JP2016029724A - Electronic circuit and electronic component - Google Patents
Electronic circuit and electronic component Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016029724A JP2016029724A JP2015180586A JP2015180586A JP2016029724A JP 2016029724 A JP2016029724 A JP 2016029724A JP 2015180586 A JP2015180586 A JP 2015180586A JP 2015180586 A JP2015180586 A JP 2015180586A JP 2016029724 A JP2016029724 A JP 2016029724A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic component
- external electrode
- electronic
- electrode terminals
- circuit board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 63
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 63
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims abstract description 14
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims description 10
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical group [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical group [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 abstract description 38
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 31
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45117—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
- H01L2224/45124—Aluminium (Al) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
- H01L2224/451—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
- H01L2224/45138—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
- H01L2224/45147—Copper (Cu) as principal constituent
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
Landscapes
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
- Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
- Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
- Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
Abstract
Description
本発明は、表面実装部品が実装された電子回路および表面実装部品に関する。 The present invention relates to an electronic circuit on which a surface mount component is mounted and a surface mount component.
従来、表面実装部品をプリント基板上に実装する際に、表面実装部品の外部電極端子間に電位差がある場合は、その電位差に応じて、絶縁のために外部電極端子間に適切な絶縁距離が確保される。 Conventionally, when a surface mount component is mounted on a printed circuit board, if there is a potential difference between the external electrode terminals of the surface mount component, an appropriate insulation distance is provided between the external electrode terminals for insulation according to the potential difference. Secured.
また、空気による絶縁では不十分な場合、外部電極端子間に絶縁性の樹脂を注入することにより、絶縁性の向上が行われている(例えば、特許文献1)。 In addition, when insulation with air is insufficient, the insulation is improved by injecting an insulating resin between the external electrode terminals (for example, Patent Document 1).
上述した様に、表面実装部品において、外部電極端子間の絶縁を空気ではなく樹脂で行うことにより、絶縁距離を小さくすることが可能となるため、表面実装部品の小型化の観点から好ましい。ところが、外部電極端子間の隙間は一般に狭いため、樹脂の注入が困難な場合があった。 As described above, in the surface mount component, insulation between the external electrode terminals is performed with resin instead of air, so that the insulation distance can be reduced, which is preferable from the viewpoint of miniaturization of the surface mount component. However, since the gap between the external electrode terminals is generally narrow, it may be difficult to inject the resin.
本発明は以上の課題を解決するためになされたものであり、外部電極端子間の絶縁距離がより小さい電子部品が実装された電子回路および外部電極端子間の絶縁距離がより小さい電子部品の提供を目的とする。 The present invention has been made to solve the above problems, and provides an electronic circuit in which an electronic component having a smaller insulation distance between external electrode terminals and an electronic component having a smaller insulation distance between external electrode terminals are provided. With the goal.
本発明に係る電子部品は、電位の異なる複数の外部電極端子をパッケージ表面に備え、外部電極端子間には、熱硬化性樹脂がパッケージの表面に沿って設けられていることを特徴とする。 The electronic component according to the present invention includes a plurality of external electrode terminals having different potentials on a package surface, and a thermosetting resin is provided between the external electrode terminals along the surface of the package.
また、本発明に係る電子回路は、電位の異なる複数の外部電極端子をパッケージ上面に備える電子部品と、電子部品のパッケージ下面と接着されたプリント基板と、外部電極端子の各々とプリント基板を電気的に接合するワイヤとを備え、電子部品、ワイヤ、電子部品とプリント基板の接着部およびワイヤとプリント基板との接合部は絶縁性樹脂で封止されることを特徴とする。 The electronic circuit according to the present invention includes an electronic component having a plurality of external electrode terminals having different potentials on the upper surface of the package, a printed circuit board bonded to the lower surface of the electronic component, and each of the external electrode terminals and the printed circuit board. And a bonding part between the electronic component and the printed circuit board and a bonding part between the wire and the printed circuit board are sealed with an insulating resin.
本発明によれば、電子部品の電位の異なる外部電極端子間に、パッケージ表面に沿って熱硬化性樹脂が塗布されているため、電子部品をプリント基板に実装すると、電子部品とプリント基板の隙間において、外部電極端子間が熱硬化性樹脂により充填される。よって、電位の異なる外部電極端子間の絶縁性が向上するため、電位の異なる外部電極端子間の絶縁距離を小さくすることが可能であり、電子部品を小型化することができる。また、電子部品の小型化により、電子部品を実装したプリント基板の小型化も可能である。 According to the present invention, since the thermosetting resin is applied along the package surface between the external electrode terminals having different electric potentials of the electronic component, when the electronic component is mounted on the printed board, the gap between the electronic component and the printed board is The space between the external electrode terminals is filled with a thermosetting resin. Therefore, since the insulation between the external electrode terminals having different potentials is improved, the insulation distance between the external electrode terminals having different potentials can be reduced, and the electronic component can be miniaturized. In addition, by downsizing the electronic component, the printed circuit board on which the electronic component is mounted can be downsized.
また、本発明によれば、電子部品のパッケージ上面に外部電極端子を設けたことにより、電子部品を絶縁性樹脂で封止すると、パッケージ上面に備わる外部電極端子も樹脂封止される。よって、外部電極端子間の絶縁性が向上する。つまり、絶縁距離をより小さくすることが可能である。このため、電子部品の小型化が可能であり、電子部品が実装される電子回路を小型化することが可能である。また、外部電極端子が電子部品のパッケージ上面に設けられるため、接合部分の外観を検査することが可能であり、製造工程において歩留まりが向上する。 According to the present invention, since the external electrode terminal is provided on the upper surface of the package of the electronic component, when the electronic component is sealed with the insulating resin, the external electrode terminal provided on the upper surface of the package is also resin-sealed. Therefore, the insulation between the external electrode terminals is improved. That is, the insulation distance can be further reduced. For this reason, the electronic component can be downsized, and the electronic circuit on which the electronic component is mounted can be downsized. Further, since the external electrode terminal is provided on the upper surface of the package of the electronic component, it is possible to inspect the appearance of the joint portion, and the yield is improved in the manufacturing process.
<前提技術>
本発明の実施の形態を説明する前に、本発明の前提となる技術の説明をする。図6(a)および図6(b)に、前提技術となる電子回路の断面図を示す。
<Prerequisite technology>
Prior to describing the embodiments of the present invention, the technology which is the premise of the present invention will be described. FIG. 6A and FIG. 6B are cross-sectional views of an electronic circuit as a prerequisite technology.
図6(a)は、プリント基板2上に電子部品1を実装した電子回路である。電子部品1は、例えば、QFN(Quad Flat Non−leaded Package)やSON(Small Outline Non−leaded Package)などのフラットパッケージである。
FIG. 6A shows an electronic circuit in which the
電子部品1に備わる外部電極端子11は、はんだ3を介して、プリント基板2に備わるプリント基板側ランド21にはんだ接合されている。電子部品1とプリント基板2の間には隙間5が設けられている。
The
一般に、電子部品1をプリント基板2に実装した後、図6(a)の様に、電子部品1は絶縁性樹脂4により封止される。この際、電子部品1とプリント基板2の間の隙間5にも絶縁性樹脂4が注入されることが絶縁の観点から望ましい。ところが、絶縁性樹脂4の粘性が高い場合には、電子部品1とプリント基板2の隙間5が狭いため、隙間5に絶縁性樹脂4が充填されないことがあった。
In general, after the
隙間5に絶縁性樹脂4が充填されない場合、電子部品1の外部電極端子11間の絶縁を考慮して外部電極端子11間の絶縁距離Lを設計する必要がある。つまり、外部電極端子11間の電位差が大きい場合、絶縁距離Lを大きくとって電子部品1を設計する必要がある。絶縁距離Lが大きくなることによって、電子部品1が大型化し、電子部品1が実装される電子回路も大型化する問題があった。
When the
また、図6(b)に、電子部品1が、外部に露呈したダイパッド11Aを有する場合の例を示す。ダイパッド11Aは、外部電極端子11と同様に、プリント基板側ランド21にはんだ接合されている。例えば、図6(b)において、左側の外部電極端子11とダイパッド11Aとの間に電位差がある場合を考える。この場合、隙間5に絶縁性樹脂4が充填されない場合、絶縁のために、この間の絶縁距離Lを考慮して電子部品1を設計する必要がある。つまり、外部電極端子11とダイパッド11Aとの電位差が大きい場合、絶縁距離Lを大きくとって電子部品1を設計する必要がある。絶縁距離Lが大きくなることによって、電子部品1が大型化し、電子部品1が実装される電子回路も大型化する問題があった。
FIG. 6B shows an example in which the
<実施の形態1>
<構成>
図1(a)に、本実施の形態における電子回路100の断面図を示す。また、図1(b)は、図1(a)において絶縁性樹脂6を除いた電子回路100の断面図である。本実施の形態において、電子部品1は、前提技術(図6(b))と同様に、例えばQFNまたはSONであり、外部に露呈したダイパッド11Aと、外部電極端子11を有するとする。電子部品1には、ワイドバンドギャップ半導体として、例えばSiC半導体素子が搭載されている。
<
<Configuration>
FIG. 1A shows a cross-sectional view of an
プリント基板2はプリント基板側ランド21を備える。電子部品1の外部電極端子11およびダイパッド11Aと、プリント基板2のプリント基板側ランド21は、はんだ3を介してはんだ接合されている。
The printed
図1(a),(b)において、左側の外部電極端子11とダイパッド11Aとの間に電位差がある場合を考える。この場合、図1(b)に示すように、プリント基板2には、平面視で、左側の外部電極端子11とダイパッド11Aの間に、穴7が設けられる。また、電子部品1とプリント基板2の間には隙間5が設けられている。
1A and 1B, consider a case where there is a potential difference between the left
本実施の形態における電子回路100の製造方法は、電子部品1をプリント基板2にはんだ接合する工程と、この工程の後に、プリント基板2に設けられた穴7を通して、プリント基板2裏側から、隙間5に絶縁性樹脂6を注入する工程を備える。この結果、隙間5に絶縁性樹脂6が充填されて、図1(a)の状態となる。
The manufacturing method of the
なお、図1(a)に示す様に、絶縁性樹脂6を注入する際に、同時にプリント基板2の裏面を絶縁性樹脂6でコーティングしてもよい。
As shown in FIG. 1A, when the insulating
また、前提技術において電子部品1の表側を絶縁性樹脂4により封止したのと同様に、本実施の形態においても、電子部品1の表側を絶縁性樹脂により封止しても良い。
Further, similarly to the base technology in which the front side of the
本実施の形態では、電位差のあるダイパッド11Aと外部電極端子11間の隙間5に絶縁性樹脂6が充填されることにより、ダイパッド11Aと外部電極端子11間がより確実に絶縁される。よって、電子部品1において、ダイパッド11Aと外部電極端子11間の絶縁距離Lを前提技術よりも小さく設計することが可能である。
In the present embodiment, the
なお、本実施の形態において、絶縁性樹脂6は、図1(a)の様に、隙間5を完全に充填している。このように、隙間5が絶縁性樹脂6によって完全に充填されるのが絶縁の観点から最も好ましいが、隙間5の一部を充填した場合であっても、ダイパッド11Aと外部電極端子11間の沿面距離を大きくすることが可能であるため、ダイパッド11Aと外部電極端子11間の絶縁性を高めて、絶縁距離Lを小さくすることができる。
In the present embodiment, the insulating
また、本実施の形態における電子回路100の平面図の一例を図1(c)に示す。例えば、左側の列の外部電極端子11とダイパッド11Aとの間に電位差がある場合、穴7をスリット形状とすることによって、左側の列の外部電極端子11とダイパッド11Aとの間に、効率よく絶縁性樹脂6を注入することが可能となる。
An example of a plan view of the
なお、本実施の形態において、電子部品1は、ワイドバンドギャップ半導体素子として、SiC半導体素子を搭載するとしたが、GaN半導体素子等でもよい。
In the present embodiment, the
<効果>
本実施の形態における電子回路100は、プリント基板2と、プリント基板2上にはんだ接合された電子部品1とを備え、電子部品1は、外部に露呈したダイパッド11Aと、外部電極端子11とを有するフラットパッケージであり、プリント基板2と電子部品1との間には隙間5が設けられ、プリント基板2には、平面視でダイパッド11Aと、外部電極端子11との間に穴7が設けられており、隙間5において、絶縁性樹脂6は、ダイパッド11Aと、外部電極端子11との間の少なくとも一部に充填されており、絶縁性樹脂6は、穴7から注入されたものであることを特徴とする。
<Effect>
The
従って、プリント基板2に設けられた穴7から絶縁性樹脂6を注入することにより、ダイパッド11Aと、外部電極端子11との間の隙間5の少なくとも一部に絶縁性樹脂6が確実に充填されるため、ダイパッド11Aと外部電極端子11との間の絶縁性が向上する。よって、電子部品1において、ダイパッド11Aと外部電極端子11間の絶縁距離Lを前提技術(図6(b))よりも小さく設計することが可能であるため、電子部品1の小型化が可能である。また、電子部品1の小型化により電子部品1が実装される電子回路100の小型化が可能である。
Therefore, by injecting the insulating
また、本実施の形態における電子回路100において、電子部品1は、ワイドバンドギャップ半導体素子を備えることを特徴とする。
In the
従って、一般に、ワイドバンドギャップ半導体素子は一般に高電圧が印加されて使用されるため、ダイパッド11Aと外部電極端子11との間には、大きな電位差が生じる。よって、ダイパッド11Aと、ダイパッド11Aと大きな電位差の生じる外部電極端子11間の隙間5を絶縁性樹脂6で充填することにより、絶縁性の向上が顕著に現れるため、特に効果的に絶縁距離Lを小さくすることが可能である。
Accordingly, in general, since a wide band gap semiconductor element is generally used with a high voltage applied, a large potential difference is generated between the
また、本実施の形態における電子回路100の製造方法は、電子部品1を穴7が設けられたプリント基板2にはんだ接合する工程と、この工程の後に、穴7から絶縁性樹脂6を注入する工程とを備える。
In addition, the method of manufacturing the
従って、プリント基板2に穴7を設けて、穴7を通して隙間5に絶縁性樹脂6を注入することにより、隙間5に絶縁性樹脂6を容易に充填することが可能となる。
Therefore, by providing the hole 7 in the printed
<実施の形態2>
図2に、本実施の形態における電子回路200の断面図を示す。本実施の形態における電子回路200は、実施の形態1における電子回路100を、筐体40内部に収納したものである。
<
FIG. 2 shows a cross-sectional view of the
本実施の形態において、実施の形態1と同じく、ダイパッド11Aと、図2左側の外部電極端子11との間に電位差があるものとする。
In the present embodiment, as in the first embodiment, it is assumed that there is a potential difference between the
筐体40内部および電子回路100とプリント基板2の隙間5には絶縁性樹脂6が充填されている。本実施の形態における電子回路200を製造する際、筐体40に絶縁性樹脂6を注入する工程において、同時に、電子回路100の隙間5にも穴7を通して絶縁性樹脂6が注入される。
An insulating
本実施の形態における電子回路200は、プリント基板2および電子部品1を収納する筐体40をさらに備え、絶縁性樹脂6は、筐体40に充填された絶縁性樹脂であることを特徴とする。
The
従って、筐体40に絶縁性樹脂6を充填する際に、筐体40に収納された電子回路100の隙間5にも穴7を通して、同時に絶縁性樹脂6が充填される。よって、電子回路100を筐体8に収納する場合、樹脂封止工程を簡素化することが可能である。
Therefore, when the
<実施の形態3>
図3に、本実施の形態における電子回路300の断面図を示す。本実施の形態における電子回路300は、実施の形態1の電子回路100と、この電子回路100と電気的に接続された半導体モジュールとを備える。半導体モジュールには、パワー半導体素子30Iとして、例えばSiC半導体素子が備わっている。
<
FIG. 3 is a cross-sectional view of the
まず、半導体モジュールの構成について説明する。半導体モジュールの筐体は、ケース30Aとベース板30Bから構成される。ケース30Aには、中継端子30Cと電力端子30Dが一体化され、あるいは埋め込まれている。
First, the configuration of the semiconductor module will be described. The housing of the semiconductor module includes a
ベース板30B上には、両面に配線パターン30Gが形成された絶縁基板30Jが、はんだ30Fにより接合されている。絶縁基板30J上には、はんだ30Fを介して、SiC半導体素子30Iが接合されている。
On the
電子回路は、半導体モジュールの筐体に収納されている。電子回路100のプリント基板2とパワー半導体素子30Iは、中継端子30Cおよびワイヤ30Hを介して接続されている。電子回路100のプリント基板2にはインターフェース端子30Eが設けられる。
The electronic circuit is housed in the housing of the semiconductor module. The printed
また、パワー半導体素子30Iと電力端子は、配線パターン30Gを介して、ワイヤ30Hにより接続されている。
The power semiconductor element 30I and the power terminal are connected by a
また、半導体モジュールのケース30A内部は、例えばシリコンゲル4Aにより充填されている。
Further, the inside of the
なお、本実施の形態における電子回路300は、電子回路100が半導体モジュールのケース30Aに収納される構成としたが、電子回路100が半導体モジュールと電気的に接続される構成であれば、この限りでは無い。
Note that the
<効果>
本実施の形態における電子回路300は、プリント基板2と電気的に接続された半導体モジュールをさらに備え、半導体モジュールは、パワー半導体素子30Iを含むことを特徴とする。
<Effect>
The
従って、半導体モジュールに備わるパワー半導体素子30Iの電位差が、電子回路100に備わる電子部品1のダイパッド11Aと、例えば図3左側の外部電極端子11との間に生じる場合であっても、隙間5に絶縁性樹脂6が充填されているため、隙間5に絶縁性樹脂6が充填されていない場合よりも、絶縁距離Lを小さくすることができる。よって、電子部品1の小型化が可能であり、電子部品1を備える電子回路100の小型化が可能となる。つまり、電子回路100を備える電子回路300の小型化が可能である。また、電子回路100が半導体モジュールのケースに収納される場合、半導体モジュール自体の小型化が可能である。
Therefore, even if the potential difference of the power semiconductor element 30I included in the semiconductor module occurs between the
また、本実施の形態における電子回路300において、パワー半導体素子30Iは、SiC半導体素子を含むことを特徴とする。
In the
従って、一般に、SiC半導体素子は高電圧が印加されて使用されることが多いため、電子部品1の絶縁距離Lをより小さくすることが可能であり、電子回路100および電子回路300をより小型化することが可能となる。
Therefore, generally, since a SiC semiconductor element is often used with a high voltage applied, the insulation distance L of the
<実施の形態4>
図4(a)に、本実施の形態における電子部品400の断面図を示す。また、図4(b)に、本実施の形態における電子部品400を実装したプリント基板2の断面図を示す。
<Embodiment 4>
FIG. 4A shows a cross-sectional view of
本実施の形態における電子部品400は、例えばQFNまたはSONなどのフラットパッケージであり、電子部品400のパッケージ表面には外部電極端子11が備わっている。
The
図4(a)において、左右の外部電極端子11間に電位差がある場合を考える。左右の外部電極端子11の間には、電子部品400のパッケージの表面に沿って、熱硬化性樹脂4Bが塗布されている。なお、外部電極端子11表面にも、はんだ3と接合する一部を残して、熱硬化性樹脂4Bが塗布される。
In FIG. 4A, a case where there is a potential difference between the left and right
以上の構成を有する電子部品400を、プリント基板2上に実装する。プリント基板2上には、プリント基板側ランド21が設けられており、外部電極端子11とプリント基板側ランド21は、はんだ3によりはんだ接合される。はんだ接合の際の熱処理により、熱硬化性樹脂4Bが硬化して、電子部品400とプリント基板2の隙間が、熱硬化性樹脂4Bにより充填される。
The
このように、左右の外部電極端子11間が熱硬化性樹脂4Bにより充填されるため、左右の外部電極端子11間の絶縁性が向上する。つまり、外部電極端子11間の絶縁距離Lを小さくすることが可能であり、電子部品400の小型化が可能である。
Thus, since the space between the left and right
なお、本実施の形態において、実施の形態1の様に、電子部品1が外部に露呈したダイパッドを備えてもよい。外部電極端子11とダイパッドとの間に電位差がある場合は、外部電極端子11とダイパッドとの間に、電子部品1のパッケージの表面に沿って熱硬化性樹脂4Bを塗布することにより、上述した効果と同様の効果を得ることが可能である。
In the present embodiment, as in the first embodiment, the
<効果>
本実施の形態における電子部品400は、電位の異なる複数の外部電極端子11をパッケージ表面に備え、外部電極端子11間には、熱硬化性樹脂4Bがパッケージの表面に沿って設けられていることを特徴とする。
<Effect>
従って、電子部品400の電位の異なる外部電極端子11間に、パッケージ表面に沿って熱硬化性樹脂4Bが塗布されているため、電子部品400をプリント基板2に実装すると、電子部品400とプリント基板2の隙間において、外部電極端子11間が熱硬化性樹脂4Bにより充填される。よって、電位の異なる外部電極端子11間の絶縁性が向上するため、電位の異なる外部電極端子11間の絶縁距離Lを小さくすることが可能であり、電子部品400を小型化することができる。また、電子部品400の小型化により、電子部品400を実装したプリント基板2の小型化も可能である。
Accordingly, since the
<実施の形態5>
図5に、本実施の形態における電子回路500の側面図を示す。電子回路500は、外部電極端子11をパッケージ上面に備える電子部品10と、電子部品10のパッケージ下面と接着されたプリント基板2と、外部電極端子11とプリント基板2を電気的に接合するワイヤ8とを備える。プリント基板2表面には、ワイヤパッド22が形成されている。
<
FIG. 5 shows a side view of
また、図5における電子部品10において、左右の外部電極端子11間の電位が異なるとする。
Further, in the
電子回路500の製造方法について説明する。まず、電子部品10の外部電極端子11が形成されていない側の面、即ちパッケージ下面を、プリント基板2に接着部9を介して接着する。接着には、電子部品10の動作時の発熱に耐えることが可能な接着剤を用いる。
A method for manufacturing the
次に、ワイヤ8の一端を外部電極端子11とはんだ接合し、ワイヤ8の他端をワイヤパッド22とはんだ接合することにより、電子部品10の外部電極端子11とプリント基板2とを電気的に接合する。ワイヤ8は例えば銅線である。
Next, one end of the
なお、ワイヤ8をワイヤボンディングにより接合することも可能である。この場合、ワイヤ8は例えばアルミワイヤであり、超音波により接合される。
It is also possible to join the
次に、図5に示す様に、電子回路500の表側を絶縁性樹脂4により封止する。つまり、電子部品10、ワイヤ8、電子部品10とプリント基板2の接着部9およびワイヤ8とプリント基板2との接合部(即ちワイヤパッド22)が絶縁性樹脂4により封止される。以上の製造工程を経て、本実施の形態における電子回路500が製造される。
Next, as shown in FIG. 5, the front side of the
本実施の形態における電子回路500において、電圧の異なる外部電極端子11間が絶縁性樹脂4により封止されるため、外部電極端子11間の絶縁性が向上する。このため、外部電極端子11間の絶縁距離Lを小さくすることが可能である。
In the
<効果>
本実施の形態に係る電子回路500は、電位の異なる複数の外部電極端子11をパッケージ上面に備える電子部品10と、電子部品10のパッケージ下面と接着されたプリント基板2と、外部電極端子11の各々とプリント基板2を電気的に接合するワイヤ8とを備え、電子部品10、ワイヤ8、電子部品10とプリント基板2の接着部9およびワイヤ8とプリント基板2との接合部(即ちワイヤパッド22)は絶縁性樹脂4で封止されることを特徴とする。
<Effect>
The
従って、電子部品10のパッケージ上面に外部電極端子11を設けたことにより、電子部品10を絶縁性樹脂4で封止すると、パッケージ上面に備わる外部電極端子11も樹脂封止される。よって、外部電極端子11間の絶縁性が向上する。つまり、外部電極端子11間の隙間が絶縁性樹脂により充填されない前提技術(図6(a))と比較して、絶縁距離Lを小さくすることが可能である。このため、電子部品10の小型化が可能であり、電子部品10が実装される電子回路500を小型化することが可能である。また、外部電極端子11が電子部品10のパッケージ上面に設けられるため、接合部分の外観を検査することが可能であり、製造工程において歩留まりが向上する。
Therefore, by providing the
また、本実施の形態における電子回路500において、ワイヤ8は、銅であり、はんだにより接合されることを特徴とする。従って、はんだにより接合を行うことによって、接合の強度を高めることが可能である。
In the
また、本実施の形態における電子回路500において、ワイヤ8は、アルミであり、超音波により接合されることを特徴とする。従って、電子部品10が小型で、外部電極端子11の接合面が小さい場合でも、ワイヤボンディングによりワイヤ8の接合を行うことが可能である。
Further, in the
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。 It should be noted that the present invention can be freely combined with each other within the scope of the invention, and each embodiment can be appropriately modified or omitted.
1,10,400 電子部品、2 プリント基板、3,30F はんだ、4,6 絶縁性樹脂、4A シリコンゲル、4B 熱硬化性樹脂、5 隙間、7 穴、8,30H ワイヤ、9 接着部、11 外部電極端子、11A ダイパッド、21 プリント基板側ランド、22 ワイヤパッド、30A ケース、30B ベース板、30C 中継端子、30D 電力端子、30E インターフェース端子、30G 配線パターン、30I パワー半導体素子、30J 絶縁基板、40 筐体、100,200,300,500 電子回路。 1,10,400 Electronic components, 2 Printed circuit board, 3,30F Solder, 4,6 Insulating resin, 4A Silicon gel, 4B Thermosetting resin, 5 Crevice, 7 holes, 8, 30H wire, 9 Adhesion, 11 External electrode terminal, 11A die pad, 21 printed circuit board side land, 22 wire pad, 30A case, 30B base plate, 30C relay terminal, 30D power terminal, 30E interface terminal, 30G wiring pattern, 30I power semiconductor element, 30J insulating substrate, 40 Case, 100, 200, 300, 500 Electronic circuit.
Claims (4)
前記外部電極端子間には、熱硬化性樹脂がパッケージの表面に沿って設けられていることを特徴とする、
電子部品。 A plurality of external electrode terminals with different potentials are provided on the package surface,
Between the external electrode terminals, a thermosetting resin is provided along the surface of the package,
Electronic components.
前記電子部品のパッケージ下面と接着されたプリント基板と、
前記外部電極端子の各々と前記プリント基板を電気的に接合するワイヤと、
を備え、
前記電子部品、前記ワイヤ、前記電子部品と前記プリント基板との接着部および前記ワイヤと前記プリント基板との接合部は絶縁性樹脂で封止されることを特徴とする、
電子回路。 An electronic component having a plurality of external electrode terminals with different potentials on the upper surface of the package;
A printed circuit board bonded to the package lower surface of the electronic component;
A wire for electrically joining each of the external electrode terminals and the printed circuit board;
With
The electronic component, the wire, the bonding portion between the electronic component and the printed board, and the bonding portion between the wire and the printed board are sealed with an insulating resin.
Electronic circuit.
請求項2に記載の電子回路。 The wire is copper and is joined by solder,
The electronic circuit according to claim 2.
請求項2に記載の電子回路。 The wire is aluminum and is bonded by ultrasonic waves,
The electronic circuit according to claim 2.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015180586A JP2016029724A (en) | 2015-09-14 | 2015-09-14 | Electronic circuit and electronic component |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015180586A JP2016029724A (en) | 2015-09-14 | 2015-09-14 | Electronic circuit and electronic component |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012252857A Division JP2014103183A (en) | 2012-11-19 | 2012-11-19 | Electronic circuit, manufacturing method of the same, and electronic component |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017084170A Division JP2017157847A (en) | 2017-04-21 | 2017-04-21 | Electronic circuit |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016029724A true JP2016029724A (en) | 2016-03-03 |
Family
ID=55435482
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015180586A Pending JP2016029724A (en) | 2015-09-14 | 2015-09-14 | Electronic circuit and electronic component |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016029724A (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000244077A (en) * | 1999-02-24 | 2000-09-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Resin-molded substrate and resin-molded substrate with built-in electronic part |
JP2000294715A (en) * | 1999-04-09 | 2000-10-20 | Hitachi Ltd | Semiconductor device and manufacture thereof |
JP2003078076A (en) * | 2001-09-05 | 2003-03-14 | Hitachi Cable Ltd | Semiconductor device and manufacturing method therefor |
JP2010245434A (en) * | 2009-04-09 | 2010-10-28 | Panasonic Corp | Solder bonding method and solder bonding structure |
JP2012146995A (en) * | 2012-03-06 | 2012-08-02 | Toshiba Corp | Method of manufacturing electronic apparatus, electronic component, and electronic apparatus |
JP2012169440A (en) * | 2011-02-14 | 2012-09-06 | Fujitsu Semiconductor Ltd | Semiconductor device and manufacturing method of the same |
-
2015
- 2015-09-14 JP JP2015180586A patent/JP2016029724A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000244077A (en) * | 1999-02-24 | 2000-09-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Resin-molded substrate and resin-molded substrate with built-in electronic part |
JP2000294715A (en) * | 1999-04-09 | 2000-10-20 | Hitachi Ltd | Semiconductor device and manufacture thereof |
JP2003078076A (en) * | 2001-09-05 | 2003-03-14 | Hitachi Cable Ltd | Semiconductor device and manufacturing method therefor |
JP2010245434A (en) * | 2009-04-09 | 2010-10-28 | Panasonic Corp | Solder bonding method and solder bonding structure |
JP2012169440A (en) * | 2011-02-14 | 2012-09-06 | Fujitsu Semiconductor Ltd | Semiconductor device and manufacturing method of the same |
JP2012146995A (en) * | 2012-03-06 | 2012-08-02 | Toshiba Corp | Method of manufacturing electronic apparatus, electronic component, and electronic apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20140167237A1 (en) | Power module package | |
TW201546914A (en) | A substrate and the method to fabricate thereof | |
US10453780B2 (en) | Electronic circuit, production method thereof, and electronic component | |
US10396039B2 (en) | Semiconductor package | |
JP6493317B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2005072515A (en) | Semiconductor device | |
JP2010135737A (en) | Semiconductor device | |
TW201330189A (en) | A package structure and the method to fabricate thereof | |
JP2007281129A (en) | Stacked semiconductor device | |
CN106952882B (en) | Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device | |
JP2019201113A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device | |
CN109757119B (en) | Semiconductor device with a plurality of semiconductor chips | |
CN108257940B (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
WO2014208080A1 (en) | Electronic apparatus | |
JP2017157847A (en) | Electronic circuit | |
JP2016029724A (en) | Electronic circuit and electronic component | |
KR101983168B1 (en) | Electric component module and manufacturing method threrof | |
KR20110092779A (en) | Semiconductor power module pakage and methods of fabricating the same | |
CN108511412B (en) | Lead frame redistribution structure and manufacturing method thereof | |
JP2005167072A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
JP5048627B2 (en) | Lead frame and semiconductor device | |
JP2006253360A (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
CN116895628A (en) | Semiconductor package module with vertical terminals | |
JPWO2020079743A1 (en) | Power semiconductor devices and their manufacturing methods | |
JP2017204581A (en) | Electronic circuit board and method of manufacturing the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170131 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170321 |