JP2016073895A - コアシェル触媒の製造方法 - Google Patents
コアシェル触媒の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016073895A JP2016073895A JP2014204304A JP2014204304A JP2016073895A JP 2016073895 A JP2016073895 A JP 2016073895A JP 2014204304 A JP2014204304 A JP 2014204304A JP 2014204304 A JP2014204304 A JP 2014204304A JP 2016073895 A JP2016073895 A JP 2016073895A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- palladium
- copper
- core
- platinum
- containing particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 64
- 239000011258 core-shell material Substances 0.000 title claims abstract description 53
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 22
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 268
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 143
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 127
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 121
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims abstract description 86
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 85
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 84
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims abstract description 73
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 claims abstract description 63
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 55
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims abstract description 55
- JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N Cu2+ Chemical compound [Cu+2] JPVYNHNXODAKFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 34
- 229910001431 copper ion Inorganic materials 0.000 claims abstract description 34
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 31
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims abstract description 31
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 28
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 24
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 23
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 23
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 23
- -1 platinum ion Chemical class 0.000 claims abstract description 21
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 68
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 38
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 17
- 230000033116 oxidation-reduction process Effects 0.000 abstract description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 38
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 18
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 15
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 14
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 13
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 12
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 11
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 10
- VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N perchloric acid Chemical compound OCl(=O)(=O)=O VLTRZXGMWDSKGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 8
- 229910001252 Pd alloy Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 6
- 229910021397 glassy carbon Inorganic materials 0.000 description 6
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 5
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 5
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 5
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 5
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910001260 Pt alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- GTKRFUAGOKINCA-UHFFFAOYSA-M chlorosilver;silver Chemical compound [Ag].[Ag]Cl GTKRFUAGOKINCA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 238000002484 cyclic voltammetry Methods 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 3
- 150000001879 copper Chemical class 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910003445 palladium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- JQPTYAILLJKUCY-UHFFFAOYSA-N palladium(ii) oxide Chemical compound [O-2].[Pd+2] JQPTYAILLJKUCY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000557 Nafion® Polymers 0.000 description 2
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 2
- 229910000365 copper sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate Chemical compound [Cu+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] ARUVKPQLZAKDPS-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 2
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003273 ketjen black Substances 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 150000003057 platinum Chemical class 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 2
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JHHLWXCAMCZHGH-UHFFFAOYSA-K [Cl-].[K+].[Ag]Cl.[Ag+].[Cl-] Chemical compound [Cl-].[K+].[Ag]Cl.[Ag+].[Cl-] JHHLWXCAMCZHGH-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- NGMTUCFCIUGWAG-UHFFFAOYSA-L [Cu+2].[O-]Cl=O.[O-]Cl=O Chemical compound [Cu+2].[O-]Cl=O.[O-]Cl=O NGMTUCFCIUGWAG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005587 bubbling Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- QBWCMBCROVPCKQ-UHFFFAOYSA-N chlorous acid Chemical compound OCl=O QBWCMBCROVPCKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940077239 chlorous acid Drugs 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L copper(II) chloride Chemical compound Cl[Cu]Cl ORTQZVOHEJQUHG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- XTVVROIMIGLXTD-UHFFFAOYSA-N copper(II) nitrate Chemical compound [Cu+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O XTVVROIMIGLXTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JZCCFEFSEZPSOG-UHFFFAOYSA-L copper(II) sulfate pentahydrate Chemical compound O.O.O.O.O.[Cu+2].[O-]S([O-])(=O)=O JZCCFEFSEZPSOG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- YRNNKGFMTBWUGL-UHFFFAOYSA-L copper(ii) perchlorate Chemical compound [Cu+2].[O-]Cl(=O)(=O)=O.[O-]Cl(=O)(=O)=O YRNNKGFMTBWUGL-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- QYCVHILLJSYYBD-UHFFFAOYSA-L copper;oxalate Chemical compound [Cu+2].[O-]C(=O)C([O-])=O QYCVHILLJSYYBD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N hypochlorous acid Chemical compound ClO QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 238000003701 mechanical milling Methods 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012811 non-conductive material Substances 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- MUJIDPITZJWBSW-UHFFFAOYSA-N palladium(2+) Chemical compound [Pd+2] MUJIDPITZJWBSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZSIDSMUTXFKNS-UHFFFAOYSA-N perylene red Chemical compound CC(C)C1=CC=CC(C(C)C)=C1N(C(=O)C=1C2=C3C4=C(OC=5C=CC=CC=5)C=1)C(=O)C2=CC(OC=1C=CC=CC=1)=C3C(C(OC=1C=CC=CC=1)=CC1=C2C(C(N(C=3C(=CC=CC=3C(C)C)C(C)C)C1=O)=O)=C1)=C2C4=C1OC1=CC=CC=C1 ZZSIDSMUTXFKNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 1
- 238000004758 underpotential deposition Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
- B01J23/40—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
- B01J23/44—Palladium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J21/00—Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
- B01J21/18—Carbon
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/70—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
- B01J23/89—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
- B01J23/8926—Copper and noble metals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/20—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state
- B01J35/23—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their non-solid state in a colloidal state
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/30—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
- B01J35/396—Distribution of the active metal ingredient
- B01J35/397—Egg shell like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/60—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
- B01J35/61—Surface area
- B01J35/615—100-500 m2/g
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/0215—Coating
- B01J37/0221—Coating of particles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/0215—Coating
- B01J37/0225—Coating of metal substrates
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/04—Mixing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/34—Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation
- B01J37/348—Electrochemical processes, e.g. electrochemical deposition or anodisation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/90—Selection of catalytic material
- H01M4/92—Metals of platinum group
- H01M4/921—Alloys or mixtures with metallic elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/90—Selection of catalytic material
- H01M4/92—Metals of platinum group
- H01M4/925—Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/86—Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
- H01M4/90—Selection of catalytic material
- H01M4/92—Metals of platinum group
- H01M4/925—Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
- H01M4/926—Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Inert Electrodes (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
Abstract
【課題】触媒活性の高いコアシェル触媒を短時間で製造する。【解決手段】パラジウムを含むコアと、白金を含み且つ前記コアを被覆するシェルと、を備えるコアシェル触媒の製造方法であって、酸溶液に、パラジウム含有粒子と銅含有材を供給し、当該酸溶液中に酸素含有ガスを導入しながら酸溶液を攪拌し、当該攪拌後、銅イオン含有電解液中において、前記パラジウム含有粒子に銅の酸化還元電位よりも貴な電位を印加することによって、前記パラジウム含有粒子の表面の少なくとも一部を銅で被覆し、その後、前記パラジウム含有粒子に、白金イオン含有溶液を接触させることによって、前記パラジウム含有粒子の表面の少なくとも一部を被覆している銅を白金に置換し、前記シェルを形成する。【選択図】図5
Description
本発明は、コアシェル触媒の製造方法に関する。
燃料電池用電極触媒として、白金等の貴金属の使用量を低減することを目的としたコアシェル触媒が知られている。
例えば、特許文献1には、銅アンダーポテンシャル析出(Cu−UPD)を応用した置換メッキにより、コアシェル触媒を製造する方法が記載されている。
例えば、特許文献1には、銅アンダーポテンシャル析出(Cu−UPD)を応用した置換メッキにより、コアシェル触媒を製造する方法が記載されている。
コアシェル触媒の製造にパラジウムを含むコアを用いる場合は、高い触媒活性を得るためには、Cu−UPD処理前に、パラジウム含有粒子に対して、パラジウム含有粒子表面の酸化物等の不純物を除去することを目的としたクリーニング処理が必要である。
従来、クリーニング処理は、Cu−UPD処理前に、ポテンショスタット等の電位制御装置を用いて、酸溶液中でパラジウム含有粒子に電位サイクルをかける方法(以下、電位サイクル法ということがある)により行われていた。
従来、クリーニング処理は、Cu−UPD処理前に、ポテンショスタット等の電位制御装置を用いて、酸溶液中でパラジウム含有粒子に電位サイクルをかける方法(以下、電位サイクル法ということがある)により行われていた。
図6は、従来の電位サイクル法に用いることのできる装置の一例を模式的に示す斜視図である。
図6に示す装置100は、反応容器21中に、酸溶液22、パラジウム含有粒子23、及び攪拌子24が加えられている。反応容器21中には、作用極25、対極26、参照極27が酸溶液22に十分に浸かるように配置され、これら3つの電極は電位制御装置と電気的に接続されている。
図6に示す装置100は、反応容器21中に、酸溶液22、パラジウム含有粒子23、及び攪拌子24が加えられている。反応容器21中には、作用極25、対極26、参照極27が酸溶液22に十分に浸かるように配置され、これら3つの電極は電位制御装置と電気的に接続されている。
図6に示すような装置を用いて行う従来の電位サイクル法によるクリーニング処理では、作用極に低電位と高電位を繰り返す矩形波(もしくは三角波)を印加し、反応容器内のパラジウム含有粒子を作用極に衝突させることで、反応容器内のパラジウム含有粒子は、電位制御装置から指示された所定電位を帯びることになるが、パラジウム含有粒子と作用極との衝突頻度が非常に小さいため、クリーニング処理完了までに多大な時間を要するという問題がある。
また、電位サイクル法では、コアシェル触媒の大量合成時にはパラジウム含有粒子のクリーニング処理量の増加に伴い、クリーニング処理時間が飛躍的に増加するという問題がある。
本発明は上記実情を鑑みて成し遂げられたものであり、本発明の目的は、触媒活性の高いコアシェル触媒を短時間で製造する方法を提供することである。
また、電位サイクル法では、コアシェル触媒の大量合成時にはパラジウム含有粒子のクリーニング処理量の増加に伴い、クリーニング処理時間が飛躍的に増加するという問題がある。
本発明は上記実情を鑑みて成し遂げられたものであり、本発明の目的は、触媒活性の高いコアシェル触媒を短時間で製造する方法を提供することである。
本発明のコアシェル触媒の製造方法は、パラジウムを含むコアと、白金を含み且つ前記コアを被覆するシェルと、を備えるコアシェル触媒の製造方法であって、
酸溶液に、パラジウム含有粒子と銅含有材を供給する供給工程と、
前記酸溶液中に酸素含有ガスを導入しながら、前記酸溶液を攪拌する攪拌工程と、
前記攪拌工程後、銅イオン含有電解液中において、前記パラジウム含有粒子に銅の酸化還元電位よりも貴な電位を印加することによって、前記パラジウム含有粒子の表面の少なくとも一部を銅で被覆する銅被覆工程と、
前記銅被覆工程後、前記パラジウム含有粒子に、白金イオン含有溶液を接触させることによって、前記パラジウム含有粒子の表面の少なくとも一部を被覆している銅を白金に置換し、前記シェルを形成する置換工程と、を有することを特徴とする。
酸溶液に、パラジウム含有粒子と銅含有材を供給する供給工程と、
前記酸溶液中に酸素含有ガスを導入しながら、前記酸溶液を攪拌する攪拌工程と、
前記攪拌工程後、銅イオン含有電解液中において、前記パラジウム含有粒子に銅の酸化還元電位よりも貴な電位を印加することによって、前記パラジウム含有粒子の表面の少なくとも一部を銅で被覆する銅被覆工程と、
前記銅被覆工程後、前記パラジウム含有粒子に、白金イオン含有溶液を接触させることによって、前記パラジウム含有粒子の表面の少なくとも一部を被覆している銅を白金に置換し、前記シェルを形成する置換工程と、を有することを特徴とする。
本発明のコアシェル触媒の製造方法において、前記パラジウム含有粒子が担体に担持されていることが好ましい。
本発明のコアシェル触媒の製造方法において、前記攪拌工程における攪拌時間が15〜30分であることが好ましい。
本発明のコアシェル触媒の製造方法において、前記攪拌工程における攪拌時間が15〜30分であることが好ましい。
本発明によれば、電位サイクル法よりもパラジウム含有粒子表面の酸化物等の不純物の除去を短時間で効率的に行うことができることにより、触媒活性の高いコアシェル触媒を短時間で製造することができる。
本発明のコアシェル触媒の製造方法は、パラジウムを含むコアと、白金を含み且つ前記コアを被覆するシェルと、を備えるコアシェル触媒の製造方法であって、
酸溶液に、パラジウム含有粒子と銅含有材を供給する供給工程と、
前記酸溶液中に酸素含有ガスを導入しながら、前記酸溶液を攪拌する攪拌工程と、
前記攪拌工程後、銅イオン含有電解液中において、前記パラジウム含有粒子に銅の酸化還元電位よりも貴な電位を印加することによって、前記パラジウム含有粒子の表面の少なくとも一部を銅で被覆する銅被覆工程と、
前記銅被覆工程後、前記パラジウム含有粒子に、白金イオン含有溶液を接触させることによって、前記パラジウム含有粒子の表面の少なくとも一部を被覆している銅を白金に置換し、前記シェルを形成する置換工程と、を有することを特徴とする。
酸溶液に、パラジウム含有粒子と銅含有材を供給する供給工程と、
前記酸溶液中に酸素含有ガスを導入しながら、前記酸溶液を攪拌する攪拌工程と、
前記攪拌工程後、銅イオン含有電解液中において、前記パラジウム含有粒子に銅の酸化還元電位よりも貴な電位を印加することによって、前記パラジウム含有粒子の表面の少なくとも一部を銅で被覆する銅被覆工程と、
前記銅被覆工程後、前記パラジウム含有粒子に、白金イオン含有溶液を接触させることによって、前記パラジウム含有粒子の表面の少なくとも一部を被覆している銅を白金に置換し、前記シェルを形成する置換工程と、を有することを特徴とする。
本発明における攪拌工程を行うことにより、パラジウム含有粒子の表面の酸化物等の不純物を除去できるのは、以下の理由によるものと考えられる。
すなわち、銅含有材存在下で、酸素含有ガスを導入しながら酸溶液を攪拌することによって、パラジウム含有粒子は、銅含有材に接触した際は低電位(銅の酸化還元電位付近の電位)を帯び、銅含有材から離れ酸溶液中に拡散し、酸溶液中に導入される酸素と接触した際は高電位(酸素の酸化還元電位付近の電位)を帯びる。なお、溶媒に酸を用いることによって、酸溶液中に銅含有材が微量に溶解し、酸溶液中に銅含有材とCu2+イオンが共存することで、銅含有材表面は銅の酸化還元電位付近の電位を帯びる。
攪拌工程においては、上記のような、酸溶液中に浮遊しているパラジウム含有粒子の衝突拡散の現象が、繰り返し高速で実現される。そのため、電位サイクル法よりもパラジウム含有粒子表面の酸化物等の不純物の除去を短時間で効率的に行うことができると考えられる。
したがって、本発明によれば、電位サイクル法よりもパラジウム含有粒子表面の酸化物等の不純物の除去を短時間で効率的に行うことができることにより、触媒活性の高いコアシェル触媒を短時間で製造することができる。
また、従来の電位サイクル法は、フロー型反応容器に適用することは困難であったが、本発明における攪拌工程は、バッチ型反応容器だけでなく、フロー型反応容器にも適用可能なため、量産に適している。
すなわち、銅含有材存在下で、酸素含有ガスを導入しながら酸溶液を攪拌することによって、パラジウム含有粒子は、銅含有材に接触した際は低電位(銅の酸化還元電位付近の電位)を帯び、銅含有材から離れ酸溶液中に拡散し、酸溶液中に導入される酸素と接触した際は高電位(酸素の酸化還元電位付近の電位)を帯びる。なお、溶媒に酸を用いることによって、酸溶液中に銅含有材が微量に溶解し、酸溶液中に銅含有材とCu2+イオンが共存することで、銅含有材表面は銅の酸化還元電位付近の電位を帯びる。
攪拌工程においては、上記のような、酸溶液中に浮遊しているパラジウム含有粒子の衝突拡散の現象が、繰り返し高速で実現される。そのため、電位サイクル法よりもパラジウム含有粒子表面の酸化物等の不純物の除去を短時間で効率的に行うことができると考えられる。
したがって、本発明によれば、電位サイクル法よりもパラジウム含有粒子表面の酸化物等の不純物の除去を短時間で効率的に行うことができることにより、触媒活性の高いコアシェル触媒を短時間で製造することができる。
また、従来の電位サイクル法は、フロー型反応容器に適用することは困難であったが、本発明における攪拌工程は、バッチ型反応容器だけでなく、フロー型反応容器にも適用可能なため、量産に適している。
本発明において、シェルがコアを被覆するとは、コアの全表面がシェルによって覆われている形態のみならず、コアの表面の一部がシェルによって被覆され、コアの表面の一部が露出している形態も含まれる。さらに、シェルは、単原子層であっても、原子が2原子以上積層した多原子層であってもよいが、触媒活性向上の観点から、単原子層であることが好ましい。
以下、本発明のコアシェル触媒の製造方法について詳しく説明する。
図1は、本発明のコアシェル触媒の製造方法の一例を示すフローチャートである。
本発明のコアシェル触媒の製造方法は、(1)供給工程、(2)攪拌工程、(3)銅被覆工程、及び、(4)置換工程を有し、必要に応じ、置換工程の後に(5)洗浄工程、(6)乾燥工程等を有する。
以下、各工程について、順に説明する。
図1は、本発明のコアシェル触媒の製造方法の一例を示すフローチャートである。
本発明のコアシェル触媒の製造方法は、(1)供給工程、(2)攪拌工程、(3)銅被覆工程、及び、(4)置換工程を有し、必要に応じ、置換工程の後に(5)洗浄工程、(6)乾燥工程等を有する。
以下、各工程について、順に説明する。
(1)供給工程
供給工程は、酸溶液に、パラジウム含有粒子と銅含有材を供給する工程である。
酸溶液としては、例えば、硝酸、硫酸、過塩素酸、塩酸、次亜塩素酸等が挙げられ、パラジウムを溶解できるのに十分な酸化力を持つという観点から、硫酸が好ましい。
酸溶液の濃度は、例えば、酸溶液として硫酸を用いる場合には、硫酸の濃度は、0.001mol/L以上であることが好ましく、0.001〜1.0mol/Lであることが特に好ましい。
酸溶液の温度は、特に限定されないが、15〜30℃であることが好ましい。
供給工程は、酸溶液に、パラジウム含有粒子と銅含有材を供給する工程である。
酸溶液としては、例えば、硝酸、硫酸、過塩素酸、塩酸、次亜塩素酸等が挙げられ、パラジウムを溶解できるのに十分な酸化力を持つという観点から、硫酸が好ましい。
酸溶液の濃度は、例えば、酸溶液として硫酸を用いる場合には、硫酸の濃度は、0.001mol/L以上であることが好ましく、0.001〜1.0mol/Lであることが特に好ましい。
酸溶液の温度は、特に限定されないが、15〜30℃であることが好ましい。
コアシェル触媒のコアとなるパラジウム含有粒子としては、パラジウム粒子及びパラジウム合金粒子から選ばれる少なくとも一方の粒子を用いることができる。
パラジウム合金としては、イリジウム、ルテニウム、ロジウム、鉄、コバルト、ニッケル、銅、銀及び金からなる群より選ばれる金属材料とパラジウムとの合金が挙げられ、パラジウム合金を構成するパラジウム以外の金属は1種でも2種以上でもよい。
パラジウム合金は、合金全体の質量を100質量%としたときのパラジウムの含有割合が80質量%以上であることが好ましい。パラジウムの含有割合が80質量%以上であることにより、均一な白金含有シェルを形成することができるからである。
パラジウム合金としては、イリジウム、ルテニウム、ロジウム、鉄、コバルト、ニッケル、銅、銀及び金からなる群より選ばれる金属材料とパラジウムとの合金が挙げられ、パラジウム合金を構成するパラジウム以外の金属は1種でも2種以上でもよい。
パラジウム合金は、合金全体の質量を100質量%としたときのパラジウムの含有割合が80質量%以上であることが好ましい。パラジウムの含有割合が80質量%以上であることにより、均一な白金含有シェルを形成することができるからである。
パラジウム含有粒子の平均粒径は、特に限定されないが、10nm以下であることが好ましい。パラジウム含有粒子の平均粒径が10nmを超える場合、白金の質量あたり表面積が小さくなり、必要な活性を得るには多くの白金が必要となるためコストがかかる。パラジウム含有粒子の平均粒径が小さ過ぎると、パラジウム自体が溶けやすくなり触媒の耐久性が低下するため、パラジウム含有粒子の平均粒径は3nm以上であることが好ましい。
本発明に使用される粒子の平均粒径の算出方法は以下の通りである。すなわち、走査型電子顕微鏡(TEM)を用いて1,000,000倍のTEM写真をとり、粒子の平面上への投影面積と同一面積を有する真円の直径(円相当粒子径)を粒子の粒径とみなす。このような写真観察による粒径の測定を、同じ種類の500個の粒子について行い、これらの粒子の粒径の平均を平均粒径とする。なお、写真端部に観察される切れた粒子は解析から除外する。
本発明に使用される粒子の平均粒径の算出方法は以下の通りである。すなわち、走査型電子顕微鏡(TEM)を用いて1,000,000倍のTEM写真をとり、粒子の平面上への投影面積と同一面積を有する真円の直径(円相当粒子径)を粒子の粒径とみなす。このような写真観察による粒径の測定を、同じ種類の500個の粒子について行い、これらの粒子の粒径の平均を平均粒径とする。なお、写真端部に観察される切れた粒子は解析から除外する。
パラジウム含有粒子は、担体に担持されていることが好ましい。担体としては、特に限定されないが、本発明のコアシェル触媒を燃料電池の電極触媒層に使用した際、電極触媒層に導電性を担保する観点から、導電性担体を用いることが好ましい。
パラジウム含有粒子を担持する担体として使用できる材料の具体例としては、ケッチェンブラック(商品名:ケッチェン・ブラック・インターナショナル社製)、バルカン(商品名:Cabot社製)、ノーリット(商品名:Norit社製)、ブラックパール(商品名:Cabot社製)、アセチレンブラック(商品名:Chevron社製)等の炭素粒子や炭素繊維等の導電性炭素材料、金属粒子や金属繊維等の金属材料、ペリレンレッド等の有機顔料等の非導電性材料が挙げられる。
パラジウム含有粒子を担持する担体として使用できる材料の具体例としては、ケッチェンブラック(商品名:ケッチェン・ブラック・インターナショナル社製)、バルカン(商品名:Cabot社製)、ノーリット(商品名:Norit社製)、ブラックパール(商品名:Cabot社製)、アセチレンブラック(商品名:Chevron社製)等の炭素粒子や炭素繊維等の導電性炭素材料、金属粒子や金属繊維等の金属材料、ペリレンレッド等の有機顔料等の非導電性材料が挙げられる。
担体の平均粒径は、特に限定されないが、好ましくは0.01〜数百μm、より好ましくは0.01〜1μmである。担体の平均粒径が上記範囲未満であると、担体が腐食劣化する場合があり、当該担体に担持されるパラジウム含有粒子が経時的に脱落してしまうおそれがある。また、担体の平均粒径が上記範囲を超える場合、比表面積が小さく、パラジウム含有粒子の分散性が低下するおそれがある。
担体の比表面積は、特に限定されないが、好ましくは50〜2000m2/g、より好ましくは100〜1600m2/gである。担体の比表面積が上記範囲未満であると、担体へのパラジウム含有粒子の分散性が低下し、十分な電池性能が発現しないおそれがある。また、担体の比表面積が上記範囲を超える場合、パラジウム含有粒子の有効利用率が低下し、十分な電池性能が発現しないおそれがある。
担体によるパラジウム含有粒子担持率[{(パラジウム含有粒子質量)/(パラジウム含有粒子質量+担体質量)}×100%]は特に限定されず、一般的には、20〜60%の範囲であることが好ましい。パラジウム含有粒子の担持量が少なすぎると、触媒機能が十分に発現しないおそれがある。一方、パラジウム含有粒子の担持量が多すぎると、触媒機能の観点からは特に問題は生じないかもしれないが、必要以上のパラジウム含有粒子を担持させても、製造コストの上昇に見合った効果が得られにくくなる。
パラジウム含有粒子を担体に担持する方法としては、従来から用いられている方法を採用することができる。例えば、担体を分散させた担体分散液に、パラジウム含有粒子を混合し、ろ過、洗浄して、エタノール等に再分散した後、真空ポンプ等で乾燥する方法が挙げられる。乾燥後、必要に応じて、加熱処理してもよい。なお、パラジウム合金粒子を使用する場合には、合金の合成とパラジウム合金粒子の担体への担持が同時に行われてもよい。
パラジウム含有粒子を担体に担持する方法としては、従来から用いられている方法を採用することができる。例えば、担体を分散させた担体分散液に、パラジウム含有粒子を混合し、ろ過、洗浄して、エタノール等に再分散した後、真空ポンプ等で乾燥する方法が挙げられる。乾燥後、必要に応じて、加熱処理してもよい。なお、パラジウム合金粒子を使用する場合には、合金の合成とパラジウム合金粒子の担体への担持が同時に行われてもよい。
酸溶液にパラジウム含有粒子を供給する方法は、特に限定されないが、パラジウム含有粒子を、粉末状態で酸溶液に添加してもよいし、予め、溶媒に分散させてパラジウム含有粒子分散液を調製し、該パラジウム含有粒子分散液を酸溶液に添加してもよい。パラジウム含有粒子分散液に用いられる溶媒は、水、有機溶媒等が挙げられ、水が好ましい。
パラジウム含有粒子は、クリーニング処理を短時間で行う観点から、酸溶液中に浸漬させることが好ましい。
浸漬の際、酸溶液は、超音波ホモジナイザー、マグネチックスターラー、攪拌羽つきモーター等を用いて攪拌することが好ましい。
パラジウム含有粒子は、クリーニング処理を短時間で行う観点から、酸溶液中に浸漬させることが好ましい。
浸漬の際、酸溶液は、超音波ホモジナイザー、マグネチックスターラー、攪拌羽つきモーター等を用いて攪拌することが好ましい。
銅含有材としては、銅を含有するものであれば特に限定されず、銅材又は銅合金材等が挙げられ、銅材が好ましい。銅材の具体例としては、銅線、銅板、銅メッシュ、又は、銅球等が挙げられ、パラジウム含有粒子との接触面積を大きくしてパラジウム含有粒子表面のクリーニング処理を迅速に行う観点から、銅メッシュが好ましい。
銅含有材の形状は特に限定されないが、球状、空洞形状、線状、板状、円状、網目状、多重円、またはそれらを多層に組み合わせたもの等が挙げられ、酸溶液を撹拌するときに、撹拌の妨げにならない大きさで、且つ、接触表面積の大きいものであることが好ましい。
銅含有材は、銅含有材の少なくとも一部が酸溶液に接触していればよく、クリーニング処理を短時間で行う観点から、銅含有材の全部が酸溶液中に浸漬していることが好ましい。
銅含有材の形状は特に限定されないが、球状、空洞形状、線状、板状、円状、網目状、多重円、またはそれらを多層に組み合わせたもの等が挙げられ、酸溶液を撹拌するときに、撹拌の妨げにならない大きさで、且つ、接触表面積の大きいものであることが好ましい。
銅含有材は、銅含有材の少なくとも一部が酸溶液に接触していればよく、クリーニング処理を短時間で行う観点から、銅含有材の全部が酸溶液中に浸漬していることが好ましい。
(2)攪拌工程
攪拌工程は、前記酸溶液中に酸素含有ガスを導入しながら、前記酸溶液を攪拌する工程である。
攪拌工程により、パラジウム含有粒子の表面から不純物であるパラジウム酸化物等を除去し、パラジウム含有粒子に対し、白金含有シェルを均一に被覆することができる。
攪拌工程は、前記酸溶液中に酸素含有ガスを導入しながら、前記酸溶液を攪拌する工程である。
攪拌工程により、パラジウム含有粒子の表面から不純物であるパラジウム酸化物等を除去し、パラジウム含有粒子に対し、白金含有シェルを均一に被覆することができる。
図2は、攪拌工程において用いることのできる装置の一例を模式的に示す斜視図である。
図2に示す装置200は、反応容器21中に、酸溶液22、パラジウム含有粒子23、及び、攪拌子24が加えられている。
また、反応容器21中には、銅含有材28が酸溶液22に十分に浸かるように配置されている。
さらに、気体の導入管29を酸溶液22に浸かるように配置し、反応容器外部に設置された酸素含有ガス供給源(図示せず)から酸素含有ガスを酸溶液22に供給できるようになっている。円30は酸素含有ガスの気泡を示す。
図2に示す装置200は、反応容器21中に、酸溶液22、パラジウム含有粒子23、及び、攪拌子24が加えられている。
また、反応容器21中には、銅含有材28が酸溶液22に十分に浸かるように配置されている。
さらに、気体の導入管29を酸溶液22に浸かるように配置し、反応容器外部に設置された酸素含有ガス供給源(図示せず)から酸素含有ガスを酸溶液22に供給できるようになっている。円30は酸素含有ガスの気泡を示す。
酸素含有ガスは、酸素を含有するガスであれば、特に限定されないが、空気、純酸素等が挙げられ、純酸素が好ましい。
酸素含有ガスの流量は特に限定されないが、酸溶液内のパラジウム含有粒子の電位を一定に保持する観点から50ml/分以上であることが好ましく、50〜100ml/分であることが特に好ましい。
攪拌する方法は、特に限定されないが、超音波ホモジナイザー、マグネチックスターラー、攪拌羽つきモーター等を用いる方法等が挙げられる。
攪拌時間は、酸溶液の種類、濃度、温度等に応じて、適宜調節することができ、15〜30分が好ましい。
攪拌速度は、特に限定されないが、マグネチックスターラーを用いた場合、200〜1000rpmが好ましい。
酸素含有ガスの流量は特に限定されないが、酸溶液内のパラジウム含有粒子の電位を一定に保持する観点から50ml/分以上であることが好ましく、50〜100ml/分であることが特に好ましい。
攪拌する方法は、特に限定されないが、超音波ホモジナイザー、マグネチックスターラー、攪拌羽つきモーター等を用いる方法等が挙げられる。
攪拌時間は、酸溶液の種類、濃度、温度等に応じて、適宜調節することができ、15〜30分が好ましい。
攪拌速度は、特に限定されないが、マグネチックスターラーを用いた場合、200〜1000rpmが好ましい。
なお、攪拌工程と、後述する銅被覆工程とを、同じ反応容器内で行う場合には、攪拌工程に使用した酸溶液に、銅イオン含有電解液を加えてもよい。例えば、攪拌工程の酸溶液として硫酸を使用した場合には、使用後の硫酸に硫酸銅水溶液を加えて、銅被覆工程を行ってもよい。なお、攪拌工程において用いる酸溶液中の対アニオンと、銅被覆工程において用いる銅イオン含有電解液の対アニオンとは、同一であってもよく、異なっていてもよい。
(3)銅被覆工程
銅被覆工程は、前記攪拌工程後、銅イオン含有電解液中において、前記パラジウム含有粒子に銅の酸化還元電位よりも貴な電位を印加することによって、前記パラジウム含有粒子の表面の少なくとも一部を銅で被覆する工程である。
銅被覆工程は、前記攪拌工程後、銅イオン含有電解液中において、前記パラジウム含有粒子に銅の酸化還元電位よりも貴な電位を印加することによって、前記パラジウム含有粒子の表面の少なくとも一部を銅で被覆する工程である。
銅イオン含有電解液としては、パラジウム含有粒子の表面にCu−UPDによって銅を被覆させることができる電解液であれば特に限定されない。銅イオン含有電解液は、通常、溶媒に銅塩を所定量溶かしたものから構成されるが、特にこの構成に限定されず、銅イオンの一部又は全部が液中に解離して存在している電解液であればよい。
銅イオン含有電解液に用いられる溶媒としては、水、有機溶媒が挙げられるが、パラジウム含有粒子の表面への銅の析出を妨げないという観点から、水が好ましい。
銅イオン含有電解液に用いられる銅塩としては、具体的には、硫酸銅、硝酸銅、塩化銅、亜塩素酸銅、過塩素酸銅、シュウ酸銅等が挙げられる。
電解液中において、銅イオン濃度は、特に限定されないが、0.01〜1.0mol/Lであることが好ましい。
銅イオン含有電解液には、上記溶媒及び銅塩の他にも、例えば、酸等を含んでいてもよい。銅イオンを含有する電解液に添加できる酸としては、具体的には、硫酸、硝酸、塩酸、亜塩素酸、過塩素酸、シュウ酸等が挙げられる。なお、銅イオン含有電解液中の対アニオンと、酸中の対アニオンとは、同一であってもよく、異なっていてもよい。
また、電解液は、予め、不活性ガスをバブリングしておくことが好ましい。パラジウム含有粒子の酸化を抑制し、白金含有シェルによる均一な被覆が可能となるからである。不活性ガスとしては、窒素ガス、アルゴンガス等を用いることができる。
銅イオン含有電解液に用いられる溶媒としては、水、有機溶媒が挙げられるが、パラジウム含有粒子の表面への銅の析出を妨げないという観点から、水が好ましい。
銅イオン含有電解液に用いられる銅塩としては、具体的には、硫酸銅、硝酸銅、塩化銅、亜塩素酸銅、過塩素酸銅、シュウ酸銅等が挙げられる。
電解液中において、銅イオン濃度は、特に限定されないが、0.01〜1.0mol/Lであることが好ましい。
銅イオン含有電解液には、上記溶媒及び銅塩の他にも、例えば、酸等を含んでいてもよい。銅イオンを含有する電解液に添加できる酸としては、具体的には、硫酸、硝酸、塩酸、亜塩素酸、過塩素酸、シュウ酸等が挙げられる。なお、銅イオン含有電解液中の対アニオンと、酸中の対アニオンとは、同一であってもよく、異なっていてもよい。
また、電解液は、予め、不活性ガスをバブリングしておくことが好ましい。パラジウム含有粒子の酸化を抑制し、白金含有シェルによる均一な被覆が可能となるからである。不活性ガスとしては、窒素ガス、アルゴンガス等を用いることができる。
パラジウム含有粒子は、粉末状態で銅イオン含有電解液に添加することによって銅イオン含有電解液に浸漬、分散させてもよいし、予め、溶媒に分散させてパラジウム含有粒子分散液を調製し、該パラジウム含有粒子分散液を銅イオン含有電解液に添加することによって銅イオン含有電解液に浸漬、分散させてもよい。パラジウム含有粒子分散液に用いられる溶媒は、上述の銅イオン含有電解液に用いられる溶媒と同様のものを用いることができる。また、パラジウム含有粒子分散液は、銅イオン含有電解液に添加可能な上記酸を含有していてもよい。
また、導電性基材上や作用極上にパラジウム含有粒子を固定し、導電性基材や作用極のパラジウム含有粒子固定面を、電解液に浸漬してもよい。パラジウム含有粒子を固定する方法としては、例えば、電解質樹脂(例えばナフィオン(登録商標)等)と、水やアルコール等の溶媒とを用いて、パラジウム含有粒子ペーストを調製し、導電性基材や作用極の表面に塗布する方法が挙げられる。
また、導電性基材上や作用極上にパラジウム含有粒子を固定し、導電性基材や作用極のパラジウム含有粒子固定面を、電解液に浸漬してもよい。パラジウム含有粒子を固定する方法としては、例えば、電解質樹脂(例えばナフィオン(登録商標)等)と、水やアルコール等の溶媒とを用いて、パラジウム含有粒子ペーストを調製し、導電性基材や作用極の表面に塗布する方法が挙げられる。
パラジウム含有粒子に電位を印加する方法は、特に限定されず、一般的な方法を採用することができる。例えば、銅イオン含有電解液中に、作用極、対極及び参照極を浸漬させ、作用極に電位を印加する方法が挙げられる。
作用極としては、例えば、チタン、白金メッシュ、白金板、金板等の金属材料、グラッシーカーボン、カーボン板等の導電性炭素材料等の導電性が担保できる材料を用いることができる。なお、反応容器を上記導電性材料で形成し、作用極としても機能させることもできる。金属材料の反応容器を作用極として用いる場合、反応容器の内壁には、腐食を抑制する観点から、RuO2をコーティングすることが好ましい。炭素材料の反応容器を作用極として用いる場合は、コーティング無しでそのまま使用することが可能である。
対極としては、例えば、白金メッシュに白金黒をめっきしたもの及び導電性炭素繊維等を用いることができる。
参照極としては、可逆水素電極(reversible hydrogen electrode;RHE)、銀−塩化銀電極及び銀−塩化銀−塩化カリウム電極等を用いることができる。
電位制御装置としては、ポテンショスタット及びポテンショガルバノスタット等を用いることができる。
作用極としては、例えば、チタン、白金メッシュ、白金板、金板等の金属材料、グラッシーカーボン、カーボン板等の導電性炭素材料等の導電性が担保できる材料を用いることができる。なお、反応容器を上記導電性材料で形成し、作用極としても機能させることもできる。金属材料の反応容器を作用極として用いる場合、反応容器の内壁には、腐食を抑制する観点から、RuO2をコーティングすることが好ましい。炭素材料の反応容器を作用極として用いる場合は、コーティング無しでそのまま使用することが可能である。
対極としては、例えば、白金メッシュに白金黒をめっきしたもの及び導電性炭素繊維等を用いることができる。
参照極としては、可逆水素電極(reversible hydrogen electrode;RHE)、銀−塩化銀電極及び銀−塩化銀−塩化カリウム電極等を用いることができる。
電位制御装置としては、ポテンショスタット及びポテンショガルバノスタット等を用いることができる。
印加する電位は、パラジウム含有粒子の表面に銅を析出させることができる電位、すなわち、銅の酸化還元電位よりも貴な電位であれば、特に限定されないが、例えば、0.35〜0.7V(vs.RHE)の範囲内であることが好ましく、0.38V(vs.RHE)であることが特に好ましい。
電位を印加する時間は、特に限定されないが、60分以上行うことが好ましく、反応電流が定常となり、ゼロに近づくまで行なうことがより好ましい。
電位を印加する時間は、特に限定されないが、60分以上行うことが好ましく、反応電流が定常となり、ゼロに近づくまで行なうことがより好ましい。
銅被覆工程は、パラジウム含有粒子の表面の酸化防止や銅の酸化防止の観点から、窒素雰囲気等の不活性ガス雰囲気下で行なうのが好ましい。
また、銅被覆工程において、銅イオン含有電解液は、必要に応じて適宜攪拌することが好ましい。例えば、作用極を兼ねる反応容器を用い、該反応容器内の銅イオン含有電解液にパラジウム含有粒子を浸漬、分散させた場合、銅イオン含有電解液を攪拌することで、各パラジウム含有粒子を作用極である反応容器の表面に接触させ、各パラジウム含有粒子に均一に電位を印加させることができる。この場合、攪拌は、銅被覆工程中、連続的に行ってもよいし、断続的に行ってもよい。
また、銅被覆工程において、銅イオン含有電解液は、必要に応じて適宜攪拌することが好ましい。例えば、作用極を兼ねる反応容器を用い、該反応容器内の銅イオン含有電解液にパラジウム含有粒子を浸漬、分散させた場合、銅イオン含有電解液を攪拌することで、各パラジウム含有粒子を作用極である反応容器の表面に接触させ、各パラジウム含有粒子に均一に電位を印加させることができる。この場合、攪拌は、銅被覆工程中、連続的に行ってもよいし、断続的に行ってもよい。
(4)置換工程
置換工程は、前記銅被覆工程後、前記パラジウム含有粒子に、白金イオン含有溶液を接触させることによって、前記パラジウム含有粒子の表面の少なくとも一部を被覆している銅を白金に置換し、前記シェルを形成する工程である。
置換工程において、パラジウム含有粒子の表面に析出した銅に、白金イオン含有溶液を接触させることによって、イオン化傾向の違いにより、銅と白金とを置換することができる。
置換工程は、前記銅被覆工程後、前記パラジウム含有粒子に、白金イオン含有溶液を接触させることによって、前記パラジウム含有粒子の表面の少なくとも一部を被覆している銅を白金に置換し、前記シェルを形成する工程である。
置換工程において、パラジウム含有粒子の表面に析出した銅に、白金イオン含有溶液を接触させることによって、イオン化傾向の違いにより、銅と白金とを置換することができる。
本発明におけるシェルには、白金及び白金合金が含まれる。
白金合金としては、イリジウム、ルテニウム、ロジウム、ニッケル及び金からなる群より選ばれる金属材料との合金等が挙げられ、白金合金を構成する白金以外の金属は1種でも2種以上でもよい。
白金合金は、合金全体の質量を100質量%としたときの白金の含有割合が90質量%以上であることが好ましい。白金の含有割合が90質量%未満であるとすると、十分な触媒活性及び耐久性が得られないからである。
白金イオン含有溶液に用いられる白金塩は、例えば、K2PtCl4、K2PtCl6等を用いることができ、また、([PtCl4][Pt(NH3)4])等のアンモニア錯体を用いることもできる。
白金イオン含有溶液中において白金イオン濃度は特に限定されないが、0.0005〜0.1mol/Lであることが好ましい。
白金イオン含有溶液に用いることができる溶媒は、上述した銅イオン含有電解液に用いられる溶媒と同様とすることができる。また、白金イオン含有溶液には、上記溶媒及び白金塩の他にも、例えば、酸等を含んでいてもよい。酸としては、上述した銅イオン含有電解液に用いられる酸と同様とすることができる。
白金イオン含有溶液は、事前に十分に攪拌し、パラジウム含有粒子の表面の酸化防止や、銅の酸化防止の観点から、当該溶液中には予め窒素をバブリングさせることが好ましい。
白金イオン含有溶液の温度は、特に限定されないが、コアシェル触媒の触媒活性向上の観点から、3〜10℃であることが好ましい。
置換時間(白金イオン含有溶液とパラジウム含有粒子との接触時間)は、特に限定されないが、10分以上確保することが好ましく、白金イオン含有溶液を加えていくと、反応溶液の電位が上昇していくため、そのモニター電位が変化しなくなるまで置換させることがより好ましい。
なお、銅被覆工程と置換工程とを、同じ反応容器内で行う場合には、銅被覆工程に使用した銅イオン含有電解液に、白金イオン含有溶液を加えてもよい。例えば、銅被覆工程後、電位制御を停止し、銅被覆工程において使用した銅イオン含有電解液に、白金イオン含有溶液を添加することで、銅が被覆したパラジウム含有粒子(以下、銅被覆パラジウム含有粒子ということがある)を白金イオン含有溶液に接触させてもよい。
白金合金としては、イリジウム、ルテニウム、ロジウム、ニッケル及び金からなる群より選ばれる金属材料との合金等が挙げられ、白金合金を構成する白金以外の金属は1種でも2種以上でもよい。
白金合金は、合金全体の質量を100質量%としたときの白金の含有割合が90質量%以上であることが好ましい。白金の含有割合が90質量%未満であるとすると、十分な触媒活性及び耐久性が得られないからである。
白金イオン含有溶液に用いられる白金塩は、例えば、K2PtCl4、K2PtCl6等を用いることができ、また、([PtCl4][Pt(NH3)4])等のアンモニア錯体を用いることもできる。
白金イオン含有溶液中において白金イオン濃度は特に限定されないが、0.0005〜0.1mol/Lであることが好ましい。
白金イオン含有溶液に用いることができる溶媒は、上述した銅イオン含有電解液に用いられる溶媒と同様とすることができる。また、白金イオン含有溶液には、上記溶媒及び白金塩の他にも、例えば、酸等を含んでいてもよい。酸としては、上述した銅イオン含有電解液に用いられる酸と同様とすることができる。
白金イオン含有溶液は、事前に十分に攪拌し、パラジウム含有粒子の表面の酸化防止や、銅の酸化防止の観点から、当該溶液中には予め窒素をバブリングさせることが好ましい。
白金イオン含有溶液の温度は、特に限定されないが、コアシェル触媒の触媒活性向上の観点から、3〜10℃であることが好ましい。
置換時間(白金イオン含有溶液とパラジウム含有粒子との接触時間)は、特に限定されないが、10分以上確保することが好ましく、白金イオン含有溶液を加えていくと、反応溶液の電位が上昇していくため、そのモニター電位が変化しなくなるまで置換させることがより好ましい。
なお、銅被覆工程と置換工程とを、同じ反応容器内で行う場合には、銅被覆工程に使用した銅イオン含有電解液に、白金イオン含有溶液を加えてもよい。例えば、銅被覆工程後、電位制御を停止し、銅被覆工程において使用した銅イオン含有電解液に、白金イオン含有溶液を添加することで、銅が被覆したパラジウム含有粒子(以下、銅被覆パラジウム含有粒子ということがある)を白金イオン含有溶液に接触させてもよい。
銅被覆工程と置換工程とを、同じ反応容器内で行う場合、銅被覆パラジウム含有粒子を含有する銅イオン含有電解液と白金イオン含有溶液との混合液中の白金イオン濃度は、特に限定されないが、幾何学的パラジウム粒子表面を白金単原子膜で覆う理論物質量の1〜1.5倍であることが好ましい。
幾何学的パラジウム粒子表面を白金単原子膜で覆う理論物質量は、以下の方法で算出した。
まず、パラジウムの原子径をもつ球を面心立方格子になるように配列し、その配列した球の集合が図3に示すような切頭八面体になるようなモデル構造を考案した。図3に示す切頭八面体形は、八面体の一辺Lに対する、切頭された場合の切頭部分の一辺sの比s/L=0.2とした場合の構造である。
この切頭八面体形を用いて、粒径の異なるパラジウム粒子に含まれる全原子数及び表面原子数をそれぞれ算出した。そして、全原子数に対する表面原子の割合から、幾何学的パラジウム表面を白金単原子膜で覆うために必要な理論物質量を算出した。パラジウム粒子の粒径は、切頭八面体の粒子を真上から見たときの投影形状において対向する2辺間の距離とみなした。
なお、パラジウム粒子の粒径が3.2nmの場合の、幾何学的パラジウム表面を白金単原子膜で覆うために必要な理論物質量は、パラジウム1モルに対し白金0.34モルである。
幾何学的パラジウム粒子表面を白金単原子膜で覆う理論物質量は、以下の方法で算出した。
まず、パラジウムの原子径をもつ球を面心立方格子になるように配列し、その配列した球の集合が図3に示すような切頭八面体になるようなモデル構造を考案した。図3に示す切頭八面体形は、八面体の一辺Lに対する、切頭された場合の切頭部分の一辺sの比s/L=0.2とした場合の構造である。
この切頭八面体形を用いて、粒径の異なるパラジウム粒子に含まれる全原子数及び表面原子数をそれぞれ算出した。そして、全原子数に対する表面原子の割合から、幾何学的パラジウム表面を白金単原子膜で覆うために必要な理論物質量を算出した。パラジウム粒子の粒径は、切頭八面体の粒子を真上から見たときの投影形状において対向する2辺間の距離とみなした。
なお、パラジウム粒子の粒径が3.2nmの場合の、幾何学的パラジウム表面を白金単原子膜で覆うために必要な理論物質量は、パラジウム1モルに対し白金0.34モルである。
(5)洗浄工程
洗浄工程は、置換工程後、コアシェル触媒を洗浄する工程である。
コアシェル触媒の洗浄は、製造されたコアシェル触媒のコアシェル構造を損なうことなく、不純物を除去できる方法であれば特に限定されない。当該洗浄の例としては、水、過塩素酸、希硫酸、希硝酸等を用いて吸引濾過をする方法が挙げられる。
洗浄工程は、置換工程後、コアシェル触媒を洗浄する工程である。
コアシェル触媒の洗浄は、製造されたコアシェル触媒のコアシェル構造を損なうことなく、不純物を除去できる方法であれば特に限定されない。当該洗浄の例としては、水、過塩素酸、希硫酸、希硝酸等を用いて吸引濾過をする方法が挙げられる。
(6)乾燥工程
乾燥工程は、置換工程後、コアシェル触媒を乾燥させる工程である。
コアシェル触媒の乾燥は、溶媒等を除去できる方法であれば特に限定されず、例えば、不活性ガス雰囲気下、50〜100℃の温度を6〜12時間保持させる方法等が挙げられる。
コアシェル触媒は必要に応じて粉砕してもよい。粉砕方法は、固形物を粉砕できる方法であれば特に限定されない。当該粉砕の例としては、不活性ガス雰囲気下、或いは大気下における乳鉢等を用いた粉砕や、ボールミル、ターボミル、ジェットミル等のメカニカルミリングが挙げられる。
乾燥工程は、置換工程後、コアシェル触媒を乾燥させる工程である。
コアシェル触媒の乾燥は、溶媒等を除去できる方法であれば特に限定されず、例えば、不活性ガス雰囲気下、50〜100℃の温度を6〜12時間保持させる方法等が挙げられる。
コアシェル触媒は必要に応じて粉砕してもよい。粉砕方法は、固形物を粉砕できる方法であれば特に限定されない。当該粉砕の例としては、不活性ガス雰囲気下、或いは大気下における乳鉢等を用いた粉砕や、ボールミル、ターボミル、ジェットミル等のメカニカルミリングが挙げられる。
(実施例1)
[供給工程]
まず、市販の平均粒径3.2nmのパラジウム粒子がカーボン粒子に担持されたパラジウム担持カーボン(Pd/C)(Pd担持率30質量%)を用意した。
酸溶液として0.001mol/L硫酸水溶液0.5Lを反応容器に入れ、反応容器内に銅含有材として銅メッシュを硫酸水溶液に浸漬するように配置した。さらに、反応容器内にPd/C2gを加え、超音波ホモジナイザーで15分間Pd/Cを分散させた。
[供給工程]
まず、市販の平均粒径3.2nmのパラジウム粒子がカーボン粒子に担持されたパラジウム担持カーボン(Pd/C)(Pd担持率30質量%)を用意した。
酸溶液として0.001mol/L硫酸水溶液0.5Lを反応容器に入れ、反応容器内に銅含有材として銅メッシュを硫酸水溶液に浸漬するように配置した。さらに、反応容器内にPd/C2gを加え、超音波ホモジナイザーで15分間Pd/Cを分散させた。
[攪拌工程]
その後、反応容器内に酸素ガスを100ml/分の流量で導入させながら、硫酸水溶液を、マグネチックスターラーを用いて、25℃、500rpmで15分間攪拌した。
供給工程における分散処理の開始時から、攪拌工程における攪拌処理終了時までのPd/Cの電位を、ポテンショスタットを用いて測定した結果を図4に示す。
図4に示すように、Pd/Cは、前半15分間の分散処理時においては銅メッシュと接触することによって低電位(0.4V(vs.RHE)付近)を帯びている。
一方、Pd/Cは、後半15分間の攪拌処理時においては、銅メッシュと接触している際は低電位(0.4V(vs.RHE)付近)を帯び、銅から離れ酸溶液中に拡散し、酸素と接触している際は高電位(0.9V(vs.RHE)付近)を帯びていることがわかる。
したがって、従来の電位サイクル法による電位制御装置を用いて行われるパラジウム含有粒子の電位変動が、攪拌工程における攪拌処理によって、効率的に行われていることがわかる。
その後、反応容器内に酸素ガスを100ml/分の流量で導入させながら、硫酸水溶液を、マグネチックスターラーを用いて、25℃、500rpmで15分間攪拌した。
供給工程における分散処理の開始時から、攪拌工程における攪拌処理終了時までのPd/Cの電位を、ポテンショスタットを用いて測定した結果を図4に示す。
図4に示すように、Pd/Cは、前半15分間の分散処理時においては銅メッシュと接触することによって低電位(0.4V(vs.RHE)付近)を帯びている。
一方、Pd/Cは、後半15分間の攪拌処理時においては、銅メッシュと接触している際は低電位(0.4V(vs.RHE)付近)を帯び、銅から離れ酸溶液中に拡散し、酸素と接触している際は高電位(0.9V(vs.RHE)付近)を帯びていることがわかる。
したがって、従来の電位サイクル法による電位制御装置を用いて行われるパラジウム含有粒子の電位変動が、攪拌工程における攪拌処理によって、効率的に行われていることがわかる。
[銅被覆工程]
続いて、上記反応容器に、作用極(Cu板)、対極(白金メッシュ)、参照極(銀−塩化銀)を硫酸水溶液に浸るように設置した。
その後、反応容器内の硫酸水溶液を窒素でバブリングしながら、硫酸銅5水和物を当該硫酸水溶液に加え、銅イオン濃度が0.05mol/Lになるように調整し、銅イオン含有電解液を得た。
そして、ポテンショスタットを作用極、対極及び参照極に接続し、作用極の電位を0.38V(vs.RHE)に固定し、銅イオン含有電解液を攪拌することにより、Pd/Cを作用極に衝突させることでパラジウム粒子表面に銅を析出させた。
続いて、上記反応容器に、作用極(Cu板)、対極(白金メッシュ)、参照極(銀−塩化銀)を硫酸水溶液に浸るように設置した。
その後、反応容器内の硫酸水溶液を窒素でバブリングしながら、硫酸銅5水和物を当該硫酸水溶液に加え、銅イオン濃度が0.05mol/Lになるように調整し、銅イオン含有電解液を得た。
そして、ポテンショスタットを作用極、対極及び参照極に接続し、作用極の電位を0.38V(vs.RHE)に固定し、銅イオン含有電解液を攪拌することにより、Pd/Cを作用極に衝突させることでパラジウム粒子表面に銅を析出させた。
[置換工程]
反応容器内の銅イオン含有電解液を攪拌子で攪拌しながら、白金イオン含有溶液として5℃に調整した0.01mol/LのK2PtCl4溶液0.2Lを、チューブポンプを用いてゆっくり滴下した。白金イオン含有溶液の滴下開始後、反応容器内の自然電位がプラトーになるまで(すなわち、自然電位の変動が無くなるまで)攪拌し続け、パラジウム粒子表面の銅を白金に置換した。なお、K2PtCl4溶液は、反応容器に投入する前に予め窒素バブリングしておいた。
反応容器内の銅イオン含有電解液を攪拌子で攪拌しながら、白金イオン含有溶液として5℃に調整した0.01mol/LのK2PtCl4溶液0.2Lを、チューブポンプを用いてゆっくり滴下した。白金イオン含有溶液の滴下開始後、反応容器内の自然電位がプラトーになるまで(すなわち、自然電位の変動が無くなるまで)攪拌し続け、パラジウム粒子表面の銅を白金に置換した。なお、K2PtCl4溶液は、反応容器に投入する前に予め窒素バブリングしておいた。
[洗浄工程]
置換工程後、反応容器内の溶液をろ過し、粉末を回収した。回収した粉末を、常温純水4Lを10回に分けて加え、その都度ろ過し、洗浄した。
[乾燥工程]
その後、12時間、60℃で乾燥し、メノウ乳鉢と乳棒を用いて粉砕し、コアシェル触媒を得た。
置換工程後、反応容器内の溶液をろ過し、粉末を回収した。回収した粉末を、常温純水4Lを10回に分けて加え、その都度ろ過し、洗浄した。
[乾燥工程]
その後、12時間、60℃で乾燥し、メノウ乳鉢と乳棒を用いて粉砕し、コアシェル触媒を得た。
(実施例2)
攪拌工程において、硫酸水溶液を、30分間攪拌させたこと以外は実施例1と同様にコアシェル触媒を製造した。
攪拌工程において、硫酸水溶液を、30分間攪拌させたこと以外は実施例1と同様にコアシェル触媒を製造した。
(比較例1)
供給工程において、反応容器内に銅含有材を供給せず、その後の、攪拌工程において、反応容器内への酸素ガスの導入、及び、硫酸水溶液の攪拌を行わなかったこと以外は実施例1と同様にコアシェル触媒を製造した。
供給工程において、反応容器内に銅含有材を供給せず、その後の、攪拌工程において、反応容器内への酸素ガスの導入、及び、硫酸水溶液の攪拌を行わなかったこと以外は実施例1と同様にコアシェル触媒を製造した。
(比較例2)
供給工程及び攪拌工程を行う代わりに、以下の作業を行ったこと以外は実施例1と同様にコアシェル触媒を製造した。
すなわち、まず、反応容器にPd/C2gと、酸溶液として0.001mol/L硫酸水溶液0.5Lを加えた。そして、超音波ホモジナイザーで15分間Pd/Cを分散させ、Pd/C分散液を準備した。
その後、上記反応容器に、作用極(グラッシーカーボン)、対極(白金メッシュ)、参照極(銀−塩化銀)をPd/C分散液に浸るように設置した。
反応容器を密閉し、Pd/C分散液を窒素ガスでバブリングし、酸素を脱気した。
そして、ポテンショスタットを作用極、対極及び参照極に接続し、0.4〜1.0V(vs.RHE)の電位範囲において、作用極に対して三角波信号パターンの電位印加を、電位掃引速度100mV/秒で、2000サイクル実施し、パラジウム粒子表面の酸化物等の不純物の除去を行った。ポテンショスタットの操作時間は420分だった。なお、銀−塩化銀電極の電位はRHEへ換算して記載した。
供給工程及び攪拌工程を行う代わりに、以下の作業を行ったこと以外は実施例1と同様にコアシェル触媒を製造した。
すなわち、まず、反応容器にPd/C2gと、酸溶液として0.001mol/L硫酸水溶液0.5Lを加えた。そして、超音波ホモジナイザーで15分間Pd/Cを分散させ、Pd/C分散液を準備した。
その後、上記反応容器に、作用極(グラッシーカーボン)、対極(白金メッシュ)、参照極(銀−塩化銀)をPd/C分散液に浸るように設置した。
反応容器を密閉し、Pd/C分散液を窒素ガスでバブリングし、酸素を脱気した。
そして、ポテンショスタットを作用極、対極及び参照極に接続し、0.4〜1.0V(vs.RHE)の電位範囲において、作用極に対して三角波信号パターンの電位印加を、電位掃引速度100mV/秒で、2000サイクル実施し、パラジウム粒子表面の酸化物等の不純物の除去を行った。ポテンショスタットの操作時間は420分だった。なお、銀−塩化銀電極の電位はRHEへ換算して記載した。
[質量活性(MA)評価]
実施例1〜2、比較例1〜2で得られたコアシェル触媒をそれぞれ30mgずつ採取し、それぞれのコアシェル触媒を、5%ナフィオン(登録商標)分散液131μL、超純水30mL、及びイソプロパノール7.5mLの混合溶液に分散し、触媒インクを作製した。当該触媒インクを回転ディスク電極(RDE)のグラッシーカーボン電極上に塗布し、自然乾燥させた。
そして、それぞれのコアシェル触媒について酸素還元反応(ORR)測定を行った。
ORR測定条件を下記に示す。
・電解液:0.1mol/L 過塩素酸水溶液(事前に酸素ガスでバブリングし酸素飽和したもの)
・雰囲気:酸素雰囲気下
・掃引速度:10mV/秒
・電位掃引範囲:1.05〜0.05V(vs.RHE)
・回転数:1600rpm
ORR測定により得られた酸素還元波からそれぞれのコアシェル触媒における白金の単位質量当たりの触媒活性(以下、白金質量活性ということがある)を測定した。
具体的には、ORR測定により得られた酸素還元波において、2サイクル目の0.9V(vs.RHE)の電流値を酸素還元電流(I0.9)、0.35V(vs.RHE)の電流値を拡散限界電流(Ilim)とし、次式(1)から活性化支配電流(Ik)を求め、グラッシーカーボン電極上に塗布したコアシェル触媒に含まれる白金量(g)でIk(A)を除して白金の単位質量当たりの触媒活性(A/g−Pt)を算出した。
[式(1)]
Ik=(Ilim×I0.9)/(Ilim−I0.9)
上記式(1)において各符号の意味は次の通りである。
Ik:活性化支配電流(A)
Ilim:拡散限界電流(A)
I0.9:酸素還元電流(A)
白金質量活性の測定結果を表1に示す。
表1に示すように、コアシェル触媒の白金質量活性は、実施例1が795A/g−Pt、実施例2が770A/g−Pt、比較例1が674A/g−Pt、比較例2が720A/g−Ptであった。
実施例1〜2、比較例1〜2で得られたコアシェル触媒をそれぞれ30mgずつ採取し、それぞれのコアシェル触媒を、5%ナフィオン(登録商標)分散液131μL、超純水30mL、及びイソプロパノール7.5mLの混合溶液に分散し、触媒インクを作製した。当該触媒インクを回転ディスク電極(RDE)のグラッシーカーボン電極上に塗布し、自然乾燥させた。
そして、それぞれのコアシェル触媒について酸素還元反応(ORR)測定を行った。
ORR測定条件を下記に示す。
・電解液:0.1mol/L 過塩素酸水溶液(事前に酸素ガスでバブリングし酸素飽和したもの)
・雰囲気:酸素雰囲気下
・掃引速度:10mV/秒
・電位掃引範囲:1.05〜0.05V(vs.RHE)
・回転数:1600rpm
ORR測定により得られた酸素還元波からそれぞれのコアシェル触媒における白金の単位質量当たりの触媒活性(以下、白金質量活性ということがある)を測定した。
具体的には、ORR測定により得られた酸素還元波において、2サイクル目の0.9V(vs.RHE)の電流値を酸素還元電流(I0.9)、0.35V(vs.RHE)の電流値を拡散限界電流(Ilim)とし、次式(1)から活性化支配電流(Ik)を求め、グラッシーカーボン電極上に塗布したコアシェル触媒に含まれる白金量(g)でIk(A)を除して白金の単位質量当たりの触媒活性(A/g−Pt)を算出した。
[式(1)]
Ik=(Ilim×I0.9)/(Ilim−I0.9)
上記式(1)において各符号の意味は次の通りである。
Ik:活性化支配電流(A)
Ilim:拡散限界電流(A)
I0.9:酸素還元電流(A)
白金質量活性の測定結果を表1に示す。
表1に示すように、コアシェル触媒の白金質量活性は、実施例1が795A/g−Pt、実施例2が770A/g−Pt、比較例1が674A/g−Pt、比較例2が720A/g−Ptであった。
[電気化学表面積(ECSA)]
実施例1〜2、比較例1〜2で得られたコアシェル触媒についてサイクリックボルタンメトリー(CV)測定を実施し、コアシェル触媒の電気化学表面積(ECSA)を算出した。
上記質量活性評価と同様の方法で触媒インクを作製し、当該触媒インクをグラッシーカーボン電極(RDE)に塗布、乾燥し、CV測定を実施した。
CV測定条件を下記に示す。
・電解液:0.1M 過塩素酸水溶液(事前にArガスを30mL/分で30分以上バブリングし、Ar飽和させたもの)
・雰囲気:Ar雰囲気下
・掃引速度:50mV/秒
・電位掃引範囲:0.05〜1.2V(vs.RHE)
得られたサイクリックボルタモグラムから水素脱着ピークの電荷量(C)を積算した。
また、グラッシーカーボン電極に塗布した触媒インクの濃度と塗布量から白金の質量(g)を算出した。
水素脱着ピークの電荷量(C)を白金の単位活性表面積当たりの電荷量(C/m2)と白金の質量(g)で割った値から、電気化学表面積(m2/g−Pt)を算出した。
電気化学表面積の算出結果を表1に示す。
表1に示すように、コアシェル触媒の電気化学表面積は、実施例1が173m2/g−Pt、実施例2が171m2/g−Pt、比較例1が169m2/g−Pt、比較例2が171m2/g−Ptであった。
実施例1〜2、比較例1〜2で得られたコアシェル触媒についてサイクリックボルタンメトリー(CV)測定を実施し、コアシェル触媒の電気化学表面積(ECSA)を算出した。
上記質量活性評価と同様の方法で触媒インクを作製し、当該触媒インクをグラッシーカーボン電極(RDE)に塗布、乾燥し、CV測定を実施した。
CV測定条件を下記に示す。
・電解液:0.1M 過塩素酸水溶液(事前にArガスを30mL/分で30分以上バブリングし、Ar飽和させたもの)
・雰囲気:Ar雰囲気下
・掃引速度:50mV/秒
・電位掃引範囲:0.05〜1.2V(vs.RHE)
得られたサイクリックボルタモグラムから水素脱着ピークの電荷量(C)を積算した。
また、グラッシーカーボン電極に塗布した触媒インクの濃度と塗布量から白金の質量(g)を算出した。
水素脱着ピークの電荷量(C)を白金の単位活性表面積当たりの電荷量(C/m2)と白金の質量(g)で割った値から、電気化学表面積(m2/g−Pt)を算出した。
電気化学表面積の算出結果を表1に示す。
表1に示すように、コアシェル触媒の電気化学表面積は、実施例1が173m2/g−Pt、実施例2が171m2/g−Pt、比較例1が169m2/g−Pt、比較例2が171m2/g−Ptであった。
[比活性(SA)]
実施例1〜2、比較例1〜2で得られたコアシェル触媒について、白金の単位質量当たりの触媒活性(A/g−Pt)を白金の電気化学表面積(m2/g−Pt)で除することによって、比活性(白金の表面積当たり触媒活性(A/m2))を算出した。結果を表1に示す。
表1に示すように、コアシェル触媒の比活性は、実施例1が4.60A/m2、実施例2が4.50A/m2、比較例1が3.99A/m2、比較例2が4.21A/m2であった。
実施例1〜2、比較例1〜2で得られたコアシェル触媒について、白金の単位質量当たりの触媒活性(A/g−Pt)を白金の電気化学表面積(m2/g−Pt)で除することによって、比活性(白金の表面積当たり触媒活性(A/m2))を算出した。結果を表1に示す。
表1に示すように、コアシェル触媒の比活性は、実施例1が4.60A/m2、実施例2が4.50A/m2、比較例1が3.99A/m2、比較例2が4.21A/m2であった。
[従来法との比較]
実施例1〜2、比較例1〜2で得られたコアシェル触媒についての比活性(A/m2)とパラジウム粒子表面のクリーニング処理に要した時間との関係を図5に示す。
パラジウム粒子表面のクリーニング処理を行っていない比較例1では、パラジウム粒子表面のパラジウム酸化物等の不純物が除去されず、銅被覆工程においてパラジウム粒子表面における銅の被覆が十分に行われなかったと考えられるため、表1及び図5に示すように、比活性(SA)が低いものになったと考えられる。
また、ポテンショスタットによる電位制御(電位サイクル法)を行った比較例2では、比較例1と比較して比活性が6%程度向上したが、パラジウム粒子表面のクリーニング処理に420分もの時間を要したことがわかる。
一方、実施例1〜2では、攪拌工程における攪拌をわずか15〜30分といった短時間で行ったにも関わらず、比較例1と比較して13〜15%の比活性向上が確認できた。
また、実施例1〜2と比較例2を比較すると、コアシェル触媒の電気化学表面積はほとんど差がないが、実施例1〜2の方が比較例2よりも比活性が7〜9%向上していることが確認できた。
したがって、本発明における攪拌工程によって、電位サイクル法よりも短時間で効率的にパラジウム粒子表面からパラジウム酸化物等の不純物を除去することができ、結果として、触媒活性の高いコアシェル触媒を短時間で製造することができたといえる。
実施例1〜2、比較例1〜2で得られたコアシェル触媒についての比活性(A/m2)とパラジウム粒子表面のクリーニング処理に要した時間との関係を図5に示す。
パラジウム粒子表面のクリーニング処理を行っていない比較例1では、パラジウム粒子表面のパラジウム酸化物等の不純物が除去されず、銅被覆工程においてパラジウム粒子表面における銅の被覆が十分に行われなかったと考えられるため、表1及び図5に示すように、比活性(SA)が低いものになったと考えられる。
また、ポテンショスタットによる電位制御(電位サイクル法)を行った比較例2では、比較例1と比較して比活性が6%程度向上したが、パラジウム粒子表面のクリーニング処理に420分もの時間を要したことがわかる。
一方、実施例1〜2では、攪拌工程における攪拌をわずか15〜30分といった短時間で行ったにも関わらず、比較例1と比較して13〜15%の比活性向上が確認できた。
また、実施例1〜2と比較例2を比較すると、コアシェル触媒の電気化学表面積はほとんど差がないが、実施例1〜2の方が比較例2よりも比活性が7〜9%向上していることが確認できた。
したがって、本発明における攪拌工程によって、電位サイクル法よりも短時間で効率的にパラジウム粒子表面からパラジウム酸化物等の不純物を除去することができ、結果として、触媒活性の高いコアシェル触媒を短時間で製造することができたといえる。
21 反応容器
22 酸溶液
23 パラジウム含有粒子
24 攪拌子
25 作用極
26 対極
27 参照極
28 銅含有材
29 気体の導入管
30 円
100 装置
200 装置
22 酸溶液
23 パラジウム含有粒子
24 攪拌子
25 作用極
26 対極
27 参照極
28 銅含有材
29 気体の導入管
30 円
100 装置
200 装置
Claims (3)
- パラジウムを含むコアと、白金を含み且つ前記コアを被覆するシェルと、を備えるコアシェル触媒の製造方法であって、
酸溶液に、パラジウム含有粒子と銅含有材を供給する供給工程と、
前記酸溶液中に酸素含有ガスを導入しながら、前記酸溶液を攪拌する攪拌工程と、
前記攪拌工程後、銅イオン含有電解液中において、前記パラジウム含有粒子に銅の酸化還元電位よりも貴な電位を印加することによって、前記パラジウム含有粒子の表面の少なくとも一部を銅で被覆する銅被覆工程と、
前記銅被覆工程後、前記パラジウム含有粒子に、白金イオン含有溶液を接触させることによって、前記パラジウム含有粒子の表面の少なくとも一部を被覆している銅を白金に置換し、前記シェルを形成する置換工程と、を有することを特徴とするコアシェル触媒の製造方法。 - 前記パラジウム含有粒子が担体に担持されている、請求項1に記載のコアシェル触媒の製造方法。
- 前記攪拌工程における攪拌時間が15〜30分である、請求項1又は2に記載のコアシェル触媒の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014204304A JP6308090B2 (ja) | 2014-10-02 | 2014-10-02 | コアシェル触媒の製造方法 |
PCT/JP2015/072469 WO2016051960A1 (ja) | 2014-10-02 | 2015-08-07 | コアシェル触媒の製造方法 |
US15/515,037 US10232351B2 (en) | 2014-10-02 | 2015-08-07 | Method for producing core-shell catalyst |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014204304A JP6308090B2 (ja) | 2014-10-02 | 2014-10-02 | コアシェル触媒の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016073895A true JP2016073895A (ja) | 2016-05-12 |
JP6308090B2 JP6308090B2 (ja) | 2018-04-11 |
Family
ID=55630006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014204304A Active JP6308090B2 (ja) | 2014-10-02 | 2014-10-02 | コアシェル触媒の製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10232351B2 (ja) |
JP (1) | JP6308090B2 (ja) |
WO (1) | WO2016051960A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9859567B2 (en) | 2015-01-22 | 2018-01-02 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Method and device for producing a catalyst |
US9972848B2 (en) | 2014-04-11 | 2018-05-15 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Method for producing fine catalyst particles and method for producing carbon-supported catalyst |
JP2021012834A (ja) * | 2019-07-08 | 2021-02-04 | 株式会社豊田中央研究所 | 電極触媒製造装置、並びに、電極触媒及びその製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012115624A1 (en) * | 2011-02-22 | 2012-08-30 | Utc Power Corporation | Method of forming a catalyst with an atomic layer of platinum atoms |
JP2012192334A (ja) * | 2011-03-16 | 2012-10-11 | Toyota Motor Corp | 触媒微粒子の製造方法 |
CN102836707A (zh) * | 2012-09-26 | 2012-12-26 | 沈阳工程学院 | 一种Pd核Pt壳纳米催化剂的光化学制备方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7691780B2 (en) * | 2004-12-22 | 2010-04-06 | Brookhaven Science Associates, Llc | Platinum- and platinum alloy-coated palladium and palladium alloy particles and uses thereof |
US7507495B2 (en) * | 2004-12-22 | 2009-03-24 | Brookhaven Science Associates, Llc | Hydrogen absorption induced metal deposition on palladium and palladium-alloy particles |
US8404613B2 (en) * | 2008-10-21 | 2013-03-26 | Brookhaven Science Associates, Llc | Platinum-based electrocatalysts synthesized by depositing contiguous adlayers on carbon nanostructures |
JP5672752B2 (ja) * | 2010-04-07 | 2015-02-18 | トヨタ自動車株式会社 | カーボン担持コアシェル型触媒微粒子の製造方法、当該製造方法により得られるコアシェル型触媒微粒子を用いた触媒インクの製造方法 |
JP5573438B2 (ja) * | 2010-07-09 | 2014-08-20 | トヨタ自動車株式会社 | コアシェル型触媒微粒子の製造方法 |
JP6124871B2 (ja) * | 2012-04-05 | 2017-05-10 | 昭和電工株式会社 | 燃料電池用電極触媒の製造方法、燃料電池用電極触媒およびその用途 |
JP2013215701A (ja) | 2012-04-12 | 2013-10-24 | Toyota Motor Corp | コアシェル触媒の製造方法、及び、膜電極接合体の製造方法 |
JP5829973B2 (ja) | 2012-05-15 | 2015-12-09 | トヨタ自動車株式会社 | 燃料電池用触媒の製造方法 |
US9716279B2 (en) * | 2013-05-15 | 2017-07-25 | Brookhaven Science Associates, Llc | Core-shell fuel cell electrodes |
-
2014
- 2014-10-02 JP JP2014204304A patent/JP6308090B2/ja active Active
-
2015
- 2015-08-07 WO PCT/JP2015/072469 patent/WO2016051960A1/ja active Application Filing
- 2015-08-07 US US15/515,037 patent/US10232351B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012115624A1 (en) * | 2011-02-22 | 2012-08-30 | Utc Power Corporation | Method of forming a catalyst with an atomic layer of platinum atoms |
JP2014508038A (ja) * | 2011-02-22 | 2014-04-03 | ユナイテッド テクノロジーズ コーポレイション | 白金原子の原子層を有する触媒を形成する方法 |
JP2012192334A (ja) * | 2011-03-16 | 2012-10-11 | Toyota Motor Corp | 触媒微粒子の製造方法 |
CN102836707A (zh) * | 2012-09-26 | 2012-12-26 | 沈阳工程学院 | 一种Pd核Pt壳纳米催化剂的光化学制备方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9972848B2 (en) | 2014-04-11 | 2018-05-15 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Method for producing fine catalyst particles and method for producing carbon-supported catalyst |
US9859567B2 (en) | 2015-01-22 | 2018-01-02 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Method and device for producing a catalyst |
JP2021012834A (ja) * | 2019-07-08 | 2021-02-04 | 株式会社豊田中央研究所 | 電極触媒製造装置、並びに、電極触媒及びその製造方法 |
JP7378888B2 (ja) | 2019-07-08 | 2023-11-14 | 株式会社豊田中央研究所 | 電極触媒製造装置、並びに、電極触媒及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016051960A1 (ja) | 2016-04-07 |
JP6308090B2 (ja) | 2018-04-11 |
US20170209850A1 (en) | 2017-07-27 |
US10232351B2 (en) | 2019-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6075305B2 (ja) | コアシェル触媒粒子の製造方法 | |
JP6168009B2 (ja) | コアシェル触媒の製造方法 | |
JP5768848B2 (ja) | コアシェル触媒及びコアシェル触媒の製造方法 | |
JP6116000B2 (ja) | 白金コアシェル触媒の製造方法及びそれを用いた燃料電池 | |
JP5664370B2 (ja) | 触媒微粒子の製造方法 | |
JP6248957B2 (ja) | コアシェル触媒の製造方法 | |
JP2016126907A (ja) | 燃料電池用コアシェル触媒の製造方法及び燃料電池用コアシェル触媒製造装置 | |
JP6269581B2 (ja) | 燃料電池電極用コアシェル触媒の製造方法 | |
JP6308090B2 (ja) | コアシェル触媒の製造方法 | |
JP2014229516A (ja) | 燃料電池用触媒の製造方法 | |
JP2014213212A (ja) | コアシェル触媒粒子の製造方法 | |
JP6020506B2 (ja) | 触媒微粒子及びカーボン担持触媒の各製造方法 | |
JP2014221448A (ja) | コアシェル触媒粒子の製造方法及びコアシェル触媒粒子 | |
JP6036748B2 (ja) | コアシェル触媒の製造方法 | |
WO2015151578A1 (ja) | コアシェル触媒の製造方法 | |
JP6403046B2 (ja) | 燃料電池用触媒の製造方法、それを用いた触媒及び燃料電池 | |
JP6020508B2 (ja) | 触媒微粒子及びカーボン担持触媒の各製造方法 | |
JP2016128148A (ja) | コアシェル触媒の製造方法 | |
JP2016128151A (ja) | コアシェル触媒の製造方法 | |
JP2016135465A (ja) | コアシェル触媒の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180226 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6308090 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |