JP2016018643A - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP2016018643A
JP2016018643A JP2014139911A JP2014139911A JP2016018643A JP 2016018643 A JP2016018643 A JP 2016018643A JP 2014139911 A JP2014139911 A JP 2014139911A JP 2014139911 A JP2014139911 A JP 2014139911A JP 2016018643 A JP2016018643 A JP 2016018643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide member
light guide
vehicle
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014139911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6435670B2 (ja
Inventor
雄一 石井
Yuichi Ishii
雄一 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP2014139911A priority Critical patent/JP6435670B2/ja
Publication of JP2016018643A publication Critical patent/JP2016018643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6435670B2 publication Critical patent/JP6435670B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】車両側方側に向けて導光部材の側面が配置された場合でも良好に車両前方側の視認角方向へ光を照射することが可能な車両用灯具を提供すること。
【解決手段】本発明の車両用灯具(101R、101L)は、導光部材20と、導光部材20を受け入れる導光部材配置部16を有するインナーパネル10と、導光部材20の一方側の端部21から導光部材20内に光を入射させるための光源と、を備え、導光部材配置部16の車両前方側に導光部材20の他方側の端部22を覆うように受け入れる収納部17を有し、収納部17には、導光部材20の他方側の端部22から出射する光を車両前方側に照射するための開口18が形成されている。
【選択図】図2

Description

本発明は車両用灯具に関するものである。
特許文献1には、ハウジングとその開口部を覆うアウターレンズによって画成される灯室内に、LEDとリフレクタ及び導光レンズを含んで構成されたポジションユニット(LEDユニット)を収容して成る車両用灯具において、導光レンズに、単一のLEDからの入射光を直線光に変換して該導光レンズのライトガイド部側とリフレクタ側へと分散させるレンズ部を形成し、リフレクタ側へと分散され出射した光を焦点に集光させてリフレクタに導くよう構成した車両用灯具とすることで、単一のLEDで必要な照度と配光を得てコストダウン、省電力、温度上昇の抑制を図ることが開示されている。
特開2012−169170号公報
ところで、導光レンズ(導光部材)に求められる光の主な照射方向が車両側方側である場合、導光部材は、導光部材の光出射面となる側面を車両側方側に向けるように配置される。
そして、導光部材からの光は、出射方向以外の方向にはあまり広がらないため、上記のように、導光部材の光出射面となる側面を車両側方側に向けるように配置すると、導光部材のみでは、直接、車両前方側の視認角方向へ光を照射するのが難しくなるという問題がある。
本発明は、このような事情に鑑みなされたものであり、車両側方側に向けて導光部材の側面が配置された場合でも良好に車両前方側の視認角方向へ光を照射することが可能な車両用灯具を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために以下の構成によって把握される。
(1)本発明の車両用灯具は、導光部材と、前記導光部材を受け入れる導光部材配置部を有するインナーパネルと、前記導光部材の一方側の端部から前記導光部材内に光を入射させるための光源と、を備え、前記導光部材配置部の車両前方側に前記導光部材の他方側の端部を覆うように受け入れる収納部を有し、前記収納部には、前記導光部材の他方側の端部から出射する光を車両前方側に照射するための開口が形成されている。
(2)上記(1)の構成において、前記導光部材の他方側の端部近傍に配置される灯具と、前記導光部材の他方側の端部より車両前方側に設けられ、前記他方側の端部から出射する光の出射方向を制御する光制御部と、を備える。
(3)上記(2)の構成において、前記光制御部は、前記開口に設けられる光の出射方向を制御するスリットである。
(4)上記(2)の構成において、前記光制御部は、前記開口に設けられる光の出射方向を制御するインナーレンズである
本発明によれば、車両側方側に向けて導光部材の側面が配置された場合でも良好に車両前方側の視認角方向へ光を照射することが可能な車両用灯具を提供することができる。
第1実施形態の車両用灯具を備えた車両の平面図である。 第1実施形態の車両用灯具のインナーパネルに導光部材を取り付けた状態を示す斜視図である。 図2のインナーパネルの収納部周辺の拡大斜視図である。 第2実施形態の課題を説明するための断面図である。 第2実施形態のインナーパネルの収納部周辺の拡大斜視図である。 第2実施形態の作用効果を説明するための断面図である。 第2実施形態の他の例を示す図である。
以下、添付図面を参照して、本発明を実施するための形態(以下、「実施形態」と称する)について詳細に説明する。実施形態の説明の全体を通して同じ要素には同じ番号を付している。また、実施形態及び図中において、特に断りがない場合、「前」、「後」は、各々、車両の「前進方向」、「後進方向」を示し、「上」、「下」、「左」、「右」は、各々、車両に乗車する運転者から見た方向を示す。
(第1実施形態)
本発明の実施形態に係る車両用灯具は、図1に示す車両102の前方の左右に設けられる車両用灯具(101R,101L)であり、左右の車両用灯具(101R,101L)の構成は左右対称であるため、以下では、左側の車両用灯具101Lについてのみ説明する。
なお、以下では、車両用灯具101Lのことを、単に「車両用灯具」と記載する。
本実施形態の車両用灯具は、車両前方側に開口したハウジング(図示せず)と開口を覆うようにハウジングに取付けられるアウターレンズ(図示せず)を備え、ハウジングとアウターレンズとで形成される灯室内にインナーパネル10(図2参照)が配置されている。
また、上記灯室内には、図示しない各種光源、例えば、ロービームやハイビーム用の灯具ユニットやターンランプ等が配置されている。
さらに、例えば、クリアランスランプ(車幅灯)を構成する導光部材20(図2参照)も配置されている。
なお、導光部材20は、クリアランスランプ(車幅灯)に限定されるものではなく、例えば、デイタイムランプ(昼間点灯)などを構成するものであってもよい。
図2は、導光部材20を取り付けた状態のインナーパネル10を示す図である。
インナーパネル10には、ロービーム用の灯具ユニットを配置するための開口11と、ハイビーム用の灯具ユニットを配置するための開口12とが設けられている。
また、インナーパネル10には、反射面14を有するリフレクタ15が設けられており、そのリフレクタ15内には、ターンランプを配置するための開口13が形成されている。
さらに、インナーパネル10には、リフレクタ15に近接した車両後方外側に導光部材20を配置するための導光部材配置部16が設けられており、この導光部材配置部16内に導光部材20が配置されている。
なお、図示していないが、本実施形態の車両用灯具には、導光部材配置部16とリフレクタ15の部分を一体的に覆うインナーレンズが設けられる。
導光部材20のインナーパネル10側の外面には、図示していないが、長手方向に反射構造(例えば、プリズム構造)が形成されており、導光部材20内を導波する光は、導光部材20内を長手方向に導波しながら、この反射構造で反射されて臨界角を超える状態となった光が、順次、導光部材20の側面から出射し、この側面出射した光が車両用灯具から照射される光となる。
また、導光部材20は、車両後方側がインナーパネル10側に曲がり、図2では、インナーパネル10に隠れて見えていないが、導光部材20の一方側の端部21(図示せず)は、インナーパネル10内、若しくは、インナーパネル10に設けられた貫通開口を通じてインナーパネル10の裏面側に配置される。
その導光部材20の一方側の端部21(図示せず)の近傍には、一方側の端部21に対向するように光源(図示せず)が配置されており、この光源からの光が一方側の端部21から導光部材20内に入射する。
なお、導光部材20の一方側の端部に光を入射させるための光源としては、LEDやEL(有機EL)等の自発光型の半導体型光源を好適に用いることができる。
一方、インナーパネル10の導光部材配置部16の車両前方側には、導光部材20の車両前方側の端部である他方側の端部22を覆うように受け入れる収納部17が設けられている。
図3は、収納部17周辺を拡大した斜視図である。
図3に示すように、収納部17には、導光部材20の他方側の端部22から出射する光(矢印参照)を車両前方側に照射するための開口18が形成されており、この開口18を通じて他方側の端部22から出射した光が車両前方側の視認角方向へ良好に照射される。
次に、上記で説明してきた第1実施形態の作用効果について説明する。
図2に示すように、導光部材20は、導光部材20の側面が車両前方側から後方側に向かって斜め外側に傾斜(スラント)するように配置されている。
そして、車両後方側の端部である一端側の端部21(図示せず)から導光部材20に入射した光は、導光部材20内を導波しながら、順次、導光部材20の側面から側面出射し、その出射した光によってクリアランスランプの光照射方向に光の照射が行われる。
一方、導光部材20の車両前方側の端部である他方側の端部22まで導波した光は、この他方側の端部22から出射する。
導光部材20の他方側の端部22は、インナーパネル10の収納部17に収納されており、他方側の端部22から出射した光は、通常、収納部17から外に出ないので無駄に消費されることになるが、本実施形態では、この収納部17に車両前方側の視認角方向へ光が出射できる開口18を設けるようにしている。
この結果、他方側の端部22から出射した光は、車両前方側の視認角方向へ照射され、車両前方側の視認角方向の視認性を高めるのに有効利用される。
従って、車両側方側に向くように導光部材の側面が配置された場合でも良好に車両前方側の視認角方向へ光を照射することが可能であるとともに、光の利用効率も向上した車両用灯具が実現できる。
なお、上記第1実施形態では、収納部17がインナーパネル10に形成されている場合を例示して説明を行ってきたが、収納部17は、必ずしもインナーパネル10に形成される必要はない。
例えば、開口18を有する収納部17がリフレクタ15に一体形成されたような部品(以下、リフレクタ部品とも呼ぶ)を作製しておき、このリフレクタ部品をインナーパネル10に取付けるような構成であってもよい。
ところで、第1実施形態の場合、導光部材20の他方側の端部22から大きく車両内側方向に出射する光があると、図2に示す収納部17の車両前方側に近接して設けられているリフレクタ15内に配置されるターンランプ30(図4参照)を疑似点灯させたり、発光エリアが不明確になる恐れがある。
より具体的に、収納部17近傍の断面図である図4を参照しながら説明する。
図4では、導光部材20の他方側の端部22から出射する光のうち、大きく車両内側方向に出射した光を矢印で示している。
このような出射光はターンランプ30を発光させる恐れがあり、ターンランプ30が点灯していないにも関わらず、ターンランプ30が点灯しているかのように見える疑似点灯状態を作り出す恐れがある。
逆に、疑似点灯と認識されるほどにターンランプ30が発光しなかったとしても、導光部材20がターンランプ30のアンバー色に点灯しているかのように認識される恐れがある。
また、図4に矢印で示すような、大きく車両内側に出射した出射光が、リフレクタ15で反射されて車両前方側などに照射されると、リフレクタ15のエリアが発光しているように認識される。
そうすると、導光部材20の発光エリアがリフレクタ15のエリアまで拡張されているような状態となるため、本来の導光部材20の発光エリアがどこまでなのか不明確になってしまう。
以下、第2実施形態として、上記のような問題を、さらに、改善した車両用灯具について説明する。
(第2実施形態)
図5は、図3と同様に、収納部17周辺を拡大した斜視図である。
図5に示すように、第2実施形態では、インナーパネル10の収納部17の開口18に車両上下方向に延びる格子を設け、車両上下方向に沿ったスリット19を車両幅方向に複数形成している。
なお、開口18にスリット19を設けるための構成としては、開口18のところに格子構造を直接形成するようにしてもよく、また、格子構造でスリット19が形成された別部品を作製しておき、この別部品を開口18に固定するようにしてもよい。
図6は、図4と同様に、この第2実施形態の収納部17近傍の断面を示した断面図である。
図6に示すように、導光部材20の他方側の端部22から出射する出射光のうち、このスリット19の方向に沿った直進性の高い出射光は、このスリット19を通って車両前方側の視認角方向に照射される。
一方、図4に矢印で示したような大きく車両内側に角度を持って出射される出射光は、このスリット19を形成している格子に当たり、スリット19を透過することができない。
つまり、図4に矢印で示したような大きく車両内側に角度を持って出射される出射光は、格子によって遮光される。
このように、インナーパネル10の収納部17の開口18にスリット19からなる光制御部を設け、導光部材20の他方側の端部22から出射する光の出射方向を制御することによって、車両前方側の視認角方向への光の照射を実現しつつ、図4を参照して説明してきたようなターンランプ30が疑似点灯するような恐れがなく、また、リフレクタ15のエリアが発光して、本来の導光部材20の発光エリアが不明確になることもない車両用灯具とすることができる。
従って、第2実施形態の態様によれば、導光部材の光出射端となる端部近傍に灯具(本例では、リフレクタ15を有するターンランプ30)が配置されていても良好な車両用灯具を提供することができる。
なお、上記では、リフレクタ15を有するターンランプ30の灯具を例示して説明を行ったが、導光部材の光出射端となる端部近傍に配置される灯具の種類は、特に限定されるものではなく、上記で説明したような問題が起こり得る可能性があるような灯具が導光部材の光出射端となる端部近傍に配置されている場合、第2実施形態のように、導光部材の光出射端となる端部の車両前方側に光制御部を設けるようにすれば同様の効果が得られる。
また、第2実施形態のように、インナーパネル10の収納部17の開口18に格子を設けてスリット19を形成するような場合、スリット19の開口方向を調整することで、そのスリット19の部分から照射される光の照射方向を微調整できるので、導光部材20の他方側の端部22から出射する出射光の方向が、光を照射したい方向と完全に一致していなかったとしても、光を照射したい方向に光が照射されるように調整することができる。
上記では、インナーパネル10の収納部17の開口18に車両上下方向に延びる格子を設けることでスリット19を形成するようにしたが、スリット19を形成する方法は車両上下方向に延びる格子を設けることに限定されるものではない。
図7に示すように、インナーパネル10の収納部17の開口18にインナーレンズ40を設け、そのインナーレンズ40に車両上下にスリット状の透過窓を形成するように塗装を施すようにしても同様の効果を得ることができる。
なお、この場合、インナーレンズ40にマスク用の段差を設けておくことが好適である。
また、開口18にインナーレンズ40を設けるようにする場合は、上記のように、スリット状の透過窓を塗装によって形成するのに限定されず、例えば、インナーレンズ40の光入射面(導光部材20側の面)や光出射面に光の出射方向を制御(偏光)するプリズム構造を形成するようにしてもよい。
上記では、導光部材20の他端側の端部22から出射する出射光が、リフレクタ15やターンランプ30へ入射することを課題として説明したが、第2実施形態の態様は、このような場合にのみ有効なわけではない。
近年、車両用灯具は、車両前方側から車両後方側に向かって傾斜(スラント)する形状が多くなっており、このような車両用灯具では、導光部材の端部近傍の車両内側にインナーパネルの壁面が位置するような場合があり、この場合に導光部材の端部から大きく車両内側に光が出射すると、その出射光がインナーパネルの壁面で反射され、グレア光になるような恐れがある。
このような場合にも、上記のように、光制御部を設け、導光部材20の他方側の端部22から大きく車両内側に出射する光を遮光したり、偏光するようにして、導光部材20の端部22からの出射光が、インナーパネルの壁面で反射されないようにすればグレア光の発生を抑制することが可能である。
以上、具体的な実施形態を基に本発明の説明を行ってきたが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
10 インナーパネル
11、12、13 開口
14 反射面
15 リフレクタ
16 導光部材配置部
17 収納部
18 開口
19 スリット
20 導光部材
21 一方側の端部
22 他方側の端部
30 ターンランプ
40 インナーレンズ

Claims (4)

  1. 導光部材と、
    前記導光部材を受け入れる導光部材配置部を有するインナーパネルと、
    前記導光部材の一方側の端部から前記導光部材内に光を入射させるための光源と、を備え、
    前記導光部材配置部の車両前方側に前記導光部材の他方側の端部を覆うように受け入れる収納部を有し、
    前記収納部には、前記導光部材の他方側の端部から出射する光を車両前方側に照射するための開口が形成されていることを特徴とする車両用灯具。
  2. 前記導光部材の他方側の端部近傍に配置される灯具と、
    前記導光部材の他方側の端部より車両前方側に設けられ、前記他方側の端部から出射する光の出射方向を制御する光制御部と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の車両用灯具。
  3. 前記光制御部は、前記開口に設けられる光の出射方向を制御するスリットであることを特徴とする請求項2に記載の車両用灯具。
  4. 前記光制御部は、前記開口に設けられる光の出射方向を制御するインナーレンズであることを特徴とする請求項2に記載の車両用灯具。
JP2014139911A 2014-07-07 2014-07-07 車両用灯具 Active JP6435670B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014139911A JP6435670B2 (ja) 2014-07-07 2014-07-07 車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014139911A JP6435670B2 (ja) 2014-07-07 2014-07-07 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016018643A true JP2016018643A (ja) 2016-02-01
JP6435670B2 JP6435670B2 (ja) 2018-12-12

Family

ID=55233737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014139911A Active JP6435670B2 (ja) 2014-07-07 2014-07-07 車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6435670B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108469006A (zh) * 2018-03-27 2018-08-31 上海小糸车灯有限公司 增加led后灯外侧视认角亮度的方法及led后灯
WO2021193556A1 (ja) * 2020-03-23 2021-09-30 市光工業株式会社 車両用灯具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5693201A (en) * 1979-12-20 1981-07-28 Cibie Projecteurs Light projector
JP2012064500A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5693201A (en) * 1979-12-20 1981-07-28 Cibie Projecteurs Light projector
JP2012064500A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108469006A (zh) * 2018-03-27 2018-08-31 上海小糸车灯有限公司 增加led后灯外侧视认角亮度的方法及led后灯
WO2021193556A1 (ja) * 2020-03-23 2021-09-30 市光工業株式会社 車両用灯具
JP7528486B2 (ja) 2020-03-23 2024-08-06 市光工業株式会社 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JP6435670B2 (ja) 2018-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108087838B (zh) 车辆用灯具
US8936381B2 (en) LED light module
US9033560B2 (en) Opaque and movable element preventing solar rays from focusing in a headlamp
JP6980377B2 (ja) 車両用前照灯
KR102109910B1 (ko) 차량용 전조등
JP2013016400A (ja) 車両用前照灯
JP2011076858A (ja) 車輌用灯具
JP2015215946A (ja) 車両用灯具
JP2015076249A (ja) 車両用灯具
JP6937121B2 (ja) 灯具
JP6150792B2 (ja) 車両用の灯具ユニット
JP5977061B2 (ja) 車両用灯具
JP6435670B2 (ja) 車両用灯具
JP2008103273A (ja) 車両用灯具
JP2011181277A (ja) 車両用前照灯
JP6221438B2 (ja) 車両用灯具
JP6175224B2 (ja) 車両用灯具
EP3168528B1 (en) Vehicle lighting fixture
JP6134111B2 (ja) 車両用灯具
JP2015230872A (ja) 車輌用灯具
JP2017004679A (ja) 車両用灯具
JP2016054093A (ja) 車両用灯具
JP2010040485A (ja) 車輌用灯具
JP2011086466A (ja) 灯具ユニット
JP2014154410A (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181029

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6435670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250