JP2016019142A - 画像読取装置及び画像形成装置 - Google Patents

画像読取装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016019142A
JP2016019142A JP2014140563A JP2014140563A JP2016019142A JP 2016019142 A JP2016019142 A JP 2016019142A JP 2014140563 A JP2014140563 A JP 2014140563A JP 2014140563 A JP2014140563 A JP 2014140563A JP 2016019142 A JP2016019142 A JP 2016019142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white reference
document
flat plate
reference plate
image reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014140563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6284843B2 (ja
Inventor
直樹 松屋
Naoki Matsuya
直樹 松屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Data Infotech Corp
Original Assignee
Oki Data Infotech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Infotech Corp filed Critical Oki Data Infotech Corp
Priority to JP2014140563A priority Critical patent/JP6284843B2/ja
Publication of JP2016019142A publication Critical patent/JP2016019142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6284843B2 publication Critical patent/JP6284843B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】原稿を読取る読取センサーのシェーディング補正をするための白基準板を容易に交換できる画像読取装置を提供する。【解決手段】白基準板の両端にローラーを備え、そのローラーを上下に移動可能に白基準板に支持させ、原稿が無く白基準板を読取るときに、白基準板が最下位置に位置する。原稿がある場合は、原稿の厚みに応じて白基準板が上下する。白基準板の長手方向に沿って軸を設け、軸の間に重りを配置する。白基準板の端部には、着脱可能に取り付ける固定手段を備える。蓋部を開けたときに、白基準板を固定手段によって着脱可能とする。【選択図】 図1

Description

本発明は、原稿を読取る画像読取装置及び該画像読取装置を備えた画像形成装置に関する。
従来の画像読取装置では、原稿の搬送方向に直交する方向にライン状の読取センサーが配置され、搬送される原稿を列ごとに走査しながら読取っている。
しかし、読取センサーは個々に感度のばらつきがあり、そのまま使用すると読込んだ画像データが、そのばらつきに影響を受け、画像が正確に再現できない問題があった。この問題を解決する為に、シェーディング補正によって読取センサーの個々の感度ばらつきを補正している。
シェーディング補正する時に白色の基準として白基準板を用いる。この白基準板は、読取センサーに対向する位置に配置されている。しかし、白基準板と原稿台との間に、原稿を通過させる隙間が必要となる。この種の装置では、原稿にしわがあると、原稿と原稿台との間に隙間ができ、読取精度が低下する問題がある。また、白基準板の代わりに白いローラーを用いるものがある。これは、読取センサーに対向する位置に白いローラーを配置し、この白いローラーを白基準板の代わりに用いると共に、原稿を原稿台方向に付勢することで原稿を原稿台に接触させる構成である。これによると、原稿が読取位置で原稿台に押されて接するので、読取精度が向上する。しかし、白いローラーは原稿と接するので、汚れや傷が生じ、そのためにローラーの白色が変化し、白基準が変化してしまう問題があった。
これらの問題に対して、特開平10−98580号公報に記載の従来技術では、読取センサーに対向する位置に、上下可動するように支持された白基準板を設けた技術が開示されている。この従来技術は、さらに白基準板と原稿台の距離が一定となる第1突起があり、白基準板と原稿台の間隔を一定にしている。さらに原稿のばたつきを防止する為に第1突起より低い第2突起を搬送ローラー対の間に読取部を遮らないように備え、送られてくる原稿を押える構成となっている。
特開平10−98580号公報
しかしながら従来技術では、白基準板に汚れが付着した場合に、それを拭き取ることで解消できるが、傷がついた場合には、部品の交換が必要となる。しかし、部品の交換は、原稿読取り部の筐体を開き、その筐体に固定されている部品を外し、新たな部品を装着し、位置の微調整を行う必要があった。工程が複雑となり、また、微調整に時間がかかるなどの問題があった。
このような課題に対して、本願発明は、白基準板を容易に交換でき、また取付け精度も良好な画像読取装置および画像形成装置を提供する。
本願発明の画像読取装置は、原稿を搬送する搬送ローラーと、前記搬送ローラーと対向して設けられ、前記原稿を前記搬送ローラーと挟み圧接するピンチローラーと、搬送する前記原稿を支持する原稿台と、前記原稿台に対向して配置され、前記原稿を読取る読取センサーと、前記原稿台を間にして、前記読取センサーに対向する位置に配置され、前記読取センサーが読取る基準となる白色の平板部を有する白基準板ユニットと、前記平板部を前記原稿台に対して接離方向に移動可能に支持する支持部と、前記ピンチローラーを支持すると共に前記支持部が配置される蓋部と、前記搬送ローラーを支持すると共に前記蓋部を開閉可能に支持し、さらに前記原稿台と前記読取センサーが収容される基台部と、を有する画像読取装置において、前記白基準板ユニットは、前記平板部の長手方向に沿って配置された軸と、前記平板部の長手方向に沿って配置され、前記平板部の撓みを防止する補強部とを有し、前記蓋部の前記原稿台に対向する側には、前記白基準板ユニットの前記平板部が露出する開口部が備わり、前記平板部は、前記平板部の長手方向の端部が前記白基準となる面に対して離れる方向に曲げられ、該曲げられた部分に前記白基準板ユニットと着脱自在に接続する第一固定部が形成され、前記白基準板ユニットは、前記第一固定部と着脱自在に接続する第二固定部が形成され、前記蓋部が前記基台部に対して開いた状態で、前記開口部を介して前記第一固定部と前記第二固定部を着脱することで前記平板部を前記白基準板ユニットに着脱することを特徴とする。
本発明の画像形成装置は、上述の画像読取装置と、記録媒体を搬送する搬送手段と、前記搬送される前記記録媒体に、前記原稿読取装置によって読取った画像データに基づいて画像を記録する記録手段と、を有することを特徴とする。
本願発明によれば、白基準板の交換が容易で、また取付け精度も良好とすることができる。これにより、読取センサーのシェーディング補正の精度も良好となり、原稿読取精度を向上させることができる。
図1は、白基準板ユニットの配置を説明する図である。 図2は、画像読取装置の斜視図である。 図3は、白基準板の着脱を説明する図である。 図4は、白基準板ユニットの構造を説明する図である。 図5は、画像形成装置の概略図である。 図6は、白基準板ユニットの他の例を説明する図である。
図面を用いて、本発明の実施形態を説明する。図1は、白基準板ユニットの配置を説明する図である。図2は、画像読取装置の斜視図である。図1と図2を用いて画像読取装置を説明する。
画像読取装置10は、原稿を読み取る装置である。画像読取装置10は蓋部1と基台部5に分かれている。蓋部1は開閉可能に基台部5に支持されている。蓋部1は、基台部5の原稿の搬送方向上流側に回動可能に支持され、開閉が可能となっている。
画像読取装置10の蓋部1には、白基準板ユニット2が配置されている。基台部5は、ライン型の光電変換素子を備える読取センサー14が千鳥状に配置されている。白基準板ユニット2は、蓋部1の原稿台15の対向する面を構成する裏板4に配置され、さらに詳細には読取センサー14に対向する位置に配置されている。
基台部5には、モーター19が設けられ、2つのプーリー18に掛け回されているベルト17を回転させる。プーリー18の中心には軸があり、その軸に複数の搬送ローラー12が取り付けられている。プーリー18が回転すると軸が回転し、さらに搬送ローラー12が回転する。
原稿台15の上を原稿は、矢印で示されている搬送方向16の方向へ搬送される。図2では、基台部5に対して蓋部1が開いている状態を示している。原稿を読み取る場合は、蓋部1が閉じられた状態である。蓋部1には搬送ローラー12に対向する位置にピンチローラー3が複数配置されている。搬送ローラー12は連動して回転し、蓋部1に備わっているピンチローラー3と共に、原稿を挟んで搬送する。搬送ローラー12は原稿台15の長手方向に沿って平行に複数配置され、様々な幅の原稿を搬送できるようにしている。
基台部5には、第1原稿位置検出センサー13が原稿台15の長手方向に沿って複数配置され、第2原稿位置検出センサー6が原稿台15を挟むように複数配置されている。これは、搬送された原稿が原稿台15の手前まで到達しているか否か、および原稿台15の下流まで到達しているか否かを検出するものである。複数の第1原稿位置検出センサー13によって、原稿の幅が検出される。第2原稿位置検出センサー6を原稿の挿入側と排出側であって幅方向の中央部に配置することで、原稿台15に対する原稿の位置を検出する。中央に合わせて搬送することで、様々な幅の原稿に対応できるようにしている。
搬送ローラー12の周囲は原稿台15より低くし、搬送ローラー12の外周の頂点を露出させている。これは搬送ローラー12が原稿を十分に保持できるようにするためである。
読取センサー14は原稿台15部分に千鳥状に配置されている。白基準板ユニット2は、読取センサー14毎に夫々の白基準板ユニット2が対向するように蓋部1に配置している。
読取センサー14が複数列、この例では2列に配置されるので、2本の軸に設けられた搬送ローラー12の間が長くなる。原稿が原稿台15から浮かずに搬送するために、特に読取センサー14上で原稿が浮かずに搬送するために、白基準板ユニット2には複数の押えローラーを設け、この押えローラーによって原稿を押さえる。押さえローラーは、ここでは白基準板ユニット2の自重で押えている。また、好ましくは読取センサー14の長手方向の全長に沿って押えローラーを複数配置する。そうすることで、原稿のより一層の浮き防止になる。
次に、図3と図4を用いて白基準板の着脱を説明する。図3は蓋部1の原稿台15に対向する側から見た場合の図であり、蓋部1の一部分を示す。蓋部1の原稿台15に対向する側であり、蓋の裏面である裏板4には開口部23が設けられている。この開口部23は読取センサー14に対向する位置に白基準板ユニット2が配置されている。白基準板ユニット2の白基準板20は着脱できる機構を備えている。白基準板20は、この開口部23に挿入され、固定される。白基準板20の読取センサー14に対向する部分が平らな平板部21で構成されている。この平板部21の長手方向の両側に取付け部22が配置されている。取付け部22は、白基準板20の端部を折り曲げ、その部分に貫通孔である取付け孔27を設けたものである。開口部23の奥には、2本の軸11が平行に配置され、その端部に押えローラー24が備わる。押えローラー24は原稿を押圧するローラーであり、白基準板ユニット2の自重で押圧する。取付け部22は別体であってもよいが、好ましくは一体構成である。
図4は、白基準板ユニットの構造を説明する図である。白基準板20は、平板部21の長手方向に沿った縁が折り曲げられた折り曲げ部25を形成している。これにより、強度が増す。また、平板部21の読取センサー14と対向する面とは逆側の面には、直方体の重り26が固定されている。この重り26は、白基準板ユニット2の自重を重くして、原稿への押圧力を増すことと、平板部21が撓まないようにする補強材としても機能し、好ましくは金属製である。取付け部22及び取付け孔27は、白基準板20を白基準板ユニット2に着脱する場合に用いる。強度を増す為に、重り26は高さ方向の長さが幅方向の長さより大きい方が好ましい。また、重り26の重心は平板部21の長手方向の中央に位置する様に固定するのが好ましい。
軸11の端部には、押えローラー24を回動自在に支持するローラー固定部31、32を備える。押えローラー24は読取センサー14の読取範囲外に配置されている。軸11は軸支持部28によって支持されている。また、このローラー固定部31、32に挟まれた部分であって、軸支持部28に、弾性部29及び凸部30が備わる。取付け孔27に凸部30を嵌めることで、白基準板20が白基準板ユニット2に固定される。弾性部29が撓むことで、凸部30のテーパーを乗り越え、取付け孔27に凸部30が嵌る。また、取付け部22と弾性部29が撓むことで、取付け孔27から凸部30を外すこともできる。重り26の備わる白基準板20は、蓋部1が開いた状態で、着脱が可能となる。このように着脱させることのできる機構を、白基準板20側の機構を第一固定部、白基準板ユニット2側の機構を第二固定部として設け、夫々の固定部を接離することで、白基準板20を白基準板ユニット2に着脱ができる。
図5は、画像形成装置の概略図である。画像形成装置40は、画像読取部41と記録部42を備える。
画像読取部41は、基台部5と蓋部1に分かれ、基台部5に開閉可能に蓋部1が支持されている。基台部5には、原稿43を搬送する搬送ローラー12が備えられている。搬送ローラー12は原稿43を挿入する付近と、排出する付近に配置さされている。搬送ローラー12に対になるピンチローラー3が蓋部1に支持されている。
ピンチローラー3は蓋部1を閉めたときに、原稿43を原稿台15方向に押圧して密着させる。また、読取センサー14に対向する位置に白基準板20が配置されている。読取センサー14の上方において、押えローラー24によって原稿43が押圧されながら、搬送される。搬送ローラー12は回転駆動し、それに合わせてピンチローラー3が回転し、原稿43の搬送に連動して押えローラー24も押圧しながら回転する。
基台部5には、原稿43を支持する原稿台15が備わっている。原稿台15の表面が搬送ローラー12の外周の頂点と、同じ高さに配置されている。原稿台15は透明で扁平なガラス板である。原稿台15の上を原稿43が通る。原稿台15の原稿43の搬送面でない側の面に接するように読取センサー14が配置されている。読取センサー14は原稿の挿入方向に2本、排出方向に3本、千鳥状に配置されている。夫々の読取センサー14は原稿43を読取る際に読取部分の一部が重複するように、配置されている。蓋部1には白基準板ユニット2が配置されている。白基準板ユニット2は白基準板20、軸11、押えローラー24を含む。
記録部42は使用する記録媒体44を格納している。記録媒体44は、紙やプラスチックフィルムなどをロール状に巻きまわしたものである。記録媒体搬送ローラー45を有する搬送手段によって、記録媒体44は搬送される。記録手段46によって搬送された記録媒体44に画像を記録する。記録媒体44への記録は、画像読取装置10で読取った画像データに基づいて記録することもできる。また外部に配置されたコンピュータから画像データを受信してその画像データに基づいて記録媒体に画像を記録することもできる。
図6は、白基準板ユニットの他の例を説明する図である。2本の軸11に押えローラー24を複数設けた白基準板ユニット48の例である。白基準板20の両端を折り曲げ、その折り曲げ部25に凸部47を設け、凸部47間に押えローラー24が配置されている。押えローラー24は2本の軸11に回動自在に支持されている。凸部47及び押えローラー24によって原稿が隙間に入らない様になっている。また、押えローラー24を複数設けることで、原稿の皺を好適に押圧して伸ばすことができる。さらに、開口部23も凸部対応する位置に、互い違いになる様に突出部を設けることで、原稿の先端がカールしていても、開口部23の隙間に入らないようにできる。
本発明は、原稿を搬送させ、その原稿を読取る読取装置に適用できる。
1 蓋部
2 白基準板ユニット
3 ピンチローラー
4 裏板
5 基台部
6 第2原稿位置検出センサー
10 画像読取装置
12 搬送ローラー
13 第1原稿位置検出センサー
14 読取センサー
15 原稿台
17 ベルト
18 プーリー
19 モーター
20 白基準板
21 平板部
23 開口部
24 押えローラー
25 折り曲げ部
26 重り
27 取付け孔
29 弾性部
30 凸部
40 画像形成装置
41 画像読取部
42 記録部
43 原稿
44 記録媒体
45 記録媒体搬送ローラー
46 記録手段

Claims (5)

  1. 原稿を搬送する搬送ローラーと、
    前記搬送ローラーと対向して設けられ、前記原稿を前記搬送ローラーと挟み圧接するピンチローラーと、
    搬送する前記原稿を支持する原稿台と、
    前記原稿台に対向して配置され、前記原稿を読取る読取センサーと、
    前記原稿台を間にして、前記読取センサーに対向する位置に配置され、前記読取センサーが読取る基準となる白色の平板部を有する白基準板ユニットと、
    前記平板部を前記原稿台に対して接離方向に移動可能に支持する支持部と、
    前記ピンチローラーを支持すると共に前記支持部が配置される蓋部と、
    前記搬送ローラーを支持すると共に前記蓋部を開閉可能に支持し、さらに前記原稿台と前記読取センサーが収容される基台部と、を有する画像読取装置において、
    前記白基準板ユニットは、前記平板部の長手方向に沿って配置された軸と、前記平板部の長手方向に沿って配置され、前記平板部の撓みを防止する補強部とを有し、
    前記蓋部の前記原稿台に対向する側には、前記白基準板ユニットの前記平板部が露出する開口部が備わり、
    前記平板部は、前記平板部の長手方向の端部が前記白基準となる面に対して離れる方向に曲げられ、該曲げられた部分に前記白基準板ユニットと着脱自在に接続する第一固定部が形成され、
    前記白基準板ユニットは、前記第一固定部と着脱自在に接続する第二固定部が形成され、
    前記蓋部が前記基台部に対して開いた状態で、前記開口部を介して前記第一固定部と前記第二固定部を着脱することで前記平板部を前記白基準板ユニットに着脱することを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記第一固定部は、前記曲げられた部分に設けられた貫通孔を有し、前記第二固定部は、前記白基準板ユニットに設けられ、前記貫通孔に嵌合する凸部を有することを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記白基準板ユニットは、2本の軸が前記平板部の長手方向に沿って配置され、該軸の端部に前記原稿を押圧するローラーと、前記軸に沿って前記平板部の前記原稿台に対向する面と反対側の面に重りが固定されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像読取装置。
  4. 前記補強部は、前記平板部の前記長手方向に平行な部分が、全長に亘り折り曲げられていることと、前記平板部に固定される前記重りを含むことを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載の画像読取装置。
  5. 請求項1から請求項4の何れか1項に記載の画像読取装置と、
    記録媒体を搬送する搬送手段と、
    前記搬送される前記記録媒体に、前記原稿読取装置によって読取った画像データに基づいて画像を記録する記録手段と、を有する画像形成装置。
JP2014140563A 2014-07-08 2014-07-08 画像読取装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP6284843B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014140563A JP6284843B2 (ja) 2014-07-08 2014-07-08 画像読取装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014140563A JP6284843B2 (ja) 2014-07-08 2014-07-08 画像読取装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016019142A true JP2016019142A (ja) 2016-02-01
JP6284843B2 JP6284843B2 (ja) 2018-02-28

Family

ID=55234063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014140563A Expired - Fee Related JP6284843B2 (ja) 2014-07-08 2014-07-08 画像読取装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6284843B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10567611B2 (en) 2018-03-27 2020-02-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05162888A (ja) * 1991-12-18 1993-06-29 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像通信装置
JPH11196222A (ja) * 1997-12-25 1999-07-21 Toshiba Tec Corp 画像読取り装置
JP2012005065A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Seiko I Infotech Inc 原稿読取装置、原稿読取方法及び画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05162888A (ja) * 1991-12-18 1993-06-29 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 画像通信装置
JPH11196222A (ja) * 1997-12-25 1999-07-21 Toshiba Tec Corp 画像読取り装置
JP2012005065A (ja) * 2010-06-21 2012-01-05 Seiko I Infotech Inc 原稿読取装置、原稿読取方法及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10567611B2 (en) 2018-03-27 2020-02-18 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP6284843B2 (ja) 2018-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4322709B2 (ja) 原稿搬送装置
US8958136B2 (en) Image reading apparatus
TWI535576B (zh) 具有獨立平台式與饋送式掃描裝置之事務機
US8941897B2 (en) Image reading apparatus and medium conveyance apparatus
JP4168278B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2007228529A (ja) 画像読取装置及び画像読取装置用ヒンジ
JP2008011541A (ja) 原稿搬送装置
JP6284843B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2008133103A (ja) 媒体給送装置及び画像読取装置及び複合機
JP6284842B2 (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2018125616A5 (ja)
JP5546365B2 (ja) 原稿読取装置及び画像形成装置
JP4810299B2 (ja) 画像読取装置
JP5748295B2 (ja) 原稿搬送装置
JP5511359B2 (ja) 画像読取装置及び画像読取方法
JP6726024B2 (ja) シート搬送装置
JP2004099306A (ja) 自動原稿送り装置、及び画像読取装置
JP6291783B2 (ja) 原稿搬送装置、及び、画像形成装置
JP4835617B2 (ja) 原稿搬送装置
JP4375581B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2014140130A (ja) 画像形成装置
JP6337650B2 (ja) 画像読取装置
JP5115640B2 (ja) 原稿搬送装置
JP2022048549A (ja) 原稿読取装置
JP2014042248A (ja) 原稿搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6284843

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees