JP2016024556A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016024556A5
JP2016024556A5 JP2014147140A JP2014147140A JP2016024556A5 JP 2016024556 A5 JP2016024556 A5 JP 2016024556A5 JP 2014147140 A JP2014147140 A JP 2014147140A JP 2014147140 A JP2014147140 A JP 2014147140A JP 2016024556 A5 JP2016024556 A5 JP 2016024556A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
sender
unit
relative position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014147140A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016024556A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014147140A priority Critical patent/JP2016024556A/ja
Priority claimed from JP2014147140A external-priority patent/JP2016024556A/ja
Priority to CN201510387798.4A priority patent/CN105282708B/zh
Priority to US14/797,287 priority patent/US9608956B2/en
Publication of JP2016024556A publication Critical patent/JP2016024556A/ja
Publication of JP2016024556A5 publication Critical patent/JP2016024556A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

(1)表示部(例えば、後述の表示部11)と無線通信部(例えば、後述の無線通信部20)とを備える電子機器(例えば、後述の電子機器2)が、前記表示部に、前記無線通信部を介して送受信される送信者に関するユーザー情報と送信者の位置情報と前記送信者が交信相手に伝えたいメッセージ情報とを含む情報を表示する方法であって、前記電子機器が、前記送信者の位置情報に基づいて、自機に対する前記送信者の相対位置情報を算出する相対位置算出ステップと、前記表示部に前記無線通信部を介して送受信される送信者に関するユーザー情報と前記送信者が交信相手に伝えたいメッセージ情報とを含む情報と、前記自機に対する前記送信者の相対位置情報を表示する表示制御ステップと、を含む方法であって、前記表示制御ステップは、前記表示部の中央部分を含む過半領域(例えば、後述の第1表示領域111及び第2表示領域112)に、前記ユーザー情報と前記メッセージ情報とを表示するとともに、地図上の位置を表示せずに、前記自機に対する前記送信者の相対位置情報を表示する第1表示モード制御ステップを含む方法。
(1)の方法によれば、地図上の位置を表示せずに送信者の位置情報を提供するので、送信者の位置情報が地図表示の縮尺の影響を受けないとともに、メッセージ情報を表示する表示領域を大きく確保できる。また、送信者からのメッセージ情報に併せて、受信者から観て送信者の相対位置情報を直感的に把握することで、送信者の状況を想像しやすく、受信したメッセージ情報の理解の一助とすることができる。
(8)表示部(例えば、後述の表示部11)と無線通信部(例えば、後述の無線通信部20)とを備える電子機器(例えば、後述の電子機器2)が、前記表示部に、前記無線通信部を介して送受信される送信者に関するユーザー情報と送信者の位置情報と前記送信者が交信相手に伝えたいメッセージ情報とを含む情報を表示する方法であって、前記電子機器が、前記送信者の位置情報に基づいて、自機に対する前記送信者の相対位置情報を算出する相対位置算出ステップと、前記表示部に前記無線通信部を介して送受信される送信者に関するユーザー情報と前記送信者が交信相手に伝えたいメッセージ情報とを含む情報と、前記自機に対する前記送信者の相対位置情報と、を表示する表示制御ステップと、を含む方法であって、前記表示制御ステップは、前記表示部に、表示領域(例えば、後述の第1表示領域111及び第2表示領域112)を設けて前記ユーザー情報と前記メッセージ情報とを表示するとともに、地図上の位置を表示せずに、前記自機に対する前記送信者の相対位置情報を前記表示領域より小さい別の表示領域(例えば、後述の相対位置表示領域115)に表示する第1表示モード制御ステップを含む方法。
(12)表示部(例えば、後述の表示部11)と、送受信される送信者に関するユーザー情報と送信者の位置情報と前記送信者が交信相手に伝えたいメッセージ情報とを含む情報を受信する無線通信部(例えば、後述の無線通信部20)と、前記位置情報に基づいて自機に対する前記送信者の相対位置情報を算出する相対位置算出部(例えば、後述の相対位置算出部41)と、前記表示部に前記無線通信部を介して送受信される送信者に関するユーザー情報と前記送信者が交信相手に伝えたいメッセージ情報とを含む情報と、前記自機に対する前記送信者の相対位置情報を表示する表示制御部(例えば、後述の表示制御部43)と、を備える電子機器(例えば、後述の電子機器2)であって、前記表示制御部は、前記表示部の中央部分を含む過半領域に、前記ユーザー情報と前記メッセージ情報とを表示するとともに、地図上の位置を表示せずに、前記自機に対する前記送信者の相対位置情報を表示する第1表示モード制御部(例えば、後述の第1表示モード制御部431)を備える。
第1実施形態の電子機器2の機能構成を示すブロック図である。 第1実施形態の記憶部32の記憶するデータ構成を示すブロック図である。 メッセージアイコンの例を示す図である。 第1実施形態の電子機器2の表示部11における表示例を示す図である。 第1実施形態の電子機器2の表示部11にボタンウィジェット114を表示した表示例を示す図である。 第1実施形態の電子機器2の表示部11にボタンウィジェット114をスライドイン/スライドアウトする操作例を示す図である。 第1実施形態の電子機器2の表示部11に表示される相対位置表示領域115の表示例を示す図である。 第1実施形態の電子機器2に対して新たな移動機器の接続があった場合に、第2表示領域112にユーザーアイコンが動的に追加配置される表示例を示す図である。 第1実施形態の電子機器2がメッセージを受信した場合に、当該メッセージの第1表示領域111における表示例を示す図である。 第1実施形態の電子機器2がテキストメッセージを受信した場合に、当該テキストメッセージの第1表示領域111における表示例を示す図である。 第1実施形態の電子機器2がメッセージを送信する場合の画面遷移例を示す図である。 第1実施形態の電子機器2がボイスメールを送信する場合の画面遷移例を示す図である。 第1実施形態の電子機器2の表示部11における表示例を示す図である。 第1実施形態の電子機器2の表示部11に表示される相対位置表示領域115の表示例を示す図である。 第1実施形態の相対位置表示領域115に表示される先行車の表示例を示す図である。 第1実施形態の相対位置表示領域115に表示される対抗車の表示例を示す図である。 第1実施形態の相対位置表示領域115に表示される後続車の表示例を示す図である。 第1実施形態の相対位置表示領域115に表示される右前方車の表示例を示す図である。 第1実施形態の相対位置表示領域115に表示される左前方車の表示例を示す図である。 第1実施形態の相対位置表示領域115の2車線の表示例を示す図である。 第1実施形態の相対位置表示領域115の2車線の反対車線における対向車の表示例を示す図である。 第1実施形態の電子機器2の表示部11に表示される相対位置表示領域115をタップすることで、複数の移動機器一覧表示画面に移行する表示例を示す図である。 第1実施形態の電子機器2の表示部11の第2表示領域112におけるユーザーアイコンの相対距離に基づく配置表示例を示す図である。 第2実施形態の電子機器2の機能構成を示すブロック図である。 第2実施形態における第2表示(地図表示)の例を示す図である。 第2実施形態における第2表示(地図表示)に第2ボタンウィジェット114Bを表示した表示例を示す図である。 第2実施形態における第2表示(地図表示)に第2ボタンウィジェット114Bをスライドイン/スライドアウトする操作例を示す図である。 第2実施形態における第2表示(地図表示)と第1表示(全画面表示)との切替えに係る操作例を示す図である。 第2実施形態における第2表示(地図表示)において、新たな移動機器の接続があった場合に、地図表示上にメンバーアイコンが動的に追加配置される表示例を示す図である。 第2実施形態における第2表示(地図表示)において、接続されていた移動機器が離脱した場合に、地図表示上にメンバーアイコンが非表示となる例を示す図である。 第2実施形態における第2表示(地図表示)において、テキストメッセージを受信した場合に、当該テキストメッセージの表示例を示す図である。 第2実施形態における第2表示(地図表示)において、メッセージを送信する場合の画面遷移例を示す図である。
図7Aに、第2表示モード制御部432による第2表示画面(地図上に自機位置表示を優先する地図表示画面)を示す。
以下に例示する図7Bにおいては、ユーザーアイコンとしてメンバーアイコンを表示しているが、メンバーアイコンだけに限定されない。
例えば、ユーザーアイコンとしてユニットアイコンを表示するようにしてもよい
このように、ユニットグループに属するユーザーについては、ユーザーアイコンとして個々のメンバーアイコンではなく、ユニットアイコンを表示することができる。
全画面表示の場合と同様に、ユーザーの指定により、地図表示画面において、送信者のユーザーアイコンとしてメンバーアイコン、又はユニットアイコンの何れを表示するか、情報設定部44により、受信側で予め設定することができる。
また、第2ボタンウィジェット114Bのスワイプ動作によりスライドイン/スライドアウトする際に、スライドイン/スライドアウトを連続して繰り返す回数により、選択設定されるようにすることもできる。例えば、1回の操作でメンバーアイコン表示とし、2回連続して繰り返すことで、ユニットアイコン表示とするようにしてもよい。
[第2ボタンウィジェット114B]
図7Bに示すように、第2表示モード制御部432は、第2表示において、表示部11上の例えば左側に各種操作ボタンを備えるウィジェット(以下、「第2ボタンウィジェット114B」ともいう)を表示することができる。
図7に示すように、第2ボタンウィジェット114Bは、第1表示におけるボタンウィジェット114と同様に、例えば、2本の指によるスワイプ操作により、表示部11にスライドイン/スライドアウトさせることができる。
第2ボタンウィジェット114Bは、例えば、画面切り替えボタン1141B、メッセージアイコン選択ボタン(「第1アイコン選択ボタン」ともいう)1142B、ボイスメールボタン1143、カメラ画像ボタン1144等を備えることができる。また、後述するように、第2ボタンウィジェット114Bの中央の表示領域(以下「ユーザーアイコン表示領域B」ともいう)に、現在通信可能な移動機器に対応するユーザーアイコンが表示される。
なお、ボイスメールボタン1143及びカメラ画像ボタン1144は、それぞれ第1表示におけるボタンウィジェット114のボイスメールボタン1143及びカメラ画像ボタン1144と同じであり、説明を省略する。
[新たなチャット参加者の表示]
図7に示すように、第2表示において、第2表示モード制御部432は、接続処理部42により、無線通信部20を介して、新たな移動機器との通信接続が確立されたことに応答して、第2ボタンウィジェット114Bのユーザーアイコン表示領域B上に新たな移動機器に対応するユーザーアイコンを動的に追加配置する。同時に、現在走行中の道路地図上に、新たな移動機器に対応するユーザーアイコンを追加配置する。
「チャット参加者の退場]
図7に示すように、第2表示において、第2表示モード制御部432は、接続処理部42により、無線通信部20を介して、チャットに参加している移動機器との通信接続が切断されたことに応答して、当該移動機器に対応するユーザーアイコンを除く、チャットに参加している残り全ての移動機器に対応するユーザーアイコンを、第2ボタンウィジェット114Bのユーザーアイコン表示領域B上に動的に再配置する。同時に、現在走行中の道路地図上に表示されていた当該移動機器に対応するユーザーアイコンを非表示にする。
なお、図7に記載の例では、ユーザーアイコン表示領域B上には、自機(K)を含めて接続順に表示している。
[メッセージ受信]
第2表示において、第2表示モード制御部432は、図7に示すように、メッセージが到着したことを強調するために、受信直後に、所定時間、対応するメッセージアイコンを大きく表示することができる。その後、所定時間経過後に当該メッセージアイコンを通常のサイズに戻す。
[メッセージ送信]
次に、図7を参照しながら、第2表示モードにおけるメッセージ送信処理について説明する。なお、第1表示モードにおけるメッセージ送信処理と同様の構成については、同一の符号を付し、説明を省略する。
<表示モード切替部>
図7に示すように、表示部11に第2表示モード制御部432による道路地図上に自機位置表示を優先する地図表示画面が表示されている状態で、第2ボタンウィジェット114Bをスライドインして、画面切り替えボタン1141Bをタップ(又はクリック)することで、第1表示モード制御部431による表示(全画面表示)に切り替えることができる。
同様に、図7に示すように、表示部11に第1表示モード制御部431による全画面表示が表示されている状態で、前述したバックキーをタップ(又はクリック)することで、第2表示モードモード制御部432による表示(地図表示)に切替えることができる。

Claims (13)

  1. 表示部と無線通信部とを備える電子機器が、前記表示部に、前記無線通信部を介して送受信される送信者に関するユーザー情報と送信者の位置情報と前記送信者が交信相手に伝えたいメッセージ情報とを含む情報を表示する方法であって、
    前記電子機器が、
    前記送信者の位置情報に基づいて、自機に対する前記送信者の相対位置情報を算出する相対位置算出ステップと、
    前記表示部に前記無線通信部を介して送受信される送信者に関するユーザー情報と前記送信者が交信相手に伝えたいメッセージ情報とを含む情報と、前記自機に対する前記送信者の相対位置情報を表示する表示制御ステップと、を含む方法であって、
    前記表示制御ステップは、
    前記表示部の中央部分を含む過半領域に、前記ユーザー情報と前記メッセージ情報とを表示するとともに、地図上の位置を表示せずに、前記自機に対する前記送信者の相対位置情報を表示する第1表示モード制御ステップを含む方法。
  2. 前記第1表示モード制御ステップは、さらに、
    前記表示部に前記過半領域とは別の第3表示領域を設けて、前記自機に対する前記送信者の相対位置情報を前記第3表示領域に表示することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1表示モード制御ステップは、
    前記自機に対する前記送信者の相対位置情報を、前記過半領域に表示することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記自機に対する前記送信者の相対位置情報は、自機位置と前記送信者の現在位置との相対距離に基づいて表示することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記自機に対する前記送信者の相対位置情報は、自機移動方向に対する前記送信者の現在位置との前後位置に基づいて表示することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記自機に対する前記送信者の相対位置情報は、自機移動方向に対する前記送信者の移動方向に基づいて表示することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記表示制御ステップは、さらに
    前記表示部に地図情報を表示して、自機の位置情報及び通信接続相手の他機の現在位置に基づいて自機及び通信接続相手の他機の現在位置を前記地図情報に表示する第2表示モード制御ステップと、
    ユーザーからの指示に応答して、前記第1表示モード制御ステップと前記第2表示モード制御ステップとを切換える表示モード切替ステップと、
    を備えることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 表示部と無線通信部とを備える電子機器が、前記表示部に、前記無線通信部を介して送受信される送信者に関するユーザー情報と送信者の位置情報と前記送信者が交信相手に伝えたいメッセージ情報とを含む情報を表示する方法であって、
    前記電子機器が、
    前記送信者の位置情報に基づいて、自機に対する前記送信者の相対位置情報を算出する相対位置算出ステップと、
    前記表示部に前記無線通信部を介して送受信される送信者に関するユーザー情報と前記送信者が交信相手に伝えたいメッセージ情報とを含む情報と、前記自機に対する前記送信者の相対位置情報と、を表示する表示制御ステップと、を含む方法であって、
    前記表示制御ステップは、
    前記表示部に、表示領域を設けて前記ユーザー情報と前記メッセージ情報とを表示するとともに、地図上の位置を表示せずに、前記自機に対する前記送信者の相対位置情報を前記表示領域より小さい別の表示領域に表示する第1表示モード制御ステップを含む方法。
  9. 前記表示制御ステップは、さらに
    前記表示部に地図情報を表示して、自機の位置情報及び通信接続相手の他機の現在位置に基づいて自機及び通信接続相手の他機の現在位置を前記地図情報に表示する第2表示モード制御ステップと、
    ユーザーからの指示に応答して、前記第1表示モード制御ステップと前記第2表示モード制御ステップとを切換える表示モード切替ステップと、
    を備えることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記無線通信部は直接無線通信を行うものであることを特徴とする請求項1乃至請求項9に記載の方法。
  11. 表示部と無線通信部とを備える電子機器のコンピュータに請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の方法の各ステップを実行させるためのコンピュータプログラム。
  12. 表示部と、
    送受信される送信者に関するユーザー情報と送信者の位置情報と前記送信者が交信相手に伝えたいメッセージ情報とを含む情報を受信する無線通信部と、
    前記位置情報に基づいて自機に対する前記送信者の相対位置情報を算出する相対位置算出部と、
    前記表示部に前記無線通信部を介して送受信される送信者に関するユーザー情報と前記送信者が交信相手に伝えたいメッセージ情報とを含む情報と、前記自機に対する前記送信者の相対位置情報を表示する表示制御部と、を備える電子機器であって、
    前記表示制御部は、
    前記表示部の中央部分を含む過半領域に、前記ユーザー情報と前記メッセージ情報とを表示するとともに、地図上の位置を表示せずに、前記自機に対する前記送信者の相対位置情報を表示する第1表示モード制御部を備える電子機器。
  13. 前記表示制御部は、さらに、
    前記表示部に地図情報を表示して、自機の位置情報及び通信接続相手の他機の現在位置に基づいて自機及び通信接続相手の他機の現在位置を前記地図情報に表示する第2表示モード制御部と、
    ユーザーからの指示に応答して、前記第1表示モード制御部による表示と前記第2表示モード制御部による表示とを切換える表示モード切替部と、
    を含むことを特徴とする請求項12に記載の電子機器。
JP2014147140A 2014-07-17 2014-07-17 メッセージの交換を行うプログラム、方法、及び電子機器 Pending JP2016024556A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014147140A JP2016024556A (ja) 2014-07-17 2014-07-17 メッセージの交換を行うプログラム、方法、及び電子機器
CN201510387798.4A CN105282708B (zh) 2014-07-17 2015-07-03 互通消息的方法以及电子设备
US14/797,287 US9608956B2 (en) 2014-07-17 2015-07-13 Method and electronic device for performing exchange of messages

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014147140A JP2016024556A (ja) 2014-07-17 2014-07-17 メッセージの交換を行うプログラム、方法、及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016024556A JP2016024556A (ja) 2016-02-08
JP2016024556A5 true JP2016024556A5 (ja) 2017-08-31

Family

ID=55271284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014147140A Pending JP2016024556A (ja) 2014-07-17 2014-07-17 メッセージの交換を行うプログラム、方法、及び電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016024556A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6663309B2 (ja) 2016-06-23 2020-03-11 本田技研工業株式会社 クライアント及びプログラム
WO2019138661A1 (ja) * 2018-01-12 2019-07-18 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06282795A (ja) * 1993-03-29 1994-10-07 Suzuki Motor Corp 車両用ナビゲーション装置
JP3601743B2 (ja) * 1996-09-24 2004-12-15 マツダ株式会社 ナビゲーション装置
JP2003058482A (ja) * 2001-08-14 2003-02-28 Fujitsu Ltd エリアチャットルーム提供方法,端末側エリアチャット処理方法,エリアチャットルーム提供処理プログラム記録媒体,エリアチャットルーム提供装置
JP4074548B2 (ja) * 2003-05-15 2008-04-09 アルパイン株式会社 車載システム
JP4020034B2 (ja) * 2003-07-28 2007-12-12 日産自動車株式会社 相対位置提示装置
US8571580B2 (en) * 2006-06-01 2013-10-29 Loopt Llc. Displaying the location of individuals on an interactive map display on a mobile communication device
US8245155B2 (en) * 2007-11-29 2012-08-14 Sony Corporation Computer implemented display, graphical user interface, design and method including scrolling features
JP5846020B2 (ja) * 2012-04-03 2016-01-20 株式会社デンソー 運転支援装置
KR102058043B1 (ko) * 2012-12-20 2019-12-20 엘지전자 주식회사 영상표시장치, 및 그 동작방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3015955B1 (en) Controlling multiple devices with a wearable input device
EP2930925A1 (en) Multi-screen switching method and system for video conferencing
WO2019206036A1 (zh) 消息管理方法及终端
CN104008643B (zh) 一种订单应答装置及系统
CN105824693B (zh) 一种多任务显示的控制方法及移动终端
CN106896920B (zh) 虚拟现实系统、虚拟现实设备、虚拟现实控制装置及方法
JPWO2016147500A1 (ja) 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
CN103674037A (zh) 一种信息处理方法和装置
CN107870723A (zh) 一种悬浮按钮显示方法及终端设备
CN107992263A (zh) 一种信息分享方法及移动终端
WO2015184844A1 (zh) 一种实现终端应用切换的方法及装置
CN108769299B (zh) 屏幕控制方法、装置以及移动终端
CN110213729B (zh) 一种消息发送方法及终端
CN112121415A (zh) 一种控制界面显示的方法、装置、设备及存储介质
CN108958841A (zh) 一种桌面挂件的设置方法及移动终端
CN106210106A (zh) 一种智能会议实现方法和移动终端
CN107508691A (zh) 一种向特定用户发送待确认群消息并确认的方法
JP5981823B2 (ja) メッセージ表示システム、制御方法、およびプログラム
EP2605497B1 (en) Method and apparatus for setting alarm in portable terminal
KR20230116940A (ko) 송신 방법, 송신 장치 및 전자 기기
JP2016024556A5 (ja)
JP2016024555A5 (ja)
CN105892318A (zh) 终端设备操控方法、设备及系统
US20130130739A1 (en) Portable electronic device and control method
JP2017517805A (ja) 操作処理方法及び装置