JP2016031561A - 携帯端末装置及び印刷システム - Google Patents

携帯端末装置及び印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016031561A
JP2016031561A JP2014152369A JP2014152369A JP2016031561A JP 2016031561 A JP2016031561 A JP 2016031561A JP 2014152369 A JP2014152369 A JP 2014152369A JP 2014152369 A JP2014152369 A JP 2014152369A JP 2016031561 A JP2016031561 A JP 2016031561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
unit
image forming
forming apparatus
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014152369A
Other languages
English (en)
Inventor
行雄 柴田
Yukio Shibata
行雄 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2014152369A priority Critical patent/JP2016031561A/ja
Publication of JP2016031561A publication Critical patent/JP2016031561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】1つの文書データをそれぞれのユーザーが好みの印刷設定で印刷する。
【解決手段】携帯端末装置が文書リストの送信を指示する信号を画像形成装置へ送信すると、画像形成装置は文書記憶部が記憶する文書データの文書リストを返信し、携帯端末装置の表示部は文書リストを表示する。ユーザーは表示部に表示された文書リストを見て、印刷したい文書のファイル名を選択する。操作部が文書の選択を受け付けると、表示部は印刷設定項目を表示する。ユーザーが印刷設定を選択した後、印刷実行の指示入力を受け付けると、携帯端末装置は、印刷する文書ファイル名、印刷設定の内容、そして印刷実行を指示する信号を画像形成装置2へ送信する。画像形成装置2はこの信号を受けて、印刷設定の内容に従って印刷する。
【選択図】図3

Description

本発明は、文書を記憶する画像形成装置とデータ通信が可能な携帯端末装置、及び当該画像形成装置と当該携帯端末装置とを備えた印刷システムに関する。
一つの文書を、様々な印刷設定で印刷する際の各種の処理を容易に行うための技術が提案されている。特許文献1では、画像形成装置の仕様に依存しない中間データをホストコンピューターに蓄積して記憶させ、印刷設定用ユーザーインターフェイスからの指示により印刷条件の変更や再印刷を受け付けるプリンタドライバーが提案されている。
また、特許文献2では、画像形成装置の文書ボックスが記憶する文書に対して、文書状況に応じた印刷設定を予め設定しておき、文書ボックス内の文書が印刷指示を受けたときに適切な印刷設定に自動的に変換される文書処理装置が提案されている。
特開2006−209708号公報 特開2008−276789号公報
しかし、特許文献1に記載された発明の場合、中間データはホストコンピューターが保持するため、印刷時までホストコンピューターを動作可能な状態に維持しておく必要がある。また、特許文献2の場合、文書の状況により印刷設定が選択されるため、例えば異なる配布先に応じて印刷設定を変えたいときに対応できない。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたもので、画像形成装置が記憶する文書データを異なる印刷設定で簡単に印刷すること目的とする。
本発明における携帯端末装置は、文書データを記憶する画像形成装置との間でデータ通信が可能な携帯端末装置であって、印刷設定の入力を受け付ける入力受付部と、前記画像形成装置が記憶する文書データのリストの送信を指示する信号を当該画像形成装置に対して送信する送信部と、前記画像形成装置が送信した文書データのリストを受信する受信部と、表示部と、前記受信部が前記リストを受信したときに、前記表示部に対して当該リストを表示させる表示制御を行う表示制御部とを備え、前記入力受付部は、前記表示部が表示するリストの中から文書データのファイル名の選択入力を受け付け、前記送信部は、前記入力受付部が受け付けた印刷設定の内容と、当該印刷設定の内容で前記入力受付部が受け付けたファイル名と、当該ファイル名を有する文書データの印刷実行を指示する信号とを前記画像形成装置に送信する送信部と、を備える。
また、本実施の形態の印刷システムは、上記携帯端末装置と、複数の前記携帯端末装置とデータ通信が可能であって、文書を記憶する文書記憶部を有し、前記携帯端末装置から送信された印刷設定の内容に従って前記記憶部が記憶する文書の印刷を実行する画像形成装置と、を備える。
本発明によれば、各ユーザーは、携帯端末装置を用いることで、画像形成装置が記憶する文書データを好みの印刷設定で印刷することができる。また、各ユーザーが画像形成装置を操作して当該画像形成装置に印刷設定を入力しなくても、携帯端末装置を用いることでいつでも簡単に所望の印刷設定で印刷実行を画像形成装置に指示することが可能になる。
画像形成装置の構造を示す正面断面図である。 画像形成装置の主要内部構成を示す機能ブロック図である。 印刷処理の流れを示したフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態に係る携帯端末装置及び印刷システムについて図面を参照して説明する。尚、本発明の一実施形態に係る携帯端末装置は、携帯電話、タブレット端末等のインターネットや公衆回線を介したデータ通信が可能な携帯端末装置である。
図1は、本実施の形態における印刷システム100を説明するための図である。印刷システム100は、複数の携帯端末装置1a〜1c(以下、まとめて「携帯端末装置1」という)、画像形成装置2及びインターネット等のネットワークで構成され、携帯端末装置1と画像形成装置2はインターネットを介してデータ通信が可能である。なお、本発明の一実施形態に係る印刷システムとしては、少なくとも1台の携帯端末装置と1台の画像形成装置とを備えていれば足りる。
画像形成装置2は、文書データを記憶する文書記憶部21を備える。そして各携帯端末装置1は、画像形成装置2に対して文書記憶部21が記憶する文書データ211の印刷実行を、インターネットを介して指示するための印刷アプリケーションプログラムを保持している。この印刷アプリケーションプログラムを機能させることによって、ユーザーは携帯端末装置1にて印刷設定の内容を任意に設定し、その印刷設定の内容に応じた印刷を画像形成装置2に対して実行可能である。
例えば、携帯端末装置1aを保有するユーザーは、文書データ211をカラー印刷したい場合、ユーザーは携帯端末装置1aにて印刷モードをカラーに設定して印刷実行を指示する。画像形成装置2はこの印刷実行指示を受けると、文書データ211のカラー印刷を行う。
また、携帯端末装置1bを保有するユーザーが文書データ211をモノクロで1枚に2ページ印刷する集約印刷をしたい場合、ユーザーは携帯端末装置1bにて印刷モードをモノクロで1枚に2ページ印刷する2in1に設定して印刷実行を指示する。画像形成装置2はこの印刷実行指示を受けると、文書データ211をモノクロで2in1の集約印刷を行う。携帯端末装置1cを保有するユーザーが文書データ211をモノクロで1枚に4ページ印刷する4in1の集約印刷をしたい場合も同様の方法で設定し、印刷実行を指示する。
こうすることで、携帯端末装置1を保有する各ユーザーは、文書データ211を各自希望する印刷設定で印刷することができる。例えば、文書データ211はある会議で用いる資料であって、携帯端末装置1aのユーザーは文書データ211を会議出席者への配布用に印刷したい場合、上記したようにカラー印刷(清書印刷)で印刷指示を行う。
また、携帯端末装置1bや携帯端末装置1cのユーザーは、会議には出席しないが、文書データ211を資料として印刷したい場合、好みに応じて2in1や4in1の集約印刷で印刷指示を行う。このように1つの文書を各人が所望の印刷設定で印刷することができる。更に、従来は、特定の1つの文書データを複数のユーザーで共有してそれぞれに印刷する場合は、各ユーザーが画像形成装置2を操作することで、所望の印刷設定で印刷を行っていたが、本実施形態によれば、各ユーザーは自身所有の携帯端末装置1に好みの印刷設定を記憶させておき、この携帯端末装置1を用いて印刷指示を行うことで、いつでも簡単に好みの印刷設定で印刷実行を指示することができる。
図2は、本実施の形態における印刷システム100の構成を示す機能ブロック図である。携帯端末装置1は、制御部11、操作部12(入力受付部)、印刷設定記憶部13及びネットワークインターフェイス部14(送信部、受信部)等を備える。
操作部12は、携帯端末装置1が実行可能な各種動作及び処理についてユーザーから印刷設定の内容や文書選択、印刷実行等の指示を受け付ける。操作部12は、ユーザーへの各種メッセージや操作案内等を表示する表示部121を備えている。
印刷設定記憶部13は、操作部12が受け付けた印刷設定の履歴を蓄積して記憶する。
ネットワークインターフェイス部14は、LANボード等の通信モジュールから構成され、ネットワークインターフェイス部14に接続されたLAN等を介して、ローカルエリア内又はインターネット上の画像形成装置2と種々のデータの送受信を行う。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)、RAM、ROM及び専用のハードウェア回路等から構成され、携帯端末装置1の全体的な動作制御を司る。また制御部11は、表示部121の制御を行う表示制御部111を有する。
画像形成装置2は、印刷データに従って用紙に画像を印刷するものであり、文書データを記憶する文書記憶部21を備える。文書記憶部21が記憶する文書データとは、パソコン等の外部装置から送信されたデータ、画像形成装置2が備える原稿読取装置(不図示)が読み取った画像データ等である。
図3は、本実施の形態における印刷処理の流れを示したフローチャートである。まず、画像形成装置2の文書記憶部21が文書データを記憶する(ステップS11)。その後、携帯端末装置1の操作部12をユーザーが操作して、携帯端末装置1から文書リストを入手する旨の指示を入力すると、携帯端末装置1の制御部11は、ネットワークインターフェイス部14を介して、当該文書リストの送信を指示する信号を画像形成装置2へ送信する(ステップS21)。文書リストとは、画像形成装置2の文書記憶部21が記憶する文書データのファイル名のリストである。画像形成装置2は文書リストを携帯端末装置1へ返信する(ステップS12)。
ネットワークインターフェイス部14が画像形成装置2から文書リストを受信すると、表示制御部111は表示部121に文書リストを表示させる(ステップS22)。ユーザーは表示部121に表示された文書リストを見て、印刷したい文書のファイル名を選択する。操作部12が文書の選択を受け付けると(ステップS23;YES)、表示制御部111は表示部121に印刷設定項目を表示させる(ステップS24)。印刷設定項目とは、例えば、印刷部数、印刷濃度、カラー又はモノクロ、集約印刷の有無、ステープルやパンチ等の仕上げ処理の有無、印刷部数等である。
ステップS24において、印刷設定記憶部13が記憶する印刷設定から、直近で選択された設定内容や、最も選択回数の多い設定内容を制御部11が抽出し、表示制御部111が表示部121に表示させるようにしてもよい。これにより、ユーザーが選択する可能性の高い印刷設定を表示させることができ、ユーザーはより簡単に所望の印刷設定を選択することができる。
そして、操作部12が印刷実行の指示入力を受け付けると(ステップS25;YES)、ネットワークインターフェイス部14は、印刷する文書データのファイル名、印刷設定の内容、そして当該文書データについての印刷実行を指示する信号を画像形成装置2へ送信する(ステップS28)。画像形成装置2は印刷実行を指示する当該信号を受信し、当該受信した信号の示す内容に基づいて、指定された文書データを印刷設定の内容に従って印刷する(ステップS13)。
以上、説明したように、文書記憶部21が記憶する文書データを複数のユーザーがそれぞれに好みの印刷設定で印刷するような場合に、ユーザーは自身所有の携帯端末装置1を用いることで、当該文書データを簡単に、各自好みの印刷設定で印刷することができ、各ユーザーが画像形成装置2を操作してそれぞれ用の印刷設定を入力しなくても、携帯端末装置1を用いていつでも簡単に好みの印刷設定で印刷実行を指示することができる。
1 携帯端末装置
11 制御部
111 表示制御部
12 操作部
121 表示部
13 印刷設定記憶部
14 ネットワークインターフェイス部
2 画像形成装置
21 文書記憶部

Claims (3)

  1. 文書データを記憶する画像形成装置との間でデータ通信が可能な携帯端末装置であって、
    印刷設定の入力を受け付ける入力受付部と、
    前記画像形成装置が記憶する文書データのリストの送信を指示する信号を当該画像形成装置に対して送信する送信部と、
    前記画像形成装置が送信した文書データのリストを受信する受信部と、
    表示部と、
    前記受信部が前記リストを受信したときに、前記表示部に対して当該リストを表示させる表示制御を行う表示制御部とを備え、
    前記入力受付部は、前記表示部が表示するリストの中から文書データのファイル名の選択入力を受け付け、
    前記送信部は、前記入力受付部が受け付けた印刷設定の内容と、当該印刷設定の内容で前記入力受付部が受け付けたファイル名と、当該ファイル名を有する文書データの印刷実行を指示する信号とを前記画像形成装置に送信する送信部と、を備えた携帯端末装置。
  2. 前記入力受付部が受け付けた印刷設定の履歴を記憶する印刷設定記憶部を更に備え、
    前記表示制御部は前記表示部に前記印刷設定記憶部が記憶する印刷設定の履歴を表示させ、前記入力受付部は、前記表示部が表示する印刷設定の履歴の中から印刷設定を選択する入力を受け付ける請求項1に記載の携帯端末装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の携帯端末装置と、
    複数の前記携帯端末装置とデータ通信が可能であって、文書を記憶する文書記憶部を有し、前記携帯端末装置から送信された印刷設定の内容に従って前記記憶部が記憶する文書の印刷を実行する画像形成装置と、
    を備えた印刷システム。
JP2014152369A 2014-07-25 2014-07-25 携帯端末装置及び印刷システム Pending JP2016031561A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014152369A JP2016031561A (ja) 2014-07-25 2014-07-25 携帯端末装置及び印刷システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014152369A JP2016031561A (ja) 2014-07-25 2014-07-25 携帯端末装置及び印刷システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016031561A true JP2016031561A (ja) 2016-03-07

Family

ID=55441927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014152369A Pending JP2016031561A (ja) 2014-07-25 2014-07-25 携帯端末装置及び印刷システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016031561A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180101346A1 (en) * 2015-03-17 2018-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180101346A1 (en) * 2015-03-17 2018-04-12 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium
US10474404B2 (en) * 2015-03-17 2019-11-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming system in which a mobile terminal sets print setting information and transmits a print instruction to an image forming apparatus, and related image forming apparatus and image forming method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9256387B2 (en) Printing system, print server, information processing device, and image forming device
US9154655B2 (en) Image forming apparatus and method for displaying preview image, and server and method for providing preview image
JP6238711B2 (ja) 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム
JP6170452B2 (ja) 画像処理装置及びそれを含むシステム
JP6108868B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP7123755B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびコンピュータプログラム
JP2016005073A (ja) 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2016018285A (ja) 携帯端末装置、印刷設定方法及び印刷設定プログラム
JP6155668B2 (ja) 印刷プレビュープログラム、及び、プレビュー表示装置
JP6456062B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、およびプログラム
JP2020095495A (ja) 情報処理装置、プログラム及び制御方法
JP2011128734A (ja) データ処理システム、データ処理装置、データ処理方法及びプログラム
JP5408170B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP6833321B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP2016031561A (ja) 携帯端末装置及び印刷システム
US9373066B2 (en) Image forming apparatus capable of displaying thumbnail image of a page of a document during a printing process, information processing apparatus, control methods and storage media therefor, and image forming system
JP2017021690A (ja) 画像形成システム
JP2014213459A (ja) 画像処理装置、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2010128859A (ja) ジョブの処理を制御するためのコンピュータプログラム、サーバ装置、携帯デバイス並びにシステム
JP6562989B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
JP6244635B2 (ja) 制御プログラム、制御システム及びジョブ処理方法
JP6028522B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび画像形成装置
JP2016066229A (ja) 印刷制御システム、印刷制御装置、及びプログラム
JP6511899B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP6413912B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム並びに画像付きレポート出力システム