JP2016081564A - 車両用操作装置 - Google Patents

車両用操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016081564A
JP2016081564A JP2014208160A JP2014208160A JP2016081564A JP 2016081564 A JP2016081564 A JP 2016081564A JP 2014208160 A JP2014208160 A JP 2014208160A JP 2014208160 A JP2014208160 A JP 2014208160A JP 2016081564 A JP2016081564 A JP 2016081564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral surface
slider
outer peripheral
coil spring
compression coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014208160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6281951B2 (ja
Inventor
剛 菊地
Takeshi Kikuchi
剛 菊地
静始 高橋
Shizumoto Takahashi
静始 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2014208160A priority Critical patent/JP6281951B2/ja
Priority to US14/877,634 priority patent/US9797488B2/en
Publication of JP2016081564A publication Critical patent/JP2016081564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6281951B2 publication Critical patent/JP6281951B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H25/00Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms
    • F16H25/18Gearings comprising primarily only cams, cam-followers and screw-and-nut mechanisms for conveying or interconverting oscillating or reciprocating motions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1446Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means controlled by mechanically actuated switches
    • B60Q1/1453Hand actuated switches
    • B60Q1/1461Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights
    • B60Q1/1469Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights controlled by or attached to a single lever, e.g. steering column stalk switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/32Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts
    • H01H3/50Driving mechanisms, i.e. for transmitting driving force to the contacts with indexing or locating means, e.g. indexing by ball and spring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)

Abstract

【課題】操作時の異音を低減するとともに良好な操作感触を得ることができる車両用操作装置を提供する。【解決手段】揺動操作可能な操作体40と、保持穴41を摺動するように装着された摺動子20と、摺動子20の前方に位置するカム面31と、摺動子20をカム面31に圧接する圧縮コイルばね25とを備える。摺動子20が、金属軸であって、圧縮コイルばね25の内径より小さい径寸法を有する第1外周面20aと、保持穴41の内周面に摺動可能な外径寸法を有するガイド部20dとを備えてなる。ガイド部20dと圧縮コイルばね25との間に、ガイド部20dと略同一の外径寸法を有する樹脂製の環状スペーサ10が装着されて、圧縮コイルばね25が環状スペーサ10を介して摺動子20を付勢する。環状スペーサ10が、圧縮コイルばね25を摺動子20の第1外周面20aおよびガイド部20dと非接触状態になるように保持する。【選択図】図1

Description

本発明は、車両に搭載されてターンシグナルの点灯やウインドワイバーの切換えなどを行う車両用操作装置に関し、特に、操作時の異音を低減するとともに良好な操作感触を得ることができる車両用操作装置に関する。
特許文献1には、自動車においてターンシグナルの点灯やウインドワイパーの切換えなどに使用されるスイッチが開示されている。
図7は、従来の車両用操作装置の事例として、特許文献1のスイッチ100を示す断面図である。スイッチ100は、レバーまたはアーム形状の操作要素102と、操作要素102と一体となって揺動する切換え部品103とが設けられている。切換え部品103に形成された収納室106に制御ボルト105が進退自在に収納され、同じく収納室106に収納された圧縮コイルばね107によって制御ボルト105が突出方向に付勢されている。操作要素102の前方には制御ボルト105の頭部111が摺動する制御カム104が設けられている。
操作要素102を揺動させると、圧縮コイルばね107で付勢された制御ボルト105の頭部111が制御カム104に圧接されて摺動し、制御カム104の形状により、操作要素102を中立姿勢に復帰させるなどの制御動作が行われる。
圧縮コイルばね107によって金属製の制御ボルト105を制御カム104に向けて付勢する構成にしているので、良好な操作感触を得ることができる。
ドイツ特許公報DE19936484
しかしながら、操作時の制御ボルト105が制御カム104のカム溝に落ち込む際の衝撃によって、制御ボルト105と圧縮コイルばね107が強く衝突して金属同士の衝突音を発生していた。このため、この構成では、操作時の異音が大きくなってしまうという問題があった。
本発明は、上述した課題を解決するもので、簡単な構成で、操作時の異音を低減するとともに良好な操作感触を得ることができる車両用操作装置を提供することを目的とする。
本発明の車両用操作装置は、揺動操作可能な操作体と、前記操作体に設けられた保持穴を進退自在に摺動するように装着された摺動子と、前記摺動子の前進方向である前方に位置するカム面と、前記摺動子を前記カム面に圧接する圧縮コイルばねと、を備え、前記操作体が揺動操作されることによって前記摺動子が前記カム面を摺動する車両用操作装置において、前記摺動子が、金属軸であって、前記圧縮コイルばねの内径より小さい径寸法を有する第1外周面と、前記保持穴の内周面に摺動可能な外径寸法を有するガイド部と、を備えてなり、前記ガイド部と前記圧縮コイルばねとの間に、前記ガイド部と略同一の外径寸法を有する樹脂製の環状スペーサが装着されて、前記圧縮コイルばねが前記環状スペーサを介して前記摺動子を付勢するとともに、前記環状スペーサが、前記圧縮コイルばねを前記摺動子の前記第1外周面および前記ガイド部と非接触状態になるように保持することを特徴とする。
操作体が揺動操作されることによって、摺動子がカム面のカム山を乗り越えてカム溝に落ち込むように摺動する。上記の構成であれば、カム溝に落ち込む際の衝撃が圧縮コイルばねに加わっても、摺動子の外周面と圧縮コイルばねとが直接接触することがないため、金属同士の衝突による異音が発生しない。したがって、簡単な構成で、操作時の異音を低減するとともに良好な操作感触を得ることができる。
また、本発明の車両用操作装置において、前記摺動子は、前記第1外周面と前記ガイド部との間に、前記第1外周面から前記前方に向かって径寸法が次第に大きくなるテーパ形状の第2外周面を備え、前記環状スペーサは、前記第1外周面に装着可能な径寸法を有する第1内周面と、前記第1内周面の前記前方に位置して前記第1内周面より大きな径寸法に拡がるように形成された第2内周面と、を備えるとともに、前記第1内周面と前記第2内周面との境界に前記第2外周面と当接する当接部を備えることを特徴とする。
上記構成にしたことで、環状スペーサは摺動子のテーパ形状の第2外周面に対して当接部で嵌合し、環状スペーサと摺動子の接触面積が小さいので、環状スペーサと摺動子との衝突による異音が発生しにくい。
また、本発明の車両用操作装置において、前記摺動子が、前記第2外周面に前記前方で隣り合う第3外周面を備え、前記環状スペーサは、前記第2内周面に前記前方で隣り合う第3内周面を備え、前記第3内周面の径寸法が前記第3外周面の径寸法と略同一径に形成されてなることを特徴とする。
上記のような構成とすることで、環状スペーサのふらつきを抑えることができ、異音の発生を防ぐことができる。
また、本発明の車両用操作装置において、前記摺動子と前記環状スペーサとの間には隙間が設けられており、潤滑剤が塗布されていることを特徴とする。
この構成によれば、環状スペーサと摺動子との隙間に潤滑剤が保持されて緩衝材となり、異音の発生を防ぐことができる。
本発明によれば、摺動子の外周面と圧縮コイルばねとが直接接触することがないため、金属同士の衝突音が発生しない。したがって、簡単な構成で、操作時の異音を低減するとともに良好な操作感触を得ることができる車両用操作装置を提供することができる。
本発明の実施形態の車両用操作装置を示す模式図であり、操作体が中立姿勢の初期状態を示す縦断面図である。 本発明の実施形態の車両用操作装置を示す模式図であり、操作体が操作姿勢へ揺動させられている状態を示す縦断面図である。 摺動子と圧縮コイルばねと環状スペーサを示す分解斜視図である。 摺動子の模式図であり、側面図である。 環状スペーサの模式図であり、縦断面図である。 摺動子と環状スペーサとの接触状態を示す説明図である。 従来の車両用操作装置を示す断面図である。
[第1実施形態]
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。なお、分かりやすいように、図面は寸法を適宜変更している。
図1は、本発明の実施形態の車両用操作装置1を示す模式図であり、操作体40が中立姿勢の初期状態を示す縦断面図である。図2は、操作体40が操作姿勢へ揺動させられている状態を示す縦断面図である。図3は、摺動子20と圧縮コイルばね25と環状スペーサ10を示す分解斜視図である。図4は、摺動子20の模式図であり、側面図である。図5は、環状スペーサ10の模式図であり、縦断面図である。図6は、摺動子20と環状スペーサ10との接触状態を示す説明図である。
車両用操作装置1は、自動車のステアリングホイールの近傍に設けられて、ターンシグナルの点灯切換え操作や、ウインドワイパーの切換え操作、あるいはヘッドライトの点灯操作などを行うためのものである。
車両用操作装置1は、図1および図2に示すように、操作体40を有している。操作体40は合成樹脂材料で形成されている。操作体40は、図示しない支持軸を備え、車両側に設けられた軸受部(図示しない)に回動可能に支持されている。
操作体40には、図1〜図3に示すように、保持穴41が設けられており、この保持穴41を進退自在に摺動するように摺動子20と環状スペーサ10と圧縮コイルばね25とが装着されている。摺動子20は、図1および図2に示すように、摺動子20の前進方向である前方(X2方向)に位置するカム面31に当接している。このカム面31は、車両側に設けられて、固定されている。車両用操作装置1が組み立てられるときは、摺動子20がX1方向へ押し込まれ、圧縮コイルばね25が前後方向(X1−X2方向)に圧縮された状態で、摺動子20の前端部20eがカム面31に圧接させられる。
初期状態では、図1に示すように、操作体40が中立姿勢であり、カム面31のカム溝31aに圧接されて嵌合した状態にある。カム溝31aはカム山31dに囲まれているため、操作体40は中立姿勢で安定している。
操作体40が手で保持されて、図2に示すようにα1方向へ揺動操作されると、摺動子20の前端部20eが、カム面31のカム山31dを乗り越えてカム溝31bに落ち込むように摺動する。カム溝31aからカム山31dに向かって摺動子20の前端部20eが摺動しているときには、圧縮コイルばね25がさらに圧縮される。カム山31dを乗り越えてからは、圧縮コイルばね25が摺動子20の前端部20eをX2方向へ押し出すように作用することによって、図2に示す第1の操作姿勢へ揺動させられている。操作体40が戻すように揺動操作されると、摺動子20の前端部20eがカム山31dを乗り越えてカム溝31aに落ち込むように摺動し、中立姿勢の初期状態に復帰する。
同様に、操作体40が中立姿勢の初期状態からα2方向へ揺動操作されると、摺動子20の前端部20eがカム溝31cに落ち込むように摺動する。この第2の操作姿勢から摺動子20の前端部20eが戻すように揺動操作されると、カム溝31aに落ち込むように摺動し、中立姿勢の初期状態に復帰する。
車両用操作装置1には、図示しない切換えスイッチが設けられており、操作体40が中立姿勢および第1の操作姿勢ならびに第2の操作姿勢の姿勢となったときに、切換えスイッチが動作させられる。図示しない制御部では、切換えスイッチの切換え動作によって、ターンシグナルの点灯の切換え、ウインドワイバーの動作切換え、ヘッドライトの点灯切換え等の制御動作が行われる。
次に、本実施形態の車両用操作装置1の特徴部分について詳述する。
本実施形態の車両用操作装置1は、摺動子20が金属軸であって、図3および図4に示すように、第1外周面20aを有する後端部20fと、テーパ形状の第2外周面20bと、第2外周面20bに前方(X2方向)で隣り合う第3外周面20cと、ガイド部20dと、前端部20eとを備えてなる。図3および図6に示すように、摺動子20の後端部20fは、操作体40の保持穴41の後方(X1方向)に延在しており、後端部20fの第1外周面20aは、圧縮コイルばね25の内径より小さい径寸法を有する。摺動子20の第2外周面20bは、第1外周面20aから前方(X2方向)に向かって径寸法が次第に大きくなっている。摺動子20のガイド部20dは、保持穴41の内周面に摺動可能な外径寸法を有する。摺動子20が金属軸であるため、剛性をもっており、良好な操作感触を得ることができる。
環状スペーサ10は、合成樹脂製で摺動子20のガイド部20dと略同一の外径寸法を有する。環状スペーサ10は、図5に示すように、第1内周面10aと、第1内周面10aの前方(X2方向)に位置して第1内周面10aより大きな径寸法に拡がるように形成された第2内周面10bと、第2内周面10bに前方で隣り合う第3内周面10cとを備える。また、第1内周面10aと第2内周面10bとの境界には、摺動子20の第2外周面20bと当接する当接部10dを備える。当接部10dは、第1内周面10aの一端を面取りして、R形状としたものである。環状スペーサ10は、第1内周面10aが摺動子20の第1外周面20aに装着可能な径寸法を有する。そして、第3内周面10cの径寸法が、摺動子20の第3外周面20cの径寸法と略同一径に形成されてなる。これにより、環状スペーサ10は、保持穴41の内周面に摺動可能な外径寸法を有するとともに、第3内周面10cの径寸法が摺動子20の第3外周面20cの径寸法と略同一径に形成されているので、ふらつきが抑えられている。なお、図6に示すように、摺動子20の第1外周面20aと環状スペーサ10の第1内周面10aとの間、および、摺動子20の第3外周面20cと環状スペーサ10の第3内周面10cとの間には、わずかに隙間が設けられており、この隙間に潤滑剤15が塗布されている。なお、テーパ形状の第2外周面20bと第3内周面10cとの間が潤滑剤15の溜まりスペースとなるので、潤滑剤15を多く溜めることができ、長期間にわたって摺動動作を安定させることができる。
圧縮コイルばね25は、ばね性を有する金属で形成されている。図1に示すように、X1側が操作体40に当接して、X2側が環状スペーサ10に嵌合している。図6に示すように、圧縮コイルばね25は、摺動子20の第1外周面20aおよびガイド部20dと非接触状態になるように、環状スペーサ10によって保持されている。なお、圧縮コイルばね25は環状スペーサ10にしっかり嵌合することによって、環状スペーサ10の進退動作と一体となって伸縮することが好ましい。
また、圧縮コイルばね25は圧縮された状態であり、環状スペーサ10の当接部10dが摺動子20のテーパ形状の第2外周面20bと当接して嵌合する。これにより、圧縮コイルばね25が環状スペーサ10を介して摺動子20を付勢して、摺動子20の前端部20eをカム面31に圧接する。
操作体40を揺動操作することによって、摺動子20の前端部20eがカム面31を摺動する際、圧縮コイルばね25に付勢された環状スペーサ10および摺動子20には、それぞれ微振動を生じる。もし、この微振動および振動による部品間の衝突が可聴域の周波数成分を有する音波となれば、操作時の異音となって聴こえてしまう。特に、金属同士の衝突では、比較的耳障りな異音を発生してしまう。
本実施形態の車両用操作装置1は、簡単な構成でありながら、摺動子20の第1外周面20aおよびガイド部20dと圧縮コイルばね25とが直接接触することがないため、金属同士の衝突による異音が発生しない。また、環状スペーサ10は摺動子20のテーパ形状の第2外周面20bに対して当接部10dで嵌合し、環状スペーサ10と摺動子20の接触面積が小さいので、環状スペーサ10と摺動子20との衝突による異音が発生しにくい。さらに、環状スペーサ10と摺動子20との隙間に潤滑剤15が保持されて緩衝材となり、微振動を速やかに減衰させるため、異音の発生を防ぐことができる。したがって、簡単な構成で、操作時の異音を低減することができる。
以下、本実施形態としたことによる効果について説明する。
本実施形態の車両用操作装置1は、揺動操作可能な操作体40と、操作体40に設けられた保持穴41を摺動するように装着された摺動子20と、摺動子20の前方に位置するカム面31と、摺動子20をカム面31に圧接する圧縮コイルばね25と、を備える。車両用操作装置1は、操作体40が揺動操作されることによって、摺動子20がカム面31を摺動する。そして、摺動子20が、金属軸であって、圧縮コイルばね25の内径より小さい径寸法を有する第1外周面20aと、保持穴41の内周面に摺動可能な外径寸法を有するガイド部20dと、を備えてなる。さらに、ガイド部20dと圧縮コイルばね25との間に、ガイド部20dと略同一の外径寸法を有する樹脂製の環状スペーサ10が装着されて、圧縮コイルばね25が環状スペーサ10を介して摺動子20を付勢する。そして、環状スペーサ10が、圧縮コイルばね25を摺動子20の第1外周面20aおよびガイド部20dと非接触状態になるように保持する。
操作体40が揺動操作されることによって、摺動子20がカム面31のカム山31dを乗り越えてカム溝31a、31b、31cに落ち込むように摺動する。上記の構成であれば、カム溝31a、31b、31cに落ち込む際の衝撃が圧縮コイルばね25に加わっても、摺動子20の外周面(第1外周面20a、ガイド部20d)と圧縮コイルばね25とが直接接触することがないため、金属同士の衝突による異音が発生しない。したがって、簡単な構成で、操作時の異音を低減するとともに良好な操作感触を得ることができる。
また、本実施形態の車両用操作装置1において、摺動子20は、第1外周面20aとガイド部20dとの間に、第1外周面20aから前方に向かって径寸法が次第に大きくなるテーパ形状の第2外周面20bを備える。また、環状スペーサ10は、第1内周面10aと、第1内周面10aより大きな径寸法に拡がるように形成された第2内周面10bと、を備えるとともに、第1内周面10aと第2内周面10bとの境界に第2外周面20bと当接する当接部10dを備える。
上記構成にしたことで、環状スペーサ10は摺動子20のテーパ形状の第2外周面20bに対して当接部10dで嵌合し、環状スペーサ10と摺動子20の接触面積が小さいので、環状スペーサ10と摺動子20との衝突による異音が発生しにくい。
また、本実施形態の車両用操作装置1において、摺動子20が、第2外周面20bに前方で隣り合う第3外周面20cを備える。そして、環状スペーサ10は、第2内周面10bに前方で隣り合う第3内周面10cを備え、第3内周面10cの径寸法が第3外周面20cの径寸法と略同一径に形成されてなる。
上記のような構成とすることで、環状スペーサ10のふらつきを抑えることができ、異音の発生を防ぐことができる。
また、摺動子20と環状スペーサ10との間には隙間が設けられており、潤滑剤15が塗布されている。
この構成によれば、環状スペーサ10と摺動子20との隙間に潤滑剤15が保持されて緩衝材となり、異音の発生を防ぐことができる。
以上のように、本発明の実施形態の車両用操作装置1を具体的に説明したが、本発明は上記の実施形態に限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲で種々変更して実施することが可能である。例えば次のように変形して実施することができ、これらも本発明の技術的範囲に属する。
(1)本実施形態において、摺動子20がテーパ形状の第2外周面20bと第2外周面20bに前方で隣り合う第3外周面20cとを備えるとしたが、第1外周面20aにガイド部20dだけが設けられた形状であってもよい。また、第1外周面20aとガイド部20dとの間に、テーパ形状の第2外周面20bだけを備えた形状であってもよい。これらの形状であっても、環状スペーサ10によって、圧縮コイルばね25を摺動子20の第1外周面20aおよびガイド部20dと非接触状態になるように保持することが可能である。
(2)本実施形態において、操作体40の揺動を中立姿勢および第1の操作姿勢ならびに第2の操作姿勢の3点としたが、第1の操作姿勢および第2の操作姿勢の延長方向に第3の操作姿勢等をさらに備えるようにして構成してもよい。また、操作体40の揺動方向をα1−α2方向としていたが、これに加えて、X1−X2方向およびα1−α2方向と交差する第3の方向にも揺動する構成であってもよい。
1 車両用操作装置
10 環状スペーサ
10a 第1内周面
10b 第2内周面
10c 第3内周面
10d 当接部
15 潤滑剤
20 摺動子
20a 第1外周面
20b 第2外周面
20c 第3外周面
20d ガイド部
20e 前端部
20f 後端部
31 カム面
31a、31b、31c カム溝
31d カム山
40 操作体
41 保持穴

Claims (4)

  1. 揺動操作可能な操作体と、前記操作体に設けられた保持穴を進退自在に摺動するように装着された摺動子と、前記摺動子の前進方向である前方に位置するカム面と、前記摺動子を前記カム面に圧接する圧縮コイルばねと、を備え、
    前記操作体が揺動操作されることによって前記摺動子が前記カム面を摺動する車両用操作装置において、
    前記摺動子が、金属軸であって、前記圧縮コイルばねの内径より小さい径寸法を有する第1外周面と、前記保持穴の内周面に摺動可能な外径寸法を有するガイド部と、を備えてなり、
    前記ガイド部と前記圧縮コイルばねとの間に、前記ガイド部と略同一の外径寸法を有する樹脂製の環状スペーサが装着されて、前記圧縮コイルばねが前記環状スペーサを介して前記摺動子を付勢するとともに、
    前記環状スペーサが、前記圧縮コイルばねを前記摺動子の前記第1外周面および前記ガイド部と非接触状態になるように保持することを特徴とする車両用操作装置。
  2. 前記摺動子は、前記第1外周面と前記ガイド部との間に、前記第1外周面から前記前方に向かって径寸法が次第に大きくなるテーパ形状の第2外周面を備え、
    前記環状スペーサは、前記第1外周面に装着可能な径寸法を有する第1内周面と、前記第1内周面の前記前方に位置して前記第1内周面より大きな径寸法に拡がるように形成された第2内周面と、を備えるとともに、前記第1内周面と前記第2内周面との境界に前記第2外周面と当接する当接部を備えることを特徴とする請求項1に記載の車両用操作装置。
  3. 前記摺動子が、前記第2外周面に前記前方で隣り合う第3外周面を備え、
    前記環状スペーサは、前記第2内周面に前記前方で隣り合う第3内周面を備え、前記第3内周面の径寸法が前記第3外周面の径寸法と略同一径に形成されてなることを特徴とする請求項2に記載の車両用操作装置。
  4. 前記摺動子と前記環状スペーサとの間には隙間が設けられており、潤滑剤が塗布されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の車両用操作装置。

JP2014208160A 2014-10-09 2014-10-09 車両用操作装置 Active JP6281951B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014208160A JP6281951B2 (ja) 2014-10-09 2014-10-09 車両用操作装置
US14/877,634 US9797488B2 (en) 2014-10-09 2015-10-07 Vehicular operating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014208160A JP6281951B2 (ja) 2014-10-09 2014-10-09 車両用操作装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016081564A true JP2016081564A (ja) 2016-05-16
JP6281951B2 JP6281951B2 (ja) 2018-02-21

Family

ID=55654914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014208160A Active JP6281951B2 (ja) 2014-10-09 2014-10-09 車両用操作装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9797488B2 (ja)
JP (1) JP6281951B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3128209B1 (en) * 2015-08-05 2021-05-26 Fico Triad, S.A. Shift selector mechanism for motor vehicle transmissions
CN107578932A (zh) * 2016-07-04 2018-01-12 贵州贵航汽车零部件股份有限公司华阳电器公司 一种车窗按钮档位按压结构
DE102016122432A1 (de) * 2016-11-22 2018-05-24 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Lenkstockhebel mit Drehkopplung zwischen einem Schaltbolzen und einem Gehäuse, Lenksäulenmodul, Kraftfahrzeug und Verfahren zum Herstellen eines Lenkstockhebels

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007506200A (ja) * 2003-09-23 2007-03-15 ツェットエフ フリードリヒスハーフェン アクチエンゲゼルシャフト ロック装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0024166A1 (en) * 1979-08-16 1981-02-25 LUCAS INDUSTRIES public limited company Operating lever assembly for an electrical switch
US5385067A (en) * 1993-09-13 1995-01-31 United Technologies Automotive, Inc. Turn signal cancellation mechanism
US7220927B2 (en) * 2004-09-16 2007-05-22 Gm Global Technology Operations, Inc. Turn signal assemblies and methods for operating the same
EP1772312B1 (fr) * 2005-10-10 2008-02-06 Delphi Technologies, Inc. Dispositif indicateur de changement de direction pour véhicule automobile
JP5400407B2 (ja) 2009-02-10 2014-01-29 アルプス電気株式会社 キーレスエントリー装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007506200A (ja) * 2003-09-23 2007-03-15 ツェットエフ フリードリヒスハーフェン アクチエンゲゼルシャフト ロック装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9797488B2 (en) 2017-10-24
JP6281951B2 (ja) 2018-02-21
US20160101804A1 (en) 2016-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6281951B2 (ja) 車両用操作装置
US9694724B2 (en) Vehicular seat slide device
US20160272234A1 (en) Position adjustable steering apparatus
KR100794956B1 (ko) 고리형 서포트 요크를 구비하는 조향장치
KR101271294B1 (ko) 자동차 조향장치의 랙바 지지장치
JP6196184B2 (ja) 乗物用シートのヘッドレストの組み付け構造
US20130320699A1 (en) Vehicle sun visor
JP2007270943A (ja) ウォーム減速機及びこれを組み込んだ電動式パワーステアリング装置
JP6048617B2 (ja) ステアリングホイールの位置調節装置
JP2010228681A (ja) ステアリング装置
JP2016049923A (ja) エネルギー吸収ステアリングコラム、及び該ステアリングコラムを備えたステアリング装置
JP2016084032A (ja) シフト装置
JP5934733B2 (ja) ステアリング装置
KR20160145573A (ko) 랙 가이드 및 이 랙 가이드를 구비한 랙 피니언식 스티어링 장치
CN204701651U (zh) 车辆的转向装置
JP5321134B2 (ja) ラック軸支持装置及びこれを用いたラックアンドピニオン式ステアリング装置
KR101827589B1 (ko) 자동차 조향장치의 랙바 지지장치
KR101189304B1 (ko) 랙바 지지장치
KR101788966B1 (ko) 자동차 조향장치의 랙바 지지장치
JP2006210221A (ja) センタ復帰機構
KR101882241B1 (ko) 차량용 조향 장치의 랙부시
JP2002274396A (ja) ラックアンドピニオン式ステアリング装置
KR20080071323A (ko) 자동차용 스티어링 칼럼의 일체형 슬라이딩 자켓구조
JP2008265420A (ja) 位置調整式ステアリング装置
KR101774080B1 (ko) 자동차 조향장치의 랙바 지지장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180118

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6281951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350