JP2016062979A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016062979A
JP2016062979A JP2014187893A JP2014187893A JP2016062979A JP 2016062979 A JP2016062979 A JP 2016062979A JP 2014187893 A JP2014187893 A JP 2014187893A JP 2014187893 A JP2014187893 A JP 2014187893A JP 2016062979 A JP2016062979 A JP 2016062979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
semiconductor layer
trench
type
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014187893A
Other languages
English (en)
Inventor
佐藤 興一
Koichi Sato
興一 佐藤
研也 小林
Kiyonari Kobayashi
研也 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014187893A priority Critical patent/JP2016062979A/ja
Priority to US14/635,922 priority patent/US20160079416A1/en
Publication of JP2016062979A publication Critical patent/JP2016062979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0882Disposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66727Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the source electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7809Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors having both source and drain contacts on the same surface, i.e. Up-Drain VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor

Abstract

【課題】実施形態は、オン抵抗を低減できる半導体装置を提供する。【解決手段】実施形態に係る半導体装置は、下地層上に垂直な方向に複数設けられ、第1端面を有する第1導電形の第1半導体層と、前記下地層に垂直な方向において、前記第1半導体層と交互に複数設けられ、隣り合う前記第1半導体層の間に位置する第2端面を有する第2導電形の第2半導体層と、を備える。また、前記第1端面に絶縁膜を介して対面する第1電極と、前記第1半導体層の側面、および前記第2端面に接する第2電極と、前記第2電極と、前記第1半導体層および前記第2半導体層との間に位置し、且つ前記絶縁膜を介して前記第1電極に対面する第2導電形の第1半導体領域と、前記第2電極と前記第1半導体層との間に位置する前記第1半導体領域に設けられ、前記絶縁膜を介して前記第1電極に対面し、且つ前記第2電極と電気的に接続された第1導電形の第2半導体領域と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、半導体装置に関する。
電力制御などの用途に用いられる半導体装置では、オン抵抗の低減および高耐圧化のために、スーパージャンクション構造が採用されることがある。スパージャンクション構造は、例えば、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)のドリフト層内に形成され、電流に対して垂直な方向にn形半導体領域とp形半導体領域とを交互に配置した構造を有する。そして、n形半導体領域およびp形半導体領域の繰り返し周期を狭くすることにより、オン抵抗を低減することが可能である。しかしながら、半導体装置の製造過程における微細加工には限界が生じるため、オン抵抗を低減することは難しい。
特開2008−210899号公報
実施形態は、オン抵抗を低減できる半導体装置を提供する。
実施形態に係る半導体装置は、下地層と、前記下地層上に垂直な方向に複数設けられ、第1端面を有する第1導電形の第1半導体層と、前記下地層に垂直な方向において、前記第1半導体層と交互に複数設けられ、隣り合う前記第1半導体層の間に位置する第2端面を有する第2導電形の第2半導体層と、を備える。また、前記第1端面に絶縁膜を介して対面する第1電極と、前記第1半導体層の側面、および前記第2端面に接する第2電極と、前記第2電極と、前記第1半導体層および前記第2半導体層との間に位置し、且つ前記絶縁膜を介して前記第1電極に対面する第2導電形の第1半導体領域と、前記第2電極と前記第1半導体層との間に位置する前記第1半導体領域に設けられ、前記絶縁膜を介して前記第1電極に対面し、且つ前記第2電極と電気的に接続された第1導電形の第2半導体領域と、を備える。
第1実施形態に係る半導体装置を例示する模式図である。 第1実施形態に係る半導体装置の要部を例示する模式図である。 第1実施形態に係る半導体装置の特性を表すグラフである。 第1実施形態に係る半導体装置の製造過程を例示する模式断面図である。 図4に続く製造過程を表す模式断面図である。 図5に続く製造過程を表す模式断面図である。 図6に続く製造過程を表す模式断面図である。 図7に続く製造過程を表す模式断面図である。 図8に続く製造過程を表す模式断面図である。 図9に続く製造過程を表す模式断面図である。 図10に続く製造過程を表す模式断面図である。 図11に続く製造過程を表す模式断面図である。 図12に続く製造過程を表す模式断面図である。 第2実施形態に係る半導体装置の製造過程を表す模式断面図である。 図14に続く製造過程を表す模式断面図である。 図15に続く製造過程を表す模式断面図である。 図16に続く製造過程を表す模式断面図である。 図17に続く製造過程を表す模式断面図である。 図18に続く製造過程を表す模式断面図である。 図19に続く製造過程を表す模式断面図である。 図20に続く製造過程を表す模式断面図である。
以下、実施の形態について図面を参照しながら説明する。図面中の同一部分には、同一番号を付してその詳しい説明は適宜省略し、異なる部分について説明する。なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
さらに、各図中に示すX軸、Y軸およびZ軸を用いて各部分の配置および構成を説明する。X軸、Y軸、Z軸は、相互に直交し、それぞれX方向、Y方向、Z方向を表す。また、Z方向を上方、その反対方向を下方として説明する場合がある。
[第1実施形態]
図1および図2を参照して、実施形態に係る半導体装置1を説明する。半導体装置1は、例えば、電力制御に用いられる横型MOSFETである。
図1(a)および(b)は、半導体装置1を例示する模式図である。図1(a)は、半導体装置1の断面構造を表し、図1(b)は、半導体装置1の上面を表している。図1(a)は、図1(b)に示すA−A線に沿った断面図である。
図1(a)に示すように、半導体装置1は、半導体層10と、その上に設けられた積層体20と、を備える。半導体層10は、例えば、下地層であり、シリコン層、もしくは、シリコン基板である。半導体層10は、積層体20よりも高抵抗である。
積層体20は、n形半導体層21(第1半導体層)と、p形半導体層23(第2半導体層)と、をZ方向において交互に積層した構造を有する。積層体20は、例えば、その内部に含まれるn形不純物量と、p形不純物量と、がほぼ同量になるように設けられる。すなわち、積層体20は、スーパージャンクション構造を有する。
スーパージャンクション構造では、例えば、ON状態において、比較的高濃度に不純物をドープされたn形半導体層21を介してドリフト電流を流しオン抵抗を低減する。一方、OFF状態では、n形半導体層21およびp形半導体層23におけるn形不純物の総量とp形不純物の総量とをバランスさせることにより、n形半導体層21およびp形半導体層23の全体を空乏化させる。これにより、高耐圧を実現することができる。
積層体20のX方向における一方の端には、立ち上がり部20aが設けられる。立ち上がり部20aにおいて、n形半導体層21およびp形半導体層23は、例えば、Z方向に延びる。n形半導体層21のZ方向における上端には、ゲート電極43を介してゲート電極40(第1電極)が設けられる。ゲート電極40は、ゲート配線45に電気的に接続される。
p形半導体層23のZ方向における上端には、p形ベース領域31が設けられる。p形半導体層23は、p形ベース領域31を介してソース電極50(第2電極)に電気的に接続される。
積層体20のX方向における他方の端には、n形ドレイン層60(第3半導体層)が設けられる。n形ドレイン層60は半導体層10上に設けられており、且つn形半導体層21およびp形半導体層23に接している。n形ドレイン層60の上面には、ドレイン電極160(第3電極)が設けられる。
さらに、半導体装置1は、積層体20の上面20bを覆う絶縁膜71と、絶縁膜71の上に設けられた絶縁膜73と、を備える。
図1(b)示すように、半導体装置1の上面には、ソースパッド140、ゲートパッド150およびドレイン電極160が配置される。ソースパッド140は、ソース電極50に電気的に接続される。ゲートパッド150は、ゲート配線45に電気的に接続される。積層体20は、例えば、上方から見て四角形に設けられる。
図2は、半導体装置1の要部を表す模式断面図である。図2は、図1(a)に示す半導体装置1の要部Bを表している。
図2に示すように、p形ベース領域31の上部にはトレンチ25が設けられている。トレンチ25は、p形半導体層23の上端を選択的にエッチングすることにより形成される(図7(c)参照)。なお、トレンチ25の下部側面にもp形半導体層23が接するように、トレンチ23は設けられる。そして、トレンチ25の内部にはソース電極50が設けられており、ソース電極50はp形ベース領域31と電気的に接続される。ここで、p形半導体層23の上端は、n形半導体層21の上端よりも−Z方向に後退しており、ソース電極50の下部は、隣り合うn形半導体層21の間に位置するように設けられているしている。よって、p形ベース領域31は、p形半導体層23の上端と、n形半導体層21の上端近傍における側面と接して設けられる。
p形半導体層23の上端に設けられたp形ベース領域31の一部と、ソース電極50との間には、p形コンタクト領域33が設けられる。さらに、n形半導体層21とソース電極50との間に位置するp形ベース領域31内には、n形ソース領域35が選択的に設けられる。さらに、n形半導体層21とn形ソース領域35との間には、p形ベース領域31の一部が設けられている。p形コンタクト領域33とn形ソース領域35は、ソース電極50と接している。p形コンタクト領域33のp形不純物濃度は、p形ベース領域31のp形不純物濃度よりも大きい。さらに、n形ソース領域35のn形不純物濃度は、n形半導体層21のn形不純物濃度よりも大きい。
半導体装置1では、ゲート電極40にゲートバイアスを印加しオン状態とした時、ゲート絶縁膜43近傍のp形ベース領域35に反転層が形成される。n形ソース領域35とn形半導体層21は反転層によって接続され、ソース電極50から電子電流がn形半導体層21へと流れる。すなわち、ドレイン電極160から、n形半導体層21を通過して、ソース電極50へ、n形半導体層21を通過して電流が流れる。すなわち、電流は積層体20の内部を−X方向に流れる。以上のように、半導体装置1は、横型MOSFETとして動作する。
図3は、半導体装置1の特性を例示するグラフである。縦軸は、RonA(mΩ・cm)である。横軸は、ソース・ドレイン間耐圧を表している。ここで、RonAは、オン抵抗と、デバイスの有効面積との積である。また、耐圧(V)は、アバランシェ降伏によるブレイクダウン電圧を表している。
図3中に示すS1〜S4は、n形半導体層21とp形半導体層23との繰り返し周期(d+d:図2参照)を変えた時のRonAと耐圧の関係を表している。Reは、シリコンのバルク結晶におけるRonAと耐圧の関係を表している。S1の繰り返し周期は8マイクロメータ(μm)、S2の繰り返し周期は1μm、S3の繰り返し周期は0.1μm、S4の繰り返し周期は0.01μmである。
図3に示すように、スーパージャンクション構造を有する半導体装置1のような構造を用いることにより、シリコンのバルク結晶に比べてRonAを下げることができる。そして、n形半導体層21とp形半導体層23との繰り返し周期を小さくすることにより、RonAを低減できることが分かる。
例えば、上下電極構造を有する縦型MOSFETにおいても、繰り返し周期が1μm以上のスーパージャンクション構造を採用することができる。すなわち、繰り返し周期が1μm以上であれば、半導体基板もしくは半導体層に平行な方向にp形半導体およびn形半導体を交互に配置することが可能である。しかしながら、繰り返し周期が1μmよりも小さくなると、例えば、フォトリソグラフィによるイオン注入マスクの形成が困難になる。このため、縦型MOSFETでは、微細な繰り返し周期を有するスーパージャンクション構造を実現することが難しい。
これに対し、半導体装置1のような横型MOSFTEでは、後述するように、n形半導体層21およびp形半導体層23は、エピタキシャル成長により交互に積層して形成される。従って、n形半導体層21およびp形半導体層23の繰り返し周期d+dは、エピタキシャル成長により制御することが可能である。すなわち、エピタキシャル成長される半導体層の厚さを制御することにより、所望の繰り返し周期を実現できる。例えば、シリコンのエピタキシャル成長では、1μm未満の層厚の制御は容易である。したがって、半導体装置1では、縦型MOSFETでは実現できないレベルのオン抵抗の低減が可能である。
ソース電極50は、トレンチ25の内部において、p形コンタクト領域33およびn形ソース領域35にコンタクトする。そして、それぞれのコンタクト抵抗を低減することにより、オン抵抗の低減し、アバランシェ耐圧を向上させることができる。
次に、図4〜図13を参照して、半導体装置1の製造方法を説明する。図4(a)〜図13(c)は、第1実施形態に係る半導体装置の製造過程を例示する模式断面図である。
図4(a)に示すように、半導体層10の上に、絶縁膜13を形成する。絶縁膜13は、例えば、シリコン窒化膜である。さらに、絶縁膜13の一部上にレジスト膜103を形成する。
レジスト膜103をマスクとして絶縁膜13を選択的にエッチングし、半導体層10を露出させた後、n形半導体層21と、p形半導体層23とを交互に形成する。
図4(b)に示すように、n形半導体層21およびp形半導体層23は、半導体層10上、および、絶縁膜13の上に形成される。また、n形半導体層21およびp形半導体層23は、半導体層10と、絶縁膜13との間の段差に沿って形成される。
n形半導体層21およびp形半導体層23は、例えば、エピタキシャル成長されたシリコン層である。複数のn形半導体層21および複数のp形半導体層23は、n形不純物の総量と、p形不純物の総量と、をバランスさせるように形成される。
さらに、最終層であるp形半導体層23の上に絶縁膜71を形成する。絶縁膜71の一部の上面の位置は、好ましくは、絶縁膜13の上面と同じ高さになるように形成する。絶縁膜71は、例えば、シリコン窒化膜であり、CMP(Chemical Mechanical Polish)に対するストッパー層として機能する。絶縁膜71には、絶縁膜13と同じ材料を用いる。
図5(a)に示すように、n形半導体層21およびp形半導体層23の積層構造の上面側を平坦化する。例えば、n形半導体層21およびp形半導体層23の絶縁膜13の上に形成された部分をCMPにより除去する。絶縁膜13および絶縁膜71がストッパーとして機能するため、絶縁膜13の上面13aと、絶縁膜71の上面71aと、が同一面となるように形成することができる。絶縁膜13と、絶縁膜71との間には、n形半導体層21の上端21e(第1端面)、およびp形半導体層23の上端23e(第2端面)が形成される。n形半導体層21の上端21eおよびp形半導体層23の上端23eは、半導体層10に平行に形成される。
図5(b)に示すように、絶縁膜13、n形半導体層21の上端21e、p形半導体層23の上端23eおよび絶縁膜71の一部を覆うレジスト膜105を形成する。
続いて、絶縁膜71、n形半導体層21およびp形半導体層23を選択的にエッチングし、図5(c)に示すように、積層体20を形成する。
図6(a)に示すように、積層体20および絶縁膜13を覆う絶縁膜107を形成する。絶縁膜107は、例えば、シリコン酸化膜である。
図6(b)に示すように、絶縁膜107の上にレジスト膜109を形成する。レジスト膜109は、開口109aを有する。
次に、レジスト膜109をマスクとして絶縁膜107を選択的にエッチングし、開口107aを形成する。さらに、絶縁膜107をエッチングマスクとして、絶縁膜71、n形半導体層21およびp形半導体層23を選択的に除去し、図6(c)に示すように、トレンチ110を形成する。トレンチ110は、絶縁膜71から半導体層10に達する深さに形成される。また、トレンチ110は、Y方向に延びる。
図7(a)に示すように、トレンチ110の内部に、n形ドレイン層60を形成する。例えば、トレンチ110の内部を埋め込むn形シリコン層を絶縁膜107の上に形成し、その後、n形シリコン層をエッチバックすることによりn形ドレイン層60を形成する。n形ドレイン層60は、n形半導体層21よりも高濃度のn形不純物を含む。
図7(b)に示すように、絶縁膜107をエッチバックし、p形半導体層23の上端23eおよびp形半導体層23の上端23eを露出させる。
さらに、図7(c)に示すように、p形半導体層23を選択的にエッチングし、トレンチ25を形成する。トレンチ25の深さは、例えば、絶縁膜71の膜厚と同じにする。
次に、トレンチ25の内面、および、絶縁膜13、71を覆う絶縁膜113を形成する。絶縁膜113は、例えば、シリコン酸化膜である。続いて、絶縁膜113の上に、絶縁膜115を形成する。絶縁膜115は、トレンチ25の内部を埋め込む。絶縁膜115は、例えば、シリコン酸化膜である。
図8(a)に示すように、絶縁膜115の上にレジスト膜117を形成する。レジスト膜117は、トレンチ25の上方に開口117aを有する。続いて、レジスト膜117をマスクとして絶縁膜115および絶縁膜113を選択的にエッチングする。その後、レジスト膜117を除去する。
図8(b)に示すように、絶縁膜115に複数のトレンチ115aが形成される。トレンチ115aの下部には、トレンチ25が再生される。トレンチ115aは、トレンチ25に連通する。
図8(c)に示すように、トレンチ25の内面にp形不純物、例えば、ボロン(B)をイオン注入する。
さらに、絶縁膜115および絶縁膜113を除去した後、イオン注入されたp形不純物を熱処理により活性化させ、トレンチ25の内面にp形ベース領域31を形成する。
図9(a)に示すように、トレンチ25の内面および絶縁膜13、71を覆う絶縁膜119を形成する。絶縁膜119は、例えば、シリコン酸化膜である。続いて、絶縁膜119の上にレジスト膜121を形成し、トレンチ25の内部を埋め込む。
図9(b)に示すように、レジスト膜121のトレンチ25の上方の部分を選択的にエッチバックし、開口121aを形成する。開口121aの底部には、p形ベース領域31の上端を露出させるように、レジスト膜121の一部121bを残す。
図9(c)に示すように、開口121aを介してn形不純物、例えば、砒素(As)を、トレンチ25の側壁にイオン注入する。続いて、レジスト膜121および絶縁膜119を除去した後、イオン注入されたn形不純物を熱処理により活性化させ、n形ソース領域35を形成する。n形ソース領域35は、p形ベース領域31の上端に形成される。
図10(a)に示すように、トレンチ25の内面および絶縁膜13、71を覆う絶縁膜123を形成する。絶縁膜123は、例えば、シリコン酸化膜である。続いて、絶縁膜123の上にレジスト膜125を形成する。レジスト膜125は、トレンチ25に連通する開口125aを有する。
続いて、図10(b)に示すように、開口125aを介して、絶縁膜123のトレンチ25の底面に形成された部分を除去する。
図10(c)に示すように、開口125aを介してp形不純物、例えば、ボロン(B)を、p形ベース領域31にイオン注入する。p形不純物は、トレンチ25の底面のp形ベース領域31に注入される。
続いて、レジスト膜125および絶縁膜123を除去した後、イオン注入されたp形不純物を熱処理により活性化させ、p形コンタクト領域33を形成する。
図11(a)に示すように、p形コンタクト領域33は、トレンチ25の底面においてp形ベース領域31の上に形成される。
図11(b)に示すように、トレンチ25の内面および絶縁膜13、71を覆う絶縁膜127を形成する。絶縁膜127は、例えば、シリコン酸化膜である。続いて、絶縁膜127の上に導電膜129を形成する。導電膜129は、例えば、導電性のポリシリコン膜である。続いて、導電膜129の上に、レジスト膜131を形成する。レジスト膜131は、n形半導体層21の上方に形成する。
次に、レジスト膜131をマスクとして、導電膜129および絶縁膜127をエッチングし、選択的に除去する。
図11(c)に示すように、n形半導体層21の上に、ゲート電極40およびゲート絶縁膜43を形成する。ゲート電極40は、導電膜129の一部であり、ゲート絶縁膜43は、絶縁膜127の一部である。
図12(a)に示すように、トレンチ25の内面、ゲート電極40、絶縁膜13および71を覆う絶縁膜75を形成する。絶縁膜75は、例えば、シリコン酸化膜である。続いて、絶縁膜75の上に絶縁膜73を形成する。絶縁膜73は、トレンチ25の内部を埋め込むように形成される。絶縁膜73は、例えば、シリコン酸化膜である。続いて、絶縁膜73の上に、レジスト膜133を形成する。レジスト膜133は、トレンチ25の上方に形成された開口133aを有する。
続いて、レジスト膜133をマスクとして、絶縁膜73をエッチングし、トレンチ73aを形成する。図12(b)に示すように、トレンチ73aは、トレンチ25に連通する。すなわち、絶縁膜73のトレンチ25の内部を埋め込んだ部分が除去される。また、ゲート電極40の上に、絶縁膜73の一部73bが残される。
さらに、絶縁膜75のトレンチ25の内面を覆う部分を除去する。例えば、等方性のドライエッチングを用いて、ゲート電極40を覆う部分を残し、トレンチ25の内面に露出した部分をエッチングする。
次に、絶縁膜73を覆い、トレンチ73aの内部を埋め込むレジスト膜135を形成する。続いて、図12(c)に示すように、レジスト膜135に開口135aおよび135bを形成する。開口135aは、絶縁膜73のゲート電極40上に形成された部分73bに連通する。また、開口135bは、n形ドレイン層60の上に形成される。
続いて、レジスト膜135をマスクとして、絶縁膜73をエッチングする。これにより、図13(a)に示すように、絶縁膜73にトレンチ73a、73cおよび73dを形成することができる。トレンチ73aは、トレンチ25に連通する。トレンチ73cは、ゲート電極40の上面に連通する。トレンチ73dは、n形ドレイン層60の上面に連通する。
図13(b)に示すように、絶縁膜73を覆う金属膜137を形成する。金属膜137は、例えば、タングステン膜である。また、金属膜137は、例えば、絶縁膜73の上に形成された窒化チタニウム(TiN)膜と、TiN膜の上に形成されたタングステン膜と、を含む2層膜であっても良い。
次に、トレンチ73a、73cおよび73dに埋め込まれた部分を残し、絶縁膜73の上に形成された金属膜137を除去する。例えば、CMPを用いて金属膜137を研磨しても良い。また、絶縁膜73が露出するまで金属膜137をエッチバックしても良い。これにより、ゲート配線45と、ソース電極50と、ドレイン電極160を形成し、図13(c)に示す半導体装置1を完成させることができる。
[第2実施形態]
次に、第2実施形態に係る半導体装置2の製造方法を説明する。図14(a)〜図21(c)は、半導体装置2の製造過程を例示する模式断面図である。
図14(a)に示すように、半導体層10の上に、絶縁膜13を形成する。さらに、絶縁膜13の上にレジスト膜203を形成する。レジスト膜203は、例えば、素子領域を囲むように設けられる。
レジスト膜203をマスクとして絶縁膜13を選択的にエッチングし、半導体層10を露出させた後、n形半導体層21と、p形半導体層23とを交互に形成する。
図14(b)に示すように、n形半導体層21およびp形半導体層23は、半導体層10上、および、絶縁膜13上に形成する。また、n形半導体層21およびp形半導体層23は、半導体層10と、絶縁膜13との間の段差に沿って形成される。複数のn形半導体層21および複数のp形半導体層23は、n形不純物の総量とp形不純物の総量をバランスさせるように形成する。
さらに、最終層であるp形半導体層23の上に絶縁膜71を形成する。絶縁膜71の一部の上面71aの位置は、好ましくは、絶縁膜13の上面13aと同じ高さになるように形成する。
図15(a)に示すように、n形半導体層21およびp形半導体層23の積層構造の上面側を平坦化する。例えば、絶縁膜13の上に形成されたn形半導体層21およびp形半導体層23をCMPにより除去する。絶縁膜13および絶縁膜71がストッパーとして機能するため、絶縁膜13の上面13aと、絶縁膜71の上面71aとが同一面となるように形成することができる。そして、絶縁膜13と、絶縁膜71との間には、n形半導体層21の上端21e、21f、および、p形半導体層23の上端23e、23fが形成される。
図15(b)に示すように、p形半導体層23を選択的にエッチングし、トレンチ25およびトレンチ27を形成する。トレンチ25および27の深さは、例えば、絶縁膜71の膜厚と同じにする。
次に、トレンチ25、27の内面、および、絶縁膜13、71を覆う絶縁膜213を形成する。絶縁膜213は、例えば、シリコン酸化膜である。続いて、絶縁膜213の上に、絶縁膜215を形成する。絶縁膜215は、トレンチ25、27の内部を埋め込む。絶縁膜215は、例えば、シリコン酸化膜である。
図15(c)に示すように、絶縁膜215の上にレジスト膜217を形成する。レジスト膜217は、トレンチ25の上方に開口217aを有する。続いて、レジスト膜217をマスクとして絶縁膜215および絶縁膜213を選択的にエッチングする。その後、レジスト膜217を除去する。
図16(a)に示すように、絶縁膜215に複数のトレンチ215aが形成される。トレンチ215aの下部には、トレンチ25が再生される。トレンチ215aは、トレンチ25に連通する。
図16(b)に示すように、トレンチ25の内面にp形不純物、例えば、ボロン(B)をイオン注入する。さらに、絶縁膜215および絶縁膜213を除去した後、イオン注入されたp形不純物を熱処理により活性化させ、p形ベース領域31を形成する。
トレンチ25の内面および絶縁膜13、71を覆う絶縁膜219を形成する。絶縁膜219は、例えば、シリコン酸化膜である。続いて、図16(c)に示すように、絶縁膜219の上にレジスト膜221を形成し、トレンチ25の内部を埋め込む。
図17(a)に示すように、レジスト膜221のトレンチ25の上方の部分を選択的にエッチバックし、開口221aを形成する。p形ベース領域31の上端を露出させるように、レジスト膜221の一部221bを開口221aの底部に残す。
図17(b)に示すように、開口221aを介してn形不純物、例えば、砒素(As)を、p形ベース領域31の上端にイオン注入する。続いて、レジスト膜221および絶縁膜219を除去した後、イオン注入されたn形不純物を熱処理により活性化させ、n形ソース領域35を形成する。
図17(c)に示すように、トレンチ25の内面および絶縁膜13、71を覆う絶縁膜223を形成する。絶縁膜223は、例えば、シリコン酸化膜である。続いて、絶縁膜223の上にレジスト膜225を形成する。レジスト膜225は、トレンチ25に連通する開口225aを有する。
続いて、図18(a)に示すように、開口225aを介して、絶縁膜223のトレンチ25の底面に形成された部分を除去する。
図18(b)に示すように、開口225aを介してp形不純物、例えば、ボロン(B)を、p形ベース領域31にイオン注入する。p形不純物は、トレンチ25の底面に注入される。
続いて、レジスト膜225および絶縁膜223を除去した後、イオン注入されたp形不純物を熱処理により活性化させ、p形コンタクト領域33を形成する。
図18(c)に示すように、トレンチ25の底面において、p形コンタクト領域33は、p形ベース領域31の上に形成される。
図19(a)に示すように、トレンチ25の内面、トレンチ27の内面および絶縁膜13、71を覆う絶縁膜227を形成する。絶縁膜227は、例えば、シリコン酸化膜である。続いて、絶縁膜227の上に導電膜229を形成する。導電膜229は、例えば、導電性のポリシリコン膜である。続いて、導電膜229の上に、レジスト膜231を形成する。レジスト膜231は、n形半導体層21の上方に形成する。
次に、レジスト膜231を用いて、導電膜229および絶縁膜227をエッチングし、選択的に除去する。
図19(b)に示すように、n形半導体層21の上に、ゲート電極40およびゲート絶縁膜43を形成する。ゲート電極40は、導電膜229の一部であり、ゲート絶縁膜43は、絶縁膜227の一部である。
図19(c)に示すように、トレンチ25の内面、トレンチ27の内面、ゲート電極40、絶縁膜13および71を覆う絶縁膜75を形成する。絶縁膜75は、例えば、シリコン酸化膜である。続いて、絶縁膜75の上に絶縁膜73を形成する。絶縁膜73は、トレンチ25の内部、および、トレンチ27の内部を埋め込むように形成される。絶縁膜73は、例えば、シリコン酸化膜である。続いて、絶縁膜73の上に、レジスト膜233を形成する。レジスト膜233は、トレンチ25の上方に形成された開口233aを有する。
続いて、レジスト膜133をマスクとして、絶縁膜73をエッチングし、トレンチ73aを形成する。
図20(a)に示すように、トレンチ73aは、トレンチ25に連通する。すなわち、絶縁膜73のトレンチ25の内部を埋め込んだ部分が除去される。また、ゲート電極40の上に、絶縁膜73の一部が残される。
さらに、絶縁膜75のトレンチ25の内面を覆う部分を除去する。例えば、等方性のドライエッチングを用いて、ゲート電極40を覆う部分を残し、トレンチ25の内面に露出した部分をエッチングする。
図20(b)に示すように、トレンチ73aの内部にソース電極50を形成する。ソース電極50は、例えば、絶縁膜73上に形成され、トレンチ73aの内部を埋め込んだ金属膜(図示せず)を、CMPもしくはエッチバックにより除去することにより形成される。
図20(c)に示すように、絶縁膜73を覆うレジスト膜235を形成する。レジスト膜235は、開口235aおよび235bを有する。開口235aは、絶縁膜73のゲート電極上に形成された部分に連通する。開口235bは、トレンチ27が形成された領域の上に形成される。
続いて、レジスト膜135をマスクとして、絶縁膜73をエッチングする。これにより、図21(a)に示すように、絶縁膜73にトレンチ73pおよび73qを形成することができる。トレンチ73pは、ゲート電極40の上面に連通する。トレンチ73qの底部には、トレンチ27およびn形半導体層21の端部21fが露出する。
図21(b)に示すように、トレンチ73p、73qの内壁上に絶縁膜237を形成する。例えば、トレンチ73p、トレンチ73qおよび絶縁膜73を覆う絶縁膜237を形成する。その後、例えば、異方性のドライエッチングにより、トレンチ73pの底面、トレンチ73qの底面および絶縁膜73の上面に形成された絶縁膜237を除去し、トレンチ73pおよび73qの内壁に形成された部分を残す。これにより、トレンチ73pの底面にゲート電極40を露出させることができる。また、トレンチ73qの底面には、n形半導体層21の上端、および、p形半導体層23の上端を露出させることができる。トレンチ73pの内壁上に形成した絶縁膜237は、ソース電極50と、後に形成されるゲート配線45と、を電気的に絶縁する。
図21(c)に示すように、トレンチ73pの内部にゲート配線45を形成し、トレンチ73qの内部にドレイン電極160を形成する。例えば、絶縁膜73を覆う金属膜を形成し、トレンチ73pおよびトレンチ73qを埋め込む。続いて、トレンチ73a、73cおよび73dに埋め込まれた部分を残し、絶縁膜73の上に形成された金属膜137を除去する。これにより、ゲート配線45およびドレイン電極160を形成し、図21(c)に示す半導体装置2を完成させることができる。
このように、実施形態によれば、スーパージャンクション構造を有する半導体装置1および2、例えば、横型MOSFETを実現することができる。スーパージャンクション構造は、n形半導体層21と、p形半導体層23と、を積層することにより形成される。これにより、例えば、フォトリソグラフィを用いて形成する構造における微細化の限界を凌駕したサイズのスーパージャンクション構造を実現することが可能となり、オン抵抗を低減することができる。
ソース電極50は、トレンチ25の内部に形成され、p形コンタクト領域33およびn形ソース領域35に接する。これにより、それぞれのコンタクト抵抗を低減し、オン抵抗を小さくすることができる。また、アバランシェ耐圧を向上させることもできる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1、2・・・半導体装置、 10・・・半導体層、 13、71、73、75、107、113、115、119、123、127、137、213、215、219、223、227、237・・・絶縁膜、 20・・・積層体、 20a・・・立ち上がり部、 21・・・n形半導体層、 23・・・p形半導体層、 25、27、73a、73c、73d、73p、73q、110、115a、215a・・・トレンチ、 31・・・p形ベース領域、 33・・・p形コンタクト領域、 35・・・n形ソース領域、 40・・・ゲート電極、 43・・・ゲート絶縁膜、 45・・・ゲート配線、 50・・・ソース電極、 60・・・n形ドレイン層、 129、229・・・導電膜、 137・・・金属膜、 140・・・ソースパッド、 150・・・ゲートパッド、 160・・・ドレイン電極

Claims (5)

  1. 下地層と、
    前記下地層に垂直な方向に複数設けられ、第1端面を有する第1導電形の第1半導体層と、
    前記下地層に垂直な方向において、前記第1半導体層と交互に複数設けられ、隣り合う前記第1半導体層の間に位置する第2端面を有する第2導電形の第2半導体層と、
    前記第1端面に絶縁膜を介して対面する第1電極と、
    前記第1半導体層の側面、および前記第2端面に接する第2電極と、
    前記第2電極と、前記第1半導体層および前記第2半導体層との間に位置し、且つ前記絶縁膜を介して前記第1電極に対面する第2導電形の第1半導体領域と、
    前記第2電極と前記第1半導体層との間に位置する前記第1半導体領域に設けられ、前記絶縁膜を介して前記第1電極に対面し、且つ前記第2電極と電気的に接続された第1導電形の第2半導体領域と、
    を備えた半導体装置。
  2. 前記第1端面および前記第2端面は、前記下地層に平行に設けられる請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記第1半導体領域に選択的に設けられ、前記第2電極に接する第1導電形の第3半導体領域をさらに備えた請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記下地層上に選択的に設けられ、前記第1半導体層の前記第1端面とは別の端、および、前記第2半導体層の前記第2端面とは別の端に接続された第1導電形の第3半導体層をさらに備えた請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体装置。
  5. 前記下地層上に設けられ、前記第1半導体層の前記第1端面とは別の端、および、前記第2半導体層の前記第2端面とは別の端に電気的に接続された第3電極をさらに備えた請求項1〜3のいずれか1つに記載の半導体装置。
JP2014187893A 2014-09-16 2014-09-16 半導体装置 Pending JP2016062979A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014187893A JP2016062979A (ja) 2014-09-16 2014-09-16 半導体装置
US14/635,922 US20160079416A1 (en) 2014-09-16 2015-03-02 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014187893A JP2016062979A (ja) 2014-09-16 2014-09-16 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016062979A true JP2016062979A (ja) 2016-04-25

Family

ID=55455602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014187893A Pending JP2016062979A (ja) 2014-09-16 2014-09-16 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160079416A1 (ja)
JP (1) JP2016062979A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023171134A1 (ja) * 2022-03-10 2023-09-14 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023171134A1 (ja) * 2022-03-10 2023-09-14 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160079416A1 (en) 2016-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8106447B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US8643089B2 (en) Semiconductor device and fabricating method thereof
JP4851694B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5622793B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP5551213B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US8125022B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP5298565B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR102326112B1 (ko) 반도체 소자
US20190259873A1 (en) Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
KR101832334B1 (ko) 반도체소자 및 그 제조방법
JP2013058575A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2006013303A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2018198267A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20180374950A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP5616720B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20210234023A1 (en) Lateral trench transistor device
KR100899646B1 (ko) 반도체 소자 및 이를 형성하는 방법
KR102350485B1 (ko) 반도체 소자
KR101779384B1 (ko) 반도체소자 제조방법
JP2016062979A (ja) 半導体装置
US7714382B2 (en) Trench gate semiconductor with NPN junctions beneath shallow trench isolation structures
JP7077252B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2018174172A (ja) 半導体装置およびその製造方法
CN111987143A (zh) 半导体器件及其形成方法
JP5502468B2 (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置