JP2016042782A - エネルギー貯蔵装置及びそれを備えるエネルギー貯蔵システム - Google Patents

エネルギー貯蔵装置及びそれを備えるエネルギー貯蔵システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016042782A
JP2016042782A JP2015160169A JP2015160169A JP2016042782A JP 2016042782 A JP2016042782 A JP 2016042782A JP 2015160169 A JP2015160169 A JP 2015160169A JP 2015160169 A JP2015160169 A JP 2015160169A JP 2016042782 A JP2016042782 A JP 2016042782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
energy storage
phase
storage device
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015160169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6700007B2 (ja
Inventor
スンヨン リ
Seung Yong Lee
スンヨン リ
チフン コ
Jihoon Ko
チフン コ
ヘソ ムン
Hee Soo Moon
ヘソ ムン
チョンファン キム
Jeonghwan Kim
チョンファン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2016042782A publication Critical patent/JP2016042782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6700007B2 publication Critical patent/JP6700007B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • B05B13/0292Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work devices for holding several workpieces to be sprayed in a spaced relationship, e.g. vehicle doors spacers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3206Monitoring of events, devices or parameters that trigger a change in power modality
    • G06F1/3212Monitoring battery levels, e.g. power saving mode being initiated when battery voltage goes below a certain level
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3287Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/26Arrangements for eliminating or reducing asymmetry in polyphase networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/50Arrangements for eliminating or reducing asymmetry in polyphase networks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、エネルギー貯蔵装置及びそれを備えるエネルギー貯蔵システムに関する。
【解決手段】本発明の実施例に係るエネルギー貯蔵装置は、少なくとも1つのバッテリパックと、充電モードの場合、内部電力網内の三相のうちの第1相からの交流電源を直流電源に変換し、放電モードの場合、前記少なくとも1つのバッテリパックに貯蔵された直流電源を交流電源に変換する電力変換部と、外部のエネルギー貯蔵装置とデータを交換する通信モジュールと、電力変換部を制御する制御部とを含む。これによって、三相のうちの他の相に接続される外部のエネルギー貯蔵装置とデータ交換が可能となる。
【選択図】図4

Description

本発明は、エネルギー貯蔵装置及びそれを備えるエネルギー貯蔵システムに係り、より詳細には、内部電力網内の三相のうちの他の相に接続される外部のエネルギー貯蔵装置とデータ交換が可能なエネルギー貯蔵装置及びそれを備えるエネルギー貯蔵システムに関する。
最近、石油や石炭のような既存エネルギー資源の枯渇が予想されながら、これらに代わる代替エネルギーへの関心が高まっている。その中でも、太陽電池は、半導体素子を用いて太陽光エネルギーを直接電気エネルギーに変換する次世代電池として脚光を浴びている。
新再生可能エネルギーを利用して、エネルギーを供給したり、貯蔵したりする必要があり、これによって、エネルギーを貯蔵するためのエネルギー貯蔵装置が使用される。
本発明の目的は、外部のエネルギー貯蔵装置とデータ交換が可能なエネルギー貯蔵装置及びそれを備えるエネルギー貯蔵システムを提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の実施例に係るエネルギー貯蔵装置は、少なくとも1つのバッテリパックと、充電モードの場合、内部電力網内の三相のうちの第1相からの交流電源を直流電源に変換し、放電モードの場合、バッテリパックに貯蔵された直流電源を交流電源に変換する電力変換部と、外部のエネルギー貯蔵装置とデータを交換する通信モジュールと、電力変換部を制御する制御部とを含む。
一方、上記目的を達成するための本発明の実施例に係るエネルギーシステムは、太陽電池モジュールと、太陽電池モジュールから供給される直流電源を交流電源に変換して内部電力網に供給する交流電力変換モジュールとを備える太陽光モジュールと、少なくとも1つのバッテリパックと、充電モードの場合、前記内部電力網内の三相のうちの第1相からの交流電源を直流電源に変換し、放電モードの場合、バッテリパックに貯蔵された直流電源を交流電源に変換する電力変換部とを備えるエネルギー貯蔵装置とを備える。
本発明の実施例によれば、エネルギー貯蔵装置は、少なくとも1つのバッテリパックと、充電モードの場合、内部電力網内の三相のうちの第1相からの交流電源を直流電源に変換し、放電モードの場合、バッテリパックに貯蔵された直流電源を交流電源に変換する電力変換部と、外部のエネルギー貯蔵装置とデータを交換する通信モジュールと、電力変換部を制御する制御部とを含むことによって、三相のうちの他の相に接続される外部のエネルギー貯蔵装置とデータ交換が可能となる。
特に、通信モジュールから受信される、内部電力網内の三相のうちの第2相及び第3相の電圧情報に基づいて、放電モード時に、内部電力網内の三相のうちの第1相に供給する電力量を制御することによって、三相の内部電力網での電圧不均衡を解消できるようになる。
一方、接続部と電力変換部との間に、インラッシュ電流の防止のためのスイッチング部を配置することによって、充電モード時のインラッシュ電流を防止できるようになる。
特に、スイッチング部としてACリレー素子を使用することによって、製造コストが低減される。
一方、接続部と電力変換部との間に配置され、充電モードの場合、外部電源を感知したり、放電モードの場合、変換された交流電源を感知する電源感知部、及び電源感知部で感知された電源が所定値以上である場合に電源供給を遮断する遮断器を使用することによって、エネルギー貯蔵装置内の素子を保護できるようになる。
一方、本発明の実施例に係るエネルギーシステムは、太陽電池モジュールと、太陽電池モジュールから供給される直流電源を交流電源に変換して内部電力網に供給する交流電力変換モジュールとを備える太陽光モジュールと、少なくとも1つのバッテリパックと、充電モードの場合、入力される外部電源を直流電源に変換し、放電モードの場合、バッテリパックに貯蔵された直流電源を変換する電力変換部とを備えるエネルギー貯蔵装置とを備えることによって、エネルギー貯蔵装置内の電力変換部での電力変換時の電力損失が低減されるなど、全体的な電力変換効率が増加する。
本発明の一実施例に係るエネルギー貯蔵システムの構成図の一例を示す図である。 本発明の他の実施例に係るエネルギー貯蔵システムの構成図の一例を示す図である。 図1の太陽光モジュールの内部構成図の一例を示す図である。 図2のエネルギー貯蔵システム内でのエネルギー貯蔵装置の構成図の一例を示す図である。 図1又は図2のエネルギー貯蔵装置の内部ブロック図である。 図1又は図2のエネルギー貯蔵装置の分解斜視図である。 図1又は図2のエネルギー貯蔵装置の動作を示すフローチャートの一例を示す図である。
以下では、図面を参照して、本発明をより詳細に説明する。
以下の説明で使用される構成要素に対する接尾辞、「モジュール」及び「部」は、単純に本明細書の作成の容易さのみを考慮して付与するもので、それ自体として特別に重要な意味または役割を付与するものではない。したがって、前記「モジュール」及び「部」は、互いに混用してもよい。
図1は、本発明の一実施例に係るエネルギー貯蔵システムの構成図の一例である。
図面を参照すると、図1のエネルギー貯蔵システム10は、太陽光モジュール70と、エネルギー貯蔵装置100とを備えることができる。その他に、グリッド50及び負荷700をさらに備えることができる。
太陽光モジュール70とエネルギー貯蔵装置100は、内部電力網33を介して電気的に接続されてもよい。
エネルギー貯蔵装置100は、少なくとも1つのバッテリパック160と、充電モードの場合、入力される外部電源を直流電源に変換し、放電モードの場合、バッテリパック160に貯蔵された直流電源を変換する電力変換部140とを備えることができる。
太陽光モジュール70は、太陽電池モジュール30と、太陽電池モジュール30から供給される直流電源を交流電源に変換して内部電力網に供給する交流電力変換モジュール400とを備えることができる。
太陽電池モジュール30は、複数の太陽電池を含むことができる。
交流電力変換モジュール400は、太陽電池モジュール30からの直流電源を交流電源に変換して出力する電力変換モジュールであって、バイパスダイオード部(図3の510)、コンバータ部(図3の530)、キャパシタ(図3のC1)、インバータ部(図3の540)、制御部(図3の550)、及び通信部(図3の570)を含むことができる。このような交流電力変換モジュール400をマイクロインバータと呼ぶこともできる。
一方、本発明の実施例における太陽光モジュール70は、太陽電池モジュール30と、太陽電池モジュール30から供給される直流電源を交流電源に変換して内部電力網に供給する交流電力変換モジュール400とを備えることで、内部電力網33に、直ちに交流電源を出力できるので、太陽光ACモジュールと呼ぶこともできる。
一方、エネルギー貯蔵装置100は、太陽光モジュール70から供給される交流電源を、内部のバッテリパック160に貯蔵できるようになる。
一方、グリッド50及び負荷700は、太陽光モジュール70内の交流電力変換モジュール400と電気的に接続され得る。
すなわち、図1のエネルギー貯蔵システム10は、太陽光モジュール70内の交流電力変換モジュール400を中心に、エネルギー貯蔵装置100、グリッド50、及び負荷700がそれぞれ接続され得る。
したがって、太陽光モジュール70内の交流電力変換モジュール400が、変換された交流電源を、内部電力網33、グリッド50、または負荷700に供給できるようになる。
このようなエネルギーシステム10によれば、エネルギー貯蔵装置100内の電力変換部140が、グリッド50や負荷700に交流電源を直接供給しなくてもよいので、エネルギー貯蔵装置100内の電力変換部140での、電力変換時の電力損失が低減されるなど、全体的な電力変換効率が増加する。
図2は、本発明の他の実施例に係るエネルギー貯蔵システムの構成図の一例である。
図2のエネルギー貯蔵システム15は、太陽電池モジュール30及びエネルギー貯蔵装置100を備える。その他に、グリッド50及び負荷700をさらに備えることができる。
図2のエネルギー貯蔵システム15は、図1のエネルギー貯蔵システム10と類似しているが、交流電力変換モジュール400が省略された点で異なる。
すなわち、太陽光モジュール70内の交流電力変換モジュール400が省略され、太陽電池モジュール30が内部電力網33cを介してエネルギー貯蔵装置100に接続される。
一方、エネルギー貯蔵装置100を中心に、太陽電池モジュール30はもちろん、グリッド50及び負荷700が、内部電力網33a,33bを介して接続され得る。
このようなシステム15によれば、太陽電池モジュール30の直流電源が、直ちに、エネルギー貯蔵装置100を通じてバッテリパック160に貯蔵可能であり、このとき、電力変換部140は、別途の電力変換を行わずに、直流電源を直ちにバイパス(bypass)することができる。
一方、エネルギー貯蔵装置100は、放電モード時に、バッテリパック160に貯蔵された直流電源を、電力変換部140を通じて交流電源に変換し、内部電力網33a,33bを介してグリッド50や負荷700に提供できるようになる。
一方、上述したものとは異なり、太陽電池モジュール30が直流電源を変換し、内部電力網33cを介して交流電源を供給することも可能である。エネルギー貯蔵装置の電力変換部140は、太陽電池モジュール30からの交流電源を再び直流電源に変換し、バッテリパック160に供給することもできる。このような場合にも、エネルギー貯蔵装置100は、放電モード時に、バッテリパック160に貯蔵された直流電源を、電力変換部140を通じて交流電源に変換し、内部電力網33a,33bを介してグリッド50や負荷700に提供できるようになる。
図3は、図1の太陽光モジュールの内部構成図の一例である。
図面を参照すると、太陽光モジュール70は、太陽電池モジュール30及びAC電力変換モジュール400を備えることができる。
太陽電池モジュール30は、複数の太陽電池を含むことができる。各太陽電池は、太陽エネルギーを電気エネルギーに変化する半導体素子であって、シリコン太陽電池(silicon solar cell)、化合物半導体太陽電池(compound semiconductor solar cell)、積層型太陽電池(tandem solar cell)、染料感応型太陽電池、またはCdTe、CIGS型太陽電池などであってもよい。
各太陽電池は、電気的に直列、並列または直並列に接続されてもよい。図では、6個のストリングが形成され、各ストリングは10個の太陽電池を備える場合を例示しているが、図とは異なり、様々な変形が可能である。
一方、複数の太陽電池ストリングは、それぞれ第1〜第4導電性ライン135a,135b,135c,135dに電気的に接続され、第1〜第4導電性ライン135a,135b,135c,135dは、AC電力変換モジュール400内のバイパスダイオードDa,Db,Dcに電気的に接続されてもよい。
AC電力変換モジュール400は、太陽電池モジュール30からの直流電源を交流電源に変換して出力する電力変換モジュールであって、バイパスダイオード部510、コンバータ部530、キャパシタC1、インバータ部540、制御部550、及び通信部570を含むことができる。
バイパスダイオード部510は、太陽電池モジュール30の第1〜第4導電性ライン135a,135b,135c,135dの間にそれぞれ配置されるバイパスダイオードDa,Db,Dcを備えることができる。このとき、バイパスダイオードの個数は1つ以上であり、導電性ラインの個数より1つさらに少ないことが好ましい。
バイパスダイオードDa,Db,Dcは、太陽電池モジュール30から、特に、太陽電池モジュール30内の第1〜第4導電性ライン135a,135b,135c,135dから太陽光直流電源の入力を受ける。そして、バイパスダイオードDa,Db,Dcは、第1〜第4導電性ライン135a,135b,135c,135dのうちの少なくとも1つからの直流電源において逆電圧が発生する場合、バイパスさせることができる。
一方、バイパスダイオード部510を経た入力電源(Vpv)は、コンバータ部530に入力される。
コンバータ部530は、バイパスダイオード部510から出力された入力電源(Vpv)を変換する。一方、コンバータ部530は、第1電力変換部と呼ぶことができる。
例えば、コンバータ部530は、直流入力電源(Vpv)を擬似直流電源(pseudo dc voltage)に変換することができる。これによって、キャパシタC1には擬似直流電源が貯蔵されてもよい。一方、キャパシタC1の両端はdc端ということができ、キャパシタC1はdc端キャパシタと呼ぶこともできる。
他の例として、コンバータ部530は、直流入力電源(Vpv)を昇圧して直流電源に変換することができる。これによって、dc端キャパシタC1には昇圧された直流電源が貯蔵されてもよい。
インバータ部540は、dc端キャパシタC1に貯蔵された直流電源を交流電源に変換することができる。一方、インバータ部540は、第2電力変換部と呼ぶことができる。
例えば、インバータ部540は、コンバータ部530で変換された擬似直流電源(pseudo dc voltage)を交流電源に変換することができる。
他の例として、インバータ部540は、コンバータ部530で昇圧された直流電源を交流電源に変換することができる。
一方、コンバータ部530は、擬似直流電源(pseudo dc voltage)変換、または昇圧直流電源変換のために、複数のインターリービングコンバータを備えることが好ましい。
一方、インターリービングコンバータは、タップインダクタコンバータ、またはフライバックコンバータなどを使用することができる。
一方、インバータ部540で変換された交流電源は、通信部570を通じて、所定の情報が付加されて外部に出力されてもよい。
すなわち、通信部570は、電力線通信(PLC)によって、インバータ部530で変換された交流電源に、所定の情報を含むキャリア周波数信号を付加して、情報を含む交流電源を内部電力網33などに出力することができる。
このときの情報は、太陽電池モジュールを含む太陽光モジュールの発電電力情報、太陽光モジュールの入力、出力電流情報、太陽光モジュールの入力、出力電圧情報、太陽光モジュールの動作状態情報、太陽光モジュールのエラー情報のうちの少なくとも1つを含むことができる。このような情報は、制御部550で生成されてもよい。
図4は、図2のエネルギー貯蔵システム内でのエネルギー貯蔵装置100の構成図の一例である。
図面を参照すると、エネルギー貯蔵システム15下に、負荷700、グリッド50、及びエネルギー貯蔵装置100a,100b,100cは、内部電力網33を介して電気的に接続されてもよい。
一方、内部電力網33が三相である場合、第1エネルギー貯蔵装置100aは、三相のうちの第1相L1に接続され、第2エネルギー貯蔵装置100bは、三相のうちの第2相L2に接続され、第3エネルギー貯蔵装置100cは、三相のうちの第3相L3に接続されてもよい。
各エネルギー貯蔵装置100a,100b,100cは、三相平衡のために、各相の電圧情報を互いに共有することが好ましい。
そのために、各エネルギー貯蔵装置100a,100b,100cは、それぞれ通信モジュール(図5の150)を備えることが好ましい。そして、通信モジュール(図5の150)を介して、各相の電圧情報を伝送または受信することができる。
一方、各エネルギー貯蔵装置100a,100b,100cのうちの第1エネルギー貯蔵装置100aがマスター(master)となり、第2エネルギー貯蔵装置100b及び第3エネルギー貯蔵装置100cがスレーブ(slave)となって、第1エネルギー貯蔵装置100aの制御により、放電モード時に、各相に供給される放電量が一定に維持されることも可能である。
そのために、第1エネルギー貯蔵装置100aは、各相の電圧情報を全て受信するものとし、第1エネルギー貯蔵装置100aの制御部170は、各相の電圧情報に基づいて、各相に対する放電電力量を演算し、第2エネルギー貯蔵装置100b及び第3エネルギー貯蔵装置100cに、演算された放電電力量情報を伝送することもできる。
図5は、図1又は図2のエネルギー貯蔵装置の内部ブロック図である。
図面を参照すると、エネルギー貯蔵装置100は、接続部130、スイッチング部132、電力変換部140、通信モジュール150、内蔵されるバッテリパック160を含むことができる。
接続部130は、交流電源端子(図示せず)を備えることができる。本発明の実施例によれば、エネルギー貯蔵装置100は、充電モードの場合、内部電力網33から供給される交流電源が入力されるか、または放電モードの場合、エネルギー貯蔵装置100で電力変換されて出力される交流電源を内部電力網33に出力する。
これによって、直流電源端子は不要であり、交流電源端子のみを備える。
一方、エネルギー貯蔵装置100が三相の内部電力網33に電気的に接続される場合、接続部130は、三相のうちの第1相L1に電気的に接続されてもよい。このような場合、接続部130は、充電モードの場合、内部電力網内の三相のうちの第1相L1から交流電源を受信し、放電モードの場合、第1相L1に、電力変換部140から変換された交流電源を出力することができる。
スイッチング部132は、接続部130と電力変換部140との間に配置され、充電モードの場合、インラッシュ電流の防止のために動作することができる。
そのために、スイッチング部132は、ACリレー素子を備えることができる。接続部130と電力変換部140との間に交流電源が流れるので、dcリレー素子を備える場合には、別途に抵抗素子が必要であるが、ACリレー素子を使用する場合、別途の抵抗素子を必要としないので、製造コストが低減され、スイッチング部132のサイズをコンパクト(compact)化することができる。
電力変換部140は、充電モードの場合、入力される外部電源を直流電源に変換し、放電モードの場合、バッテリパック160に貯蔵された直流電源を変換することができる。
具体的に、電力変換部140は、充電モードの場合、内部電力網33から供給される交流電源が入力されて、交流電源を直流電源に変換し、放電モードの場合、バッテリパック160に貯蔵された直流電源を交流電源に変換して、接続部130を経て内部電力網33に供給することができる。
そのために、電力変換部140は、充電モードの場合、内部電力網33から交流電源が入力されて直流電源に変換するか、または放電モードの場合、バッテリパック160に貯蔵された直流電源を交流電源に変換する両方向ac/dcコンバータ(bidirectional ac/dc converter)を備えることができる。
通信モジュール150は、外部のエネルギー貯蔵装置とデータを交換することができる。特に、隣接するエネルギー貯蔵装置100b,100cなどとデータを交換することができる。
そのために、通信モジュールは、有線通信または無線通信を行うことができる。有線通信である場合、電力線通信(PLC)を行うことができ、無線通信である場合、ブルートゥース通信、WiFi通信、またはZigbee通信などを行うことができる。
一方、エネルギー貯蔵装置100が三相の内部電力網33に電気的に接続される場合、接続部130は、三相のうちの第1相L1に電気的に接続され得る。
このとき、通信モジュール150は、内部電力網33において第2相及び第3相にそれぞれ接続される、外部のエネルギー貯蔵装置とデータを交換することができる。具体的に、通信モジュール150は、第2相の電圧情報及び第3相の電圧情報を受信し、第1相の電圧情報を外部のエネルギー貯蔵装置に伝送することができる。
制御部170は、このような各相の電圧情報を用いて、内部電力網33に、3相平衡がなされるように、エネルギー貯蔵装置100の放電時の放電電力量を制御するか、または充電時の充電電力量を制御できるようになる。
例えば、制御部170は、通信モジュール150から受信される、三相のうちの第2相及び第3相の電圧情報に基づいて、放電モード時に、第1相に供給する電力量を制御することができる。
一方、制御部170は、放電モード時に、第1相に供給する電力量に基づいて、第2相及び第3相に供給される電力量を演算し、演算された第2相及び第3相に対する電力量情報を、通信モジュール150を介して外部に伝送されるように制御することができる。
一方、制御部170は、エネルギー貯蔵装置100内の各構成ユニットを制御することができる。特に、電力変換部140、及びバッテリパック160内のバッテリー制御部162などを制御することができる。
上述したように、制御部170は、エネルギー貯蔵装置100が三相の内部電力網のうちの第1相に接続された場合、各相の電圧情報を用いて、電力変換部140で変換される電力量を制御することができる。特に、放電モード時の放電電力量を制御することができる。または、充電モード時の充電電力量を制御することができる。
一方、制御部170は、バッテリパック160から、貯蔵可能な電力情報を受信し、これに基づいて、充電モード時の充電電力量を演算し、演算された充電電力量に基づいて電力変換部140を制御することもできる。
一方、制御部170は、充電モードの場合、電力変換部140の動作時に、バッテリパック内のバッテリー制御部162が初期化するように制御し、バッテリー制御部162の動作準備が完了した場合、入力される外部電源が変換されてバッテリパック160に充電されるように制御することができる。
一方、バッテリパック160は、バッテリパックのケース内に、バッテリー制御部162、バッテリーセル部164、温度調節部166を含むことができる。
バッテリーセル部164は、複数のバッテリーセルを備える。このようなバッテリーセルは直列、並列または直並列混合で接続することができる。
温度調節部166は、バッテリーセル部164の温度を調節する。そのために、温度調節部166は、温度感知手段(図示せず)を備えて、バッテリーセル部164の温度を感知することができる。一方、温度調節部166は、ファン駆動手段(図示せず)をさらに備えることができ、感知された温度に基づいて、バッテリーセル部164の温度を下げるために、ファンを駆動することができる。ファン駆動手段は、温度調節の効率の向上のために、全てのバッテリーセルが配置される領域に対応する領域に配置されることが好ましい。
一方、バッテリー制御部162は、バッテリパック160の全般的な制御を行う。例えば、バッテリーセル部164の温度が所定温度以上に上がった場合、温度調節部166を制御して、温度を下げるように制御することができる。
他の例として、バッテリー制御部162は、バッテリーセル部164内の各バッテリーセルに貯蔵される直流電源のバランスを調節することができる。バッテリーセルに貯蔵される直流電源を感知し、これに基づいて、直流電源のバランスを調節することができる。
一方、バッテリー制御部162は、バッテリパック160の状態情報(温度、貯蔵された電源レベルなど)を通信モジュール150に伝達することができる。また、バッテリー制御部162は、通信モジュール150から、エネルギー貯蔵装置100の状態情報(必要な電源レベルなど)を受信することができる。
図6は、図1又は図2のエネルギー貯蔵装置の分解斜視図である。
図面を参照すると、エネルギー貯蔵装置100は、フレーム620と、フレーム620内に装着される、電力変換部140及び複数のバッテリパック160a,...,160fと、フレーム620、電力変換部140、バッテリパック160a,...,160fをケーシングする上面ケース615、下面ケース616、前面ケース611、後面ケース612、右側ケース613、左側ケース614を備えることができる。特に、各ケースは、フレーム620に着脱可能である。
一方、エネルギー貯蔵装置100は、上面ケース615上に、外部に突出する第1端子642及び第2端子643を備えることができる。
このときの第1端子642及び第2端子643は、図5などで記述した、接続部130内に含まれる概念であり得る。
一方、エネルギー貯蔵装置100は、接続部130と電力変換部140との間に配置される、電源感知部640及び遮断器645をさらに含むことができる。
電源感知部640は、充電モードの場合、外部電源を感知したり、放電モードの場合、変換された交流電源を感知することができる。具体的に交流電流を感知することができる。
一方、遮断器645は、電源感知部640で感知された電源が所定値以上である場合、電源供給を遮断することができる。これによって、エネルギー貯蔵装置100内の素子を保護できるようになる。
図7は、図1又は図2のエネルギー貯蔵装置の動作を示すフローチャートの一例である。
図面を参照すると、制御部170は、充電モードの場合、電力変換部140を動作させる(S710)。そして、制御部170は、バッテリー制御部162に第1メッセージ信号を伝送する。例えば、‘1’信号を伝送する。
次いで、バッテリパック160内のバッテリー制御部162は、第1メッセージ信号に基づいて、初期化動作を行う(S720)。そして、制御部170は、電力変換部140に第2メッセージ信号を伝送する。例えば、‘1’信号を伝送する。
次いで、バッテリパック160内のバッテリー制御部162は、動作準備をする(S730)。そして、制御部170は、電力変換部140に第3メッセージ信号を伝送する。例えば、‘1’信号を伝送する。
次いで、電力変換部140は、第2及び第3メッセージ信号に基づいて、初期充電動作を行う(S740)。そして、制御部170は、バッテリー制御部162に第4メッセージ信号を伝送する。例えば、‘0’信号を伝送する。
次いで、制御部170は、エネルギー貯蔵装置100が正常動作であるか否かを判断する(S750)。そして、正常動作の場合、制御部170は、バッテリー制御部162に第5メッセージ信号を伝送する。例えば、‘1’信号を伝送する。
次いで、エネルギー貯蔵装置100は、正常に充電動作または放電動作を行う(S760)。
このようなステップ710(S710)〜ステップ760(S760)での各メッセージを、制御部170が規定し、内部のバッテリー制御部162または電力変換部140などに伝送することによって、バッテリー制御部162または電力変換部140などを容易かつ迅速に制御できるようになる。
本発明に係るエネルギー貯蔵装置及びそれを備えるエネルギー貯蔵システムは、以上で説明された実施例の構成及び方法が限定されて適用されるものではなく、上記実施例は様々な変形が可能なように、各実施例の全部または一部を選択的に組み合わせて構成することもできる。
また、以上では本発明の好ましい実施例について図示し説明したが、本発明は、上述した特定の実施例に限定されず、特許請求の範囲で請求する本発明の要旨から逸脱せずに当該発明の属する技術分野における通常の知識を者によって多様な変形実施が可能であることは勿論であり、このような変形実施は、本発明の技術的思想や展望から個別的に理解してはならない。

Claims (20)

  1. 少なくとも1つのバッテリパックと、
    充電モードの場合、内部電力網内の三相のうちの第1相からの交流電源を直流電源に変換し、放電モードの場合、前記少なくとも1つのバッテリパックに貯蔵された直流電源を交流電源に変換する電力変換部と、
    外部のエネルギー貯蔵装置とデータを交換する通信モジュールと、
    前記電力変換部を制御する制御部とを含む、エネルギー貯蔵装置。
  2. 前記充電モードの場合、前記内部電力網内の三相のうちの前記第1相からの前記交流電源を受信し、前記放電モードの場合、前記第1相に、前記電力変換部で変換された前記交流電源を出力する接続部をさらに備える、請求項1に記載のエネルギー貯蔵装置。
  3. 前記制御部は、
    前記通信モジュールから受信される、前記三相のうちの第2相及び第3相の電圧情報に基づいて、前記放電モード時に、前記第1相に供給する電力量を制御する、請求項1に記載のエネルギー貯蔵装置。
  4. 前記制御部は、
    前記放電モード時に、前記第1相に供給する電力量に基づいて、前記三相のうちの第2相及び第3相に供給される電力量を演算し、前記演算された第2相及び第3相に対する電力量情報を、前記通信モジュールを介して外部に伝送されるように制御する、請求項1に記載のエネルギー貯蔵装置。
  5. 前記制御部は、
    前記充電モード時に、前記三相の各相の電圧情報を用いて、前記電力変換部で変換される充電電力量を制御するか、または、
    前記放電モード時に、前記三相の各相の電圧情報を用いて、前記電力変換部で変換される放電電力量を制御する、請求項1に記載のエネルギー貯蔵装置。
  6. 前記制御部は、
    前記少なくとも1つのバッテリパックから貯蔵可能な電力情報を受信し、前記貯蔵可能な電力情報に基づいて、前記充電モード時の充電電力量を演算し、前記演算された充電電力量に基づいて前記電力変換部を制御する、請求項1に記載のエネルギー貯蔵装置。
  7. 前記接続部と前記電力変換部との間に配置され、前記充電モードの場合、インラッシュ電流の防止のためのスイッチング部をさらに備える、請求項2に記載のエネルギー貯蔵装置。
  8. 前記スイッチング部は、
    ACリレー素子を備える、請求項7に記載のエネルギー貯蔵装置。
  9. 前記接続部と前記電力変換部との間に配置され、前記充電モードの場合、前記第1相からの交流電源を感知するか、または、前記放電モードの場合、前記変換された交流電源を感知する電源感知部と、
    前記電源感知部で感知された電源が所定値以上である場合、電源供給を遮断する遮断器とをさらに含む、請求項2に記載のエネルギー貯蔵装置。
  10. 前記制御部は、
    前記充電モードの場合、前記電力変換部の動作時に、 前記少なくとも1つのバッテリパック内のバッテリー制御部が初期化するように制御し、前記バッテリー制御部の動作準備が完了した場合、前記入力される第1相からの交流電源が変換されて 前記少なくとも1つのバッテリパックに充電されるように制御する、請求項1に記載のエネルギー貯蔵装置。
  11. 前記少なくとも1つのバッテリパックは、
    複数のバッテリーセルを備えるバッテリーセル部と、
    前記バッテリーセル部の温度を調節する温度調節部と、
    前記バッテリーセル部内の各バッテリーセルに貯蔵される直流電源のバランスを調節するバッテリー制御部とを含む、請求項1に記載のエネルギー貯蔵装置。
  12. 前記温度調節部は、
    温度感知手段と、
    前記温度感知手段で感知された温度に基づいて、ファンを駆動するファン駆動手段とを含み、
    前記ファン駆動手段は、前記複数のバッテリーセルが配置される領域に対応する領域に配置される、請求項11に記載のエネルギー貯蔵装置。
  13. 前記バッテリー制御部は、
    前記少なくとも1つのバッテリパックの温度情報、貯蔵された電源レベル情報を前記通信モジュールに伝送するように制御する、請求項11に記載のエネルギー貯蔵装置。
  14. 太陽電池モジュールと、前記太陽電池モジュールから供給される直流電源を交流電源に変換して内部電力網に供給する交流電力変換モジュールとを備える太陽光モジュールと、
    少なくとも1つのバッテリパックと、充電モードの場合、前記内部電力網内の三相のうちの第1相からの交流電源を直流電源に変換し、放電モードの場合、前記バッテリパックに貯蔵された直流電源を交流電源に変換する電力変換部とを備えるエネルギー貯蔵装置と、
    を備える、エネルギー貯蔵システム。
  15. 前記エネルギー貯蔵装置は、
    前記内部電力網内の三相のうちの第2相に接続される第2エネルギー貯蔵装置及び前記内部電力網内の三相のうちの第3相に接続される第3エネルギー貯蔵装置と、データを交換する通信モジュールと、
    前記通信モジュールから受信される、前記三相のうちの第2相及び第3相の電圧情報に基づいて、前記放電モード時に、前記第1相に供給する電力量を制御する制御部とをさらに含む、請求項14に記載のエネルギー貯蔵システム。
  16. 前記エネルギー貯蔵装置は、
    前記放電モード時に、前記第1相に供給する電力量に基づいて、前記第2相及び第3相に供給される電力量を演算し、前記演算された第2相及び第3相に対する電力量情報を、前記通信モジュールを介して外部に伝送する、請求項15に記載のエネルギー貯蔵システム。
  17. 前記エネルギー貯蔵装置は、
    前記充電モード時に、前記三相の各相の電圧情報を用いて、前記電力変換部で変換される充電電力量を制御するか、または、
    前記放電モード時に、前記三相の各相の電圧情報を用いて、前記電力変換部で変換される放電電力量を制御する、請求項14に記載のエネルギー貯蔵システム。
  18. 前記エネルギー貯蔵装置は、
    前記充電モードの場合、前記内部電力網内の三相のうちの前記第1相からの前記交流電源を受信し、前記放電モードの場合、前記第1相に、前記電力変換部で変換された前記交流電源を出力する接続部と、
    前記接続部と前記電力変換部との間に配置され、前記充電モードの場合、前記第1相からの交流電源を感知するか、または、前記放電モードの場合、前記変換された交流電源を感知する電源感知部と、
    前記電源感知部で感知された電源が所定値以上である場合、電源供給を遮断する遮断器とをさらに含む、請求項14に記載のエネルギー貯蔵システム。
  19. 前記エネルギー貯蔵装置は、
    前記充電モードの場合、前記電力変換部の動作時に、前記少なくとも1つのバッテリパック内のバッテリー制御部が初期化するように制御し、前記バッテリー制御部の動作準備が完了した場合、前記入力される第1相からの交流電源が変換されて前記少なくとも1つのバッテリパックに充電されるように制御する、請求項14に記載のエネルギー貯蔵システム。
  20. 前記少なくとも1つのバッテリパックは、
    複数のバッテリーセルを備えるバッテリーセル部と、
    前記バッテリーセル部の温度を調節する温度調節部と、
    前記バッテリーセル部内の各バッテリーセルに貯蔵される直流電源のバランスを調節するバッテリー制御部とを含み、
    前記温度調節部は、
    温度感知手段と、
    前記温度感知手段で感知された温度に基づいて、ファンを駆動するファン駆動手段とを含む、請求項14に記載のエネルギー貯蔵システム。
JP2015160169A 2014-08-14 2015-08-14 エネルギー貯蔵装置及びそれを備えるエネルギー貯蔵システム Expired - Fee Related JP6700007B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020140105755A KR102270104B1 (ko) 2014-08-14 2014-08-14 에너지 저장장치 및 이를 구비하는 에너지 저장 시스템
KR10-2014-0105755 2014-08-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016042782A true JP2016042782A (ja) 2016-03-31
JP6700007B2 JP6700007B2 (ja) 2020-05-27

Family

ID=53836357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015160169A Expired - Fee Related JP6700007B2 (ja) 2014-08-14 2015-08-14 エネルギー貯蔵装置及びそれを備えるエネルギー貯蔵システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9817467B2 (ja)
EP (1) EP3001527B1 (ja)
JP (1) JP6700007B2 (ja)
KR (1) KR102270104B1 (ja)
CN (1) CN105375644B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11056886B2 (en) 2017-06-02 2021-07-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power storage system
WO2022191231A1 (ja) * 2021-03-10 2022-09-15 株式会社Gsユアサ 蓄電装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102247391B1 (ko) * 2016-07-25 2021-05-03 삼성에스디아이 주식회사 배터리 시스템
CN109412186A (zh) * 2018-12-24 2019-03-01 西安精石电气科技有限公司 一种储能变流集控链
CN115053429A (zh) 2019-10-28 2022-09-13 恩菲斯能源公司 包括能量管理系统的方法和设备
US11594892B2 (en) 2020-06-02 2023-02-28 Inventus Power, Inc. Battery pack with series or parallel identification signal
US11588334B2 (en) 2020-06-02 2023-02-21 Inventus Power, Inc. Broadcast of discharge current based on state-of-health imbalance between battery packs
US11509144B2 (en) 2020-06-02 2022-11-22 Inventus Power, Inc. Large-format battery management system with in-rush current protection for master-slave battery packs
CN116529978A (zh) 2020-06-02 2023-08-01 茵范帝能源公司 大型电池管理系统
US11552479B2 (en) 2020-06-02 2023-01-10 Inventus Power, Inc. Battery charge balancing circuit for series connections
US11489343B2 (en) 2020-06-02 2022-11-01 Inventus Power, Inc. Hardware short circuit protection in a large battery pack
US11476677B2 (en) 2020-06-02 2022-10-18 Inventus Power, Inc. Battery pack charge cell balancing
US11245268B1 (en) 2020-07-24 2022-02-08 Inventus Power, Inc. Mode-based disabling of communiction bus of a battery management system
US11411407B1 (en) 2021-02-24 2022-08-09 Inventus Power, Inc. Large-format battery management systems with gateway PCBA
US11404885B1 (en) 2021-02-24 2022-08-02 Inventus Power, Inc. Large-format battery management systems with gateway PCBA
KR102522908B1 (ko) * 2021-05-10 2023-04-19 넥스콘테크놀러지 주식회사 Ess 병렬 운용 시 모듈간 밸런싱 제어방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614472A (ja) * 1992-06-24 1994-01-21 Sanyo Electric Co Ltd 充電器
JPH0865911A (ja) * 1994-06-16 1996-03-08 Hyundai Motor Co バッテリ充電制御装置およびその方法
JPH09261894A (ja) * 1996-03-26 1997-10-03 Koa:Kk 複合電源バックアップシステム
JP2010178495A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Panasonic Corp 電力変換装置、及び電力変換システム
WO2012128252A1 (ja) * 2011-03-18 2012-09-27 三洋電機株式会社 蓄電システム
JP2014030289A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Tabuchi Electric Co Ltd 蓄電充電装置
JP2014039466A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Lg Electronics Inc エネルギ蓄積装置、電力管理装置、移動体端末機、及びその動作方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6356470B1 (en) * 2000-04-29 2002-03-12 Hewlett-Packard Company Dual input, hot swappable dual redundant, enhanced N+1 AC to DC power system
CA2732316C (en) * 2008-07-30 2015-01-06 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Power conversion apparatus
US8138630B2 (en) * 2009-09-22 2012-03-20 Ebay Inc. Solar powered system with grid backup
KR101146670B1 (ko) * 2009-12-16 2012-05-23 삼성에스디아이 주식회사 에너지 관리 시스템 및 이의 제어 방법
JP2011200096A (ja) * 2010-02-26 2011-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 蓄電システム
DE102010020609A1 (de) * 2010-05-14 2011-11-17 Siemens Aktiengesellschaft Schalteinrichtung
KR101251554B1 (ko) * 2010-12-17 2013-04-08 주식회사 케이티 실시간 요금에 따른 스마트 그리드 환경에서 태양광 발전 장치를 위한 전기 충전/방전 시스템,전기 충전/방전 시스템의 양방향 컨버터,및 전기 충전/방전 방법
EP3954505A1 (en) * 2011-07-24 2022-02-16 Makita Corporation Adapter for power tools
DE102012007614A1 (de) 2012-04-18 2013-10-24 Deutsche Energieversorgung GmbH System zur optimalen Speicherung elektrischer Energie
EP2672603A1 (en) * 2012-06-06 2013-12-11 ABB Technology AG A device for connecting a single-phase device into a multiphase electric network
KR101979272B1 (ko) * 2012-06-25 2019-05-16 엘지전자 주식회사 에너지 저장장치, 서버 및 그 동작방법
WO2014182793A1 (en) * 2013-05-07 2014-11-13 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Power inverter implementing phase skipping control
WO2015147503A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for charging battery and electronic device
US9843193B2 (en) * 2014-07-30 2017-12-12 Robert Getsla Safety shutdown system for photovoltaic power generators

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614472A (ja) * 1992-06-24 1994-01-21 Sanyo Electric Co Ltd 充電器
JPH0865911A (ja) * 1994-06-16 1996-03-08 Hyundai Motor Co バッテリ充電制御装置およびその方法
JPH09261894A (ja) * 1996-03-26 1997-10-03 Koa:Kk 複合電源バックアップシステム
JP2010178495A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Panasonic Corp 電力変換装置、及び電力変換システム
WO2012128252A1 (ja) * 2011-03-18 2012-09-27 三洋電機株式会社 蓄電システム
JP2014030289A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Tabuchi Electric Co Ltd 蓄電充電装置
JP2014039466A (ja) * 2012-08-17 2014-02-27 Lg Electronics Inc エネルギ蓄積装置、電力管理装置、移動体端末機、及びその動作方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11056886B2 (en) 2017-06-02 2021-07-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power storage system
WO2022191231A1 (ja) * 2021-03-10 2022-09-15 株式会社Gsユアサ 蓄電装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6700007B2 (ja) 2020-05-27
CN105375644A (zh) 2016-03-02
EP3001527B1 (en) 2018-10-10
EP3001527A1 (en) 2016-03-30
KR20160020714A (ko) 2016-02-24
US20160048194A1 (en) 2016-02-18
CN105375644B (zh) 2020-11-03
KR102270104B1 (ko) 2021-06-25
US9817467B2 (en) 2017-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6700007B2 (ja) エネルギー貯蔵装置及びそれを備えるエネルギー貯蔵システム
US11050260B2 (en) Smart main electrical panel for energy generation systems
EP3335292B1 (en) Multiple inverter power control systems in an energy generation system
US10424933B2 (en) Automatic smart transfer switch for energy generation systems
EP2793345B1 (en) Electric power supply system
US20230400874A1 (en) System and Method for Controlling a Stand-Alone Direct Current Power System
JP2014007945A (ja) エネルギー貯蔵装置、サーバ及びその動作方法
US20150130281A1 (en) Integrated Energy Module
CN102097821A (zh) 并网能量存储系统以及控制并网能量存储系统的方法
JP2011120456A (ja) 系統連系型電力保存システム及び電力保存システムの制御方法
KR20120039722A (ko) 분산 에너지 변환 시스템
JP2004023879A (ja) 給電システム及びその制御方法
KR101435507B1 (ko) 3상 태양광 모듈의 출력 제어 시스템 및 방법
KR20170048992A (ko) 에너지 저장 시스템
JP2015122841A (ja) 蓄電システムおよび発電システム
US20110095612A1 (en) Method and apparatus to combine and condition AC power from multiple sources
WO2019131227A1 (ja) 電力制御装置、電力制御方法、プログラム
KR102068177B1 (ko) 에너지 저장장치, 및 이를 구비하는 전력 공급 시스템
WO2016133467A1 (en) A photovoltaic system for controling single phase photovoltaic sources for optimal self-consumption
US20230207937A1 (en) Reconfigurable architecture for stationary energy storage system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200407

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6700007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees