JP2016056685A - ガスタービン設備 - Google Patents

ガスタービン設備 Download PDF

Info

Publication number
JP2016056685A
JP2016056685A JP2014180810A JP2014180810A JP2016056685A JP 2016056685 A JP2016056685 A JP 2016056685A JP 2014180810 A JP2014180810 A JP 2014180810A JP 2014180810 A JP2014180810 A JP 2014180810A JP 2016056685 A JP2016056685 A JP 2016056685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
separator
mixed fluid
gas turbine
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014180810A
Other languages
English (en)
Inventor
祥範 秋山
Yoshinori Akiyama
祥範 秋山
健一 嘉手苅
Kenichi Katekari
健一 嘉手苅
高橋 武雄
Takeo Takahashi
武雄 高橋
敦夫 木下
Atsuo Kinoshita
敦夫 木下
斎藤 隆
Takashi Saito
隆 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014180810A priority Critical patent/JP2016056685A/ja
Priority to PCT/JP2015/004326 priority patent/WO2016035297A1/ja
Publication of JP2016056685A publication Critical patent/JP2016056685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/50Sulfur oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/60Simultaneously removing sulfur oxides and nitrogen oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/75Multi-step processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/77Liquid phase processes
    • B01D53/78Liquid phase processes with gas-liquid contact
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/34Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid with recycling of part of the working fluid, i.e. semi-closed cycles with combustion products in the closed part of the cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/08Heating air supply before combustion, e.g. by exhaust gases

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Treatment Of Water By Ion Exchange (AREA)

Abstract

【課題】効率の低下、機器の劣化、および、機器の損傷等が発生することを抑制可能な、ガスタービン設備を提供する。【解決手段】実施形態のガスタービン設備は、燃焼器とタービンと熱交換器と冷却器と分離器と加圧部とを有する。熱交換器は、タービンから排出された混合流体が通過し、冷却器は、熱交換器を通過した混合流体を冷却する。分離器は、冷却器で冷却された混合流体を、二酸化炭素ガスと、二酸化炭素が溶存した液相水とに分離する。加圧部は、分離器から供給された二酸化炭素ガスを超臨界状態になるように加圧して、熱交換器へ供給する。熱交換器では、加圧部において加圧された二酸化炭素と、タービンから排出された混合流体との間において熱交換が行なわれ、その熱交換が行なわれた二酸化炭素が超臨界状態で燃焼器に供給される。また、分離器は、混合流体から不純物を除去するように構成されている。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、ガスタービン設備に関する。
ガスタービン設備においては、タービンから排出された排気ガスの一部を作動媒体として循環させて利用する技術が提案されている(たとえば、特許文献1,2参照)。
具体的には、上記のガスタービン設備では、燃焼器において、燃料と酸素との燃焼反応が超臨界状態の二酸化炭素中で生じ、二酸化炭素と水蒸気とを含む燃焼ガスが生成される。そして、二酸化炭素と水蒸気とが混合した高温な混合流体が、燃焼器からタービンへ供給されて、タービンが駆動する。タービンから排気ガスとして排出された混合流体は、たとえば、熱交換器と冷却器とにおいて順次冷却された後に、汽水分離器において、二酸化炭素ガスと、二酸化炭素が溶存した液相水とに分離される。そして、汽水分離器で分離された二酸化炭素ガスは、圧縮器、ポンプなどによって超臨界状態になるように加圧された後に、熱交換器に供給される。熱交換器では、超臨界流体である二酸化炭素と、タービンから排出された混合流体との間において熱交換が行なわれる。そして、その熱交換によって加熱された超臨界状態の二酸化炭素が、燃焼器に供給される。燃焼器では、その加熱された超臨界状態の二酸化炭素中において燃料が燃焼されることによって、燃焼ガスが生成される。そして、上述したように、その燃焼ガスを含む混合流体がタービンに作動媒体として供給される。
上記のガスタービン設備では、燃焼器で生成された二酸化炭素に相当する量の二酸化炭素が、作動媒体の流路から外部に排出される。そして、ガスタービン設備において外部に排出されずに残った二酸化炭素は、作動媒体の流路を循環する。
特開2010−180868号公報 特開2011−202668号公報
ガスタービン設備において燃焼器に供給される燃料には、炭化水素(メタンなど)などの可燃性物質の他に、硫黄化合物などの不燃性物質が含まれる。また、燃焼器に酸化剤として供給される酸素は、空気分離装置によって大気から高濃度に分離されたものが用いられるが、窒素(N)などの不純物を含む。このため、燃焼器で生成される燃焼ガスにおいては、硫黄酸化物(SOx)、窒素酸化物(NOx)などの不純物が、含有する場合がある。また、燃焼ガスにおいては、不完全燃焼によって、一酸化炭素などの不純物が含有する場合がある。その他、ガスタービン設備において作動媒体が流れる流路には、錆やスケールなどの固体不純物が堆積する場合がある。
上述したように、上記のガスタービン設備においては、タービンから排気ガスとして排出された混合流体の一部が作動媒体の流路を循環する。このため、上述した不純物の割合が作動媒体において増加し、効率の低下、機器の劣化、および、機器の損傷等が発生する場合がある。
したがって、本発明が解決しようとする課題は、不純物に起因して、効率の低下、機器の劣化、および、機器の損傷等が発生することを抑制可能な、ガスタービン設備を提供することである。
実施形態のガスタービン設備は、燃焼器とタービンと熱交換器と冷却器と分離器と加圧部とを有する。燃焼器は、燃料を燃焼させることによって燃焼ガスを生成し、二酸化炭素と水蒸気とを含む混合流体を排出する。タービンは、燃焼器から混合流体が供給されることによって駆動する。熱交換器は、タービンから排出された混合流体が通過する。冷却器は、熱交換器を通過した混合流体を冷却する。分離器は、冷却器で冷却された混合流体を、二酸化炭素ガスと、二酸化炭素が溶存した液相水とに分離する。加圧部は、分離器から供給された二酸化炭素ガスを超臨界状態になるように加圧して、熱交換器へ供給する。熱交換器では、加圧部において加圧された二酸化炭素と、タービンから排出された混合流体との間において熱交換が行なわれ、その熱交換が行われた二酸化炭素が超臨界状態で燃焼器に供給される。また、分離器は、混合流体から不純物を除去するように構成されている。
図1は、第1実施形態に係るガスタービン設備について模式的に示す系統図である。 図2は、第1実施形態に係るガスタービン設備において、分離器を示す図である。 図3は、第1実施形態の変形例に係るガスタービン設備について模式的に示す系統図である。 図4は、第1実施形態の変形例に係るガスタービン設備において、分離器を示す図である。 図5は、第2実施形態に係るガスタービン設備について模式的に示す系統図である。 図6は、第3実施形態に係るガスタービン設備について模式的に示す系統図である。
実施形態について、図面を参照して説明する。
<第1実施形態>
[A]ガスタービン設備1の構成
図1は、第1実施形態に係るガスタービン設備について模式的に示す系統図である。図1においては、ガスタービン設備を構成する各部を模式的に示すと共に、ガスタービン設備を構成する各部を流れる流体について、実線の矢印を用いて示している。
図1に示すように、ガスタービン設備1は、燃焼器10と、タービン20と、熱交換器30と、冷却器40と、分離器50と、圧縮器60(加圧部)と、分配器70と、二酸化炭素分離装置80と、固形不純物除去装置81と、水質処理装置82と、水質管理装置83とを有する。各部は金属材料を用いて形成されている。
詳細については後述するが、本実施形態のガスタービン設備1は、超臨界二酸化炭素循環発電システムであって、タービン20から排出された排気ガスの一部を作動媒体として循環させて利用する。
ガスタービン設備1を構成する各部について順次説明する。
[A−1]燃焼器10
燃焼器10は、燃料F1と酸素F2とが供給される。燃料F1は、例えば、天然ガスであって、メタンなどの炭化水素を可燃性ガスとして含有する。燃料F1は、石炭ガス化ガス等でもよい。酸素F2は、たとえば、空気分離装置(図示省略)を用いて大気から分離されたものが、燃焼器10に供給される。燃料F1および酸素F2のそれぞれは、流量調整弁(図示省略)によって流量が調整されて、燃焼器10に供給される。
この他に、燃焼器10は、熱交換器30で加熱された超臨界状態の二酸化炭素F30bが供給される。そして、燃焼器10では、その加熱された超臨界状態の二酸化炭素F30b中において、燃料F1と酸素F2との間の燃焼反応が生じ、二酸化炭素と水蒸気とを含む燃焼ガスが生成される。
そして、二酸化炭素と水蒸気とが混合した高温な混合流体F10が、燃焼器10からタービン20へ供給される。
[A−2]タービン20
タービン20は、燃焼器10から混合流体F10が供給されることによって駆動する。具体的には、タービン20は、ケーシング(図示省略)の内部にタービンロータ(図示省略)が収容されており、ケーシングの内部において、その供給された混合流体F10が膨張して仕事を行うことによって、タービンロータが回転する。タービン20は、タービンロータに発電機(図示省略)の回転軸が連結されており、タービンロータの回転によって発電機が駆動し、発電が行われる。
そして、二酸化炭素と水蒸気とが混合した低圧な混合流体F20が、タービン20から排気ガスとして熱交換器30へ排出される。
[A−3]熱交換器30
熱交換器30は、タービン20から排気ガスとして排出された混合流体F20が流入する。これと共に、熱交換器30は、圧縮器60において超臨界状態になるように加圧された二酸化炭素F60のうち、分配器70によって分配された一方の二酸化炭素F70bが流入する。そして、熱交換器30では、タービン20から供給された混合流体F20と、分配器70から供給された二酸化炭素F70bとの間において、熱交換が行われる。
タービン20から供給された混合流体F20は、熱交換器30において冷却され、低温な混合流体F30aとして熱交換器30から冷却器40に流出する。この一方で、分配器70から供給された二酸化炭素F70bは、熱交換器30において加熱され、高温な超臨界状態の二酸化炭素F30bとして、熱交換器30から燃焼器10に流出する。
[A−4]冷却器40、
冷却器40は、熱交換器30から供給された混合流体F30aを冷却する。具体的には、冷却器40においては、熱交換器30から混合流体F30aが流入し、その混合流体F30aが冷却媒体(図示省略)との熱交換によって冷却される。これにより、混合流体F30aに含まれる水蒸気が凝縮されて、液相水になる。
そして、二酸化炭素ガスと液相水とを含む混合流体F40(気液二相流体)が、冷却器40から分離器50へ流出する。
[A−5]分離器50
分離器50は、冷却器40から供給された混合流体F40(気液二相流体)を、二酸化炭素ガスF50aと、二酸化炭素が溶存した液相水F50bとに分離する。分離器50は、たとえば、汽水分離器(セパレータ)である。
詳細については後述するが、分離器50は、冷却器40から供給された混合流体F40から不純物を除去するように構成されている。
[A−6]圧縮器60(加圧部)
圧縮器60は、分離器50から供給された二酸化炭素ガスF50aを加圧する。ここでは、圧縮器60は、その供給された二酸化炭素ガスF50aが超臨界状態になるように加圧を行う。圧縮器60は、たとえば、遠心圧縮器である。
そして、超臨界状態の二酸化炭素F60が圧縮器60から分配器70へ流出する。
[A−7]分配器70
分配器70は、圧縮器60から供給された超臨界状態の二酸化炭素F60を分配する。
具体的には、分配器70は、圧縮器60から供給された二酸化炭素F60の一部を外部に排出する。分配器70から外部へ排出される二酸化炭素F70aの量は、燃焼器で生成される二酸化炭素の量に相当する。この一方で、圧縮器60から供給された二酸化炭素F60のうち、残りの二酸化炭素F70bは、熱交換器30へ供給される。上述したように、その二酸化炭素F70bは、熱交換器30において加熱され、高温な超臨界状態の二酸化炭素F30bとして、熱交換器30から燃焼器10に流出する。
[A−8]二酸化炭素分離装置80
二酸化炭素分離装置80は、二酸化炭素が溶存した液相水F50bが、分離器50から供給される。そして、二酸化炭素分離装置80は、その液相水F50bを、二酸化炭素ガスF80aと、二酸化炭素が除去された液相水F80bとに分離する。二酸化炭素分離装置80は、たとえば、フラッシャである。
二酸化炭素分離装置80で分離された二酸化炭素ガスF80aは、分離器50で分離された二酸化炭素ガスF50aと共に、燃焼器10に供給される。この一方で、二酸化炭素分離装置80で分離された液相水F80bは、固形不純物除去装置81に供給される。
[A−9]固形不純物除去装置81
固形不純物除去装置81は、二酸化炭素分離装置80から排出された液相水F80bから固形の不純物を除去する。具体的には、固形不純物除去装置81は、フィルタ(図示省略)を有し、液相水F80bをフィルタに通過させ、液相水F80bに含まれる固形の不純物をフィルタが捕捉することによって、液相水F80bから固形の不純物を除去する。
そして、固形不純物除去装置81で固形の不純物が除去された液相水F81は、水質処理装置82に流出する。
[A−10]水質処理装置82
水質処理装置82は、固形不純物除去装置81から供給された液相水F81について、硫黄酸化物(SOx)および窒素酸化物(NOx)を除去する処理を行う。
水質処理装置82では、たとえば、イオン交換法によって、硫黄酸化物の除去を行う。具体的には、二酸化硫黄(SO)と水との反応によって亜硫酸(HSO)が生成され、三酸化硫黄(SO)と水との反応によって硫酸(HSO)が生成される。そして、亜硫酸(HSO)について、たとえば、イオン交換法によって除去される。これ同様に、水質処理装置82では、たとえば、イオン交換法によって、窒素酸化物の除去を行う。具体的には、二酸化窒素(NO2)と水との反応によって硝酸(HNO)と亜硝酸(HNO)が生成される。そして、硝酸の形になっている硝酸性窒素は、たとえば、イオン交換樹脂を用いて除去される。
そして、水質処理装置82で硫黄酸化物および窒素酸化物が除去された液相水F82は、水質管理装置83に流出する。
[A−11]水質管理装置83
水質管理装置83は、水質処理装置82から供給された液相水F82を管理する。
具体的には、水質管理装置83は、センサ(図示省略)と演算器(図示省略)とを有する。水質管理装置83において、センサは、液相水F82において、固形不純物、硫黄酸化物、および窒素酸化物などの不純物が含まれる濃度を検出し、検出信号を出力する。そして、その検出信号に基いて、液相水F82の不純物濃度が予め設定した値以下であるか否かを演算器が判断する。そして、その判断結果に応じて、演算器が、たとえば、警報器(図示省略)を操作することによって、警報器から警報を発する。この警報によって、フィルタやイオン交換樹脂などを交換する作業が必要であることがわかる。
[B]分離器50の詳細
図2は、第1実施形態に係るガスタービン設備において、分離器を示す図である。図2においては、分離器50の構成に関して模式的に示している。なお、図2に示す分離器はの構成は、一例であって、他の構成であってもよい。
図2に示すように、分離器50は、容器51と、第1の多孔板部52と、第2の多孔板部53と、第1の噴霧部54と、第2の噴霧部55とを有する。
分離器50を構成する各部について順次説明する。
分離器50のうち、容器51は、胴部510と上板部511と底板部512とを有し、供給口51Aと排気口51Bと排水口51Cとが形成されている。容器51において、胴部510は、円筒状であって中心軸が鉛直方向に沿っており、供給口51Aが形成されている。上板部511は、胴部510の上側に設けられており、排気口51Bが形成されている。底板部512は、胴部510の下側に設けられており、排水口51Cが形成されている。容器51の内部は、たとえば、ライニングの設置、耐食コーティングの実施、耐食材料の使用、中和処理等によって、耐食処理が施されている。具体的には、ライニングの設置では、たとえば、ゴムライニングあるいはポリエチレンライニング等を行う。耐食コーティングの実施では、たとえば、ポリテトラフルオロエチレン(テフロン(登録商標)など)のコーティングを行う。耐食材料の使用では、SUS304などのステンレス鋼を使用する。中和処理では、水酸化ナトリウム水溶液などのアルカリ性水溶液を用いた中和処理を行う。
第1の多孔板部52は、容器51の内部において上板部511と底板部512との間に配置されており、胴部510の内周面に固定されている。第1の多孔板部52は、多孔板を含み、供給口51Aよりも上方に位置している。
第2の多孔板部53は、第1の多孔板部52と同様に、容器51の内部において上板部511と底板部512との間に配置されており、胴部510の内周面に固定されている。第2の多孔板部53は、多孔板を含み、第1の多孔板部52よりも上方に位置している。
第1の噴霧部54は、スプレーを含み、容器51の内部において第1の多孔板部52と第2の多孔板部53との間に配置されている。
第2の噴霧部55は、第1の噴霧部54と同様に、スプレーを含み、容器51の内部において第2の多孔板部53の下方に配置されている。
以下より、分離器50を流れる各流体について説明する。
分離器50においては、混合流体F40(気液二相流体)(図1参照)が供給口51Aを介して容器51の内部に供給される。その混合流体F40(気液二相流体)は、容器51の内部において、二酸化炭素ガスF50aと、二酸化炭素が溶存した液相水F50bとに分離される。二酸化炭素ガスF50aは、容器51の内部において第1の多孔板部52と第2の多孔板部53とを順次介して上方へ移動する。そして、二酸化炭素ガスF50aは、排気口51Bを介して容器51の内部から外部へ排出される。この一方で、二酸化炭素が溶存した液相水F50bは、容器51の内部において下方へ移動し、容器51の下部で貯留する。そして、その液相水F50bは、排水口51Cを介して容器51の内部から外部へ排出される。
本実施形態の分離器50では、容器51の内部において、第1の噴霧部54から純水F5が噴霧される。第1の噴霧部54によって噴霧された純水F5は、容器51の内部において、第1の多孔板部52と第2の多孔板部53とを順次介して、下方へ移動する。このとき、噴霧された純水F5は、容器51の内部に存在する硫黄酸化物および窒素酸化物が溶解する。そして、その噴霧された純水F5は、容器51の下部に溜まっている液相水F50bに混入する。
この他に、本実施形態の分離器50では、容器51の内部において、第2の噴霧部55から、容器51の下部に溜まっている液相水F50bが噴霧される。ここでは、容器51の下部に溜まっている液相水F50bは、ポンプP50を介して、第2の噴霧部55に供給され、第2の噴霧部55から噴霧される。第2の噴霧部55によって噴霧された液相水F50bは、容器51の内部において、第2の多孔板部53を介して、下方へ移動する。このとき、噴霧された液相水F50bは、容器51の内部に存在する硫黄酸化物および窒素酸化物が溶解する。そして、その噴霧された液相水F50bは、容器51の下部に溜まっている液相水F50bに混入する。
このように、本実施形態において、分離器50は、冷却器40から混合流体F40(気液二相流体)が供給される容器51の内部において、分離した液相水F50bを散布して循環させることによって、燃焼器10において燃焼で生じた硫黄酸化物および窒素酸化物を除去するように構成されている。
[C]まとめ
以上のように、本実施形態のガスタービン設備1は、タービン20から排出された排気ガスの一部を作動媒体として循環させて利用する。具体的には、本実施形態のガスタービン設備1では、二酸化炭素と水蒸気とが混合した高温な混合流体F20が、燃焼器10からタービン20へ供給されて、タービン20が駆動する。タービン20から排気ガスとして排出された混合流体F20は、熱交換器30と冷却器40とにおいて順次冷却された後に、分離器50において、二酸化炭素ガスF50aと、二酸化炭素が溶存した液相水F50bとに分離される。二酸化炭素が溶存した液相水F50bは、二酸化炭素分離装置80において、二酸化炭素ガスF80aと、二酸化炭素が除去された液相水F80bとに分離される。そして、分離器50で分離された二酸化炭素ガスF50aと、二酸化炭素分離装置80で分離された二酸化炭素ガスF80aとの両者は、合流し、圧縮器60によって超臨界状態になるように加圧された後に、分配器70を介して、熱交換器30に供給される。熱交換器30では、超臨界流体である二酸化炭素F70bと、タービン20から排出された混合流体F20との間において熱交換が行なわれる。そして、その熱交換によって加熱された超臨界状態の二酸化炭素F30bが、燃焼器10に供給される。燃焼器10では、その加熱された超臨界状態の二酸化炭素F30b中において燃料F1が燃焼されることによって、燃焼ガスが生成される。そして、上述したように、その燃焼ガスを含む混合流体F10がタービン20に作動媒体として供給される。
本実施形態のガスタービン設備1において、分離器50は、気液分離を行う他に、冷却器40で冷却された混合流体F40から不純物を除去するように構成されている。ここでは、分離器50は、上述したように、混合流体F40が供給される容器51の内部において、分離した液相水F50bを散布し循環させることによって、燃焼器10において燃焼で生じた硫黄酸化物および窒素酸化物を混合流体F40から除去する。このため、本実施形態のガスタービン設備1は、硫黄酸化物および窒素酸化物の割合が作動媒体において増加することを抑制可能であって、効率の低下、機器の劣化、および、機器の損傷等が発生することを防止可能である。これと共に、本実施形態のガスタービン設備1は、二酸化炭素を外部へ排出する量を効果的に低減することが可能である。
また、本実施形態のガスタービン設備1では、固形不純物除去装置81が、二酸化炭素分離装置80で分離された液相水F80bから固形の不純物を除去する。また、本実施形態では、二酸化炭素分離装置80で分離された液相水F80bが固形不純物除去装置81を介して水質処理装置82に供給され、水質処理装置82が、その液相水F80bについて硫黄酸化物および窒素酸化物を除去する処理を行う。さらに、本実施形態では、二酸化炭素分離装置80で分離された液相水F80bが固形不純物除去装置81と水質処理装置82とを介して水質管理装置83に供給され、水質管理装置83が、その液相水F80bを管理する。このため、本実施形態のガスタービン設備1は、固形の不純物、硫黄酸化物、および窒素酸化物の割合が作動媒体において増加することを抑制可能であって、効率の低下、機器の劣化、および、機器の損傷等が発生することを防止可能である。
[D]変形例
[D−1]変形例1−1
図3は、第1実施形態の変形例に係るガスタービン設備について模式的に示す系統図である。図3においては、図1と同様に、ガスタービン設備を構成する各部を模式的に示すと共に、ガスタービン設備を構成する各部を流れる流体について、実線の矢印を用いて示している。
図3に示すように、圧縮器60と分配器70との間に、冷却器40Bとポンプ61(加圧部)との両者が介在していてもよい。この場合には、圧縮器60で加圧された二酸化炭素F60を冷却器40Bが冷却する。そして、その冷却器40Bで冷却された二酸化炭素F40Bをポンプ61が昇圧する。ポンプ61は、たとえば、圧力が臨界圧よりも低い二酸化炭素F60を、圧力が臨界圧以上になるように昇圧する。そして、そのポンプ61で昇圧された二酸化炭素F61が分配器70に供給される。
また、上記の実施形態では、水質管理装置83は、演算器(図示省略)が警報器(図示省略)を操作することによって警報を発する場合について説明したが、これに限らない。水質管理装置83は、液相水F82の不純物濃度が予め設定した値以下であるか否かを演算器が判断した結果に応じて、演算器が切替弁(図示省略)を操作することによって、液相水F82の流路を切り替えるように構成されていてもよい。
具体的には、液相水F82の不純物濃度が予め設定した値(排出基準値)以下である場合には、その不純物濃度が低い液相水F83aを外部へ排出するように流路を切り替える。この一方で、液相水F82の不純物濃度が予め設定した値よりも高い場合には、その不純物濃度が高い液相水F83bを固形不純物除去装置81の上流に合流させるように流路を切り替える。つまり、その不純物濃度が高い液相水F83bを、固形不純物除去装置81と水質処理装置82とに順次通過させて、循環させる。
[D−2]変形例1−2
図4は、第1実施形態の変形例に係るガスタービン設備において、分離器を示す図である。図4においては、図2と同様に、分離器50の構成に関して模式的に示している。
図4に示すように、分離器50は、容器51の内部において、分離した液相水F50bを撹拌するよう構成されていてもよい。つまり、分離器50は、撹拌機57が設置されていてもよい。
撹拌機57は、撹拌ロッド571と撹拌羽根572とを有する。撹拌機57は、撹拌ロッド571の一端側に撹拌羽根572が固定されている。撹拌機57は、回転機構(図示省略)で撹拌ロッド571を回転させることによって、容器51の内部において撹拌羽根572を回転させて、液相水F50bを撹拌する。これにより、容器51の下部に固形不純物(錆、金属剥離物など)が堆積せず、固形不純物が容器51の外部へ容易に排出可能である。
[D−3]変形例1−3
上記の実施形態では、二酸化炭素分離装置80で分離された二酸化炭素ガスF80aが、分離器50で分離された二酸化炭素ガスF50aと共に、燃焼器10に供給される場合について説明したが、これに限らない。二酸化炭素分離装置80で分離された二酸化炭素ガスF80aを、燃焼器10に供給せずに、系外へ排出してもよい。ここでは、二酸化炭素ガスF80aを単独で系外へ排出してもよい。この他に、その二酸化炭素ガスF80aを、分配器70から排出された二酸化炭素F70aに合流させた後に、系外へ排出してもよい。
<第2実施形態>
[A]ガスタービン設備1の構成
図5は、第2実施形態に係るガスタービン設備について模式的に示す系統図である。図5においては、図1と同様に、ガスタービン設備を構成する各部を模式的に示すと共に、ガスタービン設備を構成する各部を流れる流体について、実線の矢印を用いて示している。
図5に示すように、本実施形態のガスタービン設備1bは、燃焼器10と、タービン20と、熱交換器30と、冷却器40と、分離器50と、圧縮器60(加圧部)と、分配器70とを有する。
しかし、本実施形態のガスタービン設備1bは、上記の第1実施形態の場合(図1などを参照)と異なり、二酸化炭素分離装置80と、固形不純物除去装置81と、水質処理装置82と、水質管理装置83とを有していない。本実施形態のガスタービン設備1bは、上記の第1実施形態の場合と異なり、フィルタ91と、酸化処理部92と、脱硫脱硝装置93とを有する。本実施形態は、上記の点、及び、関連する点を除き、第1実施形態の場合と同様である。このため、本実施形態において第1実施形態の場合と重複する個所については、適宜、記載を省略する。
ガスタービン設備1bにおいて、フィルタ91は、熱交換器30から供給される混合流体F30aに不純物として含まれる固形の不純物(錆など)を除去するように構成されている。具体的には、フィルタ91は、金属フィルタであって、混合流体F30aが通過するときに、その混合流体F30aに含まれる固形の不純物を捕捉することによって、混合流体F30aから固形の不純物を除去する。そして、フィルタ91によって固形の不純物が除去された混合流体F91は、酸化処理部92に流出する。
ガスタービン設備1bにおいて、酸化処理部92は、酸化触媒を有し、フィルタ91から供給される混合流体F91に不純物として含まれる一酸化炭素を酸化するように構成されている。酸化触媒は、たとえば、ルテニウム(Ru)などの貴金属触媒である。酸化処理部92において、一酸化炭素は、混合流体F91に含まれる酸素と反応することによって、二酸化炭素になる。そして、酸化処理部92において一酸化炭素が酸化した混合流体F92は、脱硫脱硝装置93に流出する。
ガスタービン設備1bにおいて、脱硫脱硝装置93は、酸化処理部92から供給される混合流体F92に不純物として含まれる硫黄酸化物および窒素酸化物を除去する。具体的には、脱硫脱硝装置93は、たとえば、湿式石灰石こう法によって、硫黄酸化物の除去を行うように構成されている。これと共に、脱硫脱硝装置93は、たとえば、アンモニア選択接触還元法によって、窒素酸化物の除去を行うように構成されている。そして、脱硫脱硝装置93で硫黄酸化物および窒素酸化物が除去された混合流体F93は、冷却器40に流出する。
そして、脱硫脱硝装置93を通過した混合流体F93は、冷却器40において冷却された後に、分離器50において、二酸化炭素ガスF50aと、二酸化炭素が溶存した液相水F50bとに分離される。分離器50で分離された液相水F50bは、ガスタービン設備1bの外部へ排出される。これに対して、分離器50で分離された二酸化炭素ガスF50aは、圧縮器60によって超臨界状態になるように加圧された後に、分配器70を介して、熱交換器30に供給される。熱交換器30では、超臨界流体である二酸化炭素F70bと、タービン20から排出された混合流体F20との間において熱交換が行なわれる。熱交換器30での熱交換によって加熱された超臨界状態の二酸化炭素F30bは、燃焼器10に供給される。燃焼器10では、その加熱された超臨界状態の二酸化炭素F30b中において燃料F1が燃焼されることによって、燃焼ガスが生成され、その燃焼ガスを含む混合流体F10がタービン20に作動媒体として供給される。
[B]まとめ
以上のように、本実施形態では、熱交換器30を通過した混合流体F30aは、フィルタ91と酸化処理部92と脱硫脱硝装置93とのそれぞれによって、不純物が除去される。このため、本実施形態は、不純物の割合が作動媒体において増加することを抑制可能であって、効率の低下、機器の劣化、および、機器の損傷等が発生することを防止可能である。その結果、設備の長寿命化を容易に実現することができる。
[C]変形例
上記の実施形態では、脱硫脱硝装置93が酸化処理部92の下流に配置される場合について説明したが、これに限らない。脱硫脱硝装置93に流入する流体の温度に応じて、脱硫脱硝装置93を、上記の位置以外の位置に配置してもよい。たとえば、脱硫脱硝装置93のうち、アンモニア選択接触還元法によって窒素酸化物の除去を行う脱硝装置(図示省略)については、一般に、350℃程度の温度で処理を行うので、たとえば、熱交換器30の途中の流路に、配置されてもよい。
<第3実施形態>
図6は、第3実施形態に係るガスタービン設備について模式的に示す系統図である。図6においては、図5と同様に、ガスタービン設備を構成する各部を模式的に示すと共に、ガスタービン設備を構成する各部を流れる流体について、実線の矢印を用いて示している。この他に、図6においては、電気信号の流れについて、一点鎖線の矢印を用いて示している。
図6に示すように、本実施形態のガスタービン設備1cは、第2実施形態の場合と同様に、燃焼器10と、タービン20と、熱交換器30と、冷却器40と、分離器50と、圧縮器60(加圧部)と、分配器70とを有する。この他に、本実施形態のガスタービン設備1cは、第2実施形態の場合と同様に、フィルタ91と、酸化処理部92と、脱硫脱硝装置93とを有する。
しかし、本実施形態のガスタービン設備1cは、上記の第2実施形態の場合(図5などを参照)と異なり、脱硫脱硝装置93が複数設けられている。また、本実施形態では、複数の弁V93が設けられていると共に、センサ94と制御部95とが更に設けられている。本実施形態は、上記の点、及び、関連する点を除き、第2実施形態の場合と同様である。このため、本実施形態において第2実施形態の場合と重複する個所については、適宜、記載を省略する。
ガスタービン設備1cにおいて、複数の脱硫脱硝装置93のそれぞれは、第2実施形態の場合と同様に、酸化処理部92から供給される混合流体F92に不純物として含まれる硫黄酸化物および窒素酸化物を除去するように構成されている。本実施形態では、第1脱硫脱硝装置93A、第2脱硫脱硝装置93B、および、第3脱硫脱硝装置93Cが、脱硫脱硝装置93として設置されている。ここでは、第1脱硫脱硝装置93Aと、第2脱硫脱硝装置93Bと、第3脱硫脱硝装置93Cとのそれぞれは、酸化処理部92から供給される混合流体F92の流路において、互いに並列に並ぶように設置されている。
ガスタービン設備1cにおいて、複数の弁V93のそれぞれは、複数の脱硫脱硝装置93のそれぞれよりも上流側の位置に設けられている。本実施形態では、第1脱硫脱硝装置93Aと第2脱硫脱硝装置93Bと第3脱硫脱硝装置93Cとのそれぞれの上流に、第1の弁V93Aと第2の弁V93Bと第3の弁V93Cとのそれぞれが設置されている。第1の弁V93Aと第2の弁V93Bと第3の弁V93Cとのそれぞれは、制御部95から出力された制御信号S95に基いて、開閉動作が制御される。
ガスタービン設備1cにおいて、センサ94は、脱硫脱硝装置93を通過した混合流体F93において、硫黄酸化物および窒素酸化物などの不純物が含まれる濃度を検出する。そして、センサ94は、その検出結果に基いて検出信号S94を制御部95へ出力する。センサ94を通過した混合流体F94は、第2実施形態の場合と同様に、冷却器40に流出し、各部を順次流れる。
ガスタービン設備1cにおいて、制御部95は、演算器を含み、センサ94から出力された検出信号S94に基いて制御信号S95を出力することによって、複数の弁V93のうち、一の弁を開け、他の弁を閉めた状態にする。ここでは、制御部95は、センサ94から出力された検出信号S94に基いて、脱硫脱硝装置93を通過した混合流体F93の不純物濃度が予め設定した値以下であるか否かを演算器が判断する。そして、制御部95は、その判断結果に応じて、複数の弁V93のそれぞれに制御信号S95を出力することによって、複数の弁V93のうち、一の弁を順次選択して開ける。すなわち、制御部95は、複数の脱硫脱硝装置93のうち、一の脱硫脱硝装置93を開けた状態のときに、その一の脱硫脱硝装置93を通過した混合流体F93の不純物濃度が予め設定した値を超えた場合には、酸化処理部92から供給される混合流体F92が、他の脱硫脱硝装置93を通過するように切り替える。
具体的には、制御部95は、まず、第1の弁V93Aを開け、第2の弁V93Bおよび第3の弁V93Cを閉めた状態にすることによって、酸化処理部92から供給される混合流体F92が第1脱硫脱硝装置93Aを通過するように制御を行う。その状態において、第1脱硫脱硝装置93Aを通過した混合流体F93の不純物濃度が予め設定した値を超えたと判断した場合には、制御部95は、第1の弁V93Aを閉め、第2の弁V93Bを開けた状態にする。これにより、制御部95は、第1脱硫脱硝装置93Aを混合流体F92が通過する状態から、第2脱硫脱硝装置93Bを混合流体F92が通過する状態に切り替える。そして、その状態において、第2脱硫脱硝装置93Bを通過した混合流体F93の不純物濃度が予め設定した値を超えたと判断した場合には、制御部95は、第2の弁V93Bを閉め、第3の弁V93Cを開けた状態にする。これにより、制御部95は、第2脱硫脱硝装置93Bを混合流体F92が通過する状態から、第3脱硫脱硝装置93Cを混合流体F92が通過する状態に切り替える。このように、制御部95は、第1脱硫脱硝装置93Aと第2脱硫脱硝装置93Bと第3脱硫脱硝装置93Cとを順次切り替える。
[B]まとめ
以上のように、本実施形態では、複数の脱硫脱硝装置93を有すると共に、脱硫脱硝装置93を通過した混合流体F93に含まれる硫黄酸化物および窒素酸化物を検出するセンサ94を有する。このため、本実施形態では、混合流体F93に含まれる硫黄酸化物および窒素酸化物の濃度に応じて、複数の脱硫脱硝装置93を切り替えて利用することができる。その結果、本実施形態では、不純物の割合が作動媒体において増加することを効果的に抑制可能であって、効率の低下、機器の劣化、および、機器の損傷等が発生することを防止可能である。そして、これに伴って、設備の長寿命化を容易に実現することができる。
[C]変形例
上記の実施形態においては、センサ94から出力された検出信号S94に基いて、制御部95が複数の脱硫脱硝装置93を自動的に切り替えて利用する場合について説明したが、これに限らない。制御部95を設置せずに、センサ94で得られた検出データに応じてマニュアルで複数の脱硫脱硝装置93を切り替えるように構成してもよい。
また、上記の実施形態では、脱硫脱硝装置93(93A〜93C)が酸化処理部92の下流に配置される場合について説明したが、これに限らない。脱硫脱硝装置93(93A〜93C)に流入する流体の温度に応じて、脱硫脱硝装置93(93A〜93C)を、上記の位置以外の位置に配置してもよい。たとえば、脱硫脱硝装置93(93A〜93C)のうち、アンモニア選択接触還元法によって窒素酸化物の除去を行う脱硝装置(図示省略)については、一般に、350℃程度の温度で処理を行うので、たとえば、熱交換器30の途中の流路に、配置されてもよい。
<その他>
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…ガスタービン設備、1b…ガスタービン設備、1c…ガスタービン設備、10…燃焼器、20…タービン、30…熱交換器、40…冷却器、40B…冷却器、50…分離器、51…容器、51A…供給口、51B…排気口、51C…排水口、52…第1多孔板部、53…第2多孔板部、54…第1噴霧部、55…第2噴霧部、57…撹拌機、60…圧縮器、61…ポンプ、70…分配器、80…二酸化炭素分離装置、81…固形不純物除去装置、82…水質処理装置、83…水質管理装置、91…フィルタ、92…酸化処理部、93…脱硫脱硝装置、93A…第1脱硫脱硝装置、93B…第2脱硫脱硝装置、93C…第3脱硫脱硝装置、94…センサ、95…制御部、510…胴部、511…上板部、512…底板部、571…撹拌ロッド、572…撹拌羽根、V93…弁、V93A…第1弁、V93B…第2弁、V93C…第3弁

Claims (12)

  1. 燃料を燃焼させることによって燃焼ガスを生成し、二酸化炭素と水蒸気とを含む混合流体を排出する燃焼器と、
    前記燃焼器から前記混合流体が供給されることによって駆動するタービンと、
    前記タービンから排出された前記混合流体が通過する熱交換器と、
    前記熱交換器を通過した前記混合流体を冷却する冷却器と、
    前記冷却器で冷却された前記混合流体を、二酸化炭素ガスと、二酸化炭素が溶存した液相水とに分離する分離器と、
    前記分離器から供給された前記二酸化炭素ガスを超臨界状態になるように加圧して、前記熱交換器へ供給する加圧部と
    を有し、
    前記熱交換器では、前記加圧部において加圧された二酸化炭素と、前記タービンから排出された前記混合流体との間において熱交換が行なわれ、当該熱交換が行われた二酸化炭素が超臨界状態で前記燃焼器に供給され、
    前記分離器は、前記混合流体から不純物を除去するように構成されていることを特徴とする、
    ガスタービン設備。
  2. 前記分離器は、前記混合流体が供給される容器の内部において、前記液相水を散布し循環させることによって、前記燃焼器において燃焼で生じた硫黄酸化物および窒素酸化物を前記混合流体から除去する、
    請求項1に記載のガスタービン設備。
  3. 前記分離器は、前記容器の内部が耐食処理されている、
    請求項2に記載のガスタービン設備。
  4. 前記分離器は、前記容器の内部において前記液相水を撹拌するよう構成されている、
    請求項2または3に記載のガスタービン設備。
  5. 前記分離器から前記液相水が供給され、当該液相水を、二酸化炭素ガスと、二酸化炭素が除去された液相水とに分離する二酸化炭素分離装置
    を有する、
    請求項1から4のいずれかに記載のガスタービン設備。
  6. 前記二酸化炭素分離装置において分離された二酸化炭素ガスは、前記分離器において分離された二酸化炭素ガスと共に、前記燃焼器に供給される、
    請求項5に記載のガスタービン設備。
  7. 前記二酸化炭素分離装置から排出された前記液相水から固形の不純物を除去する固形不純物除去装置
    を有する、
    請求項5または6に記載のガスタービン設備。
  8. 前記二酸化炭素分離装置から排出された前記液相水について、硫黄酸化物および窒素酸化物を除去する処理を行う水質処理装置
    を有する、
    請求項5から7のいずれかに記載のガスタービン設備。
  9. 前記二酸化炭素分離装置から排出された前記液相水を管理する水質管理装置
    を有する、
    請求項5から8のいずれかに記載のガスタービン設備。
  10. 前記熱交換器を通過した前記混合流体から固形の不純物を除去するフィルタ
    を有する、
    請求項1から請求項9のいずれかに記載のガスタービン設備。
  11. 前記熱交換器を通過した前記混合流体に含まれる一酸化炭素を酸化する酸化触媒を有する酸化処理部
    を有する、
    請求項1から請求項10のいずれかに記載のガスタービン設備。
  12. 前記熱交換器を通過した前記混合流体について、硫黄酸化物および窒素酸化物を除去する処理を行う脱硫脱硝装置
    を有する、
    請求項1から請求項11のいずれかに記載のガスタービン設備。
JP2014180810A 2014-09-05 2014-09-05 ガスタービン設備 Pending JP2016056685A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014180810A JP2016056685A (ja) 2014-09-05 2014-09-05 ガスタービン設備
PCT/JP2015/004326 WO2016035297A1 (ja) 2014-09-05 2015-08-27 ガスタービン設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014180810A JP2016056685A (ja) 2014-09-05 2014-09-05 ガスタービン設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016056685A true JP2016056685A (ja) 2016-04-21

Family

ID=55439381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014180810A Pending JP2016056685A (ja) 2014-09-05 2014-09-05 ガスタービン設備

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2016056685A (ja)
WO (1) WO2016035297A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108579383A (zh) * 2018-05-09 2018-09-28 中国能源建设集团广东省电力设计研究院有限公司 二氧化碳气源预净化系统及提纯系统
CN108686479A (zh) * 2018-05-23 2018-10-23 长沙埃比林环保科技有限公司 一种高硫氮氧化物废气的处理方法
CN108816032A (zh) * 2018-07-07 2018-11-16 山东瑞嘉通风环保科技有限公司 一种烟气洁净排放的脱硫及低温脱硝系统及工艺
WO2023013015A1 (ja) * 2021-08-06 2023-02-09 日揮グローバル株式会社 二酸化炭素サイクル発電設備を用いた二酸化炭素回収方法および二酸化炭素回収システム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2767856B2 (ja) * 1989-02-07 1998-06-18 三井化学株式会社 排ガス処理装置及び排ガスの処理方法
JPH0635840B2 (ja) * 1989-09-11 1994-05-11 日本原子力研究所 Coレヒートガスタービン・コンバインドサイクルによる発電方法
JP2001017824A (ja) * 1999-07-05 2001-01-23 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 湿式排煙脱硫装置
JP2001276560A (ja) * 2000-03-31 2001-10-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス処理装置
JP4521109B2 (ja) * 2000-11-07 2010-08-11 宇部マテリアルズ株式会社 排水の処理方法
US6998054B2 (en) * 2003-12-31 2006-02-14 The Boc Group, Inc. Selective fluoride and ammonia removal by chromatographic separation of wastewater
JP2008036554A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Central Res Inst Of Electric Power Ind 水銀除去装置及び方法
JP2008121981A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Noritz Corp 給湯機用脱窒装置及び給湯機
US8596075B2 (en) * 2009-02-26 2013-12-03 Palmer Labs, Llc System and method for high efficiency power generation using a carbon dioxide circulating working fluid
US20120067054A1 (en) * 2010-09-21 2012-03-22 Palmer Labs, Llc High efficiency power production methods, assemblies, and systems
JP2012245467A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Nippon Electric Glass Co Ltd 排ガス処理装置、及び排ガス処理方法
WO2014036258A1 (en) * 2012-08-30 2014-03-06 Enhanced Energy Group LLC Cycle turbine engine power system
JP6038671B2 (ja) * 2013-02-01 2016-12-07 三菱日立パワーシステムズ株式会社 火力発電システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016035297A1 (ja) 2016-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016035297A1 (ja) ガスタービン設備
US8991149B2 (en) Dry 3-way catalytic reduction of gas turbine NOX
JP4098181B2 (ja) 重質油の処理方法及び重質油類処理システム
JP5215185B2 (ja) 少なくとも1つのガスタービンにより製造される酸素含有ガスを用いて合成ガスを製造するための方法
JP5773687B2 (ja) 海水排煙脱硫システムおよび発電システム
TWI488682B (zh) Seawater desulfurization system and power generation system
EA039851B1 (ru) Система и способ выработки энергии с использованием частичного окисления
EP2415718A1 (en) Oxidation tank, apparatus for treating seawater, and system for desulfurizing seawater
AU2013264029A1 (en) Discharge gas treatment device
JP2012179521A5 (ja)
JP5441029B2 (ja) 排気ガスの処理方法および処理装置
WO2013115108A1 (ja) 酸化槽、海水排煙脱硫システムおよび発電システム
AU2017362060A1 (en) Removal of impurities from a process stream by contacting it with an oxidant and with an aqueous stream
JP2012087794A (ja) 発電プラント
JP2021505364A (ja) 硫黄回収ユニットのテールガス処理システム
EP2851344B1 (en) Method and system for seawater foam control
Long et al. Desulfurization scrubbing in a squared spray column for a 720 kW marine diesel engine: design, construction, simulation, and experiment
JP2013173898A (ja) Coシフト反応装置及びガス化ガス精製システム
JP5392676B2 (ja) 排気ガスの処理方法および処理装置
JP2020531262A (ja) 酸性ガスの処理および発電のプロセス
US9616374B2 (en) Multi-stage temperature based separation of gas impurities
JP2012152658A (ja) エアレーション装置及びこれを備えた海水排煙脱硫装置、エアレーション装置の運転方法
WO2018218152A1 (en) Methods for the capture of gaseous sulfur-containing compounds from a natural gas containing hydrogen sulfide
JP6343474B2 (ja) サワーシフト触媒のスタートアップ方法
EP4331709A1 (en) Ship