JP2016066195A - 色域変換装置、色域変換方法および色域変換プログラム - Google Patents
色域変換装置、色域変換方法および色域変換プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016066195A JP2016066195A JP2014194067A JP2014194067A JP2016066195A JP 2016066195 A JP2016066195 A JP 2016066195A JP 2014194067 A JP2014194067 A JP 2014194067A JP 2014194067 A JP2014194067 A JP 2014194067A JP 2016066195 A JP2016066195 A JP 2016066195A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color gamut
- hue
- gamut
- brightness
- color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims abstract description 51
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 26
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims abstract description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000012886 linear function Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000010606 normalization Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/6058—Reduction of colour to a range of reproducible colours, e.g. to ink- reproducible colour gamut
- H04N1/6063—Reduction of colour to a range of reproducible colours, e.g. to ink- reproducible colour gamut dependent on the contents of the image to be reproduced
- H04N1/6066—Reduction of colour to a range of reproducible colours, e.g. to ink- reproducible colour gamut dependent on the contents of the image to be reproduced dependent on the gamut of the image to be reproduced
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/40—Picture signal circuits
- H04N1/407—Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level
- H04N1/4072—Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on the contents of the original
- H04N1/4074—Control or modification of tonal gradation or of extreme levels, e.g. background level dependent on the contents of the original using histograms
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/6002—Corrections within particular colour systems
- H04N1/6005—Corrections within particular colour systems with luminance or chrominance signals, e.g. LC1C2, HSL or YUV
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/6002—Corrections within particular colour systems
- H04N1/6008—Corrections within particular colour systems with primary colour signals, e.g. RGB or CMY(K)
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/6027—Correction or control of colour gradation or colour contrast
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0084—Digital still camera
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
Abstract
【課題】現物に近い色域拡大を実現する色域変換装置、色域変換方法および色域変換プログラムを提供する。
【解決手段】彩度比算出部11bは、入力映像の色域の外周の彩度と、出力映像の色域の外周の彩度の彩度比を算出する。ヒストグラム生成部12dは、色域外の画素として選択された複数の画素を、明度・色相の組ごとにカウントしたヒストグラムを生成する。倍率決定部13は、生成されたヒストグラムをもとに明度および色相の組ごとに、色域変換対象の入力映像の色度に乗算すべき倍率を1以上前記彩度比以下の範囲で決定する。
【選択図】図2
【解決手段】彩度比算出部11bは、入力映像の色域の外周の彩度と、出力映像の色域の外周の彩度の彩度比を算出する。ヒストグラム生成部12dは、色域外の画素として選択された複数の画素を、明度・色相の組ごとにカウントしたヒストグラムを生成する。倍率決定部13は、生成されたヒストグラムをもとに明度および色相の組ごとに、色域変換対象の入力映像の色度に乗算すべき倍率を1以上前記彩度比以下の範囲で決定する。
【選択図】図2
Description
本発明は、色空間の色域を変換する色域変換装置、色域変換理方法および色域変換プログラムに関する。
一般的な映像システムでは、国際標準規格であるsRGB(standard RGB)規格に従い色空間を規定している。昨今の機器性能の向上に伴い、色の表現範囲である色域が拡大する傾向にある。例えば、発光色の色純度の高いLEDをバックライトとして用いた液晶ディスプレイや、レーザ光源を用いたプロジェクタは従来と比較して、色域がかなり広くなってきている。このような状況下、スーパーハイビジョンの広色域表色系の検討が行われている。
各種機器にて、広色域の映像信号を狭色域の映像信号に変換する色域変換(例えば、特許文献1、2参照)、または狭色域の映像信号を広色域の映像信号に変換する色域変換が行われている。後者の色域変換の中には、彩度や出力色域幅の値によって線形的に色域を拡張する方法(例えば、特許文献3参照)があるが、拡張させる度合を明度や色相に応じて変化させるプロセスは存在しない。また、狭色域のカメラで取得した映像に対して、全明度・全色相について色域を調整しようとすると、拡張させる余裕のある色域を拡張することができず、色域を十分に有効利用することが困難である。
狭色域のカメラで取得した映像のオリジナルデータには、色域外の色情報は存在しない。従って色域外の色を推測して拡張するにも、撮影対象のどの部分のどの明度・色相の色がカメラの色域を超えているのかを把握できず、現物に近い色域拡大は困難であった。これまでの色域外の色の拡張技術は、色域外の色情報がオリジナルデータとして存在することが前提となっており(例えば、特許文献4、5参照)、色域外の色の初期段階での拡張は困難であった。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、現物に近い色域拡大を実現する技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の色域変換装置(100)は、入力映像の色空間における色域の外周の彩度を、明度および色相に対する関数として生成するとともに、出力映像の色空間における色域の外周の彩度を、明度および色相に対する関数として生成する彩度関数生成部(11a)と、入力映像の色域の前記外周の彩度と、出力映像の色域の前記外周の彩度の彩度比を算出する彩度比算出部(11b)と、色域変換対象の入力映像を取得する入力映像取得部(14a)と、明度と色度を測定可能な測定装置(300)から、所定のシーンの明度および色度を画素単位で取得する明度・色度取得部(12a)と、取得された色度が、前記入力映像の色空間の色域外に存在する画素を選択する色域外画素選択部(12b)と、色域外の画素として選択された各画素の明度および色度から、各画素の色相を算出する色相算出部(12c)と、色域外の画素として選択された複数の画素を、明度および色相の組ごとにカウントしたヒストグラムを生成するヒストグラム生成部(12d)と、前記ヒストグラムをもとに明度および色相の組ごとに、前記色域変換対象の入力映像の色度に乗算すべき倍率を1以上前記彩度比以下の範囲で決定する倍率決定部(13)と、前記色域変換対象の入力映像の各画素の明度および色相を算出する色空間変換部(14b)と、前記色域変換対象の入力映像の対象画素の色度に、当該対象画素の明度および色相の組に応じた倍率を乗算する色度拡大部(14c)と、色域が拡大された映像を元の色空間の映像に変換する色空間逆変換部(14d)と、を備える。
なお、以上の構成要素の任意の組合せ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、現物に近い色域拡大を実現できる。
図1は、本発明の実施の形態に係る色域変換装置100を説明するためのブロック図である。色域変換装置100は制御部10、入出力部20、操作部30、表示部40、記憶部50を備える。色域変換装置100は例えばPCで構築できる。カメラ200は、撮像した映像信号を入出力部20を介して制御部10に出力する。カメラ200と色域変換装置100間は、USBケーブルなどの有線ケーブルで接続されてもよいし、無線LANや短距離無線通信などの無線通信で接続されてもよい。また記録メディアを介して撮像された映像信号が色域変換装置100に入力されてもよい。
本実施の形態ではカメラ200で撮像された映像信号が色域変換対象の映像信号となる。以下に説明する例では、カメラ200で撮像される映像信号の色域をsRGBの色域とし、拡張後の色域をITU−R BT.2020規格に従ったスーパーハイビジョンの色域とする。なお本実施の形態に係る色域変換方法は、sRGBからAdobeRGBへの変換など、他の色空間の間における色域変換にも適用できる。
色彩輝度計300は、カメラ200で撮像されたシーンに対応するシーンの明度・色度を画素単位で測定し、測定した明度・色度を入出力部20を介して制御部10に出力する。色彩輝度計300は、各画素のRGB値は検知できず、各画素の明度・色度を検知する。色彩輝度計300は、人間の目の感度とされているCIE1931等色関数に近似した分光応答度を有する。従ってカメラ200の色域外の色も検知できる。本実施の形態では、カメラ200と色彩輝度計300を併用して同時に同じシーンを撮影または測定し、カメラ200で撮影した映像の色域を色彩輝度計300の測定データをもとに拡張することを基本とする。ただし、カメラ200と色彩輝度計300で時間的および/または場所的に離れた類似シーンを撮影または測定して色域拡張することも許容する。
図2は、図1の制御部10の構成を示すブロック図である。制御部10は、彩度関数生成部11a、彩度比算出部11b、明度・色度取得部12a、色域外画素選択部12b、色相算出部12c、ヒストグラム生成部12d、倍率決定部13、入力映像取得部14a、色空間変換部14b、色度拡大部14c、及び色空間逆変換部14dを含む。これらの機能はハードウェア資源とソフトウェア資源の協働、又はハードウェア資源のみにより実現できる。ハードウェア資源としてプロセッサ、ROM、RAM、その他のLSIを利用できる。ソフトウェア資源としてオペレーティングシステム、アプリケーション等のプログラムを利用できる。
彩度関数生成部11aは、入力映像の色空間(本実施の形態ではsRGB)における色域の外周の彩度を、明度・色相に対する関数として生成する。また彩度関数生成部11aは、出力映像の色空間(本実施の形態ではスーパーハイビジョン)における色域の外周の彩度を、明度・色相に対する関数として生成する。彩度比算出部11bは、入力映像の色域外周の彩度関数と、出力映像の色域外周の彩度関数の比率(以下、彩度比pという)を算出する。
明度・色度取得部12aは色彩輝度計300から、入力映像に対応するシーンの明度・色度を画素単位で取得する。色域外画素選択部12bは、明度・色度取得部12aにより取得された全画素の内、色度が入力映像の色空間の色域外に存在する画素を選択する。色相算出部12cは、選択された各画素の明度・色度から、選択された各画素の色相を算出する。ヒストグラム生成部12dは、色域外に存在する画素として選択された複数の画素を、明度・色相の組ごとにカウントしたヒストグラムを生成する。
倍率決定部13は、生成されたヒストグラムをもとに明度・色相の組ごとに、入力映像の色度に乗算すべき倍率mを(1≦m≦p)の範囲で決定する。例えば、ヒストグラムの度数が設定値以上の明度・色相の組の倍率mを(1<m≦p)の範囲内の値に決定し、当該設定値未満の明度および色相の組の倍率mを1に決定する。
上記設定値は入力映像の色空間の色域内の明度・色相の組か、色域外の明度・色相の組かを判別するための値である。即ち、色相拡大の対象とする明度・色相の組と、色相拡大の対象としない明度・色相の組を分類するための値である。例えば、カメラ200と色彩輝度計300が撮影または測定しているシーンのフレームが完全に一致し、色彩輝度計300が理想的な色彩輝度計であれば、上記設定値を1に設定する。この条件では、1画素でも存在する明度・色相の組は色域外の画素と判定できる。実際には色彩輝度計300の画角などの仕様に応じて上記設定値を決定する。一般的な色彩輝度計300を使用する場合、例えば20〜30画素に設定する。
ヒストグラムの度数が設定値以上の明度・色相の組の倍率mには固定値(例えば1.2〜1.3)を設定してもよいし、表示部40に色域拡大対象の映像を表示させて、ユーザが映像を見ながらトライアンドエラーで指定した値を設定してもよい。
入力映像取得部14aは、カメラ200からRGB入力映像を取得する。色空間変換部14bは、取得されたRGB色空間の映像をL*a*b*色空間の映像に変換して、各画素の明度・色相を算出する。色度拡大部14cは入力映像の対象画素の色度に、倍率決定部13により決定された、当該対象画素の明度・色相の組に応じた倍率mを乗算する。色空間逆変換部14dは、色域が拡大されたL*a*b*色空間の映像を元のRGB色空間の映像に変換する。
図3は、図1の色域変換装置100を使用した色域変換方法の詳細を説明するためのフローチャートである。ユーザは操作部30から、入力映像の色空間の色域(以下、入力側色域という)をCIE xy色度図の座標で入力する。通常、RGB3点の座標を指定する。彩度関数生成部11aはRGB3点の座標を入力側色域情報として取得する(S10)。本実施の形態では入力側色域が三角形であると想定する。例えばD65光源下のsRGBを入力側色域とする場合、R点(0.640,0.330)、G点(0.300,0.600)、B点(0.150,0.060)が指定される。
図4は、入力側色域と出力側色域がプロットされたCIE xy色度図である。上記のR点(0.640,0.330)、G点(0.300,0.600)、B点(0.150,0.060)は、図4のinner triangle Aの(xr_in,yr_in)、(xg_in,yg_in)、(xr_in,yg_in)に相当する。
彩度関数生成部11aは、0〜100の明度L*について入力側色域外周の彩度Cを算出する(S11)。以下、具体的に説明する。まずinner triangle Aの各辺の直線の方程式を求める。次に各辺を例えば1000分割し、各点のxy座標に対するzを下記式(1)を用いて算出する。明度L*を0〜100の整数単位とし、Yを下記式(2)、式(5)を用いて算出する。このときのX、Zを下記式(8)、式(9)を用いて算出する。算出した三刺激値X,Y,Zをもとに下記式(11)〜式(14)を用いて色度a*,b*を算出する。色度a*,b*を成分とするベクトルの長さが彩度Cとなる。
z=1−x−y …(1)
Y=fy^3*Yn (fy>6/29の場合),Y=(3/29)^3*(116fy−16)Yn (fy<6/29の場合) …(2)
X=fx^3*Xn (fx>6/29の場合),X=(3/29)^3*(116fx−16)Xn (fx<6/29の場合) …(3)
Z=fz^3*Zn (fz>6/29の場合),Z=(3/29)^3*(116fz−16)Zn (fz<6/29の場合) …(4)
fy=((L*)+16)/116 …(5)
fx=fy+((a*)/500) …(6)
fz=fy−((b*)/200) …(7)
X=x*Y/y …(8)
Z=z*Y/y …(9)
(L*)=116f(Y/Yn)−16 …(10)
(a*)=500[f(X/Xn)−f(Y/Yn)] …(11)
(b*)=200[f(Y/Yn)−f(Z/Zn)] …(12)
f(t)=t^(1/3) (t>(6/29)^3=0.008856の場合) …(13)
f(t)=[(29/3)^3t+16]/116 (その他の場合) …(14)
D65光源下ではXn=95.045,Yn=100,Zn=108.892
Y=fy^3*Yn (fy>6/29の場合),Y=(3/29)^3*(116fy−16)Yn (fy<6/29の場合) …(2)
X=fx^3*Xn (fx>6/29の場合),X=(3/29)^3*(116fx−16)Xn (fx<6/29の場合) …(3)
Z=fz^3*Zn (fz>6/29の場合),Z=(3/29)^3*(116fz−16)Zn (fz<6/29の場合) …(4)
fy=((L*)+16)/116 …(5)
fx=fy+((a*)/500) …(6)
fz=fy−((b*)/200) …(7)
X=x*Y/y …(8)
Z=z*Y/y …(9)
(L*)=116f(Y/Yn)−16 …(10)
(a*)=500[f(X/Xn)−f(Y/Yn)] …(11)
(b*)=200[f(Y/Yn)−f(Z/Zn)] …(12)
f(t)=t^(1/3) (t>(6/29)^3=0.008856の場合) …(13)
f(t)=[(29/3)^3t+16]/116 (その他の場合) …(14)
D65光源下ではXn=95.045,Yn=100,Zn=108.892
彩度関数生成部11aは、入力側色域外周の彩度Cを明度L・色相hに対する関数として構成する(S12)。以下、具体的に説明する。まずステップS11で求めた各明度の1000点のデータについて、下記式(15)を用いて色相h’を算出し、色相h’を度数換算して色相hを導出する。
h’=atan(b*/a*) …式(15)
atanは逆タンジェント。
h’=atan(b*/a*) …式(15)
atanは逆タンジェント。
色相hが最も整数に近い場合の明度L*,彩度Cを配列に組み込む。全辺を一周することで、色相hが0°〜360°の明度L*,彩度Cの配列が得られる。当該処理を明度L*を変化させて行うことにより、彩度Cは明度L*,色相hの2つを変数とする配列となる。
ユーザは操作部30から、出力映像の色空間の色域(以下、出力側色域という)をCIE xy色度図の座標で入力する。彩度関数生成部11aはRGB3点の座標を出力側色域情報として取得する(S13)。本実施の形態では出力側色域も三角形であると想定する。例えばスーパーハイビジョンの色域を出力側色域とする場合、R点(0.7140,0.2859)、G点(0.1702,0.7965)、B点(0.1314,0.0459)が指定される。
上記のR点(0.7140,0.2859)、G点(0.1702,0.7965)、B点(0.1314,0.0459)は、図4のouter triangle Bの(xr_out,yr_out)、(xg out,yg_out)、(xr_out,yg_out)に相当する。なお馬蹄形の領域Cは、人間の目で認識可能な色域を示している。
彩度関数生成部11aは、0〜100の明度L*について出力側色域外周の彩度Cを算出する(S14)。上述のステップS11の処理と同様の処理を行う。彩度関数生成部11aは、出力側色域外周の彩度Cを明度L・色相hに対する関数として構成する(S15)。上述のステップS12の処理と同様の処理を行う。彩度比算出部11bは、ステップS14で算出した出力側色域外周の彩度を、ステップS12で算出した入力側色域外周の彩度で除して彩度比pを算出する(S16)。
明度・色度取得部12aは色彩輝度計300から、カメラ200の撮影シーンと同様のシーンの測定データ(具体的には、明度L*、色度x,y)を画素単位で取得する(S17)。色域外画素選択部12bは、取得した測定データの内、入力側色域外の測定データを選択する(S18)。以下、具体的に説明する。測定データの内、色度のx,y座標値が入力側色域外に存在する画素の測定データのみを選択する。即ち、図4におけるinner triangle Aの外側に位置する測定データのみを選択する。この選択により、カメラ200では色域外として取得できなかった色データを持つ画素のみが選択されることになる。
図4におけるR点(xr_in,yr_in)とG点(xg_in,yg_in)を結ぶ直線を求める。傾きa_rg=(yr_in−yg_in)/(xr_in−xg_in)と、切片b_rg=yr_in−a_rg*xr_inを算出し、R点とG点を結ぶ直線を一次関数(y=a_rg*x+b_rg)として導出する。
同様にG点(xg_in,yg_in)とB点(xb_in,yb_in)を結ぶ直線を求める。傾きa_gb=(yg_in−yb_in)/(xg_in−xb_in)と、切片b_gb=yg_in−a_gb*xg_inを算出し、G点とB点を結ぶ直線を一次関数(y=a_gb*x+b_gb)として導出する。
同様にB点(xb_in,yb_in)とR点(xr_in,yr_in)を結ぶ直線を求める。傾きa_br=(yb_in−yr_in)/(xb_in−xr_in)と、切片b_br=yb_in−a_br*xb_inを算出し、B点とR点を結ぶ直線を一次関数(y=a_br*x+b_br)として導出する。
選択すべき測定データは、これら3本の直線がなす三角形の外側の領域に位置する測定データとなるため、(y>a_rg*x+b_rg)∩(y>a_gb*x+b_gb)∩(y<a_br*x+b_br)を満たす領域に位置する測定データを選択する。
色相算出部12cは、色域外として選択された測定データの色度x,yから色相hを算出する(S19)。以下、具体的に説明する。色域外として選択された測定データ(明度L*、色度x,y)から上記式(1)、式(2)、式(5)、式(8)、式(9)を用いて三刺激値X,Y,Zを算出する。三刺激値X,Y,Zから上記式(11)〜式(14)を用いて色度a*,b*を算出し、上記式(15)を用いて色相hを求める。ここでも度数換算された色相hを求める。
ヒストグラム生成部12dは、色域外として選択された測定データを母集団として、明度と色相の組ごとの画素数のヒストグラムを生成する(S20)。具体的には、明度L*と色相hの各組み合わせのデータが、それぞれいくつ存在するかをカウントする。測定データは画素単位で取得されるため、明度L*と色相hの組に対する画素数のヒストグラムが生成される。これにより被写体全体の色データの内、入力側色域から外れた色データがどのくらい存在し、それらがどのような色相のデータであるかが分かる。
入力映像取得部14aは、カメラ200からRGB映像信号を取得する(S21)。このRGB映像信号が色域拡大対象となる。色空間変換部14bは、RGB色空間の映像信号をLinear RGB色空間の映像信号に変換する(S22)。即ち、RGB色空間の映像信号に対して、一般的な正規化処理および逆ガンマ変換処理が施される。
色空間変換部14bは、linear RGB色空間の映像信号をCIE XYZ色空間の映像信号に変換する(S23)。例えば入力側色域が、D65光源下のsRGB色空間の色域の場合、下記式(16)〜式(18)を用いて変換する。
X=100*(0.4124*R+0.3576*G+0.1805*B) …(16)
Y=100*(0.2126*R+0.7152*G+0.0722*B) …(17)
Z=100*(0.0193*R+0.1192*G+0.9505*B) …(18)
X=100*(0.4124*R+0.3576*G+0.1805*B) …(16)
Y=100*(0.2126*R+0.7152*G+0.0722*B) …(17)
Z=100*(0.0193*R+0.1192*G+0.9505*B) …(18)
色空間変換部14bは、CIE XYZ色空間の映像信号をL*a*b*色空間の映像信号に変換する(S24)。色度拡大部14cは、導出された色度a*,b*から上記式(15)を用いて色相hを算出する(S25)。ここでも度数換算された色相hを算出する。
倍率決定部13は、ステップS16にて導出された彩度比pと、ステップS20にて導出されたヒストグラムをもとに、入力映像信号の各画素の色度a*,b*を拡大するための倍率を決定する(S26)。ヒストグラムの度数が上記設定値以上の度数の明度L*と色相hの組の倍率mは、彩度比pを上限として1以上の倍率を設定する。ヒストグラムの度数が少なくともゼロの明度L*と色相hの組の倍率は1に留める。これにより、被写体の色域がカメラ200の色域内の場合には色域の拡張を行わず、色域外のものが存在する場合にその色に合わせて拡張を行うことが可能になる。
色度拡大部14cは、ステップS26にて決定された倍率mを、入力映像信号の各画素の色度a*,b*に乗じて色域を拡大する(S27)。色空間逆変換部14dは、色域が拡大されたL*a*b*色空間の映像信号をCIE XYZ色空間の映像信号に、上記式(10)〜式(14)を用いて変換する(S28)。
色空間逆変換部14dは、CIE XYZ色空間の映像信号をlinear RGB色空間の映像信号に変換する(S29)。例えば、出力側色域がスーパーハイビジョンの色域の場合、下記式(20)〜式(22)を用いて変換する。
R=0.01*(1.719307*X−0.356741*Y−0.254701*Z) …(20)
G=0.01*(−0.637302*X+1.591579*Y+0.012991*Z) …(21)
B=0.01*(0.017116*X−0.043076*Y+0.942840*Z) …(22)
R=0.01*(1.719307*X−0.356741*Y−0.254701*Z) …(20)
G=0.01*(−0.637302*X+1.591579*Y+0.012991*Z) …(21)
B=0.01*(0.017116*X−0.043076*Y+0.942840*Z) …(22)
色空間逆変換部14dは、linear RGB色空間の映像信号をRGB色空間の映像信号に変換する(S30)。即ち、linear RGB色空間の映像信号に対して、一般的なガンマ変換処理および定数倍処理(例えば8ビットであれば255倍)が施される。色空間逆変換部14dは、RGB色空間の映像信号を色域拡大後のRGB映像信号として出力する(S31)。
以上説明したように本実施の形態によれば、入力側色域と出力側色域をCIE xy色度図の座標で予め指定することにより、彩度拡大の倍率mを明度・色相に応じて決定することができ、色域の有効利用を担保できる。さらに色彩輝度計300の併用によりカメラ200の色域を超えている色について明度・色相を測定してヒストグラム化し、この結果をもとに色域外の色が存在する色相を中心に彩度拡大の倍率mを制御する。これにより実物に近い色域拡大が可能になる。即ち、カメラ200で撮像された映像の明度・色相および色彩輝度計300で測定されたデータを併用することにより、カメラ200の色域から外れた明度・色相の色を特定して色域拡大することが可能になり、現物の色に近い映像提示が可能になる。
彩度の幅は均一なものではなく、明度および/または色相に応じてばらついている。従って、カメラ200で撮像された映像の明度・色相を解析して、その明度・色相に応じた倍率mを彩度に乗じることにより、より最適化された、より効率の良い色域拡大を実現できる。即ち、入力側の狭い色域にて取得された映像信号を、できるだけ現物に近い形で、出力側の広い色域へとその色相に応じて適切にマッピングできる。
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
簡単な例としては、ヒストグラムと彩度比pによる倍率決定関数についてヒストグラムで度数が1以上の特定の明度・色相の組のみでなく、その周辺の度数がゼロの明度と色相の組においても1以上彩度比p未満の倍率mを採用する等が考えられる。また上述の実施の形態では色域の設定・演算をxy色度図上で行っているが、u”v”色度図上などで行っても本質的に同一の処理を行うことが可能である。
100 色域変換装置、 10 制御部、 11a 彩度関数生成部、 11b 彩度比算出部、 12a 明度・色度取得部、 12b 色域外画素選択部、 12c 色相算出部、 12d ヒストグラム生成部、 13 倍率決定部、 14a 入力映像取得部、 14b 色空間変換部、 14c 色度拡大部、 14d 色空間逆変換部、 20 入出力部、 30 操作部、 40 表示部、 50 記憶部、 200 カメラ、 300 色彩輝度計。
Claims (5)
- 入力映像の色空間における色域の外周の彩度を、明度および色相に対する関数として生成するとともに、出力映像の色空間における色域の外周の彩度を、明度および色相に対する関数として生成する彩度関数生成部と、
入力映像の色域の前記外周の彩度と、出力映像の色域の前記外周の彩度の彩度比を算出する彩度比算出部と、
色域変換対象の入力映像を取得する入力映像取得部と、
明度と色度を測定可能な測定装置から、所定のシーンの明度および色度を画素単位で取得する明度・色度取得部と、
取得された色度が、前記入力映像の色空間の色域外に存在する画素を選択する色域外画素選択部と、
色域外の画素として選択された各画素の明度および色度から、各画素の色相を算出する色相算出部と、
色域外の画素として選択された複数の画素を、明度および色相の組ごとにカウントしたヒストグラムを生成するヒストグラム生成部と、
前記ヒストグラムをもとに明度および色相の組ごとに、前記色域変換対象の入力映像の色度に乗算すべき倍率を1以上前記彩度比以下の範囲で決定する倍率決定部と、
前記色域変換対象の入力映像の各画素の明度および色相を算出する色空間変換部と、
前記色域変換対象の入力映像の対象画素の色度に、当該対象画素の明度および色相の組に応じた倍率を乗算する色度拡大部と、
色域が拡大された映像を元の色空間の映像に変換する色空間逆変換部と、
を備えることを色域変換装置。 - 前記倍率決定部は、前記ヒストグラムの度数が設定値以上の明度および色相の組の倍率を1より大きく前記彩度比以下の値に決定し、前記設定値未満の明度および色相の組の倍率を1に決定することを特徴とする請求項1に記載の色域変換装置。
- 前記測定装置は色彩輝度計であることを特徴とする請求項1または2に記載の色域変換装置。
- 入力映像の色空間における色域の外周の彩度を、明度および色相に対する関数として生成するとともに、出力映像の色空間における色域の外周の彩度を、明度および色相に対する関数として生成するステップと、
入力映像の色域の前記外周の彩度と、出力映像の色域の前記外周の彩度の彩度比を算出するステップと、
色域変換対象の入力映像を取得するステップと、
明度と色度を測定可能な測定装置から、所定のシーンの明度および色度を画素単位で取得するステップと、
取得された色度が、前記入力映像の色空間の色域外に存在する画素を選択するステップと、
色域外の画素として選択された各画素の明度および色度から、各画素の色相を算出するステップと、
色域外の画素として選択された画素を、明度および色相の組ごとにカウントしたヒストグラムを生成するステップと、
前記ヒストグラムをもとに明度および色相の組ごとに、前記色域変換対象の入力映像の色度に乗算すべき倍率を1以上前記彩度比以下の範囲で決定するステップと、
前記色域変換対象の入力映像の各画素の明度および色相を算出するステップと、
前記色域変換対象の入力映像の対象画素の色度に、当該対象画素の明度および色相の組に応じた倍率を乗算するステップと、
色域が拡大された映像を元の色空間の映像に変換するステップと、
を備えることを色域変換方法。 - 入力映像の色空間における色域の外周の彩度を、明度および色相に対する関数として生成するとともに、出力映像の色空間における色域の外周の彩度を、明度および色相に対する関数として生成する処理と、
入力映像の色域の前記外周の彩度と、出力映像の色域の前記外周の彩度の彩度比を算出する処理と、
色域変換対象の入力映像を取得する処理と、
明度と色度を測定可能な測定装置から、所定のシーンの明度および色度を画素単位で取得する処理と、
取得された色度が、前記入力映像の色空間の色域外に存在する画素を選択する処理と、
色域外の画素として選択された各画素の明度および色度から、各画素の色相を算出する処理と、
色域外の画素として選択された画素を、明度および色相の組ごとにカウントしたヒストグラムを生成する処理と、
前記ヒストグラムをもとに明度および色相の組ごとに、前記色域変換対象の入力映像の色度に乗算すべき倍率を1以上前記彩度比以下の範囲で決定する処理と、
前記色域変換対象の入力映像の各画素の明度および色相を算出する処理と、
前記色域変換対象の入力映像の対象画素の色度に、当該対象画素の明度および色相の組に応じた倍率を乗算する処理と、
色域が拡大された映像を元の色空間の映像に変換する処理と、
をコンピュータに実行させることを色域変換プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014194067A JP6229625B2 (ja) | 2014-09-24 | 2014-09-24 | 色域変換装置、色域変換方法および色域変換プログラム |
PCT/JP2015/074944 WO2016047398A1 (ja) | 2014-09-24 | 2015-09-02 | 色域変換装置、色域変換方法および色域変換プログラム |
US15/432,951 US10038826B2 (en) | 2014-09-24 | 2017-02-15 | Color gamut conversion device, color gamut conversion method, and color gamut conversion program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014194067A JP6229625B2 (ja) | 2014-09-24 | 2014-09-24 | 色域変換装置、色域変換方法および色域変換プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016066195A true JP2016066195A (ja) | 2016-04-28 |
JP6229625B2 JP6229625B2 (ja) | 2017-11-15 |
Family
ID=55580926
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014194067A Active JP6229625B2 (ja) | 2014-09-24 | 2014-09-24 | 色域変換装置、色域変換方法および色域変換プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10038826B2 (ja) |
JP (1) | JP6229625B2 (ja) |
WO (1) | WO2016047398A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018004005A1 (ja) * | 2016-06-30 | 2018-01-04 | 株式会社プロスパークリエイティブ | 色変換システム、色変換装置及び色変換方法 |
CN110741623A (zh) * | 2017-05-02 | 2020-01-31 | 交互数字Vc控股公司 | 用于色域映射的方法和设备 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3036890B1 (en) * | 2013-08-22 | 2019-09-04 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Gamut mapping systems and methods |
US10630867B2 (en) | 2018-09-17 | 2020-04-21 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Perceptual hue preserved color-gamut transferring in non-uniform CIE-1931 color space |
US11348553B2 (en) | 2019-02-11 | 2022-05-31 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Color gamut mapping in the CIE 1931 color space |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006121432A (ja) * | 2004-10-21 | 2006-05-11 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像処理装置における補正処理方法および画像処理装置。 |
JP2010011299A (ja) * | 2008-06-30 | 2010-01-14 | Toshiba Corp | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP2014093617A (ja) * | 2012-11-02 | 2014-05-19 | Jvc Kenwood Corp | カラー映像信号処理装置、処理方法及び処理プログラム |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5699491A (en) | 1995-06-15 | 1997-12-16 | Canon Information Systems, Inc. | Printer driver having gamut-mapped colors |
JPH11331622A (ja) | 1998-05-08 | 1999-11-30 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像データ構成方法および装置、画像データ変換方法および装置並びに画像データ変換システム |
JP3583630B2 (ja) | 1998-11-30 | 2004-11-04 | 富士通株式会社 | カラーデータ変換方法 |
JP4223708B2 (ja) | 2001-03-26 | 2009-02-12 | セイコーエプソン株式会社 | 色変換プログラムを記録した媒体、色変換プログラム、色変換テーブルの作成方法、色変換装置および色変換方法 |
KR100416231B1 (ko) | 2001-11-08 | 2004-01-31 | 한국전자통신연구원 | 칼라 디바이스의 선형 색역폭 확장장치 및 그 방법 |
KR100552695B1 (ko) * | 2003-11-20 | 2006-02-20 | 삼성전자주식회사 | 칼라영상의 색조절방법 및 장치 |
JP4560741B2 (ja) * | 2007-12-13 | 2010-10-13 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法、プログラム、並びに情報処理システム |
US8542246B2 (en) * | 2008-03-11 | 2013-09-24 | Panasonic Corporation | Color conversion device, color conversion table and color conversion method |
JP5177751B2 (ja) * | 2008-09-29 | 2013-04-10 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 表示駆動回路 |
JP5267325B2 (ja) * | 2009-05-22 | 2013-08-21 | ソニー株式会社 | 情報処理装置および方法、並びにプログラム |
EP2320378A1 (en) * | 2009-11-06 | 2011-05-11 | Nxp B.V. | Colour image enhancement |
KR20140081693A (ko) * | 2012-12-21 | 2014-07-01 | 삼성디스플레이 주식회사 | 영상 처리 장치 및 영상 처리 방법 |
US9508279B2 (en) * | 2013-12-24 | 2016-11-29 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Color conversion apparatus and non-transitory computer readable medium |
JP2015133638A (ja) * | 2014-01-14 | 2015-07-23 | 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP2015154459A (ja) * | 2014-02-19 | 2015-08-24 | 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. | 画像処理装置および画像処理方法 |
GB201410635D0 (en) * | 2014-06-13 | 2014-07-30 | Univ Bangor | Improvements in and relating to the display of images |
JP6462259B2 (ja) * | 2014-07-22 | 2019-01-30 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 画像表示装置及び画像表示方法 |
-
2014
- 2014-09-24 JP JP2014194067A patent/JP6229625B2/ja active Active
-
2015
- 2015-09-02 WO PCT/JP2015/074944 patent/WO2016047398A1/ja active Application Filing
-
2017
- 2017-02-15 US US15/432,951 patent/US10038826B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006121432A (ja) * | 2004-10-21 | 2006-05-11 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像処理装置における補正処理方法および画像処理装置。 |
JP2010011299A (ja) * | 2008-06-30 | 2010-01-14 | Toshiba Corp | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP2014093617A (ja) * | 2012-11-02 | 2014-05-19 | Jvc Kenwood Corp | カラー映像信号処理装置、処理方法及び処理プログラム |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018004005A1 (ja) * | 2016-06-30 | 2018-01-04 | 株式会社プロスパークリエイティブ | 色変換システム、色変換装置及び色変換方法 |
CN109417586A (zh) * | 2016-06-30 | 2019-03-01 | 株式会社隆创 | 颜色变换系统、颜色变换装置以及颜色变换方法 |
JPWO2018004005A1 (ja) * | 2016-06-30 | 2019-05-23 | 株式会社プロスパークリエイティブ | 色変換システム、色変換装置及び色変換方法 |
US10962416B2 (en) | 2016-06-30 | 2021-03-30 | Prosper Creative Co., Ltd. | Color conversion system, color conversion apparatus and color conversion method |
CN109417586B (zh) * | 2016-06-30 | 2021-10-12 | 株式会社隆创 | 颜色变换系统、颜色变换装置以及颜色变换方法 |
CN110741623A (zh) * | 2017-05-02 | 2020-01-31 | 交互数字Vc控股公司 | 用于色域映射的方法和设备 |
US11095864B2 (en) | 2017-05-02 | 2021-08-17 | Interdigital Vc Holdings, Inc. | Method and device for color gamut mapping |
CN110741623B (zh) * | 2017-05-02 | 2021-11-30 | 交互数字Vc控股公司 | 用于色域映射的方法和设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016047398A1 (ja) | 2016-03-31 |
US10038826B2 (en) | 2018-07-31 |
JP6229625B2 (ja) | 2017-11-15 |
US20170163851A1 (en) | 2017-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Liu et al. | CID: IQ–a new image quality database | |
US10038826B2 (en) | Color gamut conversion device, color gamut conversion method, and color gamut conversion program | |
US9236033B2 (en) | Color processing apparatus and color processing method | |
US20150110398A1 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
CN102833555B (zh) | 颜色处理设备和颜色处理方法 | |
JP2003323610A (ja) | プロジェクタの色補正方法および色補正装置 | |
US8558927B2 (en) | Image processing apparatus having a gradation conversion unit that executes gradation conversion processing, and image processing method for the same | |
JP6700880B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理方法 | |
JP4181625B1 (ja) | 輝度情報表示装置および方法 | |
US10152945B2 (en) | Image processing apparatus capable of performing conversion on input image data for wide dynamic range | |
JP6485146B2 (ja) | 色変換情報生成装置及びプログラム | |
JP5253047B2 (ja) | 色処理装置およびその方法 | |
JP5878586B2 (ja) | 画像色調整方法及びその電子装置 | |
JP6015359B2 (ja) | カラー映像信号処理装置、処理方法及び処理プログラム | |
JP2019176461A (ja) | 画像表示システム、方法、及び、プログラム | |
US20130229430A1 (en) | Method and device for simulation of image at oblique view angle | |
TWI485694B (zh) | 影像色彩調整方法與其電子裝置 | |
JP2013131921A (ja) | 映像信号処理装置、ベクトルスコープ、映像信号処理方法、及びプログラム | |
US10360873B2 (en) | Method and system for generating images on display | |
JP2009182415A (ja) | 映像信号変換装置,映像表示装置,映像信号変換方法 | |
JP2017156506A (ja) | 表示制御装置および表示制御方法 | |
JP6577766B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2005277484A (ja) | 色信号変換装置 | |
US12056913B2 (en) | System for luminance qualified chromaticity | |
JP6655149B1 (ja) | 輝度色度表示装置及びそのプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160929 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170919 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171002 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6229625 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |