JP2016073022A - 二次電池保護回路およびバッテリ装置 - Google Patents

二次電池保護回路およびバッテリ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016073022A
JP2016073022A JP2014197241A JP2014197241A JP2016073022A JP 2016073022 A JP2016073022 A JP 2016073022A JP 2014197241 A JP2014197241 A JP 2014197241A JP 2014197241 A JP2014197241 A JP 2014197241A JP 2016073022 A JP2016073022 A JP 2016073022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
circuit
overcharge
overcharge detection
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014197241A
Other languages
English (en)
Inventor
文彦 前谷
Fumihiko Maetani
文彦 前谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ablic Inc
Original Assignee
Ablic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ablic Inc filed Critical Ablic Inc
Priority to JP2014197241A priority Critical patent/JP2016073022A/ja
Priority to TW104129252A priority patent/TW201613220A/zh
Priority to KR1020150134794A priority patent/KR20160037098A/ko
Priority to US14/862,728 priority patent/US20160094068A1/en
Priority to CN201510619401.XA priority patent/CN105470925A/zh
Publication of JP2016073022A publication Critical patent/JP2016073022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00302Overcharge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00304Overcurrent protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)

Abstract

【課題】リチウムイオン二次電池が過充電になる時以外は、過充電検出装置の消費電流を低減させる状態にできる過充電検出装置を実現し、低消費電力で安全な二次電池保護回路およびバッテリ装置を提供する。【解決手段】過充電検出回路の検出電圧閾値と同じかそれより低い検出電圧閾値を有する第2の検出回路を設け、二次電池の電圧が前記第2の検出回路の検出電圧閾値に満たない場合は、過充電検出装置の消費電流を低減させる二次電池二次電池保護回路。【選択図】図1

Description

本発明は、基板上に発熱抵抗体とヒューズエレメントを設けた保護素子や制御スイッチを用いて、電池パックの過充電と過電流を防止する二次電池保護回路およびバッテリ装置に関する。
携帯電話やノートパソコン等のモバイル電子機器の普及と共に、リチウムイオン二次電池の市場が拡大してきた。これらのモバイル電子機器では、通常、電源として、リチウムイオン二次電池を1個から複数個直列に接続した電池パックが用いられている。このような電池パックでは、リチウムイオン二次電池が充電時に過充電になると、発火や発煙の可能性があり、これを防止するために二次電池保護回路が設けられている。
この二次電池保護回路は、リチウムイオン二次電池を過電流と過充電の双方から保護する。二次電池保護回路は、基板上に発熱抵抗体とヒューズエレメントを設けた保護素子と、過充電を検出する過充電検出装置と、保護素子に電流を流す制御スイッチとで構成されている。この二次電池保護回路は、過電流時にはヒューズエレメントが溶断し、二次電池を過電流から保護する。過充電時には過充電検出装置が二次電池の過充電を検出し、制御スイッチをオンさせる。そして、発熱抵抗体に電流を流し、発生した熱でヒューズエレメントを溶断させ、二次電池を過充電から保護するようにしたものである。
また、二次電池保護回路の充放電制御を複数の制御スイッチで構成する場合もある。二次電池保護回路と充電制御スイッチ、放電制御スイッチに加え、過充電検出装置と充電制御スイッチを用いてリチウムイオン二次電池の保護を行う。
過充電検出装置は、リチウムイオン二次電池の電圧を監視しており過充電検出時のみ動作すれば良い。このため、過充電検出装置内にスタンバイ回路を設け、他の二次電池保護回路が過放電状態や放電過電流状態となった場合に消費電流を低減するようにし、低消費電力でリチウムイオン二次電池の過充電の保護を実現している(例えば、特許文献1参照)。
特開2012−65392号公報
従来の技術では、過充電検出装置内にスタンバイ回路を設け、過放電状態や放電過電流状態となった場合に消費電流を低減するようにしている。そのため、他の二次電池保護回路が過放電状態や放電過電流状態でないときは、過充電検出回路は動作しており、電力を消費している。過充電検出回路は、リチウムイオン二次電池が過充電になる時に動作すれば良いが、それ以外の通常動作の時に電力を消費してしまうという課題があった。
本発明は、以上のような課題を解決するために考案されたものであり、リチウムイオン二次電池が過充電になる時以外は、過充電検出装置の消費電流を低減させる状態にできる過充電検出装置を実現し、低消費電力で安全な二次電池保護回路およびバッテリ装置を提供することを目的とする。
従来の課題を解決するために、本発明では過充電検出回路の検出電圧閾値と同じかの近傍でそれより低い検出電圧閾値を有する第2の検出回路を設け、二次電池の電圧が第2の検出回路の検出電圧閾値に満たない場合は、過充電検出回路及びその他の回路が電力を消費しない状態にするようにした。
本発明の二次電池保護回路によれば、リチウムイオン二次電池が過充電になる時以外は、過充電検出装置の消費電流を低減させることができるので、低消費電力で安全な二次電池保護回路およびバッテリ装置を提供することが可能となる。
第一の実施形態のバッテリ装置の回路図である。 第二の実施形態のバッテリ装置の回路図である。 第三の実施形態のバッテリ装置の回路図である。 第四の実施形態のバッテリ装置の回路図である。
以下、本実施形態について図面を参照して説明する。
<第一の実施形態>
図1は、第一の実施形態のバッテリ装置の回路図である。
第一の実施形態のバッテリ装置は、二次電池11と二次電池保護回路12で構成されている。二次電池保護回路12は、抵抗13、容量14、過充電検出装置15、Nch制御スイッチ16、保護素子17、外部端子18、19とで構成されている。保護素子17は、基板上に発熱抵抗体とヒューズエレメントが設けられ、発熱抵抗体が通電発熱することによりヒューズエレメントが溶断する。
過充電検出装置15は、正極電源端子20、負極電源端子21、出力端子22、過充電検出回路24、第2の検出回路23、制御回路25、発振回路26、出力回路27、スイッチ28、29、30で構成されている。
二次電池11の正極は、保護素子17のヒューズエレメント、抵抗13の一方の端子に接続され、負極は容量14の一方の端子、負極電源端子21、Nch制御スイッチ16のソース及びバックゲート、外部端子19に接続される。保護素子17のヒューズエレメントの他方の端子は外部端子18に接続される。正極電源端子20は、抵抗13と容量14の他方の端子に接続される。出力端子22はNch制御スイッチ16のゲートに接続され、Nch制御スイッチ16のドレインは保護素子17の発熱抵抗体に接続される。また、過充電検出装置15の内部は、正極電源端子20と負極電源端子21の間に過充電検出回路24、第2の検出回路23、制御回路25、発振回路26、出力回路27があるが、過充電検出回路24、発振回路26、出力回路27はそれぞれスイッチを介して正極電源端子20に接続されている。なお、スイッチは負極電源端子21側に設けても良い。
次に、第一の実施形態のバッテリ装置の動作について説明する。
二次電池11が過充電検出回路24で設定した過充電検出電圧以下である時、出力回路27は負極電源端子電位を出力しており、Nch制御スイッチ16をオフさせている。この場合は、外部端子18、19に負荷や充電器が接続されれば、電流を流すことができ、充放電可能な状態である。
第2の検出回路23の検出電圧は過充電検出電圧以下であって、なるべく高い電圧に設定されている。
二次電池11の電圧が高く、第2の検出回路23の検出電圧以上の場合は、スイッチ28、29、30をオンさせ、過充電検出回路24、発振回路29、出力回路27を起動させる。さらに二次電池11の電圧が上昇し、過充電検出電圧を上回ると、過充電検出回路24は検出信号を出力し、過充電検出装置15の出力端子22から正極電源端子電位が出力され、Nch制御スイッチ16をオンさせる。そして、保護素子17の発熱抵抗体に電流を流し、発生した熱で保護素子17のヒューズエレメントを溶断させ、二次電池11を過充電から保護する。
第2の検出回路23が設定電圧を検出していない場合は、制御回路25はスイッチ28、29、30をオフさせる。この状態の場合は、出力端子22から負極電源端子電位が出力されるようにしている。このようにすることで二次電池11が使用されているほとんどの状況にて、過充電検出装置15の消費電力を低減することが出来る。
以上のように、リチウムイオン二次電池が過充電になる時以外は、過充電検出装置の消費電流を低減させる状態にできる過充電検出装置を実現し、低消費電力で安全な二次電池保護回路およびバッテリ装置を提供することが可能となる。
<第二の実施形態>
図2は、第二の実施形態のバッテリ装置の回路図である。
第二の実施形態のバッテリ装置は、二次電池11と二次電池保護回路12で構成されている。二次電池保護回路12は、抵抗13、容量14、過充電検出装置31、Pch制御スイッチ32、保護素子17、外部端子18、19で構成されている。保護素子17は、基板上に発熱抵抗体とヒューズエレメントが設けられ、発熱抵抗体が通電発熱することによりヒューズエレメントが溶断する。
過充電検出装置31は、正極電源端子20、負極電源端子21、出力端子22、過充電検出回路24、第2の検出回路23、制御回路25、発振回路26、出力回路33、スイッチ28、29、30で構成されている。
二次電池11の負極は、保護素子17のヒューズエレメントと抵抗13の一方の端子に接続され、正極は容量14の一方の端子、正極電源端子20、Pch制御スイッチ32のソース及びバックゲート、外部端子18に接続される。保護素子17のヒューズエレメントの他方の端子は外部端子19に接続される。負極電源端子21は、抵抗13と容量14の他方の端子に接続される。出力端子22はPch制御スイッチ32のゲートに接続され、Pch制御スイッチ32のドレインは保護素子17の発熱抵抗体へ接続される。また、過充電検出装置31の内部は、正極電源端子20と、負極電源端子21の間に過充電検出回路24、第2の検出回路23、制御回路25、発振回路26、出力回路33とがあるが、過充電検出回路24、発振回路26、出力回路33はそれぞれスイッチを介して正極電源端子20に接続されている。なお、スイッチは負極電源端子21側に設けても良い。
次に、第二の実施形態のバッテリ装置の動作について説明する。
二次電池11が過充電検出回路24で設定した過充電検出電圧以下である時、出力回路33は正極電源端子電位を出力しており、Pch制御スイッチ32をオフさせている。この場合は、外部端子18、19に負荷や充電器が接続されれば、電流を流すことができ、充放電可能な状態である。
第2の検出回路23の検出電圧は過充電検出電圧以下であって、なるべく高い電圧に設定されている。
二次電池11の電圧が高く、第2の検出回路23の検出電圧以上である場合は、スイッチ28、29、30をオンさせ、過充電検出回路24、発振回路29、出力回路33を起動させる。さらに二次電池11の電圧が上昇し、過充電検出電圧を上回ると、過充電検出回路24は検出信号を出力し、過充電検出装置31の出力端子22から負極電源端子電位が出力され、Pch制御スイッチ32をオンさせる。そして、保護素子17の発熱抵抗体に電流を流し、発生した熱で保護素子17のヒューズエレメントを溶断させ、二次電池11を過充電から保護する。
第2の検出回路23が設定電圧を検出していない場合は、制御回路25はスイッチ28、29、30をオフさせる。この状態の場合は、出力端子22から正極電源端子電位が出力されるようにしている。このようにすることで二次電池11が使用されているほとんどの状況にて、過充電検出装置31の消費電力を低減することが出来る。
以上のように、リチウムイオン二次電池が過充電になる時以外は、過充電検出装置の消費電流を低減させる状態にできる過充電検出装置を実現し、低消費電力で安全な二次電池保護回路およびバッテリ装置を提供することが可能となる。
<第三の実施形態>
図3は、第3の実施形態のバッテリ装置の回路図である。
第3の実施形態のバッテリ装置は、二次電池11と二次電池保護回路39で構成されている。二次電池保護回路39は、抵抗13、容量14、過充電検出装置34、Nch充電制御スイッチ38、外部端子18、19で構成されている。
過充電検出装置34は、正極電源端子20、負極電源端子21、外部端子電圧入力端子36、出力端子35、過充電検出回路24、第2の検出回路23、制御回路25、発振回路26、出力回路37、スイッチ28、29、30で構成されている。
二次電池11の正極は抵抗13の一方の端子、外部端子18に接続され、負極は容量14の一方の端子、負極電源端子21、Nch充電制御スイッチ38のドレインに接続される。Nch充電制御スイッチ38のソースおよびバックゲートは、外部端子電圧入力端子36、外部端子19に接続される。正極電源端子20は、抵抗13、容量14の接続点に接続され、出力端子35はNch充電制御スイッチ38のゲートに接続される。また、過充電検出装置34の内部は、正極電源端子20と負極電源端子21の間に過充電検出回路24、第2の検出回路23、制御回路25、発振回路26がある。出力回路37は正極電源端子20と負極電源端子21の間で動作しており、外部端子電圧入力端子36とも接続されている。過充電検出回路24と発振回路26と出力回路37の正極電源はそれぞれスイッチを介して正極電源端子20に接続されている。なお、スイッチは負極電源端子21側に設けても良い。
次に、第3の実施形態のバッテリ装置の動作について説明する。
二次電池11が過充電検出回路24で設定した過充電検出電圧以下である時、出力回路37は正極電源端子電位を出力しており、Nch充電制御スイッチ38をオンさせている。この場合は、外部端子18、19に負荷や充電器が接続されれば、電流を流すことができ、充放電可能な状態である。
第2の検出回路23の検出電圧は過充電検出電圧以下であって、なるべく高い電圧に設定されている。
二次電池11の電圧が高く、第2の検出回路23の検出電圧以上である場合は、スイッチ28、29、30をオンさせ、過充電検出回路24、発振回路29、出力回路37を起動させる。さらに二次電池11の電圧が上昇し、過充電検出電圧を上回ると、過充電検出回路24は検出信号を出力し、過充電検出装置34の出力端子35から外部端子電圧入力端子電位が出力され、Nch充電制御スイッチ38をオフさせる。そして、充電電流経路を遮断し、二次電池11を過充電から保護する。
第2の検出回路23が設定電圧を検出していない場合は、制御回路25はスイッチ28、29、30をオフさせる。この状態の場合は、出力端子35から正極電源端子電位が出力されるようにしている。このようにすることで二次電池11が使用されているほとんどの状況にて、過充電検出装置34の消費電力を低減することが出来る。
以上のように、リチウムイオン二次電池が過充電になる時以外は、過充電検出装置の消費電流を低減させる状態にできる過充電検出装置を実現し、低消費電力で安全な充電制御装置およびバッテリ装置を提供することが可能となる。
<第四の実施形態>
図4は、第四の実施形態のバッテリ装置の回路図である。
第4の実施形態のバッテリ装置は、二次電池11と、二次電池保護回路39で構成されている。二次電池保護回路39は、抵抗13、容量14、過充電検出装置40、Pch充電制御スイッチ44、外部端子18、19で構成されている。
過充電検出装置40は、正極電源端子20、負極電源端子21、外部端子電圧入力端子42、出力端子41、過充電検出回路24、第2の検出回路23、制御回路25、発振回路26、出力回路43、スイッチ28、29、30で構成されている。
二次電池11の負極は、抵抗13の一方の端子と外部端子19に接続され、正極は容量14の一方の端子、正極電源端子20、Pch充電制御スイッチ44のドレインに接続される。Pch充電制御スイッチ44のソースおよびバックゲートは、外部端子電圧入力端子42と外部端子18に接続される。負極電源端子21は、抵抗13と容量14の他方の端子に接続される。出力端子41はPch充電制御スイッチ44のゲートに接続される。また、過充電検出装置40の内部は、正極電源端子20と負極電源端子21の間に過充電検出回路24、第2の検出回路23、制御回路25、発振回路26がある。出力回路43は正極電源端子20と負極電源端子21の間で動作しており、外部端子電圧入力端子42に接続されている。過充電検出回路24、発振回路26、出力回路43の正極電源はそれぞれスイッチを介して正極電源端子20に接続されている。なお、スイッチは負極電源端子21側に設けても良い。
次に、第4の実施形態のバッテリ装置の動作について説明する。
二次電池11が過充電検出回路24で設定した過充電検出電圧以下である時、出力回路43は負極電源端子電位を出力しており、Pch充電制御スイッチ44をオンさせている。この場合は、外部端子18、19に負荷や充電器が接続されれば、電流を流すことができ、充放電可能な状態である。
第2の検出回路23の検出電圧は過充電検出電圧以下であって、なるべく高い電圧に設定されている。
二次電池11の電圧が高く、第2の検出回路23の検出電圧以上である場合は、スイッチ28、29、30をオンさせ、過充電検出回路24、発振回路29、出力回路43を起動させる。さらに二次電池11の電圧が上昇し、過充電検出電圧を上回ると、過充電検出回路24は検出信号を出力し、過充電検出装置40の出力端子41から外部端子電圧入力端子電位が出力され、Pch充電制御スイッチ44をオフさせる。そして、充電電流経路を遮断し、二次電池11を過充電から保護する。
第2の検出回路23が設定電圧を検出していない場合は、制御回路25はスイッチ28、29、30をオフさせる。この状態の場合は、出力端子41から負極電源端子電位が出力されるようにしている。このようにすることで二次電池11が使用されているほとんどの状況にて、過充電検出装置34の消費電力を低減することが出来る。
以上のように、リチウムイオン二次電池が過充電になる時以外は、過充電検出装置の消費電流を低減させる状態にできる過充電検出装置を実現し、低消費電力で安全な充電制御装置およびバッテリ装置を提供することが可能となる。
11 二次電池
12、39 二次電池保護回路
15、31,34,40 過充電検出装置
16、32 制御スイッチ
17 保護素子
23 第2の検出回路
24 過充電検出回路
25 制御回路
26 発振回路
27、33,37,44 出力回路
38、44 充電制御スイッチ

Claims (4)

  1. 過充電検出回路を有し、二次電池の過充電を検知する過充電検出装置と、前記過充電を検知した場合に前記二次電池への充電を遮断する充電遮断素子を有する二次電池保護回路であって、
    前記過充電検出装置は、第2の検出回路を備え、
    前記第2の検出回路の検出電圧閾値は、前記過充電検出回路の検出電圧閾値と同じかそれ以下の近傍であり、
    前記二次電池の電圧が前記第2の検出回路の検出電圧閾値未満の場合は、前記過充電検出装置の消費電流を低減させることを特徴とする二次電池保護回路。
  2. 前記充電遮断素子は、ヒューズエレメントと発熱抵抗体と制御スイッチからなり、
    前記過充電を検知した場合、前記制御スイッチが前記発熱抵抗体に電流を流すことにより前記ヒューズエレメントを溶断し、前記二次電池への充電を遮断することを特徴とする請求項1に記載の二次電池保護回路。
  3. 前記充電遮断素子は、FETであり、前記過充電を検知した場合、前記FETがオフし、前記二次電池への充電を遮断することを特徴とする請求項1に記載の二次電池保護回路。
  4. 二次電池と、
    請求項1から請求項3のいずれかに記載の二次電池保護回路を備えたことを特徴とするバッテリ装置。
JP2014197241A 2014-09-26 2014-09-26 二次電池保護回路およびバッテリ装置 Pending JP2016073022A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014197241A JP2016073022A (ja) 2014-09-26 2014-09-26 二次電池保護回路およびバッテリ装置
TW104129252A TW201613220A (en) 2014-09-26 2015-09-04 Secondary battery protection circuit and battery device
KR1020150134794A KR20160037098A (ko) 2014-09-26 2015-09-23 2차 전지 보호 회로 및 배터리 장치
US14/862,728 US20160094068A1 (en) 2014-09-26 2015-09-23 Secondary battery protection circuit and battery device
CN201510619401.XA CN105470925A (zh) 2014-09-26 2015-09-25 二次电池保护电路及电池装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014197241A JP2016073022A (ja) 2014-09-26 2014-09-26 二次電池保護回路およびバッテリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016073022A true JP2016073022A (ja) 2016-05-09

Family

ID=55585495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014197241A Pending JP2016073022A (ja) 2014-09-26 2014-09-26 二次電池保護回路およびバッテリ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160094068A1 (ja)
JP (1) JP2016073022A (ja)
KR (1) KR20160037098A (ja)
CN (1) CN105470925A (ja)
TW (1) TW201613220A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023068557A1 (ko) * 2021-10-19 2023-04-27 주식회사 엘지에너지솔루션 소비전류 제어 장치 및 이를 포함하는 배터리 관리 장치

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI583089B (zh) * 2016-04-29 2017-05-11 盧昭正 電池放電保護裝置
CN106558873A (zh) * 2017-01-04 2017-04-05 北京中安科创科技发展有限公司 一种本质安全型电池保护电路
DE112018004434T5 (de) 2017-10-04 2020-05-20 Sony Semiconductor Solutions Corporation Festkörper-bildgebungselement und elektronische vorrichtung
US10773484B2 (en) 2018-02-02 2020-09-15 The Boeing Company Hinged composite sandwich panels

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3157121B2 (ja) * 1997-02-04 2001-04-16 セイコーインスツルメンツ株式会社 充電式電源装置
JP5064914B2 (ja) * 2006-08-24 2012-10-31 セイコーインスツル株式会社 充放電制御回路及びバッテリ装置
US8890483B2 (en) * 2009-07-31 2014-11-18 Panasonic Corporation Protection circuit, battery pack and charging system
JP2012210139A (ja) * 2011-03-11 2012-10-25 Ricoh Co Ltd 電圧モニタ用半導体装置、バッテリパック及び電子機器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023068557A1 (ko) * 2021-10-19 2023-04-27 주식회사 엘지에너지솔루션 소비전류 제어 장치 및 이를 포함하는 배터리 관리 장치

Also Published As

Publication number Publication date
TW201613220A (en) 2016-04-01
KR20160037098A (ko) 2016-04-05
CN105470925A (zh) 2016-04-06
US20160094068A1 (en) 2016-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9130383B2 (en) Charging/discharging control device, battery pack, electrical equipment, and charging/discharging control method
JP5209122B2 (ja) センス抵抗の破壊を感知してバッテリーパックを保護する装置及び方法
JP6558072B2 (ja) 電池保護集積回路、電池保護装置及び電池パック
US20170098943A1 (en) Secondary-battery protecting integrated circuit, secondary battery protection apparatus, and battery pack
JP2008278583A (ja) 充放電システム
JP2010200598A (ja) バッテリパックおよび過放電保護方法
KR101264740B1 (ko) 배터리 보호회로, 및 이의 제어방법
JP2016073022A (ja) 二次電池保護回路およびバッテリ装置
JP4821691B2 (ja) 二次電池パック
JP2019106870A5 (ja) 二次電池保護集積回路
JP2016208646A (ja) バッテリ装置
JP2006352998A (ja) 電池パック
KR20160036506A (ko) 충방전 제어 장치 및 배터리 장치
JP2009104821A (ja) 電池パック
JP2010212166A (ja) リチウムイオン二次電池システム
JP2015056960A (ja) 切替回路
JP2015173568A (ja) 電池保護回路および電池パック
JP2009100605A (ja) 保護回路および電池パック
JP6291287B2 (ja) 電池モジュール
KR101610878B1 (ko) 배터리 팩 관리 장치 및 방법
KR102569634B1 (ko) 모듈 보호 회로 및 이를 이용한 모듈 보호 방법
JP5397011B2 (ja) 保護回路
JP2008171662A (ja) 電池パック
JP2012205338A (ja) 充電装置
KR20170094689A (ko) 배터리 팩 관리 장치 및 관리 방법