JP2016055979A - チェーン巻上機 - Google Patents

チェーン巻上機 Download PDF

Info

Publication number
JP2016055979A
JP2016055979A JP2014183266A JP2014183266A JP2016055979A JP 2016055979 A JP2016055979 A JP 2016055979A JP 2014183266 A JP2014183266 A JP 2014183266A JP 2014183266 A JP2014183266 A JP 2014183266A JP 2016055979 A JP2016055979 A JP 2016055979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
hole
hoisting
hoist
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014183266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6426409B2 (ja
Inventor
コパン ファブリス
Copin Fabrice
コパン ファブリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konecranes PLC
Original Assignee
Konecranes PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konecranes PLC filed Critical Konecranes PLC
Priority to JP2014183266A priority Critical patent/JP6426409B2/ja
Publication of JP2016055979A publication Critical patent/JP2016055979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6426409B2 publication Critical patent/JP6426409B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Abstract

【課題】持上げ対象物を正しい高さに正確に昇降させるチェーン巻上機を提供。【解決手段】本体(1)と、本体を通り抜ける巻上チェーン(2)と、本体にあり巻上チェーンに用いる貫通孔(3、4)と、チェーン巻上機を作動させるアクチュエータ装置(6、7、8)とを有し、アクチュエータは巻上チェーンをチェーン巻上機の上昇または下降方向に貫通孔を通過させて動かす用に供するチェーン巻上機において、貫通孔(3、4)のうち少なくとも一方の側で、本体(1)の外側で動く巻上チェーン(2)の一部分にリミッタ部材を備え、巻上チェーンの長手方向におけるリミッタ部材の位置は調節可能であり、リミッタ部材は可検出センサ(11)を備え、さらに貫通孔の近傍にセンサ検出部(12)を備え、所定の距離で可検出センサ(11)を検出する。【選択図】図1

Description

本発明は、本体と、本体を通り抜ける巻上チェーンと、本体にあり巻上チェーンに用いる第1の貫通孔と、本体にあり巻上チェーンに用いる第2の貫通孔と、チェーン巻上機を作動させるアクチュエータ装置とを有し、アクチュエータは巻上チェーンをチェーン巻上機の上昇または下降方向に貫通孔を通過させて動かす用に供するチェーン巻上機に関するものである。
本発明に係るチェーン巻上機は、特に、舞台装置等の持上げ対象物を正しい高さに迅速かつ正確に昇降させなければならない劇場用や、または同種の用途に用いられる。
従来技術の方式では、正しい高さは目視によって判断せざるを得なく、目視判断に基づいて巻上機を停止させなければならない。しかしながら、目視判断は大抵の場合不正確であり、補正動作を行う必要があることとなる。これに伴って、持ち上げるべき対象物が何かにぶつかり、対象物と周囲物の双方に損傷を与える事故が発生し得る。最悪の場合には、人間に対する傷害が発生する場合がある。
本発明は、上述の課題を解決可能な新規のチェーン巻上機を提供することを目的とする。
この課題の解決は、貫通孔のうち少なくとも一方の側で、本体の外側で動く巻上チェーンの一部分にリミッタ部材を備え、巻上チェーンの長手方向におけるリミッタ部材の位置は調節可能であり、リミッタ部材は可検出センサを備え、貫通孔の近傍にセンサ検出部を備え、所定の距離で可検出センサを検出することを特徴とする、本発明に係るチェーン巻上機によって成し遂げられる。センサ検出部は、最も好ましくは、アクチュエータ装置と直接的に通信し、リミッタ部材およびその内部に備えられるセンサがセンサ検出部から前述の検出距離にあるときにはチェーン巻上機を停止させる。
本発明の他の好ましい実施形態は、従属請求項に開示されている。
本発明のチェーン巻上機によれば、すべての巻上は、好ましくは巻上チェーン上を滑動可能であり所望の位置で固定可能なリミッタ部材によって持上高度が決定された後、正しい位置に精密に行われる。このとき、リミッタ部材内のセンサおよび本体内のセンサは協働して作動し、チェーン巻上機のアクチュエータに停止命令を与える。本発明は、巻上機本体からチェーン輪ひとつ分の距離でリミッタ部材を停止させることができるほど精密である。これによって、自動化された持上高度をきわめて精密に決定することができる。
本発明の手法によれば、簡素な構造であるとともに手頃に実施することが可能であり、さらに、既存のチェーン巻上機を改良することにも適している。冒頭で述べられた使用に加えて、チェーン巻上機の産業上の利用も可能である。
次に、添付図面を参照して本発明を好適な実施例によってさらに詳細に説明する。
本発明に係るチェーン巻上機の断面図である。 図1で表されているリミッタ部材の拡大図である。
図1を参照すると、本発明によるチェーン巻上機の実施例は、本体1、本体1を通り抜ける巻上チェーン2、巻上チェーン2用の本体1にある第1の上側貫通孔3、巻上チェーン2用の本体1にある第2の下側貫通孔4、およびチェーン巻上機を作動させるアクチュエータ装置5、6、7(電気モータ5、ギア6およびチェーンホイール7)を有する。アクチュエータ装置は、貫通孔3および4を通過させて巻上チェーン2をチェーン巻上機の上昇または下降方向に動かす用に供する。本願では、貫通孔3は本体1の上部表面にあり、貫通孔4は本体1の側面にある。本願では、持上げの際に必要となる持上げフック8が本体1の底面に取り付けられる。巻上チェーン2の上端部は、持上領域の上方に備えられた支持構造体(図示せず)に、例えば、巻上チェーン2の上端に固定された第2の持上げフック(図示せず)によって固定される。持上げ作業中に、本体1と持上げフック8は持上げチェーン2に沿って移動し、余った巻上チェーン2は貫通孔4の下方に配置されたチェーン袋9に収集されたり袋9から放出されたりする。もちろん、チェーン巻上機を「反転モード」で、すなわち、巻上機を持上領域の上述した支持構造体に持上げフック8によって固定して使用してもよく、したがってチェーン巻上機の本体1は固定され、巻上チェーン2はチェーン袋9を備える本体1に「巻き取られ」または本体1から「巻き出され」る。この場合でも、本体1に備えられるチェーン袋9は余った巻上チェーン2を収集する用に供する。
本発明に係るチェーン巻上機の本質的な態様は、貫通孔3、4のうちの少なくとも一方の側で、本体1の外側を移動する巻上チェーン2の一部分にリミッタ部材10を備え、巻上チェーン2の長手方向におけるリミッタ部材10の位置は調節可能であり、リミッタ部材は可検出センサ11を備えること、さらにはセンサ検出部12を貫通孔3、4の近傍に備え、所定の距離で可検出センサ11を検出することにある。本実施例では、リミッタ部材10および可検出センサ11は貫通孔3、4の外側を移動する巻上チェーン2のそれぞれの側に配置され、センサ検出部12は本体1の内部にある貫通孔3、4のすぐ近くの場所に配置されている。
可検出センサ11は、例えば磁石であってもよく、センサ検出部12は磁気検出器であってもよい。互いに認識し合う他の一般的に知られた検出対を用いることも可能である。
センサ検出部12はアクチュエータ装置6、7、8と直接的に通信し、リミッタ部材10およびその内部に備えられるセンサ11がセンサ検出部12から前述の検出距離にあるときにはチェーン巻上機を停止させるよう構成されている。この検出距離は、1つのチェーンの輪の長さに相当する距離ほど短くてもよい。
リミッタ部材10が巻上チェーン2上を滑動しやすくなるように、さらには所望の地点で固定できるようにするためには、リミッタ部材10は弾性力によって巻上チェーン2を押し付ける固定部材を備える。
好ましくは、リミッタ部材10は円柱であり、巻上チェーン2用の軸上貫通孔13、円柱10を通り抜け貫通孔13と交差する横孔14、横孔14内に入れられ巻上チェーン2をチェーンの両側から押し付ける固定ピン15、円柱10の外面上で横孔14を通って延びている周縁溝16、周縁溝16内に取り付けられ固定ピン15を弾性力によって所定の位置に保持する弾性固定リング17、およびセンサ11用の空間18(掘削孔)を備える円柱である。加えて、この組立体の周囲には、上述の部品を定位置に確実に留める弾性ゴムカバー19が存在する。
本発明に関する上記の記述は、単に本発明の基本的な着想を説明することのみを目的としている。したがって、当業者は添付された特許請求の範囲の範囲内で着想の細部を変更することができる。
1 本体
2 巻上チェーン
3、4 貫通孔
5、6、7 アクチュエータ装置
10 リミッタ装置
11 可検出センサ
12 センサ検出部
13 軸上貫通孔
14 横孔
15 固定部材
16 周縁溝
17 弾性固定リング
18 空間

Claims (6)

  1. 本体と、
    該本体を通り抜ける巻上チェーンと、
    前記本体にあり前記巻上チェーンに用いる第1の貫通孔と、
    前記本体にある前記巻上チェーンに用いる第2の貫通孔と、
    チェーン巻上機を作動させるアクチュエータ装置とを有し、該アクチュエータは前記巻上チェーンをチェーン巻上機の上昇または下降方向に前記貫通孔を通過させて動かす用に供するチェーン巻上機において、
    前記貫通孔のうち少なくとも一方の側で、前記本体の外側で動く前記巻上チェーンの一部分にリミッタ部材を備え、前記巻上チェーンの長手方向における前記リミッタ部材の位置は調節可能であり、前記リミッタ部材は可検出センサを備え、
    前記貫通孔の近傍にセンサ検出部を備え、所定の距離で前記可検出センサを検出することを特徴とするチェーン巻上機。
  2. 請求項1に記載のチェーン巻上機において、前記センサ検出部は前記アクチュエータ装置と直接的に通信し、前記リミッタ部材および該リミッタ部材に備えられる前記センサが前記センサ検出部から前記検出距離にあるときには前記チェーン巻上機を停止させることを特徴とするチェーン巻上機。
  3. 請求項1または2に記載のチェーン巻上機において、前記センサ検出部は前記本体の内部にあり、貫通孔に近接して配置されていることを特徴とするチェーン巻上機。
  4. 請求項1ないし3のいずれかに記載のチェーン巻上機において、前記可検出センサは磁石であり、前記センサ検出部は磁気検出器であることを特徴とするチェーン巻上機。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載のチェーン巻上機において、前記リミッタ部材は前記巻上チェーンを弾性的に押し付ける固定部材を有することを特徴とするチェーン巻上機。
  6. 請求項1ないし5のいずれかに記載のチェーン巻上機において、前記リミッタ部材は円柱であり、該リミッタ部材は、
    前記巻上チェーンに用いる軸上貫通孔と、
    前記円柱を通り抜け前記軸上貫通孔と交差する横孔と、
    該横孔の中に配置され前記巻上チェーンを該チェーンの両側から押し付ける固定ピンと、
    前記円柱の外面上で前記横孔を通って延びている周縁溝と、
    該周縁溝内に取り付けられ前記固定ピンを弾性力で所定の位置に保持する弾性固定リングと、
    前記可検出センサに用いる空間とを有することを特徴とするチェーン巻上機。
JP2014183266A 2014-09-09 2014-09-09 チェーン巻上機 Active JP6426409B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014183266A JP6426409B2 (ja) 2014-09-09 2014-09-09 チェーン巻上機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014183266A JP6426409B2 (ja) 2014-09-09 2014-09-09 チェーン巻上機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016055979A true JP2016055979A (ja) 2016-04-21
JP6426409B2 JP6426409B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=55757382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014183266A Active JP6426409B2 (ja) 2014-09-09 2014-09-09 チェーン巻上機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6426409B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021181846A1 (ja) * 2020-03-09 2021-09-16 株式会社キトー 電気チェーンブロック

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4715852U (ja) * 1971-03-27 1972-10-24
JPS4917000B1 (ja) * 1969-11-28 1974-04-26
JPS5058472U (ja) * 1973-09-27 1975-05-31
JPS5544405A (en) * 1978-09-20 1980-03-28 Hitachi Ltd Chain stopper for chain hoist
JPH0486171U (ja) * 1990-11-30 1992-07-27
JPH0532386U (ja) * 1991-10-04 1993-04-27 日本ホイスト株式会社 小型巻上機の安全装置
JPH0625290U (ja) * 1992-07-30 1994-04-05 株式会社明電舎 介護装置
JPH09156886A (ja) * 1995-12-07 1997-06-17 Arakawa Giken Kogyo Kk 物品吊下装置
US5644821A (en) * 1995-06-07 1997-07-08 Knight Industries, Inc. Arrangement for attachment of a stop element to a hoist cable or chain
JP2003031121A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Noritake Itron Corp 蛍光表示管の製造方法および蛍光表示管用フレーム
JP2003171089A (ja) * 2001-12-05 2003-06-17 Hitachi Ltd 電動巻上機
JP2003276994A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Kito Corp 巻上牽引機における過巻き防止装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4917000B1 (ja) * 1969-11-28 1974-04-26
JPS4715852U (ja) * 1971-03-27 1972-10-24
JPS5058472U (ja) * 1973-09-27 1975-05-31
JPS5544405A (en) * 1978-09-20 1980-03-28 Hitachi Ltd Chain stopper for chain hoist
JPH0486171U (ja) * 1990-11-30 1992-07-27
JPH0532386U (ja) * 1991-10-04 1993-04-27 日本ホイスト株式会社 小型巻上機の安全装置
JPH0625290U (ja) * 1992-07-30 1994-04-05 株式会社明電舎 介護装置
US5644821A (en) * 1995-06-07 1997-07-08 Knight Industries, Inc. Arrangement for attachment of a stop element to a hoist cable or chain
JPH09156886A (ja) * 1995-12-07 1997-06-17 Arakawa Giken Kogyo Kk 物品吊下装置
JP2003031121A (ja) * 2001-07-18 2003-01-31 Noritake Itron Corp 蛍光表示管の製造方法および蛍光表示管用フレーム
JP2003171089A (ja) * 2001-12-05 2003-06-17 Hitachi Ltd 電動巻上機
JP2003276994A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Kito Corp 巻上牽引機における過巻き防止装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021181846A1 (ja) * 2020-03-09 2021-09-16 株式会社キトー 電気チェーンブロック
JP7376973B2 (ja) 2020-03-09 2023-11-09 株式会社キトー 電気チェーンブロック

Also Published As

Publication number Publication date
JP6426409B2 (ja) 2018-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6270550B2 (ja) エレベータ装置および階床判定方法
JP2018075979A5 (ja)
SG11201903366VA (en) Work vehicle provided with gondola device
US20180155161A1 (en) Climbing system for a crane
PH12017501014A1 (en) Elevator having a movable machine room
EP3480363A3 (en) Milling machine with a system for disabling the milling drum
CN104972630B (zh) 具备升降式信号灯的注射成形机
WO2020243252A3 (en) Load-sensing vehicle lift
US9475679B2 (en) Chain hoist
JP2017039559A (ja) エレベータ用ロープテスタ装置
JP2016055979A (ja) チェーン巻上機
ES2576355T3 (es) Instalación de ascensor
KR200484339Y1 (ko) 쉬브 베어링 인출장치
CN104355234A (zh) 一种起重机钢丝绳的行程检测装置
CN106500898A (zh) 一种顶开式检测磁力起重设备拉脱力的方法及装置
KR20130015049A (ko) 크레인의 후크 제어 방법 및 장치
CN105271072B (zh) 一种3d建筑打印机的滑动小车互动反复提升装置
KR101353664B1 (ko) 와이어 점검장치
JP2015081192A (ja) エレベータの昇降体の重量測定方法及び重量測定装置
JP2019001568A (ja) エレベーターのロープ検査装置
CA2863120A1 (en) Chain hoist
JP2016113218A (ja) 地切り補助装置
JP5121023B2 (ja) クレーン装置
CN106451961A (zh) 定子轴承压入治具
JP2017036583A (ja) 建設機械

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180815

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20180815

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20180815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6426409

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250