JP2016032978A - 車体周り撮影装置 - Google Patents

車体周り撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016032978A
JP2016032978A JP2014156507A JP2014156507A JP2016032978A JP 2016032978 A JP2016032978 A JP 2016032978A JP 2014156507 A JP2014156507 A JP 2014156507A JP 2014156507 A JP2014156507 A JP 2014156507A JP 2016032978 A JP2016032978 A JP 2016032978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
image
vehicle body
monitor
indirect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014156507A
Other languages
English (en)
Inventor
政昭 中林
Masaaki Nakabayashi
政昭 中林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2014156507A priority Critical patent/JP2016032978A/ja
Publication of JP2016032978A publication Critical patent/JP2016032978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】カメラに反射鏡を組み合わせて、車体の周辺域を広範囲に撮影する。【解決手段】車体1の側面にハウジング12を取り付け、ハウジング12の内側にカメラ14と反射鏡15を設ける。カメラ14は車体後方に向かって開く仕様値としての視野角(θ0)を備え、反射鏡15がカメラ14の視野角範囲内に設置される。カメラ14は直接撮影角度(θ1)の範囲内で車体1の後方域を直接的に撮影するとともに、反射鏡15の反射撮影角度(θ2)の範囲内で車体1の側方域を間接的に撮影する。カメラ14が撮影した映像はモニタに表示され、モニタの映像にカメラ14が撮影した直接像と間接像が含まれる。直接像と間接像の重合部を画像処理により補正し、モニタにシームレスな連続画像を表示する。【選択図】図2

Description

本発明は、車体の周辺域を撮影するカメラと、カメラの視野角範囲内に設置された反射鏡とを備えた車体周り撮影装置に関する。
従来、車体の周辺域をカメラで撮影し、カメラが撮影した映像を車両用監視システムまたは運転支援システムに提供する技術が知られている。例えば、特許文献1には、車体前端の左右に設けたカメラで車体後方の映像と死角領域の映像とを撮影し、これらの映像を画像処理した後に運転席のモニタに表示する監視システムが記載されている。また、特許文献2には、車体前方を向く平面鏡と車体後方を向く平面鏡とをV字形に組み合わせ、両方の平面鏡に映し出された映像をカメラで撮影してモニタに表示する車両運転支援システムが記載されている。
特開2000−177483号公報 特開2007−131162号公報
ところが、従来システムで用いられる撮影装置によると、車体周りの撮影範囲が狭くなるという問題点があった。例えば、特許文献1の撮影装置は、カメラが車体の後方域および死角領域を直接的に撮影してため、撮影範囲がカメラの視野角によって制限されるという問題があった。また、特許文献2の撮影装置によると、平面鏡がカメラの視野を遮り、カメラの映像が平面鏡を介した間接像となっているため、撮影範囲が平面鏡の大きさや向きによって制限されるという問題があった。
そこで、本発明の目的は、車体の周辺域をより広範囲に撮影できる車体周り撮影装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の車体周り撮影装置は、車体の周辺域を撮影するカメラと、カメラの視野角範囲内に設置された反射鏡とを備え、カメラが撮影した映像に、カメラが直接的に撮影した直接像と、カメラが反射鏡を介して間接的に撮影した間接像とが含まれていることを特徴とする。
ここで、カメラが撮影した映像は、特定の用途に限定されず、例えば、車体周りの監視システム、運転支援システム、ドライブレコードシステム等で使用することができる。特に、車両搭乗者に車体周りのビューを提供するシステムでは、撮影装置にカメラが撮影した映像を表示するためのモニタが設けられる。そして、モニタに表示される映像が、直接像と間接像に加え、両者の重合部を画像処理により補正した補正画像を含むように構成される。
撮影装置の設置位置は、特に限定されず、車体の前面、側面、後面など、撮影対象域に応じて任意に選択できる。車体側面に取り付けられる撮影装置の場合は、間接像が直接像よりも車体側方の映像を含むように、カメラと反射鏡の相対位置が定められる。車体後方から側方までを広角に撮影するためには、反射鏡としてカメラ側に膨らむ凸面鏡を用いるのが好ましい。また、カメラと反射鏡を収めるハウジングに車体の周辺域を照明するランプを設け、撮影装置に車両用灯具としての機能を与えることも可能である。
本発明の撮影装置によれば、反射鏡をカメラの視野角範囲内に設置し、カメラの映像が直接像と間接像を含むようにしたので、車体の周辺域を広範囲に撮影できるという効果がある。
本発明の一実施形態を示す車体周り撮影装置の斜視図である。 図1の撮影装置の光学システムを示す平面図である。 カメラが撮影した映像とモニタに表示された映像の模写図である。 画像処理前の映像と画像処理後の映像の模写図である。 撮影装置およびモニタの車体取付形態を例示する斜視図である。 図5のVI−VI線に沿う断面図である。 撮影装置およびモニタの別の取付形態を示す断面図である。 撮影装置およびモニタのさらに別の取付形態を示す断面図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1に示す車体周り撮影装置11は、車体1の側面に取り付けられる不透明なハウジング12と、ハウジング12の後側面を覆う透明なカバー13とを備えている。ハウジング12の内側には、カメラ14が車体1の後方を向くように設けられるとともに、反射鏡15が車体1の側方を向くように設けられている。反射鏡15には、カメラ14側に膨らむ凸面鏡が用いられている。
図2に示すように、カメラ14は、車体後方に向かって開く仕様値としての視野角(θ0)を備え、この視野角範囲内において車体1の後方域に存在する被写体を直接的に撮影する。カメラ14の直接撮影角度(θ1)は、反射鏡15によって視野角よりも小さな角度に狭められている(θ1<θ0)。反射鏡15は、カメラ14の視野角範囲内に設置され、車体1の側方に向かって開く反射撮影角度(θ2)を備え、この角度範囲内において車体1の側方域に存在する被写体からの光をカメラ14に向けて反射する。これにより、車体周りにカメラ14の視野角よりも広い撮影範囲が確保される(θ0<θ1+θ2)。そして、この撮影範囲において、カメラ14が撮影した映像に、自身が直接的に撮影した直接像と、反射鏡15を介して間接的に撮影した間接像とが含まれる。
カメラ14と反射鏡15の相対位置は、カメラ14の間接像が直接像よりも車体側方の映像を含むように設定されている。例えば、図3(a)に示すように、直接像P1に車体後方の後続車V1を示す映像が含まれ、間接像P2に車体側方の並走車V2を示す映像が含まれるように、カメラ14と反射鏡15の相対位置が設定されている。そして、図3(b)に示すように、画像処理によって間接像P2を反転し、歪みを修正した後に、直接像P1と合成し、実写に近似する連続画像をモニタ16に表示するようになっている。なお、モニタ16は、後述するように、ドアミラーの代替機器として車体1の側面部分に装備されている。
図4は、モニタ16に表示される映像の別の画像処理方法を示す。図4(a)に示すように、カメラ14が撮影した直接像P1と間接像P2には、カメラ14の画角と反射鏡15の入射角との重合部に共通画像(図3、図4aのハッチ部)が含まれている。これらの共通画像は、モニタ16の画面に境界線として表れ、画質を低下させる。そこで、図4(b)に示すように、直接像P1と間接像P2の重合部を画像処理によって補正し、シームレスな補正画像(図4bに仮想ハッチで示す画像)P3を生成する。なお、画像処理にあたっては、直接像P1と間接像P2のどちらか一方の重合部を切除した後に、両方の画像を合成する方法を例示できる。
この実施形態の車体周り撮影装置11によれば、カメラ14の視野角範囲内に反射鏡15を設置したので、高価な広角カメラを使用する必要がなく、視野角のより小さい安価なカメラ14を使用し、車体1の真後ろから真横まで略90°の範囲(図2参照)を広角に撮影できるとともに、カメラ14が撮影した映像を画像処理し、図3(b),図4(b)に示すような連続画像としてモニタ16に見やすく表示することができる。したがって、モニタ16をドアミラー代替機器として使用し、車体1の後方および側方確認を支障なく行うことができる。
図5〜図8は、上記実施形態の車体周り撮影装置11を用いたドアミラー代替システムを示す。図5、図6に示す代替システム21では、撮影装置11のハウジング12がフロント三角窓2の外面に取り付けられ、カメラ14が車体1の後方域を直接的に撮影するとともに、反射鏡15を介して車体1の側方域を間接的に撮影する。モニタ16は、搭乗者がドアミラー4(仮想線で示す)と同じ感覚で後方確認できるように、三角窓2の後側においてサイドウィンドウ3の内側に取り付けられている。また、ハウジング12には、車体1の前方および側方域を照明するサイドターンシグナルランプ17が設けられ、撮影装置11に車両用灯具としての機能が与えられている。
図7に示すドアミラー代替システム22では、モニタ16をハウジング12に内装し、カメラ14、反射鏡15、モニタ16、サイドターンシグナルランプ17をユニット化し、ハウジング12をフロント三角窓2の外面に取り付け、搭乗者が三角窓2を透視してモニタ16の映像を視認できるように構成されている。
図8に示す代替システム23では、ハウジング12がフロント三角窓2の一部に一体形成され、ハウジング12内にカメラ14、反射鏡15、モニタ16、サイドターンシグナルランプ17が収められ、モニタ16の画面が車室内に露出するようになっている。以上の代替システム21,22,23によれば、ハウジング12を薄く小型に形成し、車体外面からの突出量を抑え、空気抵抗および風切り音を低減できるという利点がある。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、例えば、撮影装置11を車体1の前方域や後方域の監視システムに適用したり、カメラ14が撮影した映像をドライブレコーダのメモリに格納したり、運転支援システムに利用したりするなど、発明の趣旨を逸脱しない範囲で、各部の構成を適宜に変更して実施することも可能である。
1 車体
11 車体回り撮影装置
12 ハウジング
14 カメラ
15 反射鏡
16 モニタ
17 サイドターンシグナルランプ
P1 直接像
P2 間接像

Claims (5)

  1. 車体の周辺域を撮影するカメラと、カメラの視野角範囲内に設置された反射鏡とを備え、カメラが撮影した映像に、カメラが直接的に撮影した直接像と、カメラが反射鏡を介して間接的に撮影した間接像とが含まれていることを特徴とする車体周り撮影装置。
  2. 前記カメラが撮影した映像を表示するモニタを備え、該モニタに表示される映像が、前記直接像と前記間接像の重合部を画像処理により補正した補正画像を含む請求項1記載の車体周り撮影装置。
  3. 前記間接像が前記直接像よりも車体側方の映像を含むように、前記カメラと前記反射鏡の相対位置が定められている請求項1又は2記載の車体周り撮影装置。
  4. 前記反射鏡が前記カメラ側に膨らむ凸面鏡を含む請求項1〜3の何れか一項に記載の車体周り撮影装置。
  5. 前記カメラと前記反射鏡を収めるハウジングを備え、該ハウジングに前記車体の周辺域を照明するランプを設けた請求項1〜4の何れか一項に記載の車体周り撮影装置。
JP2014156507A 2014-07-31 2014-07-31 車体周り撮影装置 Pending JP2016032978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014156507A JP2016032978A (ja) 2014-07-31 2014-07-31 車体周り撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014156507A JP2016032978A (ja) 2014-07-31 2014-07-31 車体周り撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016032978A true JP2016032978A (ja) 2016-03-10

Family

ID=55452099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014156507A Pending JP2016032978A (ja) 2014-07-31 2014-07-31 車体周り撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016032978A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018098745A (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 株式会社富士通ゼネラル 車載カメラシステム
DE102018113236A1 (de) 2017-06-15 2018-12-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeugrückblickvorrichtung
JP2019026134A (ja) * 2017-08-01 2019-02-21 三菱電機株式会社 カメラモニタリングシステム
WO2023135952A1 (ja) * 2022-01-12 2023-07-20 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像処理システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018098745A (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 株式会社富士通ゼネラル 車載カメラシステム
DE102018113236A1 (de) 2017-06-15 2018-12-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fahrzeugrückblickvorrichtung
JP2019001318A (ja) * 2017-06-15 2019-01-10 トヨタ自動車株式会社 車両後方視認装置
US10486595B2 (en) 2017-06-15 2019-11-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle rear viewing device with a housing, an imaging device, and a display screen
JP2019026134A (ja) * 2017-08-01 2019-02-21 三菱電機株式会社 カメラモニタリングシステム
WO2023135952A1 (ja) * 2022-01-12 2023-07-20 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7055743B2 (ja) 複数カメラを用いた車両用モニタリングシステム
KR100936557B1 (ko) 차량용 주변 감시 장치 및 영상 표시 방법
JP5321711B2 (ja) 車両用周辺監視装置および映像表示方法
US20160134815A1 (en) Driving assist device
JP4718347B2 (ja) 車両運転支援装置
JP6433684B2 (ja) 車両用外部監視装置の撮像装置
JP2016032978A (ja) 車体周り撮影装置
JP2016037109A (ja) 後方視認装置
JP2016168877A (ja) 車両用視認装置
JP2010268343A5 (ja)
JP2007180720A (ja) 車両運転支援装置
JP2011020669A (ja) 車載カメラ
US10899276B2 (en) Monitoring device for a motor vehicle
JP2017039377A (ja) 車両用画像表示装置
JP2004194071A (ja) 運転支援画像生成装置
JP2011189775A (ja) 車両の後側方確認装置
JP2018107573A (ja) 車両用視認装置
JP5417773B2 (ja) 車両搭載カメラ及び光学装置
JP2017181634A (ja) 撮像装置及び車載カメラシステム
JP2017181588A (ja) 投影装置、遮蔽物、投影方法及び投影用プログラム
JP6837788B2 (ja) 車両用表示装置
US20180316868A1 (en) Rear view display object referents system and method
JP2015085879A (ja) 車両用表示装置
JP2019202584A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
KR20190022870A (ko) 이미지 포착 복합 렌즈 및 그 적용