JP2016034003A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016034003A
JP2016034003A JP2014157109A JP2014157109A JP2016034003A JP 2016034003 A JP2016034003 A JP 2016034003A JP 2014157109 A JP2014157109 A JP 2014157109A JP 2014157109 A JP2014157109 A JP 2014157109A JP 2016034003 A JP2016034003 A JP 2016034003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
module
semiconductor module
semiconductor
inclined surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014157109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6233232B2 (ja
Inventor
龍典 佐藤
Tatsunori Sato
龍典 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014157109A priority Critical patent/JP6233232B2/ja
Publication of JP2016034003A publication Critical patent/JP2016034003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6233232B2 publication Critical patent/JP6233232B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】本発明は余分な部材を用いずに半導体モジュールと冷却モジュールとの密着性を向上して、半導体モジュールの冷却性能を確保できる電力変換装置を提供する。【解決手段】半導体モジュール2と冷却モジュール4とを交互に積層した電力変換装置1であって、半導体モジュール2の積層方向の一側面に半導体モジュール傾斜面23が形成され、モジュール本体21は、上面の積層方向の寸法が下面の積層方向の寸法よりも小さな楔形状に形成され、冷却モジュール4の半導体モジュール傾斜面23と隣接する側面に冷却モジュール傾斜面41が形成され、半導体モジュール傾斜面23および冷却モジュール傾斜面41には、それぞれ、半導体モジュール2の冷却モジュール4に対する、前記積層方向と直交する方向における一側への移動を許容するとともに、前記積層方向と直交する方向における他側への移動を規制する返し部24・42が形成されている。【選択図】図4

Description

本発明は、半導体モジュールと前記半導体モジュールを冷却する冷却モジュールとを交互に積層して構成される電力変換装置に関する。
従来、電気自動車やハイブリッド自動車に用いられるモータに電力を供給するインバータ等の電力変換装置として、IGBT等の半導体素子を備えた半導体モジュールと、前記半導体モジュールを冷却するための冷却モジュールとを交互に積層して構成される電力変換装置が知られている。
前記電力変換装置においては、発熱量の大きい半導体モジュールから冷却モジュールへ熱が良く伝達されるように、半導体モジュールおよび冷却モジュールの積層方向へ圧力を付与して、半導体モジュールと冷却モジュールとを密着させることが行われている。
半導体モジュールと冷却モジュールとを密着させるための積層方向への圧力の付与は、例えば特許文献1に開示されているように、前記電力変換装置と楔部材とをハウジングにセットし、前記楔部材により半導体モジュールおよび冷却モジュールを前記積層方向へ押圧することにより行われている。
具体的には、前記ハウジングは、前記電力変換装置の前記積層方向における一方の端面である第1端面を支承する支承面と、ハウジング傾斜面とを有しており、前記支承面とハウジング傾斜面との間に、前記電力変換装置と楔部材とを配置し、前記楔部材は前記ハウジング傾斜面に倣う楔傾斜面と、弾性部材を介して前記電力変換装置を押圧する直交面とを有し、前記楔部材を前記積層方向と直交する方向に押圧することによって、前記直交面により前記電力変換装置を前記積層方向へ押圧している。
特開2013−118334号公報
前述のように、電力変換装置における半導体モジュールと冷却モジュールとを密着させるためにハウジングや楔部材を用いた場合、電力変換装置を構成するための部品点数が増加して、電力変換装置の構成が複雑になったり、電力変換装置のコストが上昇したりしていた。
そこで、本発明においては、ハウジングや楔部材等の余分な部材を用いることなく、半導体モジュールと冷却モジュールとの密着性を向上して、半導体モジュールの冷却性能を確保することができる電力変換装置を提供するものである。
上記課題を解決する電力変換装置は、以下の特徴を有する。
即ち、請求項1記載の如く、半導体モジュールと前記半導体モジュールを冷却する冷却モジュールとを交互に積層して構成される電力変換装置であって、前記半導体モジュールにおける前記積層方向の一側面に、前記積層方向と直交する方向に対して傾斜する半導体モジュール傾斜面が形成され、前記半導体モジュールは、前記積層方向と直交する方向の一側面における前記積層方向の寸法が、前記積層方向と直交する方向の他側面における前記積層方向の寸法よりも小さな楔形状に形成され、前記冷却モジュールにおける前記半導体モジュール傾斜面と隣接する側面に、前記半導体モジュール傾斜面に対応した傾斜を有する冷却モジュール傾斜面が形成され、前記半導体モジュール傾斜面および前記冷却モジュール傾斜面には、それぞれ、前記半導体モジュールの前記冷却モジュールに対する、前記積層方向と直交する方向における一側への移動を許容するとともに、前記積層方向と直交する方向における他側への移動を規制する返し部が形成されている。
本発明によれば、電力変換装置において、ハウジングや楔部材等の余分な部材を別途用いることなく、半導体モジュールと冷却モジュールとの密着性を向上して、半導体モジュールの冷却性能を確保することが可能となる。
電力変換装置を示す斜視図である。 半導体モジュールを示す斜視図である。 冷却ユニットを示す斜視図である。 半導体モジュールの返し部および冷却モジュールの返し部を示す側面断面図である。 電力変換装置において冷却モジュール間の空間に半導体モジュールが収容されている様子を示す斜視断面図である。 冷却ユニットにおいて、半導体モジュールが収容される空間の前後幅寸法が異なる様子を示す側面断面図である。 前後幅寸法が異なる冷却モジュール間の空間に収容された半導体モジュールの、前記空間への挿入深さを示す側面断面図である。 冷却モジュールの間に挿入した半導体モジュールを冷却ユニットから取り外し可能に構成した電力変換装置を示す斜視図である。 冷却モジュールの間に挿入した半導体モジュールを冷却ユニットから取り外し可能に構成した電力変換装置を示す平面図である。 冷却モジュールの間に挿入した半導体モジュールを冷却ユニットから取り外し可能に構成した電力変換装置の、半導体モジュールの取り外し手順を示した正面図である。
次に、本発明を実施するための形態を、添付の図面を用いて説明する。
図1に示す電力変換装置1は、本発明に係る電力変換装置の実施形態であり、IGBT等の半導体素子を備えた半導体モジュール2と半導体モジュール2を冷却する冷却モジュール4とを交互に積層して構成されている。
図2、図4に示すように、半導体モジュール2は、前記半導体素子がモールドされているモジュール本体21と、モジュール本体21から延出する接続端子22・22とを備えている。
モジュール本体21は、互いに対向する2面を3組備えた6面体に形成されており、半導体モジュール2の積層方向に対向する2面の内の一方の面が、前記積層方向と直交する方向に対して傾斜する傾斜面に形成されている(以降、この傾斜面を「半導体モジュール傾斜面23」と記載する)。また、半導体モジュール2の積層方向に対向する2面の内の他方の面は、前記積層方向と直交する方向に沿った垂直面(以降、この垂直面を「半導体モジュール垂直面25」と記載する)に形成されている。
図4に示すように、モジュール本体21は、側面視において、上側(接続端子22・22が延出する側)から下側へ向かうにつれて前後幅寸法が小さくなり、下辺が上辺よりも小さい台形形状(楔形状)に形成されている。つまり、モジュール本体21は、半導体モジュール2の積層方向と直交する方向の一側面(下面)における前記積層方向の寸法が、前記積層方向と直交する方向の他側面(上面)における前記積層方向の寸法よりも小さな楔形状に形成されている。
半導体モジュール傾斜面23には、半導体モジュール傾斜面23の傾斜方向(図2における上下方向)に沿って返し部24・24が形成されている。返し部24・24は、半導体モジュール傾斜面23における前記傾斜方向と直交する方向(半導体モジュール傾斜面23の左右幅方向)の両端部に形成されている。
接続端子22・22は、モジュール本体21の上面から上方へ向かって延出している。
図3、図4に示すように、冷却モジュール4は、複数の半導体モジュール2・2・・・を冷却するための冷却ユニット3の構成部材であり、冷却ユニット3は、冷却モジュール4・4・・・と連結パイプ5・5とを備えている。
冷却モジュール4・4・・・は、半導体モジュール2の積層方向と同じ方向に沿って積層されており、隣接する冷却モジュール4・4は、互いに連結パイプ5・5により連結されている。この場合、各冷却モジュール4・4・・・は、互いに所定の間隔だけ離間した状態で連結パイプ5・5により連結されている。
また、冷却モジュール4・4・・・の積層方向における一側端部に位置する冷却モジュール4の一側面、および積層方向における他側端部に位置する冷却モジュール4の他側面にも、連結パイプ5・5が接続されている。冷却モジュール4の内部には冷却水が流通する冷却水路40が形成されており、冷却水流路40は連結パイプ5・5と連通している。
電力変換装置1においては、連結パイプ5・5を通じて冷却モジュール4・4・・・の冷却水流路40・40・・・に冷却水を流通させることで、冷却モジュール4・4・・・の間に配置した半導体モジュール2・2・・・を冷却するように構成している。
冷却モジュール4は、偏平な略直方体形状に形成されており、冷却モジュール4の積層方向に対向する2面の内の一方の面に、前記積層方向と直交する方向に対して傾斜する傾斜面が形成されている(以降、この傾斜面を「冷却モジュール傾斜面41」と記載する)。冷却モジュール傾斜面41は、半導体モジュール傾斜面23に対応した傾斜を有している。
また、冷却モジュール4の積層方向に対向する2面の内の他方の面における、冷却モジュール傾斜面41の形成箇所に対応する箇所は、前記積層方向と直交する方向に沿った垂直面(以降、この垂直面を「冷却モジュール垂直面43」と記載する)に形成されている。
冷却モジュール傾斜面41は、冷却モジュール4の左右中央部に形成されており、冷却モジュール4における冷却モジュール傾斜面41の左右両側部に連結パイプ5・5が接続されている。
冷却モジュール傾斜面41には、冷却モジュール傾斜面41の傾斜方向(図3における上下方向)に沿って返し部42・42が形成されている。返し部42・42は、冷却モジュール傾斜面41における前記傾斜方向と直交する方向(図3における左右方向)の両端部に形成されている。
冷却ユニット3においては、冷却モジュール4・4・・・は互いに所定の寸法だけ離間した状態で積層されており、隣接する冷却モジュール4の冷却モジュール傾斜面41と冷却モジュール4の冷却モジュール垂直面43との間には所定の空間31が形状されている。
冷却モジュール4・4・・・の積層方向における空間31の一側には冷却モジュール傾斜面41が面するとともに、他側には冷却モジュール垂直面43が面しており、空間31は側面視において、上側から下側へ向かうにつれて幅寸法が小さくなり、下辺が上辺よりも小さい台形形状(楔形状)に形成されている。
つまり、空間31の側面視形状は、半導体モジュール2のモジュール本体21の側面視形状と同様に形成されており、空間31内に半導体モジュール2を収容可能となっている。
図5に示すように、電力変換装置1において、半導体モジュール2および冷却モジュール4は、冷却ユニット3の空間31・31・・・内に半導体モジュール2・2・・・を収容して、半導体モジュール2と冷却モジュール4とを交互に積層した際に、半導体モジュール傾斜面23と冷却モジュール傾斜面41とが対向するように配置されている。
また、半導体モジュール傾斜面23と冷却モジュール傾斜面41とは、略同じ形状に形成されており、冷却ユニット3の空間31・31・・・内に半導体モジュール2・2・・・を収容した状態では、半導体モジュール2の返し部24・24と冷却モジュール4の返し部42・42とが互いに対向することとなる。
冷却ユニット3の空間31・31・・・内に半導体モジュール2・2・・・を収容して、半導体モジュール2と冷却モジュール4とを交互に積層した状態では、対向する返し部24・24と返し部42・42とが互いに係合して、半導体モジュール2が冷却モジュール4に対して上方へ移動することが阻止される。
これにより、冷却ユニット3の空間31・31・・・内に収容した半導体モジュール2・2・・・が、空間31・31・・・から抜け出ることが防止される。
図4に示すように、半導体モジュール傾斜面23に形成される返し部24には、複数の返し刃24a・24a・・・が形成されている。返し刃24a・24a・・・は、半導体モジュール傾斜面23の傾斜方向(図4における上下方向)に沿って配置されている。
返し刃24aは、係合面24bと摺動面24cとを有しており、係合面24bは摺動面24cよりも上方に位置している。
係合面24bは、例えば半導体モジュール2・2・・・および冷却モジュール4・4・・・の積層方向に沿った面である。摺動面24cは、半導体モジュール傾斜面23に対して傾斜した面であり、下方から上方へいくにつれて半導体モジュール傾斜面23から突出する方向へ傾斜している。
返し刃24aにおける係合面24bと摺動面24cとの境界部(つまり、返し刃24aの頂部)は、半導体モジュール傾斜面23から突出している。
冷却モジュール傾斜面41に形成される返し部42には、複数の返し刃42a・42a・・・が形成されている。返し刃42a・42a・・・は、冷却体モジュール傾斜面41の傾斜方向(図4における上下方向)に沿って配置されている。
返し刃42aは、係合面42bと摺動面42cとを有しており、係合面42bは摺動面42cよりも下方に位置している。
係合面42bは、例えば半導体モジュール2・2・・・および冷却モジュール4・4・・・の積層方向に沿った面である。摺動面42cは、冷却モジュール傾斜面41に対して傾斜した面であり、上方から下方へいくにつれて冷却モジュール傾斜面41から突出する方向へ傾斜している。
返し刃42aにおける係合面42bと摺動面42cとの境界部(つまり、返し刃42aの頂部)は、半導体モジュール傾斜面41から突出している。
半導体モジュール2と冷却モジュール4とを交互に積層した状態では、返し刃24aにおける係合面24bと、返し刃42aにおける係合面42bとは、略平行であり、返し刃24aにおける摺動面42cと、返し刃42aにおける摺動面42cとは、略平行である。
このように構成される返し部24を備えた半導体モジュール2を、返し部42を備えた冷却モジュール4・4間の空間31に上方から挿入した場合、半導体モジュール2の空間31への挿入が進むにつれて、半導体モジュール2の半導体モジュール傾斜面23と冷却モジュール4の冷却モジュール傾斜面41との隙間、および半導体モジュール2の半導体モジュール垂直面25と冷却モジュール4の冷却モジュール垂直面43との隙間が減少していき、半導体モジュール2の返し部24における摺動面24cと冷却モジュール4の返し部42における摺動面42cとが当接するが、摺動面24cは摺動面42cに対して摺動可能であり、半導体モジュール2の空間31への挿入をさらに進めることが可能である。
一方、半導体モジュール2を空間31に挿入して、空間31内へ収容した場合、半導体モジュール2の返し部24における係合面24bと冷却モジュール4の返し部42における係合面42bとが係合して、半導体モジュール2が空間31から上方へ抜け出ることが阻止される。即ち、係合面24bと係合面42bとが係合することにより、冷却ユニット3に対する半導体モジュール2の上方への移動が規制される。
このように、電力変換装置1においては、半導体モジュール2の空間31内への挿入時に、摺動面24cが摺動面42cに対して摺動可能であることから、半導体モジュール2を、半導体モジュール傾斜面23と冷却モジュール傾斜面41、および半導体モジュール垂直面25と冷却モジュール垂直面43とが密着するまで、空間31に挿入することが可能となっている。このように半導体モジュール2を空間31に挿入することで、半導体モジュール2と冷却モジュール4とが交互に積層配置されることとなる。
また、半導体モジュール2を、半導体モジュール傾斜面23と冷却モジュール傾斜面41、および半導体モジュール垂直面25と冷却モジュール垂直面43とが密着するまで、空間31に挿入した際には、係合面24bと係合面42bとが係合して、半導体モジュール2が空間31から上方へ抜け出ることが阻止されるため、半導体モジュール傾斜面23と冷却モジュール傾斜面41、および半導体モジュール垂直面25と冷却モジュール垂直面43との密着状態を維持することが可能となっている。
このように、返し部24および返し部42は、半導体モジュール2を空間31内へ挿入する際の、半導体モジュール2の冷却ユニット3に対する挿入方向の移動(半導体モジュール2の積層方向と直交する方向における一側への移動)を許容するとともに、空間31内に収容された半導体モジュール2の、冷却ユニット3から抜き出る方向への移動(半導体モジュール2の積層方向と直交する方向における他側への移動)を規制するように構成されている。
これにより、電力変換装置1においては、ハウジングや楔部材等の余分な部材を別途用いることなく、半導体モジュール2・2・・・と冷却モジュール4・4・・・との密着性を向上して、半導体モジュール2・2・・・の冷却性能を確保することが可能となっている。
なお、返し部24および返し部42は、半導体モジュール2を空間31内へ挿入する際の、半導体モジュール2の冷却ユニット3(空間31)に対する挿入方向の移動を許容するとともに、空間31内に収容された半導体モジュール2の、冷却ユニット3(空間31)から抜き出る方向への移動を規制する構成であれば、前述した返し部24および返し部42の構成に限るものではない。
また、冷却ユニット3においては、積層配置される冷却モジュール4・4・・・間の間隙寸法(各空間31の前記積層方向における寸法)が、構成部材の寸法精度や組立精度等によりばらつくことがある。
例えば、図6に示すように、冷却ユニット3における、各冷却モジュール4・4・・・間の間隙である、第一の間隙S1と、第二の間隙S2と、第三の間隙S3とが互いに異なる場合がある。なお、第二の間隙S2は第一の間隙S1よりも大きく、第三の間隙S3は第二の間隙S2よりも大きい(S1<S2<S3)。
本実施形態の電力変換装置1においては、このように各間隙S1・S2・S3が互いに異なる場合でも、各間隙S1・S2・S3を有する空間31・31・・・に対して半導体モジュール2・2・・・を挿入した際に、半導体モジュール2・2・・・と冷却モジュール4とを密着させた状態に維持することができる。
具体的には、半導体モジュール2・2・・・の空間31・31・・・に対する挿入深さを、各間隙S1・S2・S3の大きさに応じて変えることで、半導体モジュール2・2・・・と冷却モジュール4との密着状態を維持することができる。つまり、半導体モジュール2・2・・・を、半導体モジュール2・2・・・と冷却モジュール4とが密着する状態となるまで空間31・31・・・内へ挿入することが可能となっている。
例えば、図7に示すように、半導体モジュール2・2・・・の下端面の、半導体モジュール2・2・・・の上端面からの挿入深さを、第一の間隙S1を有する空間31に対してはD1とし、第二の間隙S2を有する空間31に対してはD1よりも大きなD2とし、第三の間隙S3を有する空間31に対してはD2よりも大きなD3とすることにより(D1<D2<D3)、半導体モジュール2・2・・・と冷却モジュール4との密着状態を維持することができる。
この場合、最も小さな第一の間隙S1を有する空間31については、半導体モジュール2の挿入深さが最も浅いD1となり、第一の間隙S1よりも大きな第二の間隙S2を有する空間31については、半導体モジュール2の挿入深さがD1よりも深いD2となり、第二の間隙S2よりも大きな第三の間隙S3を有する空間31については、半導体モジュール2の挿入深さがD2よりも深いD3となっている。
半導体モジュール2・2・・・の空間31・31・・・に対する挿入深さの調節は、半導体モジュール2・2・・・の係合面24bと冷却モジュール4・4・・・の係合面42bとの係合位置を変化させることで行うことができる。
例えば、第二の間隙S2を有する空間31に半導体モジュール2を挿入する場合は、第一の間隙S1を有する空間31に半導体モジュール2を挿入する場合に比べて、係合面24bの係合面42bに対する係合位置を一段下方にずらすことで、第二の間隙S2を有する空間31に対する半導体モジュール2の挿入深さD2を、第一の間隙S1を有する空間31に対する半導体モジュール2の挿入深さD1よりも深くすることができる。
このように、電力変換装置1においては、冷却モジュール4・4・・・間の間隙寸法がばらついた場合であっても、前記間隙寸法のばらつきを吸収して、半導体モジュール2・2・・・と冷却モジュール4とを密着させた状態で積層配置することができ、半導体モジュール2・2・・・の冷却性能を確保することが可能である。
また、上述の電力変換装置1においては、半導体モジュール2を、半導体モジュール傾斜面23と冷却モジュール傾斜面41、および半導体モジュール垂直面25と冷却モジュール垂直面43とが密着するまで、空間31に挿入した場合は、係合面24bと係合面42bとの係合により半導体モジュール2を空間31から抜き出すことができず、そのままでは半導体モジュール2を冷却ユニット3から取り外すことができない。
しかし、冷却ユニット3を以下のように構成することで、冷却モジュール4・4の間に一旦挿入した半導体モジュール2を、冷却ユニット3から取り外すことが可能となる。
例えば、図8〜図10に示すように、冷却モジュール傾斜面41の左右幅寸法(半導体モジュール2の挿入方向と直交する方向であって、例えば図9における左右方向の寸法)Wcを、半導体モジュール傾斜面23(モジュール本体21)の左右幅寸法Wsよりも大きくなるように形成し、冷却モジュール4・4の間に挿入した半導体モジュール2を左右幅方向へ摺動可能に構成する。
この場合、幅寸法Wcを有する冷却モジュール傾斜面41は、半導体モジュール2の返し部24・24と対向する返し部42・42のうちのいずれか一方の返し部42よりも左右幅方向の外側に形成される、冷却モジュール傾斜面41aを有している。冷却モジュール傾斜面41aの左右幅寸法は、返し部42の左右幅寸法と同じか、返し部42の左右幅寸法よりも大きく形成されている。
このように、冷却モジュール傾斜面41に冷却モジュール傾斜面41aを形成することで、冷却モジュール4・4の間に挿入した半導体モジュール2を左右幅方向に摺動させて、冷却ユニット3から取り外すことが可能となる。
具体的には、返し部24・24と返し部42・42とが対向する位置にあり、返し部24の係合面24bと返し部42の係合面42bとが係合した状態にある半導体モジュール2を(図10(a)参照)、返し部24・24と返し部42・42とが対向しない位置となるまで冷却モジュール傾斜面41a側へ摺動させて、返し部24の係合面24bと返し部42の係合面42bとの係合状態を解除する(図10(b)参照)。
さらに、係合面24bと係合面42bとの係合状態が解除された半導体モジュール2を上方へ摺動させることで、冷却ユニット3から抜き出すことができる(図10(c)参照)。
以上のように、冷却モジュール傾斜面41の幅寸法Wcを、半導体モジュール傾斜面23(モジュール本体21)の幅寸法Wsよりも大きく形成して、冷却モジュール4・4の間に挿入した半導体モジュール2を幅方向に摺動させ、返し部24の係合面24bと返し部42の係合面42bとの係合状態を解除可能にすることで、半導体モジュール2を冷却ユニット3から取り出すことが可能となる。
これにより、半導体モジュール2の交換が容易に可能な電力変換装置1を構成することができる。
1 電力変換装置
2 半導体モジュール
3 冷却ユニット
4 冷却モジュール
21 モジュール本体
23 半導体モジュール傾斜面
24 (半導体モジュール傾斜面の)返し部
24a 返し刃
24b 係合面
24c 摺動面
31 (冷却モジュール間の)空間
41 冷却モジュール傾斜面
42 (冷却モジュール傾斜面の)返し部
42a 返し刃
42b 係合面
42c 摺動面

Claims (1)

  1. 半導体モジュールと前記半導体モジュールを冷却する冷却モジュールとを交互に積層して構成される電力変換装置であって、
    前記半導体モジュールにおける前記積層方向の一側面に、前記積層方向と直交する方向に対して傾斜する半導体モジュール傾斜面が形成され、
    前記半導体モジュールは、前記積層方向と直交する方向の一側面における前記積層方向の寸法が、前記積層方向と直交する方向の他側面における前記積層方向の寸法よりも小さな楔形状に形成され、
    前記冷却モジュールにおける前記半導体モジュール傾斜面と隣接する側面に、前記半導体モジュール傾斜面に対応した傾斜を有する冷却モジュール傾斜面が形成され、
    前記半導体モジュール傾斜面および前記冷却モジュール傾斜面には、それぞれ、前記半導体モジュールの前記冷却モジュールに対する、前記積層方向と直交する方向における一側への移動を許容するとともに、前記積層方向と直交する方向における他側への移動を規制する返し部が形成されている、
    ことを特徴とする電力変換装置。
JP2014157109A 2014-07-31 2014-07-31 電力変換装置 Active JP6233232B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014157109A JP6233232B2 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014157109A JP6233232B2 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016034003A true JP2016034003A (ja) 2016-03-10
JP6233232B2 JP6233232B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=55452771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014157109A Active JP6233232B2 (ja) 2014-07-31 2014-07-31 電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6233232B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017149854A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 旭化成株式会社 カチオン重合触媒を含む溶液の送液方法
JP6223520B1 (ja) * 2016-09-02 2017-11-01 三菱電機株式会社 電力変換装置
KR102013774B1 (ko) * 2018-03-30 2019-08-23 엘에스산전 주식회사 무효전력보상장치의 스위치어셈블리
KR102020317B1 (ko) * 2018-03-30 2019-09-10 엘에스산전 주식회사 가압장치 및 스위칭모듈에서의 스위치 교체 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62106699A (ja) * 1985-11-02 1987-05-18 日本電気株式会社 電子部品の冷却構造
JPH06132686A (ja) * 1992-10-20 1994-05-13 Mitsubishi Electric Corp 電子機器
JPH08139481A (ja) * 1994-11-14 1996-05-31 Asia Electron Inc 電子機器の冷却装置
JP2002026215A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Denso Corp 冷却流体冷却型半導体装置
US20030015314A1 (en) * 2001-07-13 2003-01-23 Boris Akselband Tapered cold plate
JP2011100791A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Toyota Motor Corp 冷却器
JP2013143467A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Toyota Motor Corp 半導体装置とその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62106699A (ja) * 1985-11-02 1987-05-18 日本電気株式会社 電子部品の冷却構造
JPH06132686A (ja) * 1992-10-20 1994-05-13 Mitsubishi Electric Corp 電子機器
JPH08139481A (ja) * 1994-11-14 1996-05-31 Asia Electron Inc 電子機器の冷却装置
JP2002026215A (ja) * 2000-06-30 2002-01-25 Denso Corp 冷却流体冷却型半導体装置
US20030015314A1 (en) * 2001-07-13 2003-01-23 Boris Akselband Tapered cold plate
JP2011100791A (ja) * 2009-11-04 2011-05-19 Toyota Motor Corp 冷却器
JP2013143467A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Toyota Motor Corp 半導体装置とその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017149854A (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 旭化成株式会社 カチオン重合触媒を含む溶液の送液方法
JP6223520B1 (ja) * 2016-09-02 2017-11-01 三菱電機株式会社 電力変換装置
KR102013774B1 (ko) * 2018-03-30 2019-08-23 엘에스산전 주식회사 무효전력보상장치의 스위치어셈블리
KR102020317B1 (ko) * 2018-03-30 2019-09-10 엘에스산전 주식회사 가압장치 및 스위칭모듈에서의 스위치 교체 방법
CN110323754A (zh) * 2018-03-30 2019-10-11 Ls产电株式会社 无功功率补偿装置的开关组件
US10560091B2 (en) 2018-03-30 2020-02-11 Lsis Co., Ltd. Switch assembly of reactive power compensation apparatus
US11026341B2 (en) 2018-03-30 2021-06-01 Lsis Co., Ltd. Method of changing a switching module using pressure-applying device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6233232B2 (ja) 2017-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6233232B2 (ja) 電力変換装置
JP5488035B2 (ja) ラミネート電池構造体
JP6488991B2 (ja) 電力変換装置
JP2006080045A (ja) 電池パック
KR20120027226A (ko) 플랫 셀 및 히트 싱크를 구비한 전기 에너지 저장 장치
JP6036585B2 (ja) 電力変換装置
WO2006117895A1 (ja) 太陽電池モジュール用端子ボックス
JP2010262842A (ja) 電池パック
JP2012191768A (ja) 電力変換装置
CN107994289A (zh) 用于冷却电池系统的电化学电池的冷却系统
JP2018106822A (ja) 蓄電装置
JP6375784B2 (ja) 電力変換装置
JP5440324B2 (ja) 電力変換装置
JP6375905B2 (ja) 電力変換装置
JP6383318B2 (ja) 電池パック
JP6485372B2 (ja) 電力変換装置
JP6451166B2 (ja) 電力変換装置
JP6115430B2 (ja) 電力変換装置
JP5371833B2 (ja) 電力変換装置
CN107871913B (zh) 用于电池的水冷却系统
JP6044766B2 (ja) インバータ装置
US20150004454A1 (en) Battery casing and battery assembly
JP5691775B2 (ja) 電力変換装置
JP6488980B2 (ja) 電力変換装置
JP5929768B2 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20151217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171009

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6233232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250