JP2016082008A - 固体撮像装置の製造方法 - Google Patents
固体撮像装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016082008A JP2016082008A JP2014210223A JP2014210223A JP2016082008A JP 2016082008 A JP2016082008 A JP 2016082008A JP 2014210223 A JP2014210223 A JP 2014210223A JP 2014210223 A JP2014210223 A JP 2014210223A JP 2016082008 A JP2016082008 A JP 2016082008A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- forming
- light reflecting
- insulating film
- film
- reflecting member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 36
- 239000007787 solid Substances 0.000 title 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 claims abstract description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 33
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 30
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 17
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 13
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 11
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 8
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 claims description 3
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract 4
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 74
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 20
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 12
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 9
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 5
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 5
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005380 borophosphosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H01L27/14685—
-
- H01L27/14623—
-
- H01L27/14627—
-
- H01L27/14629—
-
- H01L27/14689—
Landscapes
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
Description
最初に、図2に示した基板101に形成されているフォトダイオード102と、素子分離領域103と、転送トランジスタのゲート電極105を覆うように、第1の絶縁膜としての層間膜106を形成する。層間膜106は、光反射部材107の形状および位置を決定するために用いられる層となる。
次に、層間膜106の上にフォトレジスト膜を形成する。フォトリソグラフィによりフォトレジスト膜をパターニングしてフォトレジストパターンを形成する。このフォトレジストパターンをマスクとして異方性ドライエッチングプロセスを用いて、層間膜106の一部をエッチングによって除去する。このようにして、フォトダイオード102の上部に開口部を形成する。
次に、光反射膜を層間膜106の上に成膜する。
次に、光反射部材107が開口部の側壁に残存するように、光反射膜の一部をエッチングによって除去する。
(204)=(201)−(202)+(203)・・・式(1)
次に、光反射部材107の形成後、第2の絶縁膜としての層間膜108を形成する。層間膜108は層間膜106のエッチングによって形成された段差を十分に埋めることが可能な膜厚とする。また、表面の平坦化のために層間膜108に化学的機械研磨を実施する。
次に、層間膜106と層間膜108を貫通し、転送トランジスタのゲート電極に接触するようなコンタクトプラグ115Aを形成する。また、同一工程によって、転送トランジスタのドレイン領域を構成するフローティングディフュージョンに接触するコンタクトプラグ115Bを形成する。すなわち、コンタクトプラグ115Aおよび115Bを形成する工程は、光反射部材107を形成する工程と別工程となっている。
以下、図4から図6の固体撮像装置の模式断面図を用いて、本実施形態の製造プロセスフローをより具体的に説明する。
半導体基板401上にエピタキシャル層402が形成された半導体基板を用意する。エピタキシャル層402に素子分離領域403を形成する。素子分離領域403はエピタキシャル層をフォトリソグラフィと異方性ドライエッチングを用いてパターニングし、パターニングによって形成された溝にシリコン酸化膜を埋め込んで形成する。シリコン酸化膜の埋め込み後は基板表面の平坦化を行う。また、素子分離領域403は半導体基板の熱酸化によって形成してもよい。熱酸化を用いる場合、異方性ドライエッチング、シリコン酸化膜の埋め込み、平坦化は行わなくてもよい。さらに、素子分離領域403を形成するために、不純物をエピタキシャル層に注入したPN接合分離を用いてもよい。
続いて、第1の絶縁膜となる層間膜410を成膜する。層間膜410としてはCVD法などにより形成されたシリコン酸化膜が用いられる。層間膜410の厚さはゲート電極409を十分に被覆し、ゲート電極409により生じる凹凸を充分低減するだけの膜厚が必要となり、その厚さは400〜900ナノメートル程度である。
層間膜410のパターニング後、光反射膜411Aを形成する。光反射膜411Aは、開口部の側壁470および底部471、ならびに、開口部が形成されていない層間膜410の上に形成される。光反射膜411Aとしては、金属を用いることができる。たとえば、タングステンを用いる場合、膜厚は100〜300ナノメートル程度である。また、光反射膜の材料としては、チタンやアルミニウムを用いることもできる。光反射膜411Aの成膜条件は種々の条件を取り得るが、層間膜410に形成された開口部による段差が残るような膜厚で光反射膜411Aを形成するのがよい。この開口部による段差をすべて埋めるような条件で光反射膜411Aを成膜すると、後のパターニングの工程で所望の形状の光反射部材を得ることが困難となるため好ましくない。
フォトレジストパターン475をマスクとして、エッチングを用いて光反射膜411Aをパターニングすることで、層間膜410の開口部の側壁470に光反射部材411を形成することができる。この際のエッチングはドライエッチングやウエットエッチングを用いることができる。光反射膜411Aをパターニングする際には、フォトダイオード404の上の層間膜410の少なくとも一部が露出するように光反射膜411Aの一部を除去する。これにより、フォトダイオード404に導かれる光の損失を低減できる。本図では光反射膜411Aをパターニングする際に、開口部が形成されていない層間膜410の上面部472に配された光反射膜411Aの一部を除去している。しかし、層間膜410の上面部472にも光反射部材411が配されるように、エッチングマスクであるフォトレジストパターンを形成してもよい。
層間膜410の開口部460による段差を十分に埋めるように、第2の絶縁膜となる層間膜412を形成する。層間膜412の膜厚は450〜950ナノメートル程度で、材料としてはCVD法を用いて形成されたシリコン酸化膜が用いられる。層間膜412の上部には配線層を形成するため、層間膜412に対して表面平坦化の工程を行う。平坦化後の半導体基板401から層間膜412の上面までの高さは550から850ナノメートル程度である。ゲート電極409のすべてを覆わないように層間膜410を形成した場合には、ゲート電極409と層間膜410との段差を十分埋めるように、これらの上に層間膜412を形成する。
図6(A)に、3層の配線層を形成した後の固体撮像装置の構造を示す。金属配線としては、アルミ配線の他に、ダマシン法を用いて形成された銅配線を用いてもよい。
層間膜421の上にパッシベーション膜422を形成する。パッシベーション膜422の材料はたとえばシリコン窒化膜である。入射光の反射率を低減するため、パッシベーション膜422として、シリコン窒化膜とシリコン酸窒化膜との積層構造を用いてもよい。
本実施形態では、実施形態1とは異なる光反射部材の製造方法について説明する。同じ符号で示す部材は、実施形態1と同じ部材を意味するため、説明を省略する。
本実施形態では、実施形態1および2とは異なる光反射部材の製造方法について説明する。同じ符号で示す部材は、実施形態1および2と同じ部材を意味するため、説明を省略する。
411 光反射部材
412 層間膜
Claims (9)
- 光電変換部と画素トランジスタのゲート電極を有する基板の上に、前記光電変換部および前記画素トランジスタのゲート電極を覆う第1の絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の絶縁膜の上にフォトレジストパターンを形成する工程と、
前記フォトレジストパターンをマスクとして、前記光電変換部の上部に形成されている前記第1の絶縁膜を除去して開口部を形成する工程と、
前記第1の絶縁膜に形成された前記開口部の側壁に光反射部材を形成する工程と、
前記第1の絶縁膜と前記光反射部材の上に第2の絶縁膜を形成する工程と、
前記第2の絶縁膜を形成した後に、前記第1の絶縁膜と前記第2の絶縁膜を貫通し、前記画素トランジスタのゲート電極と接触するコンタクトプラグを形成する工程と、
を有することを特徴とする固体撮像装置の製造方法。 - 前記光反射部材を形成する工程は、前記開口部の側壁および底部ならびに該開口部が形成されていない該第1の絶縁膜の上面部に光反射膜を形成する工程と、前記光電変換部の上部に位置する該光反射膜を除去する工程とを有することを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置の製造方法。
- 前記光反射部材を形成する工程は、前記開口部の側壁および底部ならびに該開口部が形成されていない該第1の絶縁膜の上面部に光反射膜を形成する工程と、前記開口部が設けられていない前記第1の絶縁膜の上面部に形成されている該光反射膜を除去する工程とを有することを特徴とする請求項1または2に記載の固体撮像装置の製造方法。
- 前記光反射部材を形成する工程は、前記開口部の側壁および底部ならびに該開口部が形成されていない該第1の絶縁膜の上面部に光反射膜を形成し、該光反射膜をエッチバックする工程を有することを特徴とする請求項1に記載の固体撮像装置の製造方法。
- 前記コンタクトプラグを形成する工程の後に、入射された光を前記光電変換部に導くための光導波路構造を形成する工程を有することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の固体撮像装置の製造方法。
- 前記基板は、前記光電変換部から転送される信号電荷を蓄積する電荷保持部を有し、前記光反射部材を形成する工程は、前記電荷保持部の上部の該光反射膜を残存させつつ前記光反射部材を形成することを特徴とする請求項2に記載の固体撮像装置の製造方法。
- 前記光反射部材は金属により構成されていることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の固体撮像装置の製造方法。
- 前記光反射部材はタングステンにより構成されていることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の固体撮像装置の製造方法。
- 光電変換部と画素トランジスタを有する基板の上に、前記光電変換部および前記画素トランジスタを覆う第1の絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の絶縁膜の上にフォトレジストパターンを形成する工程と、
前記フォトレジストパターンをマスクとして、前記光電変換部の上部に形成されている前記第1の絶縁膜を除去して開口部を形成する工程と、
前記第1の絶縁膜に形成された前記開口部の側壁に光反射部材を形成する工程と、
前記第1の絶縁膜と前記光反射部材の上に第2の絶縁膜を形成する工程と、
前記第2の絶縁膜を形成した後に、前記第1の絶縁膜と前記第2の絶縁膜を貫通するように、前記画素トランジスタと配線層を接続するためのコンタクトホールを形成する工程と、
を有することを特徴とする固体撮像装置の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014210223A JP6570233B2 (ja) | 2014-10-14 | 2014-10-14 | 固体撮像装置の製造方法 |
US14/875,543 US9373659B2 (en) | 2014-10-14 | 2015-10-05 | Method of manufacturing solid-state image pickup apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014210223A JP6570233B2 (ja) | 2014-10-14 | 2014-10-14 | 固体撮像装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016082008A true JP2016082008A (ja) | 2016-05-16 |
JP6570233B2 JP6570233B2 (ja) | 2019-09-04 |
Family
ID=55656003
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014210223A Expired - Fee Related JP6570233B2 (ja) | 2014-10-14 | 2014-10-14 | 固体撮像装置の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9373659B2 (ja) |
JP (1) | JP6570233B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10319765B2 (en) * | 2016-07-01 | 2019-06-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Imaging device having an effective pixel region, an optical black region and a dummy region each with pixels including a photoelectric converter |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002118245A (ja) * | 2000-10-11 | 2002-04-19 | Sharp Corp | 固体撮像素子およびその製造方法 |
JP2007035698A (ja) * | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体撮像素子及びその製造方法 |
JP2007287872A (ja) * | 2006-04-14 | 2007-11-01 | Fujifilm Corp | 半導体素子及び半導体素子の製造方法 |
US20080185622A1 (en) * | 2004-12-30 | 2008-08-07 | Keun Hyuk Lim | CMOS image sensor and method for fabricating the same |
US20090278967A1 (en) * | 2008-05-09 | 2009-11-12 | Sony Corporation | Solid-state image pickup device and electronic apparatus |
US20110019038A1 (en) * | 2009-07-23 | 2011-01-27 | Sony Corporation | Solid-state imaging device, drive method therefor, and electronic device |
JP2011204991A (ja) * | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Sony Corp | 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器 |
-
2014
- 2014-10-14 JP JP2014210223A patent/JP6570233B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-10-05 US US14/875,543 patent/US9373659B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002118245A (ja) * | 2000-10-11 | 2002-04-19 | Sharp Corp | 固体撮像素子およびその製造方法 |
US20080185622A1 (en) * | 2004-12-30 | 2008-08-07 | Keun Hyuk Lim | CMOS image sensor and method for fabricating the same |
JP2007035698A (ja) * | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体撮像素子及びその製造方法 |
JP2007287872A (ja) * | 2006-04-14 | 2007-11-01 | Fujifilm Corp | 半導体素子及び半導体素子の製造方法 |
US20090278967A1 (en) * | 2008-05-09 | 2009-11-12 | Sony Corporation | Solid-state image pickup device and electronic apparatus |
JP2009272568A (ja) * | 2008-05-09 | 2009-11-19 | Sony Corp | 固体撮像装置と電子機器 |
US20110019038A1 (en) * | 2009-07-23 | 2011-01-27 | Sony Corporation | Solid-state imaging device, drive method therefor, and electronic device |
JP2011029835A (ja) * | 2009-07-23 | 2011-02-10 | Sony Corp | 固体撮像装置とその駆動方法、及び電子機器 |
JP2011204991A (ja) * | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Sony Corp | 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6570233B2 (ja) | 2019-09-04 |
US9373659B2 (en) | 2016-06-21 |
US20160104742A1 (en) | 2016-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11756976B2 (en) | Photoelectric conversion apparatus, camera, and moving body | |
JP6789653B2 (ja) | 光電変換装置およびカメラ | |
JP5241902B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP5921129B2 (ja) | 固体撮像装置、及び固体撮像装置の製造方法 | |
JP4137161B1 (ja) | 光電変換装置の製造方法 | |
TWI525804B (zh) | 影像感測器裝置及其製造方法 | |
US8614113B2 (en) | Image sensor and method of fabricating the same | |
US11024659B2 (en) | Image sensor and method of fabricating the same | |
JP6061544B2 (ja) | 撮像装置の製造方法 | |
KR20200045327A (ko) | 이미지 센서 및 이의 제조 방법 | |
JP5343124B2 (ja) | 固体撮像装置およびその製造方法 | |
US7683411B2 (en) | Image sensor and method of manufacturing the same | |
JP6039294B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP4972924B2 (ja) | 固体撮像装置およびその製造方法、並びにカメラ | |
TWI717795B (zh) | 影像感測器及其形成方法 | |
JP6570233B2 (ja) | 固体撮像装置の製造方法 | |
JP2006191000A (ja) | 光電変換装置 | |
JP6118053B2 (ja) | 固体撮像装置の製造方法 | |
JP6300564B2 (ja) | 固体撮像装置及びその製造方法 | |
US20230136919A1 (en) | Image sensor and method of fabricating the same | |
JP2010219233A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2009158957A (ja) | イメージセンサーの製造方法 | |
JP5539426B2 (ja) | 撮像装置の製造方法 | |
JP5329001B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
CN104282697B (zh) | 图像传感器的形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171006 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180807 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190806 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6570233 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |