (ja) |
KR (1) | KR102315880B1 (ja) |
CN (1) | CN106202850B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109480797A (zh) * | 2018-12-28 | 2019-03-19 | 合肥英泽信息科技有限公司 | 一种基于健康手环的智能健康辅助系统 |
JP2019092700A (ja) * | 2017-11-21 | 2019-06-20 | 日本電信電話株式会社 | 運動量推定方法および装置 |
WO2019146616A1 (ja) * | 2018-01-24 | 2019-08-01 | 日本電信電話株式会社 | 運動負荷推定方法、運動負荷推定装置、および記録媒体 |
WO2024190667A1 (ja) * | 2023-03-15 | 2024-09-19 | 株式会社CogSmart | 脳機能改善促進装置、脳機能改善促進システム、脳機能改善促進方法、脳機能改善促進プログラムおよび記録媒体 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102403364B1 (ko) | 2015-06-04 | 2022-05-30 | 삼성전자주식회사 | 피드백에 기초하여 운동 프로그램을 제공하는 방법 및 장치 |
KR20180064885A (ko) * | 2016-12-06 | 2018-06-15 | 동서대학교산학협력단 | 웨어러블 디바이스를 이용한 운동 관리 시스템 및 방법 |
CN106730763A (zh) * | 2016-12-09 | 2017-05-31 | 中世泓利(北京)健康科技有限公司 | 一种基于心率数据以及运动时间的中小学生体育锻炼运动负荷的评价方法 |
US11452913B2 (en) * | 2020-01-02 | 2022-09-27 | bOMDIC, Inc. | Exercise guiding method based on the different fitness performance levels |
KR102358696B1 (ko) * | 2020-09-11 | 2022-02-07 | 황은진 | 심폐체력 측정 시스템 및 그 방법 |
KR20230090249A (ko) | 2021-12-10 | 2023-06-21 | 숭실대학교산학협력단 | 부위별 근육 활성도 측정과 자극 기능을 가지는 전자직물 전극을 구비한 개인 트레이닝 의류 시스템 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0570503U (ja) * | 1992-03-06 | 1993-09-24 | 株式会社キャットアイ | 脈拍計 |
JPH09135819A (ja) * | 1995-09-13 | 1997-05-27 | Seiko Epson Corp | 健康状態管理装置 |
JPH09238911A (ja) * | 1996-03-12 | 1997-09-16 | Seiko Epson Corp | 運動支援装置 |
EP1510175A1 (en) * | 2002-07-30 | 2005-03-02 | Willy Kostucki | Exercise manager program |
JP2005097121A (ja) * | 2003-09-22 | 2005-04-14 | Nisshin Pharma Inc | 運動機能の維持または改善剤 |
JP2005110920A (ja) * | 2003-10-07 | 2005-04-28 | Denso Corp | 携帯型生体情報モニタ装置及び情報管理装置 |
JP2013022256A (ja) * | 2011-07-21 | 2013-02-04 | Seiko Epson Corp | 生体情報処理装置及び生体情報処理方法 |
US20130053990A1 (en) * | 2010-02-24 | 2013-02-28 | Jonathan Edward Bell Ackland | Classification System and Method |
JP2014132934A (ja) * | 2013-01-08 | 2014-07-24 | Seiko Instruments Inc | 計測装置および計測方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5435799A (en) * | 1993-06-24 | 1995-07-25 | Physiq, Inc. | Circuit training exercise apparatus |
JP3852352B2 (ja) * | 2002-03-14 | 2006-11-29 | セイコーエプソン株式会社 | 生体活動計測装置 |
EP1402817B1 (en) * | 2002-09-27 | 2005-11-23 | Polar Electro Oy | Evaluation of exercise stress level dependent parameter |
KR100533105B1 (ko) | 2003-06-11 | 2005-12-02 | 주식회사 오투런 | 운동처방시스템 및 운동처방방법 |
KR101220179B1 (ko) * | 2008-12-08 | 2013-01-11 | 한국전자통신연구원 | 운동량 측정 장치, 운동량 관리 시스템 및 운동량 측정 방법 |
US8200323B2 (en) * | 2009-05-18 | 2012-06-12 | Adidas Ag | Program products, methods, and systems for providing fitness monitoring services |
KR101092401B1 (ko) * | 2009-11-30 | 2011-12-09 | 김원현 | 심박수 연동 만보기 및 이를 이용한 운동정보 제공방법 |
KR101200061B1 (ko) * | 2010-08-19 | 2012-11-12 | 한국생산기술연구원 | 센서 통합형 운동 관리 시스템 및 그 시스템에서의 운동 관리 방법 |
CN103699795B (zh) * | 2013-12-20 | 2018-01-23 | 东软熙康健康科技有限公司 | 一种运动行为识别方法、装置及运动强度监测系统 |
CN104056445B (zh) * | 2014-07-01 | 2017-01-18 | 杭州攻壳科技有限公司 | 一种基于心率和加速度传感器的人体运动分析方法及其装置 |
KR101880198B1 (ko) | 2016-08-19 | 2018-07-19 | 최준 | 스마트밴드를 이용한 운동 프로그램 관리 시스템, 이를 위한 방법 및 이 방법을 수행하는 프로그램이 기록된 컴퓨터 판독 가능한 기록매체 |
-
2014
- 2014-10-22 KR KR1020140143176A patent/KR102315880B1/ko active IP Right Grant
-
2015
- 2015-06-18 CN CN201510340565.9A patent/CN106202850B/zh active Active
- 2015-07-31 US US14/815,245 patent/US20160113564A1/en not_active Abandoned
- 2015-08-07 JP JP2015157294A patent/JP6637693B2/ja active Active
- 2015-10-21 EP EP15190693.0A patent/EP3012757B1/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0570503U (ja) * | 1992-03-06 | 1993-09-24 | 株式会社キャットアイ | 脈拍計 |
JPH09135819A (ja) * | 1995-09-13 | 1997-05-27 | Seiko Epson Corp | 健康状態管理装置 |
JPH09238911A (ja) * | 1996-03-12 | 1997-09-16 | Seiko Epson Corp | 運動支援装置 |
EP1510175A1 (en) * | 2002-07-30 | 2005-03-02 | Willy Kostucki | Exercise manager program |
JP2005097121A (ja) * | 2003-09-22 | 2005-04-14 | Nisshin Pharma Inc | 運動機能の維持または改善剤 |
JP2005110920A (ja) * | 2003-10-07 | 2005-04-28 | Denso Corp | 携帯型生体情報モニタ装置及び情報管理装置 |
US20130053990A1 (en) * | 2010-02-24 | 2013-02-28 | Jonathan Edward Bell Ackland | Classification System and Method |
JP2013022256A (ja) * | 2011-07-21 | 2013-02-04 | Seiko Epson Corp | 生体情報処理装置及び生体情報処理方法 |
JP2014132934A (ja) * | 2013-01-08 | 2014-07-24 | Seiko Instruments Inc | 計測装置および計測方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019092700A (ja) * | 2017-11-21 | 2019-06-20 | 日本電信電話株式会社 | 運動量推定方法および装置 |
WO2019146616A1 (ja) * | 2018-01-24 | 2019-08-01 | 日本電信電話株式会社 | 運動負荷推定方法、運動負荷推定装置、および記録媒体 |
JPWO2019146616A1 (ja) * | 2018-01-24 | 2020-07-16 | 日本電信電話株式会社 | 運動負荷推定方法、運動負荷推定装置、および記録媒体 |
CN109480797A (zh) * | 2018-12-28 | 2019-03-19 | 合肥英泽信息科技有限公司 | 一种基于健康手环的智能健康辅助系统 |
WO2024190667A1 (ja) * | 2023-03-15 | 2024-09-19 | 株式会社CogSmart | 脳機能改善促進装置、脳機能改善促進システム、脳機能改善促進方法、脳機能改善促進プログラムおよび記録媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3012757A1 (en) | 2016-04-27 |
CN106202850A (zh) | 2016-12-07 |
EP3012757B1 (en) | 2019-12-25 |
JP6637693B2 (ja) | 2020-01-29 |
KR20160047153A (ko) | 2016-05-02 |
CN106202850B (zh) | 2021-03-12 |
US20160113564A1 (en) | 2016-04-28 |
KR102315880B1 (ko) | 2021-10-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6637693B2 (ja) | 運動管理方法及び運動管理装置 | |
US10660534B2 (en) | Method, apparatus, and system providing exercise guide information | |
US10360806B2 (en) | Method and apparatus for providing exercise program based on feedback | |
US9848823B2 (en) | Context-aware heart rate estimation | |
US9526430B2 (en) | Method and system to estimate day-long calorie expenditure based on posture | |
JP6881289B2 (ja) | 疾患発症リスク予測装置、方法およびプログラム | |
EP3340248B1 (en) | A method and an apparatus for determining training status | |
US20170056725A1 (en) | Walking-load-degree calculation apparatus, maximum-oxygen-consumption calculation apparatus, recording medium, and control method | |
US10980490B2 (en) | Method and apparatus for evaluating physiological aging level | |
US20180345081A1 (en) | Method for providing action guide information and electronic device supporting method | |
KR20150032182A (ko) | 정확한 노력 모니터링을 제공하는 데이터 소스의 결합 | |
US11482333B2 (en) | Method and an apparatus for determining injury risk of a person based on physiological data | |
JP2019534088A (ja) | 対象者の身体的疲労を定量化するためのシステム、方法、及びコンピュータプログラム | |
Reimer et al. | Mobile stress recognition and relaxation support with smartcoping: user-adaptive interpretation of physiological stress parameters | |
CN117122311A (zh) | 心肺健康评估 | |
US11109809B2 (en) | Methods and systems for adaptable presentation of sensor data | |
JP6257015B1 (ja) | 開発支援サーバ、開発支援方法及び開発支援プログラム | |
US10276053B2 (en) | Cognitive system to improve athletic performance with motivation from different training styles | |
JP2016154623A (ja) | 運動効果提示装置、運動効果提示システム及び運動効果情報生成方法 | |
JP5992746B2 (ja) | 運動測定装置およびその制御方法 | |
CN113040752A (zh) | 一种基于心率的运动量监测方法和系统 | |
US20190029602A1 (en) | Weight Management System | |
TWI842458B (zh) | 用於確定運動參數的方法及非暫時性電腦可讀存儲介質 | |
CN118689304A (zh) | 基于可穿戴设备的健康目标动态监测 | |
JP2020175035A (ja) | 運動支援システム、運動支援装置、運動支援方法及び運動支援プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180806 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20191203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20191223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6637693 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |