JP2016080983A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016080983A JP2016080983A JP2014214649A JP2014214649A JP2016080983A JP 2016080983 A JP2016080983 A JP 2016080983A JP 2014214649 A JP2014214649 A JP 2014214649A JP 2014214649 A JP2014214649 A JP 2014214649A JP 2016080983 A JP2016080983 A JP 2016080983A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- medium
- image
- forming apparatus
- forming unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Wet Developing In Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
以下、実施形態(第1〜第4実施形態)について図面を参照しつつ説明する。以下の説明では、図面に矢印Zで示す方向を装置高さ方向、図面に矢印Xで示す方向を装置幅方向とする。また、装置高さ方向及び装置幅方向のそれぞれに直交する方向(矢印Yで示す方向)を装置奥行き方向とする。
<画像形成装置の全体構成>
本実施形態の画像形成装置10は、媒体Pの両面(表面及び裏面)に画像を形成する機能を有する。画像形成装置10は、媒体Pの表面にトナーT及びオイルOを含む現像剤Gで構成されるトナー画像を転写、定着し、次いで、媒体Pの裏面に現像剤Gで構成されるトナー画像を転写、定着して、媒体Pの両面に画像を形成するようになっている。ここで、オイルOは、液体の一例である。
第1画像形成装置20は、現像剤Gを用いてトナー画像を形成し、媒体Pの表面にトナー画像を転写し、媒体Pの表面にトナーTを定着して、媒体Pの表面に画像を形成する機能を有する。第1画像形成装置20は、図1に示されるように、第1搬送装置50Aと、第1画像形成部60Aと、第1定着装置90Aと、を含んで構成されている。ここで、第1定着装置90Aは、加熱部及び定着装置の一例である。
第1搬送装置50Aは、矢印A方向(搬送方向)に媒体Pを搬送する機能を有する。第1搬送装置50Aは、図1に示されるように、円柱状の回転体とされている。なお、媒体Pは、連張紙とされている。
第1画像形成部60Aは、第1搬送装置50Aにより搬送される媒体Pの表面に、後述する画像形成ユニット60C、60M、60Y、60Kにより形成される各色のトナー画像を重畳させて、多色のトナー画像を形成する機能を有する。第1画像形成部60Aは、図1に示されるように、第1搬送装置50Aよりも媒体Pの搬送方向上流側に配置されている。ここで、画像形成ユニット60C、60M、60Y及び60Kの何れか又は2つ以上の組合せは、第3形成部の一例である。また、画像形成ユニット60C、60M、60Y及び60Kの何れか又は何れか2つ以上の組合せにより形成されるトナー画像は、第3画像の一例である。
画像形成ユニット60C、60M、60Y、60Kは、前述のとおり、各色のトナー画像を形成して、各色のトナー画像を搬送される媒体Pに転写する機能を有する。画像形成ユニット60C、60M、60Y、60Kは、図1に示されるように、媒体Pの搬送方向上流側から下流側に、これらの記載順で媒体Pの搬送経路に沿って配置されている。
現像剤供給部70は、現像剤Gを収容し、転写部80に現像剤Gを供給する機能を有する。現像剤供給部70は、図1及び図2に示されるように、容器72と、供給ロール74と、を含んで構成されている。なお、供給ロール74の一部は、容器72に収容されている現像剤Gに浸かっている。
転写部80は、現像剤Gを用いて後述する感光体82に形成されるトナー画像を、第1搬送装置50Aにより搬送される媒体Pに転写する機能を有する。転写部80は、図2に示されるように、感光体82と、帯電装置83と、露光装置84と、現像ロール85と、転写ドラム86と、転写ロール88と、を含んで構成されている。
感光体82は、潜像を保持する機能を有する。感光体82は、筒体とされており、自軸周りに回転するようになっている。
帯電装置83は、感光体82を帯電させる機能を有する。帯電装置83は、感光体82の自軸に沿って配置されている。
露光装置84は、帯電装置83により帯電された感光体82に、潜像を形成する機能を有する。
現像ロール85は、感光体82が保持する潜像を、現像剤供給部70から供給される現像剤Gを用いてトナー画像として現像する機能を有する。現像ロール85は、図2に示されるように、感光体82とともにニップN1を形成している。そして、現像ロール85は、自軸周りに回転しながら、電源(図示省略)により電圧が印加されニップN1に形成される電界を利用して、感光体82が保持する潜像をトナー画像として現像するようになっている。
転写ドラム86は、感光体82に形成されたトナー画像を、転写ドラム86の外周面に一次転写させて保持する機能を有する。転写ドラム86は、筒体とされている。転写ドラム86は、図2に示されるように、感光体82とともにニップN2を形成している。そして、転写ドラム86は、自軸周りに回転しながら、電源(図示省略)により電圧が印加されニップN2に形成される電界を利用して、感光体82上のトナー画像をその外周面に一次転写するようになっている。
転写ロール88は、転写ドラム86の外周面に保持されたトナー画像を、搬送される媒体Pに二次転写させる機能を有する。転写ロール88は、円柱状とされている。転写ロール88は、図2に示されるように、装置奥行き方向から見て、媒体Pの搬送経路を挟んで転写ドラム86の反対側に配置され、転写ドラム86とともにニップN3を形成している。転写ロール88は、自軸周りに回転しながら、電源(図示省略)により電圧が印加されニップN3に形成される電界を利用して、転写ドラム86の外周面に保持されたトナー画像を媒体Pに二次転写させるようになっている。
第1定着装置90Aは、第1画像形成部60Aにより媒体Pの表面に形成された多色のトナー画像を加熱、加圧することで、媒体Pの表面に第1画像形成部で形成されたトナー画像を定着させる機能を有する。第1定着装置90Aは、第1搬送装置50Aよりも媒体Pの搬送方向下流側に配置されている。第1定着装置90Aは、加熱ロール92と、加圧ロール94と、を含んで構成されている。加熱ロール92と加圧ロール94とは、互いに対向してニップを形成している。なお、第1定着装置90Aが多色のトナー画像を加熱する際、加熱ロール92の外周面は、トナーTの溶融温度(一例として120℃)以上に加熱されるようになっている。そして、媒体Pに転写された多色のトナー画像を構成するトナーTは、加熱ロール92に加熱されることで溶融されて、媒体Pに定着されるようになっている。
反転装置30は、第1搬送装置50Aにより第1画像形成装置20から送り出された媒体Pの表面と裏面とを反転させる機能を有する。そして、反転装置30により表面と裏面とが反転された媒体Pは、後述する第2搬送装置50Bにより第2画像形成装置40に送り込まれるようになっている。
第2画像形成装置40は、現像剤Gを用いてトナー画像を形成し、媒体Pの裏面にトナー画像を転写し、媒体Pの裏面にトナーTを定着して、媒体Pの裏面に画像を形成する機能を有する。第2画像形成装置40は、図1に示されるように、第2搬送装置50Bと、第2画像形成部60Bと、第2定着装置90Bと、供給装置100と、を含んで構成されている。ここで、供給装置100は、供給部の一例である。
第2搬送装置50Bは、矢印A方向(搬送方向)に媒体Pを搬送する機能を有する。なお、第2搬送装置50Bは、第1搬送装置50Aと同様の構成とされている。
第2画像形成部60Bは、第2搬送装置50Bにより搬送される媒体Pの裏面に、画像形成ユニット60C、60M、60Y、60Kにより形成される各色のトナー画像を重畳させて、多色のトナー画像を形成する機能を有する。すなわち、第2画像形成部60Bは、第1画像形成部60Aと同様の構成の画像形成ユニット60C、60M、60Y、60Kを含んで構成されている。第2画像形成部60Bを構成する画像形成ユニット60C、60M、60Y、60Kは、図1に示されるように、媒体Pの搬送方向上流側から下流側に、これらの記載順で媒体Pの搬送経路に沿って配置されている。また、第2画像形成部60Bを構成する画像形成ユニット60Cは、第1定着装置90Aよりも媒体Pの搬送方向下流側に配置されている。ここで、第2画像形成部60Bを構成する画像形成ユニット60Cは、第1形成部の一例である。第2画像形成部60Bを構成する画像形成ユニット60Cにより形成されるトナー画像は、第1画像の一例である。また、第2画像形成部60Bを構成する画像形成ユニット60Mは、第2形成部の一例である。第2画像形成部60Bを構成する画像形成ユニット60Mにより形成されるトナー画像は、第2画像の一例である。
第2定着装置90Bは、第2画像形成部60Bにより媒体Pの裏面に形成された多色のトナー画像を加熱、加圧することで、媒体Pの裏面に第2画像形成部で形成されたトナー画像を定着させる機能を有する。第2定着装置90Bは、第2搬送装置50Bよりも媒体Pの搬送方向下流側に配置されている。なお、第2定着装置90Bは、第1定着装置90Aと同様の構成とされている。
供給装置100については、後述する。
以下、画像形成装置10について補足する。
本実施形態の画像形成装置10で用いられる現像剤Gは、粉体のトナーTをオイルOに分散させて得た液状タイプの現像剤(液体現像剤)とされている。本実施形態では、各色のトナーTは、一例として体積平均粒径が5μmの粉体とされている。また、オイルOは、一例としてジメチルシリコーンオイル(シリコーンオイルの一種)とされている。ここで、ジメチルシリコーンオイルとは、不揮発性のオイルである。そして、不揮発性とは、その引火点が130℃以上、又は150℃で24時間後における揮発分が8質量%以下であることを意味する。なお、現像剤Gの粘度は、100Pa・S以上100、000Pa・S以下、好ましくは300Pa・S以上20、000Pa・S以下とされている。
本実施形態の画像形成装置10を構成する各部(第1画像形成装置20、反転装置30、第2画像形成装置等)は、制御部(図示省略)により制御されるようになっている。
次に、画像形成装置10による画像形成工程について、図1及び図2を参照しつつ説明する。なお、画像形成工程は、制御部が画像形成装置10を構成する各部を制御することで行われる。
次に、本実施形態の要部である供給装置100について、図1及び図3を参照しつつ説明する。供給装置100は、第2画像形成部60Bの感光体82Cのトナー画像が形成された部位(感光体82Cにおける回転方向におけるニップN1よりも回転方向下流側且つニップN2よりも回転方向上流側の部位)にオイルO(液体の一例)を排出する機能を有する。その結果、供給装置100は、媒体Pにおける第2画像形成部60Bを構成する画像形成ユニット60CによりC色のトナー画像が転写される面に、上記画像形成ユニット60Cの感光体82C及び転写ドラム86Cを介して、オイルO(液体の一例)を供給する機能を有する。
次に、本実施形態の作用について図面を参照しつつ説明する。ここでは、本実施形態と、以下に説明する比較形態とを比較して、本実施形態の作用を説明する。なお、比較形態において、本実施形態の画像形成装置10の部材等を用いる場合、その部材等の符号等をそのまま用いて説明する。
次に、第2実施形態の画像形成装置10について、図6を参照しつつ説明する。なお、第2実施形態において、第1実施形態の画像形成装置10の部材等を用いる場合、その部材等の符号等をそのまま用いて説明する。
本実施形態の画像形成装置10では、供給装置100が、第2画像形成部60Bを構成する転写ドラム86Cの回転方向におけるニップN3よりも回転方向下流側且つニップN2よりも回転方向上流側の部位に備えられている。そして、供給装置100は、その長手方向が転写ドラム86Cの自軸に沿うとともに、開口100Cが形成された側が転写ドラム86Cに向いて配置されている。また、開口100Cは、転写ドラム86Cにおける一次転写範囲(転写ドラム86Cの自軸方向におけるトナー画像が一次転写可能に設定されている範囲)に亘って開口している。なお、転写ドラム86C又は感光体82Cの自軸方向において、一次転写範囲と画像形成範囲とは一致している。
本実施形態の画像形成装置10の作用は、第1実施形態の画像形成装置10の作用と同様である。
次に、第3実施形態の画像形成装置10について、図7を参照しつつ説明する。なお、第3実施形態において、第1及び第2実施形態の画像形成装置10の部材等を用いる場合、その部材等の符号等をそのまま用いて説明する。
本実施形態の画像形成装置10では、供給装置100が、媒体Pの搬送経路であって、第1定着装置90Aよりも媒体Pの搬送方向下流側且つ第2画像形成部60Bを構成する転写ドラム86CにおけるニップN3よりも媒体Pの搬送方向上流側に備えられている。そして、供給装置100は、その長手方向が媒体Pの幅方向(装置奥行き方向)に沿うとともに、開口100Cが形成された側が媒体Pの裏面に向いて配置されている。また、開口100Cは、媒体Pにおける二次転写範囲(媒体Pの幅方向におけるトナー画像が二次転写可能に設定されている範囲)に亘って開口している。なお、媒体Pの幅方向において、二次転写範囲と一次転写範囲とは一致している。
本実施形態の画像形成装置10の作用は、第1及び第2実施形態の画像形成装置10の作用と同様である。
次に、第4実施形態の画像形成装置10について、図8を参照しつつ説明する。なお、第4実施形態において、第1〜第3実施形態の画像形成装置10の部材等を用いる場合、その部材等の符号等をそのまま用いて説明する。
本実施形態の画像形成装置10では、供給装置100が、媒体Pの搬送経路であって、第2画像形成部60Bを構成する転写ドラム86CにおけるニップN3よりも媒体Pの搬送方向下流側且つ転写ドラム86MにおけるニップN3よりも上流側に備えられている。そして、供給装置100は、その長手方向が媒体Pの幅方向(装置奥行き方向)に沿うとともに、開口100Cが形成された側が媒体Pの裏面に向いて配置されている。また、開口100Cは、媒体Pにおける二次転写範囲に亘って開口している。
したがって、本実施形態の画像形成装置10によれば、第1〜第3実施形態の画像形成装置10に比べて、空隙AGが形成され難い。本実施形態の画像形成装置10のその他の作用は、第1〜第3実施形態の画像形成装置10の作用と同様である。
90A 第1定着装置(加熱部及び定着装置の一例)
60C 第2画像形成部における画像形成ユニット(第1形成部の一例)
60M 第2画像形成部における画像形成ユニット(第2形成部の一例)
60C 第1画像形成部における画像形成ユニット(第3形成部の一例)
60M 第1画像形成部における画像形成ユニット(第3形成部の一例)
60Y 第1画像形成部における画像形成ユニット(第3形成部の一例)
60K 第1画像形成部における画像形成ユニット(第3形成部の一例)
60A 画像形成部(第3形成部の一例)
100 供給装置(供給部の一例)
A 搬送方向
G 現像剤
P 媒体
O オイル(液体の一例)
T トナー
Claims (2)
- 搬送される媒体を加熱する加熱部と、
前記加熱部よりも前記媒体の搬送方向下流側に配置され、前記媒体に転写される第1画像を、トナー及び液体を含む現像剤を用いて形成する第1形成部と、
前記媒体上の前記第1画像に重ねて転写される第2画像を、トナー及び液体を含む現像剤を用いて形成する第2形成部と、
前記加熱部よりも前記媒体の搬送方向下流側且つ前記第2形成部よりも前記媒体の搬送方向上流側に配置され、前記媒体における前記第1画像が転写される面又は転写された面に直接又は前記第1形成部を介して液体を供給する供給部と、
を備えた画像形成装置。 - 前記加熱部よりも前記媒体の搬送方向上流側に配置され、前記媒体の表面に転写される第3画像を、トナー及び液体を含む現像剤を用いて形成する第3形成部を備え、
前記加熱部は、前記媒体を加熱して、前記媒体の表面に転写された前記第3画像を定着する定着装置であり、
前記第1形成部は、前記媒体の裏面に転写される第1画像を、トナー及び液体を含む現像剤を用いて形成する、
請求項1記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014214649A JP6439373B2 (ja) | 2014-10-21 | 2014-10-21 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014214649A JP6439373B2 (ja) | 2014-10-21 | 2014-10-21 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016080983A true JP2016080983A (ja) | 2016-05-16 |
JP6439373B2 JP6439373B2 (ja) | 2018-12-19 |
Family
ID=55958698
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014214649A Expired - Fee Related JP6439373B2 (ja) | 2014-10-21 | 2014-10-21 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6439373B2 (ja) |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6462683A (en) * | 1987-09-02 | 1989-03-09 | Matsushita Graphic Communic | Electrophotographic transfer means |
JPH08152788A (ja) * | 1994-11-25 | 1996-06-11 | Nippon Steel Corp | 画像形成装置 |
JP2000221790A (ja) * | 1999-02-04 | 2000-08-11 | Pfu Ltd | 湿式電子写真装置 |
JP2002091200A (ja) * | 2000-09-13 | 2002-03-27 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 画像形成装置及び現像装置 |
US6385424B1 (en) * | 1999-09-21 | 2002-05-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electrophotographic printing apparatus and image transferring method for an electrophotographic printing apparatus |
JP2004361956A (ja) * | 2003-06-03 | 2004-12-24 | Samsung Electronics Co Ltd | 湿式電子写真方式画像形成装置 |
JP2006350263A (ja) * | 2005-06-20 | 2006-12-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 両面画像形成装置および両面画像形成方法 |
JP2007121808A (ja) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置 |
JP2009078409A (ja) * | 2007-09-26 | 2009-04-16 | Fuji Xerox Co Ltd | 重連印刷システム |
JP2009098573A (ja) * | 2007-10-19 | 2009-05-07 | Ricoh Co Ltd | 電子写真捺染用トナー及び電子写真捺染方法 |
JP2011175209A (ja) * | 2010-02-25 | 2011-09-08 | Mitsubishi Heavy Industries Printing & Packaging Machinery Ltd | 電子写真印刷装置 |
JP2013167874A (ja) * | 2012-01-16 | 2013-08-29 | Konica Minolta Inc | 湿式画像形成装置およびその画像形成条件調整方法、ならびに画像ノイズの判定方法 |
JP2014149526A (ja) * | 2013-01-30 | 2014-08-21 | Oce Printing Systems Gmbh & Co Kg | 記録媒体に両面印刷するための印刷装置および印刷方法 |
-
2014
- 2014-10-21 JP JP2014214649A patent/JP6439373B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6462683A (en) * | 1987-09-02 | 1989-03-09 | Matsushita Graphic Communic | Electrophotographic transfer means |
JPH08152788A (ja) * | 1994-11-25 | 1996-06-11 | Nippon Steel Corp | 画像形成装置 |
JP2000221790A (ja) * | 1999-02-04 | 2000-08-11 | Pfu Ltd | 湿式電子写真装置 |
US6385424B1 (en) * | 1999-09-21 | 2002-05-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Electrophotographic printing apparatus and image transferring method for an electrophotographic printing apparatus |
JP2002091200A (ja) * | 2000-09-13 | 2002-03-27 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 画像形成装置及び現像装置 |
JP2004361956A (ja) * | 2003-06-03 | 2004-12-24 | Samsung Electronics Co Ltd | 湿式電子写真方式画像形成装置 |
JP2006350263A (ja) * | 2005-06-20 | 2006-12-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 両面画像形成装置および両面画像形成方法 |
JP2007121808A (ja) * | 2005-10-31 | 2007-05-17 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置 |
JP2009078409A (ja) * | 2007-09-26 | 2009-04-16 | Fuji Xerox Co Ltd | 重連印刷システム |
JP2009098573A (ja) * | 2007-10-19 | 2009-05-07 | Ricoh Co Ltd | 電子写真捺染用トナー及び電子写真捺染方法 |
JP2011175209A (ja) * | 2010-02-25 | 2011-09-08 | Mitsubishi Heavy Industries Printing & Packaging Machinery Ltd | 電子写真印刷装置 |
JP2013167874A (ja) * | 2012-01-16 | 2013-08-29 | Konica Minolta Inc | 湿式画像形成装置およびその画像形成条件調整方法、ならびに画像ノイズの判定方法 |
JP2014149526A (ja) * | 2013-01-30 | 2014-08-21 | Oce Printing Systems Gmbh & Co Kg | 記録媒体に両面印刷するための印刷装置および印刷方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6439373B2 (ja) | 2018-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20070122181A1 (en) | Image forming apparatus and method of cleaning intermediate transfer belt | |
US8145107B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
EP3214501A1 (en) | Image formation device | |
JP2014215438A (ja) | 湿式画像形成装置 | |
JP6439373B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8099004B2 (en) | Image forming apparatus and image forming apparatus control method | |
JP2007147974A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4784858B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4385732B2 (ja) | 画像形成装置および方法 | |
JP2012027468A (ja) | エレクトログラフィ方式の印刷機器 | |
US9217958B1 (en) | Image forming apparatus | |
US8385795B2 (en) | Image forming apparatus with a transfer roller and image forming method | |
JP5177381B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
US9568882B2 (en) | Cleaning device and image forming apparatus | |
KR100400024B1 (ko) | 습식 칼라 화상형성 장치의 플로우 패턴 형성 방지를 위한방법 및 그 장치 | |
JP2017044748A (ja) | 供給装置、現像装置及び画像形成装置 | |
JP2018036601A (ja) | 転写制御装置、画像形成装置、画像形成方法 | |
JP3615469B2 (ja) | 液体現像フルカラー電子写真装置 | |
JP3806135B2 (ja) | 液体現像電子写真装置 | |
JP2009053405A (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2001305864A (ja) | 液体トナーを用いる液体現像電子写真装置 | |
JP2016061922A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009169322A (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法 | |
JP2007147978A (ja) | 現像装置 | |
JP4821920B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170928 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180607 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180612 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181023 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6439373 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |