JP2016055118A - スロットマシン - Google Patents

スロットマシン Download PDF

Info

Publication number
JP2016055118A
JP2016055118A JP2014186377A JP2014186377A JP2016055118A JP 2016055118 A JP2016055118 A JP 2016055118A JP 2014186377 A JP2014186377 A JP 2014186377A JP 2014186377 A JP2014186377 A JP 2014186377A JP 2016055118 A JP2016055118 A JP 2016055118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
game
stop
control unit
determination
stop order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014186377A
Other languages
English (en)
Inventor
小倉 敏男
Toshio Ogura
敏男 小倉
佐久間 隆一
Ryuichi Sakuma
隆一 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2014186377A priority Critical patent/JP2016055118A/ja
Publication of JP2016055118A publication Critical patent/JP2016055118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
  • Game Rules And Presentations Of Slot Machines (AREA)

Abstract

【課題】遊技の興趣を向上させる。
【解決手段】フリーズ状態においてリール演出を実行する。リール演出が終了したときにフリーズ状態を維持したまま擬似遊技を実行する。擬似遊技でストップスイッチ8L,8C,8Rを操作して押し順が正解であった場合には、入賞ラインLN上に図柄の「黒7」が揃う。そして、再度リール演出が実行される。また、ストップスイッチ8L,8C,8Rを操作しなかった場合でも、擬似遊技の開始から30秒が経過すると各リールは自動停止する。そして、このときに行われたリール演出継続抽選に当選した場合にも入賞ラインLN上に図柄の「黒7」が揃う。そして、再度リール演出が実行される。
【選択図】図24

Description

本発明は、各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を備え、可変表示部を変動表示した後、可変表示部の変動表示を停止することで表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシンに関する。
スロットマシンは、一般に、外周部に識別情報としての複数種類の図柄が描かれた複数(通常は3つ)のリールを有する可変表示装置を備えており、各リールは、遊技者がスタートレバーを操作することにより回転を開始し、また、遊技者が各リールに対応して設けられた停止ボタンを操作することにより、その操作タイミングから予め定められた最大遅延時間の範囲内で回転を停止する。そして、全てのリールの回転を停止したときに導出された表示結果に従って入賞が発生する。
入賞となる役の種類としては、小役、特別役、再遊技役といった種類がある。ここで、小役の入賞では、小役の種類毎に定められた数のメダルが払い出されるという利益を遊技者が得ることができる。特別役の入賞では、次のゲームからレギュラーボーナスやビッグボーナスといった遊技者にとって有利な遊技状態へ移行されるという利益を遊技者が得ることができる。再遊技役の入賞では、賭数の設定に新たなメダルを消費することなく次のゲームを行うことができるという利益を得ることができる。
このようなスロットマシンとして、SPリプレイに当選してストップスイッチの押し順が正解したときはナビストックと称するAT(アシストタイム)に制御する権利を付与するスロットマシンが知られている(たとえば、特許文献1)。また、遊技の進行を遅延させるフリーズ状態中に特殊単位遊技である擬似遊技を実行するスロットマシンが知られている(たとえば、特許文献2)。
特開2012-65872号公報(段落0292など) 特開2012-249729号公報(段落0042,0043など)
ところで、特許文献1および2で開示されている技術事項にもとづいて、フリーズ状態中に擬似遊技を実行し、擬似遊技中に行われたストップスイッチ操作の押し順が正解であるときには有利な状態に制御することによって、遊技者に利益を付与することが考えられる。
しかし、このように構成した場合に、ストップスイッチの操作が行われずに擬似遊技が長引き、遊技の進行が長期にわたって遅延されることは好ましくない。一方、擬似遊技中にストップスイッチの操作を行わなかったからといって、本来得られるはずの利益の獲得機会が失われてしまうのは遊技者にとって酷である。
本発明は、このような問題点に着目してなされたものであり、遊技の興趣を向上させるできるスロットマシンを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のスロットマシンは、
各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部(たとえば、リール2L,2C,2R)を備え、前記可変表示部を変動表示した後に表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシン(たとえば、スロットマシン1)において、
遊技用価値(たとえば、メダル)を用いて単位遊技に対して賭数を設定する賭数設定手段(たとえば、図15のSd1の処理を行う部分)と、
遊技者が表示結果を導出させるために操作する導出操作手段(たとえば、ストップスイッチ8L,8C,8R)と、
前記賭数設定手段が賭数を設定していることにより開始可能条件が成立しているときに前記可変表示部を変動表示した後、前記導出操作手段の操作に応じて表示結果を導出する通常単位遊技(たとえば、通常遊技)を行う通常単位遊技実行手段(たとえば、図15のSd4の処理を行う部分)と、
前記開始可能条件が成立しているか否かにかかわらず特定条件が成立しているときに前記可変表示部を変動表示した後、前記導出操作手段の操作に応じて表示結果を導出する特殊単位遊技(たとえば、擬似遊技)を行う特殊単位遊技実行手段(たとえば、図15のSd3の処理を行う部分)と、
特殊単位遊技における前記導出操作手段の操作態様が特定操作態様(たとえば、図16のSc10でY)であるときに特定表示結果を導出するとともに特定操作態様以外の操作態様(たとえば、図16のSc10でN)であるときに特定表示結果以外の表示結果を導出する導出制御手段(たとえば、図16のSc10でYのときにSc11の処理を行い、図16のSc10でNのときにSc17の処理を行う部分)と、
特殊単位遊技において特定表示結果が導出されたときは、特定表示結果以外の表示結果が導出されたときよりも遊技者にとって有利となるようにする有利状態制御手段(たとえば、図19のSa3の処理を行う部分)と、
表示結果が導出されたとき、または、特殊単位遊技の開始から前記導出操作手段の操作が行われることなく所定時間が経過したときに特殊単位遊技を終了させる特殊単位遊技終了手段(たとえば、図16のSc10でNのとき、または、図16のSc14でYになりSc16でNになったときに、図17のSc19の処理を行う部分)と、
特殊単位遊技の開始から前記導出操作手段の操作が行われることなく所定時間が経過して特殊単位遊技が終了したときは、有利度に関する特別処理を実行する特別処理実行手段(たとえば、図16のSc14でYのときにSc15の処理を行う部分および図19のSa3の処理を行う部分)とを備えた
ことを特徴とする。
この構成によれば、特殊単位遊技を好適なタイミングで実行することにより、好適なタイミングで遊技者に導出操作手段の操作の操作態様を正解させる遊技を行わせることができる。一方、特殊単位遊技の開始から導出操作手段の操作が行われることなく所定時間が経過して特殊単位遊技が終了しても、遊技者の利益獲得の機会が失われることがない。よって、遊技の興趣を向上させることができる。
なお、請求項における「表示結果」には、遊技の進行に関与する操作として導出操作手段が操作されて導出される表示結果(すなわち、変動表示の停止)、遊技の進行に関与しない操作として導出操作手段が操作されて導出される表示結果(すなわち、変動表示の仮停止)の両方を含む。
また、特別処理実行手段は、表示結果が導出されて特殊単位遊技が終了したときと同一または略同一の有利度となるように特別処理を実行することを特徴とする(たとえば、図16のSc15の処理を1/2の確率で行う部分)。
この構成によれば、導出操作手段を操作した遊技者と、導出操作手段を操作しなかった遊技者との間の公平性を保つことができる。
また、遊技者にとって有利な有利期間(たとえば、リール演出の実行期間)に制御する有利期間制御手段(たとえば、図16のSc4の処理を行う部分)を備え、
特殊単位遊技実行手段は、有利期間の終了条件が成立したときに有利期間に再度制御するか否かを決定するための特殊単位遊技を実行し(たとえば、図16のSc8の処理を行う部分)、
前記有利期間制御手段は、特殊単位遊技で特定表示結果が導出されたときに再度有利期間に制御することを特徴とする(たとえば、図16のSc11の処理を行った後にSc4の処理に戻る部分)。
この構成によれば、遊技者による導出操作手段の操作の操作態様に応じて再度有利期間に制御させることが可能になるので、遊技の興趣を向上させることができる。
また、特別処理実行手段は、抽選によって当選か否かを決定する特別処理を実行し(たとえば、図16のSc15の処理を行う部分)、
導出制御手段は、特別処理での抽選に当選したときは特定表示結果を導出するとともに該抽選に当選しなかったときは特定表示結果以外の表示結果を導出することを特徴とする(たとえば、Sc16でYのときはSc11の処理を行い、Sc16でNのときはSc17の処理を行う部分)。
この構成によれば、特殊単位遊技中に導出操作手段を操作しなかったときでも表示結果が導出されるので、特別処理を実行した結果を識別しやすくすることができる。
また、通常単位遊技の開始から導出操作手段の操作が行われることなく所定時間(たとえば、30秒)が経過したときに、前記導出操作手段の操作を促す停止促進報知を実行する停止促進報知実行手段(たとえば、図21のSb3の処理を行う部分)を備え、
特殊単位遊技終了手段は、特殊単位遊技の開始から前記導出操作手段の操作が行われることなく該所定時間と同一時間が経過したときに特殊単位遊技を終了させることを特徴とする(たとえば、図16のSc14でYのときにSc11またはSc17の処理を行う部分)。
この構成によれば、通常単位遊技で停止促進報知が実行されるまでの時間と、導出操作手段の操作が行われたかったときに特殊単位遊技を終了させるまでの時間とを対応させることにより、特殊単位遊技を終了させるまでの時間を遊技者に認識させやすくすることができる。
各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部(たとえば、リール2L,2C,2R)を備え、前記可変表示部を変動表示した後に表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシン(たとえば、スロットマシン1)において、
可変表示部において識別情報の変動表示を開始させる際に操作される開始操作手段(例えば、スタートスイッチ7)と、
遊技の進行を制御する手段であって、遅延条件(例えば、AT中にフリーズ対象役に当選すること)が成立しているときには遅延期間(例えば、フリーズ実行フラグがセットされている期間)を設定して、遊技の進行を遅延期間に亘って遅延させるゲーム制御手段(例えば、図15のSd3の処理を行う部分)と、
前記可変表示部の表示状態の制御を行なう表示状態制御手段(例えば、メイン制御部41)とを備え、
前記表示状態制御手段は、
前記開始操作手段が操作されたときに遅延期間中に識別情報の変動表示を行って仮表示結果を仮導出させる仮導出制御手段(例えば、図17のSc17の処理を行う部分)と、
前記開始操作手段が操作されたときに遅延期間以外のときに識別情報の変動表示を行って表示結果を導出させる通常導出制御手段(例えば、図15のSd4の処理を行う部分)とを含み、
前記スロットマシンは、
遅延期間の終了条件が成立して仮表示結果が仮導出されているときに、前記開始操作手段の操作を促す促進演出を実行する促進演出実行手段(例えば、図20のSe3の処理を行う部分)と、
遅延期間の終了条件が成立して仮表示結果が仮導出されているときに、前記開始操作手段の操作が行われることで遅延期間を終了させる遅延期間終了手段(例えば、図17のSc19の処理を行う部分)とをさらに備え、
前記通常導出制御手段は、前記遅延期間終了手段により遅延期間が終了されたときに識別情報の変動表示を開始させる(例えば、図15のSd3の処理の後にSd4の処理を行う部分)。
そのような構成によれば、開始操作手段が操作されたときに遅延期間中に識別情報の変動表示を行って仮表示結果を仮導出させ、遅延期間の終了条件が成立して仮表示結果が仮導出されているときに、開始操作手段の操作が行われたときには遅延期間の終了とともに識別情報の変動表示を開始させるので、遅延期間が設定されない通常の遊技と同様の流れで遅延期間終了後の識別情報の変動表示を開始させることが可能になり、遊技者が遊技に対して違和感を覚え、困惑することを防止できる。
各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部(たとえば、リール2L,2C,2R)を備え、前記可変表示部を変動表示した後に表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシン(たとえば、スロットマシン1)において、
遊技の制御を行う遊技制御手段(例えば、メイン制御部41)と、
前記遊技制御手段(例えば、メイン制御部41)から送信された制御情報(例えば、コマンド)に基づいて演出の制御を行う演出制御手段(例えば、サブ制御部91)と、
遊技者が表示結果を導出させるために操作する導出操作手段(例えば、ストップスイッチ8L、8C、8R)と、
を備え、
前記遊技制御手段(例えば、メイン制御部41)と前記演出制御手段(例えば、サブ制御部91)とは当該遊技制御手段(例えば、メイン制御部41)から当該演出制御手段(例えば、サブ制御部91)への一方向通信のみ可能に接続されており、
前記遊技制御手段(例えば、メイン制御部41)は、
遊技用価値を用いて単位遊技に対して賭数を設定する賭数設定手段(例えば、賭数の設定制御)と、
前記賭数設定手段が賭数を設定していることにより開始可能条件(例えば、規定数の賭数が設定され、スタートスイッチ7が操作されること)が成立しているときに前記可変表示部(例えば、リール2L、2C、2R)を変動表示した後、前記導出操作手段(例えば、ストップスイッチ8L、8C、8R)の操作に応じて表示結果を導出する通常単位遊技(例えば、通常遊技)を行う通常単位遊技実行手段と、
前記開始可能条件が成立しているか否かにかかわらず特定条件(例えば、擬似遊技の開始条件が成立し、スタートスイッチ7が操作されること)が成立しているときに前記可変表示部(例えば、リール2L、2C、2R)を変動表示した後、前記導出操作手段(例えば、ストップスイッチ8L、8C、8R)の操作に応じて表示結果を導出する特殊単位遊技(擬似遊技)を行う特殊単位遊技実行手段と、
前記特殊単位遊技(擬似遊技)において導出された表示結果に関わらず遊技用価値(例えば、メダル)を付与しない一方、前記通常単位遊技(通常遊技)において導出された表示結果に応じて遊技用価値(例えば、メダル)を付与する遊技用価値付与手段と、
前記特殊単位遊技(例えば、擬似遊技)のうち判定開始条件が成立することで行われる判定用特殊単位遊技(例えば、判定用擬似遊技)において所定操作態様(例えば、所定の停止順)で前記導出操作手段(例えば、ストップスイッチ8L、8C、8R)が操作されたときに所定制御(例えば、AT信号の出力、上乗せ用擬似遊技)を行う所定制御手段と、
前記判定用特殊単位遊技(例えば、判定用擬似遊技)において前記所定操作態様(所定の停止順)を特定可能な所定制御情報(例えば、停止順種別コマンド)を前記制御情報(例えば、コマンド)として前記演出制御手段(例えば、サブ制御部91)に対して送信する所定制御情報送信手段と、
を含み、
前記演出制御手段(例えば、サブ制御部91)は、前記所定制御情報(例えば、停止順種別コマンド)を受信したときに、該所定制御情報(例えば、停止順種別コマンド)から特定される所定操作態様(例えば、所定の停止順)を特定可能に報知する所定時操作態様報知手段(例えば、判定用擬似遊技に伴うナビ演出)を含む
ことを特徴としている。
この特徴によれば、遊技制御手段が判定用特殊単位遊技において所定操作態様で導出操作手段が操作されたときに所定制御を行うとともに、演出制御手段に対して所定操作態様を特定可能な所定制御情報を送信し、演出制御手段は所定制御情報から特定される所定操作態様を特定可能に報知することが可能とされており、演出制御手段が判定用特殊単位遊技において所定操作態様を特定可能に報知することにより報知された操作態様での操作を遊技者に対して促し、報知された操作態様で導出操作手段の操作が遊技者により行われることで、遊技制御手段に対して所定制御を行わせることが可能となる。
また、導出が許容される表示結果を決定する事前決定手段の決定結果に依存する通常単位遊技ではなく、事前決定手段の決定結果に依存しない判定用特殊単位遊技において所定操作態様で導出操作手段が操作されたときに所定制御が行われるため、一度、判定開始条件が成立して判定用特殊単位遊技が行われれば、事前決定手段の決定結果に関わらず、所定制御を行わせることが可能となるため、極力早い段階で所定制御を行わせることができる。また、判定用特殊単位遊技では、通常単位遊技と異なり、遊技用価値の使用及び遊技用価値の付与を伴わないため、所定制御を行わせるための期間において遊技用価値の増減を極力抑えることができる。
なお、本発明は、本発明の請求項に記載された発明特定事項のみを有するものであって良いし、本発明の請求項に記載された発明特定事項とともに該発明特定事項以外の構成を有するものであっても良い。
本発明が適用された実施例のスロットマシンの正面図である。 リールの図柄配列を示す図である。 スロットマシンの内部構造を示す斜視図である。 スロットマシンの構成を示すブロック図である。 小役の種類、小役の図柄組み合わせ、及び小役に関連する技術事項について説明するための図である。 再遊技役の種類、再遊技役の図柄組み合わせ、及び再遊技役に関連する技術事項について説明するための図である。 移行出目の図柄組み合わせ、及び移行出目に関連する技術事項について説明するための図である。 遊技状態の遷移を説明するための図である。 遊技状態の概要を示す図である。 遊技状態毎に抽選対象役として読み出される抽選対象役の組み合わせについて説明するための図である。 遊技状態毎に抽選対象役として読み出される抽選対象役の組み合わせについて説明するための図である。 抽選対象役により入賞が許容される役の組み合わせについて説明するための図である。 複数の再遊技役当選時のリール制御を説明するための図である。 複数のベル当選時のリール制御を説明するための図である。 メイン制御部が実行するゲーム処理の制御内容を示すフローチャートである。 メイン制御部がゲーム処理内で実行するフリーズ関連処理の制御内容を示すフローチャートである。 メイン制御部がゲーム処理内で実行するフリーズ関連処理の制御内容を示すフローチャートである。 サブ制御部が一定間隔毎に実行するタイマ割込処理(サブ)の制御内容を示すフローチャートである。 サブ制御部がタイマ割込処理(サブ)において実行するATゲーム数上乗せ抽選処理の制御内容を示すフローチャートである。 サブ制御部がタイマ割込処理(サブ)において実行する開始促進報知処理の制御内容を示すフローチャートである。 サブ制御部がタイマ割込処理(サブ)において実行する停止促進報知処理の制御内容を示すフローチャートである。 本発明の具体例を示す説明図である。 本発明の具体例を示す説明図である。 本発明の具体例を示す説明図である。 本発明の変形例において、通常遊技における停止順種別とメイン制御部の判定内容、及びサブ制御部のナビ演出の関係を示す図である。 本発明の変形例において、判定用擬似遊技における停止順種別とメイン制御部の判定内容、及びサブ制御部のナビ演出の関係を示す図である。 本発明の変形例において、メイン制御部においてAT信号を出力する制御、及び上乗せ用擬似遊技を行う制御の流れを示す図である。 本発明の変形例において、通常遊技における通常リプレイの当選から判定用擬似遊技に移行するまでの流れを説明するための図である。 本発明の変形例において、判定用擬似遊技から所定制御を行うまでの流れを説明するための図である。 本発明の変形例において、1回目のATが開始された際にメイン制御部によるAT開始の判定状況を示す図である。 本発明の変形例において、N+1回目のATが開始された際にメイン制御部によるAT開始の判定状況を示す図である。 本発明の変形例において、メイン制御部による上乗せ抽選当選の判定状況を示す図である。 本発明の変形例において、上乗せパターンAでの上乗せ用擬似遊技の流れを示す図である。 本発明の変形例において、上乗せパターンAでの上乗せ用擬似遊技の流れを示す図である。 本発明の変形例において、演出の態様を変化させるときの説明図である。
[スロットマシンの構成]
本発明に係るスロットマシンを実施するための形態を実施例に基づいて以下に説明する図1は、本実施形態に係るスロットマシン1の全体構造を示す正面図である。スロットマシン1は、前面が開口する筐体1aと、この筺体1aの側端に回動自在に枢支された前面扉1bとを含む。前面扉1bの中央上部には、液晶表示器51が設けられている。液晶表示器51は、表示領域51aを有しており、透視窓3に対応する透過領域51bが透過可能である。これにより、表示領域51aで所定の演出を実行可能とするとともに、表示領域51aのうち透過領域51bが透過することで透視窓3を介して筐体1a内部に並設されているリール2L、2C、2R(以下、左リール、中リール、右リールとも称する)が視認可能となる。図2は、各リールの図柄配列を示す図である。リール2L〜2Rには、各々が識別可能な複数種類の図柄が所定の順序で配列されている。なお、リールの個数は、3つに限らず、1つであってもよく、2以上であってもよい。また、可変表示部は、物理的なリールにて構成されている例を示しているが、液晶表示器などの画像表示装置にて構成されているものであってもよい。
液晶表示器51の右下には、メダルを投入可能なメダル投入部4が設けられ、前面扉1bの下部には、メダルが払い出されるメダル払出口9、スピーカ53、54が設けられている。
また、前面扉1bには、操作手段の一例として、遊技者所有の遊技用価値(メダル数)として記憶されているクレジットの範囲内において遊技状態に応じて定められた規定数の賭数を設定する際に操作されるMAXBETスイッチ6、クレジットおよび設定済の賭数を精算して返却させる際に操作される精算スイッチ10、ゲームを開始する際に操作されるスタートスイッチ7、リール2L〜2Rの回転を各々停止する際に操作されるストップスイッチ8L、8C、8Rなどが設けられている。なお、賭数を設定してスタートスイッチ7が操作されると通常遊技を開始する。
前面扉1bには、報知手段の一例として、遊技に関する情報を報知する遊技用表示部13が設けられている。遊技用表示部13には、クレジットとして記憶されているメダル数が表示されるクレジット表示器11、メダルの払出枚数やエラー時にエラーコードなどが表示される遊技補助表示器12、設定されている賭数を報知するための1BETLED14、2BETLED15、3BETLED16、メダル投入が可能であることを報知する投入要求LED17、スタートスイッチ7の操作によるゲームのスタート操作が可能であることを報知するスタート有効LED18、スタートスイッチ7の操作後においてウエイト(前回のゲーム開始から一定期間経過していないためにリール2L、2C、2Rの回転開始を待機している状態)中であることを報知するウエイト中LED19、リプレイ入賞後のリプレイゲーム中であることを報知するリプレイ中LED20が設けられている。
スロットマシン1においてゲームを行う場合には、まず、メダルをメダル投入部4に投入するかMAXBETスイッチ6操作などにより規定数の賭数(たとえば3)を設定する。これにより、入賞ラインLNが有効となり、スタートスイッチ7への操作が有効となり、ゲームが開始可能な状態となる。賭数設定済の状態でメダルが投入された場合には、その分はクレジットに加算される。
入賞ラインとは、リール2L〜2Rの透視窓3に表示された図柄の組合せが入賞図柄の組合せであるかを判定するためのラインである。本実施形態では、1本の入賞ラインLNのみ設けられている例について説明するが、複数の入賞ラインが設けられているものであってもよい。また、入賞を構成する図柄の組合せが入賞ラインLNに揃ったことを認識しやすくする無効ラインLM1〜LM4が設けられている。無効ラインLM1〜LM4は、入賞判定されるラインではなく、入賞ラインLNに特定の入賞図柄の組合せ(いわゆるばらけ目)が揃った際に、無効ラインLM1〜LM4のいずれかに所定の図柄の組合せ(例えば、ベル−ベル−ベル)を揃えることで、入賞ラインLNに特定の入賞を構成する図柄の組合せが揃ったことを認識しやすくするものである。
ゲームが開始可能な状態でスタートスイッチ7が操作されると、リール2L〜2Rを回転させて図柄を変動表示し、ストップスイッチ8L〜8Rが操作されると対応するリールの回転を停止させることで、透視窓3の上中下段に3つの図柄を表示結果として導出表示する。入賞ラインLN上に入賞図柄の組合せが停止し入賞が発生したときには、入賞に応じて、所定枚数のメダルが遊技者に対して付与されて、クレジット加算か、クレジットが上限数(50)に達した場合にはメダル払出口9からメダルが払い出される。
図3は、スロットマシン1の内部構造を示す図である。図4は、スロットマシン1の機能構成例を示す図である。図4の例では、遊技の進行を制御するとともに、遊技の進行に応じて各種コマンドを出力する遊技制御基板40、コマンドに応じて所定の演出を制御する演出制御基板91、電気部品の駆動電源を生成する電源基板101、遊技の進行に応じた信号を外部に出力する外部出力基板1000などが設けられている。
遊技制御基板40は、各種の操作手段や検出手段(図4の遊技制御基板40の左側に例示)などのスイッチ類からの検出信号に基づいて遊技を進行させ、報知手段(図4の遊技制御基板40の左側に例示)などの表示機器類を駆動制御する。また、遊技制御基板40は、リールセンサ33L〜33Rからの信号に基づき、リールモータ32L〜32Rを駆動制御する。
遊技制御基板40には、メイン制御部41などの回路構成(図4の遊技制御基板40内に例示)が搭載されている。メイン制御部41は、遊技の進行に関する処理を行うととともに、遊技制御基板40に搭載あるいは接続された構成を直接的または間接的に制御する。メイン制御部41は、1チップマイクロコンピュータであり、CPU、ROM、RAM、I/Oポートなどを備えている。
演出制御基板90は、液晶表示器51などの演出装置(図4の演出制御基板90の左側に例示)を駆動制御する。演出制御基板90には、サブ制御部91などの回路構成(図4の演出制御基板90内に例示)が搭載されている。サブ制御部91は、遊技制御基板40から送信されるコマンドを受けて、演出を行う処理を行うとともに、演出制御基板90に搭載あるいは接続された構成を直接的または間接的に制御する。サブ制御部91は、1チップマイクロコンピュータであり、CPU、ROM、RAM、I/Oポートなどを備えている。電源基板101には、ホッパーモータ34b、各種の操作手段や検出手段(図4の電源基板101の右側に例示)などが接続されている。
図5および図6は、入賞役の種類、入賞役の図柄組み合わせ、及び入賞役に関連する技術事項について説明するための図である。名称欄には、入賞役の名称を示し、図柄の組合せ欄には、その入賞役が入賞となる図柄の組合せを示している。また、無効ラインに揃う図柄の組合せ欄には、入賞となる図柄の組合せが入賞ラインに停止したときに無効ラインに停止する図柄の組合せであって遊技者が認識しやすい図柄の組合せを示している。払出枚数欄には、入賞時に付与される価値(メダル払出、再遊技付与)を示している。また、図6の遊技状態欄には、入賞時に移行される遊技状態を示している。また、「/」は、「または」を示している。たとえば、図6の転落リプレイについて、図柄の組合せは、「ベル‐リプレイ‐ベル」となり、入賞時にはRT1に制御され、付与される価値は再遊技付与である。
図7は、移行出目の図柄組合せを示す図である。移行出目は、左ベル1〜4、中ベル1〜4、右ベル1〜4が当選し、中段ベルの入賞条件となるリール以外を第1停止とし、かつ当選している上段ベルを取りこぼした場合に、入賞ラインLNに揃う出目である。RT0、2、3中において移行出目が入賞ラインLN上に停止すると、RT1へ移行される。
図8は、メイン制御部41により制御される遊技状態の遷移を説明するための図であり、図9は、遊技状態及びRTの概要を示す図である。本実施形態におけるスロットマシン1は、リプレイが所定の当選確率(図9の上図の再遊技役欄の数値参照)で当選するRT0〜3のうち、開始条件が成立してから終了条件が成立するまで対応するいずれかのRTに制御される(図8の矢印に沿って示した入賞役あるいは出目参照、図9の上図の開始条件・終了条件欄の参照)。内部抽選されるリプレイの種類は、RTの種類毎に定められている(図9の下図の丸印が抽選されるリプレイを示す)。
図10および図11は、遊技状態毎に抽選対象役(以下、当選役ともいう)として読み出される抽選対象役の組合せを示す図である。抽選対象役欄には、その名称を示し、遊技状態欄には、RTの種類毎に、丸印でその抽選対象役が抽選対象であることを示し、丸印の下の数値により当選確率にかかわる判定値数を示している。たとえば、ベルは、RT〜RT3いずれかの状態において、360/65536で当選する抽選対象役である。
図12は、抽選対象役に含まれる入賞役の組合せを示す図である。たとえば、弱チェリーは、下段チェリーである。弱スイカは、右下がりスイカと、上段スイカと、中段スイカとを含む。よって、内部抽選で弱スイカに当選したときには、右下がりスイカと、上段スイカと、中段スイカとに当選したことになる。
図13および図14は、複数の入賞役が同時当選したときのリール制御を説明するための図である。当選した抽選対象役毎に、押し順欄に示す押し順で停止操作されたときに、その右の停止する図柄組合せに示す入賞役の図柄組合せが入賞ラインLNに停止させるリール制御が行なわれる。たとえば、リプレイGR1が当選したときにおいて、押し順が左中右であるときは、昇格リプレイ1が導出されて、押し順が左中右以外であるときは通常リプレイが導出される。また、たとえば、左ベルが当選したときにおいて、押し順が左第1停止であるときは、右下がりベルが導出されて、押し順が左第1停止以外であれば、上段ベルまたは移行出目が導出される。
スロットマシン1における“ゲーム”とは、狭義には、スタートスイッチ7が操作されてからリール2L〜2Rが停止するまでをいうが、ゲームを行う際にスタートスイッチ7の操作前の賭数設定や、リール2L〜2Rの停止後にメダルの払い出しや遊技状態の移行も行われるので、これらの付随的な処理も広義には“ゲーム”に含まれる。
[ゲーム処理]
図15に示すように、メイン制御部41は、ゲーム制御処理を行って1回のゲームを制御する。ゲーム制御処理では、まず、賭数設定やクレジット精算・賭数精算するためのBET処理が行われる(Sd1)。
賭数設定後、スタートスイッチ7が操作されると乱数抽選により入賞の発生を許容するか否かを決定(内部抽選)するための内部抽選処理(図10〜図12など参照)が行われる(Sd2)。
内部抽選処理が終了すると、遅延条件が成立したときに遊技の進行を所定期間に亘って遅延させるフリーズ状態に制御するフリーズ関連処理を行う(Sd3)。
本実施形態では、遅延条件は、後述するAT(アシストタイム)中にフリーズ対象役に当選することとなっている。メイン制御部41は、AT中にフリーズ対象役に当選した場合に、その次ゲームでゲームが開始されたときにフリーズ状態に制御する。
フリーズ状態中においては、全リールを回転開始させた後にリールを自動的に停止させるリール演出を実行する。リールの回転開始から自動停止するまでの1セットのリール演出が終了したときは、再度リール演出を実行するか否かを決定するリール演出継続抽選を実行する。
リール演出継続抽選に当選した場合には、ATのゲーム数が上乗せされることを示す図柄組み合わせが停止する。本実施形態では、当該組み合わせは入賞ラインLN上に「黒7」が揃う組み合わせになっている。図柄の停止後、再度リール演出を実行する。
リール演出継続抽選に当選しなかった場合には、ATのゲーム数が上乗せされることを示す図柄組み合わせ以外の図柄組み合わせが停止する。本実施形態では、当該組み合わせは入賞ラインLN上に「黒7」がテンパイするが揃わない組み合わせになっている。
そして、スタートスイッチ7やストップスイッチ8L、8C、8Rの操作を遊技の進行に関与しない操作として受付可能とする。この状態でスタートスイッチ7を操作するとリールが回転開始して擬似遊技が開始する。擬似遊技は、ストップスイッチ8L、8C、8Rが操作されたとき、または、ストップスイッチ8L、8C、8Rが操作されることなく30秒が経過したときに終了する。
擬似遊技では、ストップスイッチ8L、8C、8Rの押し順が左押し(ストップスイッチ8Lが第1停止の押し順)または右押し(ストップスイッチ8Rが第1停止の押し順)の2択のうちのいずれかを選択する。メイン制御部41は、いずれか一方を正解の押し順としてランダムに決定する。遊技者がストップスイッチ8L、8C、8Rを操作した結果、押し順が正解である場合には特定表示結果として入賞ラインLN上に「黒7」が揃う組み合わせが停止する。正解でない場合には特定表示結果以外の表示結果として入賞ラインLN上に「黒7」がテンパイするが揃わない組み合わせが停止する。このとき、リールは仮停止した状態となる。リールが仮停止した状態では、リールを停止位置で振動させるなど、リールが完全に停止せずに停止位置で微動している状態になる。
また、擬似遊技において、ストップスイッチ8L、8C、8Rが操作されることなく30秒が経過したときは、1/2の当選確率でリール演出継続抽選を実行する。リール演出継続抽選に当選した場合には特定表示結果として入賞ラインLN上に「黒7」が揃う組み合わせが停止する。リール演出継続抽選に当選した場合には特定表示結果以外の表示結果として入賞ラインLN上に「黒7」がテンパイするが揃わない組み合わせが停止する。このとき、リールは仮停止した状態となる。リールが仮停止した状態では、リールを停止位置で振動させるなど、リールが完全に停止せずに停止位置で微動している状態になる。
特定表示結果が表示されて擬似遊技が終了したときには再度リール演出を実行する。特定表示結果以外の表示結果が表示されて擬似遊技が終了したときにはフリーズ状態が終了する。そして、スタートスイッチ7の操作が遊技の進行に関与する操作として受付可能となる。スタートスイッチ7を操作すると、再び全リールが開始してストップスイッチ8L、8C、8Rの操作が遊技の進行に関与する操作として受付可能となる。
このように、フリーズ状態が開始されてから終了するまでは、通常遊技の開始タイミングや、ゲームを進行させるためのスタートスイッチ7の操作やストップスイッチ8L、8C、8Rの操作を遅延させることで遊技の進行を遅延する。
フリーズ関連処理が終了した後は、通常遊技を実行するためのリール回転処理が行われる(Sd4)。リール回転処理では、前回ゲームのリール回転開始から所定時間(たとえば、4.1秒)経過していることを条件に、リール2L〜2Rの回転を開始させた後、遊技の進行に関与する操作としてストップスイッチ8L〜8Rを有効化し、停止操作に応じてリールの回転を停止させる(図13、図14など参照)。これにより、通常遊技を開始する。
リール2L〜2Rが停止してリール回転処理が終了すると、入賞ライン上の図柄組合せに基づいて入賞などが発生したか否かを判定する入賞判定処理(図5〜図7など参照)が行われる(Sd5)。
入賞判定処理が終了すると、サブ制御部91がATを実行しているか否かを判定する演出状態制御判定処理を実行する(Sd6)。
演出状態制御判定処理では、メイン制御部41は、内部抽選結果がハズレの場合(いずれの役も当選していない場合)または通常リプレイが当選した場合に、停止順種別として0または1の一方をランダムに選択する停止順種別選択抽選を行い、選択した停止順種別をRAM41cに設定するとともに、選択した停止順種別を特定可能な停止順種別コマンドをサブ制御部91に対して送信する。
そして、メイン制御部41は、ストップスイッチの実際の押し順と停止順種別選択抽選にて選択された押し順とを比較する。メイン制御部41は、押し順が一致した場合には、停止順種別選択抽選にて選択された押し順と実際の押し順とが一致した回数をカウントする押し順判定カウンタのカウント値に「1」加算する。そして、押し順判定カウンタのカウント値が「3」であれば、ATが開始されたことを特定し、RAM41cの所定領域にAT実行中フラグをセットする。
ここで、3回連続して押し順が一致したときに押し順判定カウンタのカウント値は「3」になるので、AT中のナビ演出に従ってストップスイッチを操作した結果、押し順が連続して一致した可能性が高い。よって、このとき、メイン制御部41は、AT中であることを特定する。また、メイン制御部41は、ストップスイッチの実際の押し順と停止順種別選択抽選にて選択された押し順とを比較した結果、押し順が一致しなかった場合には、押し順判定カウンタのカウント値をクリアする。
演出状態制御判定処理が終了した後には、払出処理が行われる(Sd7)。払出処理では、入賞の発生に応じてメダルの払出しまたはクレジット加算が行われる。ゲーム終了時処理では、次のゲームに備えて遊技状態を設定する処理(図8、図9など参照)を実行する(Sd8)。これにより、1ゲーム分のゲーム制御処理が終了し、次の1ゲーム分のゲーム制御処理が開始する。
また、メイン制御部41は、上記に例示した処理の実行に応じた遊技の進行状況および処理結果を特定可能なコマンドをサブ制御部91に送信する。サブ制御部91は、メイン制御部41からのコマンドに基づいて、各種処理を行う。
本実施形態では、メイン制御部41がサブ制御部91に対して、内部当選コマンド、ストップスイッチやスタートスイッチの操作コマンド、フリーズ開始コマンド、フリーズ終了コマンド、リール演出継続コマンド、仮停止コマンドを含む複数種類のコマンドを送信する。
内部当選コマンドは、内部当選フラグの当選状況、並びに成立した内部当選フラグの種類、特別役の持ち越しの有無を特定可能なコマンドであり、スタートスイッチ7が操作されてゲームが開始したときに送信される。
ストップスイッチやスタートスイッチの操作コマンドはストップスイッチやスタートスイッチが操作されたことを示すコマンドであり、各操作時に送信される。
フリーズ開始コマンドは、フリーズ状態が開始したことを示すコマンドであり、フリーズ状態の開始時(すなわち、スタートスイッチ7の操作時)に送信される。
フリーズ終了コマンドは、フリーズ状態が終了したことを示すコマンドであり、擬似遊技が終了してフリーズ状態が終了するときに送信される。
リール演出継続コマンドはリール演出継続抽選に当選したことを示すコマンドであり、リール演出継続抽選に当選したときに送信される。
仮停止コマンドは、擬似遊技が終了して通常遊技が開始される前の段階で図柄が仮停止していることを示すコマンドであり、擬似遊技で特定表示結果以外の表示結果が表示されているときに送信される。
[フリーズ関連処理]
次に、図15に示すゲーム処理中で実行するフリーズ関連処理(Sd3)について説明する。
図16および図17に示すように、メイン制御部41は、図15のSd6の演出状態制御判定処理の判定結果にもとづいて、AT中か否かを判定する(Sc1)。AT中でない場合には処理を終了する。
AT中の場合には、フリーズ状態に制御することを示すフリーズ実行フラグがセットされているか否かを判定する(Sc2)。フリーズ実行フラグがセットされていない場合(Sc2でN)には、遅延条件の成立となるフリーズ対象役に当選したか否かを判定する(Sc12)。フリーズ対象役に当選していない場合(Sc12でN)には処理を終了する。フリーズ対象役に当選した場合(Sc12でY)にはフリーズ実行フラグをRAM41cにセットして処理を終了する(Sc13)。
一方、Sc2でフリーズ実行フラグがセットされていると判定した場合(Sc2でY)にはフリーズ状態に制御する(Sc3)。次いで、リール演出を実行する(Sb4)。リール演出では、通常遊技とは異なる態様でリール2L,2C,2Rが回転する。たとえば、リール演出の実行により、リール2L,2C,2Rのうちの少なくともいずれか1つが逆回転する。
また、リール演出の実行に併せてリール演出継続抽選を実行する(Sc5)。次いで、リール演出の実行により回転しているリールを停止させる(Sc6)。そして、リール演出継続抽選に当選したか否かを判定する(Sc7)。リール演出継続抽選に当選した場合(Sc7でY)には、リール演出継続コマンドをサブ制御部91に送信し、Sc4〜Sc6のステップを再度繰り返して実行する。リール演出継続抽選に当選しなかった場合(Sc7でN)には、擬似遊技を実行する(Sc8)。具体的には、遊技の進行に関与しない操作としてスタートスイッチ7の操作およびストップスイッチ8L、8C、8Rの操作を受付可能にする。そして、スタートスイッチ7の操作に応答してリール2L,2C,2Rを回転させる。なお、サブ制御部91は、スタースイッチ7の操作により擬似遊技が開始されてから経過した時間を計時する。
次いで、ストップスイッチ8L、8C、8Rが操作されたか否かを判定する(Sc9)。ストップスイッチ8L,8C,8Rが操作された場合(Sc9でY)には、押し順が正解か否かを判定する(Sc10)。押し順は左押し(左→中→右)または右押し(右→中→左)の2択になり、メイン制御部41は擬似遊技の開始時にランダムにいずれかを正解の押し順に決定する。
そして、押し順が正解した場合(Sc10でY)には、特定表示結果が表示されるようにリールの停止制御を行う(Sc11)。具体的には、特定の図柄組み合わせ(「黒7」が揃う組み合わせ)が入賞ラインLN上に停止するようにリールの停止制御を行う。これにより、特定の図柄組み合わせが入賞ラインLN上に仮停止する。特定表示結果の表示後はSc4の処理に戻る。また、このとき、リール演出継続コマンドをサブ制御部91に送信する。
押し順が正解でない場合(Sc10でN)には、特定表示結果以外の表示結果が表示されるようにリールの停止制御を行う(Sc17)。具体的には、特定の図柄組み合わせ以外の図柄組み合わせ(「黒7」がテンパイするが揃わない組み合わせ)が入賞ラインLN上に停止するようにリールの停止制御を行う。これにより、特定の図柄組み合わせ以外の図柄組み合わせが入賞ラインLN上に仮停止する。このとき、メイン制御部41はサブ制御部91に仮停止コマンドを送信する。
次いで、スタートスイッチ7が操作されたか否かを判定する(Sc18)。スタートスイッチ7が操作されていない場合(Sc18でN)には判定を繰り返す。スタートスイッチ7が操作された場合(Sc18でY)にはフリーズ状態の制御を終了し(Sc19)、フリーズ実行フラグをクリアして処理を終了する(Sc20)。このとき、メイン制御部41はサブ制御部91にフリーズ終了コマンドを送信する。
一方、Sc9でストップスイッチ8L,8C,8Rが操作されていないと判定された場合(Sc9)には、擬似遊技の開始から30秒が経過したか否かを判定する(Sc14)。擬似遊技の開始から30秒経過していない場合(Sc14でN)には、Sc9に戻る。
擬似遊技の開始から30秒が経過した場合(Sc14でY)にはリール演出継続抽選を実行する(Sc15)。このとき、リール演出継続抽選は1/2の確率で当選するように判定値数の数が決められている。ここで、Sc10においてストップスイッチ8L,8C,8Rの押し順が正解したと判定されると、Sc4の処理に戻り、一旦終了したリール演出が実行される。そして、ストップスイッチ8L,8C,8Rの押し順が正解する確率は2択であるので1/2である。よって、擬似遊技においてストップスイッチ8L,8C,8Rを操作した場合と、ストップスイッチ8L,8C,8Rを操作せずにリール継続抽選が実行された場合とにおいて、リール演出が実行される確率は同一になっている。
そして、リール演出継続抽選に当選したか否かを判定する(Sc16)。リール演出継続抽選に当選した場合(Sc16でY)にはSc11の処理に戻る。また、このとき、リール演出継続コマンドをサブ制御部91に送信する。一方、リール演出継続抽選に当選しなかった場合(Sc16でN)には、Sc17〜Sc20の処理を行う。
[タイマ割込処理(サブ)]
次に、サブ制御部91(CPU91c)が内部クロックのカウント値に基づいて1.12msの間隔で実行するタイマ割込処理(サブ)について説明する。
図18に示すように、タイマ割込処理(サブ)においては、サブ制御部91は、まず、使用中のレジスタをスタック領域に退避する(Sp1)。次いで、停電判定処理を行う(Sp2)。停電判定処理では、電断検出回路48から電圧低下信号が入力されているか否かを判定し、電圧低下信号が入力されていれば、前回の停電判定処理でも電圧低下信号が入力されていたか否かを判定し、前回の停電判定処理でも電圧低下信号が入力されていた場合には停電と判定し、その旨を示す電断フラグを設定する。
Sp2のステップにおける停電判定処理の後、電断フラグが設定されているか否かを判定し(Sp3)、電断フラグが設定されていた場合には電断処理(サブ)に移行する。電断処理(サブ)では起動処理(サブ)で用いるバックアップフラグをバックアップデータの作成後にセットしたり、チェックサムをバックアップデータの排他的論理和を算出して計算するなどの処理を実行する。
電断フラグが設定されていない場合にはコマンド解析処理を実行する(Sp4)。コマンド解析処理では、コマンドバッファにコマンドが格納されているか否かを判定し、コマンドバッファにコマンドが格納されていればコマンドバッファからコマンドを取得する。そして、取得したコマンドに応じた処理を実行する。
次いで、アシストタイム(以下、ATという)に制御するためのAT制御処理を実行する(Sp5)。AT制御処理において、サブ制御部91は、抽選対象役に当選するなどAT抽選契機が成立したときに、ATに制御するか否かを決定するAT抽選を行う。そして、AT抽選でATに制御すると決定したときにATに制御する。ATには50ゲーム消化するまで制御する。AT中にゲーム数が上乗せされた場合には、上乗せゲーム数を50ゲームに加算したゲーム数が消化されるまでATに制御する。
サブ制御部91は、AT中においては、内部抽選処理によりたとえば図13、図14に示す所定の抽選対象役に当選したときに送信されるコマンド受信時に、遊技者にとって有利な図柄組合せを入賞ラインLN上に停止させるための操作手順(押し順)を特定可能なナビ演出を実行する。このため、ATに制御されることにより、遊技者は有利となる。有利な図柄組合せとは、たとえば、リプレイGR1〜6当選時には昇格リプレイをいい、リプレイGR11〜13当選時には通常リプレイをいい、リプレイGR21〜23当選時には特殊リプレイをいい、左ベル1〜右ベル4当選時には右下がりベルあるいは中段ベルをいう。
次いで、ATのゲーム数を上乗せするためのATゲーム数上乗せ抽選処理を実行する(Sp6)。ATゲーム数上乗せ抽選処理では、サブ制御部91は、図15のSc5でのリール演出継続抽選に当選した場合に複数のゲーム数のうちからいずれかを抽選で決定し、決定したゲーム数を上乗せする。
次いで、擬似遊技の終了時にスタートスイッチ7の操作を促すことにより、通常遊技を開始することを促す開始促進報知処理を実行する(Sp7)。
次いで、通常遊技の開始から30秒が経過するまでにストップスイッチ8L,8C,8Rが操作されなかった場合には、ストップスイッチ8L,8C,8Rの操作を促す停止促進報知処理を実行する(Sp8)。
[ATゲーム数上乗せ抽選処理]
次に、タイマ割込処理(サブ)内で実行されるATゲーム数上乗せ抽選処理について説明する。
図18に示すように、サブ制御部91は、AT中か否かを判定する(Sa1)。AT中でない場合(Sa1でN)には処理を終了する。AT中の場合(Sa1でY)には、図16のSc7およびSc16でYのときにメイン制御部41が送信するリール演出継続コマンドを受信したか否かを判定する(Sa2)。リール演出継続コマンドを受信していない場合(Sa2でN)には処理を終了する。
リール演出継続コマンドを受信した場合(Sa2でY)には、ATの上乗せゲーム数を決定する上乗せ抽選を実行する(Sa3)。上乗せ抽選では、複数種類の上乗せゲーム数のうちからいずれかを決定する。次いで、上乗せ抽選で決定した上乗せゲーム数をATゲーム数カウンタにセットする(Sa4)。サブ制御部91は、図18のAT制御処理において、ATでゲームが行われるたびにATゲーム数カウンタの値を減算していき、ATゲーム数カウンタのカウント値が0になったときにATを終了させる。
[開始促進報知処理]
次に、タイマ割込処理(サブ)内で実行される開始促進報知処理について説明する。
図20に示すように、サブ制御部91は、通常遊技を開始することを促す開始促進報知の実行中であるか否かを判定する(Se1)。開始促進報知の実行中でない場合(Se1でN)には、図17のSc17でメイン制御部41が送信した仮停止コマンドを受信したか否かを判定する(Se2)。仮停止コマンドを受信していない場合(Se2でN)には処理を終了する。
仮停止コマンドを受信した場合(Se2でY)には開始促進報知を実行開始する(Se3)。開始促進報知は、液晶表示器51からスタートスイッチ7の操作を促すメッセージを表示することにより実行する。
一方、Se1で開始促進報知の実行中であると判定した場合(Se1でY)には、図17のSc19およびSc20の処理を行ったときにメイン制御部41が送信するフリーズ終了コマンドを受信したか否かを判定する(Se4)。フリーズ終了コマンドを受信していない場合(Se4でN)には処理を終了する。フリーズ終了コマンドを受信した場合(Se4でY)には開始促進報知の実行を終了する(Se5)。
[停止促進報知処理]
次に、タイマ割込処理(サブ)内で実行される停止促進報知処理について説明する。
図21に示すように、サブ制御部91は、ストップスイッチ8L,8C,8Rの操作を促す停止促進報知の実行中であるか否かを判定する(Sb1)。停止促進報知の実行中でない場合(Sb1でN)には、通常遊技の開始から30秒が経過したか否かを判定する(Sb2)。通常遊技の開始から30秒が経過していない場合(Sb2でN)には処理を終了する。通常遊技の開始から30秒が経過した場合(Sb2でY)には停止促進報知を実行開始する(Sb3)。停止促進報知は、液晶表示器51からストップスイッチ8L,8C,8Rの操作を促すメッセージを表示することにより実行する。
一方、Sb1で停止促進報知の実行中であると判定された場合(Sb1でY)には、ストップスイッチ8L,8C,8Rが操作されたか否かを判定する(Sb4)。ストップスイッチ8L,8C,8Rが操作されていない場合(Sb4でN)には処理を終了する。ストップスイッチ8L,8C,8Rが操作された場合(Sb4でY)には停止促進報知の実行を終了する(Sb5)。
[具体例]
次に、本実施形態の具体例について図22〜図24を用いて説明する。なお、図中では上段が液晶表示器51、下段が液晶表示器51に対応するリール2L,2C,2Rの状態を示す。また、図中の矢印はリール2L,2C,2Rが回転していることを示す。そして、矢印の方向はリール2L,2C,2Rの回転方向を示す。また、本具体例では、フリーズ対象役に当選すると、「黒7」の図柄が入賞ラインLN上に停止するように各リールの停止制御が行われる。また、本具体例は、AT中であるものとする。
図22(a)に示すように、賭数を設定してスタートスイッチ7を操作すると、通常遊技が開始する。このとき、内部抽選によってフリーズ対象役に当選すると、図柄の「黒7」を停止させることを促す旨のメッセージ(図中「7を狙え!!」)が液晶表示器51から表示される(図16のSc12およびSc13参照)。
図22(b)に示すように、ストップスイッチ8L,8C,8Rを操作すると入賞ラインLN上に図柄の「黒7」が揃う。そして、液晶表示器51からは、次ゲームでフリーズ状態に制御されるとともに、リール演出が実行されることを示す旨のメッセージが表示される。
図23(c)に示すように、次ゲームを開始するとフリーズ状態に制御される(図16のSc3参照)。このとき、リール演出が開始されることを示す旨のメッセージ(図中「GO!!」)が液晶表示器51から表示される。そして、リール演出が開始されると、左右のリール2L,2Rが下方向に回転するが、中リール2Cが上方向に回転する。回転したリールは自動的に停止する(図16のSc6参照)。
図23(d)に示すように、リールが自動停止したときに入賞ラインLN上に図柄の「黒7」が揃うと、上乗せ抽選が行われる(図19のSa3参照)。そして、ゲーム数の上乗せが発生したことを示すメッセージ(図中「GET!!」)が液晶表示器51から表示される。そして、図23(c)に戻り再度リール演出が実行される(図16のSc7でYとなりSc4に戻る部分を参照)。
図23(e)に示すように、リールが自動停止したときに入賞ラインLN上に図柄の「黒7」が揃わない場合にはリール演出が終了する(図16のSc7でNとなる部分を参照)。このとき、ATの上乗せゲーム数を獲得できなかったことを示すメッセージ(図中「LOST!!」)が表示される。そして、スタートスイッチ7を操作すると図24(f)に進み、フリーズ状態に制御されたまま擬似遊技が行われる(図16のSc8参照)。
図24(f)に示すように、擬似遊技が開始されるとリール2L,2C,2Rが通常遊技と同様に下方向に回転開始する。また、擬似遊技の開始と同時に液晶表示器51から左第1停止で図柄の「黒7」を停止させるか、あるいは、右第1停止で図柄の「黒7」を停止させるかを遊技者に選択される旨のメッセージ(図中「右or左から7を狙え!!」)が表示される。いずれかの押し順は正解の押し順になっている。遊技者は、2択の押し順のいずれかを選択してストップスイッチ8L,8C,8Rを操作する。
図24(g)に示すように、ストップスイッチ8L,8C,8Rを操作して押し順が正解であった場合(図16のSc10でYと判定される部分を参照)には、入賞ラインLN上に図柄の「黒7」が揃う(図16のSc10でYのときにSc11の処理が行われる部分を参照)。また、液晶表示器51からはリール演出が再開される旨を示すメッセージ(図中「再開!!」)が表示される。そして、図23(c)に戻り再度リール演出が実行される(図16のSc11の処理の後にSc4に戻る部分を参照)。
また、ストップスイッチ8L,8C,8Rを操作しなかった場合でも、擬似遊技の開始から30秒が経過すると各リールは自動停止する。そして、このときに行われたリール演出継続抽選に当選した場合にも入賞ラインLN上に図柄の「黒7」が揃う(図16のSc16でYのときにSc11の処理が行われる部分を参照)。また、液晶表示器51からはリール演出が再開される旨を示すメッセージ(図中「再開!!」)が表示される。そして、図23(c)に戻り再度リール演出が実行される(図16のSc11の処理の後にSc4に戻る部分を参照)。
図24(h)に示すように、ストップスイッチ8L,8C,8Rを操作して押し順が正解しなかった場合(図16のSc10でNと判定される部分を参照)には、入賞ラインLN上に図柄の「黒7」が揃わない(図16のSc10でNのときに図17のSc17の処理が行われる部分を参照)。また、液晶表示器51からはリール演出が終了する旨を示すメッセージ(図中「終了!!」)が表示される。そして、フリーズ状態が終了し、通常遊技が開始される(図17のSc19およびSc20参照)。
また、ストップスイッチ8L,8C,8Rを操作しなかった場合に行われたリール演出継続抽選に当選しなかったときにも入賞ラインLN上に図柄の「黒7」が揃わない(図16のSc16でNのときに図17のSc17の処理が行われる部分を参照)。また、液晶表示器51からはリール演出が終了する旨を示すメッセージ(図中「終了!!」)が表示される。そして、フリーズ状態が終了し、通常遊技が開始される(図17のSc19およびSc20参照)。
[変形例]
次に、上記実施形態の変形例について説明する。なお、変形例においては、AT抽選によってナビストック数を決定する。そして、ナビストックが1つ消化されるごとに50ゲームのATを行うことができる。
本変形例では、サブ制御部91は、AT残りゲーム数が0となる前に上乗せ抽選対象役(中段チェリー、強チェリー、弱チェリー、スイカ、共通ベル)に当選した場合には、遊技者にとって有利な特典としてATのゲーム数を上乗せするか否かを決定する上乗せ抽選を行う。上乗せ抽選に当選した場合には、後述のようにメイン制御部41に対して上乗せ用擬似遊技を行わせるためのナビ演出(通常リプレイ当選時及び判定用擬似遊技におけるナビ演出)を実行する。その結果、メイン制御部41側で行われる上乗せ用擬似遊技の結果に基づいてATの残りゲーム数を加算する。
その後、AT残りゲーム数が0となり、ATに制御する権利であるナビストックが残っていない場合にはATを終了する。また、ナビストックが残っている場合には、ナビストック数を1消費(減算)して、新たに所定ゲーム数を設定し、その後ATの残りゲーム数が0となるまでの期間においてATに制御する。これにより、ナビストック数が0となるまで、ATに継続して制御されることとなる。
換言すると、本変形例においてメイン制御部41は、通常遊技における通常リプレイ当選時の停止順に応じて判定用擬似遊技に制御可能であり、さらに判定用擬似遊技における停止順に応じてサブ制御部91の制御状態(AT開始判定期間、上乗せパターン判定期間)を特定し、特定したサブ制御部91の制御状態に応じた制御(AT信号出力、上乗せ用擬似遊技等)を行う。
サブ制御部91は、AT開始後、メイン制御部41からAT信号出力コマンドを受信するまでの期間においてメイン制御部41がAT開始を特定するためのAT開始判定期間に制御する。また、サブ制御部91は、AT中に上乗せ抽選対象役(中段チェリー、強チェリー、弱チェリー、スイカ、共通ベル)が当選した場合に、ATのゲーム数を上乗せするか否かを決定する上乗せ抽選を行う。上乗せ抽選では、ATのゲーム数を上乗せするか否かに加え、ATのゲーム数を上乗せする旨が決定された場合には、メイン制御部41側で行う上乗せ用擬似遊技の上乗せパターン、上乗せ用擬似遊技の継続率についても決定する。そして、サブ制御部91は、上乗せ抽選にてATのゲーム数を上乗せする旨が決定された場合には、メイン制御部41が上乗せ抽選の当選、上乗せ用擬似遊技の上乗せパターン、上乗せ用擬似遊技の継続率を特定するための上乗せ判定期間に制御する。
以下に、図25〜図31に基づいて、通常リプレイの当選時及び判定用擬似遊技におけるメイン制御部41及びサブ制御部91の制御について説明する。
図25は、通常リプレイの当選時にメイン制御部41が選択する停止順種別、サブ制御部91がAT開始判定期間、上乗せ判定期間に制御されている場合に停止順種別に対応して選択するナビ演出の選択状況、実際の停止順に基づきメイン制御部41が判定する判定内容の関係を示す図である。
メイン制御部41は、通常遊技における通常リプレイの当選時に、0及び1の2種類の停止順種別からいずれかの停止順種別をランダムに選択する。
図25に示すように、メイン制御部41は、通常遊技における通常リプレイの当選時に停止順種別0を選択した場合に、実際の停止順が左第1停止、すなわち左中右または左右中のいずれかのとき、及び実際の停止順が中左右、右左中、右中左のいずれかのときには、AT開始判定期間でも上乗せ判定期間でもない旨を判定し、実際の停止順が中右左のときには、AT開始判定期間または上乗せ判定期間である旨を判定する。また、メイン制御部41は、通常リプレイの当選時に停止順種別1を選択した場合に、実際の停止順が左第1停止、すなわち左中右または左右中のいずれかのとき、及び実際の停止順が中右左、右左中、右中左のいずれかのときには、AT開始判定期間でも上乗せ判定期間でもない旨を判定し、実際の停止順が中左右のときには、AT開始判定期間または上乗せ判定期間である旨を判定する。
そして、AT開始判定期間でも上乗せ判定期間でもない旨を判定した場合には、判定用擬似遊技を行わず、AT開始判定期間または上乗せ判定期間である旨を判定した場合には、1回目の判定用擬似遊技を行う。
図26は、判定用擬似遊技の1回目及び2回目において、判定用擬似遊技の開始時にメイン制御部41が選択する停止順種別、サブ制御部91がAT開始判定期間、上乗せ判定期間に制御されている場合に停止順種別に対応して選択するナビ演出の選択状況、実際の停止順に基づきメイン制御部41が判定する判定内容の関係を示す図である。
メイン制御部41は、1回目及び2回目の判定用擬似遊技の開始毎に、0〜3の4種類の停止順種別からいずれかの停止順種別をランダムに選択する。
図26に示すように、メイン制御部41は、1回目の判定用擬似遊技において停止順種別0を選択した場合に、実際の停止順が左第1停止、すなわち左中右または左右中のいずれかのとき、及び実際の停止順が右中左のときには、AT開始判定期間でも上乗せ判定期間でもない旨を判定し、実際の停止順が中右左のときには、サブ制御部91側のAT開始を判定し、実際の停止順が中左右のときには、サブ制御部91側の上乗せ抽選の当選、上乗せパターンAを判定し、実際の停止順が右左中のときには、サブ制御部91側の上乗せ抽選の当選、上乗せパターンBを判定する。
また、メイン制御部41は、1回目の判定用擬似遊技において停止順種別1を選択した場合に、実際の停止順が左第1停止、すなわち左中右または左右中のいずれかのとき、及び実際の停止順が中右左のときには、AT開始判定期間でも上乗せ判定期間でもない旨を判定し、実際の停止順が中左右のときには、サブ制御部91側のAT開始を判定し、実際の停止順が右左中のときには、サブ制御部91側の上乗せ抽選の当選、上乗せパターンAを判定し、実際の停止順が右中左のときには、サブ制御部91側の上乗せ抽選の当選、上乗せパターンBを判定する。
また、メイン制御部41は、1回目の判定用擬似遊技において停止順種別2を選択した場合に、実際の停止順が左第1停止、すなわち左中右または左右中のいずれかのとき、及び実際の停止順が中左右のときには、AT開始判定期間でも上乗せ判定期間でもない旨を判定し、実際の停止順が右左中のときには、サブ制御部91側のAT開始を判定し、実際の停止順が右中左のときには、サブ制御部91側の上乗せ抽選の当選、上乗せパターンAを判定し、実際の停止順が中右左のときには、サブ制御部91側の上乗せ抽選の当選、上乗せパターンBを判定する。
また、メイン制御部41は、1回目の判定用擬似遊技において停止順種別3を選択した場合に、実際の停止順が左第1停止、すなわち左中右または左右中のいずれかのとき、及び実際の停止順が右左中のときには、AT開始判定期間でも上乗せ判定期間でもない旨を判定し、実際の停止順が右中左のときには、サブ制御部91側のAT開始を判定し、実際の停止順が中右左のときには、サブ制御部91側の上乗せ抽選の当選、上乗せパターンAを判定し、実際の停止順が中左右のときには、サブ制御部91側の上乗せ抽選の当選、上乗せパターンBを判定する。
そして、AT開始判定期間でも上乗せ判定期間でもない旨を判定した場合には、2回目の判定用擬似遊技を行わず、サブ制御部91側のAT開始を判定した場合には、2回目の判定用擬似遊技を行わず、AT開始を示すAT信号を外部出力する制御を行い、サブ制御部91側の上乗せ抽選の当選、上乗せパターンAまたは上乗せパターンBを判定した場合には、2回目の判定用擬似遊技を行う。
また、図26に示すように、メイン制御部41は、2回目の判定用擬似遊技において停止順種別0を選択した場合に、実際の停止順が左第1停止、すなわち左中右または左右中のいずれかのとき、及び実際の停止順が右左中、右中左のいずれかのときには、上乗せ判定期間ではない旨を判定し、実際の停止順が中右左のときには、上乗せ用擬似遊技の継続率(高)を判定し、実際の停止順が中左右のときには、上乗せ用擬似遊技の継続率(低)を判定する。
また、メイン制御部41は、2回目の判定用擬似遊技において停止順種別1を選択した場合に、実際の停止順が左第1停止、すなわち左中右または左右中のいずれかのとき、及び実際の停止順が中右左、右中左のいずれかのときには、上乗せ判定期間ではない旨を判定し、実際の停止順が中左右のときには、上乗せ用擬似遊技の継続率(高)を判定し、実際の停止順が右左中のときには、上乗せ用擬似遊技の継続率(低)を判定する。
メイン制御部41は、2回目の判定用擬似遊技において停止順種別2を選択した場合に、実際の停止順が左第1停止、すなわち左中右または左右中のいずれかのとき、及び実際の停止順が中右左、中左右のいずれかのときには、上乗せ判定期間ではない旨を判定し、実際の停止順が右左中のときには、上乗せ用擬似遊技の継続率(高)を判定し、実際の停止順が右中左のときには、上乗せ用擬似遊技の継続率(低)を判定する。
メイン制御部41は、2回目の判定用擬似遊技において停止順種別3を選択した場合に、実際の停止順が左第1停止、すなわち左中右または左右中のいずれかのとき、及び実際の停止順が中左右、右左中のいずれかのときには、上乗せ判定期間ではない旨を判定し、実際の停止順が右中左のときには、上乗せ用擬似遊技の継続率(高)を判定し、実際の停止順が中右左のときには、上乗せ用擬似遊技の継続率(低)を判定する。
そして、上乗せ判定期間ではない旨を判定した場合には、上乗せ用擬似遊技を行わず、上乗せ用擬似遊技の継続率(高)を判定した場合には、継続率(高)を適用して上乗せ用擬似遊技を開始し、上乗せ用擬似遊技の継続率(低)を判定した場合には、継続率(低)を適用して上乗せ用擬似遊技を開始する。
一方、サブ制御部91は、AT開始判定期間または上乗せ判定期間であれば、受信した内部当選コマンド及び停止順種別コマンドに基づいて通常遊技における通常リプレイの当選時に、停止順種別0が選択された場合には、中右左の停止順を報知するナビ演出を実行し、停止順種別1が選択された場合には、中左右の停止順を報知するナビ演出を実行する。
このため、サブ制御部91側がAT開始判定期間または上乗せ判定期間であれば、通常遊技における通常リプレイの当選時において遊技者がナビ演出により報知された停止順にて停止操作を行った場合に、メイン制御部41は、AT開始判定期間または上乗せ判定期間である旨を判定し、1回目の判定用擬似遊技を行う。
また、サブ制御部91は、AT開始判定期間であれば、受信した擬似遊技種別コマンド及び停止順種別コマンドに基づいて1回目の判定用擬似遊技の開始時に、停止順種別0が選択された場合には、中右左の停止順を報知するナビ演出を実行し、停止順種別1が選択された場合には、中左右の停止順を報知するナビ演出を実行し、停止順種別2が選択された場合には、右左中の停止順を報知するナビ演出を実行し、停止順種別3が選択された場合には、右中左の停止順を報知するナビ演出を実行する。
このため、サブ制御部91側がAT開始判定期間であれば、1回目の判定用擬似遊技において遊技者がナビ演出により報知された停止順にて停止操作を行った場合に、メイン制御部41は、サブ制御部91側のAT開始を判定し、AT信号の外部出力制御を行う。
また、サブ制御部91は、上乗せ判定期間であり、上乗せパターンAが決定されていれば、受信した擬似遊技種別コマンド及び停止順種別コマンドに基づいて1回目の判定用擬似遊技の開始時に、停止順種別0が選択された場合には、中左右の停止順を報知するナビ演出を実行し、停止順種別1が選択された場合には、右左中の停止順を報知するナビ演出を実行し、停止順種別2が選択された場合には、右中左の停止順を報知するナビ演出を実行し、停止順種別3が選択された場合には、中右左の停止順を報知するナビ演出を実行する。
このため、サブ制御部91側が上乗せ判定期間であり、上乗せパターンAが決定されてれば、1回目の判定用擬似遊技において遊技者がナビ演出により報知された停止順にて停止操作を行った場合に、メイン制御部41は、上乗せ抽選の当選、上乗せパターンAを判定し、さらに2回目の判定用擬似遊技を行う。
また、サブ制御部91は、上乗せ判定期間であり、上乗せパターンBが決定されていれば、受信した擬似遊技種別コマンド及び停止順種別コマンドに基づいて1回目の判定用擬似遊技の開始時に、停止順種別0が選択された場合には、右左中の停止順を報知するナビ演出を実行し、停止順種別1が選択された場合には、右中左の停止順を報知するナビ演出を実行し、停止順種別2が選択された場合には、中右左の停止順を報知するナビ演出を実行し、停止順種別3が選択された場合には、中左右の停止順を報知するナビ演出を実行する。
このため、サブ制御部91側が上乗せ判定期間であり、上乗せパターンBが決定されていれば、1回目の判定用擬似遊技において遊技者がナビ演出により報知された停止順にて停止操作を行った場合に、メイン制御部41は、上乗せ抽選の当選、上乗せパターンBを判定し、さらに2回目の判定用擬似遊技を行う。
また、サブ制御部91は、上乗せ判定期間であり、継続率(高)が決定されていれば、受信した擬似遊技種別コマンド及び停止順種別コマンドに基づいて2回目の判定用擬似遊技の開始時に、停止順種別0が選択された場合には、中右左の停止順を報知するナビ演出を実行し、停止順種別1が選択された場合には、中左右の停止順を報知するナビ演出を実行し、停止順種別2が選択された場合には、右左中の停止順を報知するナビ演出を実行し、停止順種別3が選択された場合には、右中左の停止順を報知するナビ演出を実行する。
このため、サブ制御部91側が上乗せ判定期間であり、継続率(高)が決定されていれば、2回目の判定用擬似遊技において遊技者がナビ演出により報知された停止順にて停止操作を行った場合に、メイン制御部41は、上乗せ抽選の当選、継続率(高)を判定し、継続率(高)を適用して1回目の判定用擬似遊技にて判定された上乗せパターンの上乗せ用擬似遊技を行う。
また、サブ制御部91は、上乗せ判定期間であり、継続率(低)が決定されていれば、受信した擬似遊技種別コマンド及び停止順種別コマンドに基づいて2回目の判定用擬似遊技の開始時に、停止順種別0が選択された場合には、中左右の停止順を報知するナビ演出を実行し、停止順種別1が選択された場合には、右左中の停止順を報知するナビ演出を実行し、停止順種別2が選択された場合には、右中左の停止順を報知するナビ演出を実行し、停止順種別3が選択された場合には、中右左の停止順を報知するナビ演出を実行する。
このため、サブ制御部91側が上乗せ判定期間であり、継続率(低)が決定されていれば、2回目の判定用擬似遊技において遊技者がナビ演出により報知された停止順にて停止操作を行った場合に、メイン制御部41は、上乗せ抽選の当選、継続率(低)を判定し、継続率(低)を適用して1回目の判定用擬似遊技にて判定された上乗せパターンの上乗せ用擬似遊技を行う。
また、サブ制御部91は、AT以外の通常状態においては、通常遊技における通常リプレイ当選時にナビ演出を実行せず、また、前述のように通常状態においてナビ演出がない場合に左リール以外のリールを第1停止とする停止順で停止操作がされることでペナルティ期間に制御されるため、遊技者にとって不利益となる。
このため、通常状態では、遊技者がペナルティ期間に制御されることのない推奨停止順にて停止操作を行った場合に、メイン制御部41は、判定用擬似遊技を行うことがなく、結果としてAT信号を出力することもなく、上乗せ用擬似遊技も行うことがない。仮に推奨停止順以外で停止操作がされて判定用擬似遊技を行った場合でも、その後遊技者が推奨停止順にて停止操作を行った場合に、メイン制御部41は、AT信号を出力することもなく、上乗せ用擬似遊技も行うことがないようになっている。
また、サブ制御部91は、AT中の通常遊技における通常リプレイ当選時、判定用擬似遊技において、AT開始判定期間でもなく、上乗せ判定期間でもない場合には、左リールを第1停止とする停止順、すなわち左中右または左右中の停止順を報知するナビ演出を実行するようになっている。
このため、サブ制御部91側がAT中であるが、AT開始判定期間でもなく、上乗せ判定期間でもない場合には、遊技者がナビ演出により報知された停止順にて停止操作を行った場合に、メイン制御部41は、メイン制御部41は、判定用擬似遊技を行うことがなく、結果としてAT信号を出力することもなく、上乗せ用擬似遊技も行うことがない。仮にナビ演出にて報知された停止順以外で停止操作がされて判定用擬似遊技を行った場合でも、その後遊技者がナビ演出にて報知された停止順にて停止操作を行った場合に、メイン制御部41は、AT信号を出力することもなく、上乗せ用擬似遊技も行うことがないようになっている。
次に、メイン制御部41がAT開始を特定する制御、及び判定用擬似遊技を経て上乗せ用擬似遊技を行う制御の流れを図21に示すフローチャートに基づいて説明する。
図27に示すように、メイン制御部41は、1ゲーム毎に、通常リプレイが当選しているか否かを判定し(Sa01)、通常リプレイが当選している場合には、停止順種別0及び1のいずれかをランダムに選択する(Sa02)。Sa02のステップで停止順種別を選択した後は、サブ制御部91に対して停止順種別コマンドを送信し、停止操作が行われるまで待機する。
Sa02のステップの後、停止操作が行われたときに、実際に行われた停止順が、AT開始判定期間または上乗せ判定期間が判定される停止順(図25参照)と一致するか否かを判定し(Sa03)、実際に行われた停止順がAT開始判定期間または上乗せ判定期間が判定される停止順と一致する場合は、次ゲームの開始時にフリーズ状態に制御し、判定用擬似遊技(1回目)を行う(Sa04)。
一方、Sa03のステップにおいて、実際に行われた停止順が、AT開始判定期間または上乗せ判定期間が判定される停止順と一致しない場合は、次ゲームにおいてフリーズ状態に制御されることはなく、判定用擬似遊技(1回目)に制御されることもない。
Sa04のステップで開始した判定用擬似遊技(1回目)では、停止順種別0〜3の4種類からいずれかをランダムに選択する(Sa05)。Sa05のステップで停止順種別を選択した後、メイン制御部41は、サブ制御部91に対して停止順種別コマンドを送信し、停止操作が行われるまで待機する。
Sa05のステップの後、停止操作が行われた場合に、実際に行われた停止順が、AT開始が判定される停止順(図20参照)と一致するか否かを判定し(Sa06)、実際の停止順がAT開始が判定される停止順と一致する場合には、AT信号を外部出力する制御を行うとともに、サブ制御部91に対してAT信号出力コマンドを送信する(Sa07)。その後、スタートスイッチ7が操作されることでフリーズ状態を終了し、通常遊技を再開する。
一方、Sa06のステップにおいて、実際に行われた停止順が、AT開始が判定される停止順と一致しない場合には、実際に行われた停止順が、上乗せ抽選の当選が判定される停止順(図20参照)と一致するか否かを判定する(Sa08)。実際の停止順が、上乗せ抽選の当選が判定される停止順と一致する場合は、停止順に基づいて上乗せパターンAまたは(B)を設定し(Sa09)、スタートスイッチ7が操作されてもフリーズ状態を継続し、当該スタートスイッチ7が操作されることに伴い判定用擬似遊技(2回目)を行う(Sa10)。
一方、Sa08のステップにおいて、実際に行われた停止順が、上乗せ抽選の当選が判定される停止順と一致しない場合は、スタートスイッチ7が操作されることでフリーズ状態を終了し、通常遊技を再開する。
Sa04のステップで開始した判定用擬似遊技(1回目)では、停止順種別0〜3の4種類からいずれかをランダムに選択する(Sa11)。Sa11のステップで停止順種別を選択した後は、サブ制御部91に対して停止順種別コマンドを送信し、停止操作が行われるまで待機する。
Sa11のステップの後、停止操作が行われたときに、実際に行われた停止順が、上乗せ用擬似遊技の継続率(高)または(低)が判定される停止順(図20参照)と一致するか否かを判定し(Sa12)、実際の停止順が上乗せ用擬似遊技の継続率(高)または(低)が判定される停止順と一致する場合には、実際の停止順に基づいて上乗せ用擬似遊技の継続率を高確率または低確率に設定し(Sa13)、スタートスイッチ7が操作されてもフリーズ状態を継続し、当該スタートスイッチ7が操作されることに伴い、Sa13のステップにて設定された継続率を適用し、Sa09のステップにて設定された上乗せパターンの上乗せ用擬似遊技を行う(Sa14)。
一方、Sa12のステップで、実際の停止順が上乗せ用擬似遊技の継続率(高)または(低)が判定される停止順と一致しない場合には、スタートスイッチ7が操作されることでフリーズ状態を終了し、通常遊技を再開する。
次に、図28〜図31に基づいて1回目のAT開始時及び2回目以降のAT開始時のメイン制御部41及びサブ制御部91の動作状況について説明する。
サブ制御部91は、図30に示すように、1回目のATの制御を開始すると、AT開始判定期間に制御する。AT開始判定期間では、図28(a)に示すように、通常遊技における通常リプレイ当選時に、AT開始判定期間が判定される停止順による停止操作を報知するナビ演出を実行する。
通常リプレイ当選時にAT開始判定期間が判定される停止順は、中左右、中右左のいずれかであり、遊技者によりナビ演出にて報知された停止順で停止操作が行われると、メイン制御部41は、図28(b)に示すように、中段リプレイまたは右上がりリプレイのいずれかの入賞態様を停止させる制御を行うとともに、図28(c)に示すように、次ゲームの開始時にフリーズ状態に制御し、その間に1回目の判定用擬似遊技を行う。
サブ制御部91は、図30及び図29(a)に示すように、AT開始判定期間における1回目の判定用擬似遊技において、AT開始判定期間が判定される停止順による停止操作を報知するナビ演出を実行する。
判定用擬似遊技(1回目)においてAT開始判定期間が判定される停止順は、中左右、中右左、右左中、右中左のいずれかであり、遊技者によりナビ演出にて報知された停止順で停止操作が行われると、メイン制御部41は、図29(b)に示すように、AT開始判定期間の通常遊技における通常リプレイ当選時にナビ演出により報知された停止順で停止操作がされた場合と同様に、「リプレイ−リプレイ−リプレイ」の組合せが中段または右上がりに揃う停止態様を停止させる制御を行い、図24に示すように、AT信号を外部出力するとともに、AT信号出力コマンドをサブ制御部91に対して送信し、その後、スタートスイッチ7が操作されることでフリーズ状態を終了し、通常遊技を再開する。
また、サブ制御部91は、AT信号出力コマンドを受信することで、AT開始判定期間を終了する。
また、サブ制御部91は、図31に示すように、N回目のATの制御が終了し、ナビストック数が消化されたとき、すなわち、N+1回目のATの制御を開始したときにも、AT開始判定期間に制御するようになっており、1回目と同様に、通常リプレイ当選時にAT開始判定期間が判定される停止順を報知するナビ演出を行い、その後の判定用擬似遊技(1回目)においてAT開始が判定されるナビ演出を行うようになっており、遊技者によりナビ演出にて報知された停止順での停止操作がされることで、メイン制御部41は、1回目のAT開始時と同様に、判定用擬似遊技を行い、AT信号を外部出力する。
また、サブ制御部91は、図32に示すように、上乗せ抽選に当選すると、上乗せ判定期間に制御する。上乗せ判定期間では、図28(a)に示すように、通常遊技における通常リプレイ当選時に、上乗せ判定期間が判定される停止順による停止操作を報知するナビ演出を実行する。
通常リプレイ当選時に上乗せ判定期間が判定される停止順は、中左右、中右左のいずれかであり、遊技者によりナビ演出にて報知された停止順で停止操作が行われると、メイン制御部41は、図28(b)に示すように、中段リプレイまたは右上がりリプレイのいずれかの入賞態様を停止させる制御を行うとともに、図28(c)に示すように、次ゲームの開始時にフリーズ状態に制御し、その間に1回目の判定用擬似遊技を行う。
サブ制御部91は、図32及び図29(a)に示すように、上乗せ判定期間における1回目の判定用擬似遊技において、上乗せ抽選にて決定された上乗せパターンが判定される停止順による停止操作を報知するナビ演出を実行する。
判定用擬似遊技(1回目)において上乗せパターンが判定される停止順は、中左右、中右左、右左中、右中左のいずれかであり、遊技者によりナビ演出にて報知された停止順で停止操作が行われると、メイン制御部41は、図29(b)に示すように、上乗せ判定期間の通常遊技における通常リプレイ当選時にナビ演出により報知された停止順で停止操作がされた場合と同様に、「リプレイ−リプレイ−リプレイ」の組合せが中段または右上がりに揃う停止態様を停止させる制御を行い、図32に示すように、停止順から特定される上乗せパターンを設定し、その後、スタートスイッチ7が操作されてもフリーズ状態を継続し、当該スタートスイッチ7の操作に伴い2回目の判定用擬似遊技を行う。
サブ制御部91は、図32及び図29(a)に示すように、上乗せ判定期間における2回目の判定用擬似遊技において、上乗せ抽選にて決定された上乗せ用擬似遊技の継続率が判定される停止順による停止操作を報知するナビ演出を実行する。
判定用擬似遊技(2回目)において上乗せ用擬似遊技の継続率が判定される停止順は、中左右、中右左、右左中、右中左のいずれかであり、遊技者によりナビ演出にて報知された停止順で停止操作が行われると、メイン制御部41は、図29(b)に示すように、上乗せ判定期間の通常遊技における通常リプレイ当選時にナビ演出により報知された停止順で停止操作がされた場合と同様に、「リプレイ−リプレイ−リプレイ」の組合せが中段または右上がりに揃う停止態様を停止させる制御を行い、図26に示すように、停止順から特定される上乗せ用擬似遊技の継続率を設定し、その後、スタートスイッチ7が操作されてもフリーズ状態を継続し、当該スタートスイッチ7が操作されることに伴い、2回目の判定用擬似遊技にて判定された継続率を適用し、1回目の判定用擬似遊技にて判定された上乗せパターンの上乗せ用擬似遊技を行う。
一方、図30に示すように、サブ制御部91は、AT中であるが、AT開始判定期間でも上乗せ判定期間でもない通常遊技において通常リプレイが当選した場合に、左リールを第1停止とする停止順を報知するナビ演出を実行する。通常リプレイ当選時にAT開始判定期間または上乗せ判定期間が判定される停止順は、中リールを第1停止とする停止順、すなわち中左右または中右左の停止順であり、遊技者によりナビ演出にて報知された停止順で停止操作が行われると、メイン制御部41は、フリーズ状態に制御することがなく、判定用擬似遊技も行われないため、AT信号も出力することがなく、上乗せ用擬似遊技を行うこともない。
尚、AT開始判定期間でも上乗せ判定期間でもない期間において、サブ制御部91によるナビ演出に従わずに停止操作がされた結果、判定用擬似遊技が行われた場合には、サブ制御部91は、当該判定用擬似遊技において、左リールを第1停止とする停止順、すなわちメイン制御部41が判定用擬似遊技を終了させる停止順を報知するナビ演出を実行し、報知された停止順での停止操作を促すようになっており、AT開始判定期間、上乗せ判定期間に制御されていないにも関わらず、AT信号が出力されたり、上乗せ用擬似遊技が行われることを回避するようになっている。
本実施例において、メイン制御部41は、判定用擬似遊技を行うことが可能であり、さらに判定用擬似遊技において所定の停止順で停止操作がされることで、AT信号の出力、上乗せ用擬似遊技等の所定制御を行うとともに、メイン制御部41は、判定用擬似遊技において所定の停止順を特定可能な停止順種別コマンドをサブ制御部91に対して送信し、サブ制御部91は、停止順種別コマンドから特定される所定の停止順をナビ演出により報知することが可能であり、サブ制御部91が判定用擬似遊技において所定の停止順を報知するナビ演出を実行することにより報知された停止順での停止操作を遊技者に対して促し、報知された停止順で停止操作が遊技者により行われることで、メイン制御部41に対して所定制御を行わせることが可能となる。
また、メイン制御部41は、内部抽選の結果に依存する通常遊技ではなく、内部抽選の結果に依存しない判定用擬似遊技において所定の停止順で停止操作がされたときに所定制御を行うため、一度判定用擬似遊技が行われれば、内部抽選の結果に関わらず、所定制御を行わせることが可能となり、極力早い段階で所定制御を行わせることができる。また、判定用擬似遊技では、通常遊技と異なり、メダルの使用による賭数の設定及びメダルの付与を伴わないため、サブ制御部91がメイン制御部41に対して所定制御を行わせるための期間においてメダルの増減を極力抑えることができる。
また、通常遊技においては、前回の通常遊技を開始してから規定時間が経過するまでは、リールの回転を開始できない構成であるのに対して、判定用擬似遊技においては、前回の通常遊技または前回の判定用擬似遊技を開始してから規定時間が経過する前であっても、リールの回転を開始でき、リールを停止させることも可能である。このため、所定制御を行わせるまでの期間をさらに短い期間とすることができる。
次に、上乗せパターンAを例に挙げて、メイン制御部41が行うフリーズ状態に伴う上乗せ用擬似遊技に関する制御、上乗せ用擬似遊技に関連したサブ制御部91の制御について説明する。
図33に示すように、メイン制御部41は、前述のように通常遊技において通常リプレイが当選したゲームにおいて判定期間が特定される停止順で停止操作がされた場合に、次のゲームでフリーズ状態に制御し、1回目の判定用擬似遊技を行う。そして、1回目の判定用擬似遊技において、上乗せ抽選の当選及び上乗せパターンが特定される停止順で停止操作がされた場合に、停止順から特定される上乗せパターンを設定するとともに、フリーズ状態を継続して2回目の判定用擬似遊技をさらに行う。そして、2回目の判定用擬似遊技において、判定用擬似遊技の継続率が特定される停止順で停止操作がされた場合に、特定される継続率を設定し、フリーズ状態を継続し、1回目の判定用擬似遊技において設定された上乗せパターン及び2回目の判定用擬似遊技において設定された継続率に基づいて上乗せ用擬似遊技を行う。すなわち通常遊技における通常リプレイ当選時の停止順、1回目及び2回目の判定用擬似遊技における停止順が、上乗せ用擬似遊技を開始させる停止順であった場合に、上乗せ用擬似遊技の制御を開始する。
メイン制御部41が、上乗せパターンAの上乗せ用擬似遊技の制御を行う場合には、まず、上乗せパターンAの上乗せ用擬似遊技の開始を特定可能な擬似遊技種別コマンドをサブ制御部91に送信するとともに、2回目の判定用擬似遊技において設定された継続率に応じて、フリーズ状態(上乗せ用擬似遊技)を継続させるか否か(非継続、継続)を決定する継続抽選のための継続抽選テーブルを設定する。継続率(高)に対応する停止順で停止操作が行われた場合には、フリーズ状態を高確率で継続させる継続抽選テーブルを設定し、継続率(低)に対応する停止順で停止操作が行われた場合には、フリーズ状態を継続率(高)よりも低い確率で継続させる継続抽選テーブルを設定する。
一方、サブ制御部91は、擬似遊技種別コマンドを受信することで、図34(a)に示すように、「上乗せチャレンジ!!」というメッセージを液晶表示器51に表示させて、上乗せ擬似遊技が開始された旨を示すとともに、「レバーを叩いて!」というメッセージを液晶表示器51に表示させて、スタートスイッチ7の操作を促す開始操作指示演出を実行する。
この状態で、スタートスイッチ7が操作されることで、メイン制御部41は、継続抽選を実行し、継続抽選の結果を特定可能な継続抽選結果コマンドをサブ制御部91に送信する。そして、メイン制御部41は、継続抽選の後、サブ制御部91に対して擬似遊技の進行に伴うリールの回転開始を示すリール加速情報2コマンドを送信し、リールの回転を開始させて、リール2L、2C、2Rをそれぞれ異なる速度の定速回転(本実施例では、左リールを通常遊技と同じ速度の定速回転、中リールを通常遊技よりも高速の定速回転、右リールを通常遊技よりも低速の定速回転)となるように回転させたうえで、ストップスイッチ8L、8C、8Rの操作を遊技の進行に関与しない操作として受付可能とし、サブ制御部91に対して仮停止操作可能コマンドを送信する。この際、停止有効LED22L、22C、22Rを点灯してストップスイッチ8L、8C、8Rによるリールの停止操作を促す。
一方、サブ制御部91は、継続抽選結果コマンドを受信することで、上乗せするATのゲーム数である上乗せ数リール毎に決定する上乗せ数抽選を行い、図34(b)に示すように、上乗せ数抽選によりリール毎に決定された上乗せ数をリール2L、2C、2Rに対応させて表示させる。通常速度では、通常遊技と同じ条件となるため、特定の図柄を停止させる難易度が最も低く、低速回転の場合は、特定の図柄を捕捉しやすくなる一方で、引込範囲が制限されるため、通常速度よりも特定の図柄を停止させる難易度が高くなり、高速回転の場合は、特定の図柄自体を捕捉することが困難となるため、通常速度及び低速回転よりもさらに特定の図柄を停止させる難易度が高くなる。本実施例では、上乗せ数抽選において、難易度が高くなるほど大きい上乗せ数が決定されるようになっている。
また、サブ制御部91は、継続抽選結果コマンドを受信することで、継続抽選の抽選結果に関わらず、図34(b)に示すように、「7を狙え!!」というメッセージを液晶表示器51に表示させて、かつ、仮停止操作可能コマンドを受信することで、「1つ選んで!」というメッセージを液晶表示器51に表示させて、通常、高速、低速で回転する各リール2L、2C、2Rからいずれか1つを選び、「赤7」を狙った停止操作を促す停止操作指示演出を実行する。
この状態でストップスイッチ8L、8C、8Rのいずれか1つが操作されると、メイン制御部41は、継続抽選の結果及び停止操作のタイミングに応じて、停止操作の行われたリールを仮停止させるとともに、いずれの停止操作が行われたかを特定可能な停止操作時コマンド、滑りコマ数コマンド、停止コマンドをサブ制御部91に対して送信する。仮停止では、継続抽選に当選しており、かつ「赤7」を中段に引込み可能なタイミングで停止操作が行われた場合には、図34(c)に示すように、停止操作が行われたリール(本実施例では中リール)の中段に「赤7」を仮停止させる一方で、継続抽選に非当選であった場合、及び、継続抽選に当選しても、「赤7」を中段に引込み不可能なタイミングで停止操作が行われた場合には、図34(d)に示すように、停止操作が行われたリール(本実施例では中リール)の中段に「赤7」以外の図柄を中段に引込み仮停止させる制御を行う。
一方で、サブ制御部91は、停止操作時コマンド、滑りコマ数コマンド、停止コマンドを受信することで、停止操作が行われたリールにおいて、中段に「赤7」が仮停止する場合には、図34(c)に示すように、「大成功!!+100GET」というメッセージを液晶表示器51に表示させて、ATゲーム数の上乗せが行われる旨を報知するとともに、「やった〜!もう1回!」というメッセージを表示させて、上乗せ数が加算されて上乗せ用擬似遊技が継続させる旨を示す上乗せ数加算報知演出を行ったうえで、再度、スタートスイッチ7の操作を促す開始操作指示演出を実行する。
メイン制御部41は、上乗せパターンAの上乗せ用擬似遊技においていずれかのリールが仮停止することで1セットの上乗せ用擬似遊技を終了し、遊技者の停止操作により対応するリールの中段に「赤7」が仮停止した場合には、その後、一端全てのリールを仮停止して、スタートスイッチ7の操作を遊技の進行に関与しない操作として受付可能とし、擬似遊技開始可能コマンドをサブ制御部91に対して送信する。
その後、スタートスイッチ7が操作されるまで待機し、この状態でスタートスイッチ7が操作されると、以後、上乗せパターンAの上乗せ用擬似遊技に伴う制御(継続抽選、リール回転、停止有効LED22L、22C、22Rの点灯、ストップスイッチ8L、8C、8Rの操作に伴う仮停止の制御)を、継続抽選にて非継続が当選するか、またはリールの中段に「赤7」を仮停止させることが不可能なタイミングで停止操作が行われることで、停止操作がされたリールの中段に「赤7」が仮停止されなくなるまで繰り返し行うようになっている。
また、メイン制御部41は、上乗せパターンAの上乗せ用擬似遊技においていずれかのリールを仮停止した後、当該リールの中段に「赤7」が仮停止されたかった場合には、フリーズ状態を終了し、これに伴いサブ制御部91に対して上乗せ用擬似遊技の終了及び通常遊技の進行に伴うリールの回転開始を示すリール加速情報1コマンドを送信し、その後、リールの回転を開始させ、定速回転となることで、ストップスイッチ8L、8C、8Rの操作を遊技の進行に関与する操作として受付可能として、判定用擬似遊技の開始に伴って中断させていた通常遊技を再開させる。
一方、サブ制御部91は、停止操作時コマンド、滑りコマ数コマンド、停止コマンドを受信することで、停止操作が行われたリールにおいて、中段に「赤7」が仮停止しない場合、すなわちフリーズ状態の非継続が特定される場合には、図34(d)に示すように、「残念…」というメッセージを液晶表示器51に表示させ、フリーズ状態が終了する旨を報知する終了報知演出を実行する。その後、リール加速情報1コマンドを受信することで、図34(e)に示すように、「トータル+XXX(図中では300)GET」というメッセージを液晶表示器51に表示させて、当該フリーズ状態において上乗せされたATゲームの上乗せ数の合計を報知する結果報知演出を実行し、フリーズ状態に伴う一連の制御を終了させる。
そして、メイン制御部41が、上乗せパターンBの上乗せ用擬似遊技の制御を行う場合には、上乗せパターンBの上乗せ用擬似遊技の開始を特定可能な擬似遊技種別コマンドをサブ制御部91に送信し、上乗せパターンBに応じた処理が上記と同様に行われる。
以上のように構成された変形例において、上乗せ用擬似遊技において、継続抽選に当選しているが、リールの回転開始から所定時間が経過するまでにストップスイッチ8L、8C、8Rが操作されなかったときには、リールを自動停止させて1セットの上乗せ用擬似遊技を終了させることが可能である。そして、上乗せ擬似遊技でリールが自動停止したときには上乗せ数を抽選により決定して上乗せ数を加算する。これにより、本発明を変形例に適用して実施することができる。
[擬似遊技における停止図柄について]
上記実施形態において次のような構成を組み合わせることが可能である。まず、通常遊技において所定表示結果が導出された場合にその次ゲームで擬似遊技を実行するように構成としたとする。このとき、所定表示結果として、たとえば、内部抽選でハズレとなったときと同様の停止図柄や、ハズレではないが擬似遊技が実行されることを認識できるような不揃いの停止図柄を導出し、遊技者にはハズレとなったことを認識させる。そして、擬似遊技において、通常遊技では導出確率の低く、有利度の高い(たとえば、上乗せゲーム数が多くなりやすくなる)停止図柄の導出確率を高めるか、または、通常遊技では導出されず、有利度の高い停止図柄を導出させる。さらに、擬似遊技が連続するほど有利度の高い停止図柄の導出確率を高める。これにより、擬似遊技であることを明確に認識させることができる。また、通常遊技で停止しにくい有利度の高い図柄、あるいは、通常遊技では停止しない有利度の高い図柄が擬似遊技で停止するので擬似遊技の興趣を高めることができる。
[操作要求演出について]
上記実施形態において次のような構成を組み合わせることが可能である。まず、演出用スイッチや、遊技の進行に関わる操作部(たとえば、MAXベットスイッチ6、スタートスイッチ7など)が操作されたときに演出の態様が変化するように構成する。
図35(a)に示すように、演出の態様を変化させる操作を受け付け開始したときに、当該操作が不能になるまでの残り時間を示すタイムゲージ200を液晶表示器51から表示する。図の例では、操作を要求する操作要求表示201とキャラクタ202も併せて表示している。この状態で演出の態様を変化させる操作が行われたとする。図35(b)に示すように、この操作に応答して、操作要求表示201を消去する。また、タイムゲージ200で表示している残り時間の減少スピードを、実際の時間の経過に伴う減少スピードよりも速くする。このため、タイムゲージ200の表示する残り時間が瞬間的に「0」になる。このとき、演出の態様を変化させる操作に応答してキャラクタ202が動く。そして、図35(c)に示すように、タイムゲージ200を消去し、複数のキャラクタ202を登場させて操作後の演出を行う。これにより、演出の態様を変化させるための操作が行われたことを明確に表示できる。
[本実施形態の効果]
本実施形態では、リール演出に引き続き擬似遊技を実行する。擬似遊技の開始から30秒が経過するまでにストップスイッチの操作が行われずに擬似遊技が終了したときにはリール演出継続抽選を実行し、リール演出継続抽選に当選したときは上乗せ抽選を実行する(本例では、図16のSc14でYのときにSc15の処理を行う部分および図19のSa3の処理を行う部分)。
ここで、擬似遊技をリール演出が終了したゲームの次ゲーム以降に行った場合には、擬似遊技で押し順が正解しても再度のリール演出はリール演出が終了したゲームの次ゲーム以降で実行されることになる。これでは、遊技の流れが不自然になってしまう。しかし、本実施形態のように、リール演出の終了後に引き続き擬似遊技を実行することにより、リール演出が再度実行されるのはリール演出が終了したゲームと同一ゲーム内になる。このため、本実施形態では、リール演出を再度行うか否かを決定するためにストップスイッチの操作を行う遊技を好適なタイミングで行わせることができる。
一方、擬似遊技の開始からストップスイッチの操作が行われることなく30秒が経過して擬似遊技が終了しても、リール演出継続抽選に当選すれば上乗せ抽選が行われるので、遊技者の利益獲得の機会が失われることがない。よって、遊技の興趣を向上させることができる。
本実施形態では、擬似遊技でストップスイッチの押し順が正解する確率(本例では2択)と同一の確率(本例では、1/2)でリール演出継続抽選を実行する(本例では、図16のSc15の処理を1/2の確率で行う部分)。
よって、擬似遊技において、ストップスイッチを操作した遊技者と、ストップスイッチを操作しなかった遊技者との間の公平性を保つことができる。
本実施形態では、擬似遊技で特定表示結果が表示されたときに再度リール演出を実行する(本例では、図16のSc11の処理を行った後にSc4の処理に戻る部分)。
よって、遊技者によるストップスイッチの操作の操作態様に応じて再度リール演出を実行することが可能になるので、遊技の興趣を向上させることができる。
本実施形態では、擬似遊技の開始から30秒が経過するまでにストップスイッチの操作がされなかったときはリール演出継続抽選を実行し、リール演出継続抽選に当選したときは特定表示結果を表示し、リール演出継続抽選に当選しなかったときは特定表示結果以外の表示結果を表示する(本例では、図16のSc15の処理を行い、Sc16でYのときはSc11の処理を行い、Sc16でNのときはSc17の処理を行う部分)。
よって、擬似遊技中にストップスイッチを操作しなかったときでも表示結果が導出されるので、リール演出継続抽選を実行した結果を識別しやすくすることができる。
本実施形態では、通常遊技で停止促進報知が実行開始されるまでの30秒と同一の30秒が経過するまでにストップスイッチの操作が行われなかったときに擬似遊技を終了させる(本例では、図16のSc14でYのときにSc11またはSc17の処理を行う部分)。
よって、通常遊技で停止促進報知が実行されるまでの時間と、ストップスイッチの操作が行われたかったときに擬似遊技を終了させるまでの時間とを対応させることにより、擬似遊技を終了させるまでの時間を遊技者に認識させやすくすることができる。
本実施形態では、フリーズ状態の終了条件が成立してリールが仮停止しているときに開始促進演出を実行し(本例では、図20のSe3の処理を実行する部分)、スタートスイッチ7の操作が行われたときは、フリーズ状態を終了させるとともにリールを回転開始させる(本例では、図17のSc18でYのときに、Sc19およびSc20の処理を行って図15のSd4の処理を実行する部分)。
よって、フリーズ状態でリールが仮停止しているときに開始促進演出にしたがってスタートスイッチ7を操作すると、フリーズ状態が終了するとともにリールが回転開始するので、通常状態のゲームと同様の流れでフリーズ状態終了後にリールの回転を開始させることが可能になり、遊技者が遊技に対して違和感を覚え、困惑することを防止できる。
本実施形態では、メイン制御部41が判定用擬似遊技において所定操作態様でストップスイッチが操作されたときに所定制御を行うとともに、サブ制御部91に対して所定操作態様を特定可能な所定制御情報を送信し、サブ制御部91は所定制御情報から特定される所定操作態様を特定可能に報知する(本例では、メイン制御部41が図25のSa09やSa13処理を行い、サブ制御部91はメイン制御部41に対して上乗せ用擬似遊技を行わせるためのナビ演出(通常リプレイ当選時及び判定用擬似遊技におけるナビ演出)を実行する部分)。
よって、メイン制御部41は、判定用擬似遊技を行うことが可能であり、さらに判定用擬似遊技において所定の停止順で停止操作がされることで、AT信号の出力、上乗せ用擬似遊技等の所定制御を行うとともに、メイン制御部41は、判定用擬似遊技において所定の停止順を特定可能な停止順種別コマンドをサブ制御部91に対して送信し、サブ制御部91は、停止順種別コマンドから特定される所定の停止順をナビ演出により報知することが可能であり、サブ制御部91が判定用擬似遊技において所定の停止順を報知するナビ演出を実行することにより報知された停止順での停止操作を遊技者に対して促し、報知された停止順で停止操作が遊技者により行われることで、メイン制御部41に対して所定制御を行わせることが可能となる。
また、通常遊技においては、前回の通常遊技を開始してから規定時間が経過するまでは、リールの回転を開始できない構成であるのに対して、判定用擬似遊技においては、前回の通常遊技または前回の判定用擬似遊技を開始してから規定時間が経過する前であっても、リールの回転を開始でき、リールを停止させることも可能である。このため、所定制御を行わせるまでの期間をさらに短い期間とすることができる。
また、メイン制御部41は、内部抽選の結果に依存する通常遊技ではなく、内部抽選の結果に依存しない判定用擬似遊技において所定の停止順で停止操作がされたときに所定制御を行うため、一度判定用擬似遊技が行われれば、内部抽選の結果に関わらず、所定制御を行わせることが可能となり、極力早い段階で所定制御を行わせることができる。また、判定用擬似遊技では、通常遊技と異なり、メダルの使用による賭数の設定及びメダルの付与を伴わないため、サブ制御部91がメイン制御部41に対して所定制御を行わせるための期間においてメダルの増減を極力抑えることができる。
[その他の変形例]
[擬似遊技について]
(1)上記実施形態では、リール演出が終了したときに再度リール演出を行うか否かを決定する擬似遊技を行ったが、たとえば、擬似遊技を実行するか否かを決定する抽選に当選した場合にのみ擬似遊技を実行するなど、上記実施形態と異なる契機および態様の擬似遊技を実行してもよい。
また、たとえば、ATや擬似ボーナス(サブ制御部91によるナビ演出によって実行されるボーナス)が終了したときに、その次ゲームで擬似遊技を実行する。そして、擬似遊技でストップスイッチを操作して特定表示結果が表示されたとき、または、ストップスイッチを操作しなかったときの特別処理で実行された抽選に当選したときに再度ATや擬似ボーナスに制御することが挙げられる。
また、たとえば、押し順が正解するとATのゲーム数が上乗せされる擬似遊技を設ける。そして、擬似遊技に制御する権利が付与されたときに複数ゲームにわたって当該権利が付与されたことを示唆および報知する演出を実行する。そして、権利が付与されたことを報知したゲームの次ゲームで擬似遊技を実行することが挙げられる。
[リール演出について]
(1)上記実施形態では、リール演出が継続するときは「黒7」の図柄が揃い、リール演出が終了するときは「黒7」の図柄が揃わないようにしたが、上記実施形態と異なる態様によりリール演出の継続または非継続を報知してもよい。たとえば、スタートスイッチ7の操作でリール演出が開始されるようにするとともに、リール演出の継続または非継続にかかわらずリール演出の終了時には「黒7」の図柄が揃うようにする。そして、リール演出が非継続のときにはスタートスイッチ7を操作してもリールが回転しない、あるいは、リールが一旦微動するが回転しないようにすることにより、リール演出が非継続であることを報知するように構成することが挙げられる。
[特別処理について]
(1)上記実施形態では、特別処理としてリール演出継続抽選を行ったが、たとえば、特別処理を行ったときにはストップスイッチの操作を行ったときに得られない特典を付与する、あるいは、遊技状態を変化させるなど、特別処理の態様を上記実施形態と異なる態様にしてもよい。
ストップスイッチの操作を行ったときに得られない特典を付与する例として、擬似遊技でストップスイッチの操作が行われなかったときにはリール演出継続抽選を行わず、上乗せゲーム数を付与することが挙げられる。これにより、遊技の終了を早めたい遊技者にとって利便性を向上させることができる。このとき、ストップスイッチの操作を行ったときに付与され得る上乗せゲーム数の期待値より少ない上乗せゲーム数が付与されるように、上乗せゲーム数を設定することが前述した効果を奏するうえで好適である。
(2)上記実施形態では、擬似遊技において押し順が正解する確率とストップスイッチを操作しなかったときに実行されるリール演出継続抽選の当選確率とを同一の確率にしたが、たとえば、押し順が正解する確率(たとえば、2択)をリール演出継続抽選の当選確率(たとえば、1/3)より高くする、あるいは、リール演出継続抽選の当選確率(たとえば、1/1.8)を押し順が正解する確率(たとえば、2択)よりも高くするなど、擬似遊技における押し順を正解させる際の有利度と特別処理を行ったときの有利度との関係は上記実施形態と異なる関係にしてもよい。また、ストップスイッチの押し順に正解したときに抽選を行って有利にするか否かを決定してもよい。
(3)上記実施形態では、通常遊技で停止促進報知が実行開始されるまでの30秒と同一の30秒が経過するまでにストップスイッチの操作が行われなかったときに擬似遊技を終了させたが、たとえば、停止促進報知が実行開始されるまでの時間よりも短くする、あるいは、停止促進報知が実行開始されるまでの時間よりも長くするなど、ストップスイッチの操作が行われかなったときに擬似遊技を終了させるまでの時間は上記実施形態と異なる時間に設定してよい。
[ストップスイッチの操作態様について]
(1)上記実施形態では、擬似遊技においてストップスイッチの押し順が正解か否かを判定したが、たとえば、ストップスイッチの操作タイミングが正解か否かを判定する、あるいは、ストップスイッチの操作タイミングおよび押し順の組み合わせが正解か否かを判定するなど、ストップスイッチの操作態様が正解か否かを判定するにあたって上記実施形態と異なる態様にしてもよい。
[擬似遊技において特定表示結果が表示されたときについて]
(1)上記実施形態では、特定表示結果が表示されたときに上乗せ抽選を行うことによって有利にしたが、たとえば、ATに制御する権利を付与する、あるいは、AT抽選の抽選確率を高確率にする、あるいは、フリーズ状態に移行する確率を高確率にする、あるいは、演出の種類が増加するなど、上記実施形態と異なる態様で有利にしてもよい。
[有利期間について]
(1)上記実施形態では、有利期間をリール演出が実行される期間としたが、たとえば、AT、RT、ボーナス、ATのゲーム数が上乗せされやすくなる期間など、有利期間は上記実施形態と異なる期間にしてもよい。
[ATについて]
(1)上記実施形態では、ATに係る制御をサブ制御部91が実行するようにしたが、メイン制御部41が実行するようにしてもよい。
具体的には、ATに係る制御としてAT抽選の実行が挙げられる。AT抽選には、AT抽選の当選または非当選の決定、ナビ演出を実行する擬似ボーナスの当選または非当選の決定、ATゲーム数をストックするか否かの決定、ATゲーム数の決定、ATゲーム数の上乗せ抽選などが含まれる。また、ATに係る制御としてAT抽選の高確率状態の制御が挙げられる。AT抽選の高確率状態の制御には、AT抽選の当選確率が高確率になる制御、内部抽選の結果に応じてATに制御されるまでの期間を短縮する制御、上乗せ抽選の当選確率やゲーム数を優遇する制御などが含まれる。また、ATに係る制御として、規定ゲーム数のゲームが消化されたときにATに制御することが挙げられる。規定ゲーム数のゲームが消化されたときとして、天井ゲーム数に到達したとき、抽選で決定されたゲーム数に到達したときが含まれる。また、ATに係る制御として、前兆期間を設定する制御が挙げられる。前兆期間を設定する制御には、ATの開始前の前兆期間にたとえば0〜32ゲームの演出を実行する制御が含まれる。また、ATに係る制御として、ペナルティを付与する制御が挙げられる。ペナルティを付与する制御には、ペナルティ内容の決定、ペナルティ期間の決定または設定が含まれる。
また、ATに係る制御として、AT中である旨のランプやLEDの点灯制御をメイン制御部41が行うことが挙げられる。
また、ATに係る制御として、ナビ演出を実行するためのランプやLEDの点灯制御をメイン制御部41が行うことが挙げられる。さらに、メイン制御部41がナビ演出を実行することに連動してサブ制御部91がナビ演出を実行するようにしてもよい。
なお、ATに係る制御をメイン制御部41が実行する場合には、メイン制御部41の処理を、メイン制御部41に従属し、メイン制御部41の下位となる制御部に実行させることが好ましい。たとえば、リールの停止制御を遊技制御基板以外の基板に設けた制御部が実行するようにし、メイン制御部41はストップスイッチの操作信号を当該制御部に転送することが挙げられる。このように、メイン制御部41の制御を下位となる制御部に行わせることにより、ATに係る制御を行うときのROM41bやRAM41cの容量不足やメインCPU41aの処理能力不足を防止することができる。
[スロットマシンの変形例について]
(1)上記実施形態として、入賞の発生に応じて遊技媒体を遊技者の手元に払い出すスロットマシンを説明したが、遊技媒体が封入され、入賞の発生に応じて遊技媒体を遊技者の手元に払い出すことなく遊技点(得点)を加算する封入式のスロットマシンを採用してもよい。基盤とドラムとが流通可能で、筺体が共通なもので基盤のみあるいは基盤とドラムとを遊技機と称する。
なお、今回開示された実施の形態は全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
1 スロットマシン、2L,2C,2R リール、8L,8C,8R ストップスイッチ、40 遊技制御基板、41 メイン制御部41 メインCPU、41b ROM、41c RAM、42 乱数回路、43 パルス発振器、51 液晶表示器、56 演出用スイッチ、60 ATカウント表示部、90 演出制御基板、91 サブ制御部91 サブCPU、91b ROM、91c RAM。

Claims (1)

  1. 各々が識別可能な複数種類の識別情報を変動表示可能な可変表示部を備え、前記可変表示部を変動表示した後に表示結果を導出し、該表示結果に応じて入賞が発生可能なスロットマシンにおいて、
    遊技用価値を用いて単位遊技に対して賭数を設定する賭数設定手段と、
    遊技者が表示結果を導出させるために操作する導出操作手段と、
    前記賭数設定手段が賭数を設定していることにより開始可能条件が成立しているときに前記可変表示部を変動表示した後、前記導出操作手段の操作に応じて表示結果を導出する通常単位遊技を行う通常単位遊技実行手段と、
    前記開始可能条件が成立しているか否かにかかわらず特定条件が成立しているときに前記可変表示部を変動表示した後、前記導出操作手段の操作に応じて表示結果を導出する特殊単位遊技を行う特殊単位遊技実行手段と、
    特殊単位遊技における前記導出操作手段の操作態様が特定操作態様であるときに特定表示結果を導出するとともに特定操作態様以外の操作態様であるときに特定表示結果以外の表示結果を導出する導出制御手段と、
    特殊単位遊技において特定表示結果が導出されたときは、特定表示結果以外の表示結果が導出されたときよりも遊技者にとって有利となるようにする有利状態制御手段と、
    表示結果が導出されたとき、または、特殊単位遊技の開始から前記導出操作手段の操作が行われることなく所定時間が経過したときに特殊単位遊技を終了させる特殊単位遊技終了手段と、
    特殊単位遊技の開始から前記導出操作手段の操作が行われることなく所定時間が経過して特殊単位遊技が終了したときは、有利度に関する特別処理を実行する特別処理実行手段とを備えた
    ことを特徴とするスロットマシン。
JP2014186377A 2014-09-12 2014-09-12 スロットマシン Pending JP2016055118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014186377A JP2016055118A (ja) 2014-09-12 2014-09-12 スロットマシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014186377A JP2016055118A (ja) 2014-09-12 2014-09-12 スロットマシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016055118A true JP2016055118A (ja) 2016-04-21

Family

ID=55756780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014186377A Pending JP2016055118A (ja) 2014-09-12 2014-09-12 スロットマシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016055118A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017042494A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2019084235A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 株式会社三共 遊技機
JP2020182587A (ja) * 2019-04-30 2020-11-12 株式会社大一商会 遊技機
JP2020182586A (ja) * 2019-04-30 2020-11-12 株式会社大一商会 遊技機
JP2020192107A (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 株式会社三洋物産 遊技機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017042494A (ja) * 2015-08-28 2017-03-02 京楽産業.株式会社 遊技機
JP2019084235A (ja) * 2017-11-09 2019-06-06 株式会社三共 遊技機
JP2020182587A (ja) * 2019-04-30 2020-11-12 株式会社大一商会 遊技機
JP2020182586A (ja) * 2019-04-30 2020-11-12 株式会社大一商会 遊技機
JP2020192107A (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 株式会社三洋物産 遊技機
JP7172858B2 (ja) 2019-05-29 2022-11-16 株式会社三洋物産 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5559384B1 (ja) 遊技機
JP2016022333A (ja) スロットマシン
JP2016055118A (ja) スロットマシン
JP2013233223A5 (ja)
JP6600454B2 (ja) スロットマシン
JP6506014B2 (ja) スロットマシン
JP2017099827A (ja) スロットマシン
JP2014210064A (ja) 遊技機
JP2015188623A (ja) スロットマシン
JP6227894B2 (ja) スロットマシン
JP6178049B2 (ja) 遊技機
JP2015047294A (ja) スロットマシン
JP6496491B2 (ja) 遊技機
JP2016140449A (ja) 情報表示装置
JP2015223414A (ja) スロットマシン
JP6484432B2 (ja) 遊技機
JP6470522B2 (ja) スロットマシン
JP2016073408A (ja) スロットマシン
JP6427009B2 (ja) スロットマシン
JP6533038B2 (ja) スロットマシン
JP2015202306A (ja) スロットマシン
JP2009045314A (ja) ボーナスゲームを搭載したゲーム装置とゲームのプレイ方法
JP6768399B2 (ja) スロットマシン
JP2016150159A (ja) スロットマシン
JP2016064037A (ja) スロットマシン