JP2016035639A - 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び制御プログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016035639A
JP2016035639A JP2014157858A JP2014157858A JP2016035639A JP 2016035639 A JP2016035639 A JP 2016035639A JP 2014157858 A JP2014157858 A JP 2014157858A JP 2014157858 A JP2014157858 A JP 2014157858A JP 2016035639 A JP2016035639 A JP 2016035639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
setting
graphic
command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014157858A
Other languages
English (en)
Inventor
岡村 知明
Tomoaki Okamura
知明 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2014157858A priority Critical patent/JP2016035639A/ja
Priority to US14/802,224 priority patent/US20160034793A1/en
Publication of JP2016035639A publication Critical patent/JP2016035639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1849Generation of the printable image using an intermediate representation, e.g. a list of graphical primitives
    • G06K15/1851Generation of the printable image using an intermediate representation, e.g. a list of graphical primitives parted in a plurality of segments per page
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • G06K15/1806Receiving job control commands
    • G06K15/1807Receiving job control commands relating to the print image preparation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/181Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages
    • G06K15/1811Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages including high level document description only
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1848Generation of the printable image
    • G06K15/1852Generation of the printable image involving combining data of different types
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32459Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter for changing the arrangement of the stored data

Abstract

【課題】描画情報を生成する画像処理を、ページを複数の領域に分割して行う場合に、処理対象の領域とは無関係な情報の読み込みを省略する。
【解決手段】印刷ジョブに基づいて中間データを生成する中間データ生成部301と、中間データに基づいて描画データを生成するハードウェアアクセラレータ400とを含む。中間データのうち設定に関する情報の生成に際して、設定が適用される図形が画像上において表示される位置の情報に基づき、画像において設定が適用されるべき範囲を示す範囲情報を含む中間データを生成し、中間データのうち、実際の描画や設定の内容を示す実データの読出しにおいて、命令情報に含まれる範囲情報が示す範囲が処理対象のバンドに含まれる場合のみ、実データを読み出す。
【選択図】図3

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び制御プログラムに関する。
近年、情報の電子化が推進される傾向にあり、電子化された情報の出力に用いられるプリンタやファクシミリ及び書類の電子化に用いるスキャナ等の画像処理装置は欠かせない機器となっている。このような画像処理装置は、撮像機能、画像形成機能及び通信機能等を備えることにより、プリンタ、ファクシミリ、スキャナ、複写機として利用可能な複合機として構成されることが多い。
このような画像処理装置のうち、電子化された情報の出力に用いるプリンタ等の画像形成装置においては、入力された画像情報に基づいてプリントエンジンが画像形成出力を実行するための描画情報を生成する画像処理(以降、描画処理とする)が行われる。この画像処理は、CPU(Central Processing Unit)等の演算手段がソフトウェアに従って動作することにより実行される場合の他、専用のハードウェアを用いて実行することにより高速化が図られる。
他方、情報の読み込みを高速化するための技術として、ROM(Read Only Memory)に格納された実行プログラムのうち、アクセス頻度の高いプログラムを少容量のSRAM(Static Random Access Memory)にコピーしておき、SRAMから実行する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。これにより、アクセス頻度の高いプログラムの実行が拘束され、全体として装置の動作が高速化されることとなる。
上述したような専用のハードウェアを用いた画像処理においても、特許文献1に関連する技術として、ハードウェアが読み込むべきデータを専用のメモリに格納することにより読み込み速度を高速化することが行われる。ここで、ハードウェアが読み込むべきデータとしては、コマンドデータと実データとがある。
コマンドデータとは、イメージや文字等、画像に含まれるオブジェクトの描画を指定する命令のデータ(以降、「描画コマンド」とする)や、ディザやγ補正等を指定する命令のデータ(以降、「設定コマンド」とする)である。これに対して、実データは、イメージや文字等のオブジェクトのデータ(以降、「描画データ」とする)や、ディザやγ補正値の実際のデータ(以降、「設定データ」とする)である。
上述した専用のメモリの容量は限られているのに対して、実データの容量は大きいため、コマンドデータ及び実データのうち、上述した専用のメモリにはコマンドデータのみが格納され、実データは共有メモリに格納されるのが一般的である。従って、実データはコマンドデータの読み込みに応じて共有メモリから読み出されることとなる。
一般的に、画像形成装置での画像処理においては、夫々のページの画像を副走査方向に複数に分割した「バンド」と呼ばれる領域毎に処理が行われる。従って、画像処理を行うハードウェアは、描画情報を生成する対象のバンドに含まれるオブジェクトのコマンドを専用メモリから読み込み、コマンドに記述された情報に従って共有メモリから実データを読み込む。
夫々のページにおける画像の内容を記述するデータは、上述したコマンドデータ及び実データの集合であり、バンド毎にコマンドデータ及び実データが用意されるわけではなく、オブジェクトによっては複数のバンドにまたがる場合もある。従って、画像処理においては、処理対象のバンドに含まれるオブジェクトの情報に基づいて処理が実行されることとなる。
この際、コマンドデータの内容に基づいて、夫々のオブジェクトがどのバンドに含まれるものであるかを判断することが出来れば、実データの読み込みを省略することが可能である。一般的に、描画コマンドにおいては、夫々のオブジェクトのページ上における位置が記述されているため、そのような処理、即ち、処理対象のバンドに含まれないオブジェクトであるため、実データの読み込みを省略することが可能である。
これに対して、設定データは、夫々のオブジェクトに対してではなく、ページ毎に設定されることが一般的であるため、設定コマンドにはページ上における位置の情報が含まれない。その結果、例えばイメージデータが含まれないバンドであるにも関わらずイメージデータ用のディザやγ補正値の実データの読み込みが発生することとなり、非効率な処理となってしまう。
本発明は、上記実情を考慮してなされたものであり、描画情報を生成する画像処理を、ページを複数の領域に分割して行う場合に、処理対象の領域とは無関係な情報の読み込みを省略することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様は、画像形成出力の実行命令に基づき、画像形成出力対象の画像において描画すべき図形毎に情報がまとめられた図形情報を生成する図形情報生成部と、前記図形情報に基づいて画像形成出力対象の画像を構成する画素毎の情報である画素情報を、1ページの画像を複数の領域に分割した分割領域毎に生成する画素情報生成部とを含み、前記図形情報は、前記図形の描画に関する情報及び前記図形の描画における設定に関する情報を含み、前記描画に関する情報及び前記設定に関する情報は、描画若しくは設定を実行させるための命令情報及び描画若しくは設定の内容を示す実情報を含み、前記図形情報生成部は、前記設定に関する情報の生成に際して、設定が適用される図形が画像上において表示される位置の情報に基づき、画像において設定が適用されるべき範囲を示す範囲情報を含む前記命令情報を生成し、前記画素情報生成部は、前記命令情報に基づいて前記実情報を読み出して前記画素情報を生成し、参照した命令情報に含まれる範囲情報が示す範囲の少なくとも一部が処理対象の分割領域に含まれる場合にのみ、前記実情報を読み出すことを特徴とする。
本発明によれば、描画情報を生成する画像処理を、ページを複数の領域に分割して行う場合に、処理対象の領域とは無関係な情報の読み込みを省略することが可能となる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の機能構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る画像処理部に含まれる機能を示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る中間データの構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る中間データの読み込み態様を示す図である。 本発明の実施形態に係るイメージ描画コマンドの内容を示す図である。 一般的なディザ設定コマンドの内容を示す図である。 本発明の実施形態に係るオブジェクト配置の例を示す図である。 本発明の実施形態に係るコマンドデータの読み込み順を示す図である。 本発明の実施形態に係るコマンドデータのスキップ態様を示す図である。 本発明の実施形態に係るコマンドデータのスキップ態様を示す図である。 本発明の実施形態に係る中間データの生成動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る印刷データの例を示す図である。 本発明の実施形態に係るディザ設定コマンドの内容を示す図である。 本発明の実施形態に係るバンドデータの生成動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係るディザ設定コマンドの内容を示す図である。 本発明の実施形態に係るディザ設定コマンドの内容を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。本実施形態においては、プリンタ、スキャナ、複写機等の機能を含む複合機(MFP:Multi Function Peripheral)としての画像形成装置を例として説明する。本実施形態に係る画像形成装置は、画像形成出力を実行する際に受信した印刷ジョブに基づいて画像処理を実行する際の、印刷ジョブの処理態様に特徴を有する。
図1は、本実施形態に係る画像形成装置1のハードウェア構成を示すブロック図である。図1に示すように、本実施形態に係る画像形成装置1は、一般的なPC(Personal Computer)やサーバ等の情報処理装置と同様の構成を有する。即ち、本実施形態に係る画像形成装置1は、CPU(Central Processing Unit)10、RAM(Random Access Memory)20、ROM(Read Only Memory)30、HDD(Hard Disk Drive)40及びI/F50がバス90を介して接続されている。また、I/F50にはLCD(Liquid Crystal Display)60、操作部70及び専用デバイス80が接続されている。
CPU10は演算手段であり、画像形成装置1全体の動作を制御する。RAM20は、情報の高速な読み書きが可能な揮発性の記憶媒体であり、CPU10が情報を処理する際の作業領域として用いられる。ROM30は、読み出し専用の不揮発性記憶媒体であり、ファームウェア等のプログラムが格納されている。HDD40は、情報の読み書きが可能な不揮発性の記憶媒体であり、OS(Operating System)や各種の制御プログラム、アプリケーション・プログラム等が格納されている。
I/F50は、バス90と各種のハードウェアやネットワーク等を接続し制御する。LCD60は、ユーザが画像形成装置1の状態を確認するための視覚的ユーザインタフェースである。操作部70は、ユーザが画像形成装置1に情報を入力するためのユーザインタフェースであり、タッチパネルやハードキー等によって構成される。
専用デバイス80は、画像形成装置1において、専用の機能を実現するためのハードウェアであり、画像形成出力対象の用紙を搬送する搬送機構や、紙面上に画像形成出力を実行するプロッタ装置である。また、高速に画像処理を行うための専用の演算装置も含まれる。このような演算装置は、例えばASIC(Application Specific Integrated Circuit)として構成される。
このようなハードウェア構成において、ROM30に格納されているプログラムや、HDD40若しくは図示しない光学ディスク等の記録媒体からRAM20に読み出されたプログラムに従ってCPU10が演算を行うことにより、ソフトウェア制御部が構成される。このようにして構成されたソフトウェア制御部と、ハードウェアとの組み合わせによって、本実施形態に係る画像形成装置1の機能を実現する機能ブロックが構成される。
次に、図2を参照して、本実施形態に係る画像形成装置1の機能構成について説明する。図2は、本実施形態に係る画像形成装置1の機能構成を示すブロック図である。図2に示すように、本実施形態に係る画像形成装置1は、コントローラ100、ADF(Auto Documennt Feeder:原稿自動搬送装置)110、スキャナユニット120、排紙トレイ130、ディスプレイパネル140、給紙テーブル150、プリントエンジン160、排紙トレイ170及びネットワークI/F180を有する。
また、コントローラ100は、主制御部101、エンジン制御部102、入出力制御部103、画像処理部104及び操作表示制御部105を有する。図2に示すように、本実施形態に係る画像形成装置1は、スキャナユニット120、プリントエンジン160を有する複合機として構成されている。尚、図2においては、電気的接続を実線の矢印で示しており、用紙の流れを破線の矢印で示している。
ディスプレイパネル140は、画像形成装置1の状態を視覚的に表示する出力インタフェースであると共に、タッチパネルとしてユーザが画像形成装置1を直接操作し若しくは画像形成装置1に対して情報を入力する際の入力インタフェース(操作部)でもある。ネットワークI/F180は、画像形成装置1がネットワークを介して他の機器と通信するためのインタフェースであり、Ethernet(登録商標)やUSB(Universal Serial Bus)インタフェースが用いられる。
コントローラ100は、上述したようにソフトウェアとハードウェアとの組み合わせによって構成される。コントローラ100は、画像形成装置1全体を制御する制御部として機能する。
主制御部101は、コントローラ100に含まれる各部を制御する役割を担い、コントローラ100の各部に命令を与える。エンジン制御部102は、プリントエンジン160やスキャナユニット120等を制御若しくは駆動する駆動手段としての役割を担う。入出力制御部103は、ネットワークI/F180を介して入力される信号や命令を主制御部101に入力する。また、主制御部101は、入出力制御部103を制御し、ネットワークI/F180を介して他の機器にアクセスする。
画像処理部104は、主制御部101の制御に従い、入力された印刷ジョブに含まれる印刷情報に基づいて描画データを生成する。この描画データとは、画像形成部であるプリントエンジン160が画像形成動作において形成すべき画像を描画するための情報であり、画像形成出力対象の画像が、画素毎の情報として表現された画素情報、即ちビットマップデータである。
また、印刷ジョブに含まれる印刷情報とは、PC等の情報処理装置にインストールされたプリンタドライバによって画像形成装置1が認識可能な形式に変換された情報であり、PDL(Page Description Language)によって記述された情報である。換言すると、上記印刷情報とは、画像形成出力すべきページの情報が記述されたページ情報である。
本実施形態においては、画像処理部104による上記描画情報の生成処理が要旨であり、より具体的には、印刷ジョブに基づいて描画データを生成する際に、描画データの前段階として印刷ジョブに基づいて生成される中間データの生成態様が用紙である。画像処理部104の機能については、後に詳述する。操作表示制御部105は、ディスプレイパネル140に情報表示を行い若しくはディスプレイパネル140を介して入力された情報を主制御部101に通知する。
画像形成装置1がプリンタとして動作する場合は、まず、入出力制御部103がネットワークI/F180を介して印刷ジョブを受信する。入出力制御部103は、受信した印刷ジョブを主制御部101に転送する。主制御部101は、印刷ジョブを受信すると、画像処理部104を制御して、印刷ジョブに含まれる印刷情報に基づいて描画データを生成させる。
画像処理部104によって描画データが生成されると、エンジン制御部102は、生成された描画データに基づき、給紙テーブル150から搬送される用紙に対して画像形成を実行する。即ち、プリントエンジン160が画像形成部として機能する。プリントエンジン160の具体的態様としては、インクジェット方式による画像形成機構や電子写真方式による画像形成機構等を用いることが可能である。プリントエンジン160によって画像形成が施された文書は排紙トレイ170に排紙される。
また、画像形成装置1が複写機として動作する場合は、エンジン制御部102がスキャナユニット120から受信した撮像情報若しくは画像処理部104が擦情報に基づいて生成した画像情報に基づき、画像処理部104が描画データを生成する。その描画データに基づいてプリンタ動作の場合と同様に、エンジン制御部102がプリントエンジン160を駆動する。
このような画像形成装置1において、本実施形態に係る要旨は、画像処理部104による画像処理にある。以下、本実施形態に係る画像処理部104の機能及び動作について説明する。図3は、本実施形態に係る画像処理部104に含まれる機能を示すブロック図である。図3に示すように、本実施形態に係る画像処理部104は、PDLアプリケーション300、ハードウェアアクセラレータ400及びHA(Hardware Accelerator)用サブメモリ401を含む。
PDLアプリケーション300は、CPU10がソフトウェア・プログラム従って演算を行うことにより構成されるソフトウェアモジュールである。図3に示すように、PDLアプリケーション300は、中間データ生成部301及び描画コアモジュール310を含む。中間データ生成部301は、PDLで記述された印刷情報を取得し、描画コアモジュールやハードウェアアクセラレータ400が処理可能な形式のデータである中間データに変換する。
本実施形態に係るPDLは、例えば、Postscript、PCL(Printer Command Language)、RPCS(Refined Printing Command Stream)等の形式が用いられる。中間データ生成部301は、それら様々な形式によって入力される可能性のある印刷情報を所定の形式の中間データに変換する。この中間データを生成する処理は、パース処理と呼ばれ、中間データ生成部301はパーサーと呼ばれる。
図4は、本実施形態に係る中間データが含む情報の例を示す図である。本実施形態に係る中間データは、画像形成出力対象の画像に含まれるオブジェクト毎に情報がまとめられた情報である。画像形成出力対象の画像に複数のオブジェクトが含まれる場合、オブジェクト毎に中間データが生成される。換言すると、中間データは、画像中に描画される図形毎に情報がまとめられた図形情報である。従って、中間データ生成部301が図形情報生成部として機能する。
図4に示すように、本実施形態に係る中間データは、コマンドデータ及び実データを含む。コマンドデータは、写真、文字、図形等のオブジェクトの描画の命令や、ディザ、γ補正等の画像の設定の命令情報である。実データは、上述したオブジェクトの実際の画像のデータや、画像の設定の命令に係る実際の設定値のデータ、即ち実情報である。
即ち、上述した描画の命令及び実際の画像のデータが、図形の描画に関する情報として用いられ、上述した設定の命令及び実際の設定値のデータが、設定に関する情報として用いられる。
図5は、イメージ描画コマンドの内容を示す図である。図5に示すように、イメージ描画コマンドは、“イメージの種類”、“描画開始X座標”、“描画開始Y座標”、“イメージ幅”、“イメージ高さ”及び“描画データの先頭アドレス”を含む。図5においては、“描画開始X座標”、“描画開始Y座標”、“イメージ幅”、“イメージ高さ”が、そのオブジェクトが画像上において表示される位置の情報として用いられる。
図6は、一般的なディザ設定コマンドの内容を示す図である。図6に示すように、ディザ設定コマンドは、“ディザ種類”、“K版ディザXサイズ”、“K版ディザYサイズ”及び“ディザデータの先頭アドレス”を含む。
図5、図6に示すように、イメージ描画コマンドの場合、“描画開始X座標”、“描画開始Y座標”、“イメージ幅”、“イメージ高さ”の情報に基づき、対応するオブジェクトがページ上のどの範囲に含まれるかを判断することが出来る。これに対して、ページ全体に対して設定されるものであるディザやγ補正のコマンドの場合、ページ上の位置を記述する必要がないため、そのような判断が不可能である。これが、本実施形態において解決するべき課題の1つである。
描画コアモジュール310は、中間データ生成部301が生成した中間データを取得し、プリントエンジン160が画像形成出力を実行するための描画データを生成する。図3に示すように、描画コアモジュール310は、描画モジュールI/F311、中間データ保存処理部312、中間データ記憶部313、ハードウェア制御部314、ソフトウェア描画処理部315及びバンドメモリ316を含む。
描画モジュールI/F311は、描画コアモジュール310が外部から情報を取得するためのインタフェースであり、中間データ生成部301が生成した中間データを取得する。中間データ保存処理部312は、描画モジュールI/F311が取得した中間データを中間データ記憶部313及びHA用サブメモリ401に記憶させる。
本実施形態に係る中間データ保存処理部312は、描画モジュールI/F311を介して取得した中間データを中間データ記憶部313に記憶させると共に、中間データに含まれるデータのうち、コマンドデータをHA用サブメモリ401に複製して記憶させる。中間データ記憶部313は、RAM20において確保される記憶領域である。
ハードウェア制御部314は、中間データ保存処理部312による中間データの保存処理に応じて、ハードウェアアクセラレータ400に画像処理を実行させる。図7は、本実施形態に係る中間データに基づく描画データの生成態様を示す図である。
図7に示すように、ハードウェアアクセラレータ400は、中間データに基づいて描画データを生成するように構成された集積回路であり、HA用サブメモリ401から、図5、図6に示すようなコマンドデータを読み込み、“描画データの先頭アドレス”や“ディザデータの先頭アドレス”等のようにコマンドデータにおいて指定されているアドレスに基づいて中間データ記憶部313から実データを読み込む。このようにして取得したコマンドデータ及び実データに基づき、描画データを生成する。
ソフトウェア描画処理部315は、ソフトウェアモジュールとして構成される描画処理部である。バンドメモリ316は、ソフトウェア描画処理部315またはハードウェアアクセラレータ400によって生成された描画データを記憶する記憶領域である。バンドメモリ316は、RAM20において確保される記憶領域である。
本実施形態に係るソフトウェア描画処理部315、ハードウェアアクセラレータ400は、“バンド”と呼ばれる画像の領域毎に描画データを生成する。“バンド”とは、出力対象の画像を副走査方向に複数に分割した夫々の分割領域である。そのため、生成された描画データもバンド毎にバンドメモリ316に格納される。
ハードウェアアクセラレータ400は、画像処理をハードウェアによって実行するハードウェアモジュールであり、図1において説明した専用デバイス80によって実現される。HA用サブメモリ401は、ハードウェアアクセラレータ400が高速に情報を読み込むために専用に設けられる専用記憶媒体であり、図1において説明した専用デバイス80によって実現される。これに対して、RAM20は、複数の目的で共有される共有記憶媒体として用いられる。
次に、本実施形態に係るバンド毎の描画処理について説明する。図8は、描画データを生成する対象のページ及びバンドの分割態様の例を示す図である。図8の例においては、イメージデータとして“写真1”、“写真2”、“写真3”が含まれると共に、文字データとして“文字1”、“文字2”が含まれる。尚、図8において縦方向がY方向、横方向がX方向である。
“写真1”は第1バンド及び第2バンドにまたがっており、“写真2”は、第3バンド及び第4バンドにまたがっている。また、“写真3”は第3バンド〜第6バンドにまたがっている。“文字1”は第1バンド及び第2バンドにまたがっており、“文字2”は第4バンド〜第7バンドにまたがっている。
図9は、HA用サブメモリ401に格納されているコマンドデータの例を示す図である。図9に示すように、写真や文字等の描画コマンドの前にディザ設定コマンドが読み出されるようにコマンドデータが格納される。尚、図9に示すように、写真の描画と文字の描画とでは、異なるディザ設定コマンドが生成される。また、以降の説明においては、ディザ設定コマンドを例として説明するが、γ補正値の設定コマンド等、画像処理において設定されるコマンドも同様に適用可能である。
図9に示すように、処理開始コマンドから順にコマンドデータを読み出していくと、描画コマンドの前に、写真や文字等の描画の種類に対応したディザ設定コマンドが読み出されることとなり、写真や文字等の描画処理に対して対応したディザ設定が行われる。
図9に示すようなコマンドデータの読み出しは、図8において説明した夫々のバンドの描画処理において共通して実行される。従って、処理対象のバンドに含まれないオブジェクトに関するコマンドも読み込まれることとなる。図10は、図8に示す第5バンドの処理において必要なデータを破線で囲って示す図である。
図8に示すように、第5バンドに含まれるのは“文字2”及び“写真3”である。従って、図10に示すように、“文字2”及び“写真3”に関する設定コマンド及び描画コマンドが必要なデータである。これに対して、上述したように、コマンドデータ自体は図10に示す順番で読み込まれることとなる。
この際、描画コマンドの場合には、図5において説明したように“開始Y座標”及び“イメージ高さ”の情報が含まれるため、コマンドデータに基づいてそのオブジェクトが処理対象のバンドに含まれるか否かを判断することが可能である。その結果、図10に示す“写真1用イメージ描画用コマンド”、“写真2用イメージ描画用コマンド”、“文字1用イメージ描画コマンド”の場合、処理対象のバンドには含まれないため、中間データ記憶部313からの実データの読み込みを省略するという判断が可能である。
これに対して、設定コマンドの場合、図6に示すように、ページ上の位置を示す情報が含まれないため、処理対象のバンドにおいて必要な情報であるか否かを判断することが出来ない。その結果、第5バンドの処理においても、“写真1用イメージ描画コマンド”の前の“写真用ディザ設定コマンド”や“文字1用イメージ描画コマンド”の前の“文字用ディザ設定コマンド”に基づく実データの読み込みが発生し、その読み込み処理の分、処理が遅くなってしまう。
図11は、図8に示す第7バンドの処理において必要なデータを破線で囲って示す図である。第7バンドにおいては、図11に示すように、“文字2”に関する設定コマンド及び描画コマンドが必要なデータである。従って、第7バンドの場合、“写真1,2用イメージ描画コマンド”、“文字1用イメージ描画コマンド”、“写真3用イメージ描画コマンド”夫々の前のディザ設定コマンドに基づく実データの読み込みが無駄な処理となる。
このような無駄な処理を回避するため、本実施形態に係るPDLアプリケーション300においては、中間データ生成部301が中間データを生成する際に、図6に示すようなディザ設定コマンド等の設定コマンドについても、夫々のバンドにおいて必要であるか否かを判断することが可能な情報を生成する。これにより、上述したイメージ描画コマンドと同様に、処理対象のバンドに不要なコマンドに対応する実データの読み込みを省略することが可能となる。
図12は、本実施形態に係る中間データ生成部301の動作を示すフローチャートである。図12に示すように、中間データ生成部301は、主制御部101から印刷データを受信し(S1201)、中間データの生成を開始すると(S1202)、印刷データに含まれるコマンドを順番に選択する(S1203)。
図13は、印刷データに含まれる情報の例を示す図である。図13に示すように印刷データには、画像に含まれるオブジェクトの描画コマンドが含まれる。S1203において、中間データ生成部301は、図13に示す夫々のコマンドを順に選択する。
コマンドを選択した中間データ生成部301は、選択したコマンドが写真の描画コマンドが文字の描画コマンドかを確認する(S1204)。写真の描画コマンドであった場合(S1204/YES)、中間データ生成部301は、写真用のディザ設定コマンドが未だ生成されていなければ(S1205/NO)、写真用のディザ設定コマンドを図6において説明したように生成すると共に、図14に示すように、選択中の描画コマンドの描画位置に基づいてY座標データを設定する(S1208)。その後、選択中のコマンドに基づいて写真描画コマンドを生成する(S1209)。
他方、図14に示すような設定コマンドが既に生成済みである場合、中間データ生成部301は、選択中の描画コマンドの描画位置に基づいて、Y座標データを更新する(S1206)。S1206の処理について、図8を参照して説明する。例えば、“写真1”の描画コマンドが選択されてS1208の処理によりディザ設定データが生成された場合、その時点でY座標データは“写真1”に対応した値となる。
これに対して、次に“写真2”の描画コマンドが選択された場合、S1206の処理によりY座標データが更新され、“写真1”及び“写真2”を含むY方向の範囲の値となる。更に、その後“写真3”の描画コマンドが選択された場合、S1206の処理によりY座標データが更新され、“写真1”、“写真2”、“写真3”を含むY方向の範囲の値となる。
S1204の判断において、写真描画コマンドではなかった場合(S1204/NO)、中間データ生成部301は、次に、選択したコマンドが文字の描画コマンドであるか否かを判断する(S1210)。文字の描画コマンドであった場合(S1210/YES)、中間データ生成部301は、文字用のディザ設定コマンドが未だ生成されていなければ(S1211/NO)、文字用のディザ設定コマンドを図6において説明したように生成すると共に、図14に示すように、選択中の描画コマンドの描画位置に基づいてY座標データを設定する(S1213)。その後、選択中のコマンドに基づいて文字描画コマンドを生成する(S1214)。
他方、図14に示すような設定コマンドが既に生成済みである場合、中間データ生成部301は、選択中の描画コマンドの描画位置に基づいて、Y座標データを更新する(S1212)。S1212の処理は、写真描画コマンドについて説明した処理を文字描画コマンドについて実行するものである。
他方、文字描画コマンドでもなかった場合(S1210)、中間データ生成部301は、コマンドに応じた処理を実行する。中間データ生成部301は、印刷データに含まれる全コマンドについてS1203からの処理を繰り返し(S1207/NO)、全コマンドについて処理が完了したら(S1207/YES)、処理を終了する。
このような処理により、本実施形態に係る中間データ生成部301が生成する中間データに含まれる設定データには、図14に示すように、写真及び文字の夫々について、“開始Y座標”、“終了Y座標”として、ディザデータが適用されるべきY方向の範囲の情報が含まれる。これにより、上述した描画コマンドの場合と同様に、処理対象のバンドにおいて必要なデータであるか否かを判断することが可能となる。
次に、本実施形態に係る中間データに基づく描画処理について図15を参照して説明する。図15に示すように、ハードウェアアクセラレータ400は、ハードウェア制御部314の制御に従って処理を開始すると、HA用サブメモリ401に格納されているコマンドを図9に示すような順番で選択し(S1501)、図5に示す“描画開始Y座標”、“イメージ高さ”や、図14に示す“開始Y座標”、“終了Y座標”を参照して、Y座標を確認する(S1502)。
確認したY座標の範囲が、図8において説明した処理対象のバンドの範囲と重複していれば(S1503/YES)、ハードウェアアクセラレータ400は、コマンドに含まれる実データのアドレスに基づき、中間データ記憶部313から実データを読み込み(S1504)、描画データの生成処理を実行する(S1505)。
他方、確認したY座標の範囲が、図8において説明した処理対象のバンドの範囲と重複していなければ(S1503/NO)、ハードウェアアクセラレータ400は、S1504、S1505の処理を省略する。換言すると、ハードウェアアクセラレータ400によって構成される画素情報生成部は、確認したY座標の範囲の少なくとも一部が、処理対象のバンドに含まれる場合にのみ、実データの読み込み及び画素情報の生成を実行する。
ハードウェアアクセラレータ400は、1ページ分のデータについて、HA用サブメモリ401に格納されている全コマンドの処理を完了するまでS1501からの処理を繰り返し(S1506/NO)、全コマンドの処理を完了したら(S1506/YES)、処理を終了する。S1506の判断においては、図10に示す“処理終了コマンド”を参照することが可能である。
このように、本実施形態に係るバンドデータの生成動作においては、コマンドデータに含まれるY座標データに基づき、不要な実データの読み込みを省略することが可能である。そのため、描画データの生成処理を効率化し、画像形成出力が実行されるまでに要する時間を短縮することが可能となる。
尚、本実施形態においては、設定コマンドのY座標データとして、図14に示すように“開始Y座標”及び“終了Y座標”を設定する場合を例としている。この場合、例えば図8に示す第7バンドよりも更に先のバンドにおいて写真が含まれている場合、“開始Y座標”は第1バンドに対応する位置となり、“終了Y座標”は、第7バンドよりも更に先のバンドに対応する位置となる。その結果、第7バンド以降の写真が含まれていないバンドも、設定コマンドの範囲内と判断されてしまう。
これに対して、図16に示す“Y座標範囲1”、“Y座標範囲2”・・・のように、写真や文字が含まれる領域に応じて複数のY座標の範囲を指定することにより、上述したような課題を解決することが可能である。
また、S1502、S1503において判断対象となる情報は、上述したようなY座標のデータに限らない。S1502、S1503における判断の趣旨は、参照中のコマンドが処理対象のバンドにおいて必要なコマンドであるか否かである。従って、図17に示すように、夫々の設定コマンドにおいて“適用バンドリスト”を設定しても良い。
図17の例の場合、図12の動作において中間データ生成部301は、バンド毎のY座標の範囲を示す値と、選択中の描画コマンドのY座標の範囲に基づいて対応するバンドを判断し、図17に示す“適用バンドリスト”を設定する。
また、上記実施形態においては、効率化する対象として、ハードウェアアクセラレータ400による実データの読み込みを対象とし、ソフトウェア描画処理部315による実データの読み込みは対象外として説明した。これは、CPU10によって構成されるソフトウェア描画処理部315によるメモリアクセスに比べて、I/F50を介して接続されるハードウェアアクセラレータ400によるメモリアクセスが低速であるためである。
即ち、本実施形態を適用することにより最も効果的なのは、ハードウェアアクセラレータ400によるメモリアクセスを対象とした場合である。しかしながらこれは一例であり、仮にソフトウェア描画処理部315から中間データ記憶部313へのアクセスが高速であっても、本実施形態を適用することによって不要な実データの読み込みを省略可能であり、それによる高速化を図ることは可能である。
即ち、ソフトウェア描画処理部315が画素情報生成部として動作し、ソフトウェア描画処理部315が、図15において説明した動作を実行することにより、上記と同様に、不要な実データの読み込み処理を省略することが可能となる。
1 画像形成装置
10 CPU
20 RAM
30 ROM
40 エンジン
50 HDD
60 I/F
70 LCD
80 操作部
90 バス
100 コントローラ
101 主制御部
102 エンジン制御部
103 入出力制御部
104 画像処理部
105 操作表示制御部
110 ADF
120 スキャナユニット
130 排紙トレイ
140 ディスプレイパネル
150 給紙テーブル
160 プリントエンジン
170 排紙トレイ
180 ネットワークI/F
300 PDLアプリケーション
301 中間データ生成部
310 描画コアモジュール
311 描画モジュールI/F
312 中間データ保存処理部
313 中間データ記憶部
314 ハードウェア制御部
315 ソフトウェア描画処理部
316 バンドメモリ
400 H/Wアクセラレータ
401 HA用サブメモリ
特開平11−194973号公報

Claims (8)

  1. 画像形成出力の実行命令に基づき、画像形成出力対象の画像において描画すべき図形毎に情報がまとめられた図形情報を生成する図形情報生成部と、
    前記図形情報に基づいて画像形成出力対象の画像を構成する画素毎の情報である画素情報を、1ページの画像を複数の領域に分割した分割領域毎に生成する画素情報生成部とを含み、
    前記図形情報は、前記図形の描画に関する情報及び前記図形の描画における設定に関する情報を含み、
    前記描画に関する情報及び前記設定に関する情報は、描画若しくは設定を実行させるための命令情報及び描画若しくは設定の内容を示す実情報を含み、
    前記図形情報生成部は、前記設定に関する情報の生成に際して、設定が適用される図形が画像上において表示される位置の情報に基づき、画像において設定が適用されるべき範囲を示す範囲情報を含む前記命令情報を生成し、
    前記画素情報生成部は、
    前記命令情報に基づいて前記実情報を読み出して前記画素情報を生成し、
    参照した命令情報に含まれる範囲情報が示す範囲の少なくとも一部が処理対象の分割領域に含まれる場合にのみ、前記実情報を読み出すことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記図形情報生成部は、前記設定に関する情報の生成に際して、設定が適用される図形が画像上において表示される位置の情報に基づき、画像において設定が適用されるべき範囲を示す範囲情報を含む前記命令情報を生成し、
    前記範囲情報は、描画すべき図形に応じて複数生成されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記図形情報生成部は、前記範囲情報として、前記分割領域を指定する情報を生成することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記設定に関する情報が、ディザの設定に関する情報であることを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記設定に関する情報が、γ補正値の設定に関する情報であることを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記画素情報生成部は、前記図形情報に基づいて前記画素情報の生成を行うように構成された集積回路であり、
    前記命令情報は、前記集積回路からの情報の読み出しのために設けられた専用記憶媒体に記憶され、
    前記実情報は、複数の目的で共有される共有記憶媒体に記憶されることを特徴とする請求項1乃至5いずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 画像形成出力の実行命令に基づき、画像形成出力対象の画像において描画すべき図形毎に情報がまとめられた図形情報を生成すると共に、前記図形情報に基づいて画像形成出力対象の画像を構成する画素毎の情報である画素情報を、1ページの画像を複数の領域に分割した分割領域毎に生成し、生成した画素情報に基づいて画像形成出力を実行する画像形成装置の制御方法であって、
    前記図形情報は、前記図形の描画に関する情報及び前記図形の描画における設定に関する情報を含み、
    前記描画に関する情報及び前記設定に関する情報は、描画若しくは設定を実行させるための命令情報及び描画若しくは設定の内容を示す実情報を含み、
    前記設定に関する情報の生成に際して、設定が適用される図形が画像上において表示される位置の情報に基づき、画像において設定が適用されるべき範囲を示す範囲情報を含む前記命令情報を生成し、
    前記命令情報に基づいて前記実情報を読み出して前記画素情報を生成し、
    参照した命令情報に含まれる範囲情報が示す範囲の少なくとも一部が処理対象の分割領域に含まれる場合にのみ、前記実情報を読み出すことを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  8. 画像形成出力の実行命令に基づき、画像形成出力対象の画像において描画すべき図形毎に情報がまとめられた図形情報を生成すると共に、前記図形情報に基づいて画像形成出力対象の画像を構成する画素毎の情報である画素情報を、1ページの画像を複数の領域に分割した分割領域毎に生成し、生成した画素情報に基づいて画像形成出力を実行する画像形成装置の制御プログラムであって、
    前記図形情報は、前記図形の描画に関する情報及び前記図形の描画における設定に関する情報を含み、
    前記描画に関する情報及び前記設定に関する情報は、描画若しくは設定を実行させるための命令情報及び描画若しくは設定の内容を示す実情報を含み、
    前記設定に関する情報の生成に際して、設定が適用される図形が画像上において表示される位置の情報に基づき、画像において設定が適用されるべき範囲を示す範囲情報を含む前記命令情報を生成するステップと、
    前記命令情報に基づいて前記実情報を読み出して前記画素情報を生成するステップと、
    参照した命令情報に含まれる範囲情報が示す範囲の少なくとも一部が処理対象の分割領域に含まれる場合にのみ、前記実情報を読み出すステップとを情報処理装置に実行させることを特徴とする画像形成装置の制御プログラム。
JP2014157858A 2014-08-01 2014-08-01 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び制御プログラム Pending JP2016035639A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014157858A JP2016035639A (ja) 2014-08-01 2014-08-01 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び制御プログラム
US14/802,224 US20160034793A1 (en) 2014-08-01 2015-07-17 Image forming apparatus, method for generating pixel information, and non-transitory recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014157858A JP2016035639A (ja) 2014-08-01 2014-08-01 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016035639A true JP2016035639A (ja) 2016-03-17

Family

ID=55180380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014157858A Pending JP2016035639A (ja) 2014-08-01 2014-08-01 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160034793A1 (ja)
JP (1) JP2016035639A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016177373A (ja) 2015-03-18 2016-10-06 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理プログラム、および情報処理システム
JP6821926B2 (ja) * 2016-03-10 2021-01-27 富士ゼロックス株式会社 描画データ作成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20160034793A1 (en) 2016-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5655590B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び画像形成装置の制御プログラム
JP4341716B2 (ja) 画像形成装置
JP6447564B2 (ja) 画像形成装置、プログラム及び情報処理システム
US8891129B2 (en) Image forming apparatus having real-size preview function, method of controlling the same, and storage medium
JP2014238887A (ja) 印刷処理装置、印刷処理装置の制御方法、及び、プログラム
US10402131B2 (en) Image processing apparatus and method to form image on sheet using page image data and object information
JP2012045816A (ja) 画像形成装置、プレビュー画像処理方法、プログラム及び記録媒体
JP2016035639A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び制御プログラム
US20140233057A1 (en) Control system for forming and outputting image, control apparatus for forming and outputting image, and recording medium storing a control program for forming and outputting image
JP2011186887A (ja) 印刷制御装置および印刷制御方法
JP2018198377A (ja) 画像形成装置
JP4319190B2 (ja) プリンタドライバと印刷処理プログラムとを記録するコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び情報処理装置
JP2012086437A (ja) 画像形成装置
JP6213321B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム。
US9936083B2 (en) Image output system
JP6372790B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP2011083914A (ja) 画像形成装置、その制御方法及び制御プログラム
JP2014127923A (ja) 画像処理プログラム、画像処理装置、および画像処理装置の制御方法
JP7255277B2 (ja) 画像処理装置および画像処理システム
US20230126389A1 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and storage medium
JP2015000507A (ja) 画像形成装置、制御方法及び制御プログラム
JP2017177352A (ja) 印刷制御装置、印刷装置、印刷システム、印刷方法及びプログラム
JP6344145B2 (ja) 画像形成装置および画像形成プログラム
JP6300447B2 (ja) 描画装置、描画方法、プログラム
JP2012061742A (ja) 連続紙用画像形成装置、連続紙用画像形成装置の制御プログラム及び制御方法