JP2016042360A - 電源配置システム、電源配置方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

電源配置システム、電源配置方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016042360A
JP2016042360A JP2015160104A JP2015160104A JP2016042360A JP 2016042360 A JP2016042360 A JP 2016042360A JP 2015160104 A JP2015160104 A JP 2015160104A JP 2015160104 A JP2015160104 A JP 2015160104A JP 2016042360 A JP2016042360 A JP 2016042360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
battery
phase
electrically connected
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015160104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6272278B2 (ja
Inventor
コー チー リー
Ke Ji Lee
コー チー リー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lite On Technology Corp
Original Assignee
Lite On Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/461,110 external-priority patent/US9047076B1/en
Priority claimed from US14/509,454 external-priority patent/US9047075B1/en
Application filed by Lite On Technology Corp filed Critical Lite On Technology Corp
Publication of JP2016042360A publication Critical patent/JP2016042360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6272278B2 publication Critical patent/JP6272278B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】データセンターに絶え間なく電力を供給するための電源配置システム、方法及び記録媒体を提供する。【解決手段】本発明に係るシステムは、一つ或いは複数の給電源によってサービスされた電力供給ユニットとして構成された被保護負荷装置を有し、また、電源の状況を判定する電力状態検出回路によって監視される複数の給電源を含む。給電源が利用不能な場合、給電源及び被保護負荷装置の連結を再構成して正確なルートを介して給電源から被保護負荷装置に電力を供給する物理状態情報がデジタル制御切換えネットワークに用いられる。デジタル制御切換えネットワークは当該物理状態情報が入力された場合、給電源と被保護負荷装置との間の電流が同期的に流れることを確保することができると共に、給電源が切換えの間において適切に保護される。【選択図】図7

Description

本発明は、無停電での電力供給に関連する技術に関し、特には、大型コンピューティングデータセンターに適用される無停電電力供給技術に関連する電源配置システム、電源配置方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関する。
現代のデータセンターでは、電力供給ユニット(power supply units, PSU)によって給電される負荷装置(LD)を保護するように、無停電で絶え間なく電力を供給しなければならない。負荷装置に無停電で絶え間なく電力を供給する要請を満足するために電力供給ユニットが幾つかの形で配置される構成がすでに開示されている(例えば、特許文献1〜3参照)が、なおも改善されるところがある。
米国特許出願第61/922,311号 米国特許出願第14/461,110号 米国特許出願第14/509,454号
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、大型コンピューティングデータセンターに絶え間なく電力を供給するための電源配置システム、電源配置方法及びコンピュータに読み取り可能な記録媒体を提供することを目的とする。
本発明は、交流・直流電源の配置を拡張するために幾つかの実施例に係る電源配置システム及び方法を提供する。なお、交流・直流電源の配置は、特許文献1、2に開示された内容をここに援用し、詳細な説明を省略する。本発明は、複数の給電源(power supply sources/PSS)を監視すると共に、複数の給電源をデジタル制御して被保護負荷装置(protected load devices/PLD)に給電する交流・直流電源に切り替えることによって、無停電で絶え間なく被保護負荷装置に給電することを確保することができる。
本発明に係る電源配置システムは、プライマリ電源手段と、セカンダリ電源手段と、電力状態検出手段と、デジタル制御交換ネットワーク手段と、電力供給ユニット手段と、被保護装置負荷(PDL)手段と、交流・直流電源と、を備え、前記電力状態検出手段は、前記デジタル制御交換ネットワーク手段に電気的に接続され、前記プライマリ電源手段の電力状態条件を検出し、位相電力状態を生成するように構成され、前記デジタル制御交換ネットワーク手段は、前記位相電力状態に基づいて、前記プライマリ電源手段、又はセカンダリ電源手段を交流・直流電源に電気的に接続させるように構成され、前記電力供給ユニット手段は、交流・直流電源を有し、前記交流・直流電源は、ブーストコンバーターを有し、前記ブーストコンバーターは、ブーストコンバーター入力ポートと、ブーストコンバーター出力ポートとを有し、前記ブーストコンバーター入力ポートから交流電圧或いは直流電圧が入力されるように構成され、前記交流・直流電源は更に直流・直流コンバーターを有し、前記直流・直流コンバーターは、直流・直流コンバーター入力ポートと、直流・直流コンバーター出力ポートとを有し、前記直流・直流コンバーター入力ポートが前記ブーストコンバーター出力ポートと電気的に連結され、前記被保護装置負荷手段は、被保護負荷装置と電気的に接続された直流・直流電源を有し、前記直流・直流電源は、電力を供給するように前記直流・直流コンバーター出力ポートと電気的に連結している、ことを特徴とする。
また、本発明に係る電源配置方法は、本発明に係る電源配置システムと協同して実行される方法であって、前記電力状態検出手段を用い、前記プライマリ電源手段の線間電圧の状態を監視するステップ(1)と、前記電力状態検出手段を用い、前記セカンダリ電源手段の線間電圧の状態を監視するステップ(2)と、前記プライマリ電源手段の線間電圧が予め定められた範囲内にあるかどうかを判定するステップ(3)と、前記プライマリ電源手段の線間電圧が安定するまで待つステップ(4)と、前記セカンダリ電源手段と前記電力供給ユニット手段との間を遮断するように前記デジタル制御交換ネットワーク手段を配置するステップ(5)と、前記プライマリ電源手段が位相の変換を起こすまで待つステップ(6)と、前記プライマリ電源手段と前記電力供給ユニット手段との間を導通させるように前記デジタル制御交換ネットワーク手段を配置すると共に、前記ステップ(1)を実行するステップ(7)と、前記ステップ(3)において前記プライマリ電源手段の線間電圧が予め定められた範囲内でないと判定した場合、前記セカンダリ電源手段と前記電力供給ユニット手段との間を導通させるように前記デジタル制御交換ネットワーク手段を配置すると共に、前記ステップ(1)を実行するステップ(8)と、前記セカンダリ電源手段が交流電源である場合、前記セカンダリ電源手段が位相変換するまで待機するステップ(9)と、前記デジタル制御切換えネットワーク手段を起動し、前記セカンダリ電源手段を前記電力供給ユニット手段に連結させると共に、ステップ(1)を実行するステップ(10)と、を備えることを特徴とする。
本発明に係る電源配置システム及びその方法によれば、被保護負荷装置に対してデジタル制御された無停電電力供給装置を提供することができる。被保護負荷装置は、一つ或いは複数の給電源によってサービスされた電力供給ユニットとして構成されている。本発明には、それぞれの電源の状況を判定する電力状態検出(PCS)回路によって監視される複数の給電源が含まれている。また、いずれかの給電源が利用不能な場合、給電源及び被保護負荷装置の連結を再構成して正確なルートを介して給電源から被保護負荷装置に電力を供給することができるように、この物理状態情報がデジタル制御切換えネットワークに用いられる。デジタル制御切換えネットワークは給電源から位相/電圧状態情報が入力された場合、給電源と被保護負荷装置との間の電流が同期的に流れることを確保することができると共に、給電源が切換えの間において適切に保護される。
本発明の一つの好ましい実施例に係るシステムの構成を示すブロック図である。 本発明の一つの好ましい実施例に係る方法を示すフローチャートである。 本発明に係るシステムにおける電力状態検出器を示すブロック図である。 本発明に係るシステムにおける電力状態検出器による波形及び制御信号を示す図である。 本発明に係るシステムにおけるゼロ交差検出器を示す図である。 本発明に係るシステムにおける複数のプライマリ電源の電圧検出構成を示す図である。 本発明に係る無停電電力供給システムの統合を示す図である。 本発明に係るシステムにおけるデジタル制御切換えネットワークの実施例を示す図である。 デュアル交流入力システムの電源配置バックアップ構成を示す図である。 図9における電源及びスイッチによる電力状態の検出を示す図である。 デュアル交流入力システムの電源配置バックアップ構成を示す図である。 図11における電源及びスイッチによる電力状態の検出を示す図である。 デュアル交流入力システムの電源配置バックアップ構成を示す図である。 図13における電源及びスイッチによる電力状態の検出を示す図である。 デュアル交流入力システムの電源配置バックアップ構成を示す図である。 図15における電源及びスイッチによる電力状態の検出を示す図である。 デュアル交流入力システムの電源配置バックアップ構成を示す図である。 図17における電源及びスイッチによる電力状態の検出を示す図である。 デュアル交流入力システムの電源配置バックアップ構成を示す図である。 図19における電源及びスイッチによる電力状態の検出を示す図である。 デュアル交流入力システムの電源配置バックアップ構成を示す図である。 図21における電源及びスイッチによる電力状態の検出を示す図である。 デュアル交流入力システムの電源配置バックアップ構成を示す図である。 図23における電源及びスイッチによる電力状態の検出を示す図である。 デュアル交流入力システムの電源配置バックアップ構成を示す図である。 図25における電源及びスイッチによる電力状態の検出を示す図である。 デュアル交流・直流入力システムの電源配置バックアップ構成を示す図である。 図27における電源及びスイッチによる電力状態の検出を示す図である。 デュアル交流・直流入力システムの電源配置バックアップ構成を示す図である。 図29における電源及びスイッチによる電力状態の検出を示す図である。 デュアル交流・直流・代替可能なエネルギー入力システムの電源配置バックアップ構成を示す図である。 図31における電源及びスイッチによる電力状態の検出を示す図である。 デュアル交流入力システムの電源配置バックアップ構成を示す図である。 図33における電源及びスイッチによる電力状態の検出を示す図である。 デュアル交流入力システムの電源配置バックアップ構成を示す図である。 図35における電源及びスイッチによる電力状態の検出を示す図である。 デュアル三相交流入力システムの電源配置バックアップ構成を示す図である。 図37における電源及びスイッチによる電力状態の検出を示す図である。 三相交流・電池入力システムの電源配置バックアップ構成を示す図である。 図39における電源及びスイッチによる電力状態の検出を示す図である。 三相交流・電池・整流器入力システムの電源配置バックアップ構成を示す図である。 図41における電源及びスイッチによる電力状態の検出を示す図である。 三相交流・電池・整流器入力システムの電源配置バックアップ構成を示す図である。 図43における電源及びスイッチによる電力状態の検出を示す図である。 三相交流・電池・整流器入力システムの電源配置バックアップ構成を示す図である。 図45における電源及びスイッチによる電力状態の検出を示す図である。 三相交流・電池・整流器入力システムの電源配置バックアップ構成を示す図である。 図47における電源及びスイッチによる電力状態の検出を示す図である。
以下、添付する図面を参照して本発明を説明する。しかしながら、各図面が例示と説明のためだけに提供されており、本発明を制限することを意図していないことは特に理解されるべきである。
本発明は、色々な異なる形で実践することができるが、全ての図面、またこれから説明する本発明の好ましい実施例における、これらの開示は本発明に対する原理の例示的なものと見なされるべきであって、本発明の広い観点がこれらの実施例に制限されるものであると解釈されるべきではない。
本発明のいくつかの新規的な教示は、とりわけ好ましい実施例を参照して記述し、これらの新規的な教示が電源配置システム及び方法の特定的問題に対して有利に応用されるが、開示される実施例は単にこれらの新規的な教示において有利な用途の一つの例であると理解されるべきである。本願明細書に開示されている特定の構造及び機能の詳細は、本発明を制限するものではない。また、本発明におけるいくつかの記述は、いくつかの発明の特徴に適用できるが他の発明の特徴に適用されないこともあると理解されるべきである。
以下、本発明におけるいくつかの実施例について図面を参照して説明する。なお、同一構成及び機能を有する構成要素については、同一番号を付してその説明を省略する。
<変換方法は限定されない(Switch Methodology Not Limitive)>
次に、色々なブーストコンバーターのトポロジー構成を論議するが、これらのブーストコンバーターは、アプリケーションコンテキストに基づいて好ましいものである。これらのコンバーター・トポロジーは、MOSFET電気スイッチを含んで示されるが、本発明はこれに制限されず、例えばバイポーラトランジスタ、MOSFET、IGBTなどの電気スイッチを含む例でもよい。
<制御システムは限定されない(Control System Not Limitive)>
本願において記述する電力制御器を実現するときは、本発明は色々な構造を用いることができる。複数の好ましい実施例は、コンピュータシステムが一時的でない有形のコンピューター読み取り可能記録媒体から読み取られた機械命令を実施するようにコンピュータ化された制御メカニズムを用いる。
<電力供給ユニットの限定(PSU Limitive)>
本発明は、給電源(PSS)及び被保護負荷装置(PLD)の間の制御された連結について説明する。この説明において、被保護負荷装置は、電力供給ユニット(Power Supply Unit(PSU))の技術範囲内に限定され、該電力供給ユニットは、米国特許仮出願(United States Provisional Patent Application)の無停電電力供給システム及び方法(UNINTERRUPTABLE POWER SUPPLY SYSTEM AND METHOD/発明者:Victor K. J. Lee、米国出願日(filed electronically):12/31/2013、出願番号:61/922,311、EFS ID 17788637、確認番号(confirmation number):8260、Docket AKJIM.0102)(特許文献1)に開示されており、本願明細書に援用される。これにより、かかるシステムは、該仮出願において開示された無停電電力供給(UPS)システムの“先端(front-end)とする。
<デジタル制御切換えネットワークの限定(DSN Timing Limitive)>
本発明は、給電源(PSS)及び被保護負荷装置(Protected Load Devices/PLD)の間の制御された連結について説明し、被保護負荷装置(PLD)は、電力状態検出(Power Condition Sensing/PCS)回路の入力によるデジタル制御切換えネットワーク(Digital controlled Switching Network/DSN)の利用を介して、電力供給ユニット(PSU)によるサービスを受ける。上記の切換えタイミングは、給電源及び電力供給ユニットの間の連結の再構成が一つ〜二つの交流位相周期内で実行される。なお、このタイミング切換えの要請は、50Hzの交流システムではほぼ0.020〜0.040秒、60Hzの交流システムではほぼ0.017〜0.035秒かかる。上記限定は上記のようなハードウェア或いは同等な装置を利用して実行され得るが、作業員などの手動操作では実行されない。このため、本発明及びかかるクレームは切換えタイミングの要請を満たすことが可能である自動化ハードウェア手段に明確的に限定される。
<システムの概要(0100)>
図1(0100)には、本発明に係るシステムにおける一つの模範的な好ましい実施例を示している。この実施例では、複数の給電源(PSS)0110、0111、0119は概ね一つのプライマリ電源(Primary Power Source/PPS)とセカンダリ電源(Secondary Power Source/SPS)とを含み、電力供給ユニット(PSU)0140、0141、0149へ電力を供給するようになっている。電力供給ユニット0140、0141、0149は、一つ又は複数の被保護負荷装置(PLD)0150、0151、0159に電力を供給するようになっている。複数の給電源0110、0111、0119は、電力状態検出回路0120による、複数の給電源0110、0111、0119と複数の電力供給ユニット0140、0141、0149とを連結させるデジタル制御切換えネットワーク0130への入力によって、監視される。
複数の電力供給ユニット0140、0141、0149は、交流・直流電力を供給するものであって、発明名称が無停電電力供給システム及び方法であり、発明者がVictor K. J. Lee、特許出願番号が14/461,110、出願日が8/15/2014である米国特許出願(特許文献2)及び、発明者がVictor K. J. Lee、特許出願番号が14/509,454、出願日が10/8/2014である米国特許出願(特許文献3)に詳しく開示されており、本明細書に援用される。この実施例では、上記各特許出願に記載された無停電電力供給システムを配置することによって、給電源経由の電力供給ユニットへのフェイルオーバーの切換え(failover switching)によって被保護負荷装置に停電時電力を供給するサービスを提供する。フェイルオーバーは、給電源の電力状態を監視する電力状態検出回路0120と給電源及び電力供給ユニットの間を連結させるデジタル制御切換えネットワーク0130とを含む。
また、特許文献2と特許文献3に開示されているように、電力制御器0190の使用は、マイクロコントローラデジタルコンピューティングデバイス0191を含むもので、コンピューター読み取り可能な記録媒体0192に読み取られた機械命令を実行することによって、電力状態検出回路0120及びデジタル制御切換えネットワーク0130と合わせて、給電源0110、0111、0119及び交流・直流電力供給ユニット0140、0141、0149間の電力連結や、交流・直流電力供給ユニット0140、0141、0149から電力を供給される被保護負荷装置0150、0151、0159との間の電力連結を構成するように使用され得る。なお、デジタルコンピューティングデバイス0191は、デジタル制御切換えネットワーク0130を起動したり配置したりするために、電力状態検出回路0120及び制御インターフェイスを組み入れたり拡張したりするように用いられる。
<方法の概要(0200)>
図2(0200)は、図1(0100)に示されたシステムに模範的に関連された全般的な方法を示している。該方法は以下のように、
(1) 電力状態検出回路でプライマリ電源からの線間電圧の状態を監視するステップ0201と、
(2) 電力状態検出回路でセカンダリ電源からの線間電圧の状態を監視するステップ0202と、
(3) プライマリ電源電圧が予め決められた範囲内であるか否かを判定し、否である場合には下記のステップ0208に移行するステップ0203と、
(4) プライマリ電源電圧が安定化するまで待機するステップ0204と、
(5) デジタル制御切換えネットワークを起動し、電力供給ユニットとセカンダリ電源との連結を遮断するステップ0205と、
(6) プライマリ電源が位相変換するまで待機するステップ0206と、
(7) デジタル制御切換えネットワークを起動し、プライマリ電源を電力供給ユニットに連結させると共に、ステップ0201を実行するステップ0207と、
(8) デジタル制御切換えネットワークを起動し、電力供給ユニットとプライマリ電源との連結を遮断するステップ0208と、
(9) セカンダリ電源が交流電源である場合、セカンダリ電源が位相変換するまで待機するステップ0209と、
(10)デジタル制御切換えネットワークを起動し、セカンダリ電源を電力供給ユニットに連結させると共に、ステップ0201を実行するステップ0210と、
を含む。
本発明が属する分野にて通常の知識を有する者であれば、このような記載から多様な修正及び変形が可能であり、本発明の開示に制限されないことは明白であろう。この一般的方法の概要は、この全般的な設計記述を含む様々な実施例を作成するようにこれから記述する様々な構成成分によって拡張され得る。
<模範的電力状態検出器(0300)>
図1(0100)には、電力状態検出回路0120が給電源(PSS)0110、0111,0119の電力状態を監視するように作動することを示している。一つの代表的な構成としては、電力状態検出回路0120が少なくとも一つのプライマリ電源0111を監視するように配置されている。
図3(0300)は、本発明方法によってプライマリ電源0310交流電源を監視することを実現する模範的電力状態検出器を示している。ゼロ交差検出器(zero crossing detector/ZCD)0320を介してプライマリ電源0310交流信号の正・負交流位相タイミングを判定するようにプライマリ電源0310の出力が処理される。クロック生成器0330は当該位相の情報を同期化するように用いられる。クロック生成器0330は、ロッシー積分器ピーク検出器(lossy integrator peak detector)0340による出力におけるサンプリングクロックとして用いられる。クロック生成器0330は、プライマリ電源0310の回線周波数(line frequency)の複数倍で動作するように構成され、プライマリ電源0310と同期されることによって、プライマリ電源0310の波形のエンベロープにおけるサンプリングクロックエッジが確実に位置することを可能にする。サンプリングクロックエッジは、測定するためにプライマリ電源0310の電圧をどのときにサンプリングするかを決めるものとして用いられる。
ロッシー積分器ピーク検出器0340は、プライマリ電源0310から出力された交流波形の正又は負の一部を積分して保持する(サンプル保持手段0350或いはその等価回路を用いる)。次に、デジタルコンパレーター0370によって、プライマリ電源0310から出力されたサンプリングされた正又は負の値が基準電圧生成器0360からの出力と比較される。デジタルコンパレーター0370からの出力がフリップフロップ器0380によってラッチされて相補的プライマリ電力が良好か否かを示す信号を生成する。
なお、上記に記述された構成は、1―位相周期電力良好状態が達成されたかどうかを決めることに留意されたい。かかるシステムは、デジタル制御切換えネットワークが起動する前に少なくとも一つの完全なプライマリ電源交流位相が“良好”と検出されるまでデジタル制御切換えネットワークの起動を遅らせる第2のフリップフロップ器0390を含んでもよい。切換えの遅延は、他例として、付加的なフリップフロップステージを含む付加的な遅延を取り入れるようにしてもよい。なお、本発明が属する分野にて通常の知識を有する者であれば、当該遅延は、検出された位相計数遅延の外に、多少の絶対時間遅延を取り入れるようにしてもよいことが理解される。
<模範的構成制御動作(Exemplary Configuration Control Operation)(0400)>
図1(0100)に示されているように、電力状態検出回路0120は、デジタル制御切換えネットワーク(DSN)0130と共に、給電源0110、0111、0119及び交流・直流電力供給ユニット0140、0141、0149間の電力連結を構成することにより、被保護負荷装置0150、0151、0159にサービスを提供するように作動する。図4は、典型的なプライマリ電源及びセカンダリ電源のコンテキストにおいて監視される給電源に関連する典型的な波形を示している。
この例では、監視される交流のプライマリ電源0410と電力が良好であるしきい値0419とが相関しており、電力が良好であるしきい値0419は、正の位相変換における給電源の電圧が許容可能であると判断されるポイントと定義される。第1の正位相0411期間においては、当該電圧が電力が良好であるしきい値(PGT)0419を満たすが、第2の正位相0413期間においては、当該電圧が電力が良好であるしきい値(PGT)0419の要請を満さない。ゼロ交差検出器0420は、各交流位相0411、0412、0413、0414の極性が正位相0421、0423及び負位相0422、0424の状態に対応するデジタル信号を生成するように構成されている。ゼロ交差検出器0420の出力は、給電源の電圧の電圧レベルの同期検出に用いられる。
ロッシー積分器ピーク検出器0430は、PSPの電圧レベルを検出するように用いられ、色々な方法で構成され、図示の回路0439を含む。図中、2つのピーク0431、0433の正ピークが検出されたことを示しているが、負位相ピークの電圧レベルを検出する類似の回路0439(図示しないが、反転ダイオードを用いる)を用いてもよい。
また、更に、正位相0411、0413波形電圧の電圧状態を取得するためにロッシー積分器ピーク検出器0430の波形エンベロープ0441、0443の内部範囲内にエッジクロック0441、0443を設定するようにロッシー積分器ピーク検出器0430をゲートで制御するクロック生成器0440を含む。取得された電圧状態は、続いて電力良好状態(power good condition)0451又は電力不良状態(power fail condition)0453を表す電力良好信号(power good signal (PGS))0450として所定の位相周期をもってラッチされる。
プライマリ電源の電力状態が確認されたとき、デジタル制御切換えネットワークによって適切なプライマリ電源スイッチ0460を駆動し、プライマリ電源の電力が良好である場合、プライマリ電源との連結が作動され(0461)、その一方、プライマリ電源の電力が不良である場合、プライマリ電源との連結を停止する(0463)。
デジタル制御切換えネットワークは、相補的なやり方において、適切なセカンダリ電源スイッチ0470を駆動し、プライマリ電源の電力が不良である場合、セカンダリ電源との連結が作動され(0473)、その一方、プライマリ電源の電力が良好である場合、セカンダリ電源との連結を停止する(0471)。
<模範的ゼロ交差検出器(zero crossing detector(ZCD))(0500)>
図3(0300)に示された一般化システムのブロック図において、様々なゼロ交差器が実現可能である。図5(500)は2つの実現可能な例を示している。その1例0510は、デジタルコンパレーター0514に入力されたクリッピングネットワーク0513との容量結合0512を用いて給電源0511の検出を実現するようになっている。他例0520は、デジタルコンパレーター0524に入力されたクリッピングネットワーク0523との誘導結合0522を用いて給電源0521の検出を実現するようになっている。プルアップ抵抗0515、0525は、出力がデジタルレベルになるように、デジタルコンパレーター0514、0425を調節する。模範的入力及び検出波形0530は参照のために示されている。
<模範的電圧検出器/切換え制御(Exemplary Voltage Detector/Switch Control)(0600)>
図6(0600)は、図3(0300)に示された一般化システムのブロック図において、複数のプライマリ電源の電圧検出構成を示している。図中、給電源0611は、電磁誘導によって電圧検出器から離隔され、クリッピング分圧器ネットワーク0613を介して処理されるようになっている。クリッピング分圧器ネットワーク0613の出力は、ロッシー積分器ピーク検出器0615に用いられる仮想接地を形成するように演算増幅器0614に用いられる。ロッシー積分器ピーク検出器0615の出力が、デジタルコンパレーター0617によって基準電圧生成器0616の基準出力と比較するように用いられる。デジタルコンパレーター0617の出力は、給電源0611の位相タイミングに基づいて変化する。
適当なタイミングを定めて給電源0611の電圧を測定するために、給電源0611と同期されたクロック生成器0618が、給電源0611の交流波形における中間位相期間においてフリップフロップ器0619にクロックを与えると共に中間位相期間においてデジタルコンパレーター0617の出力をラッチするパルストレインを生成する。フリップフロップ器0619の出力(正論理として解釈される(interpreted as active high))は、デジタル制御切換えネットワークによって給電源と下流の交流・直流電力供給ユニットとにおける連結を駆動/停止するように、位相電源が良好/不良である状態が生成される。
図6(0600)は、模範的なタイミング波形0630を示している。図中、クロック生成器0618から生成されたサンプルタイミングが、基準電圧生成器0616から生成された基準電圧と共に、交流出力の一つの位相周期においてフリップフロップ器0619の出力が給電源の利用不能(failure)を反映するようにする。これにより、デジタル制御切換えネットワークが急速に起動して、利用不能な電源を代替することができ、被保護負荷装置が停電にさらされないことを確保することができる。
<模範的無停電電力供給システム統合(exemplary UPS system integration)(0700)>
図7(0700)は、図1に説明されたUPSシステムの統合を示している。なお、UPSシステムは、米国特許出願(出願番号第14/461,110号と第14/509,454号)に開示されているものである。図7に示されたように、電力制御器0710、バッテリー切換えスイッチ0720、バッテリーチャージャー0730、交流・直流電力供給ユニット(PSU)0750、交流電源セレクター0770及びバイパススイッチ0780が連結され、上記の説明に示されているように、電力状態検出回路及び制御ハードウェアを用いてデジタル制御切換えネットワークによる切換えに影響を及ぼすように制御するようになっている。図7は、本発明に係る電源配置システムによってサポートされる無停電電力供給システムのただ一つの後端(back-end)実施例についてのみ説明する図である。上記に記載された先行特許出願における無停電電力供給システムの他の実施例も、図7(0700)及び本願の他の図面に記載された電力供給システムに取り入れて適用可能である。
<模範的デジタル制御切換えネットワークの切換え>
デジタル制御切換えネットワークは、給電源及び電力供給ユニットと連結されるように用いられ、複数の素子を用いることによって実現される複数の切換え機能を果たすことが可能である。図8(0800)は、デジタル制御切換えネットワークの幾つかの実施例を示している。デジタル制御切換えネットワーク0830は、一つ又は複数の回路素子、例えば、
・従来のリレー/接触器0831、
・相補型シリコン制御整流器(SCRs)と直列接続された従来のリレー/接触器0832、
・相補型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBTs)(単独に使用される又は図示のように相補的に使用される)或いは相補型バイポーラトランジスタ(上記のIGBTsに基づいての連結)0833、
・一つのシリコン制御整流器(SCR)によって直列接続されたMOSFET0834(シリコン制御整流器(SCR)としては、例えば単独に使用される又は後記のシリコン制御整流器(SCR)0836のように相補的に用いられる)
・SCR伝導を終了するためにSCRを分流するスイッチによるシリコン制御整流器(SCR)を介して直列接続されたMOSFET0835(シリコン制御整流器(SCR)としては、例えば、単独に使用される又は後記のシリコン制御整流器SCRs0836のように相補的に用いられる)、
・相補型シリコン制御整流器(SCRs)0836、
・図示されたNCH/NCH、PCH/PCH、或いはNCH/PCH素子タイプを用いて構成されたMOSFET0837、
・リレー/接触器によって分流されるダイオードで直列接続されたMOSFET0838、及び/又は、
・トライアック(双方向サイリスタ/triode((三極管)+ A.C.(交流)))0839、
を含むようになっている。
本発明が属する分野にて通常の知識を有する者であれば、このような記載は、幾つかの切換え構成を説明する例であって、多様な修正及び変形が可能であり、本発明の開示に制限されないことは明白であろう。
<模範的実施例(0900)〜(4800)>
図1(0100)〜図7(0700)は、様々な具体的且つ好ましい配置で実施され得る一般的な電源配置システム/方法を示している。図9(0900)〜図48(4800)は、本発明に係るシステム/方法のいくつかの好ましい実施例を模式的に示している。これらの実施例は、色々なアプリケーションに実施される本発明特徴の一般的な基準としてなる。
<デュアル交流入力システム−入力の完全保護(0900)〜(1000)>
図9(0900)〜図10(1000)は、完全な電源保護をもって二つの電力供給ユニット0941、0942に電力を供給するための二つの交流電源0911、0912を備えた電源配置バックアップ構成を示している。
電力状態の検出及びデジタル制御切換えネットワーク0920の機能は、図10(1000)に示されており、あらゆる電力供給ユニット0941、0942の電源が保護されていることが確保され、それらの交流電源0911、0912は相補型スイッチS1(0931)とS2(0932)の開閉制御によって選択されるようになっている。
<デュアル交流入力システム−入力の一部保護(1100)〜(1200)>
図11(1100)〜図12(1200)は、四つの電力供給ユニット1141、1142、1143、1144における二つが電源保護されず他の二つが完全に電源保護されるよう電力を供給するための二つの交流電源1111、1112を備えた電源配置バックアップ構成を示している。
電力状態の検出及びデジタル制御切換えネットワーク1120の機能は、図12(1200)に示されており、一部の電力供給ユニット1143、1144の電源が保護されず、他部の電力供給ユニット1141、1142の電源が保護されていることが確保され、それらの交流電源1111、1112は相補型スイッチS1(1131)とS2(1132)の開閉制御によって選択されるようになっている。
<デュアル交流入力システム−手動バイパス(1300)〜(1400)>
図13(1300)〜図14(1400)は、完全な電源保護をもって二つの電力供給ユニット1341、1342に電力を供給するための二つの交流電源1311、1312を備えた電源配置バックアップ構成を示している。この構成は更に手動バイパススイッチ1333を備えている。
電力状態の検出及びデジタル制御切換えネットワーク1320の機能は、図14(1400)に示されており、あらゆる電力供給ユニット1341、1342の電力供給が保護されていることが確保され、それらの交流電源1311、1312は相補型スイッチS1(1331)とS2(1332)の開閉制御によって選択されるようになっている。
手動バイパススイッチ1333は、相補型スイッチS1(1331)とS2(1332)と連結され、メインテナンス機能を果たすことができる。1例としては、手動バイパススイッチ1333は、手動選択によって、電力供給ユニット1341、1342に電力のロスがないように、交流電源1311、1312における一方の交流電源1311(AC1)と選択的に連結され、他方の交流電源(AC2)1312をバイパスすることができる。このバイパス動作期間において、他方の交流電源1312を利用してプライマリ電源とすることが可能である等価構成(図示せず)を配置することができる。
<デュアル交流入力システム−自動バイパス(1500)〜(1600)>
図15(1500)〜図16(1600)は、完全な電源保護をもって二つの電力供給ユニット1541、1542に電力を供給するための二つの交流電源1511、1512を備えた電源配置バックアップ構成を示している。この構成は更に自動バイパススイッチ1533を備えている。
電力状態の検出及びデジタル制御切換えネットワーク1520の機能は、図16(1600)に示されており、あらゆる電力供給ユニット1541、1542の電源が保護されていることが確保され、それらの交流電源1511、1512は相補型スイッチS1(1531)とS2(1532)の開閉制御によって選択されるようになっている。
自動バイパススイッチ1533は、相補型スイッチS1(1531)とS2(1532)と連結され、メインテナンス機能を果たすことができる。1例としては、自動バイパススイッチ1533は、自動選択によって、電力供給ユニット1541、1542に電力のロスがないように、交流電源1511、1512における一方の交流電源(AC1)1511と選択的に連結され、他方の交流電源(AC2)1512をバイパスすることができる。このバイパス動作期間において、他方の交流電源1512を利用してプライマリ電源とすることが可能である等価構成(図示せず)を配置することができる。
<デュアル交流入力システム−切換えバックアップ(1700)〜(1800)>
図17(1700)〜図18(1800)は、完全な電源保護をもって二つの電力供給ユニット1741、1742に電力を供給するための二つの交流電源1711、1712を備えた電源配置バックアップ構成を示している。この構成は更に冗長バイパススイッチ1733、1734を備えている。
電力状態の検出及びデジタル制御切換えネットワーク1720の機能は、図18(1800)に示されており、あらゆる電力供給ユニット1741、1742の電源が保護されていることが確保され、それらの交流電源1711、1712は相補型スイッチS1(1731)/S3(1733)及びS2(1732)/S4(1734)の開閉制御によって選択されるようになっている。
この例では上記の例と比べて更に冗長バイパスとなる相補型スイッチS3(1733)とS4(1734)とを備えているので、デジタル制御切換えネットワーク1720によって制御される切換えマトリックスにより高い信頼性を高めることができる。
<デュアル交流入力システム−直流バックアップ(1900)〜(2000)>
図19(1900)〜図20(2000)は、完全な電源保護をもって二つの電力供給ユニット1941、1942に電力を供給するための一つの交流電源1911とバッテリーで構成された一つの直流電源1913とを備えた電源配置バックアップ構成を示している。この構成は更にバッテリーを充電する交流整流器1914を備えている。
電力状態の検出及びデジタル制御切換えネットワーク1920の機能は、図20(2000)に示されており、あらゆる電力供給ユニット1941、1942の電源が保護されていることが確保され、それらの交流電源1911又は直流電源1913は相補型スイッチS1(1931)とS2(1932)の開閉制御によって選択されるようになっている。
相補型スイッチS1(1931)とS2(1932)は、交流電源1911が電力供給ユニット1941、1942と連結されるように切り替えられ、交流電源1911が利用不能になった場合、直流電源1913によって電力供給ユニット1941、1942に電力を供給する。なお、電力供給ユニット1941、1942が動作可能になるのは、交流・直流電源による配置によって共用可能な電源入力構成になっているからである。
なお、直流電源1913が独立的に作動する、又は代替可能な他の充電手段によって充電されるように配置された場合、いくつかの実施において直流電源1913を充電する交流電源整流器1914を省くことができる。
図20(2000)に示されたように、電力状態の検出及びデジタル制御切換えネットワーク1920は、与えられた電源に切り替えられると共に電力供給ユニットと連結される前に、当該電源が完全に機能していること(例えば、複数の交流周期でフル電圧レベルである)を確保するように、機能することができる。なお、当該“電力良好”の選択的切換え機能は、上記に述べられた電力状態の検出及びデジタル制御切換えネットワークの機能に黙示的に含まれる。
<直流バックアップを備えたデュアル交流入力システム(2100)〜(2200)>
図21(2100)〜図22(2200)は、完全な電源保護をもって二つの電力供給ユニット2141、2142に電力を供給するための二つの交流電源2111、2112とバッテリーで構成された一つの直流電源2113とを備えた電源配置バックアップ構成を示している。この構成は更にバッテリーを充電する交流整流器2114を備えている。
電力状態の検出及びデジタル制御切換えネットワーク2120の機能は、図22(2200)に示されており、あらゆる電力供給ユニット2141、2142の電源が保護されていることが確保され、それらの交流電源2112又は直流電源2113は相補型スイッチS1(2131)とS2(2132)の開閉制御によって選択されるようになっている。
相補型スイッチS1(2131)とS2(2132)は、交流電源2112が電力供給ユニット2141、2142と連結されるように切り替えられ、交流電源2112が利用不能になった場合、直流電源2113ではなく交流電源2111を充電電源として用いて電力供給ユニット2141、2142に電力を供給する。なお、電力供給ユニット2141、2142が動作可能になるのは、交流・直流電源による配置によって共用可能な電源入力構成になっているからである。
なお、直流電源2113が独立的に作動する、又は代替可能な他の充電手段によって充電されるように配置された場合、いくつかの実施において直流電源2113を充電する交流電源整流器2114を省くことができる。
図22(2200)に示されたように、電力状態の検出及びデジタル制御切換えネットワーク2120は、与えられた電源に切り替えられると共に電力供給ユニットと連結される前に、当該電源が完全に機能していること(例えば、複数の交流周期でフル電圧レベルである)を確保するように、機能することができる。なお、当該“電力良好”の選択的切換え機能は、上記に述べられた電力状態の検出及びデジタル制御切換えネットワーク2120の機能に黙示的に含まれる。
<直流バックアップを備えたデュアル交流入力システム(2300)〜(2400)―四つの電力供給ユニット>
図23(2300)〜図24(2400)は、四つの電力供給ユニット2341、2342、2343、2344における二つが電源保護されず他の二つが完全に電源保護されるよう電力を供給するための二つの交流電源2311、2312とバッテリーからなった一つの直流電源2313とを備えた電源配置バックアップ構成を示している。この構成は更にバッテリーを充電する交流整流器2314を備えている。
電力状態の検出及びデジタル制御切換えネットワーク2320の機能は、図24(2400)に示されており、二つの電力供給ユニット2341、2342の電源が保護されていることが確保され、それらの交流電源2312又は直流電源2313は相補型スイッチS1(2331)とS2(2332)の開閉制御によって選択されるようになっている。
相補型スイッチS1(2331)とS2(2332)は、保護されている電力供給ユニット2341、2342と交流電源2312が連結されるように切り替えられ、交流電源2312が利用不能になった場合、直流電源2313ではなく交流電源2311を充電電源として用いて電力供給ユニット2341、2342に電力を供給する。なお、電力供給ユニット2341〜2344が動作可能になるのは、交流・直流電源による配置によって共用可能な電源入力構成になっているからである。
なお、直流電源2313が独立的に作動する、又は代替可能な他の充電手段によって充電するように配置された場合、いくつかの実施において直流電源2313を充電する交流電源整流器2314を省くことができる。
図24(2400)に示されたように、電力状態の検出及びデジタル制御切換えネットワーク2320は、与えられた電源に切り替えられると共に電力供給ユニットと連結される前に、当該電源が完全に機能していること(例えば、複数の交流周期でフル電圧レベルである)を確保するように、機能することができる。なお、当該“電力良好”の選択的切換え機能は、上記に述べられた電力状態の検出及びデジタル制御切換えネットワーク2320の機能に黙示的に含まれる。
<直流バックアップを備えたデュアル交流入力システム(2500)〜(2600)―四つの電力供給ユニット>
図25(2500)〜図26(2600)は、四つの電力供給ユニット2541、2542、2543、2544における二つが電源保護されず他の二つが完全に電源保護されるよう電力を供給するための二つの交流電源2511、2512とバッテリーからなった一つの直流電源2513とを備えた電源配置バックアップ構成を示している。この構成は更にバッテリーを充電する交流整流器2514を備えている。
電力状態の検出及びデジタル制御切換えネットワーク2520の機能は、図26(2600)に示されており、二つの電力供給ユニット2541、2542の電源が保護されていることが確保され、それらの交流電源2512又は直流電源2513は相補型スイッチS1(2531)とS2(2532)の開閉制御によって選択されるようになっている。
この実施例は、図23(2300)に示された構成及び機能とほぼ同じであるが、保護されていない電力供給ユニット2543、2544が交流電源2511、2512から直接給電されている点で異なる。
なお、電力供給ユニット2541〜2544が動作可能になるのは、交流・直流電源による配置によって共用可能な電源入力構成になっているからであることに留意されたい。
<デュアル交流・直流入力システム(2700)〜(2800)>
図27(2700)〜図28(2800)は、二つの電力供給システム2741、2742に完全な電源保護をもって電力を供給するための二つの交流電源2711、2712とバッテリーからなった一つの直流電源2713とを備えた電源配置バックアップ構成を示している。また、図28は、電力状態の検出及びデジタル制御切換えネットワーク2720の機能が示されており、二つの電力供給ユニット2741、2742の電源が保護されていることが確保され、それらの交流電源2711、2712又は直流電源2713は相補型スイッチS1(2731)とS2(2732)とS3(2733)の開閉制御によって選択されるようになっている。
なお、この実施例に係る構成は、同一のバックアップ切換え構成(configuration)において交流電源2711、2712と直流電源2713とを混ぜて使用することが可能である。また、電力供給ユニット2741〜2744が動作可能になるのは、交流・直流電源による配置によって共用可能な電源入力構成になっているからであることに留意されたい。
<デュアル交流・直流入力システム(2900)〜(3000)―四つの電力供給ユニット>
図29(2900)〜図30(3000)は、四つの電力供給ユニット2941、2942、2943、2944における二つが電源保護されず他の二つが完全に電源保護されるよう電力を供給するための二つの交流電源2911、2912とバッテリーからなった一つの直流電源2913とを備えた電源配置バックアップ構成を示している。なお、直流電源2913は、セカンダリ直流電源として用いられる。
図30は、電力状態の検出及びデジタル制御切換えネットワーク2920の機能が示されており、二つの電力供給ユニット2941、2942の電源が保護されていることが確保され、それらの交流電源2911、2912又は直流電源2913は相補型スイッチS1(2931)とS2(2932)とS3(2933)の開閉制御によって選択されるようになっている。
なお、この実施例に係る構成は、同一のバックアップ切換え構成(configuration)において交流電源2911、2912と直流電源2913とを混ぜて使用することが可能である。また、保護されていない電力供給ユニット2943、2944は、その構成が図27(2700)と同じであるが、直接交流電源2911、2912から電力を供給する点で異なる。
なお、電力供給ユニット2941〜2944が動作可能になるのは、交流・直流電源による配置によって共用可能な電源入力構成になっているからであることに留意されたい。
<デュアル交流・直流・代替可能なエネルギー入力システム(3100)〜(3200)>
図31(3100)〜図32(3200)は、四つの電力供給ユニット3141、3142、3143、3144における二つが電源保護されず他の二つが完全に電源保護されるよう電力を供給するための二つの交流電源3111、3112とバッテリーからなった一つの直流電源3113とを備えた電源配置バックアップ構成を示している。なお、直流電源3113は、セカンダリ直流電源として用いられる。
図32は、電力状態の検出及びデジタル制御切換えネットワーク3120の機能が示されており、二つの電力供給ユニット3143、3144の電源が保護されず他の二つの電力供給ユニット3141、3142の電源が保護されていることが確保され、それらの交流電源3111、3112又は直流電源3113は相補型スイッチS1(3131)とS2(3132)とS3(3133)の開閉制御によって選択されるようになっている。
なお、この実施例に係る構成は、同一のバックアップ切換え構成(configuration)において交流電源3111、3112と直流電源3113とを混ぜて使用することが可能である。
この例に係る構成は、図29(2900)と同じであるが、代替可能なエネルギー3115、3116、3117(チャージャー3118、3119と協同して稼動する)が直流電源3113に充電電流を供給することができる点で異なる。なお、電力供給ユニット3141〜3144が動作可能になるのは、交流・直流電源による配置によって共用可能な電源入力構成になっているからであることに留意されたい。
<直流バックアップ/バイパスを備えたデュアル交流入力システム(3300)〜(3400)>
図33(3300)〜図34(3400)は、二つの電力供給ユニット3341、3342に完全な電源保護をもって電力を供給するための二つの交流電源3311、3312とバッテリーからなった一つの直流電源3313とを備えた電源配置バックアップ構成を示している。この構成は更にバッテリーを充電する交流整流器3314を備えている。
図34は、電力状態の検出及びデジタル制御切換えネットワーク3320の機能が示されており、全ての電力供給ユニット3341、3342の電源が保護されていることが確保され、それらの交流電源3312又は直流電源3313は相補型スイッチS1(3331)とS2(3332)の開閉制御によって選択されるようになっている。
相補型スイッチS1(3331)とS2(3332)は、交流電源3312が電力供給ユニット3341、3342と連結されるように切り替えられ、交流電源3312が利用不能になった場合、直流電源3313は交流電源3311を充電電源として用いて電力供給ユニット3341、3342に電力を供給する。なお、電力供給ユニット3341〜3344が動作可能になるのは、交流・直流電源による配置によって共用可能な電源入力構成になっているからである。
なお、直流電源3313が独立的に作動する、又は代替可能な他の充電手段によって充電するように配置された場合、いくつかの実施において直流電源3313を充電する交流整流器3314を省くことができる。
図34(3400)に示されたように、電力状態の検出及びデジタル制御切換えネットワーク3320は、与えられた電源に切り替えられると共に電力供給ユニットと連結される前に、当該電源が完全に機能していること(例えば、複数の交流周期で最大電圧レベルである)を確保するように、機能することができる。なお、当該“電力良好”の選択的切換え機能は、上記に述べられた電力状態の検出及びデジタル制御切換えネットワーク3320の機能に黙示的に含まれる。
なお、この例に係る構成には、相補型スイッチS1(3331)及び/又はS2(3332)にメンテナンスを行なう際に電力供給ユニット3341、3342に対するエネルギーロスが起こらないようにする自動バイパススイッチ3333を組み込んでいる。
<直流バックアップを備えたデュアル交流入力システム(3500)〜(3600)―四つの電力供給ユニット>
図35(3500)〜図36(3600)は、四つの電力供給ユニット3541、3542、3543、3544における二つが電源保護されず他の二つが完全に電源保護されるよう電力を供給するための二つの交流電源3511、3512とバッテリーからなった一つの直流電源3513とを備えた電源配置バックアップ構成を示している。この構成は更にバッテリーを充電する交流整流器3514を備えている。
図36は、電力状態の検出及びデジタル制御切換えネットワーク3520の機能が示されており、二つの電力供給ユニット3541、3542の電源が保護されていることが確保され、交流電源3512又は直流電源3513は相補型スイッチS1(3531)とS2(3532)の開閉制御によって選択されるようになっている。
この例に係る構成及び機能は、図33(3300)と同じであるが、保護されていない電力供給ユニット3543、3544が交流電源3511、3512から直接給電されている点で異なる。なお、電力供給ユニット3541〜3544が動作可能になるのは、交流・直流電源による配置によって共用可能な電源入力構成になっているからであることに留意されたい。
なお、この例に係る構成には、相補型スイッチS1(3531)及び/又はS2(3532)にメンテナンスを行なう際に電力供給ユニット3541、3542に対するエネルギーロスが起こらないようにする自動バイパススイッチ3533を組み込んでいる。
<デュアル三相交流入力システム(3700)〜(3800)>
図37(3700)〜図38(3800)は、六つの電力供給ユニット3741〜3746に完全な電源保護をもって電力を供給するための二つの三相交流電源3711、3712を備えた電源配置バックアップ構成を示している。
図38は、電力状態の検出及びデジタル制御切換えネットワーク3720の機能が示されており、六つの電力供給ユニット3741〜3746の電源が保護されていることが確保され、交流電源3711、3712は相補型三相スイッチS1(3731、3733、3735)とS2(3732、3734、3736)の開閉制御によって選択されるようになっている。
<三相交流・電池入力システム(3900)〜(4000)>
図39(3900)〜図40(4000)は、六つの電力供給ユニット3941〜3946に完全な電源保護をもって電力を供給するための一つの三相交流電源3911と直流電源としての補助電池3913とを備えた電源配置バックアップ構成を示している。
図40は、電力状態の検出及びデジタル制御切換えネットワーク3920の機能が示されており、六つの電力供給ユニット3941〜3946の電源が保護されていることが確保され、交流電源3911又は直流電源3913は相補型三相スイッチS1(3931、3933、3935)とS2(3932、3934、3936)の開閉制御によって選択されるようになっている。
<三相交流・電池・整流器入力システム(4100)〜(4200)>
図41(4100)〜図42(4200)は、六つの電力供給ユニット4141〜4146に完全な電源保護をもって電力を供給するための一つの三相交流電源4111と直流電源としての補助電池4113とを備えた電源配置バックアップ構成を示している。
図42は、電力状態の検出及びデジタル制御切換えネットワーク4120の機能が示されており、六つの電力供給ユニット4141〜4146の電源が保護されていることが確保され、交流電源4111又は直流電源4113は相補型三相スイッチS1(4131、4133、4135)とS2(4132、4134、4136)の開閉制御によって選択されるようになっている。この構成では、補助電池4113のフル充電を三相交流電源4311を使って保つために用いられる整流器4114を組み入れている。
<三相交流・電池・整流器入力システム(4300)〜(4400)>
図43(4300)〜図44(4400)は、六つの電力供給ユニット4341〜4346に完全な電源保護をもって電力を供給するための一つの三相交流電源4311と直流電源としての補助電池4313とを備えた電源配置バックアップ構成を示している。この構成では、補助電池4313のフル充電を代替可能な他の三相交流電源4312を使って保つために用いられる整流器4314を組み入れている。
図44は、電力状態の検出及びデジタル制御切換えネットワーク4320の機能が示されており、六つの電力供給ユニット4341〜4346の電源が保護されていることが確保され、交流電源4311又は直流電源4313は相補型三相スイッチS1(4331、4333、4335)とS2(4332、4334、4336)の開閉制御によって選択されるようになっている。
<三相交流・電池入力システム(4500)〜(4600)>
図45(4500)〜図46(4600)は、八つの電力供給ユニット4541〜4548における四つが電源保護されず他の四つが完全に電源保護されるよう電力を供給するための一つの三相交流電源4511と直流電源としての補助電池4513とを備えた電源配置バックアップ構成を示している。
図46(4600)は、電力状態の検出及びデジタル制御切換えネットワーク4520の機能が示されており、四つの電力供給ユニット4541〜4544の電源が保護されていることが確保され、交流電源4511又は直流電源4513は相補型三相スイッチS1(4531、4533)とS2(4532、4534)の開閉制御によって選択されるようになっている。この構成では、補助電池4513は、外部の充電電源を使って充電されるように用いられる。
<三相交流・電池・整流器入力システム(4700)〜(4800)>
図47(4700)〜図48(4800)は、八つの電力供給ユニット4741〜4748における二つが電源保護されず他の六つが完全に電源保護されるよう電力を供給するための一つの三相交流電源4711と直流電源としての補助電池4713とを備えた電源配置バックアップ構成を示している。この構成では、補助電池4713のフル充電を別個の三相交流電源4712を使って保つために用いられる整流器4714を組み入れている。
図48(4800)は、電力状態の検出及びデジタル制御切換えネットワーク4720の機能が示されており、六つの電力供給ユニット4741〜4746の電源が保護されていることが確保され、交流電源4711又は補助電池4713は相補型三相スイッチS1(4731、4733)とS2(4732、4734)の開閉制御によって選択されるようになっている。
好ましいシステムの概要
本発明に係る好ましい実施例は、電源配置システムに要約することができるが、基本的な構成において多様な変形が可能である。本発明に係る電源配置システムは、
(a)プライマリ電源手段(primary power source(PPS)means)と、
(b)セカンダリ電源手段(secondary power source(SPS)means)と、
(c)電力状態検出手段(power condition sensing (PCS) means)と、
(d)デジタル制御交換ネットワーク手段(digitally controlled switching network (DSN) means)と、
(e)電力供給ユニット手段(power supply unit (PSU) means)と、
(f)被保護装置負荷手段(protected device load (PDL) means)と、
(g)交流・直流電源(AC+DC power supply (ADP))と、を備え、
前記電力状態検出手段は、前記デジタル制御交換ネットワーク手段に電気的に接続され、前記プライマリ電源手段の電力状態条件(power state condition (PSC))を検出し、位相電力状態を生成するように構成され、
前記デジタル制御交換ネットワーク手段は、前記位相電力状態に基づいて、前記プライマリ電源手段、又はセカンダリ電源手段を交流・直流電源に電気的に接続させるように構成され、
前記電力供給ユニット手段は、交流・直流電源(ADP)を有し、
前記交流・直流電源(ADP)は、ブーストコンバーター(BCV)を有し、
前記ブーストコンバーターは、ブーストコンバーター入力ポートと、ブーストコンバーター出力ポートとを有し、前記ブーストコンバーター入力ポートから交流電圧或いは直流電圧が入力されるように構成され、
前記交流・直流電源(ADP)は更に直流・直流コンバーターを有し、
前記直流・直流コンバーターは、直流・直流コンバーター入力ポートと、直流・直流コンバーター出力ポートとを有し、前記直流・直流コンバーター入力ポートが前記ブーストコンバーター出力ポートと電気的に連結され、
前記被保護装置負荷(PDL)手段は、被保護負荷装置(PLD)と電気的に接続された直流・直流電源(DDP)を有し、
前記直流・直流電源は、電力を供給するように前記直流・直流コンバーター出力ポートと電気的に連結している、ことを特徴とする。
この一般的システムの概要は、この全般的な設計記述を含む様々な実施形態を作成するように以下に記述する様々な構成成分によって拡張され得る(以下に記述する「変形」を参照)。
好ましい方法の概要
本発明に係る好ましい実施例は、電源配置方法に要約することができるが、基本的な構成において多様な変形が可能である。本発明に係る電源配置方法は、電源配置システムと協同して実行される方法である。当該電源配置システムは、
(a)プライマリ電源(PPS)手段と、
(b)セカンダリ電源(SPS)手段と、
(c)電力状態検出(PCS)手段と、
(d)デジタル制御交換ネットワーク(DSN)手段と、
(e)電力供給ユニット(PSU)手段と、
(f)被保護装置負荷(PDL)手段と、
(g)交流・直流電源(ADP)と、を備え、
前記電力状態検出手段は、前記デジタル制御交換ネットワーク手段に電気的に接続され、前記プライマリ電源手段の電力状態条件を検出し、位相電力状態を生成するように構成され、
前記デジタル制御交換ネットワーク手段は、前記位相電力状態に基づいて、前記プライマリ電源手段、又はセカンダリ電源手段を前記交流・直流電源(ADP)に電気的に接続させるように構成され、
前記電力供給ユニット手段は、交流・直流電源(ADP)を有し、
前記交流・直流電源(ADP)は、ブーストコンバーターを有し、
前記ブーストコンバーター(BCV)は、ブーストコンバーター入力ポートと、ブーストコンバーター出力ポートとを有し、前記ブーストコンバーター入力ポートから交流電圧或いは直流電圧が入力されるように構成され、
前記交流・直流電源(ADP)は更に直流・直流コンバーター(DDC)を有し、
前記直流・直流コンバーターは、直流・直流コンバーター入力ポートと、直流・直流コンバーター出力ポートとを有し、前記直流・直流コンバーター入力ポートが前記ブーストコンバーター出力ポートと電気的に連結され、
前記被保護装置負荷(PDL)手段は、被保護負荷装置(PLD)と電気的に接続された直流・直流電源(DDP)を有し、
前記直流・直流電源は、電力を供給するように前記直流・直流コンバーター出力ポートと電気的に連結している、ことを特徴とする。
前記電源配置方法は、
前記電力状態検出(PCS)手段を用い、前記プライマリ電源(PPS)手段の線間電圧の状態を監視するステップ(1)と、
前記電力状態検出手段を用い、前記セカンダリ電源手段の線間電圧の状態を監視するステップ(2)と、
前記プライマリ電源手段の線間電圧が予め定められた範囲内にあるかどうかを判定するステップ(3)と、
前記プライマリ電源手段の線間電圧が安定するまで待つステップ(4)と、
前記セカンダリ電源手段と前記電力供給ユニット手段との間を遮断するように前記デジタル制御交換ネットワーク手段を配置するステップ(5)と、
前記プライマリ電源手段が位相の変換を起こすまで待つステップ(6)と、
前記プライマリ電源手段と前記電力供給ユニット手段との間を導通させるように前記デジタル制御交換ネットワーク手段を配置すると共に、前記ステップ(1)を実行するステップ(7)と、
前記ステップ(3)において前記プライマリ電源手段の線間電圧が予め定められた範囲内でないと判定した場合、前記セカンダリ電源手段と前記電力供給ユニット手段との間を導通させるように前記デジタル制御交換ネットワーク手段を配置すると共に、前記ステップ(1)を実行するステップ(8)と、
前記セカンダリ電源手段が交流電源である場合、前記セカンダリ電源手段が位相変換するまで待機するステップ(9)と、
前記デジタル制御切換えネットワーク手段を起動し、前記セカンダリ電源手段を前記電力供給ユニット手段に連結させると共に、ステップ(1)を実行するステップ(10)と、
を備えることを特徴とする。
本発明が属する分野にて通常の知識を有する者であれば、このような記載から多様な修正及び変形が可能であり、本発明の開示に制限されないことは明白であろう。この一般的方法の概要は、この全般的な設計記述を含む様々な実施形態を作成するように以下に記述する様々な構成成分によって拡張され得る(以下に記述する「変形」を参照)。
なお、本発明に係るステップの詳細は図2(0200)に示されているが、代替方法を用いて、本発明の開示を逸脱することなく拡張してよい。
変形
本発明は、構成の基本テーマにおいて様々な変形例が考えられる。これらの変形例は、可能な応用範囲の全体像を表すものではないが、可能な限り、一部の実施例を挙げる。
この基本的なシステム及び方法は、様々な付随的実施例によって拡張可能であるが、これらに制限されない。例えば、
・プライマリ電源手段が三相DELTA電源を有する実施例;
・プライマリ電源手段が三相WYE電源を有する実施例;
・被保護負荷装置(PLD)がコンピューティングデバイスを含む実施例;
・被保護負荷装置(PLD)がネットワークコンピューティングサーバーを含む実施例;
・プライマリ電源手段が三相電源システムから位相電圧を得る単相ラインを含む実施例;
・セカンダリ電源手段がソーラーパネル、燃料電池、フライホイール及び代替エネルギー源を含む群から選ばれたエネルギー源を更に有する実施例;
・セカンダリ電源手段がバッテリーを含む実施例;
・セカンダリ電源手段が鉛酸、リチウム・鉄、ニッケル・カドミウム、ナトリウム・硫黄、バナジウム・レドックス、及び塩基を含む化学グループから選ばれたものからなるバッテリーを含む実施例;
・プライマリ電源手段と電気的に連結された保護されていない電力供給ユニットを更に有する実施例;
・デジタル制御切換えネットワークが手動バイパススイッチを更に有する実施例;
・デジタル制御切換えネットワークが自動バイパススイッチを更に有する実施例;
・デジタル制御切換えネットワークが冗長バイパススイッチを更に有する実施例;
・セカンダリ電源手段がバッテリーと充電用整流器とを更に有する実施例;
・セカンダリ電源手段がバッテリーチャージャー/バッテリーの組み合わせに給電する交流電源を更に含む実施例;
・セカンダリ電源手段がバッテリーチャージャー/バッテリーの組み合わせに給電する交流電源を更に含むと共に、バッテリーと電気的に連結された保護されていない電力供給ユニットを更に組み入れている実施例;
・セカンダリ電源手段がバッテリーチャージャー/バッテリーの組み合わせに給電する交流電源を更に含むと共に、プライマリ電源手段と電気的に連結された保護されていない電力供給ユニットを更に組み入れている実施例;
・電力供給ユニットに給電する第3(tertiary)の電源として配置されたバッテリーを更に含む実施例;
・電力供給ユニットに給電する第3(tertiary)の電源として配置されたバッテリーを更に含むと共に、プライマリ電源手段と電気的に連結された保護されていない電力供給ユニットを更に組み入れている実施例;
・ソーラーパネル、燃料電池、フライホイール及び代替エネルギー源を含む群から選ばれたエネルギー源によって充電されるように配置されたバッテリーを更に有する実施例;
・セカンダリ電源手段がバッテリーチャージャー/バッテリーの組み合わせに給電する交流電源を更に含むと共に、セカンダリ電源手段と電気的に連結された保護されていない電力供給ユニットと、電力供給ユニット及び交流電源と電気的に連結されたバイパススイッチとを更に組み入れている実施例;
・セカンダリ電源手段がバッテリーチャージャー/バッテリーの組み合わせに給電する交流電源を更に含むと共に、セカンダリ電源手段と電気的に連結された保護されていない電力供給ユニットと、電力供給ユニット及び交流電源と電気的に連結されたバイパススイッチと、交流電源と電気的に連結された保護されていない電力供給ユニットとを更に組み入れている実施例;
・プライマリ電源手段及びセカンダリ電源手段が三相電源を有する実施例;
・プライマリ電源手段が三相電源を有すると共に、セカンダリ電源手段がバッテリーを含む実施例;
・プライマリ電源手段が三相電源を有すると共に、セカンダリ電源手段がバッテリーとプライマリ電源装置の三相電源と電気的に連結された三相充電用整流器とを含む実施例;
・プライマリ電源手段が三相電源を有すると共に、セカンダリ電源手段がバッテリーと代替可能な他の三相電源と電気的に連結された三相充電用整流器とを含む実施例;
・プライマリ電源手段が三相電源を有し、セカンダリ電源手段がバッテリーを含むと共に、三相電源における単相と電気的に連結された保護されていない電力供給ユニットを組み入れている実施例;
・プライマリ電源手段が三相電源を有し、セカンダリ電源手段がバッテリーと代替可能な他の三相電源と電気的に連結された三相充電用整流器とを含むと共に、三相電源における単相と電気的に連結された保護されていない電力供給ユニットを組み入れている実施例;
・プライマリ電源手段が三相電源を有し、セカンダリ電源手段がバッテリーと代替可能な他の三相電源と電気的に連結された三相充電用整流器とを含むと共に、バッテリーにおける単相と電気的に連結された保護されていない電力供給ユニットを組み入れている実施例;
・プライマリ電源手段が三相電源を有し、セカンダリ電源手段がバッテリーと代替可能な他の三相電源と電気的に連結された三相充電用整流器とを含むと共に、バッテリーと電気的に連結された保護される電力供給ユニットを組み入れている実施例等が挙げられる。
当業者は、上記説明による教示された実施例の組み合わせに基づく他の実施例を認識可能であろう。
一般化されたコンピューター読み取り可能な記録媒体
様々な代替実施例では、本発明は、コンピューター化されたコンピューティングシステムによる利用のために、コンピュータープログラム製品として実施可能である。本発明において定義された機能を定義したプログラムは、(a)非書き込み可能な記憶媒体(例えばROM或いはCD−ROMディスク等の読み取り専用メモリデバイス)に格納された永久性情報、(b)再書き込み式記憶媒体(例えばフロッピー(登録商標)ディスク又はハードドライブ)に格納された可変性情報、及び/又は(c)例えばローカルエリアネットワーク(LAN)、テレホンネットワーク、インターネットのような公衆通信回線を介する通信媒体を通じてコンピュータに伝達された情報など、適切なプログラミング言語で書かれ、何らかの形でコンピューターに届くものであることが当業者なら容易に理解されるだろう。本発明に係る方法を実施するためのコンピューター読み取り可能な指示プログラムが記録媒体を介して伝達される場合、そのコンピューター読み取り可能な記録媒体は本発明の代替実施例である。
上記説明のように、本発明に係るシステム実施例は、様々なコンピューター読み取り可能な符号化手段を有するコンピューター利用可能な記録媒体を含む様々なコンピューター読み取り可能な記録媒体を組み入れることが可能である。
ここで述べられた夫々のステップと関わっているソフトウェアがコンピュータが読み取り可能な記録媒体に内蔵されてもよく、コンピューターに読み取られて作動されることが当業者に理解されるだろう。なお、Beauregard 35 USPQ2d 1383(米国特許第5710578号)の記載に基づけば、本発明に係る予期可能且つ類似なタイプを含むコンピューター読み取り可能な記録媒体も、本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。Nuijten 500 F.3d 1346 (Fed.Cir.2007) (米国特許出願第09/211928号)の記載に基づけば、発明の範囲はコンピュータが読み取り可能な記録媒体に制限されている。なお、かかる記録媒体は有形で一時的でないものである。
結論
本発明は電源配置システム及びその方法であって、被保護負荷装置に対してデジタル制御された無停電電力供給装置を提供することができる。被保護負荷装置は開示されているように、一つ或いは複数の給電源によってサービスされた電力供給ユニットとして構成されている。本発明に係る電源配置システムは、それぞれの電源の状況を判定する電力状態検出(PCS)回路によって監視される複数の給電源が含まれている。また、いずれかの給電源が利用不能な場合、給電源及び被保護負荷装置の連結を再構成して正確なルートを介して給電源から被保護負荷装置に電力を供給することができるように、この物理状態情報がデジタル制御切換えネットワークに用いられる。デジタル制御切換えネットワークは給電源から位相/電圧状態情報が入力された場合、給電源と被保護負荷装置との間の電流が同期的に流れることを確保することができると共に、給電源が切換えの間において適切に保護される。
以上、本発明をいくつかの実施例をもとに説明した。これらの実施例はあくまで例示であり、実施例同士の任意の組み合わせ、実施例の各構成要素や各処理プロセスの任意の組み合わせなどの変形例もまた、本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
0100 システム
0110、0111、0119 給電源
0120 電力状態検出回路
0130 デジタル制御切換えネットワーク
0140、0141、0149 電力供給ユニット
0150、0151、0159 被保護負荷装置
0300 電力状態検出器
0310 プライマリ電源
0320 ゼロ交差検出器
0330 クロック生成器
0340 ロッシー積分器ピーク検出器
0350 サンプル保持手段
0360 基準電圧生成器
0370 デジタルコンパレーター
0380、0390 フリップフロップ器
0410 プライマリ電源
0411 第1の正位相
0412 第1の負位相
0413 第2の正位相
0414 第2の負位相
0419 しきい値
0420 ゼロ交差検出器
0421、0423 正位相
0422、0424 負位相
0430 ロッシー積分器ピーク検出器
0431、0433 ピーク
0439 回路
0440 クロック生成器
0441、0443 エッジクロック
0450 電力良好信号
0451 電力良好状態
0453 電力不良状態
0460、0470 スイッチ
0461、0463、0471、0473 連結の有無
0500、0510、0520 ゼロ交差検出器
0511、0521 給電源
0512 容量結合
0522 誘導結合
0513、0523 クリッピングネットワーク
0514、0524 デジタルコンパレーター
0515、0525 プルアップ抵抗
0530 模範的入力及び検出波形
0611 給電源
0613 クリッピング分圧器ネットワーク
0614 演算増幅器
0615 ロッシー積分器ピーク検出器
0616 基準電圧生成器
0617 デジタルコンパレーター
0618 クロック生成器
0619 フリップフロップ器
0630 タイミング波形
0710 電力制御器
0720 バッテリー切換えスイッチ
0730 バッテリーチャージャー
0750 交流・直流電力供給ユニット(PSU)
0770 交流電源セレクター
0780 バイパススイッチ
0831、0832 リレー/接触器
0833 バイポーラトランジスタ
0834〜0838 MOSFET
0836 整流器
0839 トライアック
0900〜4800 実施例
0911、0912、1111、1112、1311、1312、1511、1512、1711、1712、1911、2111、2112、2311、2312、2511、2512、2711、2712、2911、2912、3111、3112、3311、3312、3511、3512、3711、3712、3911、4311、4312、4511、4711、4712 三相(交流)電源
1913、2113、2313、2513、2713、2913、3113、3313、3913、4113、4513、4713 直流電源(バッテリー)
1914、2114、2314、2514、3314、4114、4314、4714 整流器
0830、0920、1120、1320、1520、1720、1920、2120、2320、2520、2720、2920、3120、3520、3720、3920、4120、4313、4520、4720 デジタル制御切換えネットワーク
0931、0932、1131、1132、1331〜1333、1531〜1533、1731〜1734、1931、1932、2131、2132、2331、2332、2531、2532、2731〜2733、2931〜2933、3131〜3133、3331〜3333、3531〜3533、3731〜3736、3931〜3936、4131〜4136、4331〜4336、4531〜4534、4731〜4733 スイッチ
0941、0942、1141〜1144、1341、1342、1541、1542、1741、1742、1941、1942、2141、2142、2341〜2344、2541〜2544、2741、2742、2941〜2944、3141、3142、3115〜3119、3341、3342、3541〜3544、3741〜3746、3941〜3946、4141〜4146、4341〜4346、4541〜4548、4741〜4748 電力供給ユニット

Claims (90)

  1. (a)プライマリ電源手段と、
    (b)セカンダリ電源手段と、
    (c)電力状態検出手段と、
    (d)デジタル制御交換ネットワーク手段と、
    (e)電力供給ユニット手段と、
    (f)被保護装置負荷手段と、
    (g)交流・直流電源と、を備え、
    前記電力状態検出手段は、前記デジタル制御交換ネットワーク手段に電気的に接続され、前記プライマリ電源手段の電力状態条件を検出し、位相電力状態を生成するように構成され、
    前記デジタル制御交換ネットワーク手段は、前記位相電力状態に基づいて、前記プライマリ電源手段、又はセカンダリ電源手段を前記交流・直流電源に電気的に接続させるように構成され、
    前記電力供給ユニット手段は、交流・直流電源を有し、
    前記交流・直流電源は、ブーストコンバーターを有し、
    前記ブーストコンバーターは、ブーストコンバーター入力ポートと、ブーストコンバーター出力ポートとを有し、前記ブーストコンバーター入力ポートから交流電圧或いは直流電圧が入力されるように構成され、
    前記交流・直流電源は更に直流・直流コンバーターを有し、
    前記直流・直流コンバーターは、直流・直流コンバーター入力ポートと、直流・直流コンバーター出力ポートとを有し、前記直流・直流コンバーター入力ポートが前記ブーストコンバーター出力ポートと電気的に連結され、
    前記被保護装置負荷手段は、被保護負荷装置と電気的に接続された直流・直流電源を有し、
    前記直流・直流電源は、電力を供給するように前記直流・直流コンバーター出力ポートと電気的に連結している、
    ことを特徴とする電源配置システム。
  2. 前記プライマリ電源手段は、三相DELTA式電源を含む、ことを特徴とする請求項1に記載の電源配置システム。
  3. 前記プライマリ電源手段は、三相WYE式電源を含む、ことを特徴とする請求項1に記載の電源配置システム。
  4. 前記被保護負荷装置は、コンピューティング装置を含む、ことを特徴とする請求項1に記載の電源配置システム。
  5. 前記被保護負荷装置は、ネットワーク接続コンピューティングサーバーを含む、ことを特徴とする請求項1に記載の電源配置システム。
  6. 前記プライマリ電源手段は、三相電源システムから位相電圧を得る単相ラインを含む、ことを特徴とする請求項1に記載の電源配置システム。
  7. 前記セカンダリ電源手段は、ソーラーパネル、燃料電池、フライホイール及び代替可能なエネルギーから組み合わせたグループから選ばれたエネルギー源を含む、ことを特徴とする請求項1に記載の電源配置システム。
  8. 前記セカンダリ電源手段は、バッテリーを含む、ことを特徴とする請求項1に記載の電源配置システム。
  9. 前記セカンダリ電源手段は、鉛酸蓄電池、リチウムイオン二次電池、ニッケル・カドミウム蓄電池、ナトリウム・硫黄電池、レドックスフロー電池、及びアルカリ系電池からなるグループから選ばれた化学物質含有バッテリーを含む、ことを特徴とする請求項1に記載の電源配置システム。
  10. 前記プライマリ電源手段に電気的に連結される保護されていない電力供給ユニット手段を更に含む、ことを特徴とする請求項1に記載の電源配置システム。
  11. 前記デジタル制御交換ネットワーク手段は、手動バイパススイッチを更に含む、ことを特徴とする請求項1に記載の電源配置システム。
  12. 前記デジタル制御交換ネットワーク手段は、自動バイパススイッチを更に含む、ことを特徴とする請求項1に記載の電源配置システム。
  13. 前記デジタル制御交換ネットワーク手段は、複数の冗長バイパススイッチを更に含む、ことを特徴とする請求項1に記載の電源配置システム。
  14. 前記セカンダリ電源手段は、バッテリーと充電用整流器とを更に含む、ことを特徴とする請求項1に記載の電源配置システム。
  15. 前記セカンダリ電源手段は、バッテリーチャージャーとバッテリーの組み合わせに給電する交流電源を更に含む、ことを特徴とする請求項1に記載の電源配置システム。
  16. 前記セカンダリ電源手段は、バッテリーチャージャーとバッテリーの組み合わせに給電する交流電源を含むと共に、前記バッテリーに電気的に連結される保護されていない電力供給ユニットを組み入れている、ことを特徴とする請求項1に記載の電源配置システム。
  17. 前記セカンダリ電源手段は、バッテリーチャージャーとバッテリーの組み合わせに給電する交流電源を含むと共に、前記プライマリ電源手段に電気的に連結される保護されていない電力供給ユニットを組み入れている、ことを特徴とする請求項1に記載の電源配置システム。
  18. 前記電力供給ユニット手段に電力を供給する第3の電源として構成されたバッテリーを更に含む、ことを特徴とする請求項1に記載の電源配置システム。
  19. 前記電力供給ユニット手段に電力を供給する第3の電源として構成されたバッテリーを更に含むと共に、前記プライマリ電源手段に電気的に連結される保護されていない電力供給ユニットを組み入れている、ことを特徴とする請求項1に記載の電源配置システム。
  20. ソーラーパネル、燃料電池、フライホイール及び代替可能なエネルギーから組み合わせたグループから選ばれたエネルギー源によって充電されるように構成されたバッテリーを更に含む、ことを特徴とする請求項1に記載の電源配置システム。
  21. 前記セカンダリ電源手段は、バッテリーチャージャーとバッテリーの組み合わせに給電する交流電源を含むと共に、前記セカンダリ電源手段に電気的に連結された保護されていない電力供給ユニットと、前記プライマリ電源手段及び前記交流電源に電気的に連結されたバイパススイッチとを組み入れている、ことを特徴とする請求項1に記載の電源配置システム。
  22. 前記セカンダリ電源手段は、バッテリーチャージャーとバッテリーの組み合わせに給電する交流電源を含むと共に、前記セカンダリ電源手段に電気的に連結された保護されていない電力供給ユニットと、前記電力供給ユニット手段及び前記交流電源に電気的に連結されたバイパススイッチと、前記交流電源に電気的に連結された保護されていない電力供給ユニットとを組み入れている、ことを特徴とする請求項1に記載の電源配置システム。
  23. 前記プライマリ電源手段及び前記セカンダリ電源手段は、三相電源を含む、ことを特徴とする請求項1に記載の電源配置システム。
  24. 前記プライマリ電源手段は、三相電源を含み、
    前記セカンダリ電源手段は、バッテリーを含む、ことを特徴とする請求項1に記載の電源配置システム。
  25. 前記プライマリ電源手段は、三相電源を含み、
    前記セカンダリ電源手段は、バッテリーを含むと共に、前記三相電源に電気的に連結された三相充電用整流器を組み入れている、ことを特徴とする請求項1に記載の電源配置システム。
  26. 前記プライマリ電源手段は、三相電源を含み、
    前記セカンダリ電源手段は、バッテリーを含むと共に、代替可能な他の三相電源に電気的に連結された三相充電用整流器を組み入れている、ことを特徴とする請求項1に記載の電源配置システム。
  27. 前記プライマリ電源手段は、三相電源を含み、
    前記セカンダリ電源手段は、バッテリーを含むと共に、前記三相電源における単相に電気的に連結された保護されていない電力供給ユニットを組み入れている、ことを特徴とする請求項1に記載の電源配置システム。
  28. 前記プライマリ電源手段は、三相電源を含み、
    前記セカンダリ電源手段は、バッテリーと、代替可能な他の三相電源に電気的に連結された三相充電用整流器とを含むと共に、前記三相電源における単相に電気的に連結された保護されていない電力供給ユニットを組み入れている、ことを特徴とする請求項1に記載の電源配置システム。
  29. 前記プライマリ電源手段は、三相電源を含み、
    前記セカンダリ電源手段は、バッテリーと、代替可能な他の三相電源に電気的に連結された三相充電用整流器とを含むと共に、前記バッテリーにおける単相に電気的に連結された保護されていない電力供給ユニットを組み入れている、ことを特徴とする請求項1に記載の電源配置システム。
  30. 前記プライマリ電源手段は、三相電源を含み、
    前記セカンダリ電源手段は、バッテリーと、代替可能な他の三相電源に電気的に連結された三相充電用整流器とを含むと共に、前記バッテリーに電気的に連結された被保護電力供給ユニットを組み入れている、ことを特徴とする請求項1に記載の電源配置システム。
  31. プライマリ電源手段と、
    セカンダリ電源手段と、
    電力状態検出手段と、
    デジタル制御交換ネットワーク手段と、
    電力供給ユニット手段と、
    被保護装置負荷手段と、
    交流・直流電源と、を備え、
    前記電力状態検出手段は、前記デジタル制御交換ネットワーク手段に電気的に接続され、前記プライマリ電源手段の電力状態条件を検出し、位相電力状態を生成するように構成され、
    前記デジタル制御交換ネットワーク手段は、前記位相電力状態に基づいて、前記プライマリ電源手段、又はセカンダリ電源手段を交流・直流電源に電気的に接続させるように構成され、
    前記電力供給ユニット手段は、交流・直流電源を有し、
    前記交流・直流電源は、ブーストコンバーターを有し、
    前記ブーストコンバーターは、ブーストコンバーター入力ポートと、ブーストコンバーター出力ポートとを有し、前記ブーストコンバーター入力ポートから交流電圧或いは直流電圧が入力されるように構成され、
    前記交流・直流電源は更に直流・直流コンバーターを有し、
    前記直流・直流コンバーターは、直流・直流コンバーター入力ポートと、直流・直流コンバーター出力ポートとを有し、前記直流・直流コンバーター入力ポートが前記ブーストコンバーター出力ポートと電気的に連結され、
    前記被保護装置負荷手段は、被保護負荷装置と電気的に接続された直流・直流電源を有し、
    前記直流・直流電源は、電力を供給するように前記直流・直流コンバーター出力ポートと電気的に連結している、電源配置システムと協同して実行される方法であって、
    前記電力状態検出手段を用い、前記プライマリ電源手段の線間電圧の状態を監視するステップ(1)と、
    前記電力状態検出手段を用い、前記セカンダリ電源手段の線間電圧の状態を監視するステップ(2)と、
    前記プライマリ電源手段の線間電圧が予め定められた範囲内にあるかどうかを判定するステップ(3)と、
    前記プライマリ電源手段の線間電圧が安定するまで待つステップ(4)と、
    前記セカンダリ電源手段と前記電力供給ユニット手段との間を遮断するように前記デジタル制御交換ネットワーク手段を配置するステップ(5)と、
    前記プライマリ電源手段が位相の変換を起こすまで待つステップ(6)と、
    前記プライマリ電源手段と前記電力供給ユニット手段との間を導通させるように前記デジタル制御交換ネットワーク手段を配置すると共に、前記ステップ(1)を実行するステップ(7)と、
    前記ステップ(3)において前記プライマリ電源手段の線間電圧が予め定められた範囲内でないと判定した場合、前記セカンダリ電源手段と前記電力供給ユニット手段との間を導通させるように前記デジタル制御交換ネットワーク手段を配置すると共に、前記ステップ(1)を実行するステップ(8)と、
    前記セカンダリ電源手段が交流電源である場合、前記セカンダリ電源手段が位相変換するまで待機するステップ(9)と、
    前記デジタル制御切換えネットワーク手段を起動し、前記セカンダリ電源手段を前記電力供給ユニット手段に連結させると共に、ステップ(1)を実行するステップ(10)と、
    を備えることを特徴とする電源配置方法。
  32. 前記プライマリ電源手段は、三相DELTA式電源を含む、ことを特徴とする請求項31に記載の電源配置方法。
  33. 前記プライマリ電源手段は、三相WYE式電源を含む、ことを特徴とする請求項31に記載の電源配置方法。
  34. 前記被保護負荷装置は、コンピューティング装置を含む、ことを特徴とする請求項31に記載の電源配置方法。
  35. 前記被保護負荷装置は、ネットワーク接続コンピューティングサーバーを含む、ことを特徴とする請求項31に記載の電源配置方法。
  36. 前記プライマリ電源手段は、三相電源システムから位相電圧を得る単相ラインを含む、ことを特徴とする請求項31に記載の電源配置方法。
  37. 前記セカンダリ電源手段は、ソーラーパネル、燃料電池、フライホイール及び代替可能なエネルギーから組み合わせたグループから選ばれたエネルギー源を含む、ことを特徴とする請求項31に記載の電源配置方法。
  38. 前記セカンダリ電源手段は、バッテリーを含む、ことを特徴とする請求項31に記載の電源配置方法。
  39. 前記セカンダリ電源手段は、鉛酸蓄電池、リチウムイオン二次電池、ニッケル・カドミウム蓄電池、ナトリウム・硫黄電池、レドックスフロー電池、及びアルカリ系電池からなるグループから選ばれた化学物質含有バッテリーを含む、ことを特徴とする請求項31に記載の電源配置方法。
  40. 前記プライマリ電源手段に電気的に連結される保護されていない電力供給ユニット手段を更に含む、ことを特徴とする請求項31に記載の電源配置方法。
  41. 前記デジタル制御交換ネットワーク手段は、手動バイパススイッチを更に含む、ことを特徴とする請求項31に記載の電源配置方法。
  42. 前記デジタル制御交換ネットワーク手段は、自動バイパススイッチを更に含む、ことを特徴とする請求項31に記載の電源配置方法。
  43. 前記デジタル制御交換ネットワーク手段は、複数の冗長バイパススイッチを更に含む、ことを特徴とする請求項31に記載の電源配置方法。
  44. 前記セカンダリ電源手段は、バッテリーと充電用整流器とを更に含む、ことを特徴とする請求項31に記載の電源配置方法。
  45. 前記セカンダリ電源手段は、バッテリーチャージャーとバッテリーの組み合わせに給電する交流電源を更に含む、ことを特徴とする請求項31に記載の電源配置方法。
  46. 前記セカンダリ電源手段は、バッテリーチャージャーとバッテリーの組み合わせに給電する交流電源を含むと共に、前記バッテリーに電気的に連結される保護されていない電力供給ユニットを組み入れている、ことを特徴とする請求項31に記載の電源配置方法。
  47. 前記セカンダリ電源手段は、バッテリーチャージャーとバッテリーの組み合わせに給電する交流電源を含むと共に、前記プライマリ電源手段に電気的に連結される保護されていない電力供給ユニットを組み入れている、ことを特徴とする請求項31に記載の電源配置方法。
  48. 前記電力供給ユニット手段に電力を供給する第3の電源として構成されたバッテリーを更に含む、ことを特徴とする請求項31に記載の電源配置方法。
  49. 前記電力供給ユニット手段に電力を供給する第3の電源として構成されたバッテリーを更に含むと共に、前記プライマリ電源手段に電気的に連結される保護されていない電力供給ユニットを組み入れている、ことを特徴とする請求項31に記載の電源配置方法。
  50. ソーラーパネル、燃料電池、フライホイール及び代替可能なエネルギーから組み合わせたグループから選ばれたエネルギー源によって充電されるように構成されたバッテリーを更に含む、ことを特徴とする請求項31に記載の電源配置方法。
  51. 前記セカンダリ電源手段は、バッテリーチャージャーとバッテリーの組み合わせに給電する交流電源を含むと共に、前記セカンダリ電源手段に電気的に連結された保護されていない電力供給ユニットと、前記プライマリ電源手段及び前記交流電源に電気的に連結されたバイパススイッチとを組み入れている、ことを特徴とする請求項31に記載の電源配置方法。
  52. 前記セカンダリ電源手段は、バッテリーチャージャーとバッテリーの組み合わせに給電する交流電源を含むと共に、前記セカンダリ電源手段に電気的に連結された保護されていない電力供給ユニットと、前記電力供給ユニット手段及び前記交流電源に電気的に連結されたバイパススイッチと、前記交流電源に電気的に連結された保護されていない電力供給ユニットとを組み入れている、ことを特徴とする請求項31に記載の電源配置方法。
  53. 前記プライマリ電源手段及び前記セカンダリ電源手段は、三相電源を含む、ことを特徴とする請求項31に記載の電源配置方法。
  54. 前記プライマリ電源手段は、三相電源を含み、
    前記セカンダリ電源手段は、バッテリーを含む、ことを特徴とする請求項31に記載の電源配置方法。
  55. 前記プライマリ電源手段は、三相電源を含み、
    前記セカンダリ電源手段は、バッテリーを含むと共に、前記三相電源に電気的に連結された三相充電用整流器を組み入れている、ことを特徴とする請求項31に記載の電源配置方法。
  56. 前記プライマリ電源手段は、三相電源を含み、
    前記セカンダリ電源手段は、バッテリーを含むと共に、代替可能な他の三相電源に電気的に連結された三相充電用整流器を組み入れている、ことを特徴とする請求項31に記載の電源配置方法。
  57. 前記プライマリ電源手段は、三相電源を含み、
    前記セカンダリ電源手段は、バッテリーを含むと共に、前記三相電源における単相に電気的に連結された保護されていない電力供給ユニットを組み入れている、ことを特徴とする請求項31に記載の電源配置方法。
  58. 前記プライマリ電源手段は、三相電源を含み、
    前記セカンダリ電源手段は、バッテリーと、代替可能な他の三相電源に電気的に連結された三相充電用整流器とを含むと共に、前記三相電源における単相に電気的に連結された保護されていない電力供給ユニットを組み入れている、ことを特徴とする請求項31に記載の電源配置方法。
  59. 前記プライマリ電源手段は、三相電源を含み、
    前記セカンダリ電源手段は、バッテリーと、代替可能な他の三相電源に電気的に連結された三相充電用整流器とを含むと共に、前記バッテリーの単相に電気的に連結された保護されていない電力供給ユニットを組み入れている、ことを特徴とする請求項31に記載の電源配置方法。
  60. 前記プライマリ電源手段は、三相電源を含み、
    前記セカンダリ電源手段は、バッテリーと、代替可能な他の三相電源に電気的に連結された三相充電用整流器とを含むと共に、前記バッテリーに電気的に連結された保護される電力供給ユニットを組み入れている、ことを特徴とする請求項31に記載の電源配置方法。
  61. 電源配置システムと協同して行う電源配置方法をコンピューターに実行させるためのプログラムを含む、コンピューター読み取り可能な記録媒体であって、
    前記電源配置システムは、
    プライマリ電源手段と、
    セカンダリ電源手段と、
    電力状態検出手段と、
    デジタル制御交換ネットワーク手段と、
    電力供給ユニット手段と、
    被保護負荷装置と、
    交流・直流電源と、を備え、
    前記電力状態検出手段は、前記デジタル制御交換ネットワーク手段に電気的に接続され、前記プライマリ電源手段の電力状態条件を検出し、位相電力状態を生成するように構成され、
    前記デジタル制御交換ネットワーク手段は、前記位相電力状態に基づいて、前記プライマリ電源手段、又はセカンダリ電源手段を前記交流・直流電源に電気的に接続させるように構成され、
    前記電力供給ユニット手段は、交流・直流電源を有し、
    前記交流・直流電源は、ブーストコンバーターを有し、
    前記ブーストコンバーターは、ブーストコンバーター入力ポートと、ブーストコンバーター出力ポートとを有し、前記ブーストコンバーター入力ポートから交流電圧或いは直流電圧が入力されるように構成され、
    前記交流・直流電源は更に直流・直流コンバーターを有し、
    前記直流・直流コンバーターは、直流・直流コンバーター入力ポートと、直流・直流コンバーター出力ポートとを有し、前記直流・直流コンバーター入力ポートが前記ブーストコンバーター出力ポートと電気的に連結され、
    前記被保護装置負荷手段は、被保護負荷装置と電気的に接続された直流・直流電源を有し、
    前記直流・直流電源は、電力を供給するように前記直流・直流コンバーター出力ポートと電気的に連結しているように構成され、
    前記電源配置方法は、
    前記電力状態検出手段を用い、前記プライマリ電源手段の線間電圧の状態を監視するステップ(1)と、
    前記電力状態検出手段を用い、前記セカンダリ電源手段の線間電圧の状態を監視するステップ(2)と、
    前記プライマリ電源手段の線間電圧が予め定められた範囲内にあるかどうかを判定するステップ(3)と、
    前記プライマリ電源手段の線間電圧が安定するまで待つステップ(4)と、
    前記セカンダリ電源手段と前記電力供給ユニット手段との間を遮断するように前記デジタル制御交換ネットワーク手段を配置するステップ(5)と、
    前記プライマリ電源手段が位相の変換を起こすまで待つステップ(6)と、
    前記プライマリ電源手段と前記電力供給ユニット手段との間を導通させるように前記デジタル制御交換ネットワーク手段を配置すると共に、前記ステップ(1)を実行するステップ(7)と、
    前記ステップ(3)において前記プライマリ電源手段の線間電圧が予め定められた範囲内でないと判定した場合、前記セカンダリ電源手段と前記電力供給ユニット手段との間を導通させるように前記デジタル制御交換ネットワーク手段を配置すると共に、前記ステップ(1)を実行するステップ(8)と、を含む、
    前記セカンダリ電源手段が交流電源である場合、前記セカンダリ電源手段が位相変換するまで待機するステップ(9)と、
    前記デジタル制御切換えネットワーク手段を起動し、前記セカンダリ電源手段を前記電力供給ユニット手段に連結させると共に、ステップ(1)を実行するステップ(10)と、
    コンピューター読み取り可能な記録媒体。
  62. 前記プライマリ電源手段は、三相DELTA式電源を含む、ことを特徴とする請求項61に記載の記録媒体。
  63. 前記プライマリ電源手段は、三相WYE式電源を含む、ことを特徴とする請求項61に記載の記録媒体。
  64. 前記被保護負荷装置は、コンピューティング装置を含む、ことを特徴とする請求項61に記載の記録媒体。
  65. 前記被保護負荷装置は、ネットワーク接続コンピューティングサーバーを含む、ことを特徴とする請求項61に記載の記録媒体。
  66. 前記プライマリ電源手段は、三相電源システムから位相電圧を得る単相ラインを含む、ことを特徴とする請求項61に記載の記録媒体。
  67. 前記セカンダリ電源手段は、ソーラーパネル、燃料電池、フライホイール及び代替可能なエネルギーから組み合わせたグループから選ばれたエネルギー源を含む、ことを特徴とする請求項61に記載の記録媒体。
  68. 前記セカンダリ電源手段は、バッテリーを含む、ことを特徴とする請求項61に記載の記録媒体。
  69. 前記セカンダリ電源手段は、鉛酸蓄電池、リチウムイオン二次電池、ニッケル・カドミウム蓄電池、ナトリウム・硫黄電池、レドックスフロー電池、及びアルカリ系電池からなるグループから選ばれた化学物質含有バッテリーを含む、ことを特徴とする請求項61に記載の記録媒体。
  70. 前記プライマリ電源手段に電気的に連結される保護されていない電力供給ユニット手段を更に含む、ことを特徴とする請求項61に記載の記録媒体。
  71. 前記デジタル制御交換ネットワーク手段は、手動バイパススイッチを更に含む、ことを特徴とする請求項61に記載の記録媒体。
  72. 前記デジタル制御交換ネットワーク手段は、自動バイパススイッチを更に含む、ことを特徴とする請求項61に記載の記録媒体。
  73. 前記デジタル制御交換ネットワーク手段は、複数の冗長バイパススイッチを更に含む、ことを特徴とする請求項61に記載の記録媒体。
  74. 前記セカンダリ電源手段は、バッテリーと充電用整流器とを更に含む、ことを特徴とする請求項61に記載の記録媒体。
  75. 前記セカンダリ電源手段は、バッテリーチャージャーとバッテリーの組み合わせに給電する交流電源を更に含む、ことを特徴とする請求項61に記載の記録媒体。
  76. 前記セカンダリ電源手段は、バッテリーチャージャーとバッテリーの組み合わせに給電する交流電源を含むと共に、前記バッテリーに電気的に連結される保護されていない電力供給ユニットを組み入れている、ことを特徴とする請求項61に記載の記録媒体。
  77. 前記セカンダリ電源手段は、バッテリーチャージャーとバッテリーの組み合わせに給電する交流電源を含むと共に、前記プライマリ電源手段に電気的に連結される保護されていない電力供給ユニットを組み入れている、ことを特徴とする請求項61に記載の記録媒体。
  78. 前記電力供給ユニット手段に電力を供給する第3の電源として構成されたバッテリーを更に含む、ことを特徴とする請求項61に記載の記録媒体。
  79. 前記電力供給ユニット手段に電力を供給する第3の電源として構成されたバッテリーを更に含むと共に、前記プライマリ電源手段に電気的に連結される保護されていない電力供給ユニットを組み入れている、ことを特徴とする請求項61に記載の記録媒体。
  80. ソーラーパネル、燃料電池、フライホイール及び代替可能なエネルギーから組み合わせたグループから選ばれたエネルギー源によって充電されるように構成されたバッテリーを更に含む、ことを特徴とする請求項61に記載の記録媒体。
  81. 前記セカンダリ電源手段は、バッテリーチャージャーとバッテリーの組み合わせに給電する交流電源を含むと共に、前記セカンダリ電源手段に電気的に連結された保護されていない電力供給ユニットと、前記プライマリ電源手段及び前記交流電源に電気的に連結されたバイパススイッチとを組み入れている、ことを特徴とする請求項61に記載の記録媒体。
  82. 前記セカンダリ電源手段は、バッテリーチャージャーとバッテリーの組み合わせに給電する交流電源を含むと共に、前記セカンダリ電源手段に電気的に連結された保護されていない電力供給ユニットと、前記電力供給ユニット手段及び前記交流電源に電気的に連結されたバイパススイッチと、前記交流電源に電気的に連結された保護されていない電力供給ユニットとを組み入れている、ことを特徴とする請求項61に記載の記録媒体。
  83. 前記プライマリ電源手段及び前記セカンダリ電源手段は、三相電源を含む、ことを特徴とする請求項61に記載の記録媒体。
  84. 前記プライマリ電源手段は、三相電源を含み、
    前記セカンダリ電源手段は、バッテリーを含む、ことを特徴とする請求項61に記載の記録媒体。
  85. 前記プライマリ電源手段は、三相電源を含み、
    前記セカンダリ電源手段は、バッテリーを含むと共に、前記三相電源に電気的に連結された三相充電用整流器を組み入れている、ことを特徴とする請求項61に記載の記録媒体。
  86. 前記プライマリ電源手段は、三相電源を含み、
    前記セカンダリ電源手段は、バッテリーを含むと共に、代替可能な他の三相電源に電気的に連結された三相充電用整流器を組み入れている、ことを特徴とする請求項61に記載の記録媒体。
  87. 前記プライマリ電源手段は、三相電源を含み、
    前記セカンダリ電源手段は、バッテリーを含むと共に、前記三相電源における単相に電気的に連結された保護されていない電力供給ユニットを組み入れている、ことを特徴とする請求項61に記載の記録媒体。
  88. 前記プライマリ電源手段は、三相電源を含み、
    前記セカンダリ電源手段は、バッテリーと、代替可能な他の三相電源に電気的に連結された三相充電用整流器とを含むと共に、前記三相電源における単相に電気的に連結された保護されていない電力供給ユニットを組み入れている、ことを特徴とする請求項61に記載の記録媒体。
  89. 前記プライマリ電源手段は、三相電源を含み、
    前記セカンダリ電源手段は、バッテリーと、代替可能な他の三相電源に電気的に連結された三相充電用整流器とを含むと共に、前記バッテリーにおける単相に電気的に連結された保護されていない電力供給ユニットを組み入れている、ことを特徴とする請求項61に記載の記録媒体。
  90. 前記プライマリ電源手段は、三相電源を含み、
    前記セカンダリ電源手段は、バッテリーと、代替可能な他の三相電源に電気的に連結された三相充電用整流器とを含むと共に、前記バッテリーに電気的に連結された保護されていない電力供給ユニットを組み入れている、ことを特徴とする請求項61に記載の記録媒体。
JP2015160104A 2014-08-15 2015-08-14 電源配置システム、電源配置方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Active JP6272278B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/461,110 US9047076B1 (en) 2013-12-31 2014-08-15 Uninterruptable power supply system and method
US14/461,110 2014-08-15
US14/509,454 2014-10-08
US14/509,454 US9047075B1 (en) 2013-12-31 2014-10-08 Uninterruptable power supply system and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016042360A true JP2016042360A (ja) 2016-03-31
JP6272278B2 JP6272278B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=55375475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015160104A Active JP6272278B2 (ja) 2014-08-15 2015-08-14 電源配置システム、電源配置方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6272278B2 (ja)
CN (1) CN105373205B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016084903A1 (ja) * 2014-11-28 2017-09-07 日本電気株式会社 電力管理装置、電力管理システム、電力管理方法、及び、プログラム
CN110727338A (zh) * 2019-10-23 2020-01-24 王凯 一种电脑内部配件移动供电的组合模组

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11204634B2 (en) 2016-07-19 2021-12-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Power monitoring and reduction
EP3582379B1 (en) * 2018-06-14 2022-03-09 General Electric Technology GmbH Voltage source converter
EP3873027A1 (en) * 2020-02-26 2021-09-01 Schneider Electric Industries SAS Bidirectional transmission of electrical power along with data over a wired telecommunications network

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03127216A (ja) * 1989-10-13 1991-05-30 Toshiba Corp 無停電電源装置
JP2008167509A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Hioki Ee Corp 電源装置
US20100020582A1 (en) * 2001-10-31 2010-01-28 Igo, Inc. Ac/dc power converter
JP2011125124A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Sanyo Electric Co Ltd サーバーとサーバーに収納される無停電電源装置
US20110266866A1 (en) * 2007-04-17 2011-11-03 Yong Wang Power conditioner and method of managing the same
US20120181869A1 (en) * 2007-03-14 2012-07-19 Steve Chapel Parallel redundant power distribution
JP2012143104A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Ntt Facilities Inc 電力変換システム
US20130246815A1 (en) * 2012-03-19 2013-09-19 Fujitsu Limited Backup power supply device, power supply system, computer system, method for controlling power supply of computer system, and recording medium

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3330232B2 (ja) * 1994-07-15 2002-09-30 山洋電気株式会社 交直流無停電電源装置
US6122181A (en) * 1998-05-21 2000-09-19 Exide Electronics Corporation Systems and methods for producing standby uninterruptible power for AC loads using rectified AC and battery
US8373313B2 (en) * 2009-06-15 2013-02-12 Homerun Holdings Corporation Three-way switch for home automation apparatus and method

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03127216A (ja) * 1989-10-13 1991-05-30 Toshiba Corp 無停電電源装置
US20100020582A1 (en) * 2001-10-31 2010-01-28 Igo, Inc. Ac/dc power converter
JP2008167509A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Hioki Ee Corp 電源装置
US20120181869A1 (en) * 2007-03-14 2012-07-19 Steve Chapel Parallel redundant power distribution
US20110266866A1 (en) * 2007-04-17 2011-11-03 Yong Wang Power conditioner and method of managing the same
JP2011125124A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Sanyo Electric Co Ltd サーバーとサーバーに収納される無停電電源装置
JP2012143104A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Ntt Facilities Inc 電力変換システム
US20130246815A1 (en) * 2012-03-19 2013-09-19 Fujitsu Limited Backup power supply device, power supply system, computer system, method for controlling power supply of computer system, and recording medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2016084903A1 (ja) * 2014-11-28 2017-09-07 日本電気株式会社 電力管理装置、電力管理システム、電力管理方法、及び、プログラム
US10763671B2 (en) 2014-11-28 2020-09-01 Nec Corporation Power management apparatus, power management system, power management method, and non-transitory storage medium
CN110727338A (zh) * 2019-10-23 2020-01-24 王凯 一种电脑内部配件移动供电的组合模组

Also Published As

Publication number Publication date
JP6272278B2 (ja) 2018-01-31
CN105373205B (zh) 2018-05-22
CN105373205A (zh) 2016-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9509158B2 (en) Power supply configuration system and method
US9537341B2 (en) Power supply output configuration system and method
JP6272278B2 (ja) 電源配置システム、電源配置方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
EP2737605B1 (en) Dual boost converter for ups system
EP2737603B1 (en) Single-battery power topologies for online ups systems
EP2751919B1 (en) Twin boost converter with integrated charger for ups
TWI590564B (zh) 模組化的三相線上不斷電電源供應器及其操作方法
US9831675B2 (en) System for common redundant bypass feed paths in uninterruptible power supplies
AU2015249050A1 (en) Systems And Methods For Battery Management
CN103427474B (zh) 不间断电源装置、不间断电源装置的控制方法
EP3185393B1 (en) Ups with integrated bypass switch
JP6680957B2 (ja) 交流スイッチならびにそれを備える無停電電源装置および瞬低補償装置
WO2016195922A1 (en) Fast restart of flywheel in uninterruptible power supply system having flywheel system/battery combination
CN101873032B (zh) 一种电源切换装置及其方法、电源系统和医疗设备
US20210249898A1 (en) Versatile Uninterruptable Power Supply
CN103560558A (zh) 一种电梯停电应急电源
CN116491041A (zh) 一种储能装置的控制方法、储能装置和光伏发电系统
CN210167851U (zh) 一种变电站不停电电源电路
Baharom et al. A New UPS System Employing SPMC
Strzelecki et al. Decentralized control of a UPS systems operating in parallel
JP2019017199A (ja) 蓄電池ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6272278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250