JP2016068389A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016068389A5
JP2016068389A5 JP2014200067A JP2014200067A JP2016068389A5 JP 2016068389 A5 JP2016068389 A5 JP 2016068389A5 JP 2014200067 A JP2014200067 A JP 2014200067A JP 2014200067 A JP2014200067 A JP 2014200067A JP 2016068389 A5 JP2016068389 A5 JP 2016068389A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas barrier
optical functional
functional layer
layer
barrier film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014200067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6117758B2 (ja
JP2016068389A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014200067A priority Critical patent/JP6117758B2/ja
Priority claimed from JP2014200067A external-priority patent/JP6117758B2/ja
Priority to CN201510631923.1A priority patent/CN105467671B/zh
Priority to US14/869,244 priority patent/US10012789B2/en
Publication of JP2016068389A publication Critical patent/JP2016068389A/ja
Publication of JP2016068389A5 publication Critical patent/JP2016068389A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6117758B2 publication Critical patent/JP6117758B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

上述の目的を達成するために、本発明に係る積層フィルムの製造方法は、支持体上にバリア層を支持したガスバリアフィルムを形成するガスバリアフィルム形成工程と、形成したガスバリアフィルム上に紫外線硬化性又は熱硬化性の光学機能層を形成して光学機能層の片面にガスバリアフィルムを積層する光学機能層形成工程と、光学機能層を硬化する硬化工程と、を備え、ガスバリアフィルム形成工程では、支持体の材料選択、支持体への密着力低下処理、バリア層の組成調整の少なくとも1つを行うことによって、支持体とバリア層との密着力が光学機能層とバリア層との密着力よりも小さく、且つ支持体とバリア層との密着力が剥離可能な密着力となる密着力条件を満足させる工程を、さらに有する。
また、上述の目的を達成するために、本発明に係る積層フィルムの製造方法は、支持体上にバリア層を支持した2枚のガスバリアフィルムを形成するガスバリアフィルム形成工程と、形成した2枚のガスバリアフィルムうちの一方のガスバリアフィルム上に紫外線硬化性又は熱硬化性の光学機能層を形成する光学機能層形成工程と、光学機能層の一方のガスバリアフィルムの反対側面に他方のガスバリアフィルムをラミネートして光学機能層の両面にガスバリアフィルムを積層するバリアフィルムラミネート工程と、光学機能層を硬化する硬化工程と、を備え、ガスバリアフィルム形成工程では、光学機能層の両面のうちの少なくとも一方の面のガスバリアフィルムと光学機能層とについて、支持体の材料選択、支持体への密着力低下処理、バリア層の組成調整の少なくとも1つを行うことによって、支持体とバリア層との密着力が光学機能層とバリア層との密着力よりも小さく、且つ支持体とバリア層との密着力が剥離可能な密着力となる密着力条件を満足させる工程を、さらに有する。
バリア層5として支持体1上に、有機層2および無機層3が形成されたガスバリアフィルム6Aは、次に、光学機能層4の形成、および、光学機能層4の上(ガスバリアフィルム6Aの反対側面)に更にもう1枚のガスバリアフィルム6Bをラミネートして、光学機能層4を2枚のガスバリアフィルム6A、6Bで挟み込む。図4は、光学機能層4を成膜する製造設備100の一例である。
光照射装置164により照射される光は、塗布液に含まれる硬化性化合物の種類に応じて決定すればよく、一例としては、紫外線(紫外線硬化性)が挙げられる。紫外線を発生する光源として、例えば、低圧水銀灯、中圧水銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、カーボンアーク灯、メタルハライドランプ、キセノンランプ、LED、レーザー等を用いることができる。光照射量は塗膜の重合硬化を進行させ得る範囲に設定すればよく、例えば、一例として10〜10000mJ/cmの照射量の紫外線を塗膜に向けて照射することができる。塗膜への光照射量は、一例として10〜10000mJ/cmとすることができ、10〜1000mJ/cmとすることが好ましく、50〜800mJ/cmとすることがより好ましい。

Claims (2)

  1. 支持体上にバリア層を支持したガスバリアフィルムを形成するガスバリアフィルム形成工程と、
    前記形成したガスバリアフィルム上に紫外線硬化性又は熱硬化性の光学機能層を形成して前記光学機能層の片面に前記ガスバリアフィルムを積層する光学機能層形成工程と、
    前記光学機能層を硬化する硬化工程と、を備え、
    前記ガスバリアフィルム形成工程では、前記支持体の材料選択、前記支持体への密着力低下処理、前記バリア層の組成調整の少なくとも1つを行うことによって、前記支持体と前記バリア層との密着力が前記光学機能層と前記バリア層との密着力よりも小さく、且つ前記支持体と前記バリア層との密着力が剥離可能な密着力となる密着力条件を満足させる工程を、さらに有する積層フィルムの製造方法。
  2. 支持体上にバリア層を支持した2枚のガスバリアフィルムを形成するガスバリアフィルム形成工程と、
    前記形成した2枚のガスバリアフィルムうちの一方のガスバリアフィルム上に紫外線硬化性又は熱硬化性の光学機能層を形成する光学機能層形成工程と、
    前記光学機能層の前記一方のガスバリアフィルムの反対側面に他方のガスバリアフィルムをラミネートして前記光学機能層の両面に前記ガスバリアフィルムを積層するガスバリアフィルムラミネート工程と、
    前記光学機能層を硬化する硬化工程と、を備え、
    前記ガスバリアフィルム形成工程では、前記光学機能層の両面のうちの少なくとも一方の面の前記ガスバリアフィルムと前記光学機能層とについて、前記支持体の材料選択、前記支持体への密着力低下処理、前記バリア層の組成調整の少なくとも1つを行うことによって、前記支持体と前記バリア層との密着力が前記光学機能層と前記バリア層との密着力よりも小さく、且つ前記支持体と前記バリア層との密着力が剥離可能な密着力となる密着力条件を満足させる工程を、さらに有する積層フィルムの製造方法。
JP2014200067A 2014-09-30 2014-09-30 積層フィルム、バックライトユニット、液晶表示装置、および、積層フィルムの製造方法 Active JP6117758B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014200067A JP6117758B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 積層フィルム、バックライトユニット、液晶表示装置、および、積層フィルムの製造方法
CN201510631923.1A CN105467671B (zh) 2014-09-30 2015-09-29 层叠薄膜、背光单元、液晶显示装置及层叠薄膜的制造方法
US14/869,244 US10012789B2 (en) 2014-09-30 2015-09-29 Laminate film, backlight unit, and liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014200067A JP6117758B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 積層フィルム、バックライトユニット、液晶表示装置、および、積層フィルムの製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016068389A JP2016068389A (ja) 2016-05-09
JP2016068389A5 true JP2016068389A5 (ja) 2016-06-16
JP6117758B2 JP6117758B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=55584164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014200067A Active JP6117758B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 積層フィルム、バックライトユニット、液晶表示装置、および、積層フィルムの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10012789B2 (ja)
JP (1) JP6117758B2 (ja)
CN (1) CN105467671B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6247649B2 (ja) * 2015-02-02 2017-12-13 富士フイルム株式会社 機能性複合フィルムおよび波長変換フィルム
CN105068312B (zh) * 2015-08-06 2019-01-25 青岛海信电器股份有限公司 光转换膜及其制备方法、液晶显示模组
JP6741440B2 (ja) * 2016-02-29 2020-08-19 住友化学株式会社 積層光学フィルムの製造方法、及び積層光学フィルムの製造装置
JP6691449B2 (ja) * 2016-07-11 2020-04-28 富士フイルム株式会社 面状照明装置
CN106200123A (zh) * 2016-08-31 2016-12-07 张家港康得新光电材料有限公司 一种量子点膜及背光模组
TWI689111B (zh) * 2016-09-13 2020-03-21 迎輝科技股份有限公司 量子點薄膜及其製造方法
JP6800721B2 (ja) * 2016-12-05 2020-12-16 東レエンジニアリング株式会社 光変換部材
JP6698510B2 (ja) * 2016-12-19 2020-05-27 富士フイルム株式会社 波長変換フィルムおよびバックライトユニット
JP6679807B1 (ja) 2016-12-23 2020-04-15 ニュートノイド テクノロジーズ エルエルシーNewtonoid Technologies, Llc 多層インテリジェントガラス表示システムおよび表示システム
CN108169837A (zh) * 2018-01-16 2018-06-15 惠州市华星光电技术有限公司 液晶显示器及其偏光片
WO2020156969A1 (en) * 2019-01-29 2020-08-06 Merck Patent Gmbh Composition

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2873889B2 (ja) * 1991-01-29 1999-03-24 富士写真フイルム株式会社 感光性転写材料及び画像形成方法
JP3634079B2 (ja) * 1996-08-01 2005-03-30 日東電工株式会社 光学フィルム及び液晶表示装置
JP4654911B2 (ja) * 2003-05-16 2011-03-23 凸版印刷株式会社 透明ガスバリア積層フィルム、これを用いたエレクトロルミネッセンス発光素子、エレクトロルミネッセンス表示装置、及び電気泳動式表示パネル
JP5239241B2 (ja) * 2007-07-25 2013-07-17 凸版印刷株式会社 光学材料保護用積層体、これを用いたエレクトロルミネッセンス光学素子、及び電気泳動式表示パネル
JP2009302029A (ja) * 2008-02-13 2009-12-24 Sumitomo Metal Mining Co Ltd フレキシブル透明導電フィルムとフレキシブル機能性素子およびこれ等の製造方法
CN101510457A (zh) * 2008-02-13 2009-08-19 住友金属矿山株式会社 挠性透明导电薄膜和挠性功能性元件及它们的制造方法
US20120113671A1 (en) * 2010-08-11 2012-05-10 Sridhar Sadasivan Quantum dot based lighting
EP3839335A1 (en) * 2010-11-10 2021-06-23 Nanosys, Inc. Quantum dot films, lighting devices, and lighting methods
MY166867A (en) * 2011-10-24 2018-07-24 Tera Barrier Films Pte Ltd Encapsulation barrier stack
JP6131947B2 (ja) * 2012-03-30 2017-05-24 東洋製罐株式会社 ガスバリア材及びガスバリア性積層体
JP5994844B2 (ja) * 2012-04-02 2016-09-21 コニカミノルタ株式会社 ガスバリア性フィルムおよび電子デバイス
EP2862707A4 (en) * 2012-06-13 2015-07-15 Asahi Kasei E Materials Corp FUNCTION TRANSFER OBJECT, METHOD FOR TRANSFERRING THE FUNCTIONAL LAYER, PACKAGING AND FUNCTION TRANSFER FILM ROLL
TWI497167B (zh) * 2012-09-24 2015-08-21 Au Optronics Corp 直下式背光模組及其光源擴散結構
SG11201506208WA (en) * 2013-02-08 2015-09-29 3M Innovative Properties Co High color gamut quantum dot display
KR102558338B1 (ko) * 2013-09-13 2023-07-24 도판 인사츠 가부시키가이샤 파장 변환 시트 및 백라이트 유닛
KR102282214B1 (ko) * 2014-08-01 2021-07-26 삼성전자주식회사 가스 배리어성 점착 시트의 점착층용 조성물, 상기 조성물로부터 제조되는 가스 배리어성 점착 시트, 상기 가스 배리어성 점착 시트가 구비된 광학시트
JPWO2016039060A1 (ja) * 2014-09-10 2017-06-22 コニカミノルタ株式会社 ガスバリア性フィルム、及び、有機エレクトロルミネッセンス素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016068389A5 (ja)
JP2015187701A5 (ja) 表示装置の作製方法
TW201129667A (en) Fabricating method of film adhesive, adhesive sheet, semiconductor device and fabricating method thereof
WO2014126830A3 (en) Method and apparatus for three-dimensional fabrication
MX2017015550A (es) Métodos para unir aditamentos al vidrio de vehículos.
RU2012140050A (ru) Способ изготовления половой доски
WO2017076901A3 (de) Verfahren zum erzeugen von oberlächeneffekten, insbesondere in uv-härtbaren schichten, vorrichtung zur herstellung derselben sowie erfindungsgemäss erhaltener artikel
WO2014126834A3 (en) Method and apparatus for three-dimensional fabrication with feed through carrier
JP2018524426A5 (ja)
WO2010150023A3 (en) Printing method
RU2014129622A (ru) Способ получения однородных матированных покрытий с помощью радиационного отверждения
JP2013075521A5 (ja)
EP4108455A4 (en) ADHESIVE LAYER, LAMINATE, OPTICAL LAMINATE, METHOD FOR PRODUCING AN OPTICAL LAMINATE AND OPTICAL DEVICE
JP2011201300A5 (ja)
ATE491762T1 (de) Verfahren zum abtrennen von hochtemperaturfilmen und/oder vorrichtungen von metallsubstraten
JP2015523925A5 (ja)
JP2011505973A5 (ja)
TW200715070A (en) A method and apparatus for immersion lithography
WO2015122437A1 (ja) 積層フィルムの製造方法
BRPI0813577A8 (pt) Método de revestimento e artigo revestido obtido pelo mesmo
MXPA04001038A (es) Procedimiento para reparar superficies de sustrato recubiertas.
EP2009502A3 (en) Method for making a relief printing form
MY147133A (en) Process for production of multilayer film
EP1410888A3 (en) Process for the production of paint coating layers
JP2010208327A5 (ja) 画像の光沢を変化させる方法および画像の光沢を制御する方法