JP2016025639A - 撮像装置、画像信号転送制御方法およびプログラム - Google Patents

撮像装置、画像信号転送制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016025639A
JP2016025639A JP2014151137A JP2014151137A JP2016025639A JP 2016025639 A JP2016025639 A JP 2016025639A JP 2014151137 A JP2014151137 A JP 2014151137A JP 2014151137 A JP2014151137 A JP 2014151137A JP 2016025639 A JP2016025639 A JP 2016025639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shooting mode
image signal
image
imaging
image sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014151137A
Other languages
English (en)
Inventor
邦彦 金井
Kunihiko Kanai
邦彦 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AOF IMAGING TECHNOLOGY Ltd
Original Assignee
AOF IMAGING TECHNOLOGY Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AOF IMAGING TECHNOLOGY Ltd filed Critical AOF IMAGING TECHNOLOGY Ltd
Priority to JP2014151137A priority Critical patent/JP2016025639A/ja
Priority to CN201510439218.1A priority patent/CN105282412A/zh
Priority to US14/808,093 priority patent/US20160028957A1/en
Publication of JP2016025639A publication Critical patent/JP2016025639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/683Vibration or motion blur correction performed by a processor, e.g. controlling the readout of an image memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/698Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6812Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/44Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

【課題】撮影モードに応じて適切な画像信号を取得することができる撮像装置、画像信号転送制御方法およびプログラムを提供する。【解決手段】撮像装置1の位置または角度に応じて、複数の撮影モードのうちのいずれかの撮影モードに決定し、その決定された撮影モードに応じて、撮像素子12の読み出し方法を設定し、その設定に基づく読み出し方法によって、撮像素子12から光電変換により得られた画像信号を出力させると共に、その出力される画像信号に基づく画素データをRAM34に一時記憶させる。【選択図】図1

Description

本発明は、撮像装置、画像信号転送制御方法およびプログラムに関する。
従来、複数の撮影モードを有し、それぞれの撮影モードに応じた画像や映像を取得することができるカメラが知られている(たとえば特許文献1)。
特許文献1に開示されるカメラでは、複数の回動位置、保持部材からの脱離状態のそれぞれで、姿勢検出スイッチとスイッチ押圧突起との接触、すなわち姿勢検出スイッチのオン/オフの組み合わせを検出することにより、自装置の姿勢を判断し、その姿勢に応じた複数の撮影モードでの映像補正を行って出力するように構成されている。
特開2009−015313号公報
ところで、特許文献1に開示されるカメラなどでは、イメージセンサから出力される画像信号は、すべてフレームバッファへと転送されて一時的に記憶され、その後に画像符号化処理や歪み補正等がなされることが一般的である。そのため、魚眼レンズなどの広角レンズを用いて撮像されて出力される画像信号の場合には、その画像信号に基づく画像データをすべて一時記憶するだけのメモリサイズがフレームバッファには必要となる。また、フレームバッファに一時記憶された画像フレームに対して、動画像符号化処理を施して動画像ストリームにする場合、画像フレームが大きいと、フレームレートが低下してしまう。さらに、撮影モードの切り替えに応じた補正処理を行う場合にも、画像フレームが大きいと、撮影モードの切り替え自体に時間を要してしまう。
本発明は、上述した課題のいずれかを解決するものであり、撮影モードに応じて適切な画像信号を取得することができる撮像装置、画像信号転送制御方法およびプログラムを提供することを目的とする。
本発明の一側面は、撮像装置に関するものである。すなわち、本発明の撮像装置は、撮像装置の位置または角度に応じて、複数の撮影モードのうちのいずれかの撮影モードに決定する撮影モード決定部と、撮影モード決定部により決定された撮影モードに応じて、撮像素子の読み出し方法を設定する読み出し方法設定部と、読み出し方法設定部の設定に基づく読み出し方法によって、撮像素子から光電変換により得られた画像信号を出力させると共に、その出力される画像信号に基づく画素データをフレームバッファに一時記憶させる制御部と、を有することを特徴とする。
また、上述した構成に加えて、全方位(360度)を撮影可能な広角レンズを有しており、撮影モード決定部は、撮像装置の位置または角度に応じて、全方位を撮影することが可能な全方位撮影モードと、全方位撮影モードより狭い画角で撮影することが可能な通常撮影モードのいずれかに決定するものであり、読み出し方法設定部は、撮影モード決定部により通常撮影モードに決定された場合には、全方位の画角よりは狭く、かつ所定の範囲に含まれる撮像素子から画素を読み出す方法に設定し、全方位撮影モードに決定された場合には全方位の画角を保持するが、通常撮影モードで読み出す場合の所定のデータサイズと同一か略同一のデータサイズとなるように間引き処理あるいは加算処理を実行して読み出す方法に設定し、制御部は、読み出し方法設定部の設定にしたがって、撮像素子から光電変換により得られた画像信号を出力させると共に、その出力される画像信号に基づく画素データをフレームバッファに一時記憶させることもできる。
また、本発明の一側面は、画像信号転送制御方法に関するものである。すなわち、本発明の画像信号転送制御方法は、撮影モード決定部と、読み出し方法設定部と、制御部と、撮像素子と、フレームバッファとを有する撮像装置に用いられる画像信号転送制御方法であって、撮影モード決定部が、撮像装置の位置または角度に応じて、複数の撮影モードのうちのいずれかの撮影モードに決定する撮影モード決定ステップと、読み出し方法設定部が、撮影モード決定ステップにて決定された撮影モードに応じてイメージセンサの読み出し方法を設定する読み出し方法設定ステップと、制御部が、読み出し方法設定ステップの設定に基づいて撮像素子の光電変換により得られた画像信号を出力させると共に、その出力される画像信号に基づく画素データを一時記憶させる制御ステップを有することを特徴とする。
また、本発明の一側面は、プログラムに関するものである。すなわち、本発明のプログラムは、コンピュータを、撮像装置の位置または角度に応じて、複数の撮影モードのうちのいずれかの撮影モードに決定する撮影モード決定手段と、撮影モード決定手段により決定された撮影モードに応じて撮像素子の読み出し方法を設定する読み出し方法設定手段と、読み出し方法設定手段の設定に基づく読み出し方法によって、撮像素子から光電変換により得られた画像信号を出力させると共に、その出力される画像信号に基づく画素データをフレームバッファに一時記憶させる制御手段、として機能させるためのプログラムである。
本発明によると、撮影モードに応じて適切な画像信号を取得することができる撮像装置、画像信号転送制御方法およびプログラムを提供することができる。
図1は、本発明の一実施の形態である撮像装置1のハードウェア構成例を示すブロック図である。 図2は、図1に示す撮像装置1の制御部6の機能構成を示すブロック図である。 図3は、図1に示す撮像装置1が有している撮像素子12の2つの読み出し方法と、その後の展開処理の一例を模式的に示した図であり、(A)は、ラウンドモードにおける撮像素子12の読み出し方法とその後の展開処理の一例を示す図であり、(B)はフロントモードにおける読み出し方法とその後の展開処理の一例を示す図である。 図4は、図1の撮像装置1の姿勢が変化した場合に、撮影モードおよび撮像素子12の読み出し方法との関係の一例を示す図であり、(A)は、ラウンドモードでの撮影となる撮像装置1の姿勢の一例を示す図であり、(B)はフロントモードでの撮影となる撮像装置1の姿勢の一例を示す図である。 図5は、本発明の他の実施形態である撮像装置1Aのハードウェア構成例を示すブロック図である。
(撮像装置1のハードウェア構成)
図1は、本発明の一実施の形態である撮像装置1のハードウェア構成例を示すブロック図である。撮像装置1は、たとえば、全方位(360度)を撮影可能な広角レンズ(いわゆる魚眼レンズ)を有し、静止画又は動画を撮影可能なデジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラなどの装置である。なお、撮像装置1は、たとえば、人間の頭部やマウンテンバイクなどに取り付けるための器具(いわゆるマウント)により撮像装置1の撮像方向を所望する方向に調整して固定されてから使用される。撮像装置1は、被写体を撮像して、撮像により得られた撮像画像(静止画又は動画のいずれでもよい。)をデジタル方式の画像データとして自装置内部の記録媒体に記録させることができる。また、撮像装置1は、外部の端末に対して記録媒体に記録した画像データを送信して表示させることができる。なお、撮像装置1はデジタルカメラで具現されるが、かかる例に限定されず、撮像機能を備えた任意の電子機器に適用可能である。また、撮像装置1は、必ずしも全方位(360度)撮影可能な装置でなくてもよい。
図1に示すように、撮像装置1は、撮像部2と、信号処理部3と、通信部4と、記録媒体5と、制御部6と、操作部7と、加速度センサ8とを有する。
撮像部2は、被写体を撮像してアナログ画像信号を出力する。撮像部2は、撮像光学系11と、撮像素子12と、TG(Timing Generator)13と、光学部品駆動部14とを有する。
撮像光学系11は、フォーカスレンズ、ズームレンズ等の各種レンズや、不要な波長を除去する光学フィルタ、絞り等の光学部品からなる。被写体から入射された光学像(被写体像)は、撮像光学系11における各光学部品を介して、撮像素子12の露光面に結像される。なお、撮像光学系11には、光学部品を駆動するための光学部品駆動部14が機械的に接続されている。
撮像素子12(イメージセンサ)は、たとえば、CCD(Charge Coupled Device)又はCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの固体撮像素子で構成される。撮像素子12の各画素は、カラーフィルタを通して撮像対象からの光を受光して光電変換する。撮像素子12は、各画素の電荷の集合を画像信号として出力する。この撮像素子12が出力した画像信号は、信号処理部3に入力される。なお、カラーフィルタは、R、G、Bの3色で構成される原色ベイヤ配列や、C、M、Y、Gの4色で構成される補色ベイヤ配列など、m×n画素(m,nは整数)を単位配列とする周期配列のカラーパターンで並べられている。このカラーフィルタにより、画像信号に基づく画像は、カラー画像となる(以下、この画像信号に基づく画像データを、RAW画像という)。
また、撮像素子12は、光電変換により得られた画像信号を、2つの撮影モードに応じた読み出し方法で出力することができる。具体的には、撮像素子12は、電荷(輝度値)を読み出す際に、全方位の画角よりは狭く、かつ所定の範囲に含まれる撮像素子から画素を読み出す読み出し方法と、全方位の画角を保持するが、上述の読み出し方法で読み出す場合のデータサイズと同一か略同一のデータサイズとなるように間引き処理あるいは加算処理を実行して読み出す方法のうち、いずれかに設定することができる。撮像素子12は、所定の範囲に含まれる撮像素子から画素を読み出す方法が設定された場合には、その所定の範囲内の領域から読み出した画素を出力する。これにより、撮像素子12から出力されるRAW画像のデータ数を全方位の画角からそのまま画素を読み出す場合と比較して減らすことができる。なお、撮像素子12の画素を読み出す所定の範囲は、予め設定されていてもよいし、ユーザが操作部7を操作することにより設定できるように構成してもよい。
また、撮像素子12の読み出し方法は、撮影モードによって切り替えられる。全方位(360度)より画角が狭い通常の撮影モード(以下、この撮影モードを「フロントモード」という。)では、撮像素子12に所定の範囲の領域のみ読み出す方法が設定され、撮像素子12の全体からその所定の範囲の領域に含まれる撮像素子12のみ読み出される。一方、全方位(360度)の撮影が可能な撮影モード(以下、この撮影モードを「ラウンドモード」という。)では、全方位の画角を保持するが、フロントモードで読み出す場合のデータサイズと同一か略同一のデータサイズとなるように間引き処理あるいは加算処理を実行して撮像素子12を読み出す方法が設定され、撮像素子12の全体から最大画角で画像が読み出される。これにより、撮像装置1において、ラウンドモードとフロントモードの両者とも、所定のデータサイズとなるが、ラウンドモードよりフロントモードの方が、同一のデータサイズであっても、より精細な画像になる。
TG13は、制御部6の指示にしたがって、撮像素子12に必要な動作パルスを生成する。たとえば、TG13は、垂直転送のための4相パルス、フィールドシフトパルス、水平転送のための2相パルス、シャッタパルスなどの各種パルスを生成し、撮像素子12に供給する。
光学部品駆動部14は、たとえば、ズームモータ、フォーカスモータ、絞り調整機構などであり、ズームレンズ、フォーカスレンズを移動させたり、絞りを調整したりする。また、光学部品駆動部14は、後述する制御部6の指示にしたがって、撮像光学系11の光学部品を駆動させる。
信号処理部3は、撮像素子12から出力される画像信号に対して所定の信号処理を実行し、信号処理後の画像信号を制御部6に出力する。信号処理部3は、アナログ信号処理部21、アナログ/デジタル(A/D)変換部22、デジタル信号処理部23を有する。
アナログ信号処理部21は、画像信号を前処理する、いわゆるアナログフロントエンドである。アナログ信号処理部21は、たとえば、撮像素子12から出力される画像信号に対して、CDS(correlated double sampling:相関2重サンプリング)処理、プログラマブルゲインアンプ(PGA)によるゲイン処理などを行う。
A/D変換部22は、アナログ信号処理部21から入力されたアナログ画像信号をデジタル画像信号に変換して、デジタル信号処理部23に出力する。
デジタル信号処理部23は、入力されたデジタル画像信号に対して、たとえば、ノイズ除去、ホワイトバランス調整、色補正、エッジ強調、ガンマ補正等のデジタル信号処理を行って、制御部6に出力する。
通信部4は、他の情報処理装置(たとえば、タブレット端末、スマートフォン、パソコンなど)へデジタル画像信号を送信するための通信インタフェースとして機能する。なお、通信部4を介して送信されたデジタル画像信号は後述する外部の端末200の表示部201に表示される。
記録媒体5は、上述の撮像画像のデータ、そのメタデータなどの各種のデータを記憶する。記録媒体5は、たとえば、メモリカード等の半導体メモリ、又は、光ディスク、ハードディスク等のディスク状記録媒体などを使用できる。なお、光ディスクは、たとえば、ブルーレイディスク(Blu−ray(登録商標) Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)又はCD(Compact Disc)等を含む。なお、記録媒体5は、撮像装置1に内蔵されてもよいし、撮像装置1に着脱可能なリムーバブルメディアであってもよい。
制御部6は、たとえばマイクロコントローラなどで構成され、撮像装置1の全体の動作を制御する。制御部6は、たとえば、CPU31、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)32、ROM(Read Only Memory)33、RAM(Random Access Memory)34を有する。なお、ROM33には、CPU31に各種の制御処理を実行させるためのプログラムが格納されている。CPU31は、上述のプログラムに基づいて動作して、RAM34にデータを展開しながら、上述の各制御のための必要な演算・制御処理を実行する。上述のプログラムは、撮像装置1に内蔵された記憶装置(たとえば、EEPROM32、ROM33等)に予め格納しておくことができる。また、上述のプログラムは、ディスク状記録媒体、メモリカードなどのリムーバブル記録媒体に格納されて、撮像装置1に提供されてもよいし、LAN、インターネット等のネットワークを介して撮像装置1にダウンロードされてもよい。
操作部7は、ユーザインターフェースとして機能する。操作部7は、たとえば、ボタン、レバー等の各種の操作キー、又はタッチパネル等で構成され、ユーザ操作に応じて指示情報を制御部6に出力する。
加速度センサ8は、撮像装置1に作用する加速度を検出する。加速度センサ8は、たとえば、撮像装置1の前後、左右、上下方向の加速度を検出する3軸の加速度センサで構成され、撮像装置1に作用する3軸方向の加速度を検出する。加速度センサ8は、検出した3軸の加速度を表す加速度情報を制御部6に出力する。なお、1軸、2軸の加速度センサ8を用いても、撮像装置1の1又は2方向の回転角を検出できるので、撮像方位を算出することは可能であるが、3軸の加速度センサ8を用いた方が、より正確に撮像方位を算出できるため、3軸の加速度センサ8を用いることが好ましい。制御部6は、加速度センサ8の検出値(加速度情報)を用いて、撮像装置1の姿勢(位置または角度)と、撮像方位を算出することができる。
なお、上述の撮像方位とは、撮像装置1により被写体を撮像するときの撮像方向の水平方位である。撮像方位は、たとえば、所定の基準軸からの傾き具合を示す回転角θ(θ=0度〜360度)で表すことができる。また、撮像方向は、上述の撮像光学系11の光軸方向である。
(撮像装置1の機能構成)
図2は、図1に示す撮像装置1の制御部6の機能構成を示すブロック図である。図2に示すように、撮像装置1の制御部6は、撮影モード決定部35と、画像信号制御部36と、画像符号化処理制御部37とを有する。
撮影モード決定部35は、加速度センサ8が検出した3軸の加速度を表す加速度情報に基づいて、撮像装置1の撮像方向から撮影モードを決定する。撮影モード決定部35は、たとえば、撮像装置1の撮像方向が上または下に向いている場合(水平線の方向と直交するベクトルの場合)、あるいはそれに同様の傾きと判断できる場合には、撮影モードをラウンドモードに設定する。また、撮影モード決定部35は、撮像装置1の撮像方向が水平方向と一致している場合、あるいはそれと同様の傾きと判断できる場合には、撮影モードをフロントモードに設定する。なお、同様に判断できる場合とは、たとえば水平方向と直交する方向から左右に45度の範囲内の範囲で傾いている場合や、水平方向から45度の範囲内で傾いている場合などであるが、必ず45度の範囲内に限らなくてもよい。なお、撮影モード決定部35は、加速度センサ8が検出した3軸の加速度を表す加速度情報に基づいて、撮像装置1の撮像方向から撮影モードを決定することとしたが、ユーザが操作部7を操作して、ラウンドモードあるいはフロントモードのいずれかに設定した場合には、撮像装置1の撮像方向に関わらず、設定された撮影モードとしてもよい。
画像信号制御部36は、デジタル信号処理部23を制御して、撮影モードが変更された場合の撮像素子12の読み出し方法の切り替えに伴って動作モードを切り換えながら、撮像素子12から出力された画像信号(RAW画像)に対して、所定の信号処理(デジタル画像処理)を実行させる。具体的には、画像信号制御部36は、たとえば、デジタル信号処理部23を制御して画像信号(RAW画像)を輝度Y成分、色差U成分およびV成分からなるカラーの画像信号であるYUV信号に変換して出力させる。この出力により、1フレーム期間に出力されるYUV画像の画像信号が1枚の画像を構成することになる。以下、このような構成の画像を画像フレーム11と呼ぶ。
画像符号化処理制御部37は、デジタル信号処理部23を制御して、たとえば、H.264/AVC(Advanced Video Coding)などに準拠した動画像符号化処理を行わせて、デジタル信号処理部23から出力された画像フレーム11を符号化し、動画像ストリームとして出力させる。
これらの機能部は、図1に示すCPU31が、ROM33等に記憶されているプログラムを実行することにより実現されるが、かかる例に限定されず、専用のハードウェアで実現されてもよい。
図3は、図1に示す撮像装置1が有している撮像素子12の2つの読み出し方法と、その後の展開処理の一例を模式的に示した図であり、(A)は、ラウンドモードにおける撮像素子12の読み出し方法とその後の展開処理の一例を示す図であり、(B)はフロントモードにおける読み出し方法とその後の展開処理の一例を示す図である。
図3の(A)に示すように、ラウンドモードによる撮像素子12の読み出し方法は、画角領域41のうちの読み出し対象領域41aが予め設定されている。そして、読み出し領域41aに対して所定のデータサイズ(後述のフロントモードにおいて読み出されるデータサイズと同一か略同一のデータサイズ)となるように画素加算、あるいは画素の間引き処理などを実行後に全方位の画角が保持されている円画像41bが抽出される。さらに、円画像41bを半円弧領域41cと、41dとに分割して、長方形画像42a、42bを生成する。なお、長方形画像42a、42bは、パノラマ画像のように1つの画像としてスクロールさせて表示させてもよいし、上下2分割の横長画面上にそれぞれを表示させるようにしてもよい。
一方、図3の(B)に示すように、フロントモードによる撮像素子12の読み出し方法は、画角領域41のうちの読み出し対象領域41eが予め設定されている。この読み出し領域41eは、(A)の読み出し対象領域41aより範囲が狭く、たとえば人物が写る領域のみが範囲として設定される。そして、この読み出し領域41eに基づいて長方形画像42cが生成される。なお、この読み出し領域41eに対して画素加算、あるいは間引き処理などを実行して長方形画像42cを生成するようにしてもよい。
図4は、図1の撮像装置1の姿勢(位置または角度)が変化した場合に、撮影モードおよび撮像素子12の読み出し方法との関係の一例を示す図であり、(A)は、ラウンドモードでの撮影となる撮像装置1の姿勢(位置または角度)の一例を示す図であり、(B)はフロントモードでの撮影となる撮像装置1の姿勢(位置または角度)の一例を示す図である。
図4の(A)に示す撮像装置1の各姿勢状態の場合には、ラウンドモードでの撮影と判定される。たとえば、撮像装置1の姿勢状態が、撮像方向(光軸方向)が上向きの姿勢状態A−1のとき、姿勢状態A−1から左方向に45度傾かせた姿勢状態A−2の間まで、姿勢状態A−1から右に45度傾かせた姿勢状態A−3の間まで、あるいは撮像方向(光軸方向)が下向きの姿勢状態A−4のとき、姿勢状態A−4から右方向に45度傾かせたA−5の間まで、姿勢状態A−4から左方向に45度傾かせた姿勢状態A−6の間までのときはラウンドモードでの撮影と判断される。
一方、図4の(B)に示す撮像装置1の各姿勢状態の場合には、フロントモードでの撮影と判定される。たとえば、撮像装置1の姿勢状態が、撮像方向(光軸方向)が右向きの姿勢状態B−1のとき、姿勢状態B−1から上方向に45度傾かせた姿勢状態B−2の間まで、姿勢状態B−1から下方向に45度傾かせた姿勢状態B−3の間まで、あるいは撮像方向(光軸方向)が左向きの姿勢状態B−4のとき、姿勢状態B−4から上方向に45度傾かせたB−5の間まで、姿勢状態B−4から下方向に45度傾かせた姿勢状態B−6の間までのときはフロントモードでの撮影と判断される。
すなわち、撮像装置1の姿勢が水平方向と直交する方向と同一か、その直交する方向から左右方向のいずれかに45度の範囲で傾いている場合までは、撮像素子12から全方位での画像信号を取得するように制御し、撮像装置1の姿勢が水平方向と一致する方向と同一か、水平方向から上下方向のいずれかに45度の範囲で傾いている場合までは撮像素子12から所定の範囲の領域での画像信号を取得するように制御するようにしている。
(その他の実施の形態)
図5は、本発明の他の実施形態である撮像装置1Aのハードウェア構成例を示すブロック図である。図5に示す撮像装置1Aでは、図1に示す撮像装置1とは異なり、表示部4Aを自ら有している。なお、他のハードウェア構成および機能については図1と同一であるため、同一の符号を付して各構成の説明については省略する。なお、図5では、図1に示すような、外部の端末200へと送信して表示させることを前提としていないが、自装置の表示部4Aに加えて、外部の端末200へ送信して、外部の端末200の表示部201に画像を表示させるようにしてもよい。
以上説明したように、本実施形態に係る撮像装置1は、撮像装置1の位置または角度に応じて、複数の撮影モードのうちのいずれかの撮影モードに決定し、その決定された撮影モードに応じて、撮像素子12の読み出し方法を設定し、その設定に基づく読み出し方法によって、撮像素子12から光電変換により得られた画像信号を出力させると共に、その出力される画像信号に基づく画素データをRAM34に一時記憶させる制御部6を有している。これにより、撮像装置1は、撮影モードに応じて適切な画像信号を取得することができる。
また、撮像装置1は、全方位(360度)を撮影可能な広角レンズを有しており、撮像装置1の位置または角度に応じて撮影モードが決定され、フロントモードに決定された場合には、全方位の画角よりは狭く、かつ所定の範囲に含まれる撮像素子から画素を読み出す方法に設定され、ラウンドモードに決定された場合には全方位の画角を保持するが、通常撮影モードで読み出す場合の所定のデータサイズと同一か略同一のデータサイズとなるように間引き処理あるいは加算処理を実行して読み出す方法に設定され、これらの設定にしたがって、撮像素子12から光電変換により得られた画像信号を出力させると共に、その出力される画像信号に基づく画素データをRAM34に一時記憶させることができる。これにより、撮像装置1、撮影モードに応じた範囲で画像信号を取得することができ、RAM34のメモリサイズを、撮影モードに関係なく画像信号を取得する方法と比較して削減することができる。また、撮影モードに応じて画素の読み出し方法を変えているので、画像信号に基づく転送画像サイズが大きいとフレームレートが小さくなってしまうなどの弊害も生じにくくなり、効率的である。また、このような画像信号の取得方法は、デジタルズームのような撮像画像の一部を拡大するものではないため、同じファイルサイズであったとしても、ラウンドモードよりフロントモードでの解像度の方が高くなる。
なお、上述した撮像装置1,1Aが実行する制御処理および撮像装置1,1Aにインストールされているプログラムについても、撮像装置1,1Aと同様に、撮像装置1の位置または角度に応じて、複数の撮影モードのうちのいずれかの撮影モードに決定させることができ、その決定された撮影モードに応じて、撮像素子12の読み出し方法を設定することができ、その設定に基づく読み出し方法によって、撮像素子12から光電変換により得られた画像信号を出力させると共に、その出力される画像信号に基づく画素データをRAM34に一時記憶させることができる。すなわち、撮像装置1,1Aが実行する水平表示に関する制御処理および撮像装置1,1Aにインストールされているプログラムは、撮像装置1,1Aと同様の効果を奏する。
1,1A…撮像装置、3…信号処理部、4…通信部、5…記録媒体、6…制御部、7…操作部、8…加速度センサ、12…撮像素子、21…アナログ信号処理部、22…アナログ/デジタル(A/D)変換部、23…デジタル信号処理部、31…CPU、32…EEPROM、33…ROM、34…RAM(フレームバッファの一例)、35…撮影モード決定部、36…画像信号制御部、37…画像符号化処理制御部、

Claims (4)

  1. 撮像装置の位置または角度に応じて、複数の撮影モードのうちのいずれかの撮影モードに決定する撮影モード決定部と、
    前記撮影モード決定部により決定された撮影モードに応じて、撮像素子の読み出し方法を設定する読み出し方法設定部と、
    前記読み出し方法設定部の設定に基づく読み出し方法によって、前記撮像素子から光電変換により得られた画像信号を出力させると共に、その出力される画像信号に基づく画素データをフレームバッファに一時記憶させる制御部と、
    を有することを特徴とする撮像装置。
  2. 請求項1に記載の撮像装置であって、
    全方位(360度)を撮影可能な広角レンズを有しており、
    前記撮影モード決定部は、
    撮像装置の位置または角度に応じて、全方位を撮影することが可能な全方位撮影モードと、前記全方位撮影モードより狭い画角で撮影することが可能な通常撮影モードのいずれかに決定するものであり、
    前記読み出し方法設定部は、
    前記撮影モード決定部により前記通常撮影モードに決定された場合には、全方位の画角よりは狭く、かつ所定の範囲に含まれる撮像素子から画素を読み出す方法に設定し、前記全方位撮影モードに決定された場合には全方位の画角を保持するが、前記通常撮影モードで読み出す場合の前記所定のデータサイズと同一か略同一のデータサイズとなるように間引き処理あるいは加算処理を実行して読み出す方法に設定し、
    前記制御部は、
    前記読み出し方法設定部の設定にしたがって、撮像素子から光電変換により得られた画像信号を出力させると共に、その出力される画像信号に基づく画素データを前記フレームバッファに一時記憶させる、
    ことを特徴とする撮像装置。
  3. 撮影モード決定部と、読み出し方法設定部と、制御部と、撮像素子と、フレームバッファとを有する撮像装置に用いられる画像信号転送制御方法であって、
    前記撮影モード決定部が、撮像装置の位置または角度に応じて、複数の撮影モードのうちのいずれかの撮影モードに決定する撮影モード決定ステップと、
    前記読み出し方法設定部が、前記撮影モード決定ステップにて決定された撮影モードに応じて前記イメージセンサの読み出し方法を設定する読み出し方法設定ステップと、
    前記制御部が、前記読み出し方法設定ステップの設定に基づいて前記撮像素子の光電変換により得られた画像信号を出力させると共に、その出力される画像信号に基づく画素データを一時記憶させる制御ステップと、
    を有することを特徴とする画像信号転送制御方法。
  4. コンピュータを、
    撮像装置の位置または角度に応じて、複数の撮影モードのうちのいずれかの撮影モードに決定する撮影モード決定手段と、
    前記撮影モード決定手段により決定された撮影モードに応じて撮像素子の読み出し方法を設定する読み出し方法設定手段と、
    前記読み出し方法設定手段の設定に基づく読み出し方法によって、前記撮像素子から光電変換により得られた画像信号を出力させると共に、その出力される画像信号に基づく画素データをフレームバッファに一時記憶させる制御手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2014151137A 2014-07-24 2014-07-24 撮像装置、画像信号転送制御方法およびプログラム Pending JP2016025639A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014151137A JP2016025639A (ja) 2014-07-24 2014-07-24 撮像装置、画像信号転送制御方法およびプログラム
CN201510439218.1A CN105282412A (zh) 2014-07-24 2015-07-23 具多个摄影模式的摄像装置
US14/808,093 US20160028957A1 (en) 2014-07-24 2015-07-24 Imaging device, a control method for transmitting picture signals, and a program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014151137A JP2016025639A (ja) 2014-07-24 2014-07-24 撮像装置、画像信号転送制御方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016025639A true JP2016025639A (ja) 2016-02-08

Family

ID=55150657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014151137A Pending JP2016025639A (ja) 2014-07-24 2014-07-24 撮像装置、画像信号転送制御方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20160028957A1 (ja)
JP (1) JP2016025639A (ja)
CN (1) CN105282412A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018128974A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 トヨタ自動車株式会社 ドライバ状態監視装置
CN111538457A (zh) * 2019-06-11 2020-08-14 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 内窥镜摄像系统、摄像主机及其数据存储方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001111976A (ja) * 1999-10-04 2001-04-20 Toshiba Corp 映像撮影装置および通信端末装置
WO2007108081A1 (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Fujitsu Limited 撮影装置、撮影方法及びプログラム、撮影装置のテーブル作成装置及び方法、映像処理装置及び方法
WO2013102271A1 (en) * 2012-01-06 2013-07-11 Tamaggo Inc. Panoramic camera

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050146631A1 (en) * 2004-01-07 2005-07-07 Shelton Michael J. In-camera cropping to standard photo sizes
EP1954029B1 (en) * 2005-11-11 2011-04-06 Sony Corporation Image processing device, image processing method, program thereof, and recording medium containing the program
WO2007100846A2 (en) * 2006-02-28 2007-09-07 Emphasys Medical, Inc. Endoscopic tool
JP2011176716A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Nikon Corp 電子機器、カメラ、および画像処理プログラム
US20120002084A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 True Vision Systems, Inc. Systems, apparatus, and methods for digital image capture with variable density display and high resolution electronic zoom
JP5625887B2 (ja) * 2010-12-22 2014-11-19 ソニー株式会社 撮像装置、その制御方法およびプログラム
WO2014192640A1 (ja) * 2013-05-28 2014-12-04 オリンパスイメージング株式会社 撮像装置及び撮像方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001111976A (ja) * 1999-10-04 2001-04-20 Toshiba Corp 映像撮影装置および通信端末装置
WO2007108081A1 (ja) * 2006-03-20 2007-09-27 Fujitsu Limited 撮影装置、撮影方法及びプログラム、撮影装置のテーブル作成装置及び方法、映像処理装置及び方法
WO2013102271A1 (en) * 2012-01-06 2013-07-11 Tamaggo Inc. Panoramic camera

Also Published As

Publication number Publication date
CN105282412A (zh) 2016-01-27
US20160028957A1 (en) 2016-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5652649B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2006245726A (ja) デジタルカメラ
JP6460653B2 (ja) 画像処理装置、それを備えた撮像装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム
KR101566081B1 (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 기억 매체
TWI459126B (zh) 可產生廣角影像之影像處理裝置、影像處理方法及記錄媒體
JP6222514B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、およびコンピュータブログラム
JP2010130435A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP6518452B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2013165485A (ja) 画像処理装置、撮像装置およびコンピュータブログラム
TW201301866A (zh) 可產生廣角影像之影像處理裝置、影像處理方法、及記錄媒體
KR102229152B1 (ko) 이미지 촬영 장치
JP4957825B2 (ja) 撮像装置、及びプログラム
JP2010135984A (ja) 複眼撮像装置及び撮像方法
JP2016025639A (ja) 撮像装置、画像信号転送制御方法およびプログラム
JP4888829B2 (ja) 動画処理装置、動画撮影装置および動画撮影プログラム
JP2004040432A (ja) 撮像装置
JP2009094741A (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP4985716B2 (ja) 撮像装置、合焦評価領域の設定方法、及び、プログラム
JP2016025638A (ja) 撮像装置および水平表示方法、並びにプログラム
JP2008244805A (ja) デジタルカメラ
JP6202982B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法、および制御プログラム
KR20180028962A (ko) 영상이동검출장치 및 방법
JP5929362B2 (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2011135374A (ja) 3次元デジタルカメラ
WO2021124736A1 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170613

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190305