JP2016051170A - 画素構造 - Google Patents

画素構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2016051170A
JP2016051170A JP2015118987A JP2015118987A JP2016051170A JP 2016051170 A JP2016051170 A JP 2016051170A JP 2015118987 A JP2015118987 A JP 2015118987A JP 2015118987 A JP2015118987 A JP 2015118987A JP 2016051170 A JP2016051170 A JP 2016051170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
pixel
common electrode
pixel electrode
electrode patterns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015118987A
Other languages
English (en)
Inventor
俊儒 黄
Chun-Ju Huang
俊儒 黄
培鈞 廖
Pei-Chun Liao
培鈞 廖
哲嘉 張
Che-Chia Chang
哲嘉 張
于菱 葉
Yu-Ling Yeh
于菱 葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AU Optronics Corp
Original Assignee
AU Optronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AU Optronics Corp filed Critical AU Optronics Corp
Publication of JP2016051170A publication Critical patent/JP2016051170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134372Electrodes characterised by their geometrical arrangement for fringe field switching [FFS] where the common electrode is not patterned
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • G02F1/13629Multilayer wirings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、横電界およびフリンジ電界が混在する液晶駆動モードの画素構造を提供する。【解決手段】画素構造は、走査線と、データ線と、能動素子と、画素電極と、共通電極とを含む。能動素子は、走査線およびデータ線に電気的に接続される。画素電極は、能動素子に電気的に接続される。画素電極は、複数の第1層の画素電極パターンと、複数の第2層の画素電極パターンとを含む。共通電極は、画素電極から電気的に絶縁され、複数の第1層の共通電極パターンと、複数の第2層の共通電極パターンとを含む。各第1層の画素電極パターンと対応する第2層の共通電極パターンとの間には、フリンジ電界を有し、かつ各第1層の共通電極パターンと対応する第2層の画素電極パターンとの間には、フリンジ電界を有する。各第2層の画素電極パターンと隣接する第2層の共通電極パターンとの間には、横電界を有する。【選択図】図3B

Description

本発明は、画素構造に関し、特に、横電界およびフリンジ電界が混在する液晶駆動モードの画素構造に関する。
液晶表示パネルは、大画面化が進むにつれ、高コントラスト、高速応答および広視野角などの特性が求められるようになる。大画面液晶表示パネルの視野角の問題を克服するために、液晶表示パネルの広視野角技術の開発も絶えず進歩する必要がある。現在、よく使用されている広視野角技術を有する液晶表示パネルは、WVフィルムを搭載したTNモード、IPS(in−plane switching)モード、FFS(fringe field switching)モード、およびMVA(multi−domain vertical alignment)モード等の液晶表示パネルが挙げられる。
米国特許公開公報第2010/0245224号
特に、FFSおよびIPSが広視野角技術の主流となっている。FFSモード液晶表示パネルの蓄積容量(storage capacitance,Cst)は、2つの電極層間の重複面積に関連している。しかしながら、液晶パネルの大画面化に伴い、Cstが大きくなると、FFSモード液晶表示パネルは、例えば、データ線のRC負荷(RC loading)が大きすぎることに起因する充電率不足等の問題が発生する。比較すると、IPSモード液晶表示パネルは、上記の問題を持っていないが、FFSモード液晶表示パネルよりも液晶効率が低く、動作電圧が高い。
本発明は、FFS液晶表示パネルおよびIPS液晶表示パネル等の表示パネルに適用した場合における上記問題を解決することができる画素構造を提供する。
本発明の画素構造は、走査線と、データ線と、能動素子と、画素電極と、共通電極とを含む。能動素子は、走査線およびデータ線に電気的に接続される。画素電極は、能動素子に電気的に接続され、複数の第1層の画素電極パターンと、複数の第2層の画素電極パターンとを含む。共通電極は、画素電極から電気的に絶縁され、複数の第1層の共通電極パターンと、複数の第2層の共通電極パターンとを含む。各第1層の画素電極パターンと対応する第2層の共通電極パターンとの間には、フリンジ電界(fringe field)を有し、かつ各第1層の共通電極パターンと対応する第2層の画素電極パターンとの間には、フリンジ電界を有する。各第2層の画素電極パターンと隣接する第2層の共通電極パターンとの間には、横電界を有する。
本発明の他の画素構造は、走査線と、データ線と、能動素子と、画素電極と、共通電極とを含む。能動素子は、走査線およびデータ線に電気的に接続される。画素電極は、能動素子に電気的に接続され、複数の第1層の画素電極パターンと、複数の第2層の画素電極パターンとを含む。共通電極は、前記画素電極から電気的に絶縁され、複数の共通電極パターンを含む。各第1層の画素電極パターンと対応する共通電極パターンとの間には、フリンジ電界を有する。各第2層の画素電極パターンと隣接する共通電極パターンとの間には、横電界を有する。
本発明によれば、各画素電極パターンと対応する異なるフィルム層における共通電極パターンとの間にフリンジ電界を有することができる。また、各画素電極パターンと隣接する同一のフィルム層における共通電極パターンとの間に横電界を有することができる。したがって、本発明の実施形態によれば、同一の画素構造において、横電界およびフリンジ電界を同時に有することができる。これにより、製造コストが増加しないことを前提として、大画面でCstが大きすぎるFFS技術の問題を改善することができ、かつIPS技術はFFS技術より液晶効率が低く、動作電圧が高い問題を低減することができる。
本発明の一実施形態に係る表示パネルを示す概略断面図である。 本発明の第1実施例に係る画素構造を示す平面図である。 図2のA−A’線に沿って画素構造を示す概略断面図である。 図3Aに示される画素構造が形成する電界を示す概略断面図である。 図2のB−B’線に沿って画素構造を示す概略断面図である。 図2のD−D’線に沿って画素構造を示す概略断面図である。 本発明の第2実施例に係る画素構造を示す平面図である。 図6のE−E’線に沿って画素構造を示す概略断面図である。 図7Aに示される画素構造が形成する電界を示す概略断面図である。 図6のF−F’線に沿って画素構造を示す概略断面図である。 図6のG−G’線に沿って画素構造を示す概略断面図である。 本発明の第3実施例に係る画素構造を示す平面図である。 図10のH−H’線に沿って画素構造を示す概略断面図である。 図11Aに示される画素構造が形成する電界を示す概略断面図である。 図10のI−I’線に沿って画素構造を示す概略断面図である。 図10のJ−J’線に沿って画素構造を示す概略断面図である。 本発明の第4実施例に係る画素構造を示す平面図である。 図14のK−K’線に沿って画素構造を示す概略断面図である。 図15Aに示される画素構造が形成する電界を示す概略断面図である。 図14のL−L’線に沿って画素構造を示す概略断面図である。 図14のM−M’線に沿って画素構造を示す概略断面図である。 本発明の第5実施例に係る画素構造を示す平面図である。
本発明の上記特徴および利点をより深く理解するために、以下、本発明の実施形態において、図面を参照しながら本発明の技術特徴を詳しく説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る表示パネルを示す概略断面図である。図1を参照すると、本発明の表示パネル1000は、第1基板100、第2基板200、表示媒体150、および画素アレイ層PXを備える。本発明において、表示パネル1000は、液晶表示パネルである。
第1基板100の材料としては、ガラス、石英、有機化合物、金属または他の類似した材料であってよい。第1基板100上には、複数の画素構造10からなる画素アレイ層PXが配置されている。
第2基板200は、第1基板100に対向して配置され、材料がガラス、石英、有機化合物、金属または他の類似した材料であってもよいが、本発明はこれらに限定されない。
表示媒体150は、第1基板100上の画素アレイ層PXと第2基板200との間に位置する。表示媒体は、複数の液晶分子(図示せず)を含む。液晶分子は、正の液晶分子または負の液晶分子であってよい。
画素アレイ層PXは、第1基板100上に配置され、上方に表示媒体150が覆っている。画素アレイ層PXは、複数の画素構造10を有している。以下、図面を参照しながら、本発明のいくつかの実施例の画素構造を詳しく説明する。本発明の実施形態を説明するために、以下図面において、画素アレイ層PXのうち1つの画素構造のみが示されている。
図2は、本発明の第1実施例に係る画素構造を示す平面図である。図2を参照すると、画素構造10は、走査線SL、データ線DL、共通電極線CL、能動素子T、画素電極P、および共通電極Cを含んでいる。
図2に示すように、走査線SLとデータ線DLの延在方向が異なっている。好ましくは、走査線SLの延在方向は、データ線DLの延在方向に対して垂直となる。また、走査線SLとデータ線DLは、異なるフィルム層に配置されているが、走査線SLと共通電極線CLは、同じフィルム層に配置されている。絶縁層(図示せず)は、走査線SLとデータ線DLとの間に配置されている。走査線SLおよびデータ線DLは、主として、画素電極Pに駆動電圧を提供し、画素構造10を駆動するための駆動信号を送信するために用いられる。共通電極配線CLは、主に、共通電極Cに共通電圧を提供するために用いられる。走査線SL、共通電極線CLおよびデータ線DLは、通常、金属材料であるが、本発明はそれに限定されない。他の実施例では、走査線SL、共通電極線CLおよびデータ線DLは、合金、金属酸化物、金属窒化物、金属酸窒化物、または金属材料および他の導電性材料を積層した層であってもよいが、本発明はこれらに限定されない。
画素電極Pおよび共通電極Cの材料としては、例えば、インジウムスズ酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)、アルミニウムスズ酸化物(ATO)、アルミニウム亜鉛酸化物(AZO)、インジウムガリウム亜鉛酸化物(IGZO)等の金属酸化物、または他の利用可能な酸化物、またはこれら材料のうち少なくとも2つを積層した層であってもよいが、本発明はこれらに限定されない。
図2に示すように、能動素子Tは、走査線SLとデータ線DLと電気的に接続されている。ここで、能動素子Tは、例えば、ゲート、チャネル、ドレインおよびソースを含む薄膜トランジスタである。能動素子Tのゲート上には、ゲート絶縁膜(gate insulating layer,GI)と呼ばれる絶縁層(図示せず)が形成されている。この絶縁層は、走査線SLとデータ線DLとを電気的に絶縁する。絶縁層の材料としては、例えば、無機材料、有機材料またはこれらの組合せを含むものであってよい。無機材料は、例えば、酸化シリコン(SiO)、窒化シリコン(SiN)、窒素酸化珪素膜(SiON)、またはこれら材料のうち少なくとも2つを積層した層であってもよいが、本発明はこれらに限定されない。
図3Aは、図2のA−A’線に沿って画素構造を示す概略断面図である。図2および図3を同時に参照する。画素構造10の共通電極Cは、画素電極Pから絶縁されている。本実施例では、画素電極Pは、複数の画素電極パターンP1,P2,P3を含んでいる。同図に示すよう、画素電極パターンP1は、第1基板100上に直接配置されている。本実施例では、画素電極パターンP1が配置されているフィルム層を「第1層」と定義され、画素電極パターンP2,P3が配置されているフィルム層を「第2層」と定義されている。画素電極パターンP2,P3と画素電極パターンP1との間には、絶縁層142,144が順に配置されている。本実施例では、画素構造10の共通電極Cは、複数の共通電極パターンC1,C2,C3を含んでいる。同図に示すように、共通電極パターンC1,C2および上記画素電極パターンP2,P3は、同じ第2層に配置され、共通電極パターンC3および画素電極パターンP1は、同じ第1層に配置されている。本実施例において、第1層の画素電極パターンP1および2つの第2層の共通電極パターンC1,C2によって、第1のフリンジ電界の電極セットES1が構成されている。第1層の共通電極パターンC3および2つの第2層の画素電極パターンP2,P3によって、第2のフリンジ電界の電極セットES2が構成されてよいが、本発明はこれに限定されない。他の実施例において、第1のフリンジ電界の電極セットES1は、画素電極パターンP1および複数の第2層の共通電極パターンC1,C2によって構成されてよく、第2のフリンジ電界の電極セットES2は、共通電極パターンC3および複数の第2層の画素電極パターンP2,P3によって構成されてもよい。
図3Aを参照すると、第1層の画素電極パターンP1の線幅はLP1であり、第1層の共通電極パターンC3の線幅はLC3である。本実施例において、線幅LP1および線幅LC3は、それぞれ、0より大きく30μm以下である。また、第2層の画素電極パターンP2,P3の線幅はLP2,LP3であり、第2層の共通電極パターンC1,C2の線幅はLC1,LC2である。本実施例において、線幅LP2,LP3および線幅LC1,LC2は、それぞれ、例えば、0より大きく10μm以下である。画素電極パターンP2と隣接する画素電極パターンP3との間には、間隔SPを有し、共通電極パターンC1と隣接する共通電極パターンC2との間には、間隔SCを有している。本実施例において、間隔SPおよび間隔SCは、それぞれ、例えば、0より大きく20μm以下である。また、同一の第2層の画素電極パターンP2と隣接する共通電極パターンC2との間の間隔はSHである。本実施例において、間隔SHが例えば0より大きく30μm以下である。
図3Bは、図3Aに示される画素構造が形成する電界を示す概略断面図である。同図に示すように、本実施例の画素構造10において、第1層の画素電極パターンP1と対応する第2層の共通電極パターンC1,C2との間にフリンジ電界FE1が形成されてよい。同様に、第1層の共通電極パターンC3と対応する第2層の画素電極パターンP2,P3との間にフリンジ電界FE2が形成されてもよい。特に、第2層の画素電極パターンP2と隣接する第2層の共通電極パターンC2との間には、横電界HEがさらに形成されてもよい。言い換えれば、横電界HEは、上述した第1のフリンジ電界の電極セットES1と第2のフリンジ電界の電極セットES2との間に形成されることができる。つまり、本実施例の画素構造10において、複数のフリンジ電界FE1およびFE2が形成されることに加え、複数の横電界HEが形成されることができる(説明上の便宜のため、図3Bにおいて1つの横電界HEのみが示されている)。
なお、本実施例では、第1層の電極パターンの数と第2層の電極パターンの数が1:2になるように設計することにより、同じ画素構造10においてフリンジ電界FE1(またはFE2)の数と横電界HEの数が1:1になり、横電界HEが液晶分子に隣接する第2層の電極層部に近く形成されることができるが、本発明はこれに限定されない。他の実施形態では、第1層の電極パターンと第2層の電極パターンの数の比を変更することにより、フリンジ電界EF1(またはEF2)と横電界HEの数や形成位置を調節することができる。例えば、第1層の電極パターンの数と第2層の電極パターンの数が2:1になるように設計することで、フリンジ電界FE1(またはFE2)と横電界HEの数が1:1になり、かつ横電界HEが液晶分子から離れた第1層の電極層に近く形成されることができる。これにより、製造コストが増加しないことを前提として、本実施例による画素構造10からなる表示パネル1000は、低い駆動電圧、良い液晶効率および開口率を有することができる。
図4は、図2のB−B’線に沿って画素構造を示す概略断面図である。図2および図4を同時に参照すると、本実施例において、画素電極Pは、画素電極の接続構造110をさらに含んでいるが、本発明はこれに限定されない。画素電極の接続構造110は、第1層の接続部112、第2層の接続部114、第1接触窓116および第2接触窓118を含んでいる。図2に示すよう、第1層の接続部112は、第1層の画素電極パターンP1に接続され、第2層の接続部114は、第2層の画素電極パターンP2,P3に接続されている。画素電極Pは、能動装置Tに電気的に接続されている。本実施例において、第2層の画素電極パターンP2,P3および第1層の画素電極パターンP1は、画素電極の接続構造110に電気的に接続されている。より詳細には、図4に示すように、第1接触窓116は、導電層180(すなわち、能動素子のドレイン)と第2層の接続部114を接続し、第2接触窓118は、第1層の接続部112と第2層の接続部114を接続する。
図5は、図2のD−D’線に沿って画素構造を示す概略断面図である。図2および図5を同時に参照すると、本実施例において、共通電極Cは、共通電極の接続構造130をさらに含んでいるが、本発明はこれに限定されない。共通電極の接続構造130は、第1層の接続部132、第2層の接続部134および接触窓136を含んでいる。本実施例において、第2層の共通電極パターンC1,C2および第1層の共通電極パターンC3は、共通電極の接続構造130に電気的に接続されている。共通電極の接続構造130は、共通電極線CLに電気的に接続されている。図2に示すように、第1層の接続部132は第1層の共通電極パターンC3に接続され、第2層の接続部134は、第2層の共通電極パターンC1,C2に接続されている。
本実施例において、図5に示すように、第1層の接続部132は共通電極線CLに直接接触しているが、本発明はこれに限定されない。他の実施例において、第1層の接続部132と共通電極線CLとの間に絶縁層が配置され、かつ第1層の接続部132と共通電極線CLが開口によって互いに電気的に接続されてもよい。また、第2層の接続部134と第1層の接続部132との間に絶縁層142,144が配置されている。第2層の接続部134と第1層の接続部132が接触窓136によって互いに電気的に接続されている。絶縁層142,144の材料としては、例えば、無機材料、有機材料、またはこれらの組み合わせを含んでもよい。無機材料は、例えば、酸化シリコン(SiO)、窒化シリコン(SiN)、窒素酸化珪素膜(SiON)、またはこれら材料のうち少なくとも2つを積層した層であってもよいが、本発明はこれらに限定されない。
本実施例において、図2に示すように、画素電極パターンP1,P2,P3および共通電極パターンC1,C2,C3は、線状電極パターンであるが、本発明はこれに限定されない。他の実施例において、画素電極パターンP1,P2,P3および共通電極パターンC1,C2,C3は、他の形状またはパターンであってもよい。また、本実施例において、画素電極パターンP1,P2,P3および共通電極パターンC1,C2,C3は、それぞれ、データ線DLに平行となるが、本発明はこれに限定されない。
図6は、本発明の第2実施例に係る画素構造を示す平面図である。同図に示すように、画素構造20は、走査線SL、データ線DL、共通電極線CL、能動素子T、画素電極Pおよび共通電極Cを含んでいる。図6における画素構造20について、図2に示す画素構造10と同一または類似の要素には同一または類似の符号を付し、重複する説明は省略する。
図7Aは、図6のE−E’線に沿って画素構造を示す概略断面図である。図6および図7を同時に参照すると、画素構造20と画素構造10との差異点は、画素電極Pおよび共通電極Cのパターン数および配置方式にある。具体的に、画素構造20の画素電極Pは、複数の画素電極パターンP1,P2,P3,P4を含んでいる。同図に示すよう、画素電極パターンP1は、第1基板100上に直接配置されている。類似的には、画素電極パターンP1が配置されているフィルム層を「第1層」と定義され、画素電極パターンP2,P3,P4が配置されているフィルム層を「第2層」と定義されている。画素電極パターンP2,P3,P4と画素電極パターンP1との間には、絶縁層142,144が順に配置されている。本実施例において、画素構造10の共通電極Cは、複数の共通電極パターンC1,C2,C3,C4を含んでいる。同図に示すように、共通電極パターンC1,C2,C3および上記画素電極パターンP2,P3,P4は、同じ第2層に配置され、共通電極パターンC3および画素電極パターンP1は、同じ第1層に配置されている。特には、本実施例において、第1層の画素電極パターンP1および3つの第2層の共通電極パターンC1,C2,C3によって、第1のフリンジ電界の電極セットES1が構成されている。第1層の共通電極パターンC4および3つの第2層の画素電極パターンP2,P3,P4によって、第2のフリンジ電界の電極セットES2が構成されている。
図7Aを参照すると、第1層の画素電極パターンP1の線幅はLP1であり、第1層の共通電極パターンC4の線幅はLC4である。本実施例において、線幅LP1および線幅LC4は、それぞれ、0より大きく50μm以下である。また、第2層の画素電極パターンP2,P3,P4の線幅はLP2,LP3,LP4であり、第2層の共通電極パターンC1,C2,C3の線幅はLC1,LC2,LC3である。本実施例において、線幅LP2,LP3,LP4および線幅LC1,LC2,LC3は、それぞれ、例えば、0より大きく10μm以下である。画素電極パターンP3と隣接する画素電極パターンP2,P4との間には、それぞれ、間隔SP1,SP2を有し、共通電極パターンC2と隣接する共通電極パターンC1,C3との間には、それぞれ、間隔SC1,SC2を有している。本実施例において、間隔SP1,SP2および間隔SC1,SC2は、それぞれ、例えば、0より大きく20μm以下である。また、同一の第2層の画素電極パターンP2と隣接する共通電極パターンC2との間の間隔はSHである。本実施例において、間隔SHが例えば0より大きく30μm以下である。
図7Bは、図7Aに示される画素構造が形成する電界を示す概略断面図である。同図を参照すると、本実施例の画素構造20において、第1層の画素電極パターンP1と対応する第2層の共通電極パターンC1,C2,C3との間に2つのフリンジ電界FE1が形成されてよい。同様に、第1層の共通電極パターンC4と対応する第2層の画素電極パターンP2,P3,P4との間に2つのフリンジ電界FE2が形成されてもよい。特に、第2層の画素電極パターンP2と隣接する第2層の共通電極パターンC3との間(すなわち、第1のフリンジ電界の電極セットES1と第2のフリンジ電界の電極セットES21との間)には、横電界HEがさらに形成されてもよい。
なお、画素構造10と比較すると、本実施例では、画素構造20の第1層の電極パターンの数と第2層の電極パターンの数が1:3になるように設計することにより、同じ画素構造20においてフリンジ電界FE1(またはFE2)の数と横電界HEの数が2:1になり、横電界HEが液晶分子に隣接する第2層の電極層部に近く形成されることができるが、本発明はこれに限定されない。他の実施形態では、第1層の電極パターンと第2層の電極パターンの数の比を変更することにより、フリンジ電界EF1(またはEF2)と横電界HEの数や形成位置を調節することができる。例えば、第1層の電極パターンの数と第2層の電極パターンの数が3:1になるように設計することで、フリンジ電界FE1(またはFE2)と横電界HEの数が2:1になり、かつ横電界HEが液晶分子から離れた第1層の電極層に近く形成されることができる。これにより、製造コストが増加しないことを前提として、本実施例による画素構造20からなる表示パネル1000は、低い駆動電圧、良い液晶効率および開口率を有することができる。
図8は、図6のF−F’線に沿って画素構造を示す概略断面図である。図8は、図4に類似するため、同一または類似の要素には同一または類似の符号を付し、重複する説明は省略する。本実施例において、画素構造20の画素電極Pは、画素電極の接続構造110をさらに含んでいる。類似的に、画素電極の接続構造110は、第1層の接続部112、第2層の接続部114、第1接触窓116および第2接触窓118を含んでいる。図6に示すよう、第1層の接続部112は、第1層の画素電極パターンP1に接続され、第2層の接続部114は、第2層の画素電極パターンP2,P3,P4に接続されている。画素電極Pは、能動装置Tに電気的に接続されている。本実施例において、第2層の画素電極パターンP2,P3,P4および第1層の画素電極パターンP1は、画素電極の接続構造110に電気的に接続されている。
図9は、図6のG−G’線に沿って画素構造を示す概略断面図である。図9は、図5に類似するため、同一または類似の要素には同一または類似の符号を付し、重複する説明は省略する。本実施例において、共通電極Cは、共通電極の接続構造130をさらに含んでいる。共通電極の接続構造130は、第1層の接続部132、第2層の接続部134および接触窓136を含んでいる。本実施例において、第2層の共通電極パターンC1,C2,C3および第1層の共通電極パターンC4は、共通電極の接続構造130に電気的に接続されている。共通電極の接続構造130は、共通電極線CLに電気的に接続されている。図2に示すように、第1層の接続部132は第1層の共通電極パターンC4に接続され、第2層の接続部134は、第2層の共通電極パターンC1,C2,C3に接続されている。
図10は、本発明の第3実施例に係る画素構造を示す平面図である。同図に示すように、画素構造30は、走査線SL、データ線DL、共通電極線CL、能動素子T、画素電極Pおよび共通電極Cを含んでいる。図10における画素構造30について、図2に示す画素構造10と同一または類似の要素には同一または類似の符号を付し、重複する説明は省略する。
図11Aは、図10のH−H’線に沿って画素構造を示す概略断面図である。図10および図11Aを同時に参照すると、画素構造30と画素構造10との差異点は、画素電極Pおよび共通電極Cのパターン数および配置方式にある。具体的に、画素構造30の画素電極Pは、複数の第1層の画素電極パターンP1および第2層の画素電極パターンP2を含んでいる。11A図に示すよう、第1層の画素電極パターンP1は、第1基板100上に直接配置されている。類似的には、第2層の画素電極パターンP2と画素電極パターンP1との間には、絶縁層142,144が順に配置されている。特に、本実施例において、画素構造30の共通電極Cは、同じフィルム層に位置する共通電極パターンC1,C2を含んでいる。同図に示すように、共通電極パターンC1,C2および第2層の画素電極パターンP2は、同一のフィルム層に配置されている。類似的には、本実施例において、第1層の画素電極パターンP1および2つの第2層の共通電極パターンC1,C2によって、第1のフリンジ電界の電極セットESが構成されている。
図11Aを参照すると、第1層の画素電極パターンP1の線幅はLP1である。本実施例において、線幅LP1は、0より大きく30μm以下である。また、第2層の画素電極パターンP2の線幅はLP2であり、第2層の共通電極パターンC1,C2の線幅はLC1,LC2である。本実施例において、線幅LP2および線幅LC1,LC2は、それぞれ、例えば、0より大きく10μm以下である。また、第2層の画素電極パターンP2と隣接する第2層の共通電極パターンC1,C2との間の間隔は、それぞれSH1,SH2である。本実施例において、間隔SH1,SH2が例えば0より大きく30μm以下である。共通電極パターンC1は、隣接する共通電極パターンC2との間には、間隔SCを有する。本実施例において、間隔SCは、例えば0より大きく20μm以下である。
図11Bは、図11Aに示される画素構造が形成する電界を示す概略断面図である。同図を参照すると、本実施例の画素構造30において、第1層の画素電極パターンP1と対応する第2層の共通電極パターンC1,C2との間にフリンジ電界FEが形成されてよい。特に、上記フリンジ電界の電極セットESとその両側の第2層の画素電極パターンP2との間(すなわち、第2層の画素電極パターンP2と共通電極パターンC1,C2との間)には、それぞれ、横電界HE1,HE2がさらに形成されてもよい。
画素構造10と比較すると、本実施例では、共通電極パターンC1,C2が、第2層のみに配置されように設計することにより、同じ画素構造30においてフリンジ電界FEの数と横電界HE1,HE2の数が1:2になり、横電界HE1,HE2が液晶分子に隣接する第2層の電極層部に近く形成されることができるが、本発明はこれに限定されない。他の実施形態では、共通電極パターンC1,C2が、第1層のみに配置されように設計することにより、横電界HE1,HE2が液晶分子から離れた第1層の電極層に近く形成されることができる。これにより、製造コストが増加しないことを前提として、本実施例による画素構造30からなる表示パネル1000は、低い駆動電圧、良い液晶効率および開口率を有することができる。
図12は、図10のI−I’線に沿って画素構造を示す概略断面図である。図12は、図4に類似するため、同一または類似の要素には同一または類似の符号を付し、重複する説明は省略する。本実施例において、画素構造30の画素電極Pは、画素電極の接続構造110をさらに含んでいる。類似的に、画素電極の接続構造110は、第1層の接続部112、第2層の接続部114、第1接触窓116および第2接触窓118を含んでいる。図12に示すよう、第1層の接続部112は、第1層の画素電極パターンP1に接続され、第2層の接続部114は、第2層の画素電極パターンP2に接続されている。画素電極Pは、能動装置Tに電気的に接続されている。本実施例において、第2層の画素電極パターンP2および第1層の画素電極パターンP1は、画素電極の接続構造110に電気的に接続されている。
図13は、図10のJ−J’線に沿って画素構造を示す概略断面図である。図13は、図5に類似するため、同一または類似の要素には同一または類似の符号を付し、重複する説明は省略する。本実施例において、共通電極Cは、共通電極の接続構造130をさらに含んでいるが、本発明はこれに限定されない。共通電極の接続構造130は、第1層の接続部132、第2層の接続部134および接触窓136を含んでいる。本実施例において、共通電極パターンC1,C2は、共通電極の接続構造130に電気的に接続されている。同図に示すように、第2層の接続部134は、接触窓136を介して共通電極線CLに電気的に接続されている。
図14は、本発明の第4実施例に係る画素構造を示す平面図である。同図に示すように、画素構造40は、走査線SL、データ線DL、共通電極線CL、能動素子T、画素電極PEおよび共通電極CEを含んでいる。図10における画素構造40について、図2に示す画素構造10と同一または類似の要素には同一または類似の符号を付し、重複する説明は省略する。図2および図14を同時に参照すると、画素構造40と図2に示す画素構造10との差異点は、画素電極PEおよび共通電極CEの電極パターンの配置方式にある。本実施例において、画素構造40の画素電極PEおよび共通電極CEの電極パターンが、「二」の字状になるように配置され、かつ画素電極パターンPE1,PE2,PE3および共通電極パターンCE1,CE2,CE3は、データ線DLと平行にならないように配置されているが、本発明はこれに限定されない。他の実施例において、画素電極が他の電極パターンの配置を有してもよい。
図15Aは、図14のK−K’線に沿って画素構造を示す概略断面図である。図14および図15Aを同時に参照すると、画素構造40の画素電極PEは、複数の第1層の画素電極パターンPE1および第2層の画素電極パターンPE2,PE3を含んでいる。15A図に示すよう、第1層の画素電極パターンPE1は、第1基板100上に直接配置されている。類似的には、第2層の画素電極パターンPE2,PE3と画素電極パターンP1との間には、絶縁層142,144が順に配置されている。本実施例において、画素構造40の共通電極CEは、複数の共通電極パターンCE1,CE2,CE3を含んでいる。同図に示すように、共通電極パターンCE1,CE2および上記画素電極パターンPE2,PE3は、同じ第2層に配置され、共通電極パターンCE3および上記画素電極パターンPE1は、同じ第1層に配置されている。類似的には、本実施例において、第1層の画素電極パターンPE1および2つの第2層の共通電極パターンCE1,CE2によって、第1のフリンジ電界の電極セットES11が構成されている。第1層の共通電極パターンCE3および2つの第2層の画素電極パターンPE2,PE3によって、第2のフリンジ電界の電極セットES22が構成されているが、本発明はこれに限定されない。他の実施例において、第1のフリンジ電界の電極セットES11は、画素電極パターンPE1およびより多くの複数の第2層の共通電極パターンCE1,CE2によって構成されてよく、第2のフリンジ電界の電極セットES22は、共通電極パターンCE3およびより多くの複数の第2層の画素電極パターンPE2,PE3によって構成されてもよい。
図15Aを参照すると、第1層の画素電極パターンPE1の線幅はLPE1であり、第1層の共通電極パターンCE3の線幅はLCE3である。本実施例において、線幅LPE1および線幅LCE3は、それぞれ、0より大きく30μm以下である。また、第2層の画素電極パターンPE2,PE3の線幅はLPE2,LPE3であり、第2層の共通電極パターンCE1,CE2の線幅はLCE1,LCE2である。本実施例において、線幅LPE2,LPE3および線幅LCE1,LCE2は、それぞれ、例えば、0より大きく10μm以下である。第2層の画素電極パターンPE2と隣接する第2層の画素電極パターンPE3との間には、間隔SPEを有し、第2層の共通電極パターンCE1と隣接する第2層の共通電極パターンCE2との間には、間隔SCEを有している。本実施例において、上述した間隔SPEおよび間隔SCEは、それぞれ、例えば、0より大きく20μm以下である。また、第2層の画素電極パターンPE2と隣接する第2層の共通電極パターンCE2との間の間隔はSHEである。本実施例において、間隔SHEが例えば0より大きく30μm以下である。
図15Bは、図15Aに示される画素構造が形成する電界を示す概略断面図である。同図に示すように、本実施例の画素構造40において、第1層の画素電極パターンPE
1と対応する第2層の共通電極パターンCE1,CE2との間にフリンジ電界FE1が形成されてよい。同様に、第1層の共通電極パターンCE3と対応する第2層の画素電極パターンPE2,PE3との間にフリンジ電界FE2が形成されてもよい。特に、第2層の画素電極パターンPE2と隣接する第2層の共通電極パターンCE2との間には、横電界HEがさらに形成されてもよい。言い換えれば、横電界HEは、上述した第1のフリンジ電界の電極セットES11と第2のフリンジ電界の電極セットES22との間に形成されることができる。つまり、本実施例の画素構造40において、複数のフリンジ電界FE1およびFE2が形成されることに加え、複数の横電界HEが形成されることができる(説明上の便宜のため、図15Bにおいて1つの横電界HEのみが示されている)。
なお、本実施例では、第1層の電極パターンの数と第2層の電極パターンの数が1:2になるように設計することにより、同じ画素構造40においてフリンジ電界FE1(またはFE2)の数と横電界HEの数が1:1になり、横電界HEが液晶分子に隣接する第2層の電極層部に近く形成されることができるが、本発明はこれに限定されない。他の実施形態では、第1層の電極パターンと第2層の電極パターンの数の比を変更することにより、フリンジ電界EF1(またはEF2)と横電界HEの数や形成位置を調節することができる。例えば、第1層の電極パターンの数と第2層の電極パターンの数が2:1になるように設計することで、フリンジ電界FE1(またはFE2)と横電界HEの数が1:1になり、かつ横電界HEが液晶分子から離れた第1層の電極層に近く形成されることができる。これにより、製造コストが増加しないことを前提として、本実施例による画素構造40からなる表示パネル1000は、低い駆動電圧、良い液晶効率および開口率を有することができる。
図16は、図14のL−L’線に沿って画素構造を示す概略断面図である。図14および図16を同時に参照すると、画素電極PEは、画素電極の接続構造210をさらに含んでいる。画素電極の接続構造210は、第1層の接続部212、第2層の接続部214、第1接触窓216および第2接触窓218を含んでいる。画素電極の接続構造210は、上記実施例の画素電極の接続構造110に類似するため、同一または類似の要素には同一または類似の符号を付し、重複する説明は省略する。図16に示すように、第1接触窓216は、導電層180の能動素子T(図示せず)と第1層の接続部212を互いに接続し、第2接触窓218は、第2層の接続部214と第1層の接続部212を互いに接続している。
図17は、図14のM−M’線に沿って画素構造を示す概略断面図である。図14および図17を同時に参照すると、本実施例において、共通電極CEは、共通電極の接続構造230をさらに含んでいる。共通電極の接続構造230は、第1層の接続部232、第2層の接続部234および接触窓236を含んでいる。共通電極の接続構造230は、上記実施例の共通電極の接続構造130に類似するため、同一または類似の要素には同一または類似の符号を付し、重複する説明は省略する。図17に示すように、第2層の接続部234と第1層の接続部232との間には、絶縁層142,144が配置されている。第2層の接続部234と第1層の接続部232は、接触窓136を介して互いに電気的に接続されている。
図18は、本発明の第5実施例に係る画素構造を示す平面図である。同図に示すように、画素構造50は、走査線SL、データ線DL、共通電極線CL、能動素子T、画素電極Pおよび共通電極Cを含んでいる。図18における画素構造40について、図2に示す画素構造10と同一または類似の要素には同一または類似の符号を付し、重複する説明は省略する。図2および図18を同時に参照すると、画素構造50と図2に示す画素構造10との差異点は、画素電極の形状にある。画素構造10の画素電極パターンP1,P2,P3および共通電極パターンC1,C2,C3が線状電極パターンであるのに比べて、本実施例において、画素構造50の画素電極P1,P2,P3および共通電極C1,C2,C3が、「くく」の字状になるように配置されている。
上述したように、本発明の画素構造は、複数の第1層の画素電極パターンおよび複数の第2層の画素電極パターンを含んでいる。また、本発明の画素構造の共通電極は、複数の共通電極パターンを含んでいる。これらの共通電極パターンは、同一のフィルム層または異なるフィルム層に配置されることができる。各画素電極パターンと対応する異なるフィルム層における共通電極パターンとの間には、フリンジ電界を有することができる。また、各画素電極パターンと隣接する同一のフィルム層における共通電極パターンとの間に横電界を有することができる。したがって、本発明の実施形態によれば、同一の画素構造において、横電界およびフリンジ電界を同時に有することができる。これにより、製造コストが増加しないことを前提として、大画面でCstが大きすぎるFFS技術の問題を改善することができ、かつIPS技術はFFS技術より液晶効率が低く、動作電圧が高く、かつ蓄積容量を設計するために追加スペースが必要である等の問題を低減することができる。
以上、本発明の好適な実施例をあげ説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。当業者であれば、本発明の精神および範囲を逸脱しない限り、多少の変動や潤色を加えることができる。従って、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲の記載を基準とする。
10、20、30、40、50 画素構造
100 第1基板
110 画素電極の接続構造
112、132、212、232 第1層の接続部
114、134、214、234 第2層の接続部
110、210 画素電極の接続構造
116、216 第1接触窓
118、218 第2接触窓
136 接触窓
130、230 共通電極の接続構造
136 接触窓
142、144 絶縁層
150 表示媒体
180 導電層
200 第2基板
1000 表示パネル
C、CE 共通電極
C1、C2、C3、C4、CE1、CE2、CE3 共通電極パターン
CL 共通電極線
DL データ線
ES、ES1、ES2、ES11、ES22 フリンジ電界の電極セット
FE1、FE2 フリンジ電界
HE、HE1、HE2 横電界
LP1、LP2、LP3、LP4、LPE1、LPE2、LPE3、LC1、LC2、LC3、LC4、LCE1、LCE2、LCE3 線幅
P、PE 画素電極
P1、P2、P3、P4、PE1、PE2、PE3 画素電極パターン
PX 画素アレイ層
SL 走査線
SP、SP1、SP2、SPE、SC、SC1、SC2、SCE、SH、SH1、SH2、SHE 間隔
T 能動素子

Claims (17)

  1. 画素構造であって、
    走査線と、データ線と、能動素子と、画素電極と、共通電極とを含み、
    前記能動素子は、前記走査線および前記データ線に電気的に接続され、
    前記画素電極は、前記能動素子に電気的に接続され、複数の第1層の画素電極パターンと、複数の第2層の画素電極パターンとを含み、
    前記共通電極は、前記画素電極から電気的に絶縁され、複数の第1層の共通電極パターンと、複数の第2層の共通電極パターンとを含み、
    各前記第1層の画素電極パターンと対応する前記第2層の共通電極パターンとの間には、フリンジ電界を有し、かつ各前記第1層の共通電極パターンと対応する前記第2層の画素電極パターンとの間には、フリンジ電界を有し、
    各前記第2層の画素電極パターンと隣接する前記第2層の共通電極パターンとの間には、横電界を有することを特徴とする画素構造。
  2. 各前記第1層の画素電極パターンと少なくとも2つの対応する前記第2層の共通電極パターンとの間には、前記フリンジ電界が形成され、
    各前記第1層の共通電極パターンと少なくとも2つの対応する前記第2層の画素電極パターンとの間には、前記フリンジ電界が形成されることを特徴とする請求項1に記載の画素構造。
  3. 各前記第1層の画素電極パターンおよび前記少なくとも2つの対応する第2層の共通電極パターンにより、第1のフリンジ電界の電極セットが構成され、
    各前記第1層の共通電極パターンおよび前記少なくとも2つの対応する第2層の画素電極パターンにより、第2のフリンジ電界の電極セットが構成され、
    前記第1のフリンジ電界の電極セットと前記第2のフリンジ電界の電極セットとの間には、前記横電界が形成されることを特徴とする請求項2に記載の画素構造。
  4. 各前記第1層の画素電極パターンおよび各前記第1層の共通電極パターンの線幅は、それぞれ、0より大きく30μm以下であり、
    各前記第2層の画素電極パターンおよび各前記第2層の共通電極パターンの線幅は、それぞれ、0より大きく10μm以下であり、
    各前記第2層の画素電極パターンと隣接する前記第2層の共通電極パターンとの間の間隔は、0より大きく30μm以下であり、
    各前記第2層の画素電極パターンと隣接する前記第2層の画素電極パターンとの間の間隔は、0より大きく20μm以下であり、
    各前記第2層の共通電極パターンと隣接する前記第2層の共通電極パターンとの間の間隔は、0より大きく20μm以下であることを特徴とする請求項1に記載の画素構造。
  5. 前記画素電極は、画素電極の接続構造をさらに含み、
    複数の前記第2層の画素電極パターンおよび複数の前記第1層の画素電極パターンは、前記画素電極の接続構造に電気的に接続され、
    前記能動素子は、前記画素電極の接続構造に電気的に接続されることを特徴とする請求項1に記載の画素構造。
  6. 前記画素電極の接続構造は、
    複数の前記第1層の画素電極パターンに接続される第1層の接続部と、
    複数の前記第2層の画素電極パターンに接続される第2層の接続部と、
    前記能動素子と前記第1層の接続部とを電気的に接続する第1接触窓と、
    前記第2層の接続部と前記第1層の接続部とを電気的に接続する第2接触窓とを含むことを特徴とする請求項5に記載の画素構造。
  7. 前記共通電極は、共通電極の接続構造をさらに含み、
    複数の前記第2層の共通電極パターンおよび複数の前記第1層の共通電極パターンは、前記共通電極の接続構造に電気的に接続され、
    前記共通電極の接続構造は、共通電極線に電気的に接続されることを特徴とする請求項1に記載の画素構造。
  8. 前記共通電極の接続構造は、
    複数の前記第1層の共通電極パターンに接続され、かつ前記共通電極線に電気的に接続される第1層の接続部と、
    複数の前記第2層の共通電極パターンに接続される第2層の接続部と、
    前記第2層接続部と前記第1層の接続部とを電気的に接続する接触窓と、を含むことを特徴とする請求項7に記載の画素構造。
  9. 複数の前記第1層の画素電極パターンおよび複数の前記第2層の画素電極パターンは、前記データ線に対して平行であり、
    複数の前記第1層の共通電極パターンおよび複数の前記第2層の共通電極パターンは、前記データ線に対して平行であることを特徴とする請求項1に記載の画素構造。
  10. 画素構造であって、
    走査線と、データ線と、能動素子と、画素電極と、共通電極とを含み、
    前記能動素子は、前記走査線および前記データ線に電気的に接続され、
    前記画素電極は、前記能動素子に電気的に接続され、複数の第1層の画素電極パターンと、複数の第2層の画素電極パターンとを含み、
    前記共通電極は、前記画素電極から電気的に絶縁され、複数の共通電極パターンを含み、
    各前記第1層の画素電極パターンと対応する前記共通電極パターンとの間には、フリンジ電界を有し、
    各前記第2層の画素電極パターンと隣接する前記共通電極パターンとの間には、横電界を有することを特徴とする画素構造。
  11. 各前記第1層の画素電極パターンと少なくとも2つの対応する前記共通電極パターンとの間には、前記フリンジ電界が形成されることを特徴とする請求項10に記載の画素構造。
  12. 各前記第1層の画素電極パターンおよび前記少なくとも2つの対応する共通電極パターンにより、フリンジ電界の電極セットが構成され、
    前記フリンジ電界の電極セットと隣接する2つの前記第2層の画素電極パターンとの間には、前記横電界が形成されることを特徴とする請求項11に記載の画素構造。
  13. 各前記第1層の画素電極パターンの線幅は、それぞれ、0より大きく30μm以下であり、
    各前記第2層の画素電極パターンおよび各前記共通電極パターンの線幅は、それぞれ、0より大きく10μm以下であり、
    各前記第2層の画素電極パターンと隣接する前記共通電極パターンとの間の間隔は、0より大きく30μm以下であり、
    各前記共通電極パターンと隣接する前記共通電極パターンとの間の間隔は、0より大きく20μm以下であることを特徴とする請求項10に記載の画素構造。
  14. 前記画素電極は、画素電極の接続構造をさらに含み、
    複数の前記第2層の画素電極パターンおよび複数の前記第1層画素電極パターンは、前記画素電極の接続構造に電気的に接続され、
    前記能動素子は、前記画素電極の接続構造に電気的に接続されることを特徴とする請求項10に記載の画素構造。
  15. 前記画素電極の接続構造は、
    複数の前記第1層の画素電極パターンに接続される第1層の接続部と、
    複数の前記第2層の画素電極パターンに接続される第2層の接続部と、
    前記能動素子と前記第1層の接続部とを電気的に接続する第1接触窓と、
    前記第2層の接続部と前記第1層の接続部とを電気的に接続する第2接触窓とを含むことを特徴とする請求項14に記載の画素構造。
  16. 前記共通電極は、共通電極の接続構造をさらに含み、
    複数の前記共通電極パターンは、前記共通電極の接続構造に電気的に接続され、
    前記共通電極の接続構造は、共通電極線に電気的に接続されることを特徴とする請求項10に記載の画素構造。
  17. 複数の前記第1層の画素電極パターンおよび複数の前記第2層の画素電極パターンは、前記データ線に対して平行となり、
    複数の前記共通電極パターンは、前記データ線に対して平行となることを特徴とする請求項10に記載の画素構造。
JP2015118987A 2014-09-01 2015-06-12 画素構造 Pending JP2016051170A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201410441764.4A CN104155815B (zh) 2014-09-01 2014-09-01 像素结构
CN201410441764.4 2014-09-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016051170A true JP2016051170A (ja) 2016-04-11

Family

ID=51881354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015118987A Pending JP2016051170A (ja) 2014-09-01 2015-06-12 画素構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9563091B2 (ja)
JP (1) JP2016051170A (ja)
CN (1) CN104155815B (ja)
TW (1) TWI536086B (ja)
WO (1) WO2016033825A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI540370B (zh) * 2015-09-07 2016-07-01 友達光電股份有限公司 畫素結構
KR102148491B1 (ko) 2015-12-14 2020-08-26 엘지디스플레이 주식회사 박막트랜지스터 기판
TWI720593B (zh) * 2019-01-07 2021-03-01 友達光電股份有限公司 像素結構
JP7398926B2 (ja) 2019-10-23 2023-12-15 上海天馬微電子有限公司 液晶表示装置
CN115151970A (zh) 2020-11-27 2022-10-04 京东方科技集团股份有限公司 像素电路及其驱动方法、显示基板、显示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070115417A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 Zhibing Ge Liquid crystal display devices with high transmittance and wide viewing angle
JP2009037154A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2009181091A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP2010160530A (ja) * 2010-04-26 2010-07-22 Sony Corp 液晶表示素子および表示装置
JP2010210675A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060046241A (ko) * 2004-06-29 2006-05-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자
US7557886B2 (en) * 2004-06-29 2009-07-07 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device and method of fabricating the same
US8111232B2 (en) 2009-03-27 2012-02-07 Apple Inc. LCD electrode arrangement
KR101320108B1 (ko) * 2010-10-26 2013-10-18 엘지디스플레이 주식회사 고투과 수평 전계형 액정표시장치
TWI443431B (zh) 2011-06-24 2014-07-01 Au Optronics Corp 液晶顯示面板
CN102243401B (zh) * 2011-07-11 2013-05-29 昆山龙腾光电有限公司 液晶显示装置
CN103035652B (zh) * 2011-09-30 2015-08-05 深超光电(深圳)有限公司 边缘电场切换型液晶显示板的阵列基底以及其制造方法
US20140152922A1 (en) * 2012-12-05 2014-06-05 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display and method of manufacturing the same

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070115417A1 (en) * 2005-11-23 2007-05-24 Zhibing Ge Liquid crystal display devices with high transmittance and wide viewing angle
JP2009037154A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2009181091A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置
JP2010210675A (ja) * 2009-03-06 2010-09-24 Toshiba Mobile Display Co Ltd 液晶表示装置
JP2010160530A (ja) * 2010-04-26 2010-07-22 Sony Corp 液晶表示素子および表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN104155815A (zh) 2014-11-19
CN104155815B (zh) 2017-03-01
TW201610531A (zh) 2016-03-16
US9563091B2 (en) 2017-02-07
TWI536086B (zh) 2016-06-01
WO2016033825A1 (zh) 2016-03-10
US20160062197A1 (en) 2016-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016051170A (ja) 画素構造
KR102159739B1 (ko) 액정표시장치
US20150070644A1 (en) Pixel structure
US9448452B2 (en) Liquid crystal display device with double rate driving structure with increased aperture ratio
US9690158B2 (en) Array substrate and display panel
WO2018049927A1 (zh) 阵列基板及显示器件
TWI403787B (zh) 液晶顯示面板
CN104820322B (zh) 像素结构以及包括此像素结构的液晶显示器
JP2015111190A (ja) 表示装置
US20130093989A1 (en) Array substrate, liquid crystal panel and display device
US9323110B2 (en) Display component having injection holes on perpendicular surfaces
TW201939119A (zh) 顯示面板
KR20120055123A (ko) 액정 표시장치
JP2009192883A (ja) 液晶表示装置
KR102210587B1 (ko) 액정표시장치
US8797488B2 (en) Liquid crystal display device
CN107561805B (zh) 像素结构
KR102106812B1 (ko) 액정표시장치
TWI632537B (zh) 液晶顯示面板
KR101201324B1 (ko) Ips 모드 액정표시소자
KR101875048B1 (ko) 액정표시장치
KR20110045776A (ko) 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP5059483B2 (ja) 表示パネル
KR20090021938A (ko) 액정표시장치
KR102314117B1 (ko) 액정 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170207