JP2016054081A - Transparent material and lighting fixture - Google Patents
Transparent material and lighting fixture Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016054081A JP2016054081A JP2014179832A JP2014179832A JP2016054081A JP 2016054081 A JP2016054081 A JP 2016054081A JP 2014179832 A JP2014179832 A JP 2014179832A JP 2014179832 A JP2014179832 A JP 2014179832A JP 2016054081 A JP2016054081 A JP 2016054081A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- main body
- groove
- body unit
- light source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
Abstract
Description
本発明は、導光体及び灯具に関する。 The present invention relates to a light guide and a lamp.
従来、例えば車両用などの各種の灯具として、光源からの光によって導光体を発光させるものが知られている。導光体としては、長尺な棒状に形成された導光棒(例えば、特許文献1,2参照)や、板状に形成された導光板(例えば、特許文献3参照)が広く用いられている。
2. Description of the Related Art Conventionally, various lamps for vehicles, for example, are known that cause a light guide to emit light by light from a light source. As the light guide, a light guide rod formed in a long rod shape (for example, see
このような導光体は、一般に、内部の光を反射させるレンズカットが形成された後面を有しており、端面から入射した光を導光させつつ後面のレンズカットで反射させて前面から出射させることによって、当該前面が発光するように構成されている。 Such a light guide generally has a rear surface on which a lens cut for reflecting internal light is formed, and the light incident from the end surface is guided by the rear lens cut and emitted from the front surface. By doing so, the front surface is configured to emit light.
ところで、公知技術ではないが、特許文献1,2に記載のような導光棒の長手方向に沿った有底の溝を導光棒の出射面に形成することによって溝の両側の部位を細くし、出射面から出射する光の効率を向上させる技術がある。ところが、溝の内面では光が出射しにくいので、溝に沿った暗部が形成されているように見えてしまう。
そこで、本発明が解決しようとする課題は、溝に沿った暗部を目立たないようにすることである。
By the way, although it is not a well-known technique, by forming a bottomed groove along the longitudinal direction of the light guide rod as described in
Therefore, the problem to be solved by the present invention is to make the dark part along the groove inconspicuous.
以上の課題を解決するために、請求項1に係る発明は、一端から他端へ延びるように設けられ、光をガイドする本体部と、前記本体部の前記一端に形成され、光を前記本体部に取り込む入射面と、前記本体部の前記一端と前記他端の間の前記本体部の表面に形成され、前記入射面に対して交差する方向に延びた出射面と、前記出射面の反対側の前記本体部の表面に形成され、前記入射面によって前記本体部に取り込まれた光を前記出射面に向けて反射する光制御面と、前記出射面に凹むように形成され、前記本体部の前記一端から前記他端に向かう方向へ延びた溝と、を備え、前記溝の深さが前記本体部の前記一端から前記他端側へ離れるにつれて漸減することを特徴とする導光体である。
In order to solve the above-described problems, the invention according to
請求項2に係る発明は、前記溝が前記本体部の前記一端の面において開いていることを特徴とする請求項1に記載の導光体である。
The invention according to
請求項3に係る発明は、前記本体部の前記他端側となる前記溝の端が前記本体部の前記他端から前記一端側へ離れていることを特徴とする請求項1又は2に記載の導光体である。
The invention according to
請求項4に係る発明は、請求項1から3の何れか一項に記載の導光体と、前記本体部の前記一端の面に対向し、前記溝の両側にそれぞれ配置された第一光源及び第二光源と、を備えることを特徴とする灯具である。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the light source according to any one of the first to third aspects, and a first light source disposed on both sides of the groove so as to face the one end surface of the main body. And a second light source.
本発明によれば、溝の両側の部位の出射面の輝度は溝の内面の輝度よりも高いので、溝の両側の部位に沿った帯状の明部が溝に沿った帯状の暗部の間にあるように見える。しかし、溝に沿った帯状の暗部のうち入射面に近い部位の上下の明部の明るさが十分に明るいために、入射面に近い部位の暗部が目立ちにくい。一方、溝の両側の部位に沿った帯状の明部のうち入射面から遠い部位の輝度が低いものの、溝の深さが入射面から離れるにつれて漸減するため、溝に沿った帯状の暗部の輝度が左に向かって漸増する。そのため、入射面から遠い部位の暗部が目立ちにくい。 According to the present invention, the brightness of the exit surface at the part on both sides of the groove is higher than the brightness of the inner surface of the groove, so that the band-like bright part along the part on both sides of the groove is between the band-like dark part along the groove. Looks like there is. However, since the brightness of the upper and lower bright portions near the entrance surface of the belt-like dark portion along the groove is sufficiently bright, the dark portions near the entrance surface are not easily noticeable. On the other hand, the brightness of the band-shaped dark part along the groove is gradually reduced as the depth of the groove is far from the incident surface, although the brightness of the part far from the incident surface is low among the band-shaped bright parts along the both sides of the groove. Gradually increases to the left. For this reason, the dark part of the part far from the incident surface is not noticeable.
以下に、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。但し、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されている。そのため、本発明の技術的範囲を以下の実施形態及び図示例に限定するものではない。 EMBODIMENT OF THE INVENTION Below, the form for implementing this invention is demonstrated using drawing. However, the embodiments described below are given various technically preferable limitations for carrying out the present invention. Therefore, the technical scope of the present invention is not limited to the following embodiments and illustrated examples.
図1〜図5を参照して、灯具1について説明する。図1は灯具1の正面図であり、図2は図1に示すII−II線に沿った面を矢印方向に向かって示した断面図であり、図3は図1に示すIII−III線に沿った面を矢印方向に向かって示した断面図であり、図4は図1に示すIV−IV線に沿った面を矢印方向に向かって示した断面図であり、図5は図1に示すV−V線に沿った面を矢印方向に向かって示した断面図である。以下の説明において、灯具1によって照明する向きを「前」とし、「左」と「右」は灯具1の後ろから前に向かって見た場合の左と右のことをいう。また、「上下方向」は必ずしも鉛直方向をいうのではなく、「下向き」は必ずしも重力の働く向きをいうものではない。
The
この灯具1は車両用の灯具として利用される。具体的には、この灯具1は車両用信号灯(例えば尾灯、制動灯、方向指示灯及び後退灯)である。なお、灯具1の用途は車両用以外(例えば、一般照明具、非常灯、家庭用照明具、業務用照明具、装飾灯)であってもよい。
This
図1及び図2に示すように、灯具1はハウジング2、アウターレンズ3、インナーレンズ6、リフレクタ7、複数の光源対4,…及び複数の導光体5,…を備える。
ハウジング2の前面が開口し、そのハウジング2の前面開口がアウターレンズ3によって塞がれ、そのアウターレンズ3がハウジング2に固定されている。こうして、ハウジング2及びアウターレンズ3によって囲われた灯室20がハウジング2及びアウターレンズ3の内側に形成される。アウターレンズ3は、光を素通しする透明なカバーである。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
The front surface of the
リフレクタ7は、灯室20内に収容されて、ハウジング2又はアウターレンズ3に固定されている。リフレクタ7の前面には金属光沢膜が成膜されている。このリフレクタ7の前面が横から見て階段状に形成されている。つまり、左右方向に帯状に延びるとともに前方に向いた複数の立設面と、左右方向に帯状に延びるとともに上又は上斜め前に向いた複数の段面とが上から下斜め前に向かって交互に配列されている。
The
インナーレンズ6は、灯室20内に収容されているとともに、リフレクタ7の前に配置されている。そして、このインナーレンズ6はハウジング2、アウターレンズ3又はリフレクタ7に固定されている。このインナーレンズ6の前面若しくは後面又はこれらの両方にはレンズカットが形成され、インナーレンズ6を透過する光がレンズカットによって拡散される。
The inner lens 6 is accommodated in the
光源対4,…が灯室20内に収容されている。何れの光源対4も光源41及び光源42からなる。何れの光源対4でも、光源41が光源42の上に配置されている。光源対4,…が灯室20内の右側部において上下に配列され、光源41,…と光源42,…が交互に上下方向に配列されている。
A pair of
光源41,…及び光源42,…は、半導体発光素子(例えば、発光ダイオード(LED)、有機発光ダイオード(OLED))である。光源対4,…ごとに基板43,…が準備され、各光源対4の光源41及び光源42が共通の基板43に表面実装されている。なお、一枚の基板(基板43,…を一体化したもの)に光源41,…及び光源42,…が表面実装されてもよい。
The
光源41,…及び光源42,…が左の側方に向けられて、光源41,…及び光源42,…が左の側方に向けて光を発し、光源41,…及び光源42,…の光軸が左へ延びる。光源41の光軸とは、その光源41によって発せられた光の空間的光度分布(配光)のうち最大光度の向きにその光源41から延びる仮想的な線をいう。光源42の光軸についても同様である。なお、半導体発光素子の代わりに電球又は放電灯を光源41,…及び光源42,…に用いてもよい。
The
導光体5,…はそれぞれ光源対4,…のすぐ左から左方へ延びている。これら導光体5,…はこれらの間に間隔を置いて上下に配列されている。導光体5,…は、リフレクタ7の複数の立設面の前にそれぞれ配置されているとともに、複数の段面の上にそれぞれ配置されている。
The light guides 5,... Extend from the left to the left of the light source pairs 4,. These light guides 5,... Are arranged vertically with an interval between them. The light guides 5,... Are respectively disposed in front of the plurality of standing surfaces of the
以下、図1〜図5を参照して、最も上に配置された導光体5について詳細に説明するが、他の導光体5,…も最も上の導光体5と同様の構成である。
導光体5が空気よりも屈折率の高い透明な本体部51を有する。この本体部51は、左右方向に延びているとともに、概して帯板状に形作られている。
Hereinafter, with reference to FIGS. 1 to 5, the uppermost
The
本体部51の右端面が平面状の入射面52であり、入射面52が光源41,42に対向し、光源41,42の光軸が入射面52に交差する。光源41,42によって発せられた光が入射面52に入射して、本体部51の内部に取り込まれる。
The right end surface of the
本体部51が光を伝播する媒質であり、入射面52から本体部51の内部に取り込まれた光が本体部51によって左端面に向けてガイドされる。
The
本体部51の右端と左端の間の本体部51の表面のうち、本体部51の後面53が光制御面であり、本体部51の前面が出射面54である。具体的には、本体部51の後面53に複数のレンズカットが形成されており、本体部51の内部を伝播する光が後面53のレンズカットによって前方へ全反射されることによって、その反射光が出射面54に臨界角未満で入射して、本体部51の前方へ出射する。これらレンズカットは、上下方向に長尺に形成されているとともに、本体部51の後面53のうち上下両端部を除く略全面に亘って左右方向に配列されている。
Of the surface of the
本体部51の前面(出射面54)には溝55が凹んだ状態に形成されており、その溝55が本体部51の中心線に沿って左右方向に延在する。溝55が本体部51の右端にまで至っており、溝55の右端が本体部51の右端面において開いている。溝55は本体部51の左端にまでは至らず、溝55の左端が本体部51の左端よりも右側に離れている。
A
光源41が溝55よりも上の位置において本体部51の右端面(入射面52)に対向し、光源41の光軸が溝55よりも上の位置で本体部51の右端面に交差する。光源42が溝55よりも下の位置において本体部51の右端面に対向し、光源42の光軸が溝55よりも下の位置で本体部51の右端面に交差する。
The
本体部51の前面のうち溝55よりも上側の面56が溝55の底面55aの上側に続いており、本体部51の前面のうち溝55よりも下側の面57が溝55の底面55aに続いている。溝55の底面55aがシリンドリカル凹面型に形成され、溝55よりも上側の面56がシリンドリカル凸面型に形成され、溝55よりも下側の面57もシリンドリカル凸面型に形成されている。そのため、本体部51のうち溝55よりも上側の部位58及び下側の部位59が蒲鉾型(セミシリンドリカル型)に設けられていて、溝55に沿って左右方向に延在する。
Of the front surface of the
溝55の深さが入射面52から左側へ離れるにつれて漸減する。そのため、本体部51のうち溝55の底面55aから後面53にかけての部位60の厚さが入射面52から左側へ離れるにつれて漸増する。そして、溝55の左端において、その部位60の表面と、上の部位58の頂面と、下の部位59の頂面とが揃って面一となる。本体部51のうち溝55の左端よりも左側の部位61は、左右方向に延びているとともに、概して帯板状に形作られている。
The depth of the
光源41によって発せられた光は本体部51のうち主に上の部位58によって左へガイドされ、光源42によって発せられた光は本体部51のうち主に下の部位59によって左へガイドされる。勿論、光源41,42によって発せられた光が本体部51のうち中央の部位60によっても左へガイドされる。
The light emitted from the
本体部51の上下の部位58,59の出射面56,57の輝度は溝55の内面の輝度よりも高く、正面から見た場合、上下の部位58,59に沿った帯状の明部が溝55に沿った帯状の暗部の間にあるように見える。その帯状の暗部は以下のように目立たない。つまり、溝55に沿った帯状の暗部のうち光源41,42に近い部位の上下の明部の明るさが十分に明るいために、光源41,42に近い部位の暗部が目立ちにくい。一方、部位58,59に沿った帯状の明部のうち光源41,42から遠い部位の輝度が低いものの、溝55の深さが光源41,42から離れるにつれて漸減するため、溝55に沿った帯状の暗部の輝度が左に向かって漸増する。そのため、光源41,42から遠い部位の暗部が目立ちにくい。
The brightness of the exit surfaces 56 and 57 of the upper and
本体部51の出射面54に溝55が形成されているので、本体部51のうち主に上下の部位58,59の内部で光がガイドされ、それら部位58,59が細いので、光が効率よくガイドされ、光が効率よく本体部51の出射面54から出射される。
Since the
5 導光体
51 本体部
52 入射面
53 光制御面
54 出射面
55 溝
5
Claims (4)
前記本体部の前記一端に形成され、光を前記本体部に取り込む入射面と、
前記本体部の前記一端と前記他端の間の前記本体部の表面に形成され、前記入射面に対して交差する方向に延びた出射面と、
前記出射面の反対側の前記本体部の表面に形成され、前記入射面によって前記本体部に取り込まれた光を前記出射面に向けて反射する光制御面と、
前記出射面に凹むように形成され、前記本体部の前記一端から前記他端に向かう方向へ延びた溝と、を備え、
前記溝の深さが前記本体部の前記一端から前記他端側へ離れるにつれて漸減する
ことを特徴とする導光体。 A main body provided to extend from one end to the other end for guiding light;
An incident surface that is formed at the one end of the main body and takes light into the main body;
An exit surface formed on the surface of the body portion between the one end and the other end of the body portion, and extending in a direction intersecting the entrance surface;
A light control surface that is formed on the surface of the main body on the opposite side of the light exit surface and reflects light taken into the main body by the light incident surface toward the light exit surface;
A groove extending in the direction from the one end of the main body portion toward the other end, and formed to be recessed in the emission surface,
The light guide body, wherein the depth of the groove gradually decreases as the body part moves away from the one end to the other end side.
ことを特徴とする請求項1に記載の導光体。 The light guide according to claim 1, wherein the groove is open on a surface of the one end of the main body.
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の導光体。 3. The light guide according to claim 1, wherein an end of the groove serving as the other end side of the main body is separated from the other end of the main body toward the one end.
前記本体部の前記一端の面に対向し、前記溝の両側にそれぞれ配置された第一光源及び第二光源と、を備える
ことを特徴とする灯具。 The light guide according to any one of claims 1 to 3,
A lamp, comprising: a first light source and a second light source disposed on both sides of the groove so as to face the one end surface of the main body.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014179832A JP2016054081A (en) | 2014-09-04 | 2014-09-04 | Transparent material and lighting fixture |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014179832A JP2016054081A (en) | 2014-09-04 | 2014-09-04 | Transparent material and lighting fixture |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016054081A true JP2016054081A (en) | 2016-04-14 |
Family
ID=55745402
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014179832A Pending JP2016054081A (en) | 2014-09-04 | 2014-09-04 | Transparent material and lighting fixture |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016054081A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019139932A (en) * | 2018-02-08 | 2019-08-22 | スタンレー電気株式会社 | Lighting appliance for vehicle |
JP2019204610A (en) * | 2018-05-21 | 2019-11-28 | 市光工業株式会社 | Vehicular lighting fixture |
JP2021190163A (en) * | 2020-05-25 | 2021-12-13 | 本田技研工業株式会社 | Lamp body structure |
KR102685740B1 (en) * | 2023-10-31 | 2024-07-19 | 주식회사 서연이화 | Lighting Apparatus For Automobile |
-
2014
- 2014-09-04 JP JP2014179832A patent/JP2016054081A/en active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019139932A (en) * | 2018-02-08 | 2019-08-22 | スタンレー電気株式会社 | Lighting appliance for vehicle |
JP2019204610A (en) * | 2018-05-21 | 2019-11-28 | 市光工業株式会社 | Vehicular lighting fixture |
JP2021190163A (en) * | 2020-05-25 | 2021-12-13 | 本田技研工業株式会社 | Lamp body structure |
JP7399787B2 (en) | 2020-05-25 | 2023-12-18 | 本田技研工業株式会社 | Light body structure |
KR102685740B1 (en) * | 2023-10-31 | 2024-07-19 | 주식회사 서연이화 | Lighting Apparatus For Automobile |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2990720B1 (en) | Vehicle lighting unit | |
JP6251985B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP5814302B2 (en) | Vehicle lamp | |
JP5363235B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP2011076858A (en) | Vehicular lighting fixture | |
JP2012064533A (en) | Lamp fitting for vehicle | |
JP2012064535A (en) | Lamp fitting for vehicle | |
JP2016054081A (en) | Transparent material and lighting fixture | |
JP6225506B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP2015076249A (en) | Vehicular lighting fixture | |
JP2016119283A (en) | Vehicular lighting fixture | |
JP6597024B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP6975587B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP6221438B2 (en) | Vehicle lighting | |
EP3168528B1 (en) | Vehicle lighting fixture | |
JP2016046114A (en) | Vehicular lighting fixture | |
JP2015230872A (en) | Lighting appliance for vehicle | |
JP2017033777A (en) | Light guide body and vehicular lighting fixture including the same | |
JP6054724B2 (en) | Vehicle signal lights | |
KR20130136742A (en) | Vehicle lamp | |
JP6035901B2 (en) | Vehicle lighting | |
JP2016119219A (en) | Vehicular lighting fixture | |
KR102057983B1 (en) | Light emitting diode lamp | |
TW201516310A (en) | Vehicle lamp module and method for manufacturing the same | |
JP2019016499A (en) | Lens including expanded reflection surface |