JP2016042324A - 懸賞情報提供サーバ、懸賞情報提供方法及び懸賞情報提供サーバ用プログラム - Google Patents

懸賞情報提供サーバ、懸賞情報提供方法及び懸賞情報提供サーバ用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016042324A
JP2016042324A JP2014166374A JP2014166374A JP2016042324A JP 2016042324 A JP2016042324 A JP 2016042324A JP 2014166374 A JP2014166374 A JP 2014166374A JP 2014166374 A JP2014166374 A JP 2014166374A JP 2016042324 A JP2016042324 A JP 2016042324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prize
information
prize information
user terminal
request information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014166374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6497866B2 (ja
Inventor
義也 江藤
Yoshiya Eto
義也 江藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2014166374A priority Critical patent/JP6497866B2/ja
Publication of JP2016042324A publication Critical patent/JP2016042324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6497866B2 publication Critical patent/JP6497866B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】ウェブサイトを閲覧したユーザに懸賞を提供することで、広告の効果を向上する。【解決手段】懸賞情報提供サーバ10は、ユーザ端末200において、所定のウェブサイトが表示されるときに、懸賞情報を要求する懸賞情報要求情報を受信し、懸賞情報要求情報を受信したことに応じて、懸賞情報要求情報を送信したユーザ端末200に懸賞情報を送信し、懸賞情報要求情報を受信した回数をカウントし、この回数が所定値以上となった場合及び/又は所定時間経過後に、懸賞を付与することを告知する告知情報を生成し、懸賞情報に代えて、懸賞情報要求情報を送信したユーザ端末200に、告知情報を送信する。【選択図】図1

Description

本発明は、懸賞情報提供サーバ、懸賞情報提供方法及び懸賞情報提供サーバ用プログラムに関する。
従来、ウェブサイトを利用した広告の方法としては、広告主が、ウェブサイトを運営する者に、ウェブサイト上の一部にバナー広告やリンクの欄を設け、ユーザが閲覧することの対価として広告料を支払っていた。
また、ウェブサイトを利用した広告の方法としては、広告主が、アフィリエイト運営会社に対価を支払い、これによりアフィリエイト運営会社と提携する者が、運営するウェブサイト上にバナー広告やリンクを掲載し、ユーザのクリックや特定の役務の契約をすることに対する対価を受け取っていた。
このような広告を行う装置として、購入者及び販売店舗を示す購入情報を取得する購入情報取得部と、アフィリエイト・リンクの掲載者及びリンク先店舗と、該リンクをクリックしたユーザとが関連付けられたクリック情報を記憶する所定の記憶部から取得した、購入者に対応する1以上のクリック情報に基づいて、該購入者によるアフィリエイト・リンクのクリックを示すクリック履歴を特定する履歴特定部と、販売店舗からアフィリエイト料を受け取る1以上の掲載者と各掲載者に支払われるアフィリエイト料とをクリック履歴に基づいて決定する決定部とを備えるアフィリエイト管理装置が提案されている(特許文献1参照)。
特許文献1のアフィリエイト管理装置によれば、アフィリエイト料を支払う店舗及びアフィリエイト料を受け取る広告掲載者の双方に一定の満足感を与えることができる。
特開2013−25708号公報
しかしながら、特許文献1のアフィリエイト管理装置では、ユーザである購入者によりリンクがクリックされることで、アフィリエイト料が掲載者に支払われるものの、ユーザはリンクをクリックし、リンク先のウェブサイトを閲覧しているにも関わらす、何の利益を得ることもできない。
このため、近年では、ユーザがリンクをクリックしない傾向があり、広告の効果が低下している。
本発明は、ウェブサイトを閲覧したユーザに懸賞を提供することで、広告の効果を向上できる懸賞情報提供サーバ、懸賞情報提供方法及び懸賞情報提供サーバ用プログラムを提供することを目的とする。
本発明では、以下のような解決手段を提供する。
第1の特徴に係る発明は、ユーザに操作されるユーザ端末と通信可能に接続され、前記ユーザ端末に懸賞に関する情報を表示させるための懸賞情報を送信する懸賞情報提供サーバであって、
前記ユーザ端末において、所定のウェブサイトが表示されるときに、前記懸賞情報を要求する懸賞情報要求情報を受信する手段と、
前記受信する手段が前記懸賞情報要求情報を受信したことに応じて、前記懸賞情報要求情報を送信した前記ユーザ端末に前記懸賞情報を送信する手段と、
前記受信する手段が前記懸賞情報要求情報を受信した回数をカウントする手段と、
前記カウントする手段がカウントした前記回数が所定値以上となった場合及び/又は所定時間経過後に前記受信する手段が前記懸賞情報要求情報を受信した場合に、懸賞を付与することを告知する告知情報を生成する手段と、を備え、
前記送信する手段は、前記生成する手段が前記告知情報を生成した場合には、前記懸賞情報に代えて、前記懸賞情報要求情報を送信した前記ユーザ端末に、前記告知情報を送信する懸賞情報提供サーバを提供する。
第1の特徴に係る発明によれば、ユーザに操作されるユーザ端末と通信可能に接続され、ユーザ端末に懸賞に関する情報を表示させるための懸賞情報を送信する懸賞情報提供サーバは、ユーザ端末において、所定のウェブサイトが表示されるときに、懸賞情報を要求する懸賞情報要求情報を受信し、懸賞情報要求情報を受信したことに応じて、懸賞情報要求情報を送信したユーザ端末に懸賞情報を送信する。
また、懸賞情報提供サーバは、懸賞情報要求情報を受信した回数をカウントし、この回数が所定値以上となった場合及び/又は所定時間経過後に懸賞情報要求情報を受信した場合に、懸賞を付与することを告知する告知情報を生成し、この場合には、懸賞情報に代えて、懸賞情報要求情報を送信したユーザ端末に、告知情報を送信する。
これにより、所定のウェブサイトを、所定回数以上目に閲覧したユーザ及び/又は所定時間経過後に閲覧したユーザに、懸賞を提供できる。
ここで、本発明における「所定のウェブサイト」とは、例えば、懸賞情報提供サーバを運営する者に、広告を依頼した広告主の意図するウェブサイトである。また、本発明における「懸賞情報」とは、例えば、所定のウェブサイトを所定回数以上目に閲覧した場合及び/又は所定時間経過後に閲覧した場合には、懸賞が付与される旨を示す表示を、ユーザ端末において表示するための情報である。
運営する者や広告主は、例えば、所定のウェブサイトを、最低限閲覧して欲しい回数が明確な場合にはこの回数を所定値として設定し、例えば、比較的短い期間で閲覧回数が所定値に達してしまうことが予想されるときには所定時間を設定することができる。また、運営する者や広告主は、例えば、閲覧回数が予測できないときには、所定値と所定時間の両方を設定することもできる。
よって、ユーザは、所定回数以上目や所定時間経過後に、例えば、広告主が意図する所定のウェブサイトを閲覧し、懸賞を得るために、度々、当該ウェブサイトを閲覧するので、広告主の役務について認知することができる。
したがって、ウェブサイトを閲覧したユーザに懸賞を提供することで、広告の効果を向上できる懸賞情報提供サーバを提供できる。
第2の特徴に係る発明は、第1の特徴に係る発明であって、
前記懸賞を付与する期間、前記懸賞の内容及び前記懸賞の個数を設定する手段を、更に備え、
前記カウントする手段は、前記設定する手段が設定した前記期間内において、前記回数をカウントし、前記回数が前記所定値となった場合には、前記回数をクリアし、
前記生成する手段は、前記設定する手段が設定した前記期間において、前記設定する手段が設定した前記個数が示す値の分だけ、前記設定する手段が設定した前記内容を含む前記告知情報を生成する懸賞情報提供サーバを提供する。
第2の特徴に係る発明によれば、懸賞情報提供サーバは、懸賞を付与する期間、懸賞の内容及び懸賞の個数を設定し、設定した期間内において、懸賞情報要求情報を受信した回数をカウントし、当該回数が所定値となった場合には、当該回数をクリアする。
そして、懸賞情報提供サーバは、設定した期間において、設定した個数が示す値の分だけ、設定した内容を含む告知情報を生成する。
これにより、ユーザは、設定された期間内であり、懸賞が残っていれば、継続的にウェブサイトを閲覧することで、懸賞を受け取る機会を得ることができる。
したがって、ウェブサイトを閲覧したユーザに懸賞を何度も提供することで、広告の効果をより向上できる懸賞情報提供サーバを提供できる。
第3の特徴に係る発明は、第1又は第2の特徴に係る発明であって、
前記カウントする手段がカウントした前記回数が所定値となった場合及び/又は所定時間経過後に前記受信する手段が前記懸賞情報要求情報を受信した場合に、当選又は落選のいずれかを乱数抽選により決定する乱数抽選手段を、更に備え、
前記生成する手段は、前記乱数抽選手段により、前記当選と決定された場合にのみ前記告知情報を生成する懸賞情報提供サーバを提供する。
第3の特徴に係る発明によれば、懸賞情報提供サーバは、カウントした回数が所定値となった場合及び/又は所定時間経過後に懸賞情報要求情報を受信した場合に、当選又は落選のいずれかを乱数抽選により決定する。そして、当選と決定した場合にのみ告知情報を生成する。
これにより、例えば、当選確率を比較的低く設定し、所定値も比較的小さく設定することで、乱数抽選を行わない場合に比べ、懸賞の個数を変えることなく、ユーザに懸賞を付与するチャンスの回数を増加させることができる。そして、懸賞が付与されるチャンスの回数が増えることで、ユーザのウェブサイトを閲覧しようとする意欲の向上が期待でき、広告の効果をより向上できる懸賞情報提供サーバを提供できる。
これら上記の全ての発明は、懸賞情報提供サーバのカテゴリであるが、方法、プログラムのカテゴリであっても、そのカテゴリに応じた同様の作用、効果を奏する。
本発明によれば、ウェブサイトを閲覧したユーザに懸賞を提供することで、広告の効果を向上できる懸賞情報提供サーバ、懸賞情報提供方法及び懸賞情報提供サーバ用プログラムを提供することが可能となる。
懸賞情報提供システム1の概要を説明するための概念図である。 懸賞情報提供システム1の全体構成図である。 懸賞情報提供サーバ10の機能ブロック図である。 懸賞情報提供サーバ10が実行する懸賞情報提供処理のフローチャートである。 懸賞情報提供サーバ10が記憶する広告主要望データDB24を説明する図である。 懸賞情報に基づき、ユーザ端末200に表示されるウェブサイト400及び懸賞情報画面500の画面イメージ図である。 告知情報に基づき、ユーザ端末200に表示されるウェブサイト400及び告知情報画面501の画面イメージ図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図を参照しながら説明する。なお、これはあくまでも一例であって、本発明の技術的範囲はこれに限られるものではない。
本発明の概要は、懸賞情報提供サーバは、ユーザに操作されるユーザ端末と通信可能に接続され、ユーザ端末に懸賞に関する情報を表示させるための懸賞情報を送信する懸賞情報提供サーバは、ユーザ端末において、所定のウェブサイトが表示されるときに、懸賞情報を要求する懸賞情報要求情報を受信し、懸賞情報要求情報を受信したことに応じて、懸賞情報要求情報を送信したユーザ端末に懸賞情報を送信する。
また、懸賞情報提供サーバは、懸賞情報要求情報を受信した回数をカウントし、この回数が所定値となった場合及び/又は所定時間経過後に懸賞情報要求情報を受信した場合に、懸賞を付与することを告知する告知情報を生成し、この場合には、懸賞情報に代えて、懸賞情報要求情報を送信したユーザ端末に、告知情報を送信する。
懸賞情報提供サーバは、一部のユーザがウェブサイトを閲覧し、配当を受け取る懸賞情報提供システムに適用される。
[懸賞情報提供システムの概要]
図1に基づいて、本発明の好適な実施形態である懸賞情報提供システム1の概要について説明する。図1は、懸賞情報提供システム1の概要を説明するための概念図である。
懸賞情報提供システム1は、所定期間において、所定のウェブサイトを所定回数目に閲覧したユーザに懸賞を付与する懸賞イベントを行うことで、所定のウェブサイトにおける広告効果を向上させるものである。
本実施形態において、「所定のウェブサイト」は、広告主が意図するウェブサイトである。また、本実施形態において、「所定期間」、「所定回数目」及び「所定時間」は、広告主の依頼に基づき懸賞情報提供サーバで設定するが、これに限らず、任意に設定してもよい。
また、所定のウェブサイトには、懸賞イベントを開催中であることを示す懸賞情報や、懸賞に当選したことを示す告知情報を表示するためのバナーが配置されている。
懸賞情報提供システム1を運営者は、例えば、運営者が管理するウェブサイトにおいて、簡易な登録情報(例えば、電子メールのアドレス等)を受け付けたユーザや、マスメディア(紙面、ラジオ、テレビ等)やSNS(Social Networking Service)を通して与えた情報(例えば、文字、音声、QRコード等による運営者が管理するウェブサイトのアドレス)を通して、簡易な登録情報を受け付けたユーザに、懸賞イベントを行うことを報知する。懸賞イベントを行う報知は、登録情報を受け付けた電子メール、運営者が管理するウェブサイト、マスメディア等の任意の手段でユーザに、懸賞イベントの期間や、懸賞が付与される所定のウェブサイトのアドレスが報知される。
懸賞イベントにおいて、ユーザは、ユーザ端末200において、所定のウェブサイトへのリンクをクリックする。これにより、ユーザ端末200は、当該ウェブサイトを表示するための情報(例えば、HTML(HyperText Markup Language))を読み込む。
そして、図1に示すように、ユーザ端末200は、読み込んだ情報に基づき、所定のウェブサイトにおいて懸賞情報を表示するための懸賞情報要求情報を、懸賞情報提供サーバ20に、送信する。
懸賞情報提供サーバ10は、ユーザ端末200から懸賞情報要求情報を受信し、懸賞情報要求情報を受信したことに応じて、懸賞情報要求情報を送信したユーザ端末200に懸賞情報を送信する。
ユーザ端末200は、懸賞情報提供サーバ10から受信した懸賞情報の表示画面である懸賞情報画面500を表示部(例えば、ディスプレイ等)に表示する。
また、懸賞情報提供サーバ10は、懸賞情報要求情報を受信した回数をカウントし、この回数が所定値(例えば、200回)となった場合及び/又は所定時間(例えば、懸賞イベント開始から72時間)経過後に、懸賞を付与することを告知する告知情報を生成し、この場合には、懸賞情報に代えて、懸賞情報要求情報を送信したユーザ端末200に、告知情報を送信する。
ユーザ端末200は、懸賞情報提供サーバ10から受信した告知情報の表示画面である告知情報画面501を表示部(例えば、ディスプレイ等)に表示する。
ユーザは、ユーザ端末200において、告知情報画面501をクリックすることで遷移する、懸賞情報提供システム1を運営者が管理するウェブサイトにおいて、名前や住所等を入力することで、懸賞を受け取ることができる。
このような懸賞情報提供サーバ10によれば、ユーザは、所定回数目及び/又は所定時間経過後に、例えば、広告主が意図する所定のウェブサイトを閲覧し、懸賞を得るために、度々、当該ウェブサイトを閲覧するので、広告主の役務について認知することができる。
したがって、ウェブサイトを閲覧したユーザに懸賞を提供することで、広告の効果を向上できる懸賞情報提供サーバを提供できる。
[懸賞情報提供システムのシステム構成]
図2は、懸賞情報提供システム1のシステム構成を示す。懸賞情報提供システム1は、懸賞情報提供サーバ10と、少なくとも1台のユーザ端末200と、少なくとも1台の広告主サーバ250と、インターネット網などの公衆回線網3から構成される。なお、懸賞情報提供サーバ10は、ローカルエリアネットワークにより、ユーザ端末200及び広告主サーバ250と通信可能に接続されていてもよい。さらに、ローカルエリアネットワークが公衆回線網3と通信可能に接続されて、懸賞情報提供サーバ10が、ユーザ端末200及び広告主サーバ250に通信可能に接続されていてよい。
ユーザ端末200及び広告主サーバ250は、ソフトウェア的又はハードウェア的な設定により、後述する機能を備える情報機器である。例えば、ユーザ端末200及び広告主サーバ250は、パソコン、携帯電話、スマートフォン、スレート端末、表示機能付き電話機、ネットブック端末、電子書籍端末等の一般的な情報機器であってよい。
[各機能の説明]
図3に基づいて、各装置の構成について説明する。図3は、懸賞情報提供サーバ10の機能ブロック図である。
懸賞情報提供サーバ10は、制御部11として、CPU(Central Processing Unit),RAM(Random Access Memory),ROM(Read Only Memory)等を備え、データ通信部13として、ユーザ端末200及び広告主サーバ250と通信可能にするためのデバイス、例えば、IEEE802.11に準拠したWiFi(Wireless Fidelity)対応デバイスを備える。加えて、懸賞情報提供サーバ10は、データやファイルを記憶するデータ記憶部12として、ハードディスクや半導体メモリ、記録媒体、メモリカード等による、データのストレージ部を備える。データ記憶部12は、懸賞情報提供プログラム100や広告主要望データデータベース(以下、DBとも言う)24(図5参照)を記憶する。
懸賞情報提供サーバ10において、制御部11が懸賞情報提供プログラム100を読み込むことで、データ記憶部12及びデータ通信部13と協働して、広告主要望取得モジュール21を実現する。また、懸賞情報提供サーバ10において、制御部11が懸賞情報提供プログラム100を読み込むことで、データ記憶部12と協働して、懸賞設定モジュール22、乱数抽選モジュール25及び懸賞・告知情報生成モジュール26を実現する。また、懸賞情報提供サーバ10において、制御部11が懸賞情報提供プログラム100を読み込むことで、データ通信部13と協働して、懸賞情報要求情報受信モジュール23及び懸賞・告知情報送信モジュール27を実現する。また、懸賞情報提供サーバ10において、制御部11が懸賞情報提供プログラム100を読み込むことで、カウントモジュール24を実現する。
ユーザ端末200は、懸賞情報提供サーバ10と同様に、制御部、データ通信部及びデータ記憶部を備え、更に、通常のディスプレイ、タッチパネル等で構成され、ウェブページを表示する表示部、通常のキーボード、マウス、タッチパネル等で構成され、ユーザの操作を受け付ける入力部を備える。ユーザ端末200は、所定のプログラムを読み込み、これらのハードウェアと協働して、ウェブサイトやウェブサイトに挿入されたバナーを表示するモジュールを実現する。
広告主サーバ250は、懸賞情報提供サーバ10と同様に、制御部、データ通信部及びデータ記憶部を備える。広告主サーバ250は、所定のプログラムを読み込み、これらのハードウェアと協働して、ユーザ端末200からの要求に応じて、ウェブサイトを表示するための情報をユーザ端末200に送信するモジュールを実現する。
また、広告主サーバ250は、上記ハードウェアと協働して、懸賞を付与する期間、懸賞を付与するまでの閲覧回数、懸賞を付与するまでの所定時間、懸賞の内容及び懸賞の個数及び懸賞情報や告知情報を表示するバナーを挿入するウェブサイトのアドレスを示す広告主要望情報を、懸賞情報提供サーバ10に送信するモジュールを実現する。
[懸賞情報提供処理]
図4は、懸賞情報提供サーバ10が実行する懸賞情報提供処理のフローチャートである。広告主要望取得モジュール21は、広告主サーバ250から、懸賞を付与する期間、懸賞を付与するまでの閲覧回数、懸賞の内容及び懸賞の個数及び懸賞情報や告知情報を表示するバナーを挿入するウェブサイトのアドレスを示す広告主要望情報を受信し、データ記憶部12の広告主要望データDB24に記憶する(ステップS10)。
図5は、懸賞情報提供サーバ10が記憶する広告主要望データDB24を説明する図である。広告主要望データDB24は、広告主を識別する広告主IDに、懸賞情報や告知情報を表示するバナーを挿入するウェブサイト(広告対象ウェブサイト)のURL(Uniform Resource Locator)と、懸賞を付与する期間と、懸賞を付与するまでの閲覧回数と、懸賞を付与するまでの所定時間と、懸賞の内容と、懸賞の個数と、が対応付けられて、データ記憶部12に記憶されている。なお、本実施形態において、「懸賞を付与するまでの所定時間」は、懸賞イベントの開始からの所定時間であるが、これに限らず、任意のタイミング(例えば、広告主サーバ250から受信した情報に示される所定の日時等)からの所定時間でもよく、また、時間に限らず、日数、月数等で規定してもよい。また、本実施形態において、「懸賞を付与する期間」とは、懸賞イベントを開催する期間であり、日数に限らず、例えば、時間で規定してもよい。
図4にもどって、懸賞設定モジュール22は、広告主要望データDB24を参照して、懸賞イベントにおける、所定のウェブサイトとなる懸賞情報や告知情報を表示するバナーを挿入するウェブサイト(広告対象ウェブサイト)、懸賞を付与する期間、懸賞を付与するまでの閲覧回数、懸賞を付与するまでの所定時間、懸賞の内容及び懸賞の個数を設定する(ステップS11)。
懸賞情報要求情報受信モジュール23は、ステップS11で懸賞設定モジュール22が設定した懸賞を付与する期間において、ユーザ端末において、所定のウェブサイトが表示されるときに、懸賞情報を要求する懸賞情報要求情報を受信する(ステップS12)。
カウントモジュール24は、ステップS12で懸賞情報要求情報受信モジュール23が懸賞情報要求情報を受信した場合には、制御部11におけるRAMの所定領域に記憶されたアクセス回数カウンタに“1”加算する(ステップS13)。
アクセス回数カウンタは、広告主要望データDB24に記憶された広告対象ウェブサイト毎に設けられている。
懸賞・告知情報生成モジュール26は、ステップS13で加算したアクセス回数カウンタのカウンタ値が、ステップS11で懸賞設定モジュール22が設定した懸賞を付与するまでの閲覧回数以上(所定回数であり、例えば、200回)か否かを判定する(ステップS14)。懸賞・告知情報生成モジュール26は、カウンタ値が閲覧回数以上でないと判定した場合にはステップS15に処理を移し、カウンタ値が閲覧回数以上であると判定した場合にはステップS17に処理を移す。
懸賞・告知情報生成モジュール26は、ステップS12で懸賞情報要求情報受信モジュール23が懸賞情報要求情報を受信したことに応じて、ユーザ端末200に懸賞に関する情報を表示させるための懸賞情報を生成する(ステップS15)。
懸賞・告知情報送信モジュール27は、ステップS15で懸賞・告知情報生成モジュール26が生成した懸賞情報を、懸賞情報要求情報を送信したユーザ端末200に送信する(ステップS16)。
図6は、懸賞情報に基づき、ユーザ端末200に表示されるウェブサイト400及び懸賞情報画面500の画面イメージ図である。
ユーザ端末200の制御部は、広告主サーバ250から送信されたウェブサイトを表示するための情報に基づき、表示部においてウェブサイト400を表示する。また、ユーザ端末200の制御部は、懸賞情報提供サーバ10から送信された懸賞情報に基づき、表示部において、ウェブサイト400に懸賞情報画面500を挿入して表示する。
懸賞情報画面500は、ユーザに懸賞イベントが開催されていることを報知する画面であり、懸賞を受け取るための条件(図6に示す例では、「200番目にアクセス」)や、当選した場合に表示されるマーク(図6に示す例では、手で何かを摘まむ態様のアイコンや「totta」の文字表示)が表示される。
なお、当選した場合に表示されるマークは、予め懸賞情報画面500において表示しておけば、懸賞イベント中に変更してもよい。
図4に戻って、懸賞・告知情報生成モジュール26は、懸賞イベント開始からの時間が、ステップS11で懸賞設定モジュール22が設定した懸賞を付与するまでの所定時間(例えば、72時間)経過したか否かを判定する(ステップS17)。懸賞・告知情報生成モジュール26は、所定時間経過したと判定した場合にはステップS18に処理を移し、所定時間経過していないと判定した場合にはステップS15に処理を移す。
なお、本実施形態では、懸賞情報提供サーバ10は、ステップS14及びステップS17の処理を実行するが、これに限らず、ステップS14又はステップS17のいずれかの処理のみを実行してもよい。
乱数抽選モジュール25は、当選又は落選のいずれかを乱数抽選により決定する(ステップS18)。乱数抽選モジュール25は、当選と決定した場合にはステップS19に処理を移し、落選と決定した場合にはステップS15に処理を移す。
懸賞・告知情報生成モジュール26は、ステップS13でカウントモジュール24が加算したアクセス回数カウンタのカウンタ値が所定値(例えば、200)となったので、懸賞を付与することを告知する告知情報を生成する(ステップS19)。
懸賞・告知情報送信モジュール27は、ステップS19で懸賞・告知情報生成モジュール26が生成した告知情報を、懸賞情報要求情報を送信したユーザ端末200に送信する(ステップS20)。
即ち、懸賞情報提供サーバ10は、懸賞情報要求情報を受信した回数をカウントし、この回数が所定値となった場合に、懸賞を付与することを告知する告知情報を生成し、この場合には、懸賞情報に代えて、懸賞情報要求情報を送信したユーザ端末200に、告知情報を送信する。
図7は、告知情報に基づき、ユーザ端末200に表示されるウェブサイト400及び告知情報画面501の画面イメージ図である。
ユーザ端末200の制御部は、広告主サーバ250から送信されたウェブサイトを表示するための情報に基づき、表示部においてウェブサイト400を表示する。また、ユーザ端末200の制御部は、懸賞情報提供サーバ10から送信された告知情報に基づき、表示部において、ウェブサイト400に告知情報画面501を挿入して表示する。
告知情報画面501は、ユーザに懸賞に当選したことを告知する画面であり、予め懸賞情報画面500(図6参照)で表示していたマーク(図7に示す例では、手で何かを摘まむ態様のアイコンや「totta」の文字表示)が大きく表示され、このマークをクリックすることを促す文字を表示する。
例えば、告知情報画面501のマークは、懸賞情報提供システム1の運営者が管理するウェブサイトへのリンクであり、ユーザは、このウェブサイトにおいて、名前、住所、性別、年齢等を入力することで、懸賞を受け取ることができる。
このようなユーザは、懸賞情報提供システム1の運営者により、登録され、例えば、次回の懸賞イベントが報知されたり、懸賞の当選回数に応じたランクが付与され、SNSを通して、このランクが他のユーザに知らされたりする。
このように、あるユーザが、広告主が意図するウェブサイトにおいて、当選を示すマークを見つけ懸賞を受けたことを、SNS等において公表することで、より高い宣伝効果を得ることができる。
図4に戻って、カウントモジュール24は、制御部11におけるRAMの所定領域に記憶されたアクセス回数カウンタのカウンタ値をクリアする(ステップS21)。
これにより、再び、ユーザ端末200から懸賞情報要求情報を受信した回数のカウントが開始される。
懸賞・告知情報生成モジュール26は、ステップS11で懸賞設定モジュール22が設定した懸賞を付与する期間が終了した場合又は懸賞の個数分の懸賞が付与された場合には、懸賞イベントが終了したことを示す懸賞イベント終了情報を生成してもよい。
また、この場合、懸賞・告知情報送信モジュール27は、懸賞・告知情報生成モジュール26が生成した懸賞イベント終了情報を、懸賞情報要求情報を送信したユーザ端末200に送信する。
ユーザ端末20の制御部は、懸賞情報提供サーバ10から送信された懸賞イベント終了情報に基づき、表示部において、ウェブサイト400に懸賞イベント終了情報画面を挿入して表示する。
懸賞設定モジュール22は、ステップS11で設定した懸賞を付与する所定期間が経過したか否かを判定する(ステップS22)。懸賞設定モジュール22は、所定期間が経過したと判定した場合には本処理を終了し、所定期間が経過していないと判定した場合にはステップS12に処理を移す。また、懸賞設定モジュール22は、ステップS11で設定した懸賞の個数分の懸賞が付与された場合にも本処理を終了する。
上述した手段、機能は、コンピュータ(CPU,情報処理装置,各種端末を含む)が、所定のプログラムを読み込んで、実行することによって実現される。プログラムは、例えば、フレキシブルディスク、CD(CD−ROMなど)、DVD(DVD−ROM、DVD−RAMなど)等のコンピュータ読取可能な記録媒体に記録された形態で提供される。この場合、コンピュータはその記録媒体からプログラムを読み取って内部記憶装置または外部記憶装置に転送し記憶して実行する。また、そのプログラムを、例えば、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク等の記憶装置(記録媒体)に予め記録しておき、その記憶装置から通信回線を介してコンピュータに提供するようにしてもよい。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述したこれらの実施形態に限るものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
10 懸賞情報提供サーバ、200 ユーザ端末、250 広告主サーバ

Claims (5)

  1. ユーザに操作されるユーザ端末と通信可能に接続され、前記ユーザ端末に懸賞に関する情報を表示させるための懸賞情報を送信する懸賞情報提供サーバであって、
    前記ユーザ端末において、所定のウェブサイトが表示されるときに、前記懸賞情報を要求する懸賞情報要求情報を受信する手段と、
    前記受信する手段が前記懸賞情報要求情報を受信したことに応じて、前記懸賞情報要求情報を送信した前記ユーザ端末に前記懸賞情報を送信する手段と、
    前記受信する手段が前記懸賞情報要求情報を受信した回数をカウントする手段と、
    前記カウントする手段がカウントした前記回数が所定値以上となった場合及び/又は所定時間経過後に前記受信する手段が前記懸賞情報要求情報を受信した場合に、懸賞を付与することを告知する告知情報を生成する手段と、を備え、
    前記送信する手段は、前記生成する手段が前記告知情報を生成した場合には、前記懸賞情報に代えて、前記懸賞情報要求情報を送信した前記ユーザ端末に、前記告知情報を送信する懸賞情報提供サーバ。
  2. 前記懸賞を付与する期間、前記懸賞の内容及び前記懸賞の個数を設定する手段を、更に備え、
    前記カウントする手段は、前記設定する手段が設定した前記期間内において、前記回数をカウントし、前記回数が前記所定値となった場合には、前記回数をクリアし、
    前記生成する手段は、前記設定する手段が設定した前記期間において、前記設定する手段が設定した前記個数が示す値の分だけ、前記設定する手段が設定した前記内容を含む前記告知情報を生成する請求項1に記載の懸賞情報提供サーバ。
  3. 前記カウントする手段がカウントした前記回数が所定値以上となった場合及び/又は所定時間経過後に前記受信する手段が前記懸賞情報要求情報を受信した場合に、当選又は落選のいずれかを乱数抽選により決定する乱数抽選手段を、更に備え、
    前記生成する手段は、前記乱数抽選手段により、前記当選と決定された場合にのみ前記告知情報を生成する請求項1又は2に記載の懸賞情報提供サーバ。
  4. ユーザに操作されるユーザ端末と通信可能に接続され、前記ユーザ端末に懸賞に関する情報を表示させるための懸賞情報を送信する懸賞情報提供サーバが実行する懸賞情報提供方法であって、
    前記ユーザ端末において、所定のウェブサイトが表示されるときに、前記懸賞情報を要求する懸賞情報要求情報を受信するステップと、
    前記受信するステップで前記懸賞情報要求情報を受信したことに応じて、前記懸賞情報要求情報を送信した前記ユーザ端末に前記懸賞情報を送信するステップと、
    前記受信するステップで前記懸賞情報要求情報を受信した回数をカウントするステップと、
    前記カウントするステップでカウントした前記回数が所定値以上となった場合及び/又は所定時間経過後に前記受信するステップで前記懸賞情報要求情報を受信した場合に、懸賞を付与することを告知する告知情報を生成するステップと、を含み、
    前記送信するステップは、前記生成するステップで前記告知情報を生成した場合には、前記懸賞情報に代えて、前記懸賞情報要求情報を送信した前記ユーザ端末に、前記告知情報を送信する懸賞情報提供方法。
  5. ユーザに操作されるユーザ端末と通信可能に接続され、前記ユーザ端末に懸賞に関する情報を表示させるための懸賞情報を送信する懸賞情報提供サーバに、
    前記ユーザ端末において、所定のウェブサイトが表示されるときに、前記懸賞情報を要求する懸賞情報要求情報を受信するステップ、
    前記受信するステップで前記懸賞情報要求情報を受信したことに応じて、前記懸賞情報要求情報を送信した前記ユーザ端末に前記懸賞情報を送信するステップ、
    前記受信するステップで前記懸賞情報要求情報を受信した回数をカウントするステップ、
    前記カウントするステップでカウントした前記回数が所定値以上となった場合及び/又は所定時間経過後に前記受信するステップで前記懸賞情報要求情報を受信した場合に、懸賞を付与することを告知する告知情報を生成するステップ、を実行させ、
    前記送信するステップにおいて、前記生成するステップで前記告知情報を生成した場合に、前記懸賞情報に代えて、前記懸賞情報要求情報を送信した前記ユーザ端末に、前記告知情報を送信させるための懸賞情報提供サーバ用プログラム。
JP2014166374A 2014-08-19 2014-08-19 懸賞情報提供サーバ、懸賞情報提供方法及び懸賞情報提供サーバ用プログラム Active JP6497866B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014166374A JP6497866B2 (ja) 2014-08-19 2014-08-19 懸賞情報提供サーバ、懸賞情報提供方法及び懸賞情報提供サーバ用プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014166374A JP6497866B2 (ja) 2014-08-19 2014-08-19 懸賞情報提供サーバ、懸賞情報提供方法及び懸賞情報提供サーバ用プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016042324A true JP2016042324A (ja) 2016-03-31
JP6497866B2 JP6497866B2 (ja) 2019-04-10

Family

ID=55592036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014166374A Active JP6497866B2 (ja) 2014-08-19 2014-08-19 懸賞情報提供サーバ、懸賞情報提供方法及び懸賞情報提供サーバ用プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6497866B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111934979A (zh) * 2020-07-10 2020-11-13 腾讯科技(深圳)有限公司 任务控制方法、装置、电子设备及存储介质
JP2020535555A (ja) * 2017-09-29 2020-12-03 オラクル・インターナショナル・コーポレイション 反復人工知能を使用する通信決定ツリーを通る方向付けされたトラジェクトリ
US11775843B2 (en) 2017-09-29 2023-10-03 Oracle International Corporation Directed trajectories through communication decision tree using iterative artificial intelligence

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001325515A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Shuichi Uehara ホームページ連携サービス提供方法およびホームページ連携サービス提供システム
JP2009080535A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Yahoo Japan Corp 懸賞サービス提供装置および懸賞サービス方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001325515A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Shuichi Uehara ホームページ連携サービス提供方法およびホームページ連携サービス提供システム
JP2009080535A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Yahoo Japan Corp 懸賞サービス提供装置および懸賞サービス方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020535555A (ja) * 2017-09-29 2020-12-03 オラクル・インターナショナル・コーポレイション 反復人工知能を使用する通信決定ツリーを通る方向付けされたトラジェクトリ
US11775843B2 (en) 2017-09-29 2023-10-03 Oracle International Corporation Directed trajectories through communication decision tree using iterative artificial intelligence
US11900267B2 (en) 2017-09-29 2024-02-13 Oracle International Corporation Methods and systems for configuring communication decision trees based on connected positionable elements on canvas
JP7465802B2 (ja) 2017-09-29 2024-04-11 オラクル・インターナショナル・コーポレイション 反復人工知能を使用する通信決定ツリーを通る方向付けされたトラジェクトリ
CN111934979A (zh) * 2020-07-10 2020-11-13 腾讯科技(深圳)有限公司 任务控制方法、装置、电子设备及存储介质
CN111934979B (zh) * 2020-07-10 2023-09-12 腾讯科技(深圳)有限公司 任务控制方法、装置、电子设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP6497866B2 (ja) 2019-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2803799C (en) Information-providing device, information-providing method, information-providing program, and recording medium in which information-providing program is recorded
JP5526269B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP4473339B1 (ja) 広告情報提供サーバ、広告情報提供システム、及び広告情報提供プログラム
JP5222192B2 (ja) Pcとの連携で二次元バーコードを提供するサーバ装置及び情報処理方法
JP5562602B2 (ja) 情報処理装置および方法、プログラム、並びに情報処理システム
JP5572422B2 (ja) 情報システム、プログラム、および情報処理方法
JP5853818B2 (ja) サーバ装置、特典享受機会通知プログラム及び特典享受機会通知方法
JP4928400B2 (ja) 懸賞サービス提供装置および懸賞サービス方法
JP5628571B2 (ja) 情報処理装置、プログラム、及び情報処理装置の制御方法
JP6497866B2 (ja) 懸賞情報提供サーバ、懸賞情報提供方法及び懸賞情報提供サーバ用プログラム
JP3315954B2 (ja) ネットワークシステム、インセンティブ提供方法、サーバ装置及び記録媒体
JP2008217163A (ja) 広告サーバ装置、広告表示方法、および広告サーバプログラム
JP7406685B2 (ja) 情報処理方法、情報処理装置、及びプログラム
JP2009211147A (ja) サービス提供システムおよびサービス提供装置
JP4931687B2 (ja) 知識公開装置、知識公開方法、および知識公開プログラム
JP2007226543A (ja) 懸賞システム
JP2005070889A (ja) 属性判定システム及び方法、ならびに、コンピュータプログラム
JP2019016094A (ja) 広告抽出装置、広告配信支援装置、広告抽出方法、およびプログラム
JP5112459B2 (ja) ページ生成装置及び方法
JP2006309381A (ja) ポイント付加システム及び方法並びにプログラム
JP2007066120A (ja) 懸賞情報を利用した広告配信システム、その方法及びプログラム
JP7402918B2 (ja) 情報提供装置、情報提供方法、及び情報提供プログラム
JP5265655B2 (ja) 一言コメント懸賞管理装置及び方法
JP5395224B1 (ja) サーバ装置およびプログラム
WO2022256986A1 (en) Systems and methods for generating enquiries and responses based on application metadata

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6497866

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250