JP2016074081A - 工具アタッチメントを着脱自在に係合する連結機構 - Google Patents

工具アタッチメントを着脱自在に係合する連結機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2016074081A
JP2016074081A JP2015236601A JP2015236601A JP2016074081A JP 2016074081 A JP2016074081 A JP 2016074081A JP 2015236601 A JP2015236601 A JP 2015236601A JP 2015236601 A JP2015236601 A JP 2015236601A JP 2016074081 A JP2016074081 A JP 2016074081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
engagement
tool attachment
drive
collar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015236601A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン, ビー. デビッドソン,
B Davidson John
ジョン, ビー. デビッドソン,
シー., ロバート ムーン,
Robert C Moon
シー., ロバート ムーン,
ジョージ, エフ. シャールバット,
F Charvat George
ジョージ, エフ. シャールバット,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JODA ENTPR Inc
Joda Enterprises Inc
Original Assignee
JODA ENTPR Inc
Joda Enterprises Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JODA ENTPR Inc, Joda Enterprises Inc filed Critical JODA ENTPR Inc
Publication of JP2016074081A publication Critical patent/JP2016074081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/0007Connections or joints between tool parts
    • B25B23/0035Connection means between socket or screwdriver bit and tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • B25B23/16Handles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B23/00Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/59Manually releaseable latch type
    • Y10T403/598Transversely sliding pin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/59Manually releaseable latch type
    • Y10T403/599Spring biased manipulator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Portable Nailing Machines And Staplers (AREA)
  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】工具と工具アタッチメントとの間の係合力を変更する工具用連結機構。
【解決手段】ソケットなどの工具アタッチメントを係合するおよび駆動要素4から解放する連結機構は、係合要素18と作動要素を含む。作動要素は、カラー28または他の手動部品を含むことができるとともに、様々な特徴により、カラーまたは他の部品に対して比較的小さい外径を可能とする。これらの特徴には、作動要素を駆動要素内で係合要素18と接するように構成すること、付勢要素60,62を駆動要素内に配置すること、および駆動要素内に作動要素の部品用ガイド44,46を形成することが挙げられる。また係合要素18は全体的または部分的に、駆動要素4の長手方向軸線に対して斜めに角度をもつ方向に沿って動くことができる。
【選択図】図1

Description

本発明は工具用連結機構に関し、特に工具と工具アタッチメントとの間の係合力を変更する機構に関する。
従来、ソケットなどの工具アタッチメントに着脱自在に連結するように構成された駆動スタッドを有する駆動要素を備えるトルク伝達工具には機構が設けられており、この機構によって、工具アタッチメントを駆動スタッドに固定して不慮の係合解除を実質的に防止する係合位置と、工具アタッチメントを駆動スタッド上に保持しようとする力が低減または排除される解放位置とを、作業者が選択することが可能である。
本発明の譲受人に譲受された(特許文献1)に記載された工具において、解放ばね50が、係止ピン24を解放位置へ上方に付勢する一方で、より大きいばね力の係合ばね48が、係止ピン24を係合位置へ下方に付勢する(例えば図1、3および4、コラム3、66行目〜コラム4、20行目、コラム4、49〜59行目参照)。カラー34を工具の駆動スタッド端から離れるように動かすことにより、係合ばね48を手動で圧縮し、それにより解放ばね50が係止ピン24を解放位置に動かすことができる。
アレックス・チェン(Alex Chen)に与えられた(特許文献2)に記載された工具において、ボタン50が作業者によって押圧されて、係止ピン41の端46を、工具本体が取り付けられた工具部材60から外す(例えばコラム3、44〜53行目、図6および7を参照)。これらの工具においてボタン50は、工具本体の1つの特定の側からのみアクセス可能であり、これは工具の一方のみが手動アクセス可能である場合などのある状況では、作業者によるアクセスを困難にする。
マイケル F.ニキパック(Michael F. Nickipuck)に与えられた(特許文献3)に記載された工具において、スリーブ15を用いて制御バー14に動作を伝達し、制御バー14が工具の駆動部12内に配置された戻り止めに作用する(例えば図3〜4および7〜9、コラム4、53行目〜コラム5、4行目参照)。制御バー14は工具の表面内にミル成形(milled)されたチャネル10内に位置決めされている(図5、コラム4、42〜47行目)。
米国特許第5,911,800号明細書 米国特許第6,755,100号明細書 米国特許第4,768,405号明細書 米国特許第5,214,986号明細書
前置きとして添付の図面は、駆動要素と工具アタッチメントとの間の係合力を変更する機構の7つの異なる機構を示す。これらの機構はすべて小型であって駆動要素の外径を越えてごく僅かな距離延びている。これらの機構のいくつかは、駆動要素の長手方向軸線に対して斜めに動くように誘導される第1の部品と、第1の部品の動きに対してある角度で動くように誘導される駆動スタッド内の第2の部品とを含む、多部品係合要素を用いる。
本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によってのみ規定され、特許請求の範囲は、この要旨または前述の背景技術の説明内の記述によっていかようにも限定されない。
図1から図3までは3つの異なる位置の機構を示す、係合力を変更する機構の第1の好適な実施形態を含む工具の縦断面図である。 図1から図3までは3つの異なる位置の機構を示す、係合力を変更する機構の第1の好適な実施形態を含む工具の縦断面図である。 図1から図3までは3つの異なる位置の機構を示す、係合力を変更する機構の第1の好適な実施形態を含む工具の縦断面図である。 係合力を変更する機構の第2の好適な実施形態を含む工具の縦断面図である。 係合力を変更する機構の第3の好適な実施形態を含む工具の縦断面図である。 係合力を変更する機構の第4の好適な実施形態を含む工具の縦断面図である。 係合力を変更する機構の第5の好適な実施形態を含む工具の縦断面図である。 図7の線8−8に沿った横断面図である。 図8の線8a−8aに沿った立面図である。 係合力を変更する機構の第6の好適な実施形態を含む工具の縦断面図である。 係合力を変更する機構の第7の好適な実施形態を含む工具の縦断面図である。
図1は、手、インパクトまたは電動工具などの工具の駆動要素4を示す。例えば工具は、レンチ、ラチェット、延長バー、自在継手であり得る。Tバー、ブレーカー・バー、スピーダ等であり得る。駆動要素は、ソケット(図示せず)などの工具アタッチメントに係合し、トルクを伝達するように設計されている。駆動要素4は、上部6と駆動スタッド10とを含む。駆動スタッド10は、工具アタッチメントへの挿入用に構成されているとともに、通例完全な円ではない断面を規定する。例えば駆動スタッド10は、断面が正方形、六角形または他の非円形形状を有し得る。上部6は、円形断面を規定することが多いが、これは必須ではない。駆動要素4は、以下に説明するように工具と工具アタッチメントとの間の係合力を変更する機構を含む。
この例において、通路12が第1の部分6および駆動スタッド10内に延びているとともに、通路12は駆動要素4の長手方向軸線80に対して斜角に向けられている。通路12は上部開口14と下部開口16とを含み、下部開口16は、工具アタッチメント(図示せず)への挿入用に構成された駆動スタッド10の一部分に配置されている。この明細書および以下の特許請求の範囲を通して用いられるように、用語「工具アタッチメント」は限定されないが、ソケット、自在継手、延長バー、ある種のラチェット等を有する、駆動スタッド10によって係合されるように構成された任意の留め具を指す。
駆動要素4は、通路12内に可動式に配置された係合要素18をさらに含む。この例の係合要素18は一片として形成されているとともに、上部20と下部24とを含む。この明細書および以下の特許請求の範囲を通して用いられるように、用語「係合要素」は1つまたは複数の連結された構成要素を指し、そのうちの少なくとも1つは、工具アタッチメントを解放可能に係合するように構成されている。このためこの用語は、要素を係合する単一部品(例えば図1の要素18)および多部品組立体(例えば以下に説明する、図4〜6に示す要素を係合する多部品)の両方を網羅する。通路12は係合要素18のガイドとして作用する。
係合要素18の主要機能は、通常使用中、駆動スタッド10上に工具アタッチメントを保持することである。係合要素18の下部24は、係合要素18が係合位置にある場合、工具アタッチメントを係合するとともに、係合要素18が解放位置にある場合、工具アタッチメントとの係合を緩和および/または終了するように構成されている。この明細書および以下の特許請求の範囲を通して用いられるように、用語「係合位置」は、工具アタッチメントを外すと考えられるあらゆる力に対抗して工具アタッチメントを所定位置に係止することを意味するものではない。
図1に円柱状に対称的なピンとして図示されているが、係合要素18は、様々な形状をとり得る。必要な場合には係合要素18に、完全な円ではない断面を設け得るとともに、通路12は、通路12内の係合要素18の好適な回転配向が自動的に得られるように、相補的形状を規定し得る(すなわち係合要素は通路12内で回転可能である必要はない)。係合要素18の下部24の末端は、任意の適当な形状に形成され得るとともに、例えば本発明の譲受人に譲受された、(特許文献1)に示されるように丸みがあってもよい。
駆動要素4は、この好適な実施形態においてカラー28と誘導要素30とを含む作動要素を担持している。カラー28は、基本的に駆動要素4の長さに平行な経路に沿って長手方向に摺動する。図1に示すように、カラー28は駆動要素4内の対応溝32内に位置決めされた、分割リングまたはCリングなどの固定要素34で、正しい場所に保持され得る。駆動要素4からのカラー28の分離を防止する、いかなる他の保持部材を用いてもよい。図1に図示するようにカラー28は、カラー28の端面が固定要素34上に位置する随意の休止位置に示されている。
誘導要素30は、駆動要素4のガイド38内を摺動する。例えばガイド38は駆動要素4内のミル成形チャネルであってもよいし、誘導要素30がそのチャネル内に受容されてもよい。この例ではガイド38は長手方向軸線80と平行に配向されている。誘導要素30は、係合要素18に隣接する一旦においてカム面36を規定し、係合要素18の上部20は、誘導要素30がガイド38に沿って動くとカム面36にわたり摺動するカム面22を形成する。この例では係合要素18とカム面36との間の接触領域は、係合要素18および誘導要素30のすべての位置に対して、駆動要素4内に留まる。これは本発明のすべての実施形態に対して必要不可欠ではない。例えば図9の実施形態を参照されたい。また誘導要素30は、長手方向小型機構を提供するように、長手方向により短く作製されてもよい。
誘導要素30は、例えば円形、楕円形、六角形および長方形断面を始めとして多くの形状を取ることができる。円形断面を用いる場合、例えばカラー28が駆動要素4上で回転すると駆動要素4内で誘導要素30が回転自在であるように、回転対称に作製することができる。
図1に示すように、カラー28はその内側周囲の少なくとも一部分内にレッジ42を含む。誘導要素30の外側部40は、少なくともカラー28が解放位置に向かって動くと、レッジ42と接するように位置決めされている。この例ではレッジ42は、カラー28の内側周囲の周りに完全に延びており、カラー28は長手方向軸線80を中心に、駆動要素4および誘導要素30に対して自由に回転可能である。この実施形態において、外側部40はカラー28によって実質的に覆われている。
図1に示すように、カラー28は上部6の外周周辺の周りに延びている。限定されないが、周辺の回りに部分的にのみ延びている代替構造、および短い長手方向長さを有する構造を有する代替構造を同様に採用してもよいことは、理解されなければならない。
図1に示すように駆
動要素4は、駆動要素4の周囲に延びる段48を規定する。カラー28は、誘導要素30の両側に、カラー28を駆動要素4上で中心に置く第1および第2のガイド面44、46をさらに含む。ガイド面46は、段48の一方側で駆動要素4の小径面上で摺動するとともに、ガイド面44は、段48の他方側で駆動要素4の大径面上で摺動する。図1に示すように、駆動要素4の最上位置のカラーが到達する領域上方に大径部を設けてもよい。
本発明の特徴を具体化する工具は、一旦工具が工具アタッチメントとともに組み立てられると、工具アタッチメントとの自動係合を提供する少なくとも1つの付勢要素を好適に含む。いくつかの実施形態において、このような自動係合は、駆動スタッドが工具アタッチメント内に挿入される際に係合要素の露出端が工具アタッチメントによって解放位置に押下された後、動作することができる。また作動要素を用いて係合要素を解放位置に動かした後に、自動係合が便利な場合がある。作業者が作動要素を動かすことによって、係合が手動で始動される代替実施形態において、付勢要素は必要ない場合がある。一代替例では戻り止めを用いて、係合位置および解放位置などの1つまたは複数の位置に作動要素を保持することができる。
図1の実施形態は2つの付勢要素、すなわち解放ばね60と係合ばね62とを含む。解放ばね60は、係合要素18を解放位置に向かって付勢するように、係合要素18の肩部に載っている。係合ばね62は、誘導要素30を係合要素18に向かって付勢するように、誘導要素30に載っている。係合ばね62により供給されるばね力は、解放ばね60によって供給されるものより大きく、外部から力が加えられなければ、係合ばね62からの力は係合要素18を図1に示された係合位置に保持する。代替実施形態において単一のばねを用いてもよい。
この実施形態においてばね60、62は圧縮タイプコイルばねであるが、多くの他のタイプの付勢要素を、上述した付勢機能を行うように構成することができる。代替実施形態において付勢要素は他の形状で実施し、他の位置に配置し、係合要素および作動要素を他の方向に付勢し、および/または他の構成要素と一体化または直接連結してもよい。
図1〜3は3つの別々の位置の機構を図示する。図1の位置は通常の静止位置であり、この位置で係合ばね62は解放ばね60の付勢力に打ち勝って、係合要素18を係合位置に保持する。
図2に示すように、カラー28を駆動スタッド10から離れる方向に動かす外力が加わると、カラー28は誘導要素30を駆動スタッド10から離れるように動かす。これにより係合要素18の下部24は、その係合位置(すなわち下部24の終端が駆動スタッド10から十分に外側に突出して、工具アタッチメントを係合する任意の位置)から、さらに通路12内に動くか動かされることができる。
カラー28が図2の位置から離れるように動かされると、係合ばね62の付勢力は、解放ばね60の付勢力に再び打ち勝ち、それにより誘導要素30を駆動スタッド10に向かって動かす。誘導要素30がこのように動くと、カム面36は係合要素18を図1の位置に向かって動かす。
図3に示すように、単に、駆動スタッド10が工具アタッチメントに押し込まれると、工具アタッチメントは係合要素18を駆動スタッド10に押し込み、このプロセスで係合ばね62を圧縮することができる。この実施形態において誘導要素30は、カラー28を駆動スタッド10から離れるように動かさなくとも、係合要素18の力で駆動スタッド10から離れるように動かすことができる。このようにして、カラー28を動かすことなく工具アタッチメントを駆動要素4上に配置することができる。
必要な場合には随意のばね(図示せず)を、カラー28を駆動スタッド10に向かって付勢するように設けることにより、係合要素18が工具アタッチメントによって通路12に押し込まれたときに、カラー28を図3に示す位置に保持してもよい。
係合要素18と誘導要素30との間の接触領域が駆動要素4内に留まるため、カラー28に、駆動スタッド10の所与のサイズに対して非常に小さい外径を設けることができる。
いくつかの実施形態において誘導要素およびそれに連結された係合要素を、物理的非接続片として設けてもよい。代替実施形態において、(特許文献4)に記載された可撓性引張部材40と同様な可撓性接続部材などにより、誘導要素を係合要素に物理的に係留してもよく、本出願からの矛盾する開示または規定がある場合以外は、(特許文献4)の全体的内容を本明細書に引用して援用し、本明細書の開示または規定が優先されるものと考える。これらの代替実施形態において、可撓性部材を圧縮部材として、引張部材として、あるいは両方として設けてもよく、可撓性部材の機能は、それに係留された1つまたは複数の部品を押すおよび/または引っ張ることであってもよい。
図4、5および6は、多部品係合要素を用いる本発明の好適な実施形態を図示する。これらの図において参照符号4、6および10は、図1に関連して上述した部分に匹敵する部分を指す。図4の駆動要素4は、第1の部品102と第2の部品104とを含む二部品係合要素100を担持する。第1の部品102は、第1のガイド106として機能する斜め通路によって誘導され、第1のガイド106は工具の長手方向軸線に対して斜角に向けられている。工具はこの実施形態において、長手方向軸線に対して横に位置決めされた追加ガイド108も規定する。この追加ガイド108も通路として形成され、第2の部品104は少なくとも部分的に追加ガイド108内に配置される。第1の部品102はカム面110を規定し、第2の部品104はカム面112を規定する。第1の解放ばね114は第1の部品102を、駆動スタッド10から離れるように上方に付勢し、第2の解放ばね116は第2の部品104を駆動スタッド10内に付勢する。図示のように固定具118を追加のガイド108内に圧入または取付けて、第2の解放ばね116に対する反応面を提供することができる。
代替実施形態において、解放ばね116が第1の部品102を誘導要素120に向かって付勢する十分な力を作用させる場合には、解放ばね114を排除することができる。また他の代替実施形態において、図5に関連して以下に説明するようにばね116を排除することができる。
係合ばね122によって付勢される誘導要素120は、第1の部品102に連結されているとともに、これらの部品は図1に関連して上述した誘導要素30および係合ばね62と同様に作動する。誘導要素120は少なくともある時は、レッジ126を規定するカラー124に連結される。カラー124は固定具128によって工具上の正しい位置に保持されており、駆動要素4の外側面は、カラー124の長手方向のおよび回転式の動きを誘導する。
図4は休止位置を説明する機構を示し、係合ばね122の付勢力は、解放ばね114、116の付勢力に打ち勝って、第1の部品102を図4に示す位置に動かす。この位置において第1の部品102のカム面110は、第2の部品104を取付工具係合位置に保持し、この位置で第2の部品104の突出端は、工具アタッチメント(図示せず)のソケット内の凹部または穴に係合するように位置決めされる。
作業者が工具アタッチメントを解放したいときは、カラー124を駆動スタッド10から離れるように動かして、係合ばね122を圧縮する。すると解放ばね114、116が第1の部品102を上方に、および第2の部品104を内側に動かし、第2の部品104の突出端が駆動スタッド10に向かって動く。このようにして工具アタッチメントが解放される。
この実施形態において第2の部品104は、工具アタッチメント内の相補形開口に押し込み式にかみ合うように設計された、概ね円筒状の部分を規定する。これは特に工具アタッチメントとの安定性と信頼性の高い係合を提供する。
参照符号132を用いて、第1のガイド106と追加ガイド108との間の夾角を指定する。この実施形態において夾角は図示のように90°より大きい。
図5の機構も多部品係合要素を含み、図4および5の機構間に3つの主な相違がある。第1にこの実施形態の夾角140は90°未満である。第2にこの実施形態において、第1の部品142には、第1の部品142が図5に示された係合位置にある場合に、駆動スタッド10から外に延びるように位置決めされた端144が設けられている。この装置は工具アタッチメントを駆動スタッド10の両側で係合する。一方側(図5に示すように左側)において第2の部品146は、工具アタッチメントの側壁内の相補形開口内へと動く。他方側(図5に示すように右側)において第1の部品142の端144は、工具アタッチメントを圧迫して、駆動スタッド10を工具アタッチメント内に押し込む。第3にこの実施形態において、第2の部品142には付勢要素が設けられていない。この実施形態は、工具アタッチメントを解放するために作業者によって第2の部品142を駆動スタッド内に手動で(例えばピン等で)動かすことを必要とする用途用に設計されている。
必要に応じて端144は、機構のすべての位置に対して駆動スタッド10内に留まるように構成してもよい。この場合には、端144付近の駆動スタッドの端面は、貫通開口のない中実の状態であり得る。
図6の実施形態は、図示のように配向されたカム面162を規定する第1の部品160、およびカム面162に沿って摺動するように位置決めされたカム面166を規定する第2の部品164を有する、他の多部品係合要素を図示する。この実施形態において、第1および第2の部品160、164用のガイド間の夾角168は90°未満である。加えて図6の実施形態は、駆動要素4内に形成されたガイド172内で摺動する誘導要素170を含む。図1〜5と同様にこの実施形態のガイド172は、駆動要素4の本体内のミル成形スロットとして形成されている。図6に示すようにカラー172は、駆動要素4上で長手方向におよび回転式に動くように取付けられている。この例においてカラー172は、誘導要素170の外側部分を受容する環状凹部174を規定する。多数の代替例が可能であるが、この実施形態では誘導要素170と駆動要素4との間にばねは設けられていないとともに、この実施形態では誘導要素170とカラー172との間で相対的長手方向に動くことはできない。
力が加えられていなければ、ばね176はばね178を圧縮するとともに第2の部品164を図6に示す位置に付勢し、この位置において第2の部品164は駆動スタッド10から突出して、工具アタッチメント(図示せず)を係合する。工具アタッチメントを解放するためには、カラー172を駆動スタッド10に向かって工具に沿って長手方向に動かし、それによりばね176を圧縮するとともにカム面162を図6に示すように右側に動かす。これによりばね178は第2の部品164を図6に示すように右側に動かし、それにより工具アタッチメントを解放する。外力がカラー172から除去されると、ばね176はばね178を無効にして機構を図6に示す位置に戻す。
図7の実施形態は、工具の長手方向軸線に対して斜角に向けられた通路202内に摺動するように取付けられた係合要素200を含む。係合要素200は、駆動スタッド10の領域内の通路202から延びて、工具アタッチメントを係合するように構成された下端204を規定する。係合要素202はばね206によって解放位置に付勢される。
係合要素200の位置は、駆動要素4の凹部210内に枢動可能に取付けられた作動要素208によって制御される。作動要素208はピン212によって凹部210内に保持される。凹部210は、作動要素208が矢印214によって
示された方向に沿って、駆動要素4に対して相対的に動くのを誘導するガイドとして機能する。この相対的な動きは、工具の長手方向軸線に平行に延びる機構構成要素を含む。固定具216が作動要素208の一端に取付けられて、作動要素208を図7に示す位置に解放可能に保持する。図7の実施形態のいくつかの形状において、ピン212は作動要素208の動きを誘導するのに大きな役割を果たし得るとともに、凹部210はやはり作動要素に対するガイドと称される。
図8は、固定具216が駆動要素4の本体の周囲に部分的に延びる様子を説明する横断面図である。固定具216はばね鋼で形成されているとともに、図8に示す位置に嵌め込まれると、作動要素208を凹部210内に保持する。この位置において作動要素208は係合要素200を、図7に示す工具アタッチメント係合位置で、工具アタッチメント内に保持する。
駆動スタッド10に面する作動要素208の端はカム面218を規定するとともに、係合要素200の上端はカム面220を規定する。作動要素208が矢印214の方向に反時計回りに回転するとばね206が係合要素200を上方に動かすのにつれて、カム面220がカム面218に沿って摺動する。これにより係合要素200の露出端204は、通路202に向けて動くことができ、それにより駆動スタッド10上の任意の工具アタッチメントを解放する。
工具アタッチメントを係合したい場合、駆動スタッド10を工具アタッチメントに挿入する(係合要素200の露出端が駆動スタッド10内に位置する状態で)。そして作動要素208を凹部210内へとより深く動かすことにより、係合要素200を図7に示す位置に動かす。
図7および8aは作動要素208と固定具216との間の接続を示す。作動要素208はスロット209を規定し、固定具216はスロット209内で摺動するように取り付けられている。固定具216はピン219によってスロット209内に捕捉され、ピン219は固定具216内の第2のスロット217を通過する。この第2のスロット217は、作動要素208内の固定具216の可動範囲を限定する。図8aは最上位置の固定具216を示し、その位置において固定具216は、作動要素が図7で反時計回りに回転して工具アタッチメントを解放できるように位置決めされている。機構が図7および8aに示す位置にある場合、固定具216の下部がカム面218、220を覆うように位置決めされるまで、固定具を駆動要素4に沿って駆動スタッド10に向けて動かすことができる。この位置において固定具は、機構を対外物体から保護するとともに、作動要素が動いて係合要素が工具アタッチメントを解放することを防止する。作動要素がこのように動こうとすると、固定具216の下部によって妨害されるのは、固定具216の下部がピン212の下方で駆動要素4の外側表面に押し付けられるからである。
図9は係合要素240に、概して円錐形のカム面242が設けられた他の実施形態を示す。カム面242に他の形状を用いることが可能であり、カム面242を係合要素240の丸いまたは湾曲端によって、または係合要素240の楔形状端によって形成することができる。代替的にはカム面242は、係合要素240と作動要素208との間の線接触を提供し得る。係合要素240は、付勢要素244によって図9に示すような解放位置に付勢されている。
係合要素240の位置は、この実施形態において環状カラーを含む作動要素246によって制御される。作動要素246は、カム面242を係合するように構成されたカム面248を含む。作動要素246は駆動要素4内に形成されたチャネル252内で摺動するピン250によって、駆動要素4の本体に沿って長手方向に動くように誘導され、ピン250は係合ばね254によって駆動スタッド10に向けて付勢される。係合ばね254は、作動要素246に力が加えられなければ、付勢要素244を圧縮するのに十分に大きいばね力を有する。係合ばね254が作動要素246を駆動スタッド10に向けて動かすと、カム面248は係合要素240を動かして付勢要素244を圧縮する。これにより係合要素240の下部は駆動スタッド10から延び、それにより工具アタッチメントを機構の休止位置に係合する。
図9は、外力が作動要素246を動かしてばね254を圧縮させる場合のように、作動要素246が駆動スタッド10から離れるように動いて係合要素240が解放位置にある機構を示す。この実施形態において作動要素246はチャネル252によって誘導され、駆動要素4上での回転が防止される。必要に応じて作動要素246とピン250とを一片に形成することができる。代替実施形態において、作動要素246およびピン250を、図1および6に関連して上述したように、作動要素246が駆動要素4の周囲を回転できるように構成することができる。他の代替例として、カム面248に加えてまたは代わりに、ピン250を係合要素240の上端と接するように位置決めしてもよい。またカラーは、図9に示すように位置決めされた場合、カム面242にわたり部分的にのみ延びていてもよい。
図10の実施形態は、枢動可能な作動要素を含む点で図7のものとある程度似ている。図10に示すように係合要素280は、駆動要素4の長手方向軸線に対して斜角で動くように通路282内で誘導される。この場合通路282は、駆動要素4を完全に貫通しない止まり穴として形成され、ばね284が係合要素280を図10に示すような係合位置に付勢する。係合要素280は、係合要素の周囲の周りに少なくとも部分的に延びる溝286を含む。この実施形態において溝は係合要素280の一方側のみに延びているが、溝がかなり浅い場合には、溝は係合要素の周囲に完全に延びて係合要素280が通路内で自在に回転してもよい。
作動要素288は、駆動要素4内の凹部290内に少なくとも部分的に受容される。この凹部290は作動要素288用のガイドとして作用し、凹部290は通路282と交差する。作動要素288はピン292によって駆動要素4との組立関係に保持され、作動要素288は矢印294によって指示された方向に枢動する。
作動要素288の第1の端296が溝284内に受容され、作動要素288の第2の端298が駆動スタッド10から離れるように延びている。第2の端298は、ユーザが第2の端298を図10に示されるように左側に動かすことにより、係合要素280を動かしてばね284を圧縮することができるような形状に形成されている。このようにしてユーザは係合要素280を解放位置に動かして、工具アタッチメントを駆動スタッド10から解放することができる。外部の力が作動要素288から除去されると、ばね284は係合要素280および作動要素288を付勢して図10に示す位置に戻す。
上述した実施形態はすべて作動要素を、駆動要素を超えてごく僅かな距離延びるような大きさにすることができる利点を提供する。作動要素がカラーを含み、駆動スタッドが2つの対向面を含む場合、対向する2つの面間の間隔D2に対するカラーの最大外径D1の比率は、カラーが突出する程度の基準である。図2はD1およびD2の測定方法の一例を示し、ここで駆動スタッド10の2つの対向面は、参照番号11によって示されている。もちろん同様の測定を、カラーを含む他の図示の実施形態に対して行うことができる。
様々な用途において比D1/D2を、以下の表に列記したもの(すべてインチの単位)を有する広範囲の所望値に等しくなるように作成することができる。
Figure 2016074081
上記の表は、0.9525センチメートル(3/8インチ)駆動サイズ用のカラー寸法の例を提供するが、他の駆動サイズの駆動要素用カラーにD1/D2と同様な比を設けることが可能であることは理解されよう。本発明はさらに小さい比D1/D2を提供することもできる。
この説明を通して、および添付の特許請求の範囲において、以下の定義は理解されよう。
用語「連結している」およびその様々な形は、直接および間接連結の両方を広く網羅することを意図するものである。そのため2つの部品が(例えば直接接触または直接機能係合により)直接連結している場合、および第1の部品が中間部品と機能的に係合し、その中間部品が第2の部品と、直接あるいは1つまたは複数の追加中間部品を介して機能的に係合する場合は、第1の部品は第2の部品と連結しているといえる。また、機能的に(直接または間接的に)係合するときとしないときがある場合も、2つの部品は連結しているといえる。
用語「係合」およびその様々な形は、工具アタッチメントの保持に関して用いられる場合、(例えば工具の使用中に導入され得るような)不慮のまたは望ましくない分離力に対して、工具および工具アタッチメントを一緒に保持しようとする任意の力が加わることを指す。しかし、考えられるすべてのタイプまたは大きさの分離力に対して維持される連動接続が、係合にとって必ずしも必要でないことは理解されよう。
図面に示す要素を参照する際に用いられる明示「上部」および「下部」は、単に説明の便宜上付加されている。これらの指示は絶対的なものまたは限定として解釈されるものではなく、反対であってもよい。明瞭にするため、特に言及しない限り用語「上部」は概して、要素の駆動スタッドなどの連結端からより離れた側を示す。加えて特に言及しない限り、用語「下部」は概して、要素の連結端により近い側を指す。
用語「長手方向の」は、駆動要素の長さ方向に概して平行な方向を指す。上述の実施形態において、長手方向は長手方向軸線80に概して平行である。
用語「要素」は、単部品構成要素および多部品構成要素の両方を含む。そのため要素は、要素の機能を行うように協働する2つ以上の別体の構成要素で作製されていてもよい。
本明細書で用いられるように、ある位置(例えば係合または解放)に向かうまたは特定の構成要素に向かう(例えば駆動スタッドに向かうまたは離れる)要素の動きは、長手方向、斜め、回転などの動きおよびそれらの組み合わせのすべての様態を含む。
2つの部品間の併進に適用される用語「相対的な動き」は任意の動きを指し、これにより1つの部品の質量中心が他の部品の質量中心に対して動く。
用語「カム面」は、カム面と、そのカム面と接している第2の要素との間の第1の方向の相対的な動きが、第2の要素を第1の方向とは異なる第2の方向に相対的に動かすことができるように形成された表面を広く指す。カム面は、限定ではないが並進カム面、回転カム面、および並進および回転の両方を行うカム面など、様々なタイプおよび形状であり得る。
本明細書で用いられるように、用語「付勢要素」は付勢力を提供する任意の装置を指す。代表的付勢要素には、限定されないが、ばね(例えばエラストマまたは金属ばね、ねじりばね、コイルばね、板ばね、引張ばね、圧縮ばね、引張コイルばね、らせんばね、渦巻きばね、平ばね等)、戻り止め(例えばばね荷重戻り止めボール、コーン、楔、シリンダ等)、空気圧装置、油圧装置等、およびそれらの組み合わせがある。
上述の工具は、多かれ少なかれ以下の特徴のいくつかまたはすべてにより特徴付けられる。すなわち、単純な構造、容易に製造される少数の部品、狭いおよび/または限られた作業空間内で工具を用いるユーザのアクセスしやすさ、頑丈で、耐久性があり信頼性の高い構造、戻り止めを受容するように設計された様々なサイズ
および構成を有するものなど様々な工具アタッチメントを収容する能力、磨耗に対する自己調整力、正確な位置合わせ要件の実質的排除、容易に洗浄できること、出っ張り面が最小限であること、工具外側へのわずかな延出、および短い長手方向長さなどである。
図面の機構は、作動要素を取り付けられた駆動要素よりほんの僅かに大きい最大断面寸法を有する作動要素を含む。このような作動要素はいくつかの利点をもたらす。作動要素は小さい外径を有するため、工具は小型で、狭い空間で容易に用いられる。また作動要素は使用中に不用意に解放位置に動くことが少ないが、それは作動要素の断面が多くの工具アタッチメントより小さいからである。
もちろん上述の好適な実施形態に対して幅広い変形および変更をなし得ることは理解できよう。例えば図4〜6の多部品係合要素を、他の図に示された作動要素および付勢要素のうちの適当なものを含む、多種多様な作動要素および付勢要素と一緒に用いることができる。同様に図示された作動要素を、多種多様な係合要素と一緒に用いることができる。一般に特徴を上述の実施の2つ以上から選択するとともに組み合わせて、本発明の多くのさらなる実施形態を作製することができる。また便宜上カム面、係合要素および作動要素の様々な位置を説明した。用語「位置」が、多様な形状および寸法の凹部および穴を有する工具アタッチメントに適するような、位置の範囲を網羅しようとするものであることは当然理解されよう。
そのため以上の詳細な説明は、限定ではなく例示としてみなされることを意図するものであるとともに、本発明の範囲を規定しようとするすべての等価物を含む、以下の特許請求の範囲であることは理解されよう。

Claims (12)

  1. 工具アタッチメントの中に挿入されるようにされた第1の部分、及び前記工具アタッチメントの外側に維持される第2の部分を備え、使用時における回転軸線を有する駆動要素と、
    少なくとも一部が前記駆動要素内で前記回転軸線に対して傾斜した第1の方向に沿って移動可能とされた係合要素と、
    前記工具アタッチメントと係合する方向に前記係合要素を付勢するようにされた付勢要素であって、前記第1の方向と同一線上になく該第1の方向よりも前記回転軸線に対してより平行に近い第2の方向に作用する付勢力を生ずる付勢要素と、
    前記第2の部分内に配置され、前記付勢要素から前記係合要素に付勢力を伝達する連結要素であって、当該連結要素を通り前記回転軸線に直角な少なくとも一つの平面において前記駆動要素の最外部よりも前記回転軸線により近くにまで延在する連結要素と、
    を備える、工具アタッチメントを着脱自在に取り付ける工具。
  2. 前記第2の方向が前記回転軸線に実質的に平行である、請求項1に記載の工具アタッチメントを着脱自在に取り付ける工具。
  3. 前記連結要素が、前記付勢要素が接触する第1の表面と、該第1の表面の反対側にあり、前記係合要素の一部が接触する第2の表面とを有する、請求項1の工具アタッチメントを着脱自在に取り付ける工具。
  4. 前記第2の表面がカム面を構成していて、前記係合要素が移動するときに前記係合要素の一部が前記カム面と摺動する、請求項3に記載の工具アタッチメントを着脱自在に取り付ける工具。
  5. 前記係合要素が移動するときに該係合要素が前記駆動要素内で前記連結要素に係合する、請求項1に記載の工具アタッチメントを着脱自在に取り付ける工具。
  6. 前記係合要素に動作可能に取り付けられ、前記駆動要素と前記工具アタッチメントとの間の係合力を変更するようにされた作動要素をさらに備える、請求項1に記載の工具アタッチメントを着脱自在に取り付ける工具。
  7. 前記作動要素が前記駆動要素の外側で前記連結要素に係合する、請求項6に記載の工具アタッチメントを着脱自在に取り付ける工具。
  8. 前記作動要素が、前記付勢力を低減するように前記駆動要素に沿って軸線方向に移動可能な回転可能なカラーを有する、請求項6に記載の工具アタッチメントを着脱自在に取り付ける工具。
  9. 前記カラーが、前記連結要素に係合されていて、前記第1の部分から離れる方向に動かされたときに前記連結要素を前記第1の部分から離れる方向に動かすようにされた、請求項8に記載の工具アタッチメントを着脱自在に取り付ける工具。
  10. 前記連結要素が前記カラーを前記第1の部分から離れる方向に動かすことなく前記第1の部分から離れる方向に自在に移動するように、前記カラーが前記連結要素に係合されている、請求項9に記載の工具アタッチメントを着脱自在に取り付ける工具。
  11. 前記カラーが前記第1の部分に向かって軸線方向に移動することを制限する固定要素をさらに備える、請求項8に記載の工具アタッチメントを着脱自在に取り付ける工具。
  12. 前記係合要素に係合され、前記係合要素を前記工具アタッチメントとの係合から離れる方向に付勢する第2の付勢要素をさらに備える、請求項1に記載の工具アタッチメントを着脱自在に取り付ける工具。
JP2015236601A 2006-05-01 2015-12-03 工具アタッチメントを着脱自在に係合する連結機構 Pending JP2016074081A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US79638206P 2006-05-01 2006-05-01
US60/796,382 2006-05-01

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014038974A Division JP5852155B2 (ja) 2006-05-01 2014-02-28 工具アタッチメントを着脱自在に係合する連結機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016074081A true JP2016074081A (ja) 2016-05-12

Family

ID=38694375

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009509580A Expired - Fee Related JP5491858B2 (ja) 2006-05-01 2007-04-10 工具アタッチメントを着脱自在に係合する連結機構
JP2014038974A Expired - Fee Related JP5852155B2 (ja) 2006-05-01 2014-02-28 工具アタッチメントを着脱自在に係合する連結機構
JP2015236601A Pending JP2016074081A (ja) 2006-05-01 2015-12-03 工具アタッチメントを着脱自在に係合する連結機構

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009509580A Expired - Fee Related JP5491858B2 (ja) 2006-05-01 2007-04-10 工具アタッチメントを着脱自在に係合する連結機構
JP2014038974A Expired - Fee Related JP5852155B2 (ja) 2006-05-01 2014-02-28 工具アタッチメントを着脱自在に係合する連結機構

Country Status (15)

Country Link
US (3) US8024997B2 (ja)
EP (1) EP2021152B1 (ja)
JP (3) JP5491858B2 (ja)
KR (1) KR101497712B1 (ja)
CN (2) CN104308793B (ja)
AU (1) AU2007250166B2 (ja)
BR (1) BRPI0711158A2 (ja)
CA (1) CA2650946C (ja)
ES (1) ES2644771T3 (ja)
HK (1) HK1206684A1 (ja)
MX (1) MX2008014072A (ja)
RU (1) RU2465123C2 (ja)
TW (1) TWI418446B (ja)
WO (1) WO2007133360A2 (ja)
ZA (1) ZA200809357B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110312232A1 (en) * 2010-06-22 2011-12-22 Yvuvy, Llc, A California Limited Liability Company Surfboard leash system and method
US8857298B2 (en) 2011-12-22 2014-10-14 Joda Enterprises, Inc. Tool release mechanism with spring-receiving guided element
US9744576B2 (en) * 2013-06-19 2017-08-29 Barnes Group Inc. Lock ring
DE102013017989A1 (de) * 2013-11-29 2015-06-03 Neutrik Ag Steckerteil
EP3116689A4 (en) * 2014-03-10 2018-04-25 Ridge Tool Company Tool stand
US10682744B2 (en) * 2015-05-15 2020-06-16 Ming Liang Zhang Ratchet wrench providing combined functions of ordinary ratchet wrenches
KR101652052B1 (ko) * 2015-09-03 2016-08-29 (주)피스코엔지니어링 세라믹 도포 성형기용 고정지그
US20180043512A1 (en) * 2016-05-02 2018-02-15 Ming Liang Zhang Ratchet wrench providing combined functions of ordinary ratchet wrenches
CN109072675B (zh) * 2016-12-20 2021-11-16 J.H.弗莱彻公司 具有适配器的矿用钻机系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04500177A (ja) * 1988-09-06 1992-01-16 クオリコープ・リミテッド 固定ソケットレンチ駆動装置
JPH10506061A (ja) * 1994-08-02 1998-06-16 ロバーツ トゥール インターナショナル (ユーエスエイ) インコーポレイテッド ソケットレンチのような工具の急速解放機構

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1569117A (en) * 1924-11-21 1926-01-12 Carpenter Eugene Roy Wrench
US1864466A (en) 1930-09-10 1932-06-21 John N Peterson Tool holder
US1940405A (en) * 1931-09-04 1933-12-19 Jacobs Mfg Co Chuck
US2108866A (en) * 1936-04-17 1938-02-22 Blackhawk Mfg Co Socket wrench
US2190081A (en) * 1938-01-22 1940-02-13 Blackhawk Mfg Co Coupling
US3011794A (en) * 1960-01-28 1961-12-05 Ingersoll Rand Co Socket retainer
US3208318A (en) 1964-04-24 1965-09-28 Peter M Roberts Quick release for socket wrenches
SU549332A1 (ru) * 1973-09-28 1977-03-05 Ручка дл быстросменных инструментов
US3890051A (en) * 1974-03-01 1975-06-17 Dresser Ind Socket retainer for rotatable power tool
US4768405A (en) 1981-05-04 1988-09-06 Qualicorp Ltd. Locking socket wrench drive device
US4420995A (en) 1981-06-05 1983-12-20 Roberts Peter M Quick-release and positive locking mechanism for use on socket wrenches and on power and impact tools
US4502365A (en) * 1982-09-02 1985-03-05 Hacker Karl M Socket wrench extension
US4571113A (en) * 1984-03-27 1986-02-18 Coren Alfred S Locking joints
US4848196A (en) * 1984-10-23 1989-07-18 Roberts Peter M Quick release and automatic positive locking mechanism for socket wrenches and extension bars for socket wrenches
US4614457A (en) 1985-07-15 1986-09-30 Sammon James P Coupling mechanism
US4770073A (en) 1987-02-20 1988-09-13 Bernhard Palm Socket wrench extension
US4781085A (en) 1987-12-30 1988-11-01 Bayfront Investments, Inc. Locking socket wrench extension
WO1990002634A1 (en) * 1988-09-06 1990-03-22 Nickipuck Michael F Locking socket wrench drive device
US5333523A (en) * 1991-01-17 1994-08-02 Bernhard Palm Snap-on quick release extension and drivers
US5214986A (en) * 1991-09-27 1993-06-01 Roberts Peter M Quick release mechanism for tools such as socket wrenches
US5291809A (en) 1992-03-02 1994-03-08 Fox Iii Leonard J Locking adapter for socket wrench
US5233892A (en) * 1992-10-09 1993-08-10 Roberts Peter M Quick release mechanism for tools such as socket wrenches
US5501125A (en) 1992-10-09 1996-03-26 Roberts Tool International (Usa), Inc. Quick release mechanism for tools such as socket wrenches
US5289745A (en) * 1993-04-06 1994-03-01 Beardsley Gilbert D Socket wrench extension with lock
USD359668S (en) 1993-04-20 1995-06-27 Roberts Tool International (Usa), Inc. Quick release mechanism actuator for tools such as socket wrenches
USD355342S (en) 1993-09-09 1995-02-14 Roberts Tool International (Usa), Inc. Tool handle
US5660491A (en) 1993-09-22 1997-08-26 Roberts Tool International (Usa), Inc. Universal joint for torque transmitting tools
US5433548A (en) 1993-09-22 1995-07-18 Roberts Tool International (Usa), Inc. Universal joint for torque transmitting tools
DK130593D0 (da) * 1993-11-19 1993-11-19 Joran Bor A S Boropsaetningssystem
USD397597S (en) 1995-01-10 1998-09-01 Roberts Tool International (Usa), Inc. Socket wrench
US5851151A (en) 1995-03-23 1998-12-22 Stanley Mechanics Tools Pinless impact universal joint
AUPN268395A0 (en) * 1995-04-27 1995-05-25 Ziegler, Karl Improvements in machine tools
US5685208A (en) * 1996-04-22 1997-11-11 Tidwell; Harvel J. Tool system with locking handle
US6044730A (en) 1997-10-08 2000-04-04 Joda Enterprises, Inc. Ratchet wrench
US6109140A (en) 1998-04-09 2000-08-29 Joda Enterprises, Inc. Ratchet wrench
US6199457B1 (en) * 1998-05-13 2001-03-13 Snap-On Technologies, Inc. Quick release mechanism for socket drive tool
FR2779374B1 (fr) 1998-06-04 2000-08-25 Facom Outil d'entrainement muni d'un mecanisme de verrouillage
US6164169A (en) 1998-08-03 2000-12-26 Socket Retainer Systems, Inc. Socket mounting arrangement
US6098500A (en) 1998-12-11 2000-08-08 Joda Enterprises, Inc. Hand tool with ratchet handle and associated quick release mechanism
KR100997578B1 (ko) * 2001-10-16 2010-11-30 도시바 기카이 가부시키가이샤 공구와 공구홀더 및 공작기계
KR100426283B1 (ko) * 2001-11-15 2004-04-08 광주과학기술원 자동 공구 교환장치의 공구 장착 기구부
AU2002340186A1 (en) * 2001-12-04 2003-06-17 Joda Enterprises, Inc. Quick release mechanism for tools such as socket wrenches
TW511565U (en) * 2001-12-14 2002-11-21 Hou-Fei Hu Linking rod
US6920810B1 (en) * 2002-10-31 2005-07-26 Snap-On Incorporated Method and apparatus for attaching and detaching an attachable device
US6755100B1 (en) * 2002-12-23 2004-06-29 Stanley Chiro International Ltd. Tool having quick release and positive locking device
US20040126182A1 (en) * 2002-12-27 2004-07-01 Yu-Cheng Lin Connector
US20040146342A1 (en) * 2003-01-27 2004-07-29 Yu-Cheng Lin Connection of tool handle with tool bit
US20050229752A1 (en) 2004-04-20 2005-10-20 Nickipuck Michael F Low profile locking socket wrench universal joint
TWM259675U (en) * 2004-06-28 2005-03-21 Bing-Wen Huang Fast-coupling joint of screwdriver

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04500177A (ja) * 1988-09-06 1992-01-16 クオリコープ・リミテッド 固定ソケットレンチ駆動装置
JPH10506061A (ja) * 1994-08-02 1998-06-16 ロバーツ トゥール インターナショナル (ユーエスエイ) インコーポレイテッド ソケットレンチのような工具の急速解放機構

Also Published As

Publication number Publication date
US8024997B2 (en) 2011-09-27
RU2008147038A (ru) 2010-06-10
WO2007133360A3 (en) 2008-04-17
CN104308793B (zh) 2018-02-13
US20090255381A1 (en) 2009-10-15
EP2021152B1 (en) 2017-09-06
ES2644771T3 (es) 2017-11-30
HK1206684A1 (en) 2016-01-15
KR20080108357A (ko) 2008-12-12
CA2650946A1 (en) 2007-11-22
MX2008014072A (es) 2009-01-20
JP5852155B2 (ja) 2016-02-03
CN104308793A (zh) 2015-01-28
KR101497712B1 (ko) 2015-03-02
RU2465123C2 (ru) 2012-10-27
CN101484278A (zh) 2009-07-15
WO2007133360A2 (en) 2007-11-22
US10220495B2 (en) 2019-03-05
AU2007250166A1 (en) 2007-11-22
US20110296962A1 (en) 2011-12-08
EP2021152A2 (en) 2009-02-11
EP2021152A4 (en) 2012-08-08
BRPI0711158A2 (pt) 2011-08-23
JP2014128876A (ja) 2014-07-10
TWI418446B (zh) 2013-12-11
CN101484278B (zh) 2014-12-17
TW200800510A (en) 2008-01-01
AU2007250166B2 (en) 2013-09-12
JP2009535230A (ja) 2009-10-01
US8991286B2 (en) 2015-03-31
ZA200809357B (en) 2010-02-24
CA2650946C (en) 2013-01-15
JP5491858B2 (ja) 2014-05-14
US20140230614A1 (en) 2014-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5852155B2 (ja) 工具アタッチメントを着脱自在に係合する連結機構
JP5368975B2 (ja) 工具アタッチメントを着脱自在に係合する連結機構を有する自在継手
JP2009539048A5 (ja)
JP2005224939A (ja) ドライバ装置用のドリルアダプタ
CN109079691B (zh) 棘轮齿轮加强环
US20090049958A1 (en) Tools for detachably engaging tool attachments
TWI598193B (zh) 具有彈簧收納導引元件之工具釋放機構

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170704