JP2016054015A - 半導体記憶装置とその駆動方法 - Google Patents

半導体記憶装置とその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016054015A
JP2016054015A JP2014180010A JP2014180010A JP2016054015A JP 2016054015 A JP2016054015 A JP 2016054015A JP 2014180010 A JP2014180010 A JP 2014180010A JP 2014180010 A JP2014180010 A JP 2014180010A JP 2016054015 A JP2016054015 A JP 2016054015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mos transistor
voltage
source
gate
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014180010A
Other languages
English (en)
Inventor
宮野 信治
Shinji Miyano
信治 宮野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014180010A priority Critical patent/JP2016054015A/ja
Priority to US14/593,395 priority patent/US9466342B2/en
Publication of JP2016054015A publication Critical patent/JP2016054015A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • G11C11/417Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4074Power supply or voltage generation circuits, e.g. bias voltage generators, substrate voltage generators, back-up power, power control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4091Sense or sense/refresh amplifiers, or associated sense circuitry, e.g. for coupled bit-line precharging, equalising or isolating
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • G11C11/417Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/418Address circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/147Voltage reference generators, voltage or current regulators; Internally lowered supply levels; Compensation for voltage drops
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/148Details of power up or power down circuits, standby circuits or recovery circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1078Data input circuits, e.g. write amplifiers, data input buffers, data input registers, data input level conversion circuits
    • G11C7/1096Write circuits, e.g. I/O line write drivers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/08Word line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, for word lines

Abstract

【課題】リフレッシュ動作が不要で、かつ、メモリセルの漏れ電流を抑制することが出来る半導体記憶装置とその駆動方法を提供することを目的とする。
【解決手段】半導体記憶装置は、ソースがソース電位供給端に接続されフリップフロップを構成する2個のMOSトランジスタと、ソースがビット線に接続されワード線の電位によってオン/オフが制御される2個のアクセストランジスタを含むメモリセルを有する。データを保持する保持状態モードとデータの読み出しまたは書き込みを行う動作状態モードの切替を行うモード切替信号に応答して、前記ソース電位供給端に、第1の電圧と電圧調整された第2の電圧を切り替えて供給するソース電位調整回路を有する。前記モード切替信号に応答して、前記ワード線に印加される電圧を第3の電圧と電圧調整された第4の電圧との間で切り替えて供給するワード線電位調整回路を具備する。
【選択図】図1

Description

本実施形態は、半導体記憶装置とその駆動方法に関する。
従来、4個のMOSトランジスタでメモリセルを構成するSRAM(Static Random Access Memory)が開示されている。
SRAMは、基本的には、リフレッシュ動作を必要としない半導体記憶装置であるが、メモリセルに流れる漏れ電流によってデータの保持状態を維持する。データの保持状態における漏れ電流を低減することにより低消費電力化を図ることが出来るが、データの保持状態を維持する為にはメモリセルに流れる漏れ電流の制御が重要となる。
Koichi Takeda et al:"A 16−Mb 400−MHz Loadless CMOS Four−Transistor SRAM Macro"、IEEE JOURNAL OF SOLID−STATE CIRCUITS、VOL.35、NO.11、PP1631−1640、NOVEMBER 2000
一つの実施形態は、リフレッシュ動作が不要で、かつ、メモリセルの漏れ電流を抑制することが出来る半導体記憶装置とその駆動方法を提供することを目的とする。
一つの実施形態によれば、半導体記憶装置はソース、ドレイン及びゲートを有し、第1のビット線にソースが接続され、ゲートがワード線に接続される第1のMOSトランジスタを有する。ソース、ドレイン及びゲートを有し、第2のビット線にソースが接続され、ゲートが前記ワード線に接続される第2のMOSトランジスタを有する。ソース、ドレイン及びゲートを有し、ソースがソース電位供給端に接続され、ゲートが前記第2のMOSトランジスタのドレインに接続され、ドレインが前記第1のMOSトランジスタのドレインに接続される第3のMOSトランジスタを有する。ソース、ドレイン及びゲートを有し、ソースが前記ソース電位供給端に接続され、ゲートが前記第1のMOSトランジスタのドレインに接続され、ドレインが前記第2のMOSトランジスタのドレインに接続される第4のMOSトランジスタを有する。データを保持する保持状態モードとデータの読み出しまたは書き込みを行う動作状態モードの切替を行うモード切替信号に応答して、第1の電圧と前記第1の電圧に対して所定の電圧調整が行われた第2の電圧を切り替えて前記ソース電位供給端に供給するソース電位調整回路を有する。前記モード切替信号に応答して、前記ワード線に印加される電圧を、第3の電圧と前記第3の電圧に対して所定の電圧調整が行われた第4の電圧との間で切り替えて供給するワード線電位調整回路を有する。
図1は、第1の実施形態の半導体記憶装置の構成を説明する為の図である。 図2は、第2の実施形態の半導体記憶装置の駆動方法を説明する為の図である。 図3は、シミュレーション結果を示す図である。 図4は、シミュレーション結果を示す図である。 図5は、第3の実施形態の半導体記憶装置の構成を説明する為の図である。 図6は、第4の実施形態の半導体記憶装置の構成を説明する為の図である。 図7は、第5の実施形態の半導体記憶装置の駆動方法を説明する為の図である。 図8は、第6の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルの構成を説明する為の図である。 図9は、第7の実施形態の半導体記憶装置のメモリセルの構成を説明する為の図である。
以下に添付図面を参照して、実施形態にかかる半導体記憶装置とその駆動方法を詳細に説明する。なお、これらの実施形態により本発明が限定されるものではない。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態の半導体記憶装置の構成を説明する為の図である。本実施形態の半導体記憶装置のメモリセル20は、4個のMOSトランジスタで構成される。メモリセル20は、ソース、ドレイン、及びゲートを有するNMOSトランジスタ23を有する。NMOSトランジスタ23のソースは、ソース電位供給端25に接続される。メモリセル20は、ソース、ドレイン、及びゲートを有するNMOSトランジスタ24を有する。NMOSトランジスタ24のソースは、ソース電位供給端25に接続される。すなわち、NMOSトランジスタ23とNMOSトランジスタ24のソースは、共通接続される。
NMOSトランジスタ24のドレインは、NMOSトランジスタ23のゲートに接続される。NMOSトランジスタ24のゲートは、NMOSトランジスタ23のドレインに接続される。NMOSトランジスタ23とNMOSトランジスタ24は、いわゆるフリップフロップ回路を構成している。データの保持状態においては、ビット線(11、12)からのデータに応じてNMOSトランジスタ23とNMOSトランジスタ24のいずれか一方がオン状態になり、データを保持する。
メモリセル20は、ソース、ドレイン、及びゲートを有するPMOSトランジスタ21を有する。PMOSトランジスタ21のソースは、ビット線11に接続され、ドレインはNMOSトランジスタ23のドレインに接続される。メモリセル20は、ソース、ドレイン、及びゲートを有するPMOSトランジスタ22を有する。PMOSトランジスタ22のソースは、ビット線12に接続され、ドレインはNMOSトランジスタ24のドレインに接続される。PMOSトランジスタ21とPMOSトランジスタ22のゲートは、ワード線10に接続される。PMOSトランジスタ21とPMOSトランジスタ22は、アクセストランジスタと呼ばれる。
本実施形態の半導体記憶装置は、ソース電位供給端25にソース電位調整回路50が接続される。ソース電位調整回路50は、半導体記憶装置の動作モード、すなわち、データの書き込み、あるいは読み出しが行われる動作状態モードと、データの書き込み、あるいは読み出しが行われない保持状態モードを切り替えるモード切替信号SLEEPに応答して、ソース電位供給端25に供給される電位VSCを切り替える。保持状態モードにおいては、ソース電位供給端25の電位は、動作状態モードの時の電位に比べて所定電圧分だけ高い電位が供給される。例えば、動作状態モードにおいては、ソース電位供給端25には、接地電位VSSが供給される。保持状態モードにおいては、例えば、接地電位VSSより0.6V(ボルト)程度高い電位がソース電位供給端25に供給される。
保持状態モードの時には、ワード線電位調整回路80は、電源電圧VDDをワード線10に供給する。PMOSトランジスタ(21、22)のゲート電極が接続されるワード線WLの電位を電源電圧VDDに引き上げることで、PMOSトランジスタ(21、22)はオフ状態になる。すなわち、PMOSトランジスタ(21、22)からの漏れ電流によりデータ保持が行われる状態になる。保持状態モードにおいて、ソース電位供給端25の電位を上げることにより、ソース電位供給端25と各ビット線(11、12)間の電圧差が小さくなる。ソース電位供給端25とビット線11との間には、NMOSトランジスタ23とPMOSトランジスタ21の主電流路であるソース・ドレイン路が接続されている。一方、ソース電位供給端25とビット線12との間には、NMOSトランジスタ24とPMOSトランジスタ22の主電流路であるソース・ドレイン路が接続されている。保持状態モードの時にソース電位供給端25の電位を上げることにより、ゲート・ソース間電圧、ソース・基板間電圧がともに負になるため、保持状態モード時の各MOSトランジスタの漏れ電流が減り、漏れ電流が抑制される。
動作状態モード時には、ソース電位供給端25の電位を接地電位VSSに下げる。これにより、ソース電位供給端25と各ビット線(11、12)間の電圧差を大きくし、各MOSトランジスタのソース・基板間電圧を0に戻すとともに、ゲート・ソース間電圧を高くして駆動能力を高める。
メモリセル20におけるデータ保持の為、NMOSトランジスタ(23、24)の漏れ電流よりもPMOSトランジスタ(21、22)の漏れ電流が大きくなるように構成される。NMOSトランジスタ(23、24)の漏れ電流の方が、PMOSトランジスタ(21、22)よりも大きい場合には、NMOSトランジスタ(23、24)のドレイン電極の電位が両方共にLowレベルになり、データが保持できない状態が生じるからである。NMOSトランジスタ(23、24)の漏れ電流よりもPMOSトランジスタ(21、22)の漏れ電流を大きくする為に、例えば、PMOSトランジスタ(21、22)の閾値電圧VTHを、NMOSトランジスタ(23、24)の閾値電圧VTHより小さくする。あるいは、PMOSトランジスタ(21、22)のゲート長を、NMOSトランジスタ(23、24)のゲート長より短くする。更には、PMOSトランジスタ(21、22)のゲート幅を、NMOSトランジスタ(23、24)のゲート幅より広くする。
本実施形態の半導体記憶装置は、ワード線10にワード線電位調整回路80が接続される。ワード線電位調整回路80は半導体記憶装置が動作状態モードの時、ワード線10の電位を、電源電圧VDDから所定の電圧だけ低い電位を供給する。すなわち、ビット線(11、12)に接続されるPMOSトランジスタ(21、22)のオフ状態の漏れ電流を増やす電位を供給する。PMOSトランジスタ(21、22)のゲートが接続されるワード線10の電位を下げることで、メモリセル20が非選択の状態の時のPMOSトランジスタ(21、22)のオフ状態の漏れ電流が増える為、PMOSトランジスタ(21、22)の漏れ電流の方がNMOSトランジスタ(23、24)の漏れ電流よりも大きい状態を維持することが出来る。これにより、リフレッシュ動作を行う事なく、動作状態モードにおいてデータ保持を行うことが出来る。
本実施形態においては、半導体記憶装置の動作モード、すなわち、データの書き込み、あるいは読み出しが行われる動作状態モードと保持状態モードを切り替えるモード切替信号SLEEPに応答して、ソース電位供給端25に供給される電位VSCを切り替えるソース電位調整回路50を備える。保持状態モードの時にメモリセル20を構成するNMOSトランジスタ(23、24)のソース・ドレイン間電圧を小さくするようにソース電位供給端25の電位VSCが調整される。これにより、保持状態モード時のメモリセル20の漏れ電流を抑制することが出来る。保持状態モード時には、ビット線(11、12)に接続されるPMOSトランジスタ(21、22)がオフとなる為、PMOSトランジスタ(21、22)からの漏れ電流によりメモリセル20でのデータ保持が行われる。保持状態モード時にソース電位供給端25の電位を上げることで、NMOSトランジスタ(23、24)のゲート・ソース間電圧、ソース・基板間電圧がともに負になるため、漏れ電流が減り、漏れ電流を抑制することが出来る。これにより、PMOSトランジスタ(21、22)の漏れ電流の方がNMOSトランジスタ(23、24)よりも大きい状態を維持することが出来る為、リフレッシュ動作無しでデータ保持が可能で有る。リフレッシュ動作が不要になる為、リフレッシュ動作に伴う消費電力を削減することが出来る。また、保持動作モードにおけるメモリセル20の漏れ電流を抑制することにより、消費電力を抑制することが出来る。
本実施形態においては、半導体記憶装置の動作モード、すなわち、データの書き込み、あるいは読み出しが行われる動作状態モードと保持状態モードを切り替えるモード切替信号SLEEPに応答して、ワード線WLの電位を調整するワード線電位調整回路80を備える。ワード線電位調整回路80は、データの書き込み、あるいは、読み出しを行う動作状態モードにおいて、電源電圧VDDよりも所定の電圧だけ低い電圧をワード線WLに供給する。PMOSトランジスタ(21、22)が接続されるワード線WLの電位を下げることで、PMOSトランジスタ(21、22)のオフ状態の漏れ電流が増える為、PMOSトランジスタ(21、22)のゲートにHighレベルの電圧が印加される時、すなわち、メモリセル20が非選択時のPMOSトランジスタ(21、22)の漏れ電流が大きくなる。この為、メモリセル20の非選択時において、PMOSトランジスタ(21、22)の漏れ電流をNMOSトランジスタ(23、24)の漏れ電流よりも大きい状態を維持することが出来る。これにより、動作状態モードにおけるデータ保持をリフレッシュ動作なしで行うことが出来る。
(第2の実施形態)
図2は、第2の実施形態の半導体記憶装置の駆動方法を説明する為の図である。尚、図1に示すメモリセル20によって構成される場合を例に説明する。図において、実線(i)はワード線10の電位を示しており、一点鎖線(ii)がソース電位供給端25の電位を示す。本実施形態の半導体記憶装置の駆動方法においては、データの書き込み、あるいは、読み出し時の動作状態モードにおいて、ワード線10の電位は電源電圧VDDよりも、例えば、ΔV1だけ低い電圧に設定される。PMOSトランジスタ(21、22)のワード線10の電位を下げることで、PMOSトランジスタ(21、22)がオフ状態の時の漏れ電流が増加する。これにより、動作状態モードの時にPMOSトランジスタ(21、22)の漏れ電流がNMOSトランジスタ(23、24)の漏れ電流よりも大きい状態を維持することが出来る為、動作状態モードにおけるデータ保持(リテンション)を確実に行うことが出来る。動作状態モードにおいては、メモリセル20が選択された時にワード線10の電位がLowレベル、すなわち、接地電位VSSになり、非選択の時に、既述の電位、すなわち、電源電圧VDDからΔV1だけ低い電圧が供給される。
保持状態モードにおいては、ソース電位供給端25の電位VSCは、接地電位VSSからΔV2だけ昇圧される。これにより、NMOSトランジスタ(23、24)のゲート・ソース間電圧、ソース・基板間電圧がともに負になるため、漏れ電流が減り、漏れ電流が抑制される。これにより、保持状態モードの時の漏れ電流が抑えられ、消費電力を低減することが出来る。また、保持状態モードにおいては、ワード線10の電位が電源電圧VDDまで引き上げられるため、PMOSトランジスタ(21、22)はオフとなり、PMOSトランジスタ(21、22)の漏れ電流を削減することができる。保持状態モードの時に、ソース電位供給端25の電位VSCを上げ、NMOSトランジスタ(23、24)の漏れ電流を抑制することによって、PMOSトランジスタ(21、22)の漏れ電流がNMOSトランジスタ(23、24)の漏れ電流よりも大きい状態を維持することが出来る為、リフレッシュ動作なしでデータの保持を行う事が出来る。
本実施形態の半導体記憶装置の駆動方法によれば、動作状態モードにおいてワード線10に印加する電位を電源電圧VDDから所定の電圧ΔV1だけ下げ、保持状態モードにおいては、ワード線10に印加される電位を電源電圧VDDまで戻すと共に、NMOSトランジスタ(23、24)のソースに供給する電位VSCを接地電位VSSから所定の電圧ΔV2だけ昇圧する。この為、NMOSトランジスタ(23、24)のゲート・ソース間電圧、ソース・基板間電圧がともに負になるため、NMOSトランジスタ(23、24)の漏れ電流が減り、漏れ電流が抑制される。これにより、PMOSトランジスタ(21、22)の漏れ電流がNMOSトランジスタ(23、24)の漏れ電流よりも大きい状態を維持することが可能となり、データをリフレッシュ動作無しで保持することが出来る。
図3は、動作状態モードにおけるデータの保持特性を示す図である。横軸にデータの保持時間(リテンション時間)、縦軸にフェイルビット数、すなわち、データの保持状態が破壊されたビット数を示す。同図は、動作状態モードにおいて、メモリセル20のソース電位供給端25の電位を接地電位VSSに固定し、ワード線10の電圧を変化させた場合を示す。すなわち、実線(i)は、ワード線10の電圧を1.2Vにした場合、実線(ii)は、ワード線10の電圧を1.1Vにした場合、破線(iii)は1.0V、実線(iv)は、0.9Vに設定した場合である。ワード線10の電圧を0.9Vにするとフェイルビット数は激減する。
動作状態モード時にワード線10の電位を電源電圧VDDからわずかに下げることにより、動作状態モードでのデータ保持特性が改善する。電源電圧VDDより低い電圧をワード線10に供給することにより、メモリセル20が非選択の時のPMOSトランジスタ(21、22)の漏れ電流を増やすことで、PMOSトランジスタ(21、22)の漏れ電流がNMOSトランジスタ(23、24)の漏れ電流よりも大きい状態を維持することが出来ることによる。
図4は、保持状態モードにおけるデータの保持特性を示す図である。横軸にソース電位供給端25に供給する電圧VSC、縦軸にフェイルビット数を示す。同図において、実線(i)は、ワード線10に供給する電圧を1.1Vにした場合を示し、実線(ii)は、1.2Vにした場合を示す。尚、電源電圧VDDは、1.2Vとしている。
ワード線10の電圧を電源電圧VDDに等しい1.2Vに上げるとPMOSトランジスタ(21、22)はオフ状態となり、メモリセル20を構成するNMOSトランジスタ(23、24)には、PMOSトランジスタ(21、22)の漏れ電流が供給される。すなわち、メモリセル20は、PMOSトランジスタ(21、22)からの漏れ電流でデータを保持する状態になる。この場合においても、保持状態モードにおけるソース電位供給端25の電位を上げることで、NMOSトランジスタ(23、24)のゲート・ソース間電圧、ソース・基板間電圧をともに負にしてNMOSトランジスタ(23、24)の漏れ電流を減らして抑制することにより、PMOSトランジスタ(21、22)の漏れ電流がNMOSトランジスタ(23、24)の漏れ電流よりも大きい状態を維持することが出来る。例えば、実線(ii)に示す様に電源電圧VDDが1.2Vの場合、接地電位VSSよりも電源電圧VDDの約1/2である0.5Vから0.6V程度高い電圧をソース電位供給端25に供給することによりフェイルビット数が激減する。尚、ワード線10の電圧が1.1Vの場合には、ソース電位供給端25の電位を0.3V程度に上げることだけでフェイルビット数は激減する。ソース電位供給端25の電位を上げることで、保持状態モードにおいて漏れ電流を抑制してデータの保持が出来る為、消費電力を抑制することが出来る。
(第3の実施形態)
図5は、第3の実施形態の半導体記憶装置の構成を説明する為の図である。既述の実施形態に対応する構成要素には同一の符号を付し、重複した説明は必要な場合にのみ行う。各ワード線(WL0、WL1)には、ワード線駆動回路(30、40)が設けられる。ワード線駆動回路30は、PMOSトランジスタ32とNMOSトランジスタ33を有するCMOSインバータで構成される。ワード線駆動回路40は、PMOSトランジスタ42とNMOSトランジスタ43を有するCMOSインバータで構成される。ワード線駆動回路30は、選択端子31に供給されるワード線選択信号WLSL0に応答する。ワード線駆動回路40は、選択端子41に供給されるワード線選択信号WLSL1に応答する。ワード線選択信号(WLSL0、WLSL1)は、別途設けられるデコーダ(図示せず)から供給される。
メモリセル20のソース電位供給端25には、ソース電位調整回路50の出力VSCが供給される。ソース電位調整回路50は、NMOSトランジスタ51とNMOSトランジスタ52を有する。NMOSトランジスタ51は、ドレインとゲートが共通接続され、ダイオードを構成している。NMOSトランジスタ52のソースは接地され、ゲートはインバータ73の出力端に接続されている。NMOSトランジスタ52のドレインは、ソース電位供給端25に接続されている。
ワード線駆動回路(30、40)には、ワード線電圧調整回路80の出力電圧WLHが供給される。ワード線電位調整回路80は、PMOSトランジスタ60を有する。PMOSトランジスタ60のソースには電源電圧VDDが供給される。PMOSトランジスタ60のゲートは、インバータ73の出力端に接続されている。ワード線電位調整回路80は、電圧調整素子70とPMOSトランジスタ72を有する。電圧調整素子70は、ダイオード接続されたPMOSトランジスタ71を有する。PMOSトランジスタ71のソースには電源電圧VDDが供給される。電圧調整素子70を構成するダイオード接続されたNMOSトランジスタ71は一例であり、電源電圧VDDを所定の電圧だけ降圧させる種々の構成が可能である。
制御端子81には、モード切替信号SLEEPが供給される。保持状態モードの時、モード切替信号SLEEPはHighレベルになる。モード切替信号SLEEPがHighレベルの時、インバータ73からLowレベルの信号がPMOSトランジスタ60に供給される。これにより、PMOSトランジスタ60はオンとなり、ワード線駆動回路(30、40)に供給される電圧WLHは電源電圧VDDになる。
動作状態モードの時には、モード切替信号SLEEPはLowレベルになる。Lowレベルのモード切替信号SLEEPが供給されることでワード線電圧調整回路80のPMOSトランジスタ72がオンとなり、電源電圧VDDから電圧調整素子70の電圧分が調整された電圧がワード線電圧調整回路80から出力される。これにより、ワード線駆動回路(30、40)に供給される電圧WLHは、電源電圧VDDから電圧調整素子70の電圧分だけ低い電圧になる。すなわち、図2において動作状態モードで説明した電圧ΔV1だけ降下した電圧が供給される。
本実施形態の半導体記憶装置は、ワード線電位調整回路80とソース電位調整回路50を備える。ソース電位調整回路50は、制御端子81に印加されるモード切替信号SLEEPに応答して、動作状態モードの時には、ソース電位供給端25に接地電位VSSを供給する。また、ワード線電位調整回路80は制御端子81に印加されるモード切替信号SLEEPに応答して、電源電圧VDDから所定の電圧ΔV1だけ降圧した電圧をワード線駆動回路30に供給する。
保持状態モードにおいては、モード切替信号SLEEPがHighレベルになる為、インバータ73からはLowレベルの信号がソース電位調整回路50のNMOSトランジスタ52のゲートに供給される。この為、NMOSトランジスタ52がオフになる為、ソース電位供給端25には、接地電位VSSよりダイオード接続のNMOSトランジスタ51のフォワード電圧分だけ高い電圧が供給される。例えば、ダイオード接続のNMOSトランジスタ51の段数を調整することにより、保持状態モードの時にソース電位調整回路50からソース電位供給端25に供給される電位VSCのレベルを調整することが出来る。ワード線電位調整回路80からは、電源電圧VDDがワード線駆動回路(30、40)に供給される。モード切替信号SLEEPがLowレベルの時、インバータ73からHighレベルの信号がNMOSトランジスタ61のゲートに印加され、NMOSトランジスタ61がオンして、接地電位VSSの電圧WLLがワード線駆動回路(30、40)のNMOSトランジスタ(33、43)のソースに供給される。
本実施形態においては、モード切替信号SLEEPに応じて調整された電圧WLHが、ワード線駆動回路30に供給される。従って、ワード線選択信号(WLSL0、WLSL1)に応答してワード線駆動回路(30、40)が動作することで、調整された電圧WLHがワード線(WL0、WL1)に供給される。また、モード切替信号SLEEPに応じて調整された電圧VSCが、ソース電位調整回路50から各メモリセル20のソース電位供給端25に供給される。従って、動作状態モードにおいて、メモリセル20のPMOSトランジスタ(21、22)の導通を強めて漏れ電流を増やす制御が行われ、保持状態モードにおいて、メモリセル20を構成するNMOSトランジスタ(23、24)の漏れ電流を減らす制御を行う事が出来る。これにより、メモリセル20のPMOSトランジスタ(21、22)の漏れ電流をNMOSトランジスタ(23、24)の漏れ電流よりも大きい状態に維持することが出来る為、リフレッシュ動作無しでデータ保持を行うことが出来る。
(第4の実施形態)
図6は、第4の実施形態の半導体記憶装置の構成を示す図である。既述の実施形態に対応する構成要素には同一の符号を付し、重複した説明は必要な場合のみ行う。本実施形態は、半導体記憶装置のシステム構成の一つの実施形態を示す。ワード線駆動回路30と、メモリセル20のソース電位供給端25に、モード切替信号SLEEPに応じて調整された電圧が印加される点を除いては、従来の半導体記憶装置のシステム構成と同様な構成となる。すなわち、ワード線駆動回路30のPMOSトランジスタ32のソース電極に供給される電圧WLHは、既述したワード線電位調整回路80から供給される。電圧WLHは、モード切替信号SLEEPがHighレベルの時、すなわち、保持状態モードの時、電源電圧VDDが印加される。一方、モード切替信号SLEEPがLowレベルの時、すなわち、動作状態モードの時、電源電圧VDDから所定の電圧分ΔV1だけ低い電圧が印加される。ワード線選択信号WLSL0に応答してワード線駆動回路30が動作し、ワード線駆動回路30のPMOSトランジスタ32がオンした時に、電圧WLHがワード線WL0に供給される。
各メモリセル20のソース電位供給端25には、既述したソース電位調整回路50からの電圧VSCが供給される。すなわち、モード切替信号SLEEPがHighレベルの時、すなわち、保持状態モードの時、接地電位VSSが印加される。一方、モード切替信号SLEEPがLowレベルの時、すなわち、動作状態モードの時、接地電位VSSより所定の電圧分ΔV2だけ高い電圧が印加される。
ビット線(BL0、/BL0、BL1、/BL1)間にプリチャージ・イコライザ回路90を備える。プリチャージ・イコライザ回路90は、プリチャージ・イコライズ制御信号PREに応答する。プリチャージ・イコライザ回路90は、3つのPMOSトランジスタ(91、92、93)を有する。
ビット線(BL0、/BL0、BL1、/BL1)間には、書き込み回路100が接続される。書き込み回路100は、ANDゲート120から供給される書き込み信号COLSELWに応答する。書き込み回路100は、2個のNMOSトランジスタ(101、102)を有する。共通接続されたNMOSトランジスタ(101、102)のゲートには書き込み信号COLSELWが供給され、夫々のソースには、データ(Din、/Din)が供給される。ANDゲート120は、カラム選択信号COL0−7と書き込み信号WRITEに応答して、書き込み信号COLSELWを生成する。カラム選択信号COL0−7は、別途設けられるデコーダ(図示せず)から供給される。
ビット線(BL0、/BL0、BL1、/BL1)には、読み出し回路110が設けられる。読み出し回路110は、ゲート回路121から供給される読み出し信号COLSELRに応答する。読み出し回路110は、ビット線(BL0、/BL0)とセンスアンプ130間に接続される2個のPMOSトランジスタ(111、112)を有する。ゲート回路121は、カラム選択信号COL0−7と読み出し制御信号READに応答して、読み出し信号COLSELRを生成する。読み出し回路110は、読み出し信号COLSELRに応答して、ビット線(BL0、/BL0)をセンスアンプ130に接続する。
センスアンプ130は、ビット線(BL0、/BL0)間の電圧差を増幅して、出力信号(Dout、/Dout)を出力する。センスアンプ130は、2個のPMOSトランジスタ(131、132)と2個のNMOSトランジスタ(133、134)を有する。PMOSトランジスタ131とNMOSトランジスタ133はCMOSインバータを構成する。同様に、PMOSトランジスタ132とNMOSトランジスタ134はCMOSインバータを構成する。NMOSトランジスタ(133、134)のソースには、NMOSトランジスタ135のドレインが接続される。NMOSトランジスタ135のソースは接地される。NMOSトランジスタ135のゲートに供給されるセンスアンプ制御信号SAEによりNMOSトランジスタ135のオン/オフが制御されることで、センスアンプ130が制御される。
ワード線駆動回路30には、既述した通り、モード切替信号SLEEPに応じて、保持状態モード時には電源電圧VDDが印加される。また、動作状態モード時には、電源電圧VDDから所定の電圧分だけ降圧された電圧が印加される。また、メモリセル20のソース電位供給端25には、モード切替信号SLEEPに応じて、保持状態モード時には接地電位VSSよりも所定の電圧だけ高い電圧が印加され、動作状態モード時には、接地電位VSSが印加される。
本実施形態によれば、モード切替信号SLEEPに応じて調整された電圧WLHが、ワード線電位調整回路80からワード線駆動回路30に供給される。ワード線駆動回路30が、別途設けられるデコーダ(図示せず)から供給されるワード線選択信号WLSL0に応じて動作することで、モード切替信号SLEEPに応じて、調整された電圧WLHがワード線WL0に供給される。従って、動作状態モードにおいて、メモリセル20のPMOSトランジスタ(21、22)の漏れ電流を増やす制御が行われ、保持状態モードにおいて、メモリセル20を構成するNMOSトランジスタ(23、24)の漏れ電流を減らす制御を行う事が出来る。これにより、メモリセル20のPMOSトランジスタ(21、22)の漏れ電流を、NMOSトランジスタ(23、24)の漏れ電流よりも大きい状態に維持することが出来る為、リフレッシュ動作無しでデータ保持を行うことが出来る。
(第5の実施形態)
図7は、第5の実施形態の半導体記憶装置の駆動方法のタイミングチャートを示す。図6の第4の実施形態の半導体記憶装置を例にして、駆動方法を説明する。保持状態モード、すなわち、モード切替信号SLEEPがHighレベルの時、ワード線WLには、電源電圧VDDが印加される。ビット線(BL、/BL)は、保持するデータに応じて電源電圧VDDまたは接地電位VSSとなっている。ソース電位供給端25に供給される電位VSCは、接地電位VSSよりもΔV2だけ高い電圧となっている。既述した通り、保持状態モード時のメモリセル20を構成するNMOSトランジスタ(23、24)の漏れ電流を抑制する為である。
動作状態モード、すなわち、モード切替信号SLEEPがLowレベルになるとプリチャージ・イコライズ制御信号PREが、読み出しRead、あるいは、書き込みWriteのタイミングに応じてHighレベルになる。読み出しRead時にはセンスアンプ制御信号SAEがHighレベルになり、ANDゲート121から出力されるCOLSELRに応じて読み出し回路110が動作し、センスアンプ130によるデータ読み出しが行われ、データが出力される(Dout、/Dout)。書き込み時Writeには、ANDゲート120から出力されるCOLSELWがHighレベルになり、データ(Din、/Din)が対応するメモリセル20に書き込まれる。
本実施形態によれば、保持状態モードと動作状態モードに応じて、ワード線WLに供給される電位とメモリセル20のソース電位供給端25に印加される電位が調整されて供給される。すなわち、動作状態モードの時には、電源電圧VDDからわずかに低い電圧をワード線WLに供給して、メモリセル20のPMOSトランジスタ(21、22)からの漏れ電流を増やす制御を行う。一方、保持状態モードの時には、メモリセル20のソース電位供給端25の電位VSCを接地電位VSSから所定電圧分だけ昇圧させる。これにより、メモリセル20を構成するNMOSトランジスタ(23、24)の漏れ電流を抑制する。この為、PMOSトランジスタ(21、22)がオフになって漏れ電流によるデータ保持の状態になっても、NMOSトランジスタ(23、24)の漏れ電流をPMOSトランジスタ(21、22)の漏れ電流よりも小さい状態に制御することが出来る為、リフレッシュ動作を行うことなくデータ保持を行うことが出来る。
(第6の実施形態)
図8は、4個のMOSトランジスタで構成される他の実施形態のSRAMメモリセル200の構成を示す。本実施形態のメモリセル200は、ビット線(11、12)に接続されるMOSトランジスタ(201、201)がNMOSトランジスタで構成されている。従って、ワード線10の電位が電源電圧VDDの時にメモリセル200が選択され、ワード線10の電位が接地電位VSSの時に非選択の状態になる。
本実施形態のメモリセル200を用いた場合には、動作状態モードのメモリセル200の非選択時、すなわち、NMOSトランジスタ(201、202)がオフの時に、ワード線10に接地電位VSSより所定の電圧分だけ高い電位をワード線電位調整回路80から供給する。これにより、NMOSトランジスタ(201、202)の漏れ電流をNMOSトランジスタ(203、204)よりも大きい状態に維持することが出来る為、リフレッシュ動作無しでデータ保持を行うことが出来る。
ビット線(11、12)に接続されるNMOSトランジスタ(201、202)の漏れ電流を、ソースがソース電位供給端205に接続されるNMOSトランジスタ(203、204)の漏れ電流より大きくする為に、例えば、NMOSトランジスタ(201、202)の閾値電圧VTHを、NMOSトランジスタ(203、204)の閾値電圧VTHより小さくする。あるいは、NMOSトランジスタ(201、202)のゲート長を、NMOSトランジスタ(203、204)のゲート長より短くする。更には、NMOSトランジスタ(201、202)のゲート幅を、NMOSトランジスタ(203、204)のゲート幅より広くする。
(第7の実施形態)
図9は、4個のMOSトランジスタで構成される他の実施形態のSRAMメモリセル300の構成を示す。本実施形態のSRAMメモリセル300は、既述のメモリセル20を構成するMOSトランジスタと極性が異なる。すなわち、ソースを共通にするMOSトランジスタ(303、304)がPMOSトランジスタで構成され、ビット線(11、12)に接続されるMOSトランジスタ(301、302)がNMOSトランジスタで構成される。本実施形態のメモリセル300の場合には、既述のメモリセル20の実施形態の場合と電位関係が逆の関係になる。すなわち、動作状態モードの時は、ワード線10の電位がHighレベルの時にメモリセル300が選択された状態になり、ワード線10の電位がLowレベルの時に非選択の状態になる。
この為、メモリセル300に供給する電位関係を、既述の実施形態のメモリセル20の場合と逆の関係にすることで、動作状態モード、及び保持状態モードにおけるNMOSトランジスタ(301、302)の漏れ電流を、PMOSトランジスタ(303、304)の漏れ電流よりも大きい状態とする制御が可能となる。すなわち、動作状態モードの時、ワード線10の電位を接地電位VSSよりも所定の電圧だけ昇圧した電圧をワード線電位調整回路80からソース電位供給端305に供給する。保持状態モードの時には、ソース電位供給端305の電位VSCを、電源電圧VDDよりも所定の電圧分だけ下げる。これにより、NMOSトランジスタ(301、302)の漏れ電流をPMOSトランジスタ(303、304)よりも大きい状態に維持することが出来る為、リフレッシュ動作を行うことなくデータを保持することが出来る。
ビット線(11、12)に接続されるNMOSトランジスタ(301、302)の漏れ電流を、ソースがソース電位供給端305に接続されるPMOSトランジスタ(303、304)の漏れ電流より大きくする為に、例えば、NMOSトランジスタ(301、302)の閾値電圧VTHを、PMOSトランジスタ(303、304)の閾値電圧VTHより小さくする。あるいは、NMOSトランジスタ(301、302)のゲート長を、POSトランジスタ(303、304)のゲート長より短くする。更には、NMOSトランジスタ(301、302)のゲート幅を、PMOSトランジスタ(303、304)のゲート幅より広くする。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10 ワード線、11及び12 ビット線、20 メモリセル、21及び22 PMOSトランジスタ、22及び24 NMOSトランジスタ、25 ソース電位供給端、50 ソース電位調整回路、80 ワード線電位調整回路、81 制御端子。

Claims (14)

  1. ソース、ドレイン及びゲートを有し、第1のビット線にソースが接続され、ゲートがワード線に接続される第1のMOSトランジスタと、
    ソース、ドレイン及びゲートを有し、第2のビット線にソースが接続され、ゲートが前記ワード線に接続される第2のMOSトランジスタと、
    ソース、ドレイン及びゲートを有し、ソースがソース電位供給端に接続され、ゲートが前記第2のMOSトランジスタのドレインに接続され、ドレインが前記第1のMOSトランジスタのドレインに接続される第3のMOSトランジスタと、
    ソース、ドレイン及びゲートを有し、ソースが前記ソース電位供給端に接続され、ゲートが前記第1のMOSトランジスタのドレインに接続され、ドレインが前記第2のMOSトランジスタのドレインに接続される第4のMOSトランジスタと、
    データを保持する保持状態モードとデータの読み出しまたは書き込みを行う動作状態モードの切替を行うモード切替信号に応答して、第1の電圧と前記第1の電圧に対して所定の電圧調整が行われた第2の電圧を切り替えて前記ソース電位供給端に供給するソース電位調整回路と、
    前記モード切替信号に応答して、前記ワード線に印加される電圧を、第3の電圧と前記第3の電圧に対して所定の電圧調整が行われた第4の電圧との間で切り替えて供給するワード線電位調整回路と、
    を具備することを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 前記第2の電圧は前記第1の電圧に比べて前記第1のMOSトランジスタと前記第2のMOSトランジスタの漏れ電流を減らす電圧であり、前記ソース電位調整回路は、前記モード切替信号の保持状態モードへの切替に応答して、前記第2の電圧を前記ソース電位供給端に供給することを特徴とする請求項1に記載の半導体記憶装置。
  3. 前記第4の電圧は前記第3の電圧に比べて前記第3のMOSトランジスタと前記第4のMOSトランジスタの漏れ電流を増やす電圧であり、前記ワード線電位調整回路は、前記モード切替信号の動作状態モードへの切替に応答して、前記第4の電圧を供給することを特徴とする請求項1または2に記載の半導体記憶装置。
  4. 前記第3のMOSトランジスタと前記第4のMOSトランジスタはN型のMOSトランジスタで構成され、前記第1の電圧は接地電位であり、前記第2の電圧は接地電位より所定の電圧だけ高い電圧であることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の半導体記憶装置。
  5. 前記第3の電圧は高電位側の電源電圧であり、前記第2の電圧は前記接地電位よりも前記高電位側の電源電圧の1/2程度高い電圧であることを特徴とする請求項4に記載の半導体記憶装置。
  6. 前記第1のMOSトランジスタと前記第2のMOSトランジスタはP型のMOSトランジスタで構成され、前記第3の電圧は高電位側の電源電圧であり、前記第4の電圧は前記電源電圧よりも所定の電圧だけ低い電圧であることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の半導体記憶装置。
  7. 前記第1のMOSトランジスタの閾値電圧は、前記第3のMOSトランジスタの閾値電圧よりも小さく、前記第2のMOSトランジスタの閾値電圧は、前記第4のMOSトランジスタの閾値電圧よりも小さいことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の半導体記憶装置。
  8. 前記第1のMOSトランジスタのゲート長は、前記第3のMOSトランジスタのゲート長よりも短く、前記第2のMOSトランジスタのゲート長は、前記第4のMOSトランジスタのゲート長よりも短いことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の半導体記憶装置。
  9. 前記第1のMOSトランジスタのゲート幅は、前記第3のMOSトランジスタのゲート幅よりも広く、前記第2のMOSトランジスタのゲート幅は、前記第4のMOSトランジスタのゲート幅よりも広いことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の半導体記憶装置。
  10. ソース、ドレイン及びゲートを有し、第1のビット線にソースが接続され、ゲートがワード線に接続される第1のMOSトランジスタと、
    ソース、ドレイン及びゲートを有し、第2のビット線にソースが接続され、ゲートが前記ワード線に接続される第2のMOSトランジスタと、
    ソース、ドレイン及びゲートを有し、ソースがソース電位供給端に接続され、ゲートが前記第2のMOSトランジスタのドレインに接続され、ドレインが前記第1のMOSトランジスタのドレインに接続される第3のMOSトランジスタと、
    ソース、ドレイン及びゲートを有し、ソースが前記ソース電位供給端に接続され、ゲートが前記第1のMOSトランジスタのドレインに接続され、ドレインが前記第2のMOSトランジスタのドレインに接続される第4のMOSトランジスタと、
    を有するメモリセルを具備する半導体記憶装置の駆動方法において、
    データを保持する保持状態モードとデータの読み出しまたは書き込みを行う動作状態モードの切替を行うモード切替信号に応答し、前記モード切替信号の保持状態モードへの切替に応答して前記第3のMOSトランジスタと前記第4のMOSトランジスタの漏れ電流を動作状態モードの時よりも減らす電位を前記ソース電位供給端に供給し、
    前記モード切替信号の動作状態モードへの切替に応答して、前記第1のMOSトランジスタと前記第2のMOSトランジスタの漏れ電流を保持状態モードの時よりも増やす電圧を前記ワード線に供給することを特徴とする半導体記憶装置の駆動方法。
  11. ソース、ドレイン及びゲートを有し、第1のビット線にソースが接続され、ゲートがワード線に接続される第1のMOSトランジスタと、
    ソース、ドレイン及びゲートを有し、第2のビット線にソースが接続され、ゲートが前記ワード線に接続される第2のMOSトランジスタと、
    ソース、ドレイン及びゲートを有し、ソースがソース電位供給端に接続され、ゲートが前記第2のMOSトランジスタのドレインに接続され、ドレインが前記第1のMOSトランジスタのドレインに接続される第3のMOSトランジスタと、
    ソース、ドレイン及びゲートを有し、ソースが前記ソース電位供給端に接続され、ゲートが前記第1のMOSトランジスタのドレインに接続され、ドレインが前記第2のMOSトランジスタのドレインに接続される第4のMOSトランジスタと、
    を有するメモリセルを具備する半導体記憶装置において、前記第1のMOSトランジスタは前記第3のMOSトランジスタの漏れ電流よりも大きいMOSトランジスタで構成し、前記第2のMOSトランジスタは、前記第4のMOSトランジスタの漏れ電流よりも大きいMOSトランジスタで構成することを特徴とする半導体記憶装置。
  12. 前記第1のMOSトランジスタの閾値電圧は、前記第3のMOSトランジスタの閾値電圧よりも小さく、前記第2のMOSトランジスタの閾値電圧は、前記第4のMOSトランジスタの閾値電圧よりも小さいことを特徴とする請求項11に記載の半導体記憶装置。
  13. 前記第1のMOSトランジスタのゲート長は、前記第3のMOSトランジスタのゲート長よりも短く、前記第2のMOSトランジスタのゲート長は、前記第4のMOSトランジスタのゲート長よりも短いことを特徴とする請求項11に記載の半導体記憶装置。
  14. 前記第1のMOSトランジスタのゲート幅は、前記第3のMOSトランジスタのゲート幅よりも広く、前記第2のMOSトランジスタのゲート幅は、前記第4のMOSトランジスタのゲート幅よりも広いことを特徴とする請求項11に記載の半導体記憶装置。
JP2014180010A 2014-09-04 2014-09-04 半導体記憶装置とその駆動方法 Pending JP2016054015A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014180010A JP2016054015A (ja) 2014-09-04 2014-09-04 半導体記憶装置とその駆動方法
US14/593,395 US9466342B2 (en) 2014-09-04 2015-01-09 Transistors with source and word line voltage adjusting circuitry for controlling leakage currents and its method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014180010A JP2016054015A (ja) 2014-09-04 2014-09-04 半導体記憶装置とその駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016054015A true JP2016054015A (ja) 2016-04-14

Family

ID=55438100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014180010A Pending JP2016054015A (ja) 2014-09-04 2014-09-04 半導体記憶装置とその駆動方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9466342B2 (ja)
JP (1) JP2016054015A (ja)

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4023149A (en) * 1975-10-28 1977-05-10 Motorola, Inc. Static storage technique for four transistor IGFET memory cell
US5471421A (en) * 1994-12-16 1995-11-28 Sun Microsystems, Inc. Storage cell using low powered/low threshold CMOS pass transistors having reduced charge leakage
CA2299991A1 (en) * 2000-03-03 2001-09-03 Mosaid Technologies Incorporated A memory cell for embedded memories
US6628540B2 (en) * 2000-12-31 2003-09-30 Texas Instruments Incorporated Bias cell for four transistor (4T) SRAM operation
JP4388274B2 (ja) * 2002-12-24 2009-12-24 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
US6920061B2 (en) * 2003-08-27 2005-07-19 International Business Machines Corporation Loadless NMOS four transistor dynamic dual Vt SRAM cell
KR100699857B1 (ko) * 2005-07-30 2007-03-27 삼성전자주식회사 무부하 에스램, 그 동작 방법 및 그 제조 방법
US7453756B2 (en) * 2006-08-31 2008-11-18 Freescale Semiconductor, Inc. Method for powering an electronic device and circuit
US7826288B2 (en) * 2007-03-09 2010-11-02 International Business Machines Corporation Device threshold calibration through state dependent burn-in
WO2011153451A2 (en) * 2010-06-04 2011-12-08 The Penn State Research Foundation Tfet based 4t memory devices
US9378805B2 (en) * 2012-01-03 2016-06-28 Medtronic, Inc. Stable memory source bias over temperature and method
US20140036612A1 (en) * 2012-08-06 2014-02-06 Lsi Corporation BTI-Independent Source Biasing of Memory Arrays

Also Published As

Publication number Publication date
US20160071579A1 (en) 2016-03-10
US9466342B2 (en) 2016-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4768437B2 (ja) 半導体記憶装置
US8908459B2 (en) Circuit and method for reducing leakage current
US7606106B2 (en) Semiconductor memory device
US9530487B2 (en) Method of writing memory with regulated ground nodes
JP2009064512A (ja) 半導体記憶装置
JP4519112B2 (ja) Sramのメモリシステムおよびその制御方法
TWI620458B (zh) 半導體記憶裝置及其驅動方法
US20080019194A1 (en) Semiconductor memory device
US7738305B2 (en) Read-out circuit for or in a ROM memory; ROM memory and method for reading the ROM memory
US8509018B2 (en) Sense amplifier with adjustable back bias
US8363454B2 (en) SRAM bit cell
US9449656B2 (en) Memory with bit cell header transistor
US9406374B1 (en) Mitigating leakage in memory circuits
US8400850B2 (en) Semiconductor storage device and its cell activation method
JP5291593B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2016054015A (ja) 半導体記憶装置とその駆動方法
JP2006040466A (ja) 半導体記憶装置
JP2007164888A (ja) 半導体記憶装置
CN112786090B (zh) 储存器写入装置及方法
JP5533264B2 (ja) 半導体メモリ
JP2005222620A (ja) 半導体記憶装置
JP2010080056A (ja) スタティック型半導体記憶装置