JP2016038576A - 太陽電池を含むハイブリッドディスプレイアセンブリ - Google Patents

太陽電池を含むハイブリッドディスプレイアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP2016038576A
JP2016038576A JP2015143685A JP2015143685A JP2016038576A JP 2016038576 A JP2016038576 A JP 2016038576A JP 2015143685 A JP2015143685 A JP 2015143685A JP 2015143685 A JP2015143685 A JP 2015143685A JP 2016038576 A JP2016038576 A JP 2016038576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
cell
display device
information
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015143685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6263502B2 (ja
Inventor
ミシェル・サガルドワイビュリュ
Sagardoyburu Michel
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Swatch Group Research and Development SA
Original Assignee
Swatch Group Research and Development SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Swatch Group Research and Development SA filed Critical Swatch Group Research and Development SA
Publication of JP2016038576A publication Critical patent/JP2016038576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6263502B2 publication Critical patent/JP6263502B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F27/00Combined visual and audible advertising or displaying, e.g. for public address
    • G09F27/007Displays with power supply provided by solar cells or photocells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/50OLEDs integrated with light modulating elements, e.g. with electrochromic elements, photochromic elements or liquid crystal elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/13306Circuit arrangements or driving methods for the control of single liquid crystal cells
    • G02F1/13324Circuits comprising solar cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/38Energy storage means, e.g. batteries, structurally associated with PV modules
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/60OLEDs integrated with inorganic light-sensitive elements, e.g. with inorganic solar cells or inorganic photodiodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133536Reflective polarizers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133541Circular polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/44Arrangements combining different electro-active layers, e.g. electrochromic, liquid crystal or electroluminescent layers
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04CELECTROMECHANICAL CLOCKS OR WATCHES
    • G04C10/00Arrangements of electric power supplies in time pieces
    • G04C10/02Arrangements of electric power supplies in time pieces the power supply being a radioactive or photovoltaic source
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E70/00Other energy conversion or management systems reducing GHG emissions
    • Y02E70/30Systems combining energy storage with energy generation of non-fossil origin

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】エネルギリザーブが限定されている腕時計等の小寸法の携帯型物品に組み込んだ場合でさえもエネルギ用件を満たすことができるディスプレイアセンブリを提供する。
【解決手段】携帯型物品用の、少なくとも1つの情報の表示のためのアセンブリ。このディスプレイアセンブリ(1)は:観察者(4)の側に位置し、かつ少なくとも1つの第1の情報を表示するために配設された、少なくとも部分的に透明の第1のディスプレイデバイス(2);少なくとも1つの第2の情報を表示するための、少なくとも部分的に透明の第2のディスプレイデバイス(6):及び太陽電池(10)を、第2のディスプレイデバイス(6)及び太陽電池(10)が第1の表示デバイス(2)の下側にこの順で配置されている状態で含み、第1のディスプレイデバイス(2)及び第2のディスプレイデバイス(6)は、情報を表示するアクティブ状態と、情報を表示しないパッシブ状態との間で切り替え可能である。
【選択図】図2

Description

本発明は、太陽電池を含むハイブリッドディスプレイアセンブリに関する。より具体的には、本発明は、2つの重なったディスプレイデバイスと、その下に配設された太陽電池とを含む、上述のようなディスプレイアセンブリに関する。
液晶ディスプレイセル等のデジタルディスプレイデバイスによって表示される情報の可読性は特に、情報を表示するために上記デジタルディスプレイデバイスが提供する表面領域によって決定される。従って、ある所定のディスプレイ表面領域に関して、表示する必要がある情報の量とサイズとの間には必ず妥協が見られる。表示される情報のサイズが大きくなればなるほど、この情報の可読性は良好になる。しかしながら、表示できる情報の量は必然的に制限されることになる。反対に、表示される情報のサイズを低下させると、情報の量を増加させることができるが、可読性を犠牲にすることになる。
この欠点を克服するために、第1のディスプレイデバイスの下側に第2のディスプレイデバイスを配設することが既に提案されている。従って、第1のディスプレイデバイスを用いて情報の一部を表示でき、第2のディスプレイデバイスを用いて情報の他の一部を表示できる。第1のディスプレイデバイスと第2のディスプレイデバイスとを切り替えることにより、第1のディスプレイデバイスが表示する情報又は第2のディスプレイデバイスが表示する情報を提示することを選択でき、これにより、より大量の情報をより大きなサイズで表示できる。
2つの重なったディスプレイセルを含むこのようなディスプレイアセンブリの欠点は、極めて高い電力消費である。このようなディスプレイアセンブリは通常、腕時計といった小寸法の携帯型物品に設置するために設計され、このような携帯型物品のパワーリザーブは限定されている。
更に、液晶ディスプレイデバイス又は有機発光ダイオードディスプレイデバイス等のディスプレイデバイスによって表示される情報の可読性は、環境光条件に大いに左右される。いくつかのディスプレイデバイスの場合、表示された情報は、照明された環境では良好な状態で読み取ることができるが、暗い環境では読み取りが困難である。反対に、他のカテゴリのディスプレイデバイスは、薄暗がり又は暗闇において良好な品質の表示を提供するが、白昼には読み取りが困難である。
例えば、半透過型液晶ディスプレイセル、即ち反射現象を用いて日中に視認でき、バックライトデバイスを使用することにより、透過によって夜でも視認できる情報を表示できる液晶ディスプレイセルについて考えたい。このような半透過型液晶ディスプレイセルは、太陽光を可能な限り良好に反射できるように最適化されており、従ってこれは、明るい環境条件での表示情報の良好な可読性を保証する。しかしながら、このような半透過液晶ディスプレイセルが太陽光を可能な限り良好に反射できるようにするためには、上記セルの透過効率は大幅に制限される。従って、表示された情報を薄暗がりでも読むことができるように、バックライトデバイスを作動させるが、バックライトデバイスが放出する光の大部分は、吸収現象で失われる。よってエネルギ効率は不十分である。更に、液晶セルが表示する情報の光学的品質は、視野角に大きく左右される。
有機発光ダイオードディスプレイデバイス等の発光性ディスプレイデバイスに関して、これらのデバイスは、光学的品質が視野角に左右されないため、液晶ディスプレイセルよりも優れた光学的品質を有する。それにも関わらず、これらの高品質発光性ディスプレイデバイスでは反射性動作モードは不可能である。よってこれらが表示する情報は薄暗がり又は暗闇で極めて読み取り易いが、ひとたび屋外で見ると読み取りが困難になる。この問題を克服するために、発光性ディスプレイデバイスに供給される電流の量を増大させることによって、最低レベルの可読性を保証できる。しかしながら、通常使用条件においてでさえ、このような発光性ディスプレイデバイスは、反射性液晶セルよりも多くの電力を使用する。発光性ディスプレイデバイスの電力消費は、特に1年以上持続することが通常求められるバッテリを唯一のエネルギ源とする腕時計等の小寸法の物品に組み込む場合に、発光性ディスプレイデバイスを常にオンに維持することを想定するのが困難となるほどのものである。
従って本発明の目的は、エネルギリザーブが限定されている腕時計等の小寸法の携帯型物品に組み込んだ場合でさえもエネルギ要件を満たすことができるディスプレイアセンブリを提供することによって、上述の問題及びその他の問題を克服することである。本発明はまた、良好に照明された環境及び暗い環境の両方において満足に動作するディスプレイアセンブリも提供する。
この目的のために、本発明は、携帯型物品用の、少なくとも1つの情報の表示のためのアセンブリに関する。このディスプレイアセンブリは:観察者の側に位置し、かつ少なくとも1つの第1の情報を表示するために配設された、少なくとも部分的に透明の第1のディスプレイデバイス;少なくとも1つの第2の情報を表示するための、少なくとも部分的に透明の第2のディスプレイデバイス;及び太陽電池を、第2のディスプレイデバイス及び太陽電池が第1の表示デバイスの下側にこの順で配置されている状態で含み、第1及び第2のディスプレイデバイスは、情報を表示するアクティブ状態と、情報を表示しないパッシブ状態との間で切り替え可能である。
これらの特徴の結果として、本発明は、2つの重なった表示デバイス、即ち第1の情報を表示する第1のディスプレイデバイスと、第2の情報を表示する第2のディスプレイデバイスとを含むディスプレイアセンブリを提供する。従って、第1のディスプレイデバイスを用いて情報の一部を表示でき、第2のディスプレイデバイスを用いて情報の他の一部を表示できる。第1のディスプレイデバイスと第2のディスプレイデバイスとを切り替えることにより、第1のディスプレイデバイスが表示する情報又は第2のディスプレイデバイスが表示する情報を提示することを選択でき、これにより、より大量の情報をより大きなサイズで表示できる。更に、2つの重なったディスプレイデバイスの下側に太陽電池を配設するという教示により、本発明は、電気的エネルギリザーブが必然的に制限されている小寸法の携帯型物品内へのこのようなアセンブリの組み込みを可能とする。実際には、2つの重なったディスプレイデバイスのセットを通して太陽電池に到達する光の量は、2つの重なったディスプレイデバイスの動作に必要な量の電気的エネルギを光電変換の現象によって提供するのに十分であることが観察された。その結果、2つの重なったディスプレイデバイスの動作のための、携帯型物品の電気的エネルギリザーブに対する要求は殆ど又は全くなくなる。
本発明の補足的な特徴によると、観察者の側に位置する第1のディスプレイデバイスは反射性タイプであり、第1のディスプレイデバイスの下側に配置された第2のディスプレイデバイスは発光性タイプである。
上記補足的な特徴の結果として、本発明は、環境光条件とは無関係に最適な様式で動作する、腕時計等の携帯用物品のためのディスプレイアセンブリを提供する。白昼においては、情報は好ましくは反射性ディスプレイデバイスによって表示されることになる。実際には、この反射性ディスプレイデバイスは、情報の表示に日光の反射現象を利用しており、エネルギ効率が高い。従って常にオンのままとすることができ、環境光が強い条件下で情報の良好な可読性を提供する。対照的に、薄暗がり又は暗闇では、情報は好ましくは発光性ディスプレイデバイスによって表示されることになる。このような発光性ディスプレイデバイスは、反射性ディスプレイデバイスよりも多くの電流を使用するが、これによって表示される情報は、夜間又は暗闇において、特に視野角の影響を受けない極めて良好な光学的特性を有するものとして視認できる。
本発明の好ましい実施形態によると、第1のディスプレイデバイスは反射性液晶ディスプレイセルを含み、第2のディスプレイデバイスは透明の発光性有機発光ダイオードディスプレイセルを含む。
本発明のその他の特徴及び利点は、本発明によるディスプレイアセンブリの一実施形態に関する以下の詳細な説明から、更に明らかになるであろう。この例は、添付の図面を参照して、単なる非限定的な例示として挙げられている。
図1は、太陽電池が下側に配設された本発明によるディスプレイアセンブリを示す概略断面図である。 図2は、本発明によるディスプレイアセンブリの例示的実施形態の断面図であり、第1のディスプレイデバイスは反射性液晶ディスプレイセルを含み、第2のディスプレイデバイスは透明の発光性有機発光ダイオードディスプレイセルを含み、太陽電池はこのディスプレイアセンブリの下側に配設される。 図3Aは、液晶ディスプレイセル及び有機発光ダイオードディスプレイセルが共にオフである場合の、図2に示すディスプレイアセンブリの動作モードの概略図である。 図3Bは、液晶ディスプレイセルがオフ、有機発光ダイオードディスプレイセルがオンである場合の、図2に示すディスプレイアセンブリの動作モードの概略図である。 図3Cは、液晶ディスプレイセルがオン、有機発光ダイオードディスプレイセルがオフである場合の、図2に示すディスプレイアセンブリの動作モードの概略図である。 図3Dは、液晶ディスプレイセル及び有機発光ダイオードディスプレイセルが共にオンである場合の、図2に示すディスプレイアセンブリの動作モードの概略図である。
本発明は、電気的エネルギを消費して情報を表示できるアクティブ状態と、電気的エネルギを消費せず、いずれの情報も表示しないパッシブ状態との間で切り替え可能な、2つの重なったディスプレイデバイスのアセンブリの下側に、太陽電池を配設することからなる一般発明概念に由来するものである。2つの重なったディスプレイデバイスを使用することにより、第1のディスプレイデバイスを用いて情報の一部を表示でき、第2のディスプレイデバイスを用いて情報の他の一部を表示できる。第1のディスプレイデバイスと第2のディスプレイデバイスとを切り替えることにより、第1のディスプレイデバイスが表示する情報又は第2のディスプレイデバイスが表示する情報を提示することを選択でき、これにより、より大量の情報をより大きなサイズで表示できる。また、2つの重なったディスプレイデバイスの下側に太陽電池を配設することにより、太陽電池が光電変換の効果によって、2つの重なったディスプレイデバイスを動作させるのに十分な電流を提供する状態も実現できた。従って、電気的エネルギ貯蔵性能が限定されている腕時計等の小寸法の携帯型物品に、上述のようなディスプレイアセンブリを組み込むことができる。
本発明の補足的な態様によると、観察者の側に位置する第1のディスプレイデバイスは反射性タイプであり、第1のディスプレイデバイスの下側に配置された第2のディスプレイデバイスは発光性タイプである。従って本発明によるディスプレイアセンブリの動作は、環境光条件に関わらず最適となる。白昼においては、好ましくは、太陽光反射現象を用いて情報を表示する反射性ディスプレイデバイスによって情報を表示することになる。反対に薄暗がり又は暗闇においては、電気的エネルギを消費することによって光を放出できる発光性ディスプレイデバイスによって情報を表示することになる。
図1は、本発明によるディスプレイアセンブリの概略断面図である。全体を通して参照番号1で表されているこのディスプレイアセンブリは、観察者4の側に配設された、少なくとも部分的に透明の第1のディスプレイデバイス2と、第1のディスプレイデバイス2の下側に配設された、これもまた少なくとも部分的に透明の第2のディスプレイデバイス6とを含む。
本発明の趣旨において、第1のディスプレイデバイス2及び第2のディスプレイデバイス6は、電気的エネルギを消費して情報を表示できるアクティブ状態と、電気的エネルギを消費せず、いずれの情報も表示しないパッシブ状態との間で切り替え可能なディスプレイデバイスである。
好ましくは、第1のディスプレイデバイス2は、透明の接着層8を用いて第2のディスプレイデバイス6上に接着される。この透明接着層8は、接着フィルム又は液体アクリル若しくはシリコン接着剤で形成してよい。この接着層8の目的は、2つのディスプレイデバイス2、6が空気の層によって隔てられている場合に発生して本発明によるディスプレイアセンブリ1の光学的品質を低下させることになる迷光反射の問題を防止することである。
最後に、光電変換の現象を利用して電気的エネルギを提供できる太陽電池10を、第2のディスプレイデバイス6の下側に配設する。
図2は、本発明によるディスプレイアセンブリ1の例示的実施形態の詳細な断面図である。ここで第1のディスプレイデバイス2は、反射性液晶ディスプレイセル20を含み、第2のディスプレイデバイス6は発光性の透明有機発光ダイオードディスプレイセル(これ以降TOLEDディスプレイセルと呼ぶ)60を含む。最後に太陽電池10をこのディスプレイアセンブリ1の下側に配置する。
より具体的には、反射性液晶ディスプレイセル20は、観察者4の側に配設された前方基板21と、前方基板21から離間してこれと平行に延在する後方基板22とを含む。前方基板21及び後方基板22は、密閉フレーム23によって互いに接合され、上記密閉フレーム23は、液晶を内包するための密閉容積24の範囲を画定し、上記液晶の光学的特性は、前方基板21の下面に配設された透明電極25aと、後方基板22の上面に配設された透明対電極25bとの間の特定のクロスポイントに適切な電圧を印加することによって修正される。電極25a及び対電極25bは、インジウム−亜鉛酸化物又はインジウム−スズ酸化物(ITO)といった、透明かつ導電性の材料で作製される。
本発明の場合、ねじれネマティック方式(twisted nematic:TN)、超ねじれネマティック方式(super twisted nematic:STN)又は垂直配向型(vertically aligned:VA)といった液晶位相のいずれを想定してよい。同様に、直接アドレス指定、アクティブマトリクスアドレス指定又はパッシブマトリクスアドレス指定といったあらゆるアドレス指定スキームを想定してよい。
接着層32を用いて、吸収性偏光子30を反射性液晶ディスプレイセル20の前方基板21の上面に接着する。この接着層32は、接着フィルム又は液体接着層として形成してよい。吸収性偏光子30を反射性液晶ディスプレイセル20上に接着するために使用される接着剤は、正反射又は乱反射のいずれが必要かに応じて、透明であるか又は僅かに拡散性であってよい。吸収性偏光子30は、例えばヨウ素系又は染料タイプの偏光子であってよい。
接着層36を用いて、反射性偏光子34を反射性液晶ディスプレイセル20の後方基板22の下面に接着する。上記接着層36は、正反射又は乱反射のいずれが必要かに応じて、透明であるか又は僅かに拡散性であってよい。反射性偏光子34は、ワイヤグリッド偏光子タイプのものであってよい。また反射性偏光子34は、強め合う又は弱め合う干渉の効果によって偏光反射又は透過を引き起こす、米国の企業である3M(登録商標)社が販売している反射型偏光性フィルム(dual brightness enhancement film:DBEF)又はAPF偏光子といった、一連の複屈折性層からなる偏光子であってもよい。
以下で分かるように、反射性液晶ディスプレイセル20は、円偏光子38を挿入した状態で透明のTOLEDディスプレイセル60上に接着することが好ましいが、これは必須ではない。このTOLEDディスプレイセル60は、ガラス又はプラスチック材料製の透明基板61と、上記透明基板61から離間して平行に延在する封止カバー62とを含む。透明基板61及び封止カバー62は、密閉フレーム63によって互いに接合され、上記密閉フレーム63は、全体を通して参照番号64で表される電界発光層の積層体を内包するための空気及び湿気から遮断された閉鎖容積の範囲を画定する。例えばインジウム−スズ酸化物即ちITOで作製された上側透明電極65と、例えばアルミニウム若しくは金といった金属材料、又はITO若しくは亜鉛―インジウム酸化物といった金属酸化物を使用して作製された下側透明電極66とは、電界発光層64の積層体の両側に構成される。金属材料製のこれらの電極65、66は、僅かに反射性である。透明有機発光ダイオードディスプレイセルは、単にアイコン若しくはセグメントを表示する場合は直接アドレス指定、又はドットマトリクスディスプレイの場合はパッシブマトリクスアドレス指定を用いて利用できる。ドットマトリクスディスプレイの場合、透明TOLEDディスプレイセル60の基板61側に位置するディスプレイピクセルに配設された、電流を制御するよう構成された透明薄膜トランジスタ(TFT)と組み合わせて、アクティブマトリクスアドレス指定を使用することもできる。
好ましくは、円偏光子38は反射性液晶ディスプレイセル20と透明TOLEDディスプレイセル60との間に配設される。この円偏光子38の目的は、透明電極65、66が生成する迷光反射を吸収することによってディスプレイアセンブリ1の光学的品質を改善することである。しかしながら、コスト又は空間の節約を希望する場合はこの円偏光子38なしで済ませることもできる。円偏光子38は、吸収性直線偏光子40及び1/4波長板42を含む。反射性液晶ディスプレイセル20側において、円偏光子38は透明接着層44を用いて反射性偏光子34に接着され、透明TOLEDディスプレイセル60側において、円偏光子38は透明接着層46を用いて基板61に接着される。以下に詳細に説明する理由により、吸収性偏光子40の透過軸は反射性偏光子34の透過軸に対して平行に配向される。
最後に、反射性液晶ディスプレイセル20及び透明TOLEDディスプレイセル60で形成された積層体の下側、即ち観察者4とは反対側に、太陽電池10を配置する。好ましくは太陽電池10は、透明接着層46を用いて封止用カバー62の下面に接着される。
図3A〜3Dを参照して、反射性液晶ディスプレイセル20及び透明TOLEDディスプレイセル60が使用中であるかないかに応じて、本発明によるディスプレイアセンブリ1の動作原理を説明する。単なる非限定的な例示として、反射性液晶ディスプレイセル20はねじれネマティック方式(TN)液晶セルであり、かつ吸収性偏光子30の透過軸と反射性偏光子34の透過軸とは垂直であるものとする。
図3Aでは、反射性液晶ディスプレイセル20及び透明TOLEDディスプレイセル60は共にオフに切り替えられている。参照番号48で表される環境光は、吸収性偏光子30によって直線偏光される。環境光48は続いて、反射性液晶ディスプレイセル20を通過する際に90°回転される。反射性偏光子34の透過軸は、吸収性偏光子30の透過軸が延在する方向に対して垂直な方向に延在しているため、反射性偏光子34は環境光48に修正を与えることなくこれを通過させ、環境光48は反射性液晶ディスプレイセル20から出る。次に環境光48は円偏光子38によって円偏光され、反射性偏光子34の透過軸に対して平行に配向された透過軸を有する吸収性偏光子40によって吸収されることなく透過する。最後に環境光48は透明TOLEDディスプレイセル60を通過する。環境光48の僅かな部分は上側透明電極65及び下側透明電極66上で反射され、これにより光の円偏光の回転方向は反転されて、円偏光子38を再び通過する際に吸収される。環境光48の残りに関しては、修正されることなく透明TOLEDディスプレイセル60を通過して、暗色又は黒色の外観を有する太陽電池10に吸収される。よってディスプレイアセンブリ1は、観察者4にとっては黒色に見える。
図3Bでは、反射性液晶ディスプレイセル20はオフされており、透明TOLEDディスプレイセル60はオンされている。吸収性偏光子30によって直線偏光された環境光48は、反射性液晶ディスプレイセル20を通過する際に90°回転され、続いて環境光48は、反射性偏光子34によって修正されることなく透過する。環境光48は続いて円偏光子38によって円偏光され、円偏光子38は、吸収性偏光子40の透過軸が反射性偏光子34の透過軸に対して平行に配向されていることにより、光を吸収することなく透過させる。最後に、環境光48は透明TOLEDディスプレイセル60に進入する。環境光48のうちの僅かな部分が、透明TOLEDディスプレイセル60の上側透明電極65及び下側透明電極66によって反射される。この反射の瞬間、光の円偏光の回転方向は反転され、これにより、光が円偏光子38を再び通過する際に、光は円偏光子38によって吸収される。環境光48の残りは太陽電池10に吸収される。更に、透明TOLEDディスプレイセル60が放出する光の半分は、吸収性偏光子40に吸収され、その一方で、直線偏光された光の残りの半分は、反射性偏光子34に続いて、反射性液晶ディスプレイセル20及び吸収性偏光子30を、吸収されることなく通過する。従って、表示される情報は暗色の背景上で明るく見える。
図3Cでは、反射性液晶ディスプレイセル20はオンされており、透明TOLEDディスプレイセル60はオフに切り替えられている。液晶ディスプレイセル20の切り替えられていない領域において、吸収性偏光子30によって直線偏光された環境光48は、反射性液晶ディスプレイセル20を通過する際に90°回転され、反射性偏光子34によって修正されることなく透過する。環境光48は続いて円偏光子38によって円偏光され、円偏光子38は、吸収性偏光子40の透過軸が反射性偏光子34の透過軸に対して平行に配向されていることにより、光を吸収することなく透過させる。最後に、環境光48は透明TOLEDディスプレイセル60に進入する。環境光48のうちの僅かな部分が、上側透明電極65及び下側透明電極66によって反射される。その瞬間、円偏光の回転方向は反転され、これにより、光が円偏光子38を再び通過する際に、光は円偏光子38によって吸収される。環境光48の残りは太陽電池10に吸収される。更に、反射性液晶ディスプレイセル20の切り替えられた領域において、環境光48は修正されることなく透過され、これによって、環境光48の偏光方向は、反射性偏光子34の透過軸に対して垂直となり、従って上記偏光子34の反射軸に対して平行となる。その結果環境光48は、反射性偏光子34によって反射性液晶ディスプレイセル20の方向に反射される。反射性液晶ディスプレイセル20の切り替えられた領域において、液晶分子は、環境光48が反射性液晶ディスプレイセル20を再び通過する際に環境光48の偏光方向を修正せず、従って環境光48はその逆行中に吸収性偏光子30によって吸収されず、ディスプレイアセンブリ1の反射モードが可能となる。
図3Dでは、反射性液晶ディスプレイセル20及び透明TOLEDディスプレイセル60の両方がオンされている。反射性液晶ディスプレイセル20の切り替えられた領域において、環境光48の、反射性偏光子34によって反射された部分は、吸収性偏光子30に吸収されず、観察者4にとって知覚可能となり、これにより反射性液晶ディスプレイセル20は反射モードで情報を表示できる。環境光の残りは太陽電池10に吸収される。更に、透明TOLEDディスプレイセル60が放出する光の半分は円偏光子38に吸収され、その一方で、透明TOLEDディスプレイセル60が放出する光の残りの半分は、円偏光子38、反射性液晶ディスプレイセル20及び吸収性偏光子30を、吸収されることなく通過し、これにより観察者4にとって知覚可能となる。
本発明は上述の実施形態に限定されないこと、及び当業者は、本特許出願に添付の請求項によって定義されるような本発明の範囲から逸脱することなく、様々な単純な改変及び変更を想定できることは言うまでもない。特に、環境光が反射性液晶ディスプレイセル又は透明TOLEDディスプレイセルを、修正されることなく通過する、と言うのは厳密には正しくないことが理解されるだろう。実際には、環境光がこれらディスプレイセルを通過する際、最小の迷光反射現象は常に発生する。しかしながらこれら迷光反射は、本発明の範囲内において無視できる程度のものである。また、「透明」電極という言い方も厳密には正しくないことは、上記から理解されているであろう。実際には、透明の導電性材料で作製されていても、これらの電極は常にごくわずかに反射性となる。反射性液晶ディスプレイセルは、ねじれネマティック方式液晶ディスプレイセル、超ねじれネマティック方式液晶ディスプレイセル及び垂直配向型液晶ディスプレイセルを含む群から選択される。反射性液晶ディスプレイセルは、双安定型ディスプレイセルであってよい。変形例として、第2のディスプレイデバイスは、光を放出して情報を表示するアクティブ状態と、光を全く放出しないパッシブ状態との間で切り替えられるよう配設された、発光ディスプレイセルを含む。
1 ディスプレイアセンブリ
2 第1のディスプレイデバイス
4 観察者
6 第2のディスプレイデバイス
8 接着層
10 太陽電池
20 反射性液晶ディスプレイセル
21 前方基板
22 後方基板
23 密閉フレーム
24 密閉容積
25a 透明電極
25b 透明対電極
30 吸収性偏光子
32 接着層
34 反射性偏光子
36 接着層
38 円偏光子
40 吸収性偏光子
42 1/4波長板
44 透明接着層
46 透明接着層
48 環境光
60 TOLEDディスプレイセル
61 基板
62 封止用カバー
63 密閉フレーム
64 電界発光層の積層体
65 上側透明電極
66 下側透明電極

Claims (13)

  1. 携帯型物品用の、少なくとも1つの情報を表示するためのアセンブリであって、前記ディスプレイアセンブリ(1)は:
    観察者(4)の側に位置し、かつ少なくとも1つの第1の情報を表示するために配設された、少なくとも部分的に透明の第1のディスプレイデバイス(2);少なくとも1つの第2の情報を表示するよう配設された、少なくとも部分的に透明の第2のディスプレイデバイス(6):及び太陽電池(10)を、前記第2のディスプレイデバイス(6)及び前記太陽電池(10)が前記第1の表示デバイス(2)の下側にこの順で配置されている状態で含み、前記第1のディスプレイデバイス(2)及び前記第2のディスプレイデバイス(6)は、情報を表示するアクティブ状態と、情報を表示しないパッシブ状態との間で切り替え可能である、アセンブリ。
  2. 前記第1のディスプレイデバイス(2)は、接着層(8)を用いて前記第2のディスプレイデバイス(6)に接着されることを特徴とする、請求項1に記載のディスプレイアセンブリ。
  3. 前記接着層(8)は、接着フィルム又は液体接着層で形成されることを特徴とする、請求項2に記載のディスプレイアセンブリ。
  4. 前記観察者(4)の側に位置する前記第1のディスプレイデバイス(2)は反射性タイプであること;及び前記第1のディスプレイデバイス(2)の下側に配置された前記第2のディスプレイデバイス(6)は発光性タイプであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載のディスプレイアセンブリ。
  5. 前記第1のディスプレイデバイス(2)は、前記セルが反射性となり情報を表示するアクティブ状態と、前記セルが透過性となりいずれの情報も表示しないパッシブ状態との間で切り替えられるよう配設された、反射性液晶ディスプレイセル(20)を含むこと;及び前記第2のディスプレイデバイス(6)は、前記セルが光を放出して情報を表示するアクティブ状態と、前記セルが光を全く放出しないパッシブ状態との間で切り替えられるよう配設された、発光ダイオードディスプレイセルを含むことを特徴とする、請求項4に記載のディスプレイアセンブリ。
  6. 前記反射性液晶ディスプレイセル(20)は、前記観察者(4)の側に位置する吸収性偏光子(30)と、前記反射性液晶ディスプレイセル(20)の下側に配置された反射性偏光子(34)との間に配置されることを特徴とする、請求項5に記載のディスプレイアセンブリ。
  7. 前記反射性液晶ディスプレイセル(20)と前記第2のディスプレイセル(6)との間に円偏光子(38)が配置されることを特徴とする、請求項6に記載のディスプレイアセンブリ。
  8. 前記円偏光子(38)は、吸収性直線偏光子(40)及び1/4波長板(42)を含むことを特徴とする、請求項7に記載のディスプレイアセンブリ。
  9. 前記吸収性直線偏光子(40)は、前記反射性偏光子(34)の透過軸に対して平行な透過軸を有することを特徴とする、請求項8に記載のディスプレイアセンブリ。
  10. 前記反射性液晶ディスプレイセル(20)は、ねじれネマティック方式液晶ディスプレイセル、超ねじれネマティック方式液晶ディスプレイセル及び垂直配向型液晶ディスプレイセルを含む群から選択されることを特徴とする、請求項5〜9のいずれか1項に記載のディスプレイアセンブリ。
  11. 前記反射性液晶ディスプレイセル(20)は双安定型であることを特徴とする、請求項10に記載のディスプレイアセンブリ。
  12. 前記第2のディスプレイデバイス(6)は、前記セルが光を放出して情報を表示するアクティブ状態と、前記セルが光を全く放出しないパッシブ状態との間で切り替えられるよう配設された、透明有機発光ダイオード(TOLED)ディスプレイセル(60)を含むことを特徴とする、請求項5〜11のいずれか1項に記載のディスプレイアセンブリ。
  13. 前記透明TOLEDディスプレイセル(60)は、電界発光層(64)の積層体を含み、前記積層体の各側には、上側透明電極(65)及び下側透明電極(66)が構成されることを特徴とする、請求項12に記載のディスプレイアセンブリ。
JP2015143685A 2014-08-07 2015-07-21 太陽電池を含むハイブリッドディスプレイアセンブリ Active JP6263502B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14180159.7 2014-08-07
EP14180159.7A EP2983208B1 (fr) 2014-08-07 2014-08-07 Ensemble d'affichage hybride comprenant une cellule solaire

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016038576A true JP2016038576A (ja) 2016-03-22
JP6263502B2 JP6263502B2 (ja) 2018-01-17

Family

ID=51266208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015143685A Active JP6263502B2 (ja) 2014-08-07 2015-07-21 太陽電池を含むハイブリッドディスプレイアセンブリ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9761643B2 (ja)
EP (1) EP2983208B1 (ja)
JP (1) JP6263502B2 (ja)
KR (2) KR20160018388A (ja)
CN (1) CN106205413B (ja)
TW (1) TWI571731B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6999374B2 (ja) * 2016-11-17 2022-01-18 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器、及びタッチパネル入力方法
CN107515492A (zh) * 2017-09-22 2017-12-26 出门问问信息科技有限公司 一种显示装置、屏幕切换方法及电子设备
CN110412783B (zh) * 2018-04-26 2022-04-12 中强光电股份有限公司 光源模块及其显示装置
JP7370375B2 (ja) * 2019-03-11 2023-10-27 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置及び半導体装置
EP4057081A1 (fr) * 2021-03-12 2022-09-14 The Swatch Group Research and Development Ltd Montre solaire comprenant un dispositif d'obturation
TWI796102B (zh) * 2022-01-20 2023-03-11 虹彩光電股份有限公司 膽固醇液晶顯示裝置
TWI793982B (zh) * 2022-01-20 2023-02-21 虹彩光電股份有限公司 膽固醇液晶顯示裝置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11242086A (ja) * 1997-08-04 1999-09-07 Seiko Epson Corp 表示装置及びそれを用いた電子時計
JP2000122052A (ja) * 1998-10-15 2000-04-28 Seiko Instruments Inc 半透過型液晶表示装置
JP2001228489A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP2004038145A (ja) * 2003-03-06 2004-02-05 Seiko Epson Corp 表示装置及びこれを備えた電子機器
US20110128264A1 (en) * 2009-11-27 2011-06-02 National Taiwan University Transflective display device

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100251560B1 (ko) * 1996-10-29 2000-04-15 윤종용 부호분할 다중 접속방식 단말기의 외부 간섭신호 제거장치
CN1174277C (zh) * 1998-03-03 2004-11-03 时至准钟表股份有限公司 液晶显示装置
FR2808890B1 (fr) * 2000-05-12 2002-08-09 Nemoptic Dispositif bistable d'affichage en reflexion avec contraste inverse
EP1454417A4 (en) * 2001-12-12 2004-12-15 Universal Display Corp INTELLIGENT MULTIMEDIA DISPLAY COMMUNICATION SYSTEM
US7525604B2 (en) * 2005-03-15 2009-04-28 Naxellent, Llc Windows with electrically controllable transmission and reflection
US20070268201A1 (en) * 2006-05-22 2007-11-22 Sampsell Jeffrey B Back-to-back displays
KR101526970B1 (ko) * 2008-05-29 2015-06-16 엘지전자 주식회사 단말기 및 그 제어 방법
KR20100003570U (ko) * 2008-09-25 2010-04-02 이미지랩(주) 휴대용 디스플레이 장치
WO2012144808A2 (ko) * 2011-04-19 2012-10-26 네오뷰코오롱 주식회사 투명 디스플레이가 구비된 블루투스 단말장치
CN202747217U (zh) * 2012-07-06 2013-02-20 厦门普尔乐光电科技有限公司 多功能太阳能灯
CN203276252U (zh) * 2013-04-26 2013-11-06 武汉经开能源科技发展有限公司 太阳能光伏发电同步显示系统

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11242086A (ja) * 1997-08-04 1999-09-07 Seiko Epson Corp 表示装置及びそれを用いた電子時計
JP2000122052A (ja) * 1998-10-15 2000-04-28 Seiko Instruments Inc 半透過型液晶表示装置
JP2001228489A (ja) * 2000-02-18 2001-08-24 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP2004038145A (ja) * 2003-03-06 2004-02-05 Seiko Epson Corp 表示装置及びこれを備えた電子機器
US20110128264A1 (en) * 2009-11-27 2011-06-02 National Taiwan University Transflective display device

Also Published As

Publication number Publication date
US20160043149A1 (en) 2016-02-11
TWI571731B (zh) 2017-02-21
EP2983208A1 (fr) 2016-02-10
KR20170118652A (ko) 2017-10-25
KR20160018388A (ko) 2016-02-17
US9761643B2 (en) 2017-09-12
CN106205413A (zh) 2016-12-07
TW201614415A (en) 2016-04-16
CN106205413B (zh) 2019-03-15
EP2983208B1 (fr) 2017-06-21
JP6263502B2 (ja) 2018-01-17
KR102089837B1 (ko) 2020-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6293094B2 (ja) 2つの重なったディスプレイデバイスを含むディスプレイアセンブリ
JP6263502B2 (ja) 太陽電池を含むハイブリッドディスプレイアセンブリ
US10210785B2 (en) Display assembly including two superposed display devices
KR101717848B1 (ko) 태양 전지를 포함하는 하이브리드 디스플레이 어셈블리
US9164303B2 (en) Display device
WO2000038020A1 (fr) Appareil d'horlogerie
CN103176307A (zh) 半透半反液晶显示面板以及液晶显示装置
CN102981325A (zh) 一种半透半反液晶显示面板及液晶显示装置
CH710226A2 (fr) Ensemble d'affichage hybride comprenant une cellule solaire pour objet portable.
KR100300399B1 (ko) 액정디스플레이
CH710225A2 (fr) Ensemble d'affichage pour objet portable comprenant deux dispositifs d'affichage superposés.
CH709964A2 (fr) Ensemble d'affichage hybride comprenant une cellule solaire.

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6263502

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250