JP2016080177A - 保温用積層体 - Google Patents
保温用積層体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016080177A JP2016080177A JP2015207342A JP2015207342A JP2016080177A JP 2016080177 A JP2016080177 A JP 2016080177A JP 2015207342 A JP2015207342 A JP 2015207342A JP 2015207342 A JP2015207342 A JP 2015207342A JP 2016080177 A JP2016080177 A JP 2016080177A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- metal layer
- adhesive layer
- heat
- laminate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000009413 insulation Methods 0.000 title claims abstract description 75
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 265
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims abstract description 36
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 140
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 140
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 99
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 54
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 29
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 16
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 claims description 14
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims description 13
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 12
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 5
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 229910003471 inorganic composite material Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011368 organic material Substances 0.000 claims description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 20
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 13
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 239000011491 glass wool Substances 0.000 description 6
- 239000002655 kraft paper Substances 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229920002430 Fibre-reinforced plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 239000011151 fibre-reinforced plastic Substances 0.000 description 1
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 1
- 239000013464 silicone adhesive Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Thermal Insulation (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
【解決手段】無機断熱材層(2)、被覆層(31)、及び第1の金属層(32)を、内側から外側に向かって有する保温用積層体(13〜15)であって、
第2の金属層(32a)が、前記第1の金属層(32)の端部に一部として存在するか、又は層間接着層(34)のみを介して前記第1の金属層(32)の端部と接着して存在しており、
固定用接着層(33)が、前記第1の金属層(32)の前記端部とは反対側の前記第2の金属層(32a)の端部にまで、直接形成されている、
保温用積層体(13〜15)。
【選択図】図5
Description
無機断熱材層、被覆層、及び第1の金属層を、内側から外側に向かって有する保温用積層体であって、
第2の金属層が、前記第1の金属層の端部に一部として存在するか、又は層間接着層のみを介して前記第1の金属層の端部と接着して存在しており、
固定用接着層が、前記第1の金属層の前記端部とは反対側の前記第2の金属層の端部にまで、直接形成されている、
保温用積層体。
《態様2》
前記層間接着層と前記固定用接着層とが連続して繋がって連続的な接着層となっている、態様1に記載の保温用積層体。
《態様3》
前記連続的な接着層及び前記第2の金属層が、アルミテープで構成されている、態様2に記載の保温用積層体。
《態様4》
無機断熱材層、被覆層、及び第1の金属層を、内側から外側に向かって有する保温用積層体であって、
第2の金属層が、前記第1の金属層の端部に一部として存在するか、又は層間接着層及び無機材料からなる補強層のみを介して前記第1の金属層の端部と接着して存在しており、
固定用接着層が、前記第1の金属層の前記端部とは反対側の前記第2の金属層の端部にまで、無機材料からなる補強層のみを介して形成されている、
保温用積層体。
《態様5》
前記層間接着層と前記固定用接着層とが連続して繋がって連続的な接着層となっている、態様4に記載の保温用積層体。
《態様6》
前記連続的な接着層、補強層及び前記第2の金属層が、アルミガラスクロステープで構成されている、態様5に記載の保温用積層体。
《態様7》
前記無機断熱材層が筒状であり、かつ筒状の前記無機断熱材層の軸方向に対して略平行な切れ目を有する、態様1〜6のいずれか一項に記載の保温用積層体。
《態様8》
前記被覆層が、有機材料層、無機材料層、又は有機無機複合材料層である、態様1〜7のいずれか一項に記載の保温用積層体。
《態様9》
前記固定用接着層の内側に、一時的保護層を有する、態様1〜8のいずれか一項に記載の保温用積層体。
《態様10》
保温対象、及び前記保温対象を取り囲んで固定されている態様1〜8のいずれか一項に記載の保温用積層体を具備する、保温構造体。
《態様11》
以下の工程をこの順で含む、保温構造体の製造方法。
保温対象に、態様9に記載の保温用積層体を巻き付ける工程;
前記保温用積層体から前記一時的保護層を除去して、前記固定用接着層を露出する工程;及び
前記露出した固定用接着層を前記第1の金属層に接着させて、前記保温対象に前記保温用積層体を固定する工程。
無機断熱材層の材料としては、グラスウール、ロックウール等の無機繊維を用いることができ、好ましくはグラスウール、より好ましくはグラスウールの成形体が用いられる。グラスウールの平均繊維径は、3〜10μmであることが好ましく、さらに好ましくは4〜7μmである。繊維径が3μm以上であれば繊維化に要するエネルギー原単位が好適であり、かつ繊維径が10μm以下では繊維化したときの熱伝導率が好適な範囲となる。グラスウール成形体の密度は、40〜300kg/m3であることが好ましく、さらに好ましくは45〜100kg/m3である。
被覆層の材料としては、無機断熱材層を保護し、施工作業性、強度等を高めることができる材料であれば特に限定されない。したがって、被覆層は、クラフト紙等の紙、ポリマーフィルム又はポリマーシート、織布又は不織布等の有機材料層;ガラスクロス、ガラス不織布等の無機材料層;繊維強化プラスチック等の有機無機複合材料層であってもよい。
第1の及び/又は第2の金属層としては、この積層体を保護し、施工作業性、強度、耐熱性、防湿性等を高めることができる金属材料であれば特に限定されず、例えば金属箔、金属蒸着膜等を用いることができる。金属材料としては、アルミニウム、銅、ニッケル、鉄、又はこれらの合金、例えばステンレス等を用いることができる。第1の金属層と被覆層とが、アルミ箔クラフト紙から構成されていてもよい。
層間接着層及び/又は固定用接着層の材料は、アクリル系接着剤、ゴム系接着剤、シリコーン系接着剤等を用いることができるが、接着の機能を与えることができる材料であれば特に限定されない。その厚さとしては、例えば20μm以上、25μm以上、30μm以上、40μm以上、又は50μm以上とすることができ、500μm以下、300μm以下、200μm以下、100μm以下、90μm以下、又は80μm以下とすることができる。
随意に用いられる一時的保護層は、本発明の積層体を保温対象に固定するまでの間に、固定用接着層が、他の部分と接着することを防止することができ、本発明の積層体の取扱い性を向上させることができる。一時的保護層としては、剥離紙を挙げることができるが、この機能を果たすことができる材料であれば、その材料は特に限定されない。
2 無機断熱材層
2a 切れ目
3 外被材層
3’ 樹脂塗布層
31 有機被覆層
32 金属層(第1の金属層)
32a 第2の金属層
33 固定用接着層
33a 一時的保護層(剥離紙層)
34 層間接着層
35 補強層
3A 片面接着テープ
3B 両面接着テープ
11〜16 保温用積層体
21〜24 保温構造体
Claims (11)
- 無機断熱材層、被覆層、及び第1の金属層を、内側から外側に向かって有する保温用積層体であって、
第2の金属層が、前記第1の金属層の端部に一部として存在するか、又は層間接着層のみを介して前記第1の金属層の端部と接着して存在しており、
固定用接着層が、前記第1の金属層の前記端部とは反対側の前記第2の金属層の端部にまで、直接形成されている、
保温用積層体。 - 前記層間接着層と前記固定用接着層とが連続して繋がって連続的な接着層となっている、請求項1に記載の保温用積層体。
- 前記連続的な接着層及び前記第2の金属層が、アルミテープで構成されている、請求項2に記載の保温用積層体。
- 無機断熱材層、被覆層、及び第1の金属層を、内側から外側に向かって有する保温用積層体であって、
第2の金属層が、前記第1の金属層の端部に一部として存在するか、又は層間接着層及び無機材料からなる補強層のみを介して前記第1の金属層の端部と接着して存在しており、
固定用接着層が、前記第1の金属層の前記端部とは反対側の前記第2の金属層の端部にまで、無機材料からなる補強層のみを介して形成されている、
保温用積層体。 - 前記層間接着層と前記固定用接着層とが連続して繋がって連続的な接着層となっている、請求項4に記載の保温用積層体。
- 前記連続的な接着層、補強層及び前記第2の金属層が、アルミガラスクロステープで構成されている、請求項5に記載の保温用積層体。
- 前記無機断熱材層が筒状であり、かつ筒状の前記無機断熱材層の軸方向に対して略平行な切れ目を有する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の保温用積層体。
- 前記被覆層が、有機材料層、無機材料層、又は有機無機複合材料層である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の保温用積層体。
- 前記固定用接着層の内側に、一時的保護層を有する、請求項1〜8のいずれか一項に記載の保温用積層体。
- 保温対象、及び前記保温対象を取り囲んで固定されている請求項1〜8のいずれか一項に記載の保温用積層体を具備する、保温構造体。
- 以下の工程をこの順で含む、保温構造体の製造方法。
保温対象に、請求項9に記載の保温用積層体を巻き付ける工程;
前記保温用積層体から前記一時的保護層を除去して、前記固定用接着層を露出する工程;及び
前記露出した固定用接着層を前記第1の金属層に接着させて、前記保温対象に前記保温用積層体を固定する工程。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014214723 | 2014-10-21 | ||
JP2014214723 | 2014-10-21 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016080177A true JP2016080177A (ja) | 2016-05-16 |
Family
ID=55958147
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015207342A Pending JP2016080177A (ja) | 2014-10-21 | 2015-10-21 | 保温用積層体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016080177A (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6144096U (ja) * | 1984-08-28 | 1986-03-24 | 日本ジヤケツト株式会社 | 成形断熱筒 |
JP3039568U (ja) * | 1997-01-14 | 1997-07-22 | エーティー技研株式会社 | 保温カバー |
JPH09269098A (ja) * | 1996-04-01 | 1997-10-14 | General Shoko:Kk | 被覆管 |
JP2001132890A (ja) * | 1999-11-02 | 2001-05-18 | Meisetsu:Kk | 配管の表面化粧カバー |
JP2011524824A (ja) * | 2008-06-12 | 2011-09-08 | フェデラル−モーグル パワートレイン インコーポレイテッド | 不織布の自己巻付き型熱スリーブ |
-
2015
- 2015-10-21 JP JP2015207342A patent/JP2016080177A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6144096U (ja) * | 1984-08-28 | 1986-03-24 | 日本ジヤケツト株式会社 | 成形断熱筒 |
JPH09269098A (ja) * | 1996-04-01 | 1997-10-14 | General Shoko:Kk | 被覆管 |
JP3039568U (ja) * | 1997-01-14 | 1997-07-22 | エーティー技研株式会社 | 保温カバー |
JP2001132890A (ja) * | 1999-11-02 | 2001-05-18 | Meisetsu:Kk | 配管の表面化粧カバー |
JP2011524824A (ja) * | 2008-06-12 | 2011-09-08 | フェデラル−モーグル パワートレイン インコーポレイテッド | 不織布の自己巻付き型熱スリーブ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2011133778A3 (en) | Multi-layer thermal insulation composite | |
JP2013511655A5 (ja) | ||
MY150182A (en) | Thermal insulation of flexible pipes | |
WO2008154930A3 (en) | Multi-layered adhesive appliance | |
RU2009130577A (ru) | Предварительно накладываемая защитная обшивка для изоляции труб и блоков | |
WO2007024787A3 (en) | Fire resistant covering system | |
JP2011519317A5 (ja) | ||
WO2011146813A3 (en) | High-temperature flexible composite hose | |
JP2016080177A (ja) | 保温用積層体 | |
US10731892B2 (en) | Flexible ventilation duct and a related production method | |
CN102785425B (zh) | 一种金属丝格栅间隔的增强隔热复合膜及其用途 | |
CN205498241U (zh) | 增强型多层保温复合材料 | |
JP2010053208A (ja) | ワイヤーハーネス遮熱用粘着テープ | |
CN208829582U (zh) | 一种防水绝缘胶带 | |
US10660160B2 (en) | Nano alumina fabric protection ply for de-icers | |
US20080292880A1 (en) | Insulating facing tape and process to make same | |
JP2011004511A (ja) | ケーブルの解体方法 | |
EP3070392B1 (en) | Apparatus for providing an interstitial space on a pipeline | |
CN211311368U (zh) | 一种易分段铝箔胶带 | |
CN105401666A (zh) | 一种高强度层压泡沫保温板 | |
JP2010190270A (ja) | 繊維補強複合管および繊維補強複合管の端末処理方法 | |
JP2016191468A (ja) | 真空断熱材用外包材、真空断熱材、および真空断熱材付き機器 | |
CN207000572U (zh) | 转向管柱和汽车 | |
WO2013107103A1 (zh) | 用于真空绝热板的高阻隔复合膜及其制造方法 | |
JP2001132890A (ja) | 配管の表面化粧カバー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20181009 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190820 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191009 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20200107 |