JP2016021648A - 通信システム、中継装置、制御方法およびプログラム - Google Patents
通信システム、中継装置、制御方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016021648A JP2016021648A JP2014144360A JP2014144360A JP2016021648A JP 2016021648 A JP2016021648 A JP 2016021648A JP 2014144360 A JP2014144360 A JP 2014144360A JP 2014144360 A JP2014144360 A JP 2014144360A JP 2016021648 A JP2016021648 A JP 2016021648A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- message
- network
- communication
- user terminal
- relay device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/12—Messaging; Mailboxes; Announcements
- H04W4/14—Short messaging services, e.g. short message services [SMS] or unstructured supplementary service data [USSD]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/14—Relay systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W60/00—Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W80/00—Wireless network protocols or protocol adaptations to wireless operation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W92/00—Interfaces specially adapted for wireless communication networks
- H04W92/02—Inter-networking arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W92/00—Interfaces specially adapted for wireless communication networks
- H04W92/16—Interfaces between hierarchically similar devices
- H04W92/24—Interfaces between hierarchically similar devices between backbone network devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W76/00—Connection management
- H04W76/10—Connection setup
- H04W76/14—Direct-mode setup
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/02—Terminal devices
- H04W88/04—Terminal devices adapted for relaying to or from another terminal or user
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/08—Access point devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/14—Backbone network devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/16—Gateway arrangements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
【課題】異なる通信ネットワーク間の通信を可能とする。【解決手段】本発明の通信システム1は、ユーザ端末2が無線基地局を介して通信を行なうモバイルネットワーク10に設けられ、ユーザ端末2に対するメッセージの配信を行なうSMSC14と、複数のユーザ端末が直接通信を行なう自律分散型ネットワーク20に設けられ、複数のユーザ端末2のうちの少なくとも1つのユーザ端末と通信を行なうGW21と、SMSC14およびGW21の一方の装置から所定のプロトコルを用いて送信されてきたメッセージを受信すると、他方の装置との間で、受信したメッセージに対応する通信を、他方の装置との通信に用いる、所定のプロトコルとは異なるプロトコルを用いて行う中継装置32(32a)と、を有する。【選択図】図1
Description
本発明は、通信システム、中継装置、制御方法およびプログラムに関する。
通信ネットワークの1つとして、3G(第3世代移動通信ネットワーク)やLTE(Long Term Evolution)などの無線通信網(モバイルネットワーク)がある。モバイルネットワークでは、ユーザ端末(UE:User Equipment)は、無線基地局を介して通信を行なうことで、ネットワークにおいて提供されるサービスを受けることができる。
モバイルネットワークにおいて提供されるサービスの一例として、SMS(Short Message Service)がある。SMSは、UE間でネットワークを介してメッセージ(SMSメッセージ)を送受信するサービスであり、例えば、災害時の安否確認などに用いられる。
UEがSMSメッセージを送受信するためには、無線基地局を介して通信が可能(モバイルネットワークに接続可能)である必要がある。そのため、モバイルネットワークを構成する装置が故障するなどして、UEがネットワークに接続することができなくなると、UEは、SMSメッセージを送受信することができない。
モバイルネットワークとは別の通信ネットワークとして、UE同士が直接、無線通信(端末間直接通信)を行う、自律分散型ネットワークがある(例えば、特許文献1(特開2013−126158号公報)参照)。自律分散型ネットワークでは、モバイルネットワークとは異なり、UEは、基地局を介さずに、周辺に存在する他のUEと直接、メッセージを送受信することができる。
モバイルネットワークにおいて提供されるサービスの一例として、SMS(Short Message Service)がある。SMSは、UE間でネットワークを介してメッセージ(SMSメッセージ)を送受信するサービスであり、例えば、災害時の安否確認などに用いられる。
UEがSMSメッセージを送受信するためには、無線基地局を介して通信が可能(モバイルネットワークに接続可能)である必要がある。そのため、モバイルネットワークを構成する装置が故障するなどして、UEがネットワークに接続することができなくなると、UEは、SMSメッセージを送受信することができない。
モバイルネットワークとは別の通信ネットワークとして、UE同士が直接、無線通信(端末間直接通信)を行う、自律分散型ネットワークがある(例えば、特許文献1(特開2013−126158号公報)参照)。自律分散型ネットワークでは、モバイルネットワークとは異なり、UEは、基地局を介さずに、周辺に存在する他のUEと直接、メッセージを送受信することができる。
上述したように、モバイルネットワークでは、災害などに起因して、モバイルネットワークを構成する装置が故障し、UEがネットワークに接続することができなくなると、メッセージの送受信ができないといった通信障害が発生する。そこで、災害時にも通信手段を確保し、通信障害の発生の抑制を図ることができる通信システムが求められている。このような通信システムの一例として、モバイルネットワークと自律分散型ネットワークとを組み合わせた通信システムが検討されている。
上述したように、自律分散型ネットワークでは、UEは、他のUEとの間で直接、メッセージを送受信することができる。そのため、UEがモバイルネットワークに接続することができない場合にも、周辺のUE同士が端末間直接通信を行なうことで、メッセージを送受信することができる。しかし、自律分散型ネットワークでは、メッセージを送受信することができるのは、周辺のUEに限られてしまう。そこで、モバイルネットワークと自律分散型ネットワークとを組み合わせ、UEがモバイルネットワークに接続することができないエリアでは、自律分散型ネットワークを用いてメッセージを配送し、その他のエリアでは、モバイルネットワークを用いてメッセージを配送することが考えられる。こうすることで、モバイルネットワークに接続することができないエリアのUEと、その他のエリアのUEとの間でも、メッセージの送受信が可能となる。
上述したように、自律分散型ネットワークでは、UEは、他のUEとの間で直接、メッセージを送受信することができる。そのため、UEがモバイルネットワークに接続することができない場合にも、周辺のUE同士が端末間直接通信を行なうことで、メッセージを送受信することができる。しかし、自律分散型ネットワークでは、メッセージを送受信することができるのは、周辺のUEに限られてしまう。そこで、モバイルネットワークと自律分散型ネットワークとを組み合わせ、UEがモバイルネットワークに接続することができないエリアでは、自律分散型ネットワークを用いてメッセージを配送し、その他のエリアでは、モバイルネットワークを用いてメッセージを配送することが考えられる。こうすることで、モバイルネットワークに接続することができないエリアのUEと、その他のエリアのUEとの間でも、メッセージの送受信が可能となる。
上述した通信システムでは、モバイルネットワークと自律分散型ネットワークとを跨いだメッセージの送受信が必要となる。しかし、通常、モバイルネットワークと自律分散型ネットワークとでは、通信に用いられるプロトコルが異なっており、現状では、これらのネットワーク間の通信を可能とする具体的な方法は検討されていない。
本発明の目的は、異なる通信ネットワーク間の通信を可能とすることができる通信システム、中継装置、制御方法およびプログラムを提供することにある。
本発明の目的は、異なる通信ネットワーク間の通信を可能とすることができる通信システム、中継装置、制御方法およびプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するために本発明の通信システムは、
ユーザ端末が無線基地局を介して通信を行なう第1のネットワークに設けられ、ユーザ端末に対するメッセージの配信を行なうサービス制御装置と、
複数のユーザ端末が直接通信を行なう第2のネットワークに設けられ、前記複数のユーザ端末のうちの少なくとも1つのユーザ端末と通信を行なうゲートウェイ装置と、
前記サービス制御装置および前記ゲートウェイ装置の一方の装置から所定のプロトコルを用いて送信されてきたメッセージを受信すると、他方の装置との間で、前記受信したメッセージに対応する通信を、前記他方の装置との通信に用いる、前記所定のプロトコルとは異なるプロトコルを用いて行う中継装置と、を有する。
ユーザ端末が無線基地局を介して通信を行なう第1のネットワークに設けられ、ユーザ端末に対するメッセージの配信を行なうサービス制御装置と、
複数のユーザ端末が直接通信を行なう第2のネットワークに設けられ、前記複数のユーザ端末のうちの少なくとも1つのユーザ端末と通信を行なうゲートウェイ装置と、
前記サービス制御装置および前記ゲートウェイ装置の一方の装置から所定のプロトコルを用いて送信されてきたメッセージを受信すると、他方の装置との間で、前記受信したメッセージに対応する通信を、前記他方の装置との通信に用いる、前記所定のプロトコルとは異なるプロトコルを用いて行う中継装置と、を有する。
上記目的を達成するために本発明の中継装置は、
ユーザ端末が無線基地局を介して通信を行なう第1のネットワークに設けられ、ユーザ端末に対するメッセージの配信を行なうサービス制御装置と通信を行なう第1の通信部と、
複数のユーザ端末が直接通信を行なう第2のネットワークに設けられ、前記複数のユーザ端末のうちの少なくとも1つのユーザ端末と通信を行なうゲートウェイ装置と通信を行なう第2の通信部と、
前記サービス制御装置および前記ゲートウェイ装置の一方の装置から所定のプロトコルを用いて送信されてきたメッセージを受信すると、他方の装置との間で、前記受信したメッセージに対応する通信を、前記他方の装置との通信に用いる、前記所定のプロトコルとは異なるプロトコルを用いて行う制御部と、を有する。
ユーザ端末が無線基地局を介して通信を行なう第1のネットワークに設けられ、ユーザ端末に対するメッセージの配信を行なうサービス制御装置と通信を行なう第1の通信部と、
複数のユーザ端末が直接通信を行なう第2のネットワークに設けられ、前記複数のユーザ端末のうちの少なくとも1つのユーザ端末と通信を行なうゲートウェイ装置と通信を行なう第2の通信部と、
前記サービス制御装置および前記ゲートウェイ装置の一方の装置から所定のプロトコルを用いて送信されてきたメッセージを受信すると、他方の装置との間で、前記受信したメッセージに対応する通信を、前記他方の装置との通信に用いる、前記所定のプロトコルとは異なるプロトコルを用いて行う制御部と、を有する。
上記目的を達成するために本発明の中継装置の制御方法は、
前記中継装置には、ユーザ端末が無線基地局を介して通信を行なう第1のネットワークに設けられ、ユーザ端末に対するメッセージの配信を行なうサービス制御装置と通信を行なう第1の通信部と、複数のユーザ端末が直接通信を行なう第2のネットワークに設けられ、前記複数のユーザ端末のうちの少なくとも1つのユーザ端末と通信を行なうゲートウェイ装置と通信を行なう第2の通信部とが設けられ、
前記サービス制御装置および前記ゲートウェイ装置の一方の装置から所定のプロトコルを用いて送信されてきたメッセージを受信すると、他方の装置との間で、前記受信したメッセージに対応する通信を、前記他方の装置との通信に用いる、前記所定のプロトコルとは異なるプロトコルを用いて行う。
前記中継装置には、ユーザ端末が無線基地局を介して通信を行なう第1のネットワークに設けられ、ユーザ端末に対するメッセージの配信を行なうサービス制御装置と通信を行なう第1の通信部と、複数のユーザ端末が直接通信を行なう第2のネットワークに設けられ、前記複数のユーザ端末のうちの少なくとも1つのユーザ端末と通信を行なうゲートウェイ装置と通信を行なう第2の通信部とが設けられ、
前記サービス制御装置および前記ゲートウェイ装置の一方の装置から所定のプロトコルを用いて送信されてきたメッセージを受信すると、他方の装置との間で、前記受信したメッセージに対応する通信を、前記他方の装置との通信に用いる、前記所定のプロトコルとは異なるプロトコルを用いて行う。
上記目的を達成するために本発明のプログラムは、
コンピュータに、
ユーザ端末が無線基地局を介して通信を行なう第1のネットワークに設けられ、ユーザ端末に対するメッセージの配信を行なうサービス制御装置と通信を行なう処理と、
複数のユーザ端末が直接通信を行なう第2のネットワークに設けられ、前記複数のユーザ端末のうちの少なくとも1つのユーザ端末と通信を行なうゲートウェイ装置と通信を行なう処理と、
前記サービス制御装置および前記ゲートウェイ装置の一方の装置から所定のプロトコルを用いて送信されてきたメッセージを受信すると、他方の装置との間で、前記受信したメッセージに対応する通信を、前記他方の装置との通信に用いる、前記所定のプロトコルとは異なるプロトコルを用いて行う処理とを実行させる。
コンピュータに、
ユーザ端末が無線基地局を介して通信を行なう第1のネットワークに設けられ、ユーザ端末に対するメッセージの配信を行なうサービス制御装置と通信を行なう処理と、
複数のユーザ端末が直接通信を行なう第2のネットワークに設けられ、前記複数のユーザ端末のうちの少なくとも1つのユーザ端末と通信を行なうゲートウェイ装置と通信を行なう処理と、
前記サービス制御装置および前記ゲートウェイ装置の一方の装置から所定のプロトコルを用いて送信されてきたメッセージを受信すると、他方の装置との間で、前記受信したメッセージに対応する通信を、前記他方の装置との通信に用いる、前記所定のプロトコルとは異なるプロトコルを用いて行う処理とを実行させる。
本発明によれば、異なる通信ネットワーク間の通信を可能とすることができる。
以下に、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の一実施形態の通信システム1の要部構成を示す図である。
図1に示す通信システム1は、UE2が無線基地局を介して通信を行なう、第1のネットワークとしてのモバイルネットワーク10と、UE2同士が直接、無線通信(端末間直接通信)を行なう、第2のネットワークとしての自律分散型ネットワーク20とを含む通信システムである。モバイルネットワーク10の具体例としては、3GやLTEなどの無線通信網がある。また、端末間直接通信の方式としては、WiFi(Wireless Fidelity)(登録商標)、WiFi−Direct、Bluetooth(登録商標)、LTE−Directなどを用いた方式がある。
UE2は、無線基地局を介して通信を行なう(モバイルネットワーク10に接続する)機能、および、端末間直接通信を行なう機能の少なくとも一方を有している。UE2は、端末間直接通信を行なう場合、周辺の他のUE2とグループを形成し、グループ内のUE2と端末間直接通信を行なう。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の一実施形態の通信システム1の要部構成を示す図である。
図1に示す通信システム1は、UE2が無線基地局を介して通信を行なう、第1のネットワークとしてのモバイルネットワーク10と、UE2同士が直接、無線通信(端末間直接通信)を行なう、第2のネットワークとしての自律分散型ネットワーク20とを含む通信システムである。モバイルネットワーク10の具体例としては、3GやLTEなどの無線通信網がある。また、端末間直接通信の方式としては、WiFi(Wireless Fidelity)(登録商標)、WiFi−Direct、Bluetooth(登録商標)、LTE−Directなどを用いた方式がある。
UE2は、無線基地局を介して通信を行なう(モバイルネットワーク10に接続する)機能、および、端末間直接通信を行なう機能の少なくとも一方を有している。UE2は、端末間直接通信を行なう場合、周辺の他のUE2とグループを形成し、グループ内のUE2と端末間直接通信を行なう。
通信システム1は、UTRAN(Universal Terrestrial Radio Access Network)11(11a,11b)と、MSC(Mobile Switching Center)12(12a,12b)と、HLR(Home Location Register)13(13a,13b)と、SMSC(Short Message Service Center)14(14a,14b)と、ゲートウェイ装置(GW:Gateway)21と、サーバ31と、中継装置32と、を備える。
UTRAN11aは、無線基地局や無線ネットワーク制御装置などを含む無線アクセスネットワークであり、所定の通信エリア10aを形成する。
MSC12aは、通信エリア10a内のUE2に対する呼の接続制御、SMSメッセージの送信などを行なう交換局である。
HLR13aは、UE2の位置登録を管理する管理装置である。具体的には、HLR13aは、UE2の加入者情報と、そのUE2の位置(UE2が在圏するエリア)とを対応付けて記憶する。
SMSC14aは、SMSを用いたメッセージ(SMSメッセージ)の配信制御を行う。SMSC26は、サービス制御装置の一例である。
UTRAN11b,MSC12b,HLR13b,SMSC14bはそれぞれ、UTRAN11a,MSC12a,HLR13a,SMSC14aと同様の処理を行うため、説明を省略する。ただし、UTRAN11bは、通信エリア10bを形成し、MSC12b,HLR13b,SMSC14bは、通信エリア10b内のUE2を処理対象とする。
MSC12,HLR13,SMSC14はコアネットワークを構成し、このコアネックワークとUTRAN11が構成する無線アクセスネットワークとで、モバイルネットワーク10が構成される。
MSC12aは、通信エリア10a内のUE2に対する呼の接続制御、SMSメッセージの送信などを行なう交換局である。
HLR13aは、UE2の位置登録を管理する管理装置である。具体的には、HLR13aは、UE2の加入者情報と、そのUE2の位置(UE2が在圏するエリア)とを対応付けて記憶する。
SMSC14aは、SMSを用いたメッセージ(SMSメッセージ)の配信制御を行う。SMSC26は、サービス制御装置の一例である。
UTRAN11b,MSC12b,HLR13b,SMSC14bはそれぞれ、UTRAN11a,MSC12a,HLR13a,SMSC14aと同様の処理を行うため、説明を省略する。ただし、UTRAN11bは、通信エリア10bを形成し、MSC12b,HLR13b,SMSC14bは、通信エリア10b内のUE2を処理対象とする。
MSC12,HLR13,SMSC14はコアネットワークを構成し、このコアネックワークとUTRAN11が構成する無線アクセスネットワークとで、モバイルネットワーク10が構成される。
GW21は、UE2同士が端末間直接通信を行なう自律分散型ネットワーク20に設けられ、端末間直接通信を行なうUE2のグループを管理する。また、GW21は、管理するグループ内の少なくとも1つのUE2と通信を行なう。なお、グループを形成する複数のUE2のうち、そのグループを管理するGW21と通信を行なうUE2は、任意の方法により決定される。
サーバ31は、モバイルネットワーク10と自律分散型ネットワーク20とを接続するネットワークNW上に設けられ、メッセージの中継を行なう。
中継装置32は、ネットワークNW上に設けられ、サーバ31と接続されるとともに、モバイルネットワーク10に設けられたHLR13やSMSC14と接続されている。中継装置32は、モバイルネットワーク10側の装置および自律分散型ネットワーク20側の装置の一方の装置から所定のプロトコルを用いて送信されてきたメッセージを受信すると、他方の装置との間で、受信したメッセージに対応する通信を、他方の装置との通信に用いる、所定のプロトコルとは異なるプロトコルを用いて行う。
具体的には、中継装置32は、例えば、GW21から、サーバ31を介して、所定のプロトコル(例えば、IP(Internet Protocol))を用いて送信されてきたメッセージを受信すると、そのメッセージに対応する通信を、HLR13やSMSC14とIPとは異なるプロトコル(例えば、MAP(Mobile Application Part))を用いて行う。また、中継装置32は、SMSC14から所定のプロトコル(例えば、MAP)を用いて送信されてきたメッセージを受信すると、そのメッセージに対応する通信を、サーバ31を介して、GW21と行なう。
具体的には、中継装置32は、例えば、GW21から、サーバ31を介して、所定のプロトコル(例えば、IP(Internet Protocol))を用いて送信されてきたメッセージを受信すると、そのメッセージに対応する通信を、HLR13やSMSC14とIPとは異なるプロトコル(例えば、MAP(Mobile Application Part))を用いて行う。また、中継装置32は、SMSC14から所定のプロトコル(例えば、MAP)を用いて送信されてきたメッセージを受信すると、そのメッセージに対応する通信を、サーバ31を介して、GW21と行なう。
なお、以下では、UE2b,2cは、通信エリア10aに在圏し、基地局を介して通信可能(モバイルネットワーク10に接続可能)であり、UE2dは、通信エリア10bに在圏し、基地局を介して通信可能であるとする。また、UE2aaは、モバイルネットワーク10の通信エリア外に存在し、モバイルネットワーク10に接続できないとする。また、UE2a,2b,2cは、端末間直接通信を行なうグループを形成し、UE2bが、そのグループを管理するGW21と通信を行なうものとする。
次に、サーバ31および中継装置32の構成について説明する。なお、図1に示す他のノードの構成は、当業者にとってよく知られているため、説明を省略する。
まず、サーバ31の構成について説明する。
図2は、サーバ31の要部構成を示すブロック図である。
図2に示すサーバ31は、ゲートウェイ側通信部311と、中継装置側通信部312と、転送部313とを有する。
ゲートウェイ側通信部311は、GW21と通信を行う。
中継装置側通信部312は、中継装置32と通信を行う。
転送部313は、ゲートウェイ側通信部31を介して、GW21から、そのGW21が管理するグループに属するUEの識別情報を含む管理情報を取得する。そして、転送部313は、取得した管理情報に基づいて、UE2の識別情報と、そのUE2がどのGW31が管理するグループに属するかと、を対応付けた対応テーブルを管理する。なお、端末間直接通信を行なう複数のUE2からなるグループが複数形成されることがある。この場合、各グループにGW21が設けられ、転送部313は、各GW21から管理情報を取得する。
転送部313は、GW21から送信されてきたメッセージを、ゲートウェイ側通信部311を介して受信すると、そのメッセージを他のGW21あるいは中継装置32に転送する。また、転送部313は、中継装置32から送信されてきたメッセージを、中継装置側通信部312を介して受信すると、そのメッセージをGW21に転送する。
まず、サーバ31の構成について説明する。
図2は、サーバ31の要部構成を示すブロック図である。
図2に示すサーバ31は、ゲートウェイ側通信部311と、中継装置側通信部312と、転送部313とを有する。
ゲートウェイ側通信部311は、GW21と通信を行う。
中継装置側通信部312は、中継装置32と通信を行う。
転送部313は、ゲートウェイ側通信部31を介して、GW21から、そのGW21が管理するグループに属するUEの識別情報を含む管理情報を取得する。そして、転送部313は、取得した管理情報に基づいて、UE2の識別情報と、そのUE2がどのGW31が管理するグループに属するかと、を対応付けた対応テーブルを管理する。なお、端末間直接通信を行なう複数のUE2からなるグループが複数形成されることがある。この場合、各グループにGW21が設けられ、転送部313は、各GW21から管理情報を取得する。
転送部313は、GW21から送信されてきたメッセージを、ゲートウェイ側通信部311を介して受信すると、そのメッセージを他のGW21あるいは中継装置32に転送する。また、転送部313は、中継装置32から送信されてきたメッセージを、中継装置側通信部312を介して受信すると、そのメッセージをGW21に転送する。
次に、中継装置32の構成について説明する。
図3は、中継装置32の要部構成を示すブロック図である。
図3に示す中継装置32は、サーバ側通信部321と、HLR/SMSC側通信部322と、制御部323とを有する。
サーバ側通信部321は、所定のプロトコル(例えば、IP)を用いて、サーバ31と通信を行う。
HLR/SMSC側通信部322は、所定のプロトコル(例えば、MAP)を用いて、モバイルネットワーク10側の装置(HLR13およびSMSC14)と通信を行う。
制御部323は、サーバ側通信部321を介して、サーバ31から所定のプロトコル(例えば、IP)を用いて送信されてきたメッセージを受信すると、HLR/SMSC側通信部322を介して、モバイルネットワーク10側の装置との間で、受信したメッセージに対応する通信を、所定のプロトコル(例えば、MAP)を用いて行う。また、制御部323は、HLR/SMSC側通信部322を介して、モバイルネットワーク10側の装置から所定のプロトコル(例えば、MAP)を用いて送信されてきたメッセージを受信すると、サーバ31との間で、サーバ側通信部321を介して、受信したメッセージに対応する通信を、所定のプロトコル(例えば、IP)を用いて行う。
図3は、中継装置32の要部構成を示すブロック図である。
図3に示す中継装置32は、サーバ側通信部321と、HLR/SMSC側通信部322と、制御部323とを有する。
サーバ側通信部321は、所定のプロトコル(例えば、IP)を用いて、サーバ31と通信を行う。
HLR/SMSC側通信部322は、所定のプロトコル(例えば、MAP)を用いて、モバイルネットワーク10側の装置(HLR13およびSMSC14)と通信を行う。
制御部323は、サーバ側通信部321を介して、サーバ31から所定のプロトコル(例えば、IP)を用いて送信されてきたメッセージを受信すると、HLR/SMSC側通信部322を介して、モバイルネットワーク10側の装置との間で、受信したメッセージに対応する通信を、所定のプロトコル(例えば、MAP)を用いて行う。また、制御部323は、HLR/SMSC側通信部322を介して、モバイルネットワーク10側の装置から所定のプロトコル(例えば、MAP)を用いて送信されてきたメッセージを受信すると、サーバ31との間で、サーバ側通信部321を介して、受信したメッセージに対応する通信を、所定のプロトコル(例えば、IP)を用いて行う。
なお、本実施形態においては、サーバ31と中継装置32とを分けて記載しているが、サーバ31の機能を中継装置に搭載し、図1に示すように、1つの装置(中継装置32a)としてもよい。中継装置32aの構成について、図4を参照して説明する。なお、図4において、図3と同様の構成については説明を省略する。
図4に示す中継装置32aは、ゲートウェイ側通信部321aと、HLR/SMSC側通信部322と、制御部323aとを有する。HLR/SMSC側通信部322は第1の通信部の一例であり、ゲートウェイ側通信部321aは第2の通信部の一例である。
ゲートウェイ側通信部321aは、GW21との間で所定のプロトコルを用いて通信を行なう。
制御部323aは、制御部323の機能に加えて、転送部313が有する、GW21から管理情報を取得して記憶する機能や、GW21から送信されてきたメッセージを他のGW21に転送する機能を有する。
図4に示す中継装置32aは、ゲートウェイ側通信部321aと、HLR/SMSC側通信部322と、制御部323aとを有する。HLR/SMSC側通信部322は第1の通信部の一例であり、ゲートウェイ側通信部321aは第2の通信部の一例である。
ゲートウェイ側通信部321aは、GW21との間で所定のプロトコルを用いて通信を行なう。
制御部323aは、制御部323の機能に加えて、転送部313が有する、GW21から管理情報を取得して記憶する機能や、GW21から送信されてきたメッセージを他のGW21に転送する機能を有する。
次に、通信システム1の動作について説明する。
上述したように、複数のUE2からなるグループが複数形成されることがある。本実施形態に係る通信システム1においては、異なるグループに属するUE2間であっても、サーバ31を介して、メッセージを送受信することが可能である。
まず、サーバ31を介して、異なるグループに属するUE2間でメッセージを送受信する場合の動作について、図5および図6を参照して説明する。以下では、図5に示すように、UE2a,2b,2cが属する、GW21が管理するグループとは別に、UE2e,2f,2gが属する、GW21aが管理するグループが形成されているものとする。なお、図5においては、UTRAN11b,MSC12b,HLR13b,SMSC14b,UE2dについては記載を省略している。以下では、UE2aからUE2gにメッセージを送信する例を用いて説明する。
上述したように、複数のUE2からなるグループが複数形成されることがある。本実施形態に係る通信システム1においては、異なるグループに属するUE2間であっても、サーバ31を介して、メッセージを送受信することが可能である。
まず、サーバ31を介して、異なるグループに属するUE2間でメッセージを送受信する場合の動作について、図5および図6を参照して説明する。以下では、図5に示すように、UE2a,2b,2cが属する、GW21が管理するグループとは別に、UE2e,2f,2gが属する、GW21aが管理するグループが形成されているものとする。なお、図5においては、UTRAN11b,MSC12b,HLR13b,SMSC14b,UE2dについては記載を省略している。以下では、UE2aからUE2gにメッセージを送信する例を用いて説明する。
まず、UE2aは、モバイルネットワーク10におけるSMSメッセージに相当するメッセージを作成する。図6は、UE2aが作成するメッセージの構成を示す図である。
図6に示すように、UE2aが作成するメッセージは、Destination Address部410、Origination Address部420、第1のContents部430、および、第2のContents(Contents−2)部440などから構成される。第2のContents部440は、Type部441と、TPDU(Transmission Protocol Data Unit)部442とから構成される。TPDU部442は、Header部443、Destination Address部444、Origination Address部445、および、User Data部446などからなる。
UE2aは、自端末が属するグループとは別のグループに属するUE2gにメッセージを送信する場合、メッセージの送信先のUE2gのアドレス(G)をDestination部410に設定する。また、UE2aは、メッセージの送信元であるUE2aのアドレス(A)をOrigination Address部420に設定する。また、UE2aは、メッセージの本文(Message)を第1のContents部430に設定する。UE2aは、他の部分については未設定(−)とする。
UE2aは、自端末が属するグループとは別のグループに属するUE2gにメッセージを送信する場合、メッセージの送信先のUE2gのアドレス(G)をDestination部410に設定する。また、UE2aは、メッセージの送信元であるUE2aのアドレス(A)をOrigination Address部420に設定する。また、UE2aは、メッセージの本文(Message)を第1のContents部430に設定する。UE2aは、他の部分については未設定(−)とする。
図5を再び参照すると、UE2aは、UE2bと端末間直接通信を行なって、生成したメッセージをUE2bに送信する。UE2bは、UE2aから受信したメッセージが他のグループに属するUE宛てのメッセージであるため、そのメッセージをGW21に送信する。GW21は、UE2bから受信したメッセージをサーバ31に送信する。
サーバ31は、GW21から受信したメッセージの送信先が、GW21aが管理するグループに属するUE2gであるため、そのメッセージをGW21aに送信する。GW21aは、サーバ31から受信したメッセージを、GW21aと通信可能なUE2eに送信する。UE2eは、サーバ31から受信したメッセージの送信先であるUE2gと端末間直接通信を行なって、そのメッセージをUE2gに送信する。
このように、サーバ31を介することで、異なるグループに属するUE2間でメッセージを送受信することができる。
サーバ31は、GW21から受信したメッセージの送信先が、GW21aが管理するグループに属するUE2gであるため、そのメッセージをGW21aに送信する。GW21aは、サーバ31から受信したメッセージを、GW21aと通信可能なUE2eに送信する。UE2eは、サーバ31から受信したメッセージの送信先であるUE2gと端末間直接通信を行なって、そのメッセージをUE2gに送信する。
このように、サーバ31を介することで、異なるグループに属するUE2間でメッセージを送受信することができる。
図5においては、異なるグループに属するUE2間でメッセージを送受信する場合について説明した。しかし、図1に示すUE2aからUE2dにメッセージを送信する場合には、モバイルネットワーク10を介してメッセージを送信する必要がある。以下では、自律分散型ネットワーク20内のUE2aからモバイルネットワーク10内のUE2dにメッセージを送信する場合の動作について、図7および図8を参照して説明する。
まず、UE2aは、モバイルネットワーク10におけるSMSメッセージに相当するメッセージを作成し、図7に示すように、UE2bと端末間直接通信を行なって、生成したメッセージをUE2bに送信する。
モバイルネットワーク10を介して、他のUE2にメッセージを送信する場合、UE2aは、図8に示すように、中継装置32のネットワークNW上のアドレス(NW)をDestination部410に設定する。また、UE2aは、メッセージの送信元であるUE2aのアドレス(A)をOrigination Address部420に設定する。また、UE2aは、SMSメッセージの送信(発信)を要求する旨を示す「SMS発信」をType部441に設定し、「SUBMIT」をHeader部443に設定する。また、UE2aは、メッセージの送信先であるUE2dのアドレス(D)をDestination Address部444に設定する。また、UE2aは、メッセージの本文(Message)をUser Data部446に設定する。UE2aは、他の部分については未設定(−)とする。
図7を再び参照すると、UE2bは、UE2aから受信したメッセージのDestination部410にアドレス(NW)が設定されているため、そのメッセージをGW21に送信する。GW21は、UE2bから受信したメッセージをサーバ31に送信する。
サーバ31は、GW21から受信したメッセージのDestination部410にアドレス(NW)が設定されているため、そのメッセージを中継装置32に送信する。
中継装置32は、サーバ31から受信したメッセージのType部441に「SMS発信」が設定されているため、SMSC14aと通信を行い、TPDU部442に設定された内容に従ったSMSメッセージの送信を要求する。
SMSC14aは、中継装置32からの要求を受けて、UE2dを送信先とし、User Data部に設定されたMessageを本文とするSMSメッセージを生成し、作成したメッセージを、メッセージの送信先のUE2dが在圏する通信エリア10bを管理対象とするMSC12bに送信する。MSC12bは、SMSC14aから受信したメッセージをUTRAN11bを介して、UE2dに送信する。
サーバ31は、GW21から受信したメッセージのDestination部410にアドレス(NW)が設定されているため、そのメッセージを中継装置32に送信する。
中継装置32は、サーバ31から受信したメッセージのType部441に「SMS発信」が設定されているため、SMSC14aと通信を行い、TPDU部442に設定された内容に従ったSMSメッセージの送信を要求する。
SMSC14aは、中継装置32からの要求を受けて、UE2dを送信先とし、User Data部に設定されたMessageを本文とするSMSメッセージを生成し、作成したメッセージを、メッセージの送信先のUE2dが在圏する通信エリア10bを管理対象とするMSC12bに送信する。MSC12bは、SMSC14aから受信したメッセージをUTRAN11bを介して、UE2dに送信する。
このように、中継装置32が、SMSメッセージの送信を要求する旨を示すメッセージをGW21からサーバ31を介して受信すると、そのメッセージに対応する通信(SMSメッセージの送信の要求)をSMSC14と行なうことで、UE2aから、モバイルネットワーク10を介して、UE2dにメッセージを送信することができる。
次に、モバイルネットワーク10内のUE2dから自律分散型ネットワーク20内のUE2aにメッセージを送信する場合の動作について図9および図10を参照して説明する。この場合にも、中継装置32を介することで、UE2dからUE2aにメッセージを送信することができる。ただし、この場合、HLR13にUE2aの位置登録が行われている必要がある。しかし、UE2aは、通信エリア10a,10bに在圏しておらず、モバイルネットワーク10に接続して位置登録を行なうことができない。本実施形態においては、モバイルネットワーク10の通信エリアに在圏してないUE2についても、中継装置32を介することで、位置登録を行なうことができる。そこで、まず、UE2aの位置登録時の動作について説明する。
まず、UE2aは、位置登録を要求する旨を示すメッセージを作成し、図9に示すように、UE2bと端末間直接通信を行なって、生成したメッセージをUE2bに送信する。
位置登録を要求する場合、UE2aは、図10に示すように、中継装置32のネットワークNW上のアドレス(NW)をDestination部410に設定する。また、UE2aは、メッセージの送信元であるUE2aのアドレス(A)をOrigination Address部420に設定する。また、UE2aは、位置登録を要求する旨を示す「位置登録」をType部441に設定する。UE2aは、他の部分については未設定(−)とする。
図9を再び参照すると、UE2bは、UE2aから受信したメッセージのDestination部410にアドレス(NW)が設定されているため、そのメッセージをGW21に送信する。GW21は、UE2bから受信したメッセージをサーバ31に送信する。
サーバ31は、GW21から受信したメッセージのDestination部410にアドレス(NW)が設定されているため、そのメッセージを中継装置32に送信する。
中継装置32は、サーバ31から受信したメッセージのType部441に「位置登録」が設定されているため、HLR13aにUE2aの位置登録を要求する。
HLR13aは、中継装置32からの要求を受けて、UE2aの位置登録を行なう。なお、HLR13は、モバイルネットワーク10に接続するUE2の位置登録においては、UE2の加入者情報と、そのUE2の位置(UE2が在圏するエリア)とを対応付けて記憶する。一方、HLR13aは、中継装置32からUE2の位置登録が要求された場合、そのUE2の加入者情報と、中継装置32の識別情報(そのUE2は中継装置の管理対象である旨)とを対応付けて記憶する。
サーバ31は、GW21から受信したメッセージのDestination部410にアドレス(NW)が設定されているため、そのメッセージを中継装置32に送信する。
中継装置32は、サーバ31から受信したメッセージのType部441に「位置登録」が設定されているため、HLR13aにUE2aの位置登録を要求する。
HLR13aは、中継装置32からの要求を受けて、UE2aの位置登録を行なう。なお、HLR13は、モバイルネットワーク10に接続するUE2の位置登録においては、UE2の加入者情報と、そのUE2の位置(UE2が在圏するエリア)とを対応付けて記憶する。一方、HLR13aは、中継装置32からUE2の位置登録が要求された場合、そのUE2の加入者情報と、中継装置32の識別情報(そのUE2は中継装置の管理対象である旨)とを対応付けて記憶する。
このように、中継装置32が、UE2aの位置登録を要求する旨のメッセージをGW21からサーバ31を介して受信すると、そのメッセージに対応する、UE2aの位置登録に必要な通信をHLR13と行なうことで、UE2aの位置登録が行われる。
次に、モバイルネットワーク10内のUE2dから自律分散型ネットワーク20内のUE2aにメッセージを送信する場合の動作について図11および図12を参照して説明する。なお、UE2aの位置登録は既に行われているものとする。
UE2dは、UE2aを送信先とするSMSメッセージを作成する。UE2dが作成したメッセージは、図11に示すように、UTRAN11b,MSC12bを介して、SMSC14bに送信される。
SMSC14bは、UE2aを送信先とするSMSメッセージを受信すると、HLR13を参照して、UE2aを送信先とするSMSメッセージの送信(配信)先を特定する。ここで、図9において説明したように、HLR13aにUE2aの位置登録が行われており、UE2aの加入者情報に対応して、中継装置32の識別情報が記憶されている。そのため、SMSC14bは、所定のプロトコル(例えば、MAP)を用いて、UE2aを送信先とするSMSメッセージの送信を中継装置32に要求する。
中継装置32は、所定のプロトコル(例えば、MAP)を用いて、UE2aを送信先とするSMSメッセージの送信をSMSC14bから要求されると、所定のプロトコル(例えば、IP)を用いてサーバ31と通信を行ない、UE2aを送信先とする、SMSメッセージに相当するメッセージを送信する。
UE2dは、UE2aを送信先とするSMSメッセージを作成する。UE2dが作成したメッセージは、図11に示すように、UTRAN11b,MSC12bを介して、SMSC14bに送信される。
SMSC14bは、UE2aを送信先とするSMSメッセージを受信すると、HLR13を参照して、UE2aを送信先とするSMSメッセージの送信(配信)先を特定する。ここで、図9において説明したように、HLR13aにUE2aの位置登録が行われており、UE2aの加入者情報に対応して、中継装置32の識別情報が記憶されている。そのため、SMSC14bは、所定のプロトコル(例えば、MAP)を用いて、UE2aを送信先とするSMSメッセージの送信を中継装置32に要求する。
中継装置32は、所定のプロトコル(例えば、MAP)を用いて、UE2aを送信先とするSMSメッセージの送信をSMSC14bから要求されると、所定のプロトコル(例えば、IP)を用いてサーバ31と通信を行ない、UE2aを送信先とする、SMSメッセージに相当するメッセージを送信する。
サーバ31は、中継装置32から送信されてきたメッセージをGW21aに送信する。GW21aは、サーバ31から送信されてきたメッセージをUE2bに送信し、UE2bは、GW21aから送信されてきたメッセージをUE2aに送信する。
図12は、UE2aが受信するメッセージを示す図である。
図12に示すように、SMSメッセージの送信先であるUE2aのアドレス(A)がDestination部410に設定されている。また、中継装置32のネットワークNW上のアドレス(NW)がOrigination Address部420に設定されている。また、SMSメッセージの受信(着信)を要求する旨を示す「SMS着信」がType部441に設定され、「DELIVER」がHeader部443に設定されている。また、SMSメッセージの送信元であるUE2dのアドレス(D)がOrigination Address部445に設定されている。また、SMSメッセージの本文がUser Data部446に設定されている。また、他の部分については未設定(−)となっている。
図12に示すように、SMSメッセージの送信先であるUE2aのアドレス(A)がDestination部410に設定されている。また、中継装置32のネットワークNW上のアドレス(NW)がOrigination Address部420に設定されている。また、SMSメッセージの受信(着信)を要求する旨を示す「SMS着信」がType部441に設定され、「DELIVER」がHeader部443に設定されている。また、SMSメッセージの送信元であるUE2dのアドレス(D)がOrigination Address部445に設定されている。また、SMSメッセージの本文がUser Data部446に設定されている。また、他の部分については未設定(−)となっている。
このように、モバイルネットワーク10に接続できないUE2aの位置登録が行われ、また、中継装置32が、SMSメッセージをSMSC14から受信すると、そのメッセージに対応する、自律分散型ネットワーク20上でのメッセージの送信を要求する通信を、サーバ31を介してGW21と行なうことで、UE2dから、モバイルネットワーク10を介して、UE2aにメッセージを送信することができる。
次に、通信システム1の動作について、図13から図15に示すシーケンス図を参照して説明する。なお、以下では、サーバ31と中継装置32との間ではIPを用いた通信が行われるものとする。また、以下では、中継装置32とHLR13/SMSC14との間ではMAPを用いた通信が行われるものとする。なお、図13から図15においては、図1に示す構成のうち、一部については記載を省略している。
図13は、UE2aの位置登録時の信号シーケンスを示す図である。なお、例えば、所定のアプリケーションをUE2にインストールすることで、自律分散型ネットワーク20における、SMSメッセージに相当するメッセージを送信する機能を、UE2に搭載することができる。モバイルネットワーク10に接続できないUE2の位置登録は、例えば、そのアプリケーションの起動時に行われる。
まず、UE2aは、位置登録を要求する旨を示すメッセージを作成し、作成したメッセージをUE2bに送信する(ステップS101)。UE2bは、UE2aから受信したメッセージをGW21に送信し(ステップS102)、GW21は、UE2bから受信したメッセージをサーバ31に送信する(ステップS103)。
図13は、UE2aの位置登録時の信号シーケンスを示す図である。なお、例えば、所定のアプリケーションをUE2にインストールすることで、自律分散型ネットワーク20における、SMSメッセージに相当するメッセージを送信する機能を、UE2に搭載することができる。モバイルネットワーク10に接続できないUE2の位置登録は、例えば、そのアプリケーションの起動時に行われる。
まず、UE2aは、位置登録を要求する旨を示すメッセージを作成し、作成したメッセージをUE2bに送信する(ステップS101)。UE2bは、UE2aから受信したメッセージをGW21に送信し(ステップS102)、GW21は、UE2bから受信したメッセージをサーバ31に送信する(ステップS103)。
サーバ31は、GW21からメッセージを受信すると、中継装置32とIPを用いた通信を行い、UE2aの位置登録を要求する旨を示すメッセージを中継装置32に送信する(ステップS104)。
中継装置32は、サーバ31からUE2aの位置登録を要求する旨を示すメッセージを受信すると、MAPを用いて、UE2aの位置登録を行なうための通信をHLR13aと行なう。具体的には、まず、中継装置32aは、位置登録を要求する旨を示すMAP−Update LocationをHLR13aに送信する(ステップS105)。
HLR13aは、MAP−Update Locationを中継装置32から受信すると、位置登録を行なうUE2の加入者情報を要求する旨を示すメッセージを中継装置32に送信する(ステップS106)。中継装置32は、そのメッセージを受信すると、UE2aの加入者情報をHLR13aに送信する(ステップS107)。HLR13aは、中継装置32から送信されてきた加入者情報を用いてUE2aの位置登録を行い、位置登録が完了した旨を示すメッセージを中継装置32に送信する(ステップS108)。
中継装置32は、サーバ31からUE2aの位置登録を要求する旨を示すメッセージを受信すると、MAPを用いて、UE2aの位置登録を行なうための通信をHLR13aと行なう。具体的には、まず、中継装置32aは、位置登録を要求する旨を示すMAP−Update LocationをHLR13aに送信する(ステップS105)。
HLR13aは、MAP−Update Locationを中継装置32から受信すると、位置登録を行なうUE2の加入者情報を要求する旨を示すメッセージを中継装置32に送信する(ステップS106)。中継装置32は、そのメッセージを受信すると、UE2aの加入者情報をHLR13aに送信する(ステップS107)。HLR13aは、中継装置32から送信されてきた加入者情報を用いてUE2aの位置登録を行い、位置登録が完了した旨を示すメッセージを中継装置32に送信する(ステップS108)。
中継装置32は、UE2aの位置登録が完了した旨を示すメッセージをHLR13aから受信すると、サーバ31とIPを用いた通信を行い、受信応答(Ack)を送信する(ステップS109)。その後、GW21、UE2b、UE2aに順次、受信応答が送信される(ステップS110〜ステップS112)。
次に、UE2aからUE2dへのメッセージの送信時の動作について、図14に示すシーケンス図を参照して説明する。
まず、UE2aは、UE2dを送信先とする、SMSメッセージに相当するメッセージ(図8)を作成し、作成したメッセージをUE2dに送信する(ステップS201)。UE2bは、UE2aから受信したメッセージをGW21に送信し(ステップS202)、GW21は、UE2bから受信したメッセージをサーバ31に送信する(ステップS203)。
まず、UE2aは、UE2dを送信先とする、SMSメッセージに相当するメッセージ(図8)を作成し、作成したメッセージをUE2dに送信する(ステップS201)。UE2bは、UE2aから受信したメッセージをGW21に送信し(ステップS202)、GW21は、UE2bから受信したメッセージをサーバ31に送信する(ステップS203)。
サーバ31は、GW21からメッセージを受信すると、中継装置32とIPを用いた通信を行い、UE2dを送信先とする、SMSメッセージに相当するメッセージを中継装置32に送信する(ステップS204)。
中継装置32は、UE2dを送信先とする、SMSメッセージに相当するメッセージをサーバ31から受信すると、MAPを用いて、UE2dにSMSメッセージを送信するための通信をSMSC14と行なう。具体的には、中継装置32は、MAP−MO(Mobile Originated)fwSMをSMSC14aに送信する(ステップS205)。SMSC14aは、MAP−MOfwSMを受信すると、受信応答を中継装置32に送信する(ステップS206)。その後、サーバ31、GW21、UE2b、UE2aに順次、受信応答が送信される(ステップS207〜ステップS210)。
中継装置32は、UE2dを送信先とする、SMSメッセージに相当するメッセージをサーバ31から受信すると、MAPを用いて、UE2dにSMSメッセージを送信するための通信をSMSC14と行なう。具体的には、中継装置32は、MAP−MO(Mobile Originated)fwSMをSMSC14aに送信する(ステップS205)。SMSC14aは、MAP−MOfwSMを受信すると、受信応答を中継装置32に送信する(ステップS206)。その後、サーバ31、GW21、UE2b、UE2aに順次、受信応答が送信される(ステップS207〜ステップS210)。
また、SMSC14aは、MAP−MOfwSMを受信すると、SMSメッセージのルーティング情報を要求する旨を示すMAP−SRI(Send Routing Information)forSMを、UE2dの位置登録が行われているHLR13bに送信する(ステップS211)。HLR13bは、MAP−SRIforSMをSMSC114aから受信すると、ルーティング情報を含む受信応答をSMSC14aに送信する(ステップS212)。
SMSC14aは、受信応答をHLR13bから受信すると、その受信応答に含まれているルーティング情報に基づいて、MAP−MT(Mobile Terminated)fwSMを、UE2dが在圏する通信エリア10bを管理するMSC12bに送信する(ステップ214)。MSC12bは、UTRAN11bを介して、SMSメッセージをUE2dに送信する(ステップS213)。
SMSC14aは、受信応答をHLR13bから受信すると、その受信応答に含まれているルーティング情報に基づいて、MAP−MT(Mobile Terminated)fwSMを、UE2dが在圏する通信エリア10bを管理するMSC12bに送信する(ステップ214)。MSC12bは、UTRAN11bを介して、SMSメッセージをUE2dに送信する(ステップS213)。
UE2dは、SMSメッセージを受信すると(ステップS215)、受信応答をMSC12bに送信する(ステップS216)。MSC12bは、受信応答をUE2dから受信すると、受信応答をSMSC14aに送信する(ステップS217)。
次に、UE2dからUE2aへのメッセージの送信時の動作について、図15に示すシーケンス図を参照して説明する。
まず、UE2dは、SMSメッセージを作成し、UTRAN11bを介してMSC12bに送信する(ステップS301)。MSC12bは、SMSメッセージを受信すると、MAP−MOfwSMをSMSC14bに送信する(ステップS302)。SMSC14bは、MAP−MOfwSMをMSC12bから受信すると、受信応答をMSC12bに送信する(ステップS303)。
まず、UE2dは、SMSメッセージを作成し、UTRAN11bを介してMSC12bに送信する(ステップS301)。MSC12bは、SMSメッセージを受信すると、MAP−MOfwSMをSMSC14bに送信する(ステップS302)。SMSC14bは、MAP−MOfwSMをMSC12bから受信すると、受信応答をMSC12bに送信する(ステップS303)。
また、SMSC14bは、MAP−SRIforSMを、UE2aの位置登録が行われているHLR13aに送信する(ステップS304)。HLR13aは、MAP−SRIforSMをSMSC14bから受信すると、ルーティング情報を含む受信応答をSMSC14bに送信する(ステップS305)。上述したように、HLR13aには、UE2aの加入者情報に対応して、UE2aは中継装置32の管理対象である旨が登録されている。そのため、HLR13aは、UE2aは中継装置32の管理対象である旨を含むルーティング情報を受信応答に含めてSMSC14bに送信する。
SMSC14bは、受信応答をHLR14aから受信すると、その受信応答に含まれているルーティング情報に基づいて、MAP−MTfwSMを、UE2aを管理対象とする中継装置32に送信する(ステップ306)。
SMSC14bは、受信応答をHLR14aから受信すると、その受信応答に含まれているルーティング情報に基づいて、MAP−MTfwSMを、UE2aを管理対象とする中継装置32に送信する(ステップ306)。
中継装置32は、MAPを用いて、SMSC14bから送信されてきたMAP−MTfwSMを受信すると、IPを用いてサーバ31と通信を行い、UE2aを送信先とする、SMSメッセージに相当するメッセージを送信する(ステップS307)。サーバ31は、そのメッセージを受信すると、受信応答を中継装置32に送信する(ステップS308)。
UE2bは、例えば、所定の時間間隔で、UE2bが属するグループに属するUE2を送信先とするメッセージの有無を問い合わせる旨を示すメッセージをGW21に送信する(ステップS309)。GW21は、そのメッセージを受信すると、管理するグループに属するUE2を送信先とするメッセージの有無を問い合わせる旨を示すメッセージをサーバ31に送信する(ステップS310)。
サーバ31は、UE2aを送信先とするメッセージを受信しているので、そのメッセージをGW21に送信する(ステップS311)。GW21は、サーバ31から受信したメッセージをUE2bに送信し(ステップS312)、UE2bは、GW21から受信したメッセージをUE2aに送信する(ステップS313)。
サーバ31は、UE2aを送信先とするメッセージを受信しているので、そのメッセージをGW21に送信する(ステップS311)。GW21は、サーバ31から受信したメッセージをUE2bに送信し(ステップS312)、UE2bは、GW21から受信したメッセージをUE2aに送信する(ステップS313)。
UE2aは、UE2bから送信されてきたメッセージを受信すると(ステップS314)、受信応答をUE2bに送信する(ステップS315)。その後、GW21、サーバ31、変換装置32、SMSC14bに順次、受信応答が送信される(ステップS316〜ステップS319)。
次に、本実施形態の通信システム1における各ノードのプロトコルスタックの例について、図16,17を参照して説明する。なお、図16,17においては、MAPを用いた通信時に用いられるSGW(Signalling GW)についても記載している。
プロトコルスタックは概念的な階層的構造であり、図16,17において、メッセージ送信時には、通信データが上層から下層に向けて順番に流れ、受信時には、通信データが下層から上層に向けて順番に流れていく。
図16(a)は、モバイルネットワーク10に接続できないUE2の位置登録に関連するノードのプロトコルスタックを示す図である。図16(b)は、モバイルネットワーク10に接続できないUE2のメッセージの送受信に関連するノードのプロトコルスタックを示す図である。
プロトコルスタックは概念的な階層的構造であり、図16,17において、メッセージ送信時には、通信データが上層から下層に向けて順番に流れ、受信時には、通信データが下層から上層に向けて順番に流れていく。
図16(a)は、モバイルネットワーク10に接続できないUE2の位置登録に関連するノードのプロトコルスタックを示す図である。図16(b)は、モバイルネットワーク10に接続できないUE2のメッセージの送受信に関連するノードのプロトコルスタックを示す図である。
まず、モバイルネットワーク10に接続できないUE2の位置登録に関連するノードのプロトコルスタックについて説明する。
UE2およびGW21のプロトコルスタックは、アプリケーション層が最上位に配置され、その下に、端末間直接通信の方式に応じた任意のプロトコル層(any)が配置されている。
UE2およびGW21のプロトコルスタックは、アプリケーション層が最上位に配置され、その下に、端末間直接通信の方式に応じた任意のプロトコル層(any)が配置されている。
サーバ31のプロトコルスタックは、アプリケーション層が最上位に配置されている。アプリケーション層の下には、端末間直接通信の方式に応じた任意のプロトコル層(any)からなる、GW21側のスタックと、SCTP(Stream Control Transmission Protocol)層、IP層からなる中継装置32側のスタックとが並列に設けられている。
中継装置32のプロトコルスタックは、アプリケーション層が最上位に配置され、その下に、SCTP層、IP層からなるサーバ31側のスタックと、MAP層、TCAP(Transaction Capabilities Application Part)層、SCCP(Signalling Connection Control Part)層、M3UA(Message Transfer Part3 User Adaptation)層、SCTP層、IP層からなるSGW側のスタックとが並列に設けられている。
SGWのプロトコルスタックは、アプリケーション層が最上位に配置され、その下に、SCCP(層、M3UA層、SCTP層、IP層が配置されている。
HLRおよびSMSCのプロトコルスタックは、アプリケーション層が最上位に配置され、その下に、MAP層、TCAP層、SCCP層、M3UA層、SCTP層、IP層が配置されている。
サーバ31のアプリケーション層は、端末間直接通信の方式に従ったメッセージをGW21から受信すると、中継装置32側のスタックを介して、受信したメッセージに対応する通信を、IPを用いて中継装置32と行なう。また、サーバ31のアプリケーション層は、IPを用いて中継装置32から送信されてきたメッセージを受信すると、GW21側のスタックを介して、受信したメッセージに対応する通信を、端末間直接通信の方式に従ってGW21と行なう。
また、中継装置32のアプリケーション層は、IPを用いてGW21から送信されてきたメッセージをGW21から受信すると、SGW側のスタックを介して、受信したメッセージに対応する通信を、HLR13あるいはSMSC14と行なう。具体的には、中継装置32のアプリケーション層は、IPを用いてGW21から送信されてきたメッセージがUEの位置登録を要求するものである場合には、MAPを用いて、そのUE2の位置登録を行なうための通信をHLR13との間で行う(図16(a))。
また、中継装置32のアプリケーション層は、IPを用いてGW21から送信されてきたメッセージがSMSメッセージの送信を要求するものである場合には、MAPを用いて、SMSメッセージを送信するための通信をSMSC14との間で行う(図16(b))。また、中継装置32のアプリケーション層は、MAPを用いてSMSC14から送信されてきたメッセージがUE2へのSMSメッセージの配送を要求するものである場合には、IPを用いて、SMSメッセージに相当するメッセージをUE2に配送するための通信をサーバ31と行なう(図16(b))。
また、中継装置32のアプリケーション層は、IPを用いてGW21から送信されてきたメッセージがSMSメッセージの送信を要求するものである場合には、MAPを用いて、SMSメッセージを送信するための通信をSMSC14との間で行う(図16(b))。また、中継装置32のアプリケーション層は、MAPを用いてSMSC14から送信されてきたメッセージがUE2へのSMSメッセージの配送を要求するものである場合には、IPを用いて、SMSメッセージに相当するメッセージをUE2に配送するための通信をサーバ31と行なう(図16(b))。
図17(a)は、モバイルネットワーク10に接続できるUE2の位置登録に関連するノードのプロトコルスタックを示す図である。図17(b)は、モバイルネットワーク10に接続できるUE2のメッセージの送受信に関連するノードのプロトコルスタックを示す図である。
UE2のプロトコルスタックは、アプリケーション層が最上位に配置され、その下に、位置登録を制御するMM(Mobility Management)層(図17(a))あるいはSMSメッセージの送受信を制御するSMS層(図17(b))が配置されている。MM層あるいはSMS層の下には、SMS、3GやLTEなどの通信方式に沿った無線通信を行なうためのプロトコル層(3G)が配置されている。
UTRAN12のプロトコルスタックは、アプリケーション層が最上位に配置され、その下に、3G層からなるUE2側のスタックと、RANAP層、SCCP層、M3UA層、SCTP層、IP層からなるMSC12側のスタックとが並列に設けられている。
MSCのプロトコルスタックは、アプリケーション層が最上位に配置され、その下に、MM層、RANAP()層、SCCP層、M3UA層、SCTP層、IP層からなるUTRAN11側のスタックと、MAP層、TCAP層、SCCP層、M3UA層、SCTP層、IP層からならうSGW側のスタックとが並列に設けられている。
SGW、HLR13およびSMSCのプロトコルスタックは、図16と同様であるため、説明を焼灼する。また、モバイルネットワーク10に接続できるUE2の位置登録、および、メッセージの送受信に関しては、本発明とは直接関係しないため、説明を省略する。
このように、本実施形態の通信システム1は、SMSC14およびGW21の一方の装置から所定のプロトコルを用いて送信されてきたメッセージを受信すると、他方の装置との間で、受信したメッセージに対応する通信を、他方の装置との通信に用いる、所定のプロトコルとは異なるプロトコルを用いて行う中継装置32を有する。
そのため、モバイルネットワーク10と自律分散型ネットワーク20との間の通信が可能となり、メッセージの送受信ができないといった通信障害の発生を抑制することができる。
また、本発明に係る変換装置32は、MSC12、HLR13およびSMSC14からは、通常の(既存の)MSCと同様に見える。そのため、MSC12、HLR13、SMSC14などの既設のノードの改修は不要となるので、既存の通信システムへの影響を抑制することができる。
なお、本発明の各ノードにおいて行われる方法は、コンピュータに実行させるためのプログラムに適用してもよい。また、そのプログラムを記憶媒体に格納することも可能であり、ネットワークを介して外部に提供することも可能である。
そのため、モバイルネットワーク10と自律分散型ネットワーク20との間の通信が可能となり、メッセージの送受信ができないといった通信障害の発生を抑制することができる。
また、本発明に係る変換装置32は、MSC12、HLR13およびSMSC14からは、通常の(既存の)MSCと同様に見える。そのため、MSC12、HLR13、SMSC14などの既設のノードの改修は不要となるので、既存の通信システムへの影響を抑制することができる。
なお、本発明の各ノードにおいて行われる方法は、コンピュータに実行させるためのプログラムに適用してもよい。また、そのプログラムを記憶媒体に格納することも可能であり、ネットワークを介して外部に提供することも可能である。
1 通信システム
2 UE
10 モバイルネットワーク
11 UTRAN
12 MSC
13 HLR
14 SMSC
21 GW
31 サーバ
32 中継装置
311 ゲートウェイ側通信部
312 中継装置側通信部
313 転送部
321 サーバ側通信部
322 HLR/SMSC側通信部
323,323a 制御部
321a ゲートウェイ側通信部
2 UE
10 モバイルネットワーク
11 UTRAN
12 MSC
13 HLR
14 SMSC
21 GW
31 サーバ
32 中継装置
311 ゲートウェイ側通信部
312 中継装置側通信部
313 転送部
321 サーバ側通信部
322 HLR/SMSC側通信部
323,323a 制御部
321a ゲートウェイ側通信部
Claims (10)
- ユーザ端末が無線基地局を介して通信を行なう第1のネットワークに設けられ、ユーザ端末に対するメッセージの配信を行なうサービス制御装置と、
複数のユーザ端末が直接通信を行なう第2のネットワークに設けられ、前記複数のユーザ端末のうちの少なくとも1つのユーザ端末と通信を行なうゲートウェイ装置と、
前記サービス制御装置および前記ゲートウェイ装置の一方の装置から所定のプロトコルを用いて送信されてきたメッセージを受信すると、他方の装置との間で、前記受信したメッセージに対応する通信を、前記他方の装置との通信に用いる、前記所定のプロトコルとは異なるプロトコルを用いて行う中継装置と、を有することを特徴とする通信システム。 - 請求項1記載の通信システムにおいて、
前記中継装置は、前記第1のネットワーク内のユーザ端末を送信先とする、前記第2のネットワークにおけるメッセージを前記ゲートウェイ装置から受信すると、該受信したメッセージに相当する、前記第1のネットワークにおけるメッセージの送信を前記サービス制御装置に要求することを特徴とする通信システム。 - 請求項1または2記載の通信システムにおいて、
前記中継装置は、前記第2のネットワーク内のユーザ端末を送信先とする、前記第1のネットワークにおけるメッセージを前記サービス制御装置から受信すると、該受信したメッセージに相当する、前記第2のネットワークにおけるメッセージの送信を前記ゲートウェイ装置に要求することを特徴とする通信システム。 - 請求項1から3のいずれか1項に記載の通信システムにおいて、
前記第1のネットワーク内のユーザ端末の位置登録が行われる管理装置をさらに備え、
前記中継装置は、前記第2のネットワーク内のユーザ端末の位置登録を要求する旨を示すメッセージを前記ゲートウェイ装置から受信すると、前記管理装置に前記ユーザ端末の位置登録を要求することを特徴とする通信システム。 - ユーザ端末が無線基地局を介して通信を行なう第1のネットワークに設けられ、ユーザ端末に対するメッセージの配信を行なうサービス制御装置と通信を行なう第1の通信部と、
複数のユーザ端末が直接通信を行なう第2のネットワークに設けられ、前記複数のユーザ端末のうちの少なくとも1つのユーザ端末と通信を行なうゲートウェイ装置と通信を行なう第2の通信部と、
前記サービス制御装置および前記ゲートウェイ装置の一方の装置から所定のプロトコルを用いて送信されてきたメッセージを受信すると、他方の装置との間で、前記受信したメッセージに対応する通信を、前記他方の装置との通信に用いる、前記所定のプロトコルとは異なるプロトコルを用いて行う制御部と、を有することを特徴とする中継装置。 - 請求項5記載の中継装置において、
前記制御部は、前記第2の通信部を介して、前記第1のネットワーク内のユーザ端末を送信先とする、前記第2のネットワークにおけるメッセージを前記ゲートウェイ装置から受信すると、該受信したメッセージに相当する、前記第1のネットワークにおけるメッセージの送信を、前記第1の通信部を介して前記サービス制御装置に要求することを特徴とする中継装置。 - 請求項5または6記載の中継装置において、
前記制御部は、前記第1の通信部を介して、前記第2のネットワーク内のユーザ端末を送信先とする、前記第1のネットワークにおけるメッセージを前記サービス制御装置から受信すると、該受信したメッセージに相当する、前記第2のネットワークにおけるメッセージの送信を、前記第2の通信部を介して、前記ゲートウェイ装置に要求することを特徴とする中継装置。 - 請求項5から7のいずれか1項に記載の中継装置において、
前記第1の通信部は、前記第1のネットワークに設けられ、前記第1のネットワーク内のユーザ端末の位置登録が行われる管理装置さらに通信を行い、
前記制御部は、前記第2の通信部を介して、前記第2のネットワーク内のユーザ端末の位置登録を要求する旨を示すメッセージを前記ゲートウェイ装置から受信すると、前記第1の通信部を介して、前記ユーザ端末の位置登録を前記管理装置に要求することを特徴とする中継装置。 - 中継装置の制御方法であって、
前記中継装置には、ユーザ端末が無線基地局を介して通信を行なう第1のネットワークに設けられ、ユーザ端末に対するメッセージの配信を行なうサービス制御装置と通信を行なう第1の通信部と、複数のユーザ端末が直接通信を行なう第2のネットワークに設けられ、前記複数のユーザ端末のうちの少なくとも1つのユーザ端末と通信を行なうゲートウェイ装置と通信を行なう第2の通信部とが設けられ、
前記サービス制御装置および前記ゲートウェイ装置の一方の装置から所定のプロトコルを用いて送信されてきたメッセージを受信すると、他方の装置との間で、前記受信したメッセージに対応する通信を、前記他方の装置との通信に用いる、前記所定のプロトコルとは異なるプロトコルを用いて行うことを特徴とする中継装置の制御方法。 - コンピュータに、
ユーザ端末が無線基地局を介して通信を行なう第1のネットワークに設けられ、ユーザ端末に対するメッセージの配信を行なうサービス制御装置と通信を行なう処理と、
複数のユーザ端末が直接通信を行なう第2のネットワークに設けられ、前記複数のユーザ端末のうちの少なくとも1つのユーザ端末と通信を行なうゲートウェイ装置と通信を行なう処理と、
前記サービス制御装置および前記ゲートウェイ装置の一方の装置から所定のプロトコルを用いて送信されてきたメッセージを受信すると、他方の装置との間で、前記受信したメッセージに対応する通信を、前記他方の装置との通信に用いる、前記所定のプロトコルとは異なるプロトコルを用いて行う処理とを実行させるプログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014144360A JP2016021648A (ja) | 2014-07-14 | 2014-07-14 | 通信システム、中継装置、制御方法およびプログラム |
EP15822433.7A EP3171660A4 (en) | 2014-07-14 | 2015-07-07 | Communication system, relay device, control method, and recording medium |
PCT/JP2015/003393 WO2016009610A1 (ja) | 2014-07-14 | 2015-07-07 | 通信システム、中継装置、制御方法および記録媒体 |
CN201580038079.XA CN106717109A (zh) | 2014-07-14 | 2015-07-07 | 通信系统、中继装置、控制方法和记录介质 |
US15/325,314 US20170188337A1 (en) | 2014-07-14 | 2015-07-07 | Communication system, relay device, control method and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014144360A JP2016021648A (ja) | 2014-07-14 | 2014-07-14 | 通信システム、中継装置、制御方法およびプログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016021648A true JP2016021648A (ja) | 2016-02-04 |
Family
ID=55078120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014144360A Pending JP2016021648A (ja) | 2014-07-14 | 2014-07-14 | 通信システム、中継装置、制御方法およびプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20170188337A1 (ja) |
EP (1) | EP3171660A4 (ja) |
JP (1) | JP2016021648A (ja) |
CN (1) | CN106717109A (ja) |
WO (1) | WO2016009610A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024100785A1 (ja) * | 2022-11-09 | 2024-05-16 | 三菱電機株式会社 | 変換装置、スマートメータ、スマートメータ通信システム、制御回路、記憶媒体および変換方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10904949B2 (en) * | 2019-03-21 | 2021-01-26 | Hall Labs Llc | Bridge for wireless communication |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009232027A (ja) * | 2008-03-21 | 2009-10-08 | Nec Corp | 移動通信制御方法、システム及び端末 |
JP2011082655A (ja) * | 2009-10-05 | 2011-04-21 | Nec Corp | メールシステム、端末およびメール送信方法 |
JP2013507876A (ja) * | 2009-10-16 | 2013-03-04 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | Cpnsサービスを提供するためのパーソナルネットワークを確立する装置及び方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FI973945A (fi) * | 1997-10-13 | 1999-04-14 | Nokia Telecommunications Oy | Lyhytsanomia välittävä tiedonsiirtojärjestelmä |
US20040176067A1 (en) * | 2003-01-30 | 2004-09-09 | Shailesh Lakhani | Method and system for Short Message Service (SMS) rating and billing |
EP1832129B1 (en) * | 2004-12-31 | 2011-11-23 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Telecommunication system and method for transferring sms messages between terminals and intelligent network services. |
US8121626B1 (en) * | 2006-06-05 | 2012-02-21 | Callwave, Inc. | Method and systems for short message forwarding services |
CN101090372B (zh) * | 2006-08-28 | 2010-05-12 | 华为技术有限公司 | 一种短信路由控制系统及方法 |
JP5701904B2 (ja) * | 2010-01-08 | 2015-04-15 | インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド | データを収集して送信するための方法および装置 |
CN102780993B (zh) * | 2012-08-20 | 2015-04-15 | 哈尔滨工业大学 | Td_lte_a系统中终端d2d协作中继通信实现方法 |
US9591679B2 (en) * | 2012-09-17 | 2017-03-07 | Blackberry Limited | Initiation of inter-device communication in wireless communication systems |
-
2014
- 2014-07-14 JP JP2014144360A patent/JP2016021648A/ja active Pending
-
2015
- 2015-07-07 US US15/325,314 patent/US20170188337A1/en not_active Abandoned
- 2015-07-07 EP EP15822433.7A patent/EP3171660A4/en not_active Withdrawn
- 2015-07-07 CN CN201580038079.XA patent/CN106717109A/zh active Pending
- 2015-07-07 WO PCT/JP2015/003393 patent/WO2016009610A1/ja active Application Filing
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009232027A (ja) * | 2008-03-21 | 2009-10-08 | Nec Corp | 移動通信制御方法、システム及び端末 |
JP2011082655A (ja) * | 2009-10-05 | 2011-04-21 | Nec Corp | メールシステム、端末およびメール送信方法 |
JP2013507876A (ja) * | 2009-10-16 | 2013-03-04 | サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド | Cpnsサービスを提供するためのパーソナルネットワークを確立する装置及び方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024100785A1 (ja) * | 2022-11-09 | 2024-05-16 | 三菱電機株式会社 | 変換装置、スマートメータ、スマートメータ通信システム、制御回路、記憶媒体および変換方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016009610A1 (ja) | 2016-01-21 |
US20170188337A1 (en) | 2017-06-29 |
EP3171660A1 (en) | 2017-05-24 |
CN106717109A (zh) | 2017-05-24 |
EP3171660A4 (en) | 2018-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111918346B (zh) | 一种通信方法、装置及相关设备 | |
JP2020504566A (ja) | 移動通信システムでアクセス及び移動性管理機能を選択するための方法及び装置 | |
US20150172964A1 (en) | Ue context release method, enb and home enb gateway | |
CN105392153A (zh) | 通信系统、方法和装置 | |
CN104918299A (zh) | 一种支持ue接入控制的方法 | |
JP4568557B2 (ja) | 移動通信システム及び移動局 | |
US20190159013A1 (en) | Mobile communication system, mobile station, switching station, and location registration method for mobile station | |
EP3952459A1 (en) | Base station device, terminal device, wireless communication system, and method for changing connection | |
CN109802982B (zh) | 一种双连接实现方法、装置及系统 | |
WO2017061401A1 (ja) | 通信システム、中継装置、制御方法及びプログラム | |
WO2016009610A1 (ja) | 通信システム、中継装置、制御方法および記録媒体 | |
JP5181845B2 (ja) | 無線通信システム、調停装置、および調停方法 | |
JP6598629B2 (ja) | メッセージ送信システム | |
JP6611173B2 (ja) | ゲートウェイ装置、通信方法、及び、プログラム | |
JP6177845B2 (ja) | 基地局、管理装置及び接続方法 | |
WO2020067361A1 (ja) | システム、制御プレーン機器、ユーザプレーン機器、及びプログラム | |
JP5690239B2 (ja) | ローカルネットワークへのリモートアクセス方法およびシステム | |
JP4769841B2 (ja) | 無線通信システム、無線通信方法、無線制御装置及びローカル交換機 | |
KR101395810B1 (ko) | 통신 시스템에서 호 연결 시스템과 장치 및 그 제어 방법 | |
JP6447717B2 (ja) | ゲートウェイ装置、無線通信システム、通信方法 | |
GB2614303A (en) | Communication system | |
KR101313722B1 (ko) | 통신 시스템에서 호 연결 시스템과 장치 및 그 제어 방법 | |
KR101076094B1 (ko) | 호 전환을 차단하는 장치 및 방법 | |
KR20130015963A (ko) | 지능적 서비스를 제공하는 통합 기지국 장치 및 그 방법 | |
KR20040011806A (ko) | 이동통신 시스템에서의 패킷호 전환 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180821 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190305 |