JP2016053683A - 画像表示装置、画像表示システム、画像表示方法およびプログラム - Google Patents

画像表示装置、画像表示システム、画像表示方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016053683A
JP2016053683A JP2014180240A JP2014180240A JP2016053683A JP 2016053683 A JP2016053683 A JP 2016053683A JP 2014180240 A JP2014180240 A JP 2014180240A JP 2014180240 A JP2014180240 A JP 2014180240A JP 2016053683 A JP2016053683 A JP 2016053683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
image data
signal
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014180240A
Other languages
English (en)
Inventor
高広 八百山
Takahiro Yaoyama
高広 八百山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014180240A priority Critical patent/JP2016053683A/ja
Publication of JP2016053683A publication Critical patent/JP2016053683A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】同じ画像を表示し続ける場合に、消費電力を低減することができる画像表示装置、画像表示システム、画像表示方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】本発明に係る画像表示装置は、外部から時系列に入力された画像データを投影用の投影データに変換し、変換した投影データを投影面に出力する。画像表示装置は、画像出力部の階調を制御する階調制御部を制御するための制御信号を出力し、表示する画像に対応した制御信号を記憶する。そして、画像表示装置は、入力された第1画像データと第1画像データより前に入力された第2画像データとが同じであるか否かを判断する。画像表示装置は、第1画像データと第2画像データとが同じであると判断した場合、第2画像データに対応する制御信号を信号記憶部から読み出して階調制御部に入力し、光源部と階調制御部と信号記憶部と画像出力部とに対して電力を供給すると共に、上記各部を除いた画像表示装置各部に対して電力の供給を遮断する。
【選択図】図2

Description

本発明は、画像表示装置、画像表示システム、画像表示方法およびプログラムに関する。
画像表示装置などの電子機器は、予め設定された動作モードに応じて、機器内部の電力状態を制御し、動作モード毎に機器内部の供給電力及びデバイスの動作を制御(スリープモード等)して消費電力を削減する技術が知られている。
特許文献1には、高画質化に伴う高速な画像データ転送に対応して、消費電力及びコストを抑えた画像投影装置が開示されている。特許文献1に記載の画像投影装置は、フレームメモリに格納されている画像データを制御用ICで読み出して、投影用ミラーに対する制御パターンを生成するにあたり、使用するフレームメモリの量を従来よりも少ないメモリ量で投影用ミラーにデータ転送を行うことで消費電力を削減するものである。
しかしながら、特許文献1に記載の画像投影装置では、同じ画像を表示し続ける場合でも、画像を形成するためのフレームメモリ、メモリからデータを取得して投影デバイスの制御を行う制御用IC、及び制御信号出力部分への電力供給は必須であり、更に消費電力を削減することができないという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、同じ画像を表示し続ける場合に、消費電力を低減することができる画像表示装置、画像表示システム、画像表示方法およびプログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る画像表示装置は、時系列に入力された画像データを投影用の投影データに変換する画像処理部と、光源部からの光を前記投影データに応じた画像となるように投影面に出力する画像出力部と、前記画像出力部の階調を制御する階調制御部と、前記階調制御部を制御するための制御信号を出力する信号制御部と、前記画像データに対応した前記制御信号を記憶する信号記憶部と、前記画像データのうち入力された第1画像データと前記第1画像データより前に入力された第2画像データとが同じであるか否かを判断する判断部と、前記第1画像データと前記第2画像データとが同じであると判断された場合、前記第2画像データに対応する前記制御信号を前記信号記憶部から読み出して前記階調制御部に入力し、前記第1画像データと前記第2画像データとが同じでないと判断された場合、前記信号制御部から出力された前記制御信号を前記階調制御部に入力する切替部と、前記第1画像データと前記第2画像データとが同じであると判断された場合、前記光源部と前記画像出力部と前記階調制御部と前記信号記憶部とに対して電力を供給し、前記第1画像データと前記第2画像データとが同じでないと判断された場合、画像表示装置各部に対して電力を供給する電力制御部と、を備える、ことを特徴とする。
本発明によれば、同じ画像を表示し続ける場合に、消費電力を低減することができる、という有利な効果を奏する。
図1は、本実施形態に係る画像表示システムの全体システム構成の一例を示す図である。 図2は、本実施形態に係る画像表示装置の全体構成の一例を示す図である。 図3は、本実施形態に係る画像表示装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 図4は、本実施形態に係る画像表示装置の信号パターン記憶回路について説明する図である。 図5は、本実施形態に係る画像出力装置のハードウェア構成の一例を示す図である。 図6は、本実施形態に係る画像表示装置及び画像出力装置の機能的構成の一例を示すブロック図である。 図7は、本実施形態に係る画像出力装置の機能構成の一例について説明する図である。 図8は、本実施形態に係る画像表示装置の処理動作の一例を示すフローチャート図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明に係る画像表示装置、画像表示システム、画像表示方法およびプログラムの一実施形態を詳細に説明する。
本実施形態の画像表示装置は、外部から時系列に入力された画像データを投影用の投影データに変換し、変換した投影データを投影面に出力する。画像表示装置は、画像出力部の階調を制御する階調制御部を制御するための制御信号を出力し、表示する画像データに対応した制御信号を記憶する。そして、画像表示装置は、入力された第1画像データと第1画像データより前に入力された第2画像データとが同じであるか否かを判断する。画像表示装置は、第1画像データと第2画像データとが同じであると判断した場合、第2画像データに対応する制御信号を信号記憶部から読み出して階調制御部に入力し、光源部と階調制御部と信号記憶部と画像出力部とに対して電力を供給すると共に、上記各部を除いた画像表示装置各部に対して電力の供給を遮断する。これにより、画像表示装置は、同じ画像を表示し続ける場合に、消費電力を低減することができる。
以下では、本実施形態の画像表示装置を、画像表示装置と、画像出力装置(情報処理装置)とを備えた画像表示システムの一部の装置として実現する例を説明する。なお、本実施形態の画像表示装置の一例として、プロジェクタに適用した例を挙げて説明するがこれに限られるものではなく、本発明が適用される画像表示装置の種類は任意であり、例えば、液晶表示パネルに画像を表示する液晶モニターまたは液晶テレビ、PDP(プラズマディスプレイパネル)に画像を表示するモニター装置またはテレビ受像機、OLED(Organic Light−Emitting−Diode)、OEL(Organic Electro−Luminescence)等と呼ばれる有機EL表示パネルに画像を表示するモニター装置またはテレビ受像機等の自発光型の表示装置などであってもよい。また、複数の入力を表示可能な表示装置、ペンデバイスや指などでの指示により描画が可能な表示装置であってもよい。
まず、図1を用いて、画像表示システム1の全体システム構成例と画像表示システム1の概要について説明する。図1は、本実施形態に係る画像表示システムの全体システム構成の一例を示す図である。本実施形態の画像表示システム1は、図1に示すように、画像表示装置10と、画像出力装置20とを備える。
画像表示装置10は、例えば、スクリーン等の投影面40に投影画像を投影するプロジェクタである。画像出力装置20は、例えば、投影面40に投影する画像データを生成して画像表示装置10に画像データを出力する情報処理装置(PC:Personal Computer)等である。なお、以下では「画像表示装置」を「プロジェクタ」とも表記し、「画像出力装置」を「情報処理装置」とも表記することがある。
上記の各装置は、ケーブルや各種無線通信等により接続されている。例えば、図1では、画像表示装置10と画像出力装置20とが有線接続(例えば、映像ケーブル30、USB有線ケーブルなど)されている一例を示している。映像ケーブル30としては、例えば、D−SUBケーブル、HDMI(登録商標)ケーブル等である。また、無線通信としては、例えば、Wireless USB等である。
画像表示装置10は、例えば、映像ケーブル30を介して画像出力装置20の表示画面(ディスプレイ)映像を必要に応じて任意に画像処理して投影面40に対して投影する。
図1では、画像表示装置10と接続される画像出力装置(情報処理装置)20の台数が1台である場合を例示しているが、これに限らず、画像出力装置(情報処理装置)20の台数は任意である。また、画像表示装置10の台数が1台である場合を示しているが、これに限らず、画像表示装置10の台数は任意である。
次に、図2及び図3を用いて、画像表示装置10の全体構成例及びハードウェア構成例の概要について説明する。図2は、本実施形態に係る画像表示装置の全体構成の一例を示す図である。図3は、本実施形態に係る画像表示装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
図2及び図3に示すように、画像表示装置10は、光源141と、プリズム142と、投影用ミラーデバイス(R)109、(G)110、(B)111と、プリズム143と、投影用レンズ144と、I/F101と、画像処理回路102と、メモリ103と、出力画像制御回路104と、フレームメモリ105と、ミラーデバイス制御部106、107、108と、電力制御回路112と、階調制御回路115と、信号パターン記憶回路116とを主な構成として備える。
なお、図2において画像表示装置10が画像データを投影するスクリーン(投影面)40も併せて示している。また、図3の例では、ミラーデバイス制御部106と投影用ミラーデバイス109とが3原色のR(Red)に対応した出力制御部13を構成し、ミラーデバイス制御部107と投影用ミラーデバイス110とが3原色のG(Green)に対応した出力制御部14を構成し、ミラーデバイス制御部108と投影用ミラーデバイス111とが3原色のB(Blue)に対応した出力制御部15を構成している一例を示している。
光源141は、画像データを変換した投影用の投影データを投影面40に投影するための光を生成する。光源141は、例えば、水銀ランプなどである。なお、光源141は、請求項の「光源部」に対応する。
プリズム142は、光源141からの光をプリズム142によって、R(Red)、G(Green)、B(Blue)の3原色に分離して、各投影用ミラーデバイス(R)109、(G)110、(B)111に出射する。
投影用ミラーデバイス(R)109、(G)110、(B)111は、例えば、1ピクセルの画像情報に対応する1つのマイクロミラーデバイスを、表示領域分だけアレイ状に複数個配列したものである。本実施形態としては、アレイ状に複数個配列したミラーデバイスがR、G、Bの光源141に対して、例えば、一枚ずつ存在する。以下、投影用ミラーデバイス(R)109、(G)110、(B)111を区別する必要がない場合には、単に「投影用ミラーデバイス」と表記する。投影用ミラーデバイス(R)109、(G)110、(B)111は、光源141からの光を、画像処理回路102で変換した投影用の投影データ(画像データ)に応じた画像となるように、それぞれ反射させて、投影用の画像を出力する。また、投影用ミラーデバイス109a〜109dは、出力画像制御回路104からの制御信号によって、画像処理回路102で画像処理された投影データを画像として投影する。具体的には、投影用ミラーデバイス109a〜109dは、出力画像制御回路104からのミラー角度を制御する制御信号118、及び階調を制御する制御信号119によって、画像処理回路102で画像処理された投影用の投影データ(画像データ)に応じた画像となる形で、光源141からの光をそれぞれ反射させ、投影用の画像を出力する。投影用ミラーデバイス(R)109、(G)110、(B)111は、後述する出力画像制御回路104、階調制御回路115及び角度制御回路117のそれぞれの制御によって画像を出力する。
プリズム143は、3原色に対応した投影用ミラーデバイス(R)109、(G)110、(B)111で反射させた光源141からの光を再びプリズム143によって集光して投影用レンズ144に出射する。
投影用レンズ144は、投影用ミラーデバイス(R)109、(G)110、(B)111からの反射光をプリズム143によって集光された光をスクリーン(投影面)40に投射するためのレンズである。
I/F101は、例えば、画像出力装置(情報処理装置)20との間で各種情報を入出力するためのインタフェースである。I/F101を介して、例えば、図1で示した画像表示装置(プロジェクタ)10と画像出力装置(情報処理装置)20とが接続される。そして画像表示装置10と画像出力装置20との間で、画像データや音声データを含む各種情報の入出力(送受信)を行う。I/F101は、例えば、画像データや画像データの制御情報等の送受信を行うための映像ポート、音声データや音声データの制御情報等の送受信を行うための音声ポート、USB(Universal Serial Bus)端子と接続された、例えば、外部の電子機器と各種情報を送受信するためのUSBポート、LAN接続された、例えば、電子機器と各種情報を送受信するためのLANポートなどを有する。なお、I/F101は、請求項の「画像入力部」、「受付部」に対応する。
画像処理回路102は、外部から時系列に入力された画像データを投影用の投影データ(画像データ)に変換する処理を行う。具体的には、画像処理回路102は、例えば、外部からI/F101を介して時系列に入力された(受け付けた)画像データに対して出力画像制御回路104が適切に扱えるよう各種処理を行う。すなわち、画像処理回路102は、入力された画像データに対して画像処理(データ処理)を行って、投影用の投影データ(画像データ)に変換する処理を行う。画像処理回路102は、入力された画像データに対して各種処理を行った後、この処理後の画像データ(投影データ)11及び制御信号12を出力画像制御回路104及びフレームメモリ105に対して出力する。また、画像処理回路102は、I/F101から入力された第1画像データと第1画像データより前に入力された第2画像データとが同じであるか否かを判断する。また、画像処理回路102は、後述する受付部130で現在表示されている画像を継続して表示させる継続信号の入力があったか否かを判断する。画像処理回路102は、上記の判断した結果の信号を出力画像制御回路104、電力制御回路112に対して出力する。なお、画像処理回路102は、請求項の「画像処理部」、「判断部」に対応する。
メモリ103は、画像処理を実行するために必要な記憶領域やデータ格納領域などを有するメモリである。具体的には、メモリ103は、画像処理回路102によって実行される、例えば、画像処理や各種プログラムなどを展開するためのプログラム格納領域や、各種入出力データや各種プログラムの実行結果などを格納するデータ格納領域などを備える揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。
出力画像制御回路104は、画像処理回路102で画像処理された投影データ(画像データ)が画像として投影されるように投影用ミラーデバイス109、110、111の制御を行う。投影用ミラーデバイス109、110、111の制御としては、ミラー角度の制御、及び階調の制御がある。具体的には、出力画像制御回路104は、フレームメモリ105の情報に基づいて、投影用ミラーデバイス109、110、111の各マイクロミラーによる反射光量(階調)及び投影用ミラーデバイス109、110、111の各マイクロミラーの角度を制御する。すなわち、出力画像制御回路104は、投影用ミラーデバイス109、110、111の各マイクロミラーによる反射光量(階調)及び投影用ミラーデバイス109、110、111の各マイクロミラーの角度を制御するための制御信号を、後述する角度制御部125、及び階調制御部126に対して出力する。出力画像制御回路104は、フレームメモリ105が記憶している画像データ(投影データ)を読み込んで、投影用ミラーデバイス109、110、111の角度を制御する制御信号118、及び投影用ミラーデバイス109、110、111の階調を制御する制御信号119を生成して出力する。
また、出力画像制御回路104は、画像処理回路102で判断した結果の信号に基づいて、制御信号を角度制御回路117及び階調制御回路115に対して出力する。また、出力画像制御回路104は、画像処理回路102で判断した結果の信号に基づいて、制御信号を切り替える信号をミラーデバイス制御部106に対して出力する。なお、図3の例では、投影用ミラーデバイス109、110、111は、3原色に対応したR、G、Bの各色に各々対応する構成である。なお、出力画像制御回路104は、請求項の「信号制御部」に対応し、投影用ミラーデバイスは、請求項の「画像出力部」に対応する。
フレームメモリ105は、表示する画像データ(投影データ)を保持する記憶装置である。具体的には、フレームメモリ105は、画像処理回路102で画像処理された画像データ(投影データ)を記憶する揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。
ミラーデバイス制御部106、107、108は、階調制御回路115と角度制御回路117とで構成されている。
画像表示装置10は、例えば、画像を表示(投影)する場合、ミラーにあてる光の色(R、G、B)と、投影用ミラーデバイス109、110、111のミラーの方向(角度)と、ミラーの反射の階調とを制御する制御信号の信号パターンを出力する必要があるが、本実施形態では、同じ画像を継続して表示し続ける場合に、ミラーの方向(角度)制御が不要となる。すなわち、同じ画像を継続して表示し続ける場合に、投影用ミラーデバイス109、110、111の角度の制御は光源の色(RGB)ごとに一度実施するだけで常に同じミラー角度を維持し、ミラーの反射の階調を制御し続けるために、後述する信号パターン記憶回路116に記憶されている、表示する同じ画像に対応した信号パターンを読み出して階調制御回路115に繰り返して入力することで、投影用ミラーデバイス109、110、111は、常に同じ階調を維持するようにON/OFFさせることができる。
階調制御回路115は、出力画像制御回路104からの制御信号119に基づいて、投影用ミラーデバイス109、110、111の各マイクロミラーによる反射光量(階調)の制御を行う。また、階調制御回路115は、信号パターン記憶回路116を含んでいる。階調制御回路115は、例えば、階調制御回路115a〜115dと、信号パターン記憶回路116a〜116dとを有している。
図3の例では、階調制御回路115aと信号パターン記憶回路116aとが投影用ミラーデバイス109aの階調の制御を行い、階調制御回路115bと信号パターン記憶回路116bとが投影用ミラーデバイス109bの階調の制御を行い、階調制御回路115cと信号パターン記憶回路116cとが投影用ミラーデバイス109cの階調の制御を行い、階調制御回路115dと信号パターン記憶回路116dとが投影用ミラーデバイス109dの階調の制御を行う構成の一例を示している。
なお、ミラーデバイス制御部107、108及び投影用ミラーデバイス110、111の構成は、上記又は後述で説明したものと同様であるので詳細な説明は省略する。なお、階調制御回路115は、請求項の「階調制御部」に対応する。
信号パターン記憶回路116は、入力された画像データ(投影データ)を表示させるための制御信号を記憶する。具体的には、信号パターン記憶回路116は、投影面40に表示する画像に対応した階調を制御するための制御信号を記憶する。すなわち、信号パターン記憶回路116は、予め設定した一定期間の信号パターンを記憶する。そして、入力された第1画像データと第1画像データより前に入力された第2画像データとが同じである場合、信号パターン記憶回路116は、第2画像データに対応する制御信号を信号記憶部128から読み出して階調制御部126に入力することで、同じ画像を継続して表示し続けることができる。なお、信号パターン記憶回路116は、請求項の「信号記憶部」に対応する。
ここで、図4を用いて、信号パターン記憶回路116について説明する。図4は、信号パターン記憶回路について説明する図である。図4に示すように、ミラーデバイス制御部106では、階調制御回路115に対して、出力画像制御回路104から出力された制御信号と信号パターン記憶回路116で記憶した制御信号とを切り替えて入力するスイッチ(切替部132)113を有する構成となっている。投影用ミラーデバイス109は、一定の周期でON/OFFを繰り返し、ON/OFF時間の比によって階調が決定される。例えば、1つの画像が8bitデータとした場合、1つの画像を表示するための階調を制御するための制御信号の信号パターンは、8bitデータ期間の信号パターンである。同じ画像(例えば、静止画像)を継続して表示し続ける場合、階調を制御する制御信号の信号パターンは、同じ波形パターンが繰り返されることになる。そこで、信号パターン記憶回路116では、例えば、8bitデータ期間の信号パターンを記憶して、記憶した信号パターンを繰り返して階調制御部126に入力することで、同じ画像(例えば、静止画像)を継続して表示し続けることができる。すなわち、信号パターン記憶回路116は、1つの画像を表示するための階調の制御信号を繰り返し入力する遅延回路としての機能を有することにより、同じ画像を継続して表示し続けることが可能となる。
より詳細に説明すると、例えば、画像を表示(投影)するにあたり、投影用ミラーデバイスの反射の階調(グレースケール)を制御する制御信号の信号パターンが必要となるが、例えば、投影用ミラーデバイス109の各階調制御回路115a〜115dに信号パターン記憶回路116a〜116dを設けて、同じ信号パターンで固定のグレースケール設定した制御であれば、ミラーデバイス制御部106の階調制御回路115及び信号パターン記憶回路116のみに電力が供給されれば、常に決まったグレースケース設定の制御が可能となる。これによって、フレームメモリ105、フレームメモリ105に記憶されている画像データに対応した投影用ミラーデバイス109を制御する信号パターンを生成する出力画像制御回路104及び角度制御回路117の制御を不要に(電力の供給を遮断)することができる。
なお、出力画像制御回路104から出力された制御信号と信号パターン記憶回路116で記憶した制御信号との切り替えは、画像処理回路102からの制御信号により制御される。なお、図4に示した信号パターン記憶回路116は一例であり、これに限ることはなく、同等の機能を有する回路であればよい。
図2及び図3に戻って説明を続ける。角度制御回路117は、出力画像制御回路104からの制御信号118に基づいて、投影用ミラーデバイス109、110、111のミラー角度の制御を行う。例えば、画像を表示(投影)するにあたり、投影用ミラーデバイス109、110、111のミラーの方向を制御する制御信号の信号パターンを出力する必要があるが、本実施形態では、同じ画像を継続して表示し続ける場合には、投影用ミラーデバイス109、110、111の角度の制御は光源の色(RGB)ごとに一度実施するだけでよい。なお、投影用ミラーデバイス109、110、111の角度の制御方法については従来技術を適用することができ任意である。
電力制御回路112は、画像表示装置10各部に対して供給する電力の制御を行う。具体的には、電力制御回路112は、例えば、画像データ(投影データ)を投影面40に表示するために必要な画像表示装置10各部の制御回路に対して電力の供給を行う。また、画像データ(投影データ)を投影面40に表示するために不要な画像表示装置10各部の制御回路に対して電力の供給を一時的に遮断する。また、電力制御回路(計測部133)112は、画像処理回路102からの信号に基づいて、経過時間の計測を開始し、計測した経過時間が予め設定された所定時間経過した後に電力制御回路(電力制御部129)112に対して信号を出力する。なお、電力制御回路112は、請求項の「電力制御部」、「計測部」に対応する。
このように、本実施形態の画像表示装置10は、同じ画像を表示し続ける場合に、投影用ミラーデバイス109、110、111を制御する出力画像制御回路104、表示する画像データ(投影データ)を記憶するフレームメモリ105及び角度制御回路117に対する電力の供給を遮断しても、投影用ミラーデバイス109、110、111の制御を可能とすることによって、消費電力を削減した状態においても同じ画像を表示し続けることができる。すなわち、画像表示装置10は、光源141と、投影用ミラーデバイス109、110、111と、ミラーデバイス制御部106、107、108の各階調制御回路及び各信号パターン記憶回路とに対して電力の供給を行うことで、同じ画像を表示し続けることができるものである。
次に、図5を用いて、画像出力装置(情報処理装置)20のハードウェア構成について説明する。図5は、画像出力装置のハードウェア構成の一例を示す図である。
図5に示すように、画像出力装置20は、システムバス50に接続された、入力装置21と、表示装置22と、ドライブ装置23と、RAM(Random Access Memory)24と、ROM(Read Only Memory)25と、CPU(Central Processing Unit)26と、インタフェース装置27と、HDD(Hard Disk Drive)28とを備える。ドライブ装置23には記録媒体29が接続される。
入力装置21は、キーボード、マウス、ディスプレイ等で構成され、ユーザの様々な操作指示を受け付けるユーザインタフェースである。また、入力装置21は、画像出力装置20に各操作信号、各種データを入力する入力インタフェースである。入力装置21は、例えば、タッチパネルや音声入力装置を入力装置21とすることもできる。
表示装置22は、プログラムによるGUI(Graphical User Interface)等を表示する。表示装置22は、例えば、画像などを表示するディスプレイなどを含み、画像出力装置20による処理結果などを表示する。ディスプレイは、例えば、液晶や有機ELなどのFPD(Flat Panel Display)である。
ドライブ装置23は、着脱可能な記録媒体29とのインタフェースである。画像出力装置20は、ドライブ装置23を介して、記録媒体29の読み取り及び/又は書き込みを行うことができる。記録媒体29には、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、フレキシブルディスク(FD)、CD(Compact Disk)、CD−ROM、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)、SDメモリカード(SD memory card)、USBメモリ(Universal Serial Bus memory)などがある。
RAM24は、各種プログラムやデータを一時記憶する揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。また、RAM24は、CPU26がデータ処理時に使用するメモリでもある。なお、RAM24の代わりに、SDRAM、DRAM、SRAMなどを使用してもよい。
ROM25は、電源を切っても内部データを保持することができる不揮発性の半導体メモリ(記憶装置)である。ROM25には、画像出力装置20の起動時に実行されるBIOS(Basic Input/Output System)、情報処理システム設定、及びネットワーク設定などのプログラムやデータが格納されている。また、ROM25は、各種不揮発性を必要とするデータ(機種機番、IPアドレスなど)を記憶するメモリである。
CPU26は、画像出力装置20の動作を統括的に制御する。CPU26は、ROM25やHDD28に格納されたプログラムやデータをRAM(メモリ)24上に読み出し、処理を実行することで、画像出力装置20全体の動作を制御する。また、CPU26は、各種機能を実現する。また、CPU26は、RAM24、ROM25及びHDD28のプログラムに基づいてデータ演算を行い、画像出力装置20の各部を制御して画像出力装置20としての処理を実行する。
インタフェース装置27は、外部装置に接続するためのインタフェースである。また、インタフェース装置27は、外部装置(画像表示装置10)と通信するためのインタフェースである。これにより、画像出力装置20は、インタフェース装置27を介して、画像表示装置10とデータ通信を行う。
HDD28は、画像出力装置20で実行される各種のプログラムやデータを格納する不揮発性の記憶装置である。また、HDD28は、画像出力装置20の各種機能を実現するために必要なプログラムやデータ等を格納する。格納されるプログラムやデータには、画像出力装置20全体を制御する情報処理システム(例えば「Windows(登録商標)」や「UNIX(登録商標)」などの基本ソフトウェアであるOS(Operating System))、及びシステム上において各種機能を提供するアプリケーションなどがある。また、HDD28は、格納しているプログラムやデータを、所定のファイルシステム及び/又はDB(Data Base)により管理している。
なお、上記の画像出力装置(情報処理装置)20用プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルで、記録メディア等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して流通させるようにしてもよい。
次に、図6を用いて、本実施形態の画像表示装置10及び画像出力装置20の機能について説明する。図6は、本実施形態に係る画像表示装置及び画像出力装置の機能的構成の一例を示すブロック図である。
まず、画像表示装置10の機能構成の一例について説明する。図6に示すように、画像表示装置10は、光源部121と、画像入力部122と、画像処理部123と、画像出力部124と、角度制御部125と、階調制御部126と、信号制御部127と、信号記憶部128と、電力制御部129と、受付部130と、判断部131と、切替部132と、計測部133と、制御部134とを有する。上記各部については、これらの一部又は全部がソフトウェア(プログラム)、ハードウェア回路であってもよい。また、上記各部のうちの一部が画像表示装置10に搭載される形態であってもよい。
光源部121は、画像処理部123で画像データを変換した投影用の投影データを投影面40に投影するための光を生成する。
画像入力部122は、外部から画像データの入力を受け付ける。具体的には、画像入力部122は、例えば、外部の画像出力装置(情報処理装置)20から投影面40に投影する画像の画像データの入力を受け付ける。なお、画像入力部122の機能は「I/F101」が有する構成であるが、これに限ることはなく任意である。
画像処理部123は、時系列に入力された画像データを投影用の投影データに変換する処理を行う。具体的には、画像処理部123は、例えば、外部装置からI/F101を介して時系列に入力された(受け付けた)画像データに対して、角度制御部125、階調制御部126及び信号制御部127が適切に扱えるよう各種処理を行う。画像処理部123は、入力された画像データに対して各種処理を行った後、この処理後の画像データ(投影データ)11及び制御信号12を角度制御部125、階調制御部126及びフレームメモリ105に対して出力する。
画像出力部124は、光源部121からの光を投影データに応じた画像となるように投影面40に出力する。画像出力部124は、信号制御部127からの制御信号に基づいて、投影用ミラーデバイス109、110、111のミラー角度の制御、及び階調の制御を行うことで、光源部121からの光を投影データに応じた画像として出力する。なお、画像出力部124は、投影用ミラーデバイスに対応する。
角度制御部125は、投影データに対応する画像として表示するために信号制御部127からの制御信号に基づいて、投影用ミラーデバイス109、110、111のミラー角度の制御を行う。
階調制御部126は、画像出力部124の階調の制御を行う。具体的には、階調制御部126は、信号制御部127から出力された階調を制御する制御信号に基づいて、投影用ミラーデバイス109、110、111の各マイクロミラーによる反射光量(階調)の制御を行う。すなわち、階調制御部126は、入力された制御信号に基づいて、画像処理部123で画像処理された投影データが画像として投影されるように投影用ミラーデバイス109、110、111での階調の制御を行う。また、階調制御部126は、例えば、投影用ミラーデバイスのON/OFFの時間的間隔によって階調の制御を行う。
信号制御部127は、角度制御部125及び階調制御部126を制御するための制御信号を出力する。すなわち、信号制御部127は、投影用ミラーデバイス109、110、111の各マイクロミラーによる反射光量(階調)及び投影用ミラーデバイス109、110、111の各マイクロミラーの角度を制御するための制御信号を、角度制御部125、及び階調制御部126に対して出力する。信号制御部127は、フレームメモリ105が記憶している画像データ(投影データ)を読み込んで、投影用ミラーデバイス109、110、111の角度を制御する制御信号118、及び投影用ミラーデバイス109、110、111の階調を制御する制御信号119を生成して出力する。
信号記憶部128は、画像に対応した制御信号を記憶する。具体的には、信号記憶部128は、光源部121からの光を投影データ(画像データ)に応じた画像となるように投影面40に出力するために投影用ミラーデバイス109、110、111の階調を制御する制御信号を、予め定めた一定周期分を記憶する。すなわち、信号記憶部128は、画像データのうち入力された第1画像データより前に入力された第2画像データに対応した画像となるように投影面40に出力するために投影用ミラーデバイス109、110、111の階調を制御する制御信号を記憶する。なお、信号記憶部128は、時系列に入力された画像データに対応した階調を制御する一定期間の制御信号を記憶する。なお、一定期間とは表示する画像情報に対応した期間であり任意である。
電力制御部129は、判断部131で、入力された第1画像データと第1画像データより前に入力された第2画像データとが同じであると判断された場合、光源部121と画像出力部124と階調制御部126と信号記憶部128とに対して電力を供給し、入力された第1画像データと第1画像データより前に入力された第2画像データとが同じでないと判断された場合、画像表示装置10各部に対して電力を供給する。
また、電力制御部129は、判断部131で、入力された第1画像データと第1画像データより前に入力された第2画像データとが同じであると判断された場合、光源部121、画像出力部124、階調制御部126及び信号記憶部128を除いた画像表示装置10各部に対して電力の供給を遮断する。
また、電力制御部129は、判断部131で、入力された第1画像データと第1画像データより前に入力された第2画像データとが同じであると判断された場合であって、計測部133で計測した経過時間が予め設定された所定時間経過した後に、電力の供給を遮断した画像表示装置10各部に対して電力の供給を行う。
また、電力制御部129は、判断部131で、現在表示されている画像を継続して表示させる継続信号の入力があったと判断された場合、光源部121と画像出力部124と階調制御部126と信号記憶部128とに対して電力を供給すると共に、光源部121、画像出力部124、階調制御部126及び信号記憶部128を除いた画像表示装置10各部に対して電力の供給を遮断し、継続信号の入力がないと判断された場合、画像表示装置10各部に対して電力を供給する。
受付部130は、外部装置(例えば、画像出力装置20)が出力する第1画像データと第1画像データより前に出力された第2画像データとが同じである場合、外部から現在表示されている画像を継続して表示させる継続信号の入力を受け付ける。なお、受付部130の機能は「I/F101」が有する構成であるが、これに限ることはなく任意である。
判断部131は、時系列に入力された画像データのうち、入力された第1画像データと第1画像データより前に入力された第2画像データとが同じであるか否かを判断する。
また、判断部131は、計測部133で計測した経過時間が予め設定された所定時間経過した後に、電力制御部129が電力の供給を遮断した画像表示装置10各部に対して電力の供給を行った場合、入力された第1画像データと第1画像データより前に入力された第2画像データとが同じであるか否かを、再度判断する。なお、判断部131が所定時間経過後に再度判断するのは計測部133からの信号により制御される。
また、判断部131は、受付部130で現在表示されている画像を継続して表示させる継続信号の入力があったか否かを判断する。
判断部131は、上記の判断した結果の信号を電力制御部129、切替部132、計測部133に対して出力して受け渡す。なお、判断部131の機能は「画像処理回路102」が有する構成であるが、これに限ることはなく任意である。
切替部132は、判断部131で、入力された第1画像データと第1画像データより前に入力された第2画像データとが同じであると判断された場合、信号記憶部128で記憶された第2画像データに対応する制御信号を信号記憶部128から読み出して階調制御部126に入力し、入力された第1画像データと第1画像データより前に入力された第2画像データとが同じでないと判断された場合、信号制御部127から出力された制御信号を階調制御部126に入力する。なお、切替部132は、上述したように判断部131からの信号により制御される。
また、切替部132は、判断部131で、現在表示されている画像を継続して表示させる継続信号の入力があったと判断した場合、信号記憶部128で記憶された第2画像データに対応する制御信号を信号記憶部128から読み出して階調制御部126に入力し、継続信号の入力がないと判断された場合、信号制御部127から出力された制御信号を階調制御部126に入力する。なお、切替部132の機能は「階調制御回路115」が有する構成であるが、これに限ることはなく任意である。
計測部133は、時間を計測する。具体的には、計測部133は、判断部131で、入力された第1画像データと第1画像データより前に入力された第2画像データとが同じであると判断された場合、経過時間の計測を開始し、計測した経過時間が予め設定された所定時間経過した後に電力制御部129に対して時間が経過した旨を通知する。なお、計測部133の機能は「電力制御回路112」が有する構成であるが、これに限ることはなく任意である。
制御部134は、画像表示装置10の全体を制御する。また、制御部134は、上記の各機能部の処理を統括的に制御する。
次に、図6及び図7を用いて、画像出力装置20の機能構成の一例について説明する。図7は、画像出力装置の機能構成の一例について説明する図である。図6及び図7に示すように、画像出力装置20は、画像データ出力部201と、継続信号出力部202と、出力切替部203と、制御部204とを有する。上記各部については、これらの一部又は全部がソフトウェア(プログラム)、ハードウェア回路であってもよい。また、上記各部のうちの一部が画像出力装置20に搭載される形態であってもよい。
図7に示すように、本実施形態の画像出力装置20は、画像データ出力部201から出力される画像データと、継続信号出力部202から出力される現在表示されている画像を継続して表示させる継続信号と、を出力切替部203で切り替えて映像ケーブル30を介して画像表示装置10に対して出力する構成である。
画像データ出力部201は、画像表示装置10に対して投影面40に投影する画像データを時系列に出力する。また、画像データ出力部201は、画像データを画像出力装置(情報処理装置)20の表示装置(ディスプレイ)22に出力する。
継続信号出力部202は、画像データ出力部201で出力する第1画像データと第1画像データより前に出力された第2画像データとが同じである場合、現在表示されている画像を継続して表示させる継続信号を画像表示装置10に対して出力する。
出力切替部203は、投影面40に表示する画像データと、現在表示されている画像を継続して表示させる継続信号とを切り替えて出力する。具体的には、出力切替部203は、画像データ出力部201で出力する第1画像データと第1画像データより前に出力された第2画像データとが異なる場合(例えば、動画画像など)、投影面40に表示する画像データを画像表示装置10に対して出力する。すなわち、出力切替部203は、画像データ出力部201で出力する画像データに切り替えて出力する。また、出力切替部203は、画像データ出力部201で出力する第1画像データと第1画像データより前に出力された第2画像データとが同じである場合(例えば、静止画像など)、現在表示されている画像を継続して表示させるための継続信号を画像表示装置10に対して出力する。すなわち、出力切替部203は、継続信号出力部202で出力する継続信号に切り替えて出力する。なお、この時には画像データは出力されないことになる。
制御部204は、画像出力装置(情報処理装置)20の全体を制御する。また、制御部204は、上記の各機能部の処理を統括的に制御する。
次に、本実施形態に係る画像表示装置10の処理動作の一例について説明する。図8は、本実施形態に係る画像表示装置の処理動作の一例を示すフローチャート図である。
画像表示装置10は、画像出力装置20から時系列に入力された第1画像データと第1画像データより前に入力された第2画像データとが同じであるか否かを判断する(ステップS1)。画像データが同じでない場合(ステップS1:No)、画像表示装置10は、フレームメモリ105に記憶されている画像データを読み込んで(ステップS2)、読み込んだ画像データを投影用の投影データに変換する。
次に、画像表示装置10は、信号パターン記憶回路116(信号記憶部128)がオフか否かを判断する(ステップS3)。すなわち、信号パターン記憶回路116に電力が供給されているか否かを判断する。信号パターン記憶回路116がオフの場合(ステップS3:Yes)、画像表示装置10は、出力画像制御回路104(信号制御部127)から出力された制御信号に応じて、投影用ミラーデバイス109、110、111の制御を行う(ステップS4)。具体的には、画像表示装置10は、出力画像制御回路104からの制御信号118に基づいて、投影用ミラーデバイス109、110、111の角度の制御を行うと共に、出力画像制御回路104からの制御信号119に基づいて、投影用ミラーデバイス109、110、111の各マイクロミラーによる反射光量(階調)の制御を行う。
信号パターン記憶回路116がオフでない場合(ステップS3:No)、画像表示装置10は、信号パターン記憶回路116をオフにする(ステップS5)。具体的には、画像表示装置10は、信号パターン記憶回路116に供給されている電力を遮断する制御を行う。
ステップS1に戻り、画像データが同じである場合(ステップS1:Yes)、画像表示装置10は、信号パターン記憶回路116がオフか否かを判断する(ステップS6)。信号パターン記憶回路116がオフでない場合(ステップS6:No)、ステップS8に移行して処理を継続する。
信号パターン記憶回路116がオフの場合(ステップS6:Yes)、画像表示装置10は、信号パターン記憶回路116をオンにする制御を行う(ステップS7)。すなわち、画像表示装置10は、信号パターン記憶回路116に電力を供給する制御を行う。
次に、画像表示装置10は、同じ画像の表示に不要な画像表示装置10各部への電力の供給をオフにする(ステップS8)。具体的には、画像表示装置10は、光源部121と画像出力部124と階調制御部126と信号記憶部128とに対して電力を供給すると共に、光源部121、画像出力部124、階調制御部126及び信号記憶部128を除いた画像表示装置10各部に対して電力の供給を遮断する。すなわち、光源141、投影用ミラーデバイス109、110、111、階調制御回路115及び信号パターン記憶回路116に対して電力を供給すると共に、光源141、投影用ミラーデバイス109、110、111、階調制御回路115及び信号パターン記憶回路116を除いた画像表示装置10各部に対して電力の供給を遮断する。
次に、画像表示装置10は、ステップS1で画像データが同じであると判断されたので、経過時間の計測を開始する(ステップS9)。次に、画像表示装置10は、計測した経過時間が予め設定された所定時間経過したか否かを判断する(ステップS10)。所定時間経過していない場合(ステップS10:No)、ステップS10の判断処理を繰り返す。所定時間経過している場合(ステップS10:Yes)、画像表示装置10は、同じ画像の表示に不要な画像表示装置10各部への電力の供給をオンにする(ステップS11)。具体的には、ステップS8で電力の供給を遮断した画像表示装置10各部に対して電力の供給を行う。すなわち、画像表示装置10は、光源部121と画像出力部124と階調制御部126と信号記憶部128とに対して電力を供給すると共に、光源部121、画像出力部124、階調制御部126及び信号記憶部128を除いた画像表示装置10各部に対しても電力の供給を行う。
次に、ステップS1に戻り、処理を継続する。
このように、上述した処理動作を、本実施形態の画像表示装置10に実行させる。これにより、本実施形態の画像表示装置10は、同じ画像を表示し続ける場合に、消費電力を低減することができる、という有利な効果を達成できる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、上述の実施形態は、一例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。本発明は、上述の実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上述の実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。また、以上の実施形態および変形例は任意に組み合わせることも可能である。
なお、上述の実施形態は本発明の範囲を限定するものではなく、画像出力装置20が上述の各部の機能を備えてもよいし、外部装置(例えば、画像出力装置(情報処理装置)20、サーバ装置など)が上述の各部の機能を備えてもよい。例えば、上述の画像処理部123、角度制御部125、階調制御部126、信号制御部127、信号記憶部128、電力制御部129、判断部131、切替部132及び計測部133は、画像表示装置10及び画像出力装置20の各々に分散されて搭載される形態であってもよい。また、例えば、上述の画像処理部123、角度制御部125、階調制御部126、信号制御部127、信号記憶部128、電力制御部129、判断部131、切替部132及び計測部133は、画像表示装置10、画像出力装置20、及び1以上の外部装置(例えば、サーバ装置)の各々に分散されて搭載される形態であってもよい。また、システムを構成するサーバは複数台でもよく、どのサーバに機能を備えさせてもよい。
なお、本実施形態の画像表示装置10と画像出力装置20とが接続されたシステム構成は一例であり、用途や目的に応じて様々なシステム構成例があることは言うまでもない。
なお、上述の実施形態の画像表示装置10、画像出力装置(情報処理装置)20で実行される制御プログラムは、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルで、例えばフロッピー(登録商標)ディスク、フレキシブルディスク(FD)、CD(Compact Disk)、CD−ROM、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)、SDメモリカード(SD memory card)、USBメモリ(Universal Serial Bus memory)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよいし、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由で提供または配布するように構成してもよい。また、各種プログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するように構成してもよい。
1 画像表示システム
10 画像表示装置
11 画像データ(投影データ)
12 制御信号
13、14、15 出力制御部
20 画像出力装置(情報処理装置)
21 入力装置
22 表示装置
23 ドライブ装置
24 RAM
25 ROM
26 CPU
27 インタフェース装置
28 HDD
29 記録媒体
30 映像ケーブル
40 投影面(スクリーン)
50 システムバス
101 I/F
102 画像処理回路
103 メモリ
104 出力画像制御回路
105 フレームメモリ
106、107、108 ミラーデバイス制御部
109、109a〜109d 投影用ミラーデバイス(R)
110 投影用ミラーデバイス(G)
111 投影用ミラーデバイス(B)
112 電力制御回路
113 スイッチ(切替部)
115、115a〜115d 階調制御回路
116、116a〜116d 信号パターン記憶回路
117 角度制御回路
118、119 制御信号
121 光源部
122 画像入力部
123 画像処理部
124 画像出力部
125 角度制御部
126 階調制御部
127 信号制御部
128 信号記憶部
129 電力制御部
130 受付部
131 判断部
132 切替部
133 計測部
134 制御部
141 光源
142、143 プリズム
144 投影用レンズ
201 画像出力部
202 継続信号出力部
203 出力切替部
204 制御部
特開2007−293053号公報

Claims (8)

  1. 時系列に入力された画像データを投影用の投影データに変換する画像処理部と、
    光源部からの光を前記投影データに応じた画像となるように投影面に出力する画像出力部と、
    前記画像出力部の階調を制御する階調制御部と、
    前記階調制御部を制御するための制御信号を出力する信号制御部と、
    前記画像データに対応した前記制御信号を記憶する信号記憶部と、
    前記画像データのうち入力された第1画像データと前記第1画像データより前に入力された第2画像データとが同じであるか否かを判断する判断部と、
    前記第1画像データと前記第2画像データとが同じであると判断された場合、前記第2画像データに対応する前記制御信号を前記信号記憶部から読み出して前記階調制御部に入力し、前記第1画像データと前記第2画像データとが同じでないと判断された場合、前記信号制御部から出力された前記制御信号を前記階調制御部に入力する切替部と、
    前記第1画像データと前記第2画像データとが同じであると判断された場合、前記光源部と前記画像出力部と前記階調制御部と前記信号記憶部とに対して電力を供給し、前記第1画像データと前記第2画像データとが同じでないと判断された場合、画像表示装置各部に対して電力を供給する電力制御部と、を備える、
    ことを特徴とする画像表示装置。
  2. 前記第1画像データと前記第2画像データとが同じであると判断された場合、
    前記電力制御部は、前記光源部、前記画像出力部、前記階調制御部及び前記信号記憶部を除いた前記画像表示装置各部に対して電力の供給を遮断する、
    請求項1に記載の画像表示装置。
  3. 時間を計測する計測部をさらに有し、
    前記第1画像データと前記第2画像データとが同じであると判断された場合、
    前記計測部は、経過時間の計測を開始し、
    前記電力制御部は、前記計測部で計測した経過時間が予め設定された所定時間経過した後に、電力の供給を遮断した前記画像表示装置各部に対して電力の供給を行い、
    前記判断部は、前記第1画像データと前記第2画像データとが同じであるか否かを判断する、
    請求項2に記載の画像表示装置。
  4. 現在表示されている画像を継続して表示させる継続信号の入力を受け付ける受付部をさらに備え、
    前記判断部は、前記継続信号の入力があったか否かを判断し、
    前記切替部は、前記継続信号の入力があったと判断された場合、前記第2画像データに対応する前記制御信号を前記信号記憶部から読み出して前記階調制御部に入力し、前記継続信号の入力がないと判断された場合、前記信号制御部から出力された前記制御信号を前記階調制御部に入力し、
    前記電力制御部は、前記継続信号の入力があったと判断された場合、前記光源部と前記階調制御部と前記信号記憶部と前記画像出力部とに対して電力を供給すると共に、前記光源部、前記階調制御部、前記信号記憶部及び前記画像出力部を除いた前記画像表示装置各部に対して電力の供給を遮断し、前記継続信号の入力がないと判断された場合、前記画像表示装置各部に対して電力を供給する、
    請求項1から3の何れか1項に記載の画像表示装置。
  5. 時系列に入力された画像データを投影用の投影データに変換する画像処理部と、
    光源部からの光を前記投影データに応じた画像となるように投影面に出力する画像出力部と、
    前記画像出力部の階調を制御する階調制御部と、
    前記階調制御部を制御するための制御信号を出力する信号制御部と、
    前記画像データに対応した前記制御信号を記憶する信号記憶部と、
    前記画像データのうち入力された第1画像データと前記第1画像データより前に入力された第2画像データとが同じであるか否かを判断する判断部と、
    前記第1画像データと前記第2画像データとが同じであると判断された場合、前記第2画像データに対応する前記制御信号を前記信号記憶部から読み出して前記階調制御部に入力し、前記第1画像データと前記第2画像データとが同じでないと判断された場合、前記信号制御部から出力された前記制御信号を前記階調制御部に入力する切替部と、
    前記第1画像データと前記第2画像データとが同じであると判断された場合、前記光源部と前記画像出力部と前記階調制御部と前記信号記憶部とに対して電力を供給し、前記第1画像データと前記第2画像データとが同じでないと判断された場合、画像表示装置各部に対して電力を供給する電力制御部と、を備える、
    ことを特徴とする画像表示システム。
  6. 時系列に画像データを出力する画像データ出力部と、
    前記画像データのうち出力する第1画像データと前記第1画像データより前に出力された第2画像データとが同じである場合、現在表示されている画像を継続して表示させる継続信号を出力する継続信号出力部と、
    前記画像データと、前記継続信号とを切り替えて出力する出力切替部と、
    前記継続信号の入力を受け付ける受付部と、をさらに備え、
    前記判断部は、前記継続信号の入力があったか否かを判断し、
    前記切替部は、前記継続信号の入力があったと判断された場合、前記第2画像データに対応する前記制御信号を前記信号記憶部から読み出して前記階調制御部に入力し、前記継続信号の入力がないと判断された場合、前記信号制御部から出力された前記制御信号を前記階調制御部に入力し、
    前記電力制御部は、前記継続信号の入力があったと判断された場合、前記光源部と前記階調制御部と前記信号記憶部と前記画像出力部とに対して電力を供給すると共に、前記光源部、前記階調制御部、前記信号記憶部及び前記画像出力部を除いた前記画像表示装置各部に対して電力の供給を遮断し、前記継続信号の入力がないと判断された場合、前記画像表示装置各部に対して電力を供給する、
    請求項5に記載の画像表示システム。
  7. 光源部と画像出力部と階調制御部と信号記憶部とを備える画像表示装置に実行させる画像表示方法であって、
    時系列に入力された画像データを投影用の投影データに変換する画像処理ステップと、
    前記画像出力部が、前記光源部からの光を前記投影データに応じた画像となるように投影面に出力する画像出力ステップと、
    前記階調制御部が、前記画像出力部の階調を制御する階調制御ステップと、
    前記階調制御部を制御するための制御信号を出力する信号制御ステップと、
    前記信号記憶部が、前記画像データに対応した前記制御信号を記憶する信号記憶ステップと、
    前記画像データのうち入力された第1画像データと前記第1画像データより前に入力された第2画像データとが同じであるか否かを判断する判断ステップと、
    前記第1画像データと前記第2画像データとが同じであると判断された場合、前記第2画像データに対応する前記制御信号を前記信号記憶部から読み出して前記階調制御部に入力し、前記第1画像データと前記第2画像データとが同じでないと判断された場合、前記信号制御ステップで出力された前記制御信号を前記階調制御部に入力する切替ステップと、
    前記第1画像データと前記第2画像データとが同じであると判断された場合、前記光源部と前記画像出力部と前記階調制御部と前記信号記憶部とに対して電力を供給し、前記第1画像データと前記第2画像データとが同じでないと判断された場合、前記画像表示装置各部に対して電力を供給する電力制御ステップと、を含む、
    ことを特徴とする画像表示方法。
  8. 画像表示装置に、請求項7に記載の画像表示方法を実行させるためのプログラム。
JP2014180240A 2014-09-04 2014-09-04 画像表示装置、画像表示システム、画像表示方法およびプログラム Pending JP2016053683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014180240A JP2016053683A (ja) 2014-09-04 2014-09-04 画像表示装置、画像表示システム、画像表示方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014180240A JP2016053683A (ja) 2014-09-04 2014-09-04 画像表示装置、画像表示システム、画像表示方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016053683A true JP2016053683A (ja) 2016-04-14

Family

ID=55745154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014180240A Pending JP2016053683A (ja) 2014-09-04 2014-09-04 画像表示装置、画像表示システム、画像表示方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016053683A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106548743A (zh) * 2016-12-16 2017-03-29 友达光电股份有限公司 像素阵列装置及分段驱动方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004272270A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置の駆動装置及びその方法
JP2009273052A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Casio Comput Co Ltd 投影システム、投影装置、投影方法及びプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004272270A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Samsung Electronics Co Ltd 液晶表示装置の駆動装置及びその方法
JP2009273052A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Casio Comput Co Ltd 投影システム、投影装置、投影方法及びプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106548743A (zh) * 2016-12-16 2017-03-29 友达光电股份有限公司 像素阵列装置及分段驱动方法
CN106548743B (zh) * 2016-12-16 2019-06-14 友达光电股份有限公司 像素阵列装置及分段驱动方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI514367B (zh) 以顯示時間的估計爲函數而修改畫素値的系統、方法、與電腦程式產品
US10733963B2 (en) Information processing apparatus and image processing method
EP2824936B1 (en) Projector, projector control method, and recording medium storing projector control program
KR20170018131A (ko) 영상 처리 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
JP2014003510A (ja) 映像送信装置、映像表示装置、映像送信方法及びプログラム、映像表示方法及びプログラム
US9300905B2 (en) Projector, projector control method, and recording medium storing projector control program
JP2020067629A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP2010117654A (ja) 電子機器
JP2016053683A (ja) 画像表示装置、画像表示システム、画像表示方法およびプログラム
TWI483229B (zh) 顯示裝置及其畫面處理方法
KR20170030699A (ko) 영상 보정 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
KR20170006303A (ko) 영상 처리 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
JP6439254B2 (ja) 画像投影装置、画像投影装置の制御方法、および画像投影装置の制御プログラム
JP2009229758A (ja) 表示装置、表示方法及びプログラム
US11778150B2 (en) Image supply device, display system, and method for direct display of second image
JP6241084B2 (ja) 画像投影装置、画像投影方法、プログラムおよび記憶媒体
JP2020064255A (ja) 表示装置、表示装置の制御方法、画像出力装置、及び表示システム
JP6303672B2 (ja) データ転送制御装置、データ転送制御装置の制御方法、電子機器、及び、表示装置
US11800069B2 (en) Display control method, display device, and video output device
JP5268146B2 (ja) 表示ムラの再現方法及び表示装置
US11099799B2 (en) Method for controlling display device, display device, method for controlling display system, and display system
JP2009192986A (ja) プロジェクタ、情報提供装置、更新システムおよび更新方法
JP2010243890A (ja) プロジェクター、プログラムおよび情報記憶媒体
JP2010164626A (ja) 表示システム及び画像表示装置
KR20220165131A (ko) 디스플레이 장치 및 그 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181204