JP2021505364A - 硫黄回収ユニットのテールガス処理システム - Google Patents

硫黄回収ユニットのテールガス処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2021505364A
JP2021505364A JP2020529670A JP2020529670A JP2021505364A JP 2021505364 A JP2021505364 A JP 2021505364A JP 2020529670 A JP2020529670 A JP 2020529670A JP 2020529670 A JP2020529670 A JP 2020529670A JP 2021505364 A JP2021505364 A JP 2021505364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
air
fuel
effluent
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2020529670A
Other languages
English (en)
Inventor
ハレール,アーデッシュ
ユネス,ムーラッド
ムサウィ,メイサム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saudi Arabian Oil Co
Original Assignee
Saudi Arabian Oil Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saudi Arabian Oil Co filed Critical Saudi Arabian Oil Co
Publication of JP2021505364A publication Critical patent/JP2021505364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B17/00Sulfur; Compounds thereof
    • C01B17/02Preparation of sulfur; Purification
    • C01B17/04Preparation of sulfur; Purification from gaseous sulfur compounds including gaseous sulfides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/52Hydrogen sulfide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/62Carbon oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/005Separating solid material from the gas/liquid stream
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/1818Feeding of the fluidising gas
    • B01J8/1827Feeding of the fluidising gas the fluidising gas being a reactant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/18Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
    • B01J8/24Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
    • B01J8/26Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with two or more fluidised beds, e.g. reactor and regeneration installations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B17/00Sulfur; Compounds thereof
    • C01B17/02Preparation of sulfur; Purification
    • C01B17/04Preparation of sulfur; Purification from gaseous sulfur compounds including gaseous sulfides
    • C01B17/0404Preparation of sulfur; Purification from gaseous sulfur compounds including gaseous sulfides by processes comprising a dry catalytic conversion of hydrogen sulfide-containing gases, e.g. the Claus process
    • C01B17/0413Preparation of sulfur; Purification from gaseous sulfur compounds including gaseous sulfides by processes comprising a dry catalytic conversion of hydrogen sulfide-containing gases, e.g. the Claus process characterised by the combustion step
    • C01B17/0417Combustion reactors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B17/00Sulfur; Compounds thereof
    • C01B17/16Hydrogen sulfides
    • C01B17/168Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B17/00Sulfur; Compounds thereof
    • C01B17/42Sulfides or polysulfides of magnesium, calcium, strontium, or barium
    • C01B17/43Sulfides or polysulfides of magnesium, calcium, strontium, or barium from oxides or hydroxides with sulfur or hydrogen sulfide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/46Sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/11Purification; Separation; Use of additives by absorption, i.e. purification or separation of gaseous hydrocarbons with the aid of liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L3/00Gaseous fuels; Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by subclass C10G, C10K; Liquefied petroleum gas
    • C10L3/06Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by C10G, C10K3/02 or C10K3/04
    • C10L3/10Working-up natural gas or synthetic natural gas
    • C10L3/101Removal of contaminants
    • C10L3/102Removal of contaminants of acid contaminants
    • C10L3/103Sulfur containing contaminants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C10/00Fluidised bed combustion apparatus
    • F23C10/02Fluidised bed combustion apparatus with means specially adapted for achieving or promoting a circulating movement of particles within the bed or for a recirculation of particles entrained from the bed
    • F23C10/04Fluidised bed combustion apparatus with means specially adapted for achieving or promoting a circulating movement of particles within the bed or for a recirculation of particles entrained from the bed the particles being circulated to a section, e.g. a heat-exchange section or a return duct, at least partially shielded from the combustion zone, before being reintroduced into the combustion zone
    • F23C10/08Fluidised bed combustion apparatus with means specially adapted for achieving or promoting a circulating movement of particles within the bed or for a recirculation of particles entrained from the bed the particles being circulated to a section, e.g. a heat-exchange section or a return duct, at least partially shielded from the combustion zone, before being reintroduced into the combustion zone characterised by the arrangement of separation apparatus, e.g. cyclones, for separating particles from the flue gases
    • F23C10/10Fluidised bed combustion apparatus with means specially adapted for achieving or promoting a circulating movement of particles within the bed or for a recirculation of particles entrained from the bed the particles being circulated to a section, e.g. a heat-exchange section or a return duct, at least partially shielded from the combustion zone, before being reintroduced into the combustion zone characterised by the arrangement of separation apparatus, e.g. cyclones, for separating particles from the flue gases the separation apparatus being located outside the combustion chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/10Oxidants
    • B01D2251/102Oxygen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/40Alkaline earth metal or magnesium compounds
    • B01D2251/404Alkaline earth metal or magnesium compounds of calcium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/60Inorganic bases or salts
    • B01D2251/602Oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/60Inorganic bases or salts
    • B01D2251/606Carbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L2290/00Fuel preparation or upgrading, processes or apparatus therefore, comprising specific process steps or apparatus units
    • C10L2290/54Specific separation steps for separating fractions, components or impurities during preparation or upgrading of a fuel
    • C10L2290/541Absorption of impurities during preparation or upgrading of a fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C2900/00Special features of, or arrangements for combustion apparatus using fluid fuels or solid fuels suspended in air; Combustion processes therefor
    • F23C2900/99008Unmixed combustion, i.e. without direct mixing of oxygen gas and fuel, but using the oxygen from a metal oxide, e.g. FeO
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/151Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Abstract

テールガス流から硫黄を回収するプロセスは、テールガス流を化学ループ燃焼(CLC)ユニットに供給するステップであって、テールガス流が硫化物成分を含むステップと、酸素キャリアをCLCユニットに供給するステップであって、酸素キャリアが炭酸カルシウムを含むステップと、空気流をCLCユニットに供給するステップであって、空気流が酸素を含むステップと、CLCユニット内の硫化物成分をカルシウム化合物および空気と反応させて生成物流出物を生成するステップであって、生成物流出物が硫酸カルシウムを含むステップと、を含む。

Description

硫黄化合物を除去するためのシステムおよび方法が開示される。より具体的には、硫黄回収ユニットのテールガス流から硫黄化合物を除去するためのシステムおよび方法が開示される。
硫化水素(HS)、二酸化炭素(CO)、硫化カルボニル(COS)、二硫化炭素(CS)およびメルカプタン(RSH)のようなサワーガスまたは酸性ガス成分をガス状および液状炭化水素流から取り除くことは、炭化水素加工業界の多くの部分におけるプロセス上の必要事項である。かなりのレベルの硫黄を有する天然ガスおよび原油を処理する必要性と相まって、ますます厳しい環境上の制約は、硫化水素の元素硫黄への高レベルの変換を達成することができる硫黄回収プロセスを必要とする。使用される最も一般的な変換方法はクラウスプロセスである。回収される硫黄の約90〜95パーセント(%)がクラウスプロセスによって製造される。
クラウスプロセスまたはクラウスユニットは、熱段階および触媒段階を含む。熱段階は炉を含むことができ、そこで硫化水素は摂氏800度(℃)を超える温度などの高温で酸素と反応して二酸化硫黄(SO)を形成し、硫化水素および二酸化硫黄は、熱段階で反応して元素硫黄および水蒸気を形成することができる。熱段階からのプロセスガスを冷却することができ、元素硫黄を他のガスから分離することができる。分離されたプロセスガスは、触媒段階に送ることができる。触媒段階では、触媒反応が2〜3つの触媒反応器中で(熱段階と比較して)より低い温度で起こり、その結果、さらなる元素硫黄回収が達成される。クラウスプロセスは、典型的には供給流中の硫化水素の95%〜97%を回収する。
クラウスプロセスは、供給流が40%未満の硫化水素濃度を含有する場合には効率が低く、より高い硫黄回収率に到達するために酸素富化空気または追加の熱および触媒段階を必要とすることがある。さらに、低い硫化水素濃度は空気中の酸素濃度を取り扱うためにより大きな体積を有する反応器を必要とし得る。
サワーガスから硫化水素を最初に回収するために、クラウスユニットの上流に処理ユニットを配置することができる。触媒段階からのテールガスは、硫黄回収を増加させるために処理することができる。クラウス反応熱力学は、硫黄の70%のみが熱段階で回収されることを可能にし、触媒段階およびその後のテールガス処理段階は、目標硫黄回収に到達するために必要とされる。既存のクラウスプラントに続く適切かつ費用効果の高いテールガス処理プロセスの選択は、世界中の製油業者および天然ガスプラント所有者が直面する課題である。
硫黄化合物を除去するためのシステムおよび方法が開示される。より具体的には、硫黄回収ユニットのテールガス流から硫黄化合物を除去するためのシステムおよび方法が開示される。
第1の態様では、テールガス流から硫黄を回収するためのプロセスが提供される。このプロセスは、テールガス流を化学ループ燃焼(CLC)ユニットに供給するステップであって、テールガス流が硫化物成分を含むステップと、CLCユニットに酸素キャリアを供給するステップであって、酸素キャリアが炭酸カルシウムを含むステップと、CLCユニットに空気流を供給するステップであって、空気流が酸素を含むステップと、CLCユニット内の硫化物成分を炭酸カルシウムおよび酸素と反応させて生成物流出物を生成するステップとを含み、生成物流出物は硫酸カルシウムを含む。
特定の態様では、このプロセスは、酸素キャリアをCLCユニットの空気反応器に導入するステップと、空気流をCLCユニットの空気反応器に導入するステップと、炭酸カルシウムを空気反応器内で分解して酸化カルシウムを含む空気反応器流出物を生成することを可能にするステップと、空気反応器流出物を固気分離ユニットを含む空気反応器分離器に導入するステップと、空気反応器分離器内の空気反応器流出物から酸化カルシウムを分離して空気反応器排気および空気反応器排出物を生成するステップであって、空気反応器排出物が酸化カルシウムを含むステップと、空気反応器排出物をCLCユニットの燃料反応器に導入するステップと、テールガス流を燃料反応器に導入するステップと、酸化カルシウムおよび硫化水素を反応させて燃料反応器流出物を生成するステップであって、燃料反応器流出物が硫化カルシウムおよび炭酸カルシウムを含むステップと、燃料反応器流出物を固気分離ユニットを含む燃料反応器分離器に導入するステップと、硫化カルシウムおよび炭酸カルシウムを燃料反応器分離器内の燃料反応器流出物から分離して煙道ガス排気および燃料反応器排出物を生成するステップであって、燃料反応器排出物が硫化カルシウムおよび炭酸カルシウムを含むステップと、燃料反応器排出物を空気反応器に導入するステップと、硫化カルシウムおよび酸素を空気反応器内で反応させて硫酸カルシウムを生成するステップと、生成物流出物を空気反応器排出物から取り出すステップであって、生成物流出物は硫酸カルシウムの画分を含むステップとをさらに含む。ある態様では、燃料反応器は大気圧の燃料反応圧力で運転され、さらに、燃料反応器は650℃の燃料反応温度で運転される。ある態様では、空気反応器は大気圧の空気反応圧力で運転され、さらに、空気反応器は900℃の空気反応温度で運転される。ある態様では、空気反応器は炭酸カルシウムが充填された流動床反応器であり、さらに、燃料反応器は炭酸カルシウムが充填された流動床反応器である。
特定の態様では、このプロセスは、酸素キャリアをCLCユニットのか焼器ユニットに導入するステップと、酸素キャリア中の炭酸カルシウムをか焼して酸化カルシウムを含むか焼器流出物を生成するステップと、か焼器分離器にか焼器流出物を導入するステップであって、か焼器分離器が固気分離ユニットを含むステップと、か焼器分離器中のか焼器流出物から酸化カルシウムを分離してか焼器排気およびか焼器排出物を生成するステップと、CLCユニットの燃料反応器にか焼器排出物を導入するステップと、テールガス流を燃料反応器に導入するステップと、酸化カルシウムおよび硫化水素を反応させて燃料反応器流出物を生成するステップであって、燃料反応器流出物が硫化カルシウムおよび炭酸カルシウムを含むステップと、燃料反応器流出物を燃料反応器分離器に導入するステップであって、燃料反応器分離器が固気分離ユニットを含むステップと、燃料反応器分離器中の燃料反応器流出物から硫化カルシウムおよび炭酸カルシウムを分離して煙道ガス排気および燃料反応器排出物を生成するステップであって、燃料反応器排出物が硫化カルシウムおよび炭酸カルシウムを含むステップと、燃料反応器排出物をCLCユニットの空気反応器に導入するステップと、空気反応器内で硫化カルシウムおよび酸素を反応させて空気反応器流出物を生成するステップであって、空気反応器流出物が硫酸カルシウムを含むステップと、空気反応器流出物を空気反応器分離器に導入するステップであって、空気反応器分離器が固気分離ユニットを含むステップと、空気反応器分離器内の空気反応器流出物から酸化カルシウムを分離して空気反応器排気および空気反応器排出口を生成するステップであって、空気反応器排出口が硫酸カルシウムを含むステップと、空気反応器排出口から生成物流出物を取り出すステップであって、生成物流出物が硫酸カルシウムの画分を含むステップと、をさらに含む。特定の態様では、か焼器ユニットは大気圧のか焼器反応圧力で運転され、さらに、か焼器ユニットは900℃のか焼器反応温度で運転される。
特定の態様では、このプロセスは、酸素キャリアをCLCユニットのか焼器ユニットに導入するステップと、酸素キャリア中の炭酸カルシウムをか焼してか焼器流出物を生成するステップであって、か焼器流出物が酸化カルシウムを含むステップと、か焼器流出物をか焼器分離器に導入するステップであって、か焼器分離器が固気分離ユニットを含む、ステップと、か焼器分離器中のか焼器流出物から酸化カルシウムを分離してか焼器排気およびか焼器排出物を生成するステップと、か焼器排出物の一部を分流してか焼器後流を生成するステップと、か焼器排出物をCLCユニットの燃料反応器に導入するステップと、テールガス流を燃料反応器に導入するステップと、酸化カルシウムと硫化水素とを反応させて燃料反応器流出物を生成するステップであって、燃料反応器流出物が硫化カルシウムと炭酸カルシウムとを含むステップと、燃料反応器流出物を燃料反応器分離器に導入するステップであって、燃料反応器分離器が固気分離ユニットを含む、ステップと、燃料反応器分離器内の燃料反応器流出物から硫化カルシウムおよび炭酸カルシウムを分離して煙道ガス排気および燃料反応器排出物を生成するステップであって、燃料反応器排出物が硫化カルシウムおよび炭酸カルシウムを含むステップと、煙道ガス排気およびか焼器後流をCLCユニットの還元反応器に導入するステップと、酸化カルシウムおよび硫化水素を還元反応器内で反応させて還元反応器流出物を生成するステップと、還元反応器流出物を還元反応器分離器内で分離して排ガス流および還元反応器排出物を生成するステップであって、還元反応器分離器が固気分離ユニットを含むステップと、還元反応器排出物をか焼器ユニットに導入するステップと、燃料反応器排出物をCLCユニットの空気反応器に導入するステップと、硫化カルシウムおよび酸素を空気反応器内で反応させて空気反応器流出物を生成するステップであって、空気反応器流出物が硫酸カルシウムを含むステップと、空気反応器流出物を空気反応器分離器に導入するステップであって、空気反応器分離器が固気分離ユニットを含む、ステップと、空気反応器分離器内で酸化カルシウムを分離して空気反応器排気および空気反応器排出物を生成するステップであって、空気反応器排出物が硫酸カルシウムを含むステップと、空気反応器排出物から生成物排出物を取り出すステップであって、生成物流出物が硫酸カルシウムの画分を含むステップとをさらに含む。ある態様では、燃料反応器は大気圧の燃料反応圧力で運転され、さらに、燃料反応器は830℃の燃料反応温度で運転される。ある態様では、還元反応器は大気圧の還元圧力で運転され、さらに、還元反応器は650℃の還元温度で運転される。
特定の態様では、このプロセスは、酸性ガス流を硫黄回収ユニットに導入するステップであって、酸性ガス流が硫化水素を含むステップと、硫黄回収ユニット(SRU)空気流を硫黄回収ユニットに導入するステップであって、SRU空気流が酸素を含むステップと、SRU燃料流を硫黄回収ユニットに導入するステップと、硫黄回収ユニット内の硫化水素を酸素と反応させて、元素硫黄流およびテールガス流を生成するステップと、をさらに含む。
特定の態様では、このプロセスは、サワーガス供給物をガススイートニングユニットに導入するステップであって、サワーガス供給物が硫化水素、生成ガス、およびそれらの組み合わせを含むステップと、ガススイートニングユニット内の炭化水素を分離してセールスガス流を生成するステップであって、セールスガス流が生成ガスを含むステップと、酸性ガス流中の硫化水素および他のガスを収集するステップと、酸性ガス流を硫黄回収ユニットに導入するステップであって、酸性ガス流が硫化水素を含むステップと、硫黄回収ユニット(SRU)空気流を硫黄回収ユニットに導入するステップであって、SRU空気流が酸素を含むステップと、SRU燃料流を硫黄回収ユニットに導入するステップと、硫黄回収ユニット内の硫化水素を酸素と反応させて元素硫黄流およびテールガス流を生成するステップとをさらに含む。
特定の態様では、このプロセスは、サワーガス供給物をガススイートニングユニットに導入するステップであって、サワーガス供給物が硫化水素、生成ガス、およびそれらの組み合わせを含むステップと、ガススイートニングユニット内の炭化水素を分離してセールスガス流を生成するステップであって、セールスガス流が生成ガスを含むステップと、酸性ガス流中の硫化水素および他のガスを収集するステップと、酸性ガス流を膜ユニットに導入するステップであって、膜ユニットが硫化水素選択膜を含むステップと、膜ユニット内の酸性ガス流から硫化水素を分離して硫化水素リッチ酸性ガスおよび硫化水素リーン酸性ガスを生成するステップであって、硫化水素リッチ酸性ガスは硫化水素を含むステップと、硫化水素リッチ酸性ガスを硫黄回収ユニットに導入するステップと、硫黄回収ユニット(SRU)空気流を硫黄回収ユニットに導入するステップであって、SRU空気流が酸素を含むステップと、SRU燃料流を硫黄回収ユニットに導入するステップと、硫黄回収ユニット内の硫化水素を酸素と反応させて元素硫黄流およびテールガス流を生成するステップと、テールガス流と硫化水素リーン酸性ガスとを混合して混合ガス流を生成するステップと、混合ガス流をCLCユニットに導入するステップとをさらに含む。
第2の態様では、テールガス流から硫黄を回収するためのシステムが提供される。システムは、空気反応器であって、空気反応器は空気反応温度および空気反応圧力で動作し、空気反応器は流動床反応器を含み、流動床は炭酸カルシウムを含む、空気反応器と、空気反応器および燃料反応器に流体接続された空気反応器分離器であって、空気反応器分離器は固気分離ユニットを含み、燃料反応器は空気反応器分離器に流体接続され、燃料反応器は燃料反応温度および燃料反応圧力で動作し、燃料反応器は流動床反応器を含み、流動床は炭酸カルシウムを含む、空気反応器分離器と、燃料反応器および空気反応器に流体接続された燃料反応器分離器であって、燃料反応器分離器が固気分離ユニットを含む、燃料反応器分離器とを含む。
本発明の範囲のこれらおよび他の特徴、態様、および利点は、以下の説明、特許請求の範囲、および添付の図面に関してより良く理解されるのであろう。しかしながら、図面はいくつかの実施形態のみを示しており、したがって、他の等しく有効な実施形態を認めることができるので、本発明の範囲を限定するものと見なされるべきではないことに留意されたい。
硫黄回収プロセスの一実施形態のプロセス図である。
硫黄回収プロセスの一実施形態のプロセス図である。
硫黄回収プロセスの一実施形態のプロセス図である。
硫黄回収プロセスの一実施形態のプロセス図である。
硫黄回収プロセスの一実施形態のプロセス図である。
硫黄回収プロセスの一実施形態のプロセス図である。
装置および方法の範囲はいくつかの実施形態で説明されるが、当業者は本明細書で説明される装置および方法に対する多くの例、変形、および変更が実施形態の範囲および精神内にあることを認めるであろうことが理解される。
したがって、記載された実施形態は、一般性を失うことなく、また、実施形態に制限を課すことなく説明される。当業者は、この範囲が本明細書に記載された特定の特徴の全ての可能な組み合わせおよび使用を含むことを理解する。
ここで述べる硫黄回収のシステムおよび方法の具体例は、クラウスプロセスからのテールガス流を処理するための化学ループ燃焼(CLC)プロセスの使用に向けられる。CLCプロセスにおいて、燃料は、還元装置である燃料反応器中の金属酸化物と反応し、その結果、金属酸化物は金属に還元される。還元装置内の他の反応生成物には、二酸化炭素および水蒸気が含まれる。金属は還元装置を出て、燃焼装置である空気反応器に入り、そこで金属は空気と反応して金属酸化物を再生する。次に、金属酸化物は還元装置に再循環される。酸化熱は、酸化された金属および空気反応器からの高温の使用済み空気によって運ばれる。使用済み空気は、ユーティリティとして使用できる蒸気を生成するため、または発電用の蒸気タービンを駆動するために使用される。反応生成物は、反応物、操作条件、および各反応器で使用される特定の金属酸化物に依存する。
有利には、記載されたシステムおよび方法は、より低い硫化水素濃度を有する供給流と、環境規制を満たすためのテールガス処理の必要性との両方に対処する。有利には、システムおよび方法は、硫黄回収システム全体にわたる装置のサイズを縮小する。有利には、ここに記載されたシステムと方法を既存のクラウスプロセスに加えることができる。有利には、ここに記載されたシステムと方法は、従来のクラウスプロセスと比較して効率性を高めた。有利なことに、記載されたシステムおよび方法は、従来の硫黄回収プロセスと比較して向上した操作柔軟性を提供する。硫黄回収のためのシステムおよび方法は、従来のプロセスと比較して、向上した操作上の柔軟性を提供する。本システムおよび方法は、排出規制制限に適合しながら、約95%などのより低い硫黄回収レベルでのクラウスユニットの運転を可能にする。
全体を通して使用されるように、「効率的な(efficient)」または「効率性(efficiency)」は、硫黄回収ユニットからのテールガスをクリーンアップするために必要なエネルギー消費を指す。
全体を通して使用されるように、「ループ(loop)」または「ループ(loops)」は、化学ループ燃焼ユニットにおける反応器の構成を指す。燃料反応器、空気反応器、か焼器、還元反応器およびこれらの組み合わせの組み合わせ。
全体を通して使用されるように、「硫黄含有化合物(sulfur−containing compounds)」は硫化水素、二酸化硫黄、および元素硫黄以外の硫黄含有ガス状化合物を含み、天然に存在するか、または硫黄回収ユニットにおいてガス流から除去され得る工業プロセスの一部として生成される。硫黄含有化合物の例には、硫化カルボニル、二硫化炭素、三酸化硫黄、酸化硫黄(SOx)、およびそれらの組み合わせが含まれ得る。
全体を通して使用されるように、「生成ガス(product gases)」は、販売または他の工業的使用のために処理され得るガスをいう。生成ガスの例には、天然ガス、メタンおよびエタンなどの軽質炭化水素、空気、およびそれらの組み合わせが含まれる。
全体を通して使用されるように、「サワーガス(sour gases)」は、硫化水素および二酸化炭素を含有するガスを指す。
全体を通して使用されるように、「か焼(calcining)」または「か焼(calcination)」は、炭酸カルシウムからの吸熱反応における二酸化炭素の除去を指し、酸化カルシウム生成物を生じる。
図1を参照すると、硫黄回収プロセスでの使用に適したCLCユニットが記載されている。CLCユニット10は、ループを用いて相互接続された最低2つの流動床反応器を含有する。酸素キャリア105は、CLCユニット10の空気反応器14に導入することができる。酸素キャリア105は、硫黄と反応する任意の酸素キャリアを含むことができる。酸素キャリアの例としては、カルシウム(Ca)、鉄(Fe)、ニッケル(Ni)、マンガン(Mn)、銅(Cu)、およびこれらの組み合わせが挙げられる。少なくとも1つの実施形態では、酸素キャリアはカルシウムを含む。少なくとも1つの実施形態では、酸素キャリアは炭酸カルシウム(CaCO)の形態のカルシウムを含む。少なくとも1つの実施形態では、酸素キャリアは酸化カルシウム(CaO)の形態のカルシウムを含む。有利には、カルシウム系粒子の使用によって、カルシウム系粒子がカルシウム―硫黄生成物を生成するように、硫黄化合物が捕捉されることをもたらす。酸素キャリア105中の酸素は、固体形態であり得る。少なくとも1つの実施形態では、酸素キャリア105はCLCユニット10に連続的に導入される。少なくとも1つの実施形態では、酸素キャリア105は必要に応じて導入される。
空気流115は、CLCユニット10の空気反応器14に導入することができる。空気流115は、任意の空気源とすることができる。空気流115は、空気、酸素富化空気、酸素、またはそれらの組み合わせを含むことができる。
空気反応器14は、酸素、硫黄、および金属を含有する反応を支持することができる任意のタイプの床反応器とすることができる。少なくとも1つの実施形態では、空気反応器14は流動床反応器である。酸素キャリアは、ユニットを製造に入れる前に空気反応器14に装填することができる。空気反応器14は、空気反応温度、空気反応圧力、および空気反応滞留時間で動作することができる。空気反応温度は600℃〜1300℃、交互に900℃以下、交互に500℃〜890℃であり得る。有利には、空気反応温度を900℃以下に維持することは、窒素酸化物(NO)の生成を低減または抑制しながら、酸素キャリアの酸化をもたらす。空気反応器14における反応は、発熱性であり得る。空気反応圧力は、大気圧、交互に1バール(100kPa)〜10バール(1000kPa)、交互に1バール(100kPa)〜3バール(300kPa)とすることができる。空気反応滞留時間は、1秒〜600秒、交互に80秒〜200秒とすることができる。
テールガス流100は、CLCユニット10の燃料反応器12に導入することができる。テールガス流100は、硫化水素、二酸化硫黄、またはそれらの組み合わせを含有する任意のプロセスユニットからのテールガスであり得る。少なくとも1つの実施形態では、テールガス流100がクラウスプロセスによって生成される。
燃料流125は、CLCユニット10の燃料反応器12に導入することができる。燃料流125は、温度を維持するために燃料反応器12で使用することができる任意の燃料源とすることができる。CLCユニット10で起こる反応は、温度を維持するために燃料の添加を必要とする吸熱反応である。燃料流125での使用に適した燃料の例には、可燃性ガス、液体燃料、および固体燃料が含まれる。少なくとも1つの実施形態では、燃料流125は、燃料反応器12内の温度を維持するために可燃性ガスを提供する。燃料流125中の可燃性ガスの例には、メタン、一酸化炭素、水素、燃料ガス、およびこれらの組み合わせが含まれる。少なくとも1つの実施形態では、燃料流125は可燃性ガスを含み、液体燃料または固体燃料の使用と比較して複雑さが低減されている。
燃料反応器12は、燃料反応温度、燃料反応圧力、および燃料反応滞留時間で動作することができる。燃料反応温度は900℃以下、交互に850℃〜900℃、交互に800℃〜850℃、交互に750℃〜800℃、交互に700℃〜750℃、交互に650℃〜700℃、交互に600℃以下とすることができ、少なくとも1つの実施形態では燃料反応温度は650℃であり、燃料反応圧力は大気圧とすることができる。燃料反応滞留時間は、1秒〜700秒、交互に50秒〜400秒とすることができる。
以下に、酸素キャリアが炭酸カルシウムである場合にCLCユニット10で起こるプロセスおよび反応を説明する。プロセスおよび反応は、酸素キャリアから始まる直線経路に沿って記載されるが、当業者は立ち上がり期間の後、反応物および生成物が、記載されるように取り出される生成物を除いて、連続ループでCLCユニットを通って循環することを理解する。流れが特定の成分を含有するまたは含むと記載されている限り、任意の成分(反応1〜38に列挙されている反応物または生成物)が存在することができ、特定の成分のみが記載されていることが理解される。記載されるように、複数の競合する反応は、両方の反応器において同時に起こり得る。
酸素キャリア105は、炭酸カルシウムの形態のカルシウムを含む。空気反応器14において、炭酸カルシウムは分解して、次式に従って酸化カルシウム(CaO)および二酸化炭素を形成する:
Figure 2021505364
反応1は、モル当たり正の178キロジュール(kJ/モル)のエンタルピー(ΔH)の変化を伴う吸熱反応である。空気反応器14における個々の反応は吸熱性であり得るが、空気反応器14におけるエンタルピーの全体的な変化は負(発熱性)である。酸化カルシウムは固体形態である。空気反応器14で生成された生成物を含有する空気反応器流出物111は、空気反応器分離器11に導入される。酸化カルシウムを含む固体生成物は、空気反応器流出物111中のガス中に同伴され、空気反応器分離器11に運ばれる。
空気反応器分離器11は、気体から固体を分離することができる任意のタイプの分離ユニットとすることができる。少なくとも1つの実施例では、空気反応器分離器11はサイクロン分離ユニットである。空気反応器分離器11で分離されたガスは、空気反応器排気140としてシステムを出る。空気反応器排気140は、二酸化炭素、窒素、アルゴン、およびこれらの組み合わせを含むことができる。少なくとも1つの実施形態では、空気反応器排気140には窒素酸化物が存在しない。別個のユニットとして記載されているが、当業者は、空気反応器分離器を空気反応器に物理的に接続することも、または空気反応器に組み込むこともできることを理解する。
空気反応器分離器11で分離された固体は、空気反応器排出物114として出て、燃料反応器12に導入することができる。空気反応器分離器11および燃料反応器12は、空気反応器排出物114によって空気反応器分離器11から燃料反応器12への固体の輸送を助けるように設計および配置することができる。少なくとも1つの実施形態では、空気反応器排出物114は固体のみを含有する。燃料反応器12において、酸化カルシウムは、テールガス流100中の硫化水素と反応して、以下の反応に従って硫化カルシウム(CaS)および水(HO)を生成することができる。
Figure 2021505364
反応2は発熱性であり、ΔHは負の59.44kJ/molである。燃料反応器12内で起こり得る追加の反応は、以下を含むことができる。
Figure 2021505364
Figure 2021505364
Figure 2021505364
Figure 2021505364
Figure 2021505364
Figure 2021505364
Figure 2021505364
Figure 2021505364
Figure 2021505364
Figure 2021505364
Figure 2021505364
Figure 2021505364
Figure 2021505364
Figure 2021505364
Figure 2021505364
Figure 2021505364
Figure 2021505364
Figure 2021505364
Figure 2021505364
Figure 2021505364
Figure 2021505364
Figure 2021505364
Figure 2021505364
Figure 2021505364
Figure 2021505364
Figure 2021505364
Figure 2021505364
Figure 2021505364
Figure 2021505364
Figure 2021505364
Figure 2021505364
Figure 2021505364
Figure 2021505364
Figure 2021505364
ここで、Oは酸素、SOは三酸化硫黄、CaSOは亜硫酸カルシウム、CaSOは硫酸カルシウム、COは一酸化炭素、CHはメタン、Hは水素、Sは元素硫黄を指し、ここでn=1から8までの数字が含まれる。二酸化硫黄は酸化カルシウムと反応して、反応4〜6のように亜硫酸カルシウムおよび硫酸カルシウムを生成することができることに留意されたい。
燃料反応器12における個々の反応は発熱性であり得るが、燃料反応器12におけるエンタルピーの全体的な変化は正(吸熱性)である。エンタルピーの全変化は、テールガス流100内の燃料の量および燃料流125内の燃料の量によって制限される。
燃料反応器流出物113は、硫化カルシウム(反応2から)および炭酸カルシウム(反応3から)を含有することができる。燃料反応器排出物113は、燃料反応器12を出て、燃料反応器分離器13に導入される。
燃料反応器分離器13は、気体から固体を分離することができる任意のタイプの分離ユニットであってよい。少なくとも1つの実施例では、燃料反応器分離器13はサイクロン分離ユニットである。燃料反応器分離器13で分離されたガスは、煙道ガス排気120としてシステムを出る。煙道ガス排気120は、水蒸気および煙道ガスを含有することができる。煙道ガスは、窒素、二酸化炭素、酸素、粒子状物質、一酸化炭素、窒素酸化物、硫黄酸化物、およびそれらの組み合わせを含むことができる。
硫化カルシウムおよび炭酸カルシウムを含む残りのガスおよび固体は、燃料反応器排出物112として燃料反応器分離器を出る。燃料反応器排出物112は空気反応器14に導入することができる。燃料反応器分離器13および空気反応器14は、燃料反応器排出物112による燃料反応器分離器13から空気反応器14への固体の輸送を助け、容易にするように設計および配置することができる。少なくとも1つの実施形態では、燃料反応器排出物112は固体のみを含有する。空気反応器14において、硫化カルシウムは、空気流115からの酸素で酸化されて、以下の反応に従って硫酸カルシウム(CaSO)を形成することができる。
Figure 2021505364
Figure 2021505364
ここで、Nは窒素である。
硫酸カルシウムは、固体粒子の形態であり得る。硫酸カルシウムは、空気反応器流出物111に同伴され、空気反応器分離器11に導入され得る。硫酸カルシウムは、空気反応器排出物114において空気反応器分離器11を出て、燃料反応器12に導入され得る。
後流は、生成物流出物110として空気反応器排出物114から除去することができる。生成物流出物110を除去するために、固体の画分を分離する任意の手段を使用することができる。少なくとも1つの実施形態において、固体の画分を分離する手段はバルブであり得る。生成物流出物110は、空気反応器排出物114内の固体の画分を含むことができる。生成物流出物110中の固体は、硫酸カルシウム、酸化カルシウム、炭酸カルシウム、およびそれらの組み合わせを含むことができる。少なくとも1つの実施形態では、生成物流出物110は硫酸カルシウムを含む。空気反応器排出物114から生成物流出物110中に除去される固体の画分は、10重量パーセント(wt%)〜30重量%、交互に10重量%〜25重量%、交互に10重量%〜20重量%、交互に10重量%〜15重量%、交互に12重量%〜15重量%とすることができる。生成物流出物の流量は、燃料反応器12内の温度を調節するために計装制御ループを通して調節することができる。計装制御ループは、生成物流出物110内の流れを可能にするために開くバルブと、燃料反応器12内の温度計とを含むことができる。生成物流出物110中の硫酸カルシウムは、セメントを製造するために使用することができる。
反応1、反応37、および反応38は、テールガス流100がCLCユニット10に導入され、反応物が空気反応器14および燃料反応器12を通る第1のループを完了した後に、空気反応器14中で同時に起こり得ることが理解され得る。当業者は、反応1〜38が各反応の反応速度に応じて互いに競合し得ることを理解するであろう。
図1を参照し、図2を参照すると、化学ループ燃焼ユニットの実施形態が提示されている。
酸素キャリア105は、か焼器ユニット16に導入することができる。か焼器ユニット16は、炭酸カルシウムをか焼することができる任意のタイプのか焼器ユニットであり得る。か焼器ユニット16は、か焼器反応温度、か焼器反応圧力、およびか焼器反応滞留時間で動作することができる。か焼反応温度は800℃〜1300℃、あるいは850℃〜950℃とすることができる。少なくとも1つの実施形態では、か焼反応温度は900℃である。か焼器反応圧力は1バール(100kPa)〜5バール(500kPa)とすることができる。か焼器反応滞留時間は、1秒〜600秒、交互に80秒〜200秒とすることができる。
以下に、酸素キャリアが炭酸カルシウムである場合に、か焼器ユニット16を含めたCLCユニット10内で起こるプロセスおよび反応を、図1を参照して説明する。プロセスおよび反応は直線経路に沿って記載されるが、当業者は、立ち上がり期間の後、反応物および生成物が、記載されるように取り出される生成物を除いて、連続ループでCLCユニットを通って循環することを理解する。記載されるように、複数の競合する反応は、両方の反応器において同時に起こり得る。
か焼器ユニット16において、炭酸カルシウムは、反応1に従って酸化カルシウムおよび二酸化炭素を形成することができる。生成物は、か焼器流出物217としてか焼器ユニット16を出ることができる。か焼器流出物217は、酸化カルシウム、二酸化炭素、窒素、およびそれらの組み合わせを含むことができる。か焼器流出物217は、か焼器分離器17に導入することができる。
か焼器分離器17は、気体から固体を分離することができる任意の種類の分離ユニットとすることができる。少なくとも1つの実施形態では、か焼器分離器17はサイクロン分離ユニットである。か焼器分離器17で分離されたガスは、か焼器排気240としてCLCユニット10を出ることができる。か焼器排気240は、窒素、二酸化炭素、酸素、およびこれらの組み合わせを含むことができる。
か焼器分離器で分離された固体は、か焼器排出物216として出る。か焼器排出物216は、酸化カルシウムを含むことができる。か焼器排出物216は、燃料反応器12に導入することができる。
空気反応器分離器11は、空気反応器流出物111を空気反応器排気140と空気反応器排出口214とに分離することができる。空気反応器排気140は、か焼器ユニット16に導入されることができる。空気反応器排出口214は、硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、酸化カルシウム、およびこれらの組み合わせを含有することができる。少なくとも1つの実施形態では、空気反応器排出口214は、酸化カルシウムが少なく、炭酸カルシウムが少なく、硫酸カルシウムの量が多いなど、空気反応器排出物114とは異なる組成を有することができる。少なくとも1つの実施形態では、図2を参照して説明したシステムは、図1を参照して説明したシステムと比較して、酸化の増加および温度の低下をもたらすことができる。空気反応器排出口214は、か焼器ユニット16に導入することができる。生成物流出物110は、空気反応器排出口214から分離することができる。
か焼器ユニットの追加により、各ユニットの運転条件を調整する機能を持たせることで、CLCユニットのフレキシブルな運転が可能となった。ユニット内の動作条件を調整することができることによって、システムは、酸化カルシウムの損失が低減され、システムのエネルギー効率が向上する。
図1および図2を参照し、図3を参照すると、還元反応器18を含むCLCユニット10の実施形態が提供されている。以下に、酸素キャリアが炭酸カルシウムである場合に、か焼器ユニット16および還元反応器18を含めたCLCユニット10内で起こるプロセスおよび反応を、図1を参照して説明する。プロセスおよび反応は直線経路に沿って記載されるが、当業者は、立ち上がり期間の後、反応物および生成物は記載されるように取り出される生成物を除いて、連続ループでCLCユニットを通って循環することを理解する。記載されるように、複数の競合する反応は、両方の反応器において同時に起こり得る。
図3に関して示される実施形態では、燃料反応器分離器13は、空気反応器流出物113を煙道ガス排気120および燃料反応器排出物112に分離する。還元反応器18を含むCLCユニット10の一実施形態では、燃料反応器12は、830℃の燃料反応温度および大気圧の燃料反応圧力で動作することができる。有利には、燃料反応器12を830℃の燃料反応温度で運転すると、酸化カルシウムが硫化水素と選択的に反応する(反応2)。830℃の燃料反応温度は、以下に示すように、二酸化炭素炭酸化反応を最小限に抑える。
Figure 2021505364
煙道ガス排気120は、還元反応器18に導入することができる。
か焼器後流316は、か焼器排出物216から分離することができる。か焼器後流316は、か焼器排出物216中に固体の一部を含むことができる。か焼器後流316中の固体は、硫酸カルシウム、酸化カルシウム、炭酸カルシウム、およびそれらの組み合わせを含むことができる。少なくとも1つの実施形態では、か焼器後流316が硫酸カルシウムを含む。か焼器排出物216からか焼器後流316中に除去される固体の割合は、5重量パーセント(wt%)〜20wt%、交互に8wt%〜15wt%、交互に10wt%〜12wt%であり得る。か焼器後流316中で除去される固体の割合は、煙道排気120の温度を制御する計装ループによって制御することができる。煙道排気120の温度は、運転条件および還元反応器18における変換の程度を示している。煙道排気120の温度に基づいて、還元反応器18に入る固体の量は、か焼器後流316中の重量によって制御することができる。か焼器後流316は、還元反応器18に導入することができる。反応2〜36は、還元反応器18中で、か焼器後流316および煙道ガス排気120からの反応物と共に起こる。
還元反応器18は、還元温度、還元圧力、および還元反応器滞留時間で動作することができる。還元温度は900℃以下、交互に850℃〜900℃、交互に800℃〜850℃、交互に750℃〜800℃、交互に700℃〜750℃、交互に650℃〜700℃、交互に600℃以下とすることができる。少なくとも1つの実施形態では、還元反応器18内の還元温度は650℃である。還元圧力は大気圧とすることができる。還元反応器滞留時間は、1秒〜700秒、交互に50秒〜400秒である。還元反応器18を燃料反応器12よりも低い温度で動作させると、還元反応器18の効率が上がり、副反応が抑制される。還元反応器流出物318は、還元反応器分離器19に導入することができる。
還元反応器分離器19は、気体から固体を分離することができる任意のタイプの分離ユニットであり得る。少なくとも1つの実施形態では、還元反応器19はサイクロン分離ユニットである。還元反応器分離器19で分離されたガスは、排ガス流320としてCLCユニット10を出る。排ガス流320は、水蒸気および微量の硫化水素を含むことができる。排ガス流320中の微量の硫化水素レベルは、1体積ppmv未満とすることができる。還元反応器排出物319は、還元反応器流出物318から分離された固体を含有する。還元反応器排出物319は、炭酸カルシウム、硫化カルシウム、およびそれらの組み合わせを含むことができる。還元反応器排出物319は、か焼器ユニット16に導入することができる。パージ流300は、還元反応器排出物319から取り出すことができる。パージ流300は、還元反応器排出物319中に固体の一部を含むことができる。パージ流300中の固体は、硫酸カルシウム、酸化カルシウム、炭酸カルシウム、およびそれらの組み合わせを含むことができる。少なくとも1つの実施形態では、パージ流300は、硫酸カルシウム、酸化カルシウム、およびそれらの組み合わせを含む。還元反応器排出物319からパージ流300中に除去される固体の割合は、5重量パーセント(wt%)〜20wt%、交互に8wt%〜15wt%、交互に10wt%〜12wt%であり得る。燃料反応器12と還元反応器18との組み合わせは、各反応器における反応条件のより良好な制御を提供し、各反応器における反応条件がより純粋な生成物を生成するための特定の反応を促進することを可能にする。
CLCユニット10の一部として還元反応器18を使用することにより、CLCユニット10は、硫化水素からの硫黄の99.5重量%を超える回収を達成することができる。有利には、還元反応器18の追加によって固体循環の必要性を最小限にする。理想的な動作環境では還元反応器18を追加することにより硫酸カルシウムのみがCLCユニット10から生成されるので、固体循環の必要性は排除され、実際の動作環境では、変換は最小量の固体の再循環を必要として熱力学的に制限され得る。
図1を参照して、図4を参照すると、CLCユニットを使用する硫黄回収プロセスの実施形態が提供されている。酸性ガス流400は、硫黄回収ユニット(SRU)燃料流405およびSRU空気流415と共に硫黄回収ユニット40に導入される。酸性ガス流400は、硫化水素を含む任意の酸性ガス源とすることができる。少なくとも1つの実施形態では、酸性ガス流40は、25重量%〜75重量%の硫化水素濃度を有する。少なくとも1つの実施形態では、酸性ガス流400は、二酸化硫黄、硫化水素、二酸化炭素、硫黄含有化合物、およびそれらの組み合わせを含むことができる。
SRU燃料流405は、硫黄回収ユニット40内の燃焼炉(図示せず)の温度を上昇させるのに適した任意の燃料ガス源とすることができる。SRU空気流415は、硫黄回収ユニット40の燃焼炉で使用するのに適した任意の酸素含有ガス源とすることができる。SRU空気流415は、空気、酸素、酸素富化空気、およびこれらの組み合わせを含むことができる。
硫黄回収ユニット40では、酸性ガス流400中の硫化水素とSRU空気流415中の酸素とが反応して、元素硫黄流410とテールガス流100とを生成する。元素硫黄流410は、液体元素硫黄を含むことができる。少なくとも1つの実施形態では、硫黄回収ユニット40はクラウスプロセスであり得る。テールガス流100はCLCユニット10に導入することができる。
図1および図4を参照して、図5を参照すると、CLCユニットおよびガススイートニングユニットを使用する硫黄回収プロセスの実施形態が提供されている。サワーガス流500は、ガススイートニングユニット50に導入することができる。サワーガス流500は、サワーガスおよび生成ガスを含有する任意のガス流とすることができる。少なくとも1つの実施形態において、サワーガス流500は、メタン、炭化水素、硫化水素、二酸化炭素、およびそれらの組み合わせを含むことができる。少なくとも1つの実施形態では、サワーガス流500が40体積%以下の硫化水素を含むことができる。サワーガス流500は、ガススイートニングユニット50に導入される。
ガススイートニングユニット50は、ガス流から酸性ガスを除去することができる任意のユニットとすることができる。ガススイートニングユニットの例は、アミンユニットを含むことができる。少なくとも1つの実施形態では、ガススイートニングユニット50はアミンユニットである。サワーガス流500は、ガススイートニングユニット50内で分離されて、セールスガス流530および酸性ガス流400を生成する。セールスガス流530は、スイートニングされたガス流である。セールスガス流530は、さらなる処理のために送ることができ、貯蔵のために送ることができ、または廃棄のために送ることができる。酸性ガス流400は硫黄回収ユニット40に導入することができる。
図1、図4および図5を参照して、図6を参照すると、CLCユニット、ガススイートニングユニットおよび膜ユニットを使用する硫黄回収プロセスの実施形態が提供されている。酸性ガス流400は膜ユニット60に導入することができる。膜ユニット60は、硫化水素と二酸化炭素とを分離することができる任意の膜を含むことができる。少なくとも1つの実施形態では、膜ユニット60が二酸化炭素選択膜を含む。膜ユニット60は、酸性ガス流400を硫化水素リッチ酸性ガス600と硫化水素リーン酸性ガス610とに分離する。
硫化水素リッチ酸性ガス600中の二酸化炭素の量を減少させることは、二酸化炭素が希釈剤として作用し、CLCユニットへの流れを加熱するのに必要なエネルギーを減少させることができるので有利である。
硫化水素リッチ酸性ガス600は、硫化水素、二酸化炭素、およびそれらの組み合わせを含有することができる。少なくとも1つの実施形態では、硫化水素リッチ酸性ガス600は、酸性ガス流400中に存在する他のガスを含有することができる。硫化水素リッチ酸性ガス600は、25重量%〜85重量%の硫化水素を含有する。硫化水素リッチ酸性ガス600は硫黄回収ユニット40に導入することができる。
硫化水素リーン酸性ガス610は、二酸化炭素、硫化水素、およびこれらの組み合わせを含有することができる。硫化水素リーン酸性ガス610は、5重量%〜8重量%を含有する。硫化水素リーン酸性ガス610をテールガス流100と混合して、混合ガス620を生成することができる。混合ガス620は、CLCユニット10に導入することができる。
ここに記載されている硫黄回収プロセスおよびシステムは、一つ以上の熱酸化装置が存在しない場合である。ここに記載されている硫黄回収プロセスおよびシステムは、煙道ガス脱硫システムが存在しない場合である。煙道ガス脱硫システムは、SCOTプロセス、アンモニアプロセス、湿式スクラビングプロセス、および乾式スクラビングプロセスを含むことができる。CLCプロセスを追加することにより、触媒段階で2つの触媒反応器しか必要としないクラウスプロセスとなり得る。ここに記載されている硫黄回収プロセスおよびシステムは、水素ガスの供給を必要とするプロセスユニットが存在しない場合である。ここに記載されているシステムおよびプロセスは、酸素キャリアとしての硫酸カルシウムを用いたCLCプロセスが存在しない場合である。
実施例1。第1の例は、図5を参照して説明した実施形態によるプロセスにおいて、図1、図2、および図3を参照して説明したようなCLCユニット10の異なる実施形態をシミュレートしたものである。パーセンテージは乾燥重量基準で示す。データは、アスペンプラス(Aspen Plus(登録商標))を使用して実行されたシミュレートに基づいている。流れ114および流れ216は、実施形態に応じて燃料反応器12に導入される。流れ112は空気反応器14に導入される。流れ214および流れ319はか焼器ユニット16に導入される。
Figure 2021505364
実施例2。第2の例は、図6を参照して説明した実施形態によるプロセスにおいて、図1、図2および図3を参照して説明したようなCLCユニット10の異なる実施形態をシミュレートしたものである。パーセンテージは乾燥重量基準で示す。アスペンプラス(Aspen Plus(登録商標))を使用してシミュレートした。流れ114および流れ216は、実施形態に応じて燃料反応器12に導入される。流れ112は空気反応器に導入される。流れ214および流れ319は、実施形態に応じてか焼器ユニット16に導入される。
Figure 2021505364
本実施形態は詳細に説明されてきたが、様々な改変、代替および変更が、原則および範囲から逸脱することなく、ここにおいて行うことができることを理解されたい。したがって、実施形態の範囲は、以下の特許請求の範囲およびそれらの適切な法的均等物によって決定されるべきである。
記載されている様々な要素は別段の指示がない限り、ここに記載されている他のすべての要素と組み合わせて使用することができる。
単数形「a」、「an」および「the」は、文脈が明らかにそうではないと指示しない限り、複数の指示対象を含む。
任意の、または、任意に、とは、後述する事象または状況が発生する可能性がある、または発生しない可能性があることを意味する。説明は、その事象または状況が発生する場合と、それが発生しない場合とを含む。
範囲は、ここでは1つの特定の値から約別の特定の値までのように表すことができ、別段の指示がない限り、包括している。そのような範囲が表現される場合、別の実施形態は、1つの特定の値から他の特定の値までであり、前記範囲内の全ての組み合わせを伴うことを理解されたい。
ここで用いられているように、および付属の特許請求の範囲において、「含む(comprise)」、「有する(has)」、「含む(include)」という用語およびそれらのすべての文法的変化形は、それぞれ追加の要素またはステップを除外しない開放的で非制限的な意味を持つことを意図している。

Claims (20)

  1. テールガス流から硫黄を回収するためのプロセスであって、
    テールガス流を化学ループ燃焼(CLC)ユニットへ供給するステップであって、前記テールガス流が硫化物成分を含む、ステップと、
    酸素キャリアを前記CLCユニットへ供給するステップであって、前記酸素キャリアが炭酸カルシウムを含む、ステップと、
    空気流を前記CLCユニットに供給するステップであって、前記空気流が酸素を含む、ステップと、
    前記CLCユニット内の前記硫化物成分を炭酸カルシウムおよび酸素と反応させて生成物流出物を生成するステップであって、前記生成物流出物が硫酸カルシウムを含む、ステップと、
    を含む、プロセス。
  2. 前記酸素キャリアを前記CLCユニットの空気反応器へ導入するステップと、
    空気流を前記CLCユニットの前記空気反応器へ導入するステップと、
    炭酸カルシウムを前記空気反応器内で分解して空気反応器流出物を生成することを可能にするステップであって、前記空気反応器流出物が酸化カルシウムを含む、ステップと、
    前記空気反応器流出物を空気反応器分離器に導入するステップであって、前記空気反応器分離器が固気分離ユニットを含む、ステップと、
    前記空気反応器分離器内で前記空気反応器流出物から酸化カルシウムを分離して空気反応器排気および空気反応器排出物を生成するステップであって、前記空気反応器排出物が酸化カルシウムを含む、ステップと、
    前記空気反応器排出物を前記CLCユニットの燃料反応器へ導入するステップと、
    前記テールガス流を前記燃料反応器へ導入するステップと、
    前記酸化カルシウムと硫化水素とを反応させて燃料反応器流出物を生成するステップであって、前記燃料反応器流出物が硫化カルシウムと炭酸カルシウムとを含む、ステップと、
    前記燃料反応器流出物を燃料反応器分離器に導入するステップであって、前記燃料反応器分離器が固気分離ユニットを含む、ステップと、
    前記燃料反応器分離器内で前記燃料反応器流出物から前記硫化カルシウムおよび前記炭酸カルシウムを分離して煙道ガス排気および燃料反応器排出物を生成するステップであって、前記燃料反応器排出物が硫化カルシウムおよび炭酸カルシウムを含む、ステップと、
    前記燃料反応器排出物を前記空気反応器へ導入するステップと、
    前記空気反応器内で硫化カルシウムと酸素とを反応させて硫酸カルシウムを生成するステップと、
    空気反応器排出物から生成物流出物を取り出すステップであって、前記生成物流出物が硫酸カルシウムの画分を含む、ステップと、
    をさらに含む、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記燃料反応器は大気圧の燃料反応圧力で運転され、さらに、前記燃料反応器は650℃の燃料反応温度で運転される、請求項2に記載のプロセス。
  4. 前記空気反応器は大気圧の空気反応圧力で運転され、さらに、前記空気反応器は900℃の空気反応温度で運転される、請求項2または3に記載のプロセス。
  5. 前記空気反応器は炭酸カルシウムが充填された流動床反応器であり、さらに、前記燃料反応器は炭酸カルシウムが充填された流動床反応器である、請求項2〜4のいずれか一項に記載のプロセス。
  6. 前記酸素キャリアを前記CLCユニットのか焼器ユニットへ導入するステップと、
    前記酸素キャリア中の炭酸カルシウムをか焼してか焼器流出物を生成するステップであって、前記か焼器流出物が酸化カルシウムを含む、ステップと、
    前記か焼器流出物をか焼器分離器に導入するステップであって、前記か焼器分離器は、固気分離ユニットを含む、ステップと、
    か焼器分離器内でか焼器流出物から酸化カルシウムを分離してか焼器排気およびか焼器排出物を生成するステップと、
    前記か焼器排出物を前記CLCユニットの燃料反応器へ導入するステップと、
    前記テールガス流を前記燃料反応器へ導入するステップと、
    前記酸化カルシウムと硫化水素とを反応させて燃料反応器流出物を生成するステップであって、前記燃料反応器流出物が硫化カルシウムと炭酸カルシウムとを含む、ステップと、
    前記燃料反応器流出物を燃料反応器分離器に導入するステップであって、前記燃料反応器分離器は、固気分離ユニットを含む、ステップと、
    前記燃料反応器分離器内で前記燃料反応器流出物から硫化カルシウムおよび炭酸カルシウムを分離して煙道ガス排気および燃料反応器排出物を生成するステップであって、前記燃料反応器排出物が硫化カルシウムおよび炭酸カルシウムを含む、ステップと、
    前記燃料反応器排出物を前記CLCユニットの空気反応器へ導入するステップと、
    前記空気反応器内で硫化カルシウムと酸素とを反応させて、空気反応器流出物を生成するステップであって、前記空気反応器流出物が硫酸カルシウムを含む、ステップと、
    前記空気反応器流出物を空気反応器分離器に導入するステップであって、前記空気反応器分離器が固気分離ユニットを含む、ステップと、
    前記空気反応器分離器内で前記空気反応器流出物から酸化カルシウムを分離して空気反応器排気および空気反応器排出口を生成するステップであって、前記空気反応器排出口が硫酸カルシウムを含む、ステップと、
    前記空気反応器排出口から生成物流出物を取り出すステップであって、前記生成物流出物は硫酸カルシウムの画分を含む、ステップと、
    をさらに含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載のプロセス。
  7. 前記燃料反応器は大気圧の燃料反応圧力で運転され、さらに、前記燃料反応器は650℃の燃料反応温度で運転される、請求項6に記載のプロセス。
  8. 前記空気反応器は大気圧の空気反応圧力で運転され、さらに、前記空気反応器は900℃の空気反応温度で運転される、請求項6または7に記載のプロセス。
  9. か焼器ユニットは大気圧のか焼器反応圧力で運転され、さらに、か焼器ユニットは900℃のか焼器反応温度で運転される、請求項6〜8のいずれか一項に記載のプロセス。
  10. 前記空気反応器は炭酸カルシウムが充填された流動床反応器であり、さらに、前記燃料反応器は炭酸カルシウムが充填された流動床反応器である、請求項6〜9のいずれか一項に記載のプロセス。
  11. 前記酸素キャリアを前記CLCユニットのか焼器ユニットへ導入するステップと、
    前記酸素キャリア中の炭酸カルシウムをか焼してか焼器流出物を生成するステップであって、前記か焼器流出物が酸化カルシウムを含む、ステップと、
    前記か焼器流出物をか焼器分離器に導入するステップであって、前記か焼器分離器が固気分離ユニットを含む、ステップと、
    前記か焼器分離器内でか焼器流出物から酸化カルシウムを分離してか焼器排気およびか焼器排出物を生成するステップと、
    前記か焼器排出物の一部を分流してか焼器後流を生成するステップと、
    前記か焼器排出物を前記CLCユニットの燃料反応器へ導入するステップと、
    前記テールガス流を前記燃料反応器へ導入するステップと、
    前記酸化カルシウムと前記硫化水素とを反応させて燃料反応器流出物を生成するステップであって、前記燃料反応器流出物が硫化カルシウムと炭酸カルシウムとを含む、ステップと、
    前記燃料反応器流出物を燃料反応器分離器に導入するステップであって、前記燃料反応器分離器が固気分離ユニットを含む、ステップと、
    前記燃料反応器分離器内で前記燃料反応器流出物から硫化カルシウムおよび炭酸カルシウムを分離して煙道ガス排気および燃料反応器排出物を生成するステップであって、前記燃料反応器排出物が硫化カルシウムおよび炭酸カルシウムを含む、ステップと、
    前記煙道ガス排気および前記か焼器後流を前記CLCユニットの還元反応器へ導入するステップと、
    前記還元反応器内で前記酸化カルシウムと硫化水素とを反応させて還元反応器流出物を生成するステップと、
    前記還元反応器分離器内で前記還元反応器流出物を分離して排ガス流および還元反応器排出物を生成するステップであって、前記還元反応器分離器が固気分離ユニットを含む、ステップと、
    前記還元反応器排出物を前記か焼器ユニットへ導入するステップと、
    前記燃料反応器排出物を前記CLCユニットの空気反応器へ導入するステップと、
    前記空気反応器内で前記硫化カルシウムと酸素とを反応させて空気反応器流出物を生成するステップであって、前記空気反応器流出物が硫酸カルシウムを含む、ステップと、
    前記空気反応器流出物を空気反応器分離器に導入するステップであって、前記空気反応器分離器が固気分離ユニットを含む、ステップと、
    前記空気反応器分離器において前記空気反応器流出物から酸化カルシウムを分離して空気反応器排気および空気反応器排出物を生成するステップであって、前記空気反応器排出物が硫酸カルシウムを含む、ステップと、
    前記空気反応器排出物からの生成物流出物を取り出すステップであって、前記生成物流出物が硫酸カルシウムの画分を含む、ステップと、
    をさらに含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載のプロセス。
  12. 前記燃料反応器は大気圧の燃料反応圧力で運転され、さらに、前記燃料反応器は830℃の燃料反応温度で運転される、請求項11に記載のプロセス。
  13. 前記空気反応器は大気圧の空気反応圧力で運転され、さらに、前記空気反応器は900℃の空気反応温度で運転される、請求項11または12に記載のプロセス。
  14. 前記か焼器ユニットは大気圧のか焼器反応圧力で運転され、さらに、前記か焼器ユニットは900℃のか焼器反応温度で操作される、請求項11〜13のいずれか一項に記載のプロセス。
  15. 前記還元反応器は大気圧の還元圧力で運転され、さらに、前記還元反応器が650℃の還元温度で運転される、請求項11〜14のいずれか一項に記載のプロセス。
  16. 前記空気反応器は炭酸カルシウムが充填された流動床反応器であり、さらに、前記燃料反応器は炭酸カルシウムが充填された流動床反応器である、請求項11〜15のいずれか一項に記載のプロセス。
  17. 酸性ガス流を硫黄回収ユニットへ導入するステップであって、前記酸性ガス流が硫化水素を含む、ステップと、
    硫黄回収ユニット(SRU)空気流を前記硫黄回収ユニットへ導入するステップであって、SRU空気流が酸素を含む、ステップと、
    SRU燃料流を前記硫黄回収ユニットに導入するステップと、
    硫黄回収ユニット内の硫化水素を酸素と反応させて元素硫黄流およびテールガス流を生成するステップと、
    をさらに含む、請求項1〜16のいずれか一項に記載のプロセス。
  18. サワーガス供給原料をガススイートニングユニットに導入するステップであって、前記サワーガス供給原料が硫化水素、生成ガスおよびそれらの組み合わせを含む、ステップと、
    前記ガススイートニングユニット内の炭化水素を分離してセールスガス流を生成するステップであって、前記セールスガス流が生成ガスを含む、ステップと、
    前記酸性ガス流中の硫化水素および他のガスを収集するステップと、
    前記酸性ガス流を硫黄回収ユニットに導入するステップであって、前記酸性ガス流が硫化水素を含む、ステップと、
    硫黄回収ユニット(SRU)空気流を前記硫黄回収ユニットへ導入するステップであって、前記SRU空気流が酸素を含む、ステップと、
    SRU燃料流を前記硫黄回収ユニットに導入するステップと、
    前記硫黄回収ユニット内の硫化水素を酸素と反応させて元素硫黄流およびテールガス流を生成するステップと、
    をさらに含む、請求項1〜17のいずれか一項に記載のプロセス。
  19. サワーガス供給原料をガススイートニングユニットに導入するステップであって、前記サワーガス供給原料が硫化水素、生成ガスおよびそれらの組み合わせを含む、ステップと、
    前記ガススイートニングユニット内の炭化水素を分離してセールスガス流を生成するステップであって、前記セールスガス流が生成ガスを含む、ステップと、
    前記酸性ガス流中の硫化水素および他のガスを収集するステップと、
    前記酸性ガス流を膜ユニットに導入するステップであって、前記膜ユニットが硫化水素選択膜を含む、ステップと、
    前記膜ユニット内で前記酸性ガス流から前記硫化水素を分離して硫化水素リッチ酸性ガスおよび硫化水素リーン酸性ガスを生成するステップであって、前記硫化水素リッチ酸性ガスが硫化水素を含む、ステップと、
    前記硫化水素リッチ酸性ガスを硫黄回収ユニットへ導入するステップと、
    硫黄回収ユニット(SRU)空気流を前記硫黄回収ユニットへ導入するステップであって、前記SRU空気流が酸素を含む、ステップと、
    SRU燃料流を前記硫黄回収ユニットへ導入するステップと、
    硫黄回収ユニット内の硫化水素を酸素と反応させて元素硫黄流およびテールガス流を生成するステップと、
    前記テールガス流と前記硫化水素リーン酸性ガスとを混合して混合ガス流を生成するステップと、
    前記混合ガス流を前記CLCユニットに導入するステップと、
    をさらに含む、請求項1〜18のいずれか一項に記載のプロセス。
  20. テールガス流から硫黄を回収するためのシステムであって、
    空気反応器であって、前記空気反応器は空気反応温度および空気反応圧力で動作し、前記空気反応器が流動床反応器を含み、前記流動床が炭酸カルシウムを含む、空気反応器と、
    前記空気反応器および燃料反応器に流体接続された空気反応器分離器であって、前記空気反応器分離器が固気分離ユニットを含む、空気反応器分離器と、
    前記空気反応器分離器に流体接続された燃料反応器であって、前記燃料反応器は燃料反応温度および燃料反応圧力で動作し、前記燃料反応器は流動床反応器を含み、前記流動床は炭酸カルシウムを含む、燃料反応器と、
    前記燃料反応器および前記空気反応器分離器に流体接続された燃料反応器分離器であって、前記燃料反応器分離器が固気分離ユニットを含む、燃料反応器分離器と、
    を含む、システム。

JP2020529670A 2017-12-05 2018-12-05 硫黄回収ユニットのテールガス処理システム Pending JP2021505364A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/832,136 US10239763B1 (en) 2017-12-05 2017-12-05 System for tail gas treatment of sulfur recovery units
US15/832,136 2017-12-05
PCT/US2018/064007 WO2019113168A1 (en) 2017-12-05 2018-12-05 System for tail gas treatment of sulfur recovery units

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021505364A true JP2021505364A (ja) 2021-02-18

Family

ID=64949434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020529670A Pending JP2021505364A (ja) 2017-12-05 2018-12-05 硫黄回収ユニットのテールガス処理システム

Country Status (8)

Country Link
US (2) US10239763B1 (ja)
EP (1) EP3720589A1 (ja)
JP (1) JP2021505364A (ja)
KR (1) KR20200094193A (ja)
CN (1) CN111465443B (ja)
SA (1) SA520411998B1 (ja)
SG (1) SG11202004790UA (ja)
WO (1) WO2019113168A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10239763B1 (en) * 2017-12-05 2019-03-26 Saudi Arabian Oil Company System for tail gas treatment of sulfur recovery units
US10550733B2 (en) * 2018-06-26 2020-02-04 Saudi Arabian Oil Company Supercritical CO2 cycle coupled to chemical looping arrangement
CN113460970A (zh) * 2021-06-29 2021-10-01 中南大学 一种脱硫废液中硫的绿色分离提纯的装置和方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015016467A (ja) * 2013-06-21 2015-01-29 アルストム テクノロジー リミテッドALSTOM Technology Ltd 二酸化炭素ガス精製ユニットとのケミカルルーピング統合

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4124685A (en) 1976-06-08 1978-11-07 Tarhan Mehmet O Method for substantially complete removal of hydrogen sulfide from sulfur bearing industrial gases
US4085199A (en) 1976-06-08 1978-04-18 Bethlehem Steel Corporation Method for removing hydrogen sulfide from sulfur-bearing industrial gases with claus-type reactors
US4925549A (en) 1984-10-31 1990-05-15 Chevron Research Company Sulfur removal system for protection of reforming catalyst
US5306476A (en) 1992-06-02 1994-04-26 Electrochem, Inc. Continuous sulfur removal process
US7938893B2 (en) 2006-04-18 2011-05-10 Gas Technology Institute Membrane reactor for H2S, CO2 and H2 separation
AT505526B1 (de) * 2007-08-14 2010-09-15 Univ Wien Tech Wirbelschichtreaktorsystem
CN101480560B (zh) * 2008-01-09 2011-11-30 中国石油化工股份有限公司 一种采用膜分离处理克劳斯尾气的方法
US8524184B2 (en) 2009-07-08 2013-09-03 Exxonmobil Research And Engineering Company Sulfur recovery plant tail gas treatment process
KR101169140B1 (ko) 2010-02-17 2012-07-30 고려대학교 산학협력단 문자 영역 추출을 위한 영상 생성 장치 및 방법
FR2960940B1 (fr) * 2010-06-02 2015-08-07 Inst Francais Du Petrole Procede de combustion en boucle chimique avec une zone de reaction integrant une zone de separation gaz-solide et installation utilisant un tel procede
AT509586B8 (de) * 2010-06-11 2011-12-15 Univ Wien Tech Verbessertes wirbelschichtreaktorsystem
WO2012016582A1 (en) * 2010-08-02 2012-02-09 Siemens Aktiengesellschaft Chemical looping system
US8527071B2 (en) 2011-03-16 2013-09-03 Imb Controls Inc. Adaptive control system for a sulfur recovery process
EP2610216A1 (en) 2011-12-27 2013-07-03 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Chemical-looping combustion of sour gas
WO2013098328A1 (en) * 2011-12-27 2013-07-04 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Improved method for recovery of elemental sulphur
WO2013098329A1 (en) 2011-12-27 2013-07-04 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Method for producing sulphuric acid
CN105764844A (zh) * 2013-11-08 2016-07-13 沙特阿拉伯石油公司 硫回收单元和工艺
US9566546B2 (en) 2014-01-21 2017-02-14 Saudi Arabian Oil Company Sour gas combustion using in-situ oxygen production and chemical looping combustion
US9810146B2 (en) * 2014-07-17 2017-11-07 Saudi Arabian Oil Company Calcium sulfate looping cycles for sour gas combustion and electricity production
US9951689B2 (en) * 2014-07-17 2018-04-24 Saudi Arabian Oil Company Integrated calcium looping combined cycle for sour gas applications
US9701537B1 (en) * 2016-01-05 2017-07-11 Saudi Arabian Oil Company Claus process for sulfur recovery with intermediate water vapor removal by adsorption
US10213730B1 (en) * 2017-08-22 2019-02-26 Saudi Arabian Oil Company Process for acid gas treatment and power generation
US10239763B1 (en) * 2017-12-05 2019-03-26 Saudi Arabian Oil Company System for tail gas treatment of sulfur recovery units

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015016467A (ja) * 2013-06-21 2015-01-29 アルストム テクノロジー リミテッドALSTOM Technology Ltd 二酸化炭素ガス精製ユニットとのケミカルルーピング統合

Also Published As

Publication number Publication date
CN111465443B (zh) 2022-05-27
KR20200094193A (ko) 2020-08-06
WO2019113168A1 (en) 2019-06-13
US10239763B1 (en) 2019-03-26
SG11202004790UA (en) 2020-06-29
US10556805B2 (en) 2020-02-11
US20190169039A1 (en) 2019-06-06
SA520411998B1 (ar) 2023-01-31
CN111465443A (zh) 2020-07-28
EP3720589A1 (en) 2020-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6977112B2 (ja) 酸性ガスをガス流から除去する統合システム及び方法
JP5684785B2 (ja) オフガス流れを処理する方法およびそのための装置
Eow Recovery of sulfur from sour acid gas: A review of the technology
CA2558234C (en) A process for the high recovery efficiency of sulfur from an acid gas stream
CN110621389A (zh) 通过二氧化硫选择性膜技术以及二氧化硫选择性吸收技术优化克劳斯尾气处理
CN111465443B (zh) 硫回收单元的尾气处理系统
KR20140017573A (ko) 가스 스트림으로부터 오염물을 제거하는 방법
CN105435600B (zh) 一种污染气体的净化系统及净化方法
WO2020225061A1 (en) Method for production of elemental sulfur and sulfuric acid
CA2562848C (en) Configurations and methods for effluent gas treatment
JP5722306B2 (ja) 酸性ガス流を処理する方法およびそのための装置
AU2009312761A1 (en) Method and apparatus for treating an off-gas stream
CA2866546A1 (en) Method and apparatus for treatment of unburnts
WO2013098329A1 (en) Method for producing sulphuric acid
PL107862B1 (pl) Sposob obrobki gazow zawierajacych siarkowodor method of processing gases containing hydrogen sulfide
WO2013098328A1 (en) Improved method for recovery of elemental sulphur
CN111032193B (zh) 用于处理酸性气体和发电的方法
CA1324875C (en) Method for purifying high-temperature reducing gas
EA026172B1 (ru) Поэтапное сжигание сернистых горючих отходящих потоков с извлечением серы по способу клауса
PL172404B1 (pl) Sposób i urzadzenie do oczyszczania gazu zawierajacego tlenowe zwiazki siarki PL
WO2021050983A1 (en) Process and means for decomposition of sour gas and hydrogen generation
WO2011140294A1 (en) Method and apparatus for eliminating pollutants from a gas stream
JPH11300154A (ja) 硫黄分回収方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220222