JP2016017932A - 食品分析装置 - Google Patents

食品分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016017932A
JP2016017932A JP2014143039A JP2014143039A JP2016017932A JP 2016017932 A JP2016017932 A JP 2016017932A JP 2014143039 A JP2014143039 A JP 2014143039A JP 2014143039 A JP2014143039 A JP 2014143039A JP 2016017932 A JP2016017932 A JP 2016017932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
food
information
component
analysis apparatus
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014143039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6288512B2 (ja
Inventor
和弘 越智
Kazuhiro Ochi
和弘 越智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2014143039A priority Critical patent/JP6288512B2/ja
Priority to EP15818332.7A priority patent/EP3168602B1/en
Priority to PCT/JP2015/003165 priority patent/WO2016006184A1/ja
Publication of JP2016017932A publication Critical patent/JP2016017932A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6288512B2 publication Critical patent/JP6288512B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/359Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light using near infrared light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/0208Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using focussing or collimating elements, e.g. lenses or mirrors; performing aberration correction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0205Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows
    • G01J3/021Optical elements not provided otherwise, e.g. optical manifolds, diffusers, windows using plane or convex mirrors, parallel phase plates, or particular reflectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/0264Electrical interface; User interface
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/10Arrangements of light sources specially adapted for spectrometry or colorimetry
    • G01J3/108Arrangements of light sources specially adapted for spectrometry or colorimetry for measurement in the infrared range
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/12Generating the spectrum; Monochromators
    • G01J3/18Generating the spectrum; Monochromators using diffraction elements, e.g. grating
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/2803Investigating the spectrum using photoelectric array detector
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/30Measuring the intensity of spectral lines directly on the spectrum itself
    • G01J3/36Investigating two or more bands of a spectrum by separate detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/42Absorption spectrometry; Double beam spectrometry; Flicker spectrometry; Reflection spectrometry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/02Food
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/10Arrangements of light sources specially adapted for spectrometry or colorimetry
    • G01J2003/102Plural sources
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/10Arrangements of light sources specially adapted for spectrometry or colorimetry
    • G01J2003/102Plural sources
    • G01J2003/106Plural sources the two sources being alternating or selectable, e.g. in two ranges or line:continuum
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/2803Investigating the spectrum using photoelectric array detector
    • G01J2003/28132D-array
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths
    • G01N2021/3155Measuring in two spectral ranges, e.g. UV and visible
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/314Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths
    • G01N2021/3166Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry with comparison of measurements at specific and non-specific wavelengths using separate detectors and filters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/65Raman scattering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/061Sources
    • G01N2201/0616Ambient light is used
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/12Circuits of general importance; Signal processing
    • G01N2201/129Using chemometrical methods

Abstract

【課題】食品の種類を正確に分析できる食品分析装置を提供する。
【解決手段】食品分析装置1は、近赤外光の吸光に関する情報である吸光情報、および、食品の成分に関する情報である成分情報の少なくとも一方を含む特徴情報と食品の種類に関する情報である種類情報とを含む食品情報を複数備える食品データベースを記憶している。食品分析装置1は、食品データベースと近赤外光を用いて測定された結果に基づいて得られる特徴情報である測定情報とをマッチングする。
【選択図】図3

Description

本発明は、食品分析装置に関する。
食品の種類を分析する食品分析装置が知られている。特許文献1はその一例であり、食品を撮影した画像データから食品の種類が分析される。
特開2007−122311号公報
一方、食品が撮影された画像データには食品を載せるための皿等が映り込むことがある。この場合、特許文献1の食品分析装置は、その皿等に形成されている模様を食品であると認識することがある。このため、食品の種類が正確に分析されないおそれがある。
本発明の目的は、食品の種類を正確に分析できる食品分析装置を提供することである。
本発明の一形態に従う食品分析装置は、近赤外光の吸光に関する情報である吸光情報、および、食品の成分に関する情報である成分情報の少なくとも一方を含む特徴情報と食品の種類に関する情報である種類情報とを含む食品情報を複数備える食品データベースと、近赤外光を用いて測定された結果に基づいて得られる前記特徴情報である測定情報とをマッチングする。
食品分析装置の一形態は、食品の種類を正確に分析することができる。
実施の形態1の食品分析装置の模式図。 実施の形態1の受光部の構成を示す模式図。 実施の形態1の分析ユニットのブロック図。 実施の形態1の表示部に表示される候補リストの表示例を示す正面図。 実施の形態1の表示部に表示される分析結果の表示例を示す正面図。 実施の形態2の受光部の構成を示す模式図。 実施の形態2の分析ユニットのブロック図。 実施の形態2の表示部に表示されるカロリーに関する重畳画像の表示例を示す正面図。 変形例の表示部に表示される食品の画像データの表示例を示す正面図。 変形例の食品分析装置の模式図。 変形例の食品分析装置の模式図。
(食品分析装置が取り得る形態の一例)
〔1〕本発明の一形態に従う食品分析装置は、近赤外光の吸光に関する情報である吸光情報、および、食品の成分に関する情報である成分情報の少なくとも一方を含む特徴情報と食品の種類に関する情報である種類情報とを含む食品情報を複数備える食品データベースと、近赤外光を用いて測定された結果に基づいて得られる前記特徴情報である測定情報とをマッチングする。
上記食品分析装置は、食品データベースの特徴情報と測定情報とをマッチングすることにより食品の種類を分析する。この測定情報は、近赤外光を用いて測定された結果に基づいて得られるため、吸光情報の関係から食品以外の情報が含まれにくい。このため、食品データベースの特徴情報と測定情報とがマッチングしやすい。このため、上記食品分析装置は、食品の種類を正確に分析することができる。
〔2〕前記食品分析装置の一形態は、前記吸光情報は、たんぱく質、脂質、炭水化物、および、水分のうちの少なくとも1つの成分による近赤外光の吸光に関する情報を含み、前記成分情報は、たんぱく質、脂質、炭水化物、および、水分のうちの少なくとも1つの成分に関する情報を含む。
上記食品分析装置によれば、食品データベースの特徴情報と測定情報とのマッチングには食品の成分であるたんぱく質、脂質、炭水化物、および、水分の少なくとも1つの成分に関する情報が用いられる。この4つの食品の成分は、食品に多く含まれる成分であり、その食品の特徴が表れやすい成分である。このため、この4つの食品の成分がマッチングに用いられることにより、マッチングの精度が高められる。このため、食品の種類を一層正確に分析することができる。
〔3〕前記食品分析装置の一形態は、測定範囲から食品を抽出し、その結果を用いて前記食品に関する前記測定情報を算出する。
上記食品分析装置は、測定範囲から食品を抽出し、その食品に関する測定情報を算出する。このため、測定情報に食品以外の情報が一層含まれにくくなる。このため、食品データベースの特徴情報と測定情報とが一層マッチングしやすい。このため、食品の種類を一層正確に分析することができる。
〔4〕前記食品分析装置の一形態は、前記マッチングにより複数の結果を決定し、選択操作が可能な機器に前記複数の結果を出力する。
マッチングの結果として、一番マッチングした食品の種類と測定対象である食品の種類とが異なることがある。上記食品分析装置によれば、マッチングにより複数の結果が出力され、その結果からユーザーにより1つの食品が選択される。このため、マッチングの結果として一番マッチングした1つの食品が出力される構成と比較して、マッチングの結果に測定対象である食品が含まれやすい。このため、食品の種類が正確に分析されやすい。
〔5〕前記食品分析装置の一形態は、前記食品情報を構成する前記成分情報は、食品の成分の構成比率に関する情報を含む。
上記食品分析装置によれば、食品データベースの特徴情報と測定情報とのマッチングには食品の成分の構成比率に関する情報が用いられる。食品の成分の構成比率は、食品の体積および形状に依存しにくい。このため、このマッチングにおいては測定対象である食品の体積および形状の影響を受けにくい。このため、食品データベースの特徴情報と測定情報とがマッチングしやすくなる。このため、食品の種類を正確に分析することができる。
〔6〕前記食品分析装置の一形態は、前記食品情報を構成する前記成分情報は、食品の成分の絶対量に関する情報を含む。
上記食品分析装置によれば、食品データベースと測定情報とのマッチングには食品の成分の絶対量が用いられる。このため、食品の種類と併せて食品の成分量を分析することができる。
〔7〕前記食品分析装置の一形態は、測定範囲を変更する機能を備える。
上記食品分析装置によれば、例えばユーザーが分析したい食品のみが測定範囲に含められることにより、その食品に関する測定情報が算出される。このため、測定情報にユーザーが分析したい食品以外の情報が含まれにくくなる。このため、ユーザーが分析したい食品の種類のみを正確に分析することができる。
〔8〕前記食品分析装置の一形態は、前記食品情報は食品の重量、体積、および、面積のうちの少なくとも1つに関する情報をさらに含む。
上記食品分析装置によれば、吸光情報および成分情報の少なくとも一方を含む特徴情報に食品の重量、体積、および、面積のうちの少なくとも1つの情報が加えられる。このため、例えば吸光情報および成分情報の少なくとも一方を含む特徴情報と測定情報とのマッチングにより得られた複数の結果から、食品の重量、体積、および、面積のうちの少なくとも1つの情報を含む特徴情報と測定情報とのマッチングによりさらに絞り込むことができる。このため、マッチングの精度が一層高められやすい。このため、食品の種類が一層正確に分析されやすい。
〔9〕前記食品分析装置の一形態は、前記食品情報は可視光の吸光に関する情報である第2の吸光情報をさらに含む。
上記食品分析装置によれば、吸光情報および成分情報の少なくとも一方を含む特徴情報に第2の吸光情報が加えられる。このため、例えば吸光情報および成分情報の少なくとも一方を含む特徴情報と測定情報とのマッチングにより得られた複数の結果から、第2の吸光情報を含む特徴情報と測定情報とのマッチングによりさらに絞り込むことができる。このため、マッチングの精度が一層高められやすい。このため、食品の種類が一層正確に分析されやすい。
〔10〕前記食品分析装置の一形態は、前記マッチングにより測定対象である食品の種類を決定した後にそのマッチングに用いた前記測定情報に基づいて前記食品情報を更新する。
食品の種類が同一である複数の食品を分析する場合、成分量の差等により測定情報がばらつくことがある。このため、食品の種類が同一であったとしても、食品データベースの特徴情報と測定情報とがマッチングしにくいことがある。
上記食品分析装置によれば、マッチングに用いた1つまたは複数の測定情報に基づいて食品情報が更新される。例えば、食品データベースの特徴情報とマッチングに用いた1つまたは複数の測定情報との平均を新しい食品データベースの特徴情報として更新する。このため、再度食品の種類が同一である食品を分析する場合、食品データベースの特徴情報と測定情報とがマッチングしやすくなる。このため、食品の種類が正確に分析されやすくなる。
〔11〕前記食品分析装置の一形態は、前記マッチングにより決定した食品の種類に基づいて推定モデルを選択し、その推定モデルを用いて前記食品の成分量およびカロリーの少なくとも一方を算出する。
化学分析により食品の成分量およびカロリーを算出する方法では、例えば窒素の量からたんぱく質の成分量を換算している。この方法は、食品ごとに対応する換算係数を用いなければ1〜2割程度の誤差が生じることがあるため、食品ごとに対応する換算係数が用いられる。
一方、近赤外光により食品の成分量およびカロリーを算出する方法では、例えばたんぱく質を構成するアミノ酸の窒素の量の吸収量から所定の推定モデルによりたんぱく質の成分量が算出される。この場合、化学分析により算出されるたんぱく質の成分量と、近赤外光により算出されるたんぱく質の成分量とにずれが生じることがある。このため、このずれを生じさせにくくするためには、食品の種類または分類に対応する推定モデルを利用することが好ましい。なお、炭水化物においても、同様のずれが生じることがある。
上記食品分析装置によれば、例えば食品の種類または分類ごとに食品の成分量およびカロリーの少なくとも一方を算出するための推定モデルが記憶されている。このため、食品の種類または分類ごとに対応した推定モデルを選択することにより食品の成分量およびカロリーの少なくとも一方が正確に算出されやすい。
〔12〕前記食品分析装置の一形態は、前記マッチングにより決定した食品の種類に基づいて調理機器の動作を制御する。
上記食品分析装置によれば、マッチングにより決定した食品の種類に基づいて、例えば調理機器である電子レンジの加熱時間および電力等の動作が制御される。このため、調理機器の使い勝手が向上する。
(実施の形態1)
図1を参照して、食品分析装置1の構成について説明する。
食品分析装置1は、食品である対象物Sに関する情報を測定する測定ユニット10、および、対象物Sの種類等を分析する分析ユニット50を備える。測定ユニット10および分析ユニット50は、接続ケーブルLを介して電気的に接続されている。
測定ユニット10は、扉(図示略)を閉じることにより内部を遮光できる筐体11を備える。筐体11には、皿に載せられた測定対象である対象物Sが配置されるテーブル12、対象物Sに近赤外光を照射する照射部13、および、対象物Sから反射した光を受光する受光部14が収容されている。
照射部13は、一例として、ハロゲンランプ、LED(Light Emitting Diode)、または、レーザー等であり、対象物Sの全体に光を照射できる位置に配置される。照射部13は、一例として、700nm〜2500nmの近赤外領域の波長を含む光を照射する。
図2を参照して、受光部14の構成について説明する。
受光部14は、対象物Sから反射した光を受光できる位置に配置される。受光部14は、対象物Sから反射した光を集光する集光部20、集光された光から対象物Sの成分に関する吸収波長の光を分光する分光部30、および、分光された光を受光する複数の受光センサー40を備える。
集光部20は、光を集光するための集光レンズ21、および、集光レンズ21により集光された光を分光部30に導く反射部22を備える。
分光部30は、第1分光部31、第2分光部32、および、第3分光部33を備える。各分光部31〜33は、特定の波長の光のみを反射し、他の波長の光を透過する回折格子の分光器である。各分光部31〜33は、互いに異なる特定の波長の光のみを反射する。これらの特定の波長は、成分が既知である食品に関する複数の試料の吸光度に基づいて実験等により決定される。具体的には、これらの特定の波長は、例えば複数の試料における特定の成分の成分量と吸光度との関係から、試料における特定の成分の成分量を反映した波長として決定される。
第1分光部31は、食品の成分のうちのたんぱく質の成分量と相関する910nm前後の波長の光を選択的に反射する。第2分光部32は、食品の成分のうちの脂質の成分量と相関する930nm前後の波長の光を選択的に反射する。第3分光部33は、食品の成分のうちの炭水化物の成分量と相関する980nm前後の波長の光を選択的に反射する。
受光センサー40の形態の一例は、イメージセンサーである。複数の受光センサー40は、第1受光センサー40A、第2受光センサー40B、および、第3受光センサー40Cを含む。第1受光センサー40Aは、第1分光部31において反射した光を受光する。第2受光センサー40Bは、第2分光部32において反射した光を受光する。第3受光センサー40Cは、第3分光部33において反射した光を受光する。
各受光センサー40A〜40Cの受光面には、複数の受光素子41が格子状に配置されている。受光素子41の材質は、一例として、近赤外領域において幅広く感度を持つシリコン、インジウム、ガリウム、および、ヒ素等が用いられる。各受光素子41は、受光した光の受光量を検出する。
図3を参照して、分析ユニット50の構成について説明する。
分析ユニット50は、試料に関する情報等を記憶している記憶部60、対象物S(図1参照)の種類等を分析する分析部70、および、分析部70の分析結果等を表示する表示部80を備える。
記憶部60は、近赤外光の吸光に関する情報である吸光情報を含む特徴情報と、試料の種類に関する情報である種類情報とを含む食品情報を複数備える食品データベースを記憶している。また、記憶部60は、受光素子41が検出する受光量に基づいて算出される試料の吸光度と、試料の成分量との相関関係を示す成分量推定モデルを記憶している。この成分量推定モデルの算出には、例えば重回帰分析またはPLS(Partial Least Squares)回帰分析等の統計的手法が用いられる。また、試料の成分量は、例えば、たんぱく質、脂質、および、炭水化物の成分量であり、従来からの別の分析方法により予め精度よく算出されている。なお、記憶部60は、分析部70により分析された分析結果に関する情報を随時記憶する。
分析部70は、対象物Sの特徴量を演算する特徴量演算部71、演算された特徴量と食品データベースとをマッチングさせ、このマッチングにより複数の結果を決定する候補決定部72、および、対象物Sの成分を算出する成分算出部73を備える。
特徴量演算部71は、第1受光センサー40A(図2参照)に配置された複数の受光素子41から検出される受光量に基づいて算出された対象物Sの吸光度の平均値を測定情報である対象物Sに関する第1の特徴量として演算する。特徴量演算部71は、第2受光センサー40B(図2参照)に配置された複数の受光素子41から検出される受光量に基づいて算出された対象物Sの吸光度の平均値を測定情報である対象物Sに関する第2の特徴量として演算する。特徴量演算部71は、第3受光センサー40C(図2参照)に配置された複数の受光素子41から検出される受光量に基づいて算出された対象物Sの吸光度の平均値を測定情報である対象物Sに関する第3の特徴量として演算する。なお、食品データベースの特徴情報は、試料に関する第1〜第3の特徴量である。
候補決定部72は、例えば対象物Sに関する第1〜第3の特徴量と、食品データベースの試料に関する第1〜第3の特徴量とをマッチングし、このマッチングにより複数の結果を決定する。具体的には、例えば対象物Sに関する第1の特徴量と試料に関する第1の特徴量との差、対象物Sに関する第2の特徴量と試料に関する第2の特徴量との差、および、対象物Sに関する第3の特徴量と試料に関する第3の特徴量との差を演算する。次に、演算されたそれぞれの差の平均であるマッチング結果を演算する。そして、このマッチング結果が小さいものから順に種類情報からN個の食品の候補を決定する。N個の一例は、10個である。候補決定部72は、この候補に関する情報を表示部80に出力する。
成分算出部73は、対象物Sの吸光度および成分量推定モデルに基づいて対象物Sの成分の成分量を算出する。成分算出部73は、一例として、対象物Sの成分のうちのたんぱく質の成分量、脂質の成分量、および、炭水化物の成分量を算出する。また、成分算出部73は、たんぱく質の成分量、脂質の成分量、および、炭水化物の成分量にそれぞれの成分と対応するカロリー係数を乗算し、それらを足し合わせることにより対象物Sのカロリーを算出する。成分算出部73は、これらの結果を表示部80に出力する。
表示部80の形態の一例は、液晶画面である。この表示部80は、選択操作が可能な機器であるタッチパネルとしての機能を備える。表示部80には、一例として、分析部70により分析された分析結果、および、記憶部60が記憶している過去の分析結果等が表示される。
図1〜図5を参照して、食品分析装置1の作用について説明する。
図1に示されるように、ユーザーは、テーブル12上に対象物Sを載せ、食品分析装置1による分析を開始させる。この食品分析装置1による分析の開始にともない、照射部13が対象物Sに光を照射する。
図2に示されるように、複数の受光素子41は、対象物Sから反射した光を受光し、その受光量を検出する。そして、受光素子41は、検出された受光量に基づいて算出される対象物Sの吸光度に関する情報を分析部70(図3参照)に出力する。
図3に示されるように、分析部70は、特徴量演算部71により対象物Sの吸光度から第1〜第3の特徴量を演算し、候補決定部72により対象物Sに関する第1〜第3の特徴量と、試料に関する第1〜第3の特徴量とをマッチングさせ、このマッチングにより複数の候補を決定する。そして、分析部70は、この候補に関する情報を表示部80に出力する。
図4に示されるように、表示部80には、複数の食品の候補に関する情報が表示される。表示部80は、候補リストとして10個の食品の候補である候補A〜候補Jを表示する。一例として、マッチング結果が一番小さい候補Aが一番マッチングした食品であり、マッチング結果が10番目に小さい候補Jが10番目にマッチングした食品である。なお、候補A〜候補Jは食品の種類を表している。
ユーザーは、タッチパネルの機能を持つ表示部80を指等で操作することにより、複数の食品の候補から1つの食品を選択する。ユーザーは、例えば対象物S(図1参照)と対応する食品が候補Aであった場合、指等で候補Aが表示されている部分をタップすることにより選択する。
図3に示されるように、分析部70は、成分算出部73により対象物Sの成分のうちのたんぱく質の成分量、脂質の成分量、および、炭水化物の成分量を算出し、その結果からカロリーを算出する。そして、分析部70(図3参照)は、候補A(図4参照)である対象物S(図1参照)の種類、および、対象物Sの成分に関する情報を分析結果として表示部80に出力する。
図5に示されるように、表示部80には、対象物Sの種類、対象物Sの成分に関する情報、および、対象物Sに含まれる成分の分布画像と対象物Sの写真画像とが重畳された重畳画像PSが分析結果として表示される。なお、図5は、ハッチングの線の方向、および、ドットにより表示色の違いを示している。
分布画像は、一例として、複数の受光素子41(図3参照)の位置関係と、それぞれの受光素子41に基づいて算出された対象物Sの成分とが組み合わせられた画像である。分布画像は、対象物Sの成分のうちのたんぱく質、脂質、および、炭水化物の成分量が複数の受光素子41の位置関係と対応している領域PXごとにそれぞれの受光素子41に基づいて算出され、対象物Sの成分のうちの最も成分量が大きい成分がその成分に応じた異なる表示色を用いて色づけされる。写真画像は、例えば可視光(図示略)を用いて対象物Sを撮影し、その情報に基づいて生成された画像である。重畳画像PSは、分布画像と写真画像とを重畳することにより生成される。
このように、ユーザーは、食品分析装置1による分析結果が表示されることにより、対象物Sの種類、対象物Sの成分量、および、対象物Sの成分に関する重畳画像PSを視覚的に認識することができる。
食品分析装置1によれば、以下の効果が得られる。
(1)食品分析装置1は、対象物Sに関する第1〜第3の特徴量と、食品データベースの試料に関する第1〜第3の特徴量とをマッチングすることにより食品の種類を分析する。この第1〜第3の特徴量は、近赤外光を用いて測定された結果に基づいて得られるため、対処物S以外の情報が含まれにくい。このため、対象物Sに関する第1〜第3の特徴量と、食品データベースの試料に関する第1〜第3の特徴量とがマッチングしやすい。このため、食品分析装置1は、食品の種類を正確に分析することができる。
また、食品分析装置1は、対象物Sの吸光度および成分量推定モデルに基づいて対象物Sの成分の成分量を算出する。この対象物Sの吸光度は、近赤外光を用いて測定された結果に基づいて得られるため、対処物S以外の情報が含まれにくい。このため、食品分析装置1は、食品の成分量を正確に分析することができる。
(2)食品分析装置1によれば、対象物Sに関する第1〜第3の特徴量と、食品データベースの試料に関する第1〜第3の特徴量とのマッチングには食品の成分であるたんぱく質、脂質、および、炭水化物に関する情報が用いられる。この3つの食品の成分は、食品に多く含まれる成分であり、その食品の特徴が表れやすい成分である。このため、この3つの食品の成分がマッチングに用いられることにより、マッチングの精度が高められる。このため、食品の種類を一層正確に分析することができる。
(3)マッチング結果として、一番マッチングした食品の種類と測定対象である食品の種類とが異なることがある。食品分析装置1によれば、マッチングにより複数の結果が出力され、その結果からユーザーにより1つの食品が選択される。このため、マッチングの結果として一番マッチングした1つの食品が出力される構成と比較して、マッチングの結果に測定対象である食品が含まれやすい。このため、食品の種類が正確に分析されやすい。また、食品分析装置1は、食品データベースから食品を選択する構成と比較して、選択の対象が少ない。このため、ユーザーの手間がかかりにくい。
(4)食品分析装置1によれば、分析結果として食品の種類および食品の成分量が出力される。また、記憶部60によりこの分析結果が記憶されるため、ユーザーが過去の分析結果を見返すことができる。このため、ユーザーが栄養管理を行いやすい。
(実施の形態2)
実施の形態2の食品分析装置1は、以下に説明する点において実施の形態1の食品分析装置1と相違し、その他の点において実施の形態1の食品分析装置1と実質的に同じ構成を備える。なお、実施の形態2の食品分析装置1の説明は、実施の形態1の食品分析装置1と共通する構成に同一の符号を付し、その構成の説明の一部または全部を省略する。
図6に示されるように、分光部30は、第1分光部31、第2分光部32、および、第3分光部33に加えて、第4分光部34を備える。第4分光部34は、特定の波長の光のみを反射し、他の波長の光を透過する回折格子の分光器である。第4分光部34は、食品に含まれない成分に関する波長の光を選択的に反射する。
複数の受光センサー40は、第1受光センサー40A、第2受光センサー40B、および、第3受光センサー40Cに加えて、第4受光センサー40Dを含む。第4受光センサー40Dは、第4分光部34において反射した光を受光する。第4受光センサー40Dの受光面には、複数の受光素子41が格子状に配置されている。
図7を参照して、分析ユニット50の構成について説明する。
記憶部60は、各受光センサー40A〜40C(図6参照)に配置される受光素子41が検出する受光量に基づいて算出される試料の吸光度と、試料のカロリーとの相関関係を示すカロリー推定モデルを記憶している。このカロリー推定モデルの算出には、例えば重回帰分析またはPLS回帰分析等の統計的な手法が用いられる。試料のカロリーは、従来からの別の分析方法により予め精度よく算出されている。また、記憶部60は、第4受光センサー40D(図6参照)に配置される受光素子41が検出する受光量に基づいて算出される試料の吸光度である基準吸光度を記憶している。
分析部70は、測定範囲から対象物S(図1参照)を抽出する抽出部74、対象物Sの吸光度を補正する補正部75、対象物Sのカロリーを算出するカロリー算出部76、および、対象物Sと対象物S以外とを分離する分離部77を備える。
抽出部74は、各受光センサー40A〜40Cに配置される受光素子41が検出する受光量に基づいて、受光素子41が配置される領域ごとに対象物Sの吸光度を算出する。抽出部74は、算出された対象物Sの吸光度を所定の閾値に基づいてエッジ検出することにより対象物Sを抽出する。この所定の閾値は、例えば複数の受光素子41のうちの隣り合う受光素子41から算出される吸光度が一定の差以上を有するか否かの境界である。抽出部74は、例えば複数の受光素子41のうちの隣り合う受光素子41から算出される吸光度が一定の差以上有する場合、吸光度が大きい方を対象物Sであると判別する。抽出部74は、抽出された対象物Sにおいて各受光センサー40A〜40Cに基づく対象物Sの吸光度に関する情報を補正部75に出力する。
補正部75は、第4受光センサー40Dに配置される受光素子41が検出する受光量に基づいて対象物Sの吸光度を算出する。補正部75は、算出された対象物Sの吸光度と基準吸光度との差である影響情報を算出する。この影響情報は、例えば光路、食品の反射率、および、環境温度等の影響の強さである。補正部75は、この影響情報に基づいて各受光センサー40A〜40Cに基づく対象物Sの吸光度を補正する。補正部75は、この補正された対象物Sの吸光度に関する情報を特徴量演算部71、成分算出部73、および、カロリー算出部76に出力する。
カロリー算出部76は、補正された対象物Sの吸光度およびカロリー推定モデルに基づいて対象物Sのカロリーを算出する。カロリー算出部76は、この結果を分離部77および表示部80に出力する。
分離部77は、対象物Sのカロリーの算出結果を所定の閾値に基づいて分離することにより対象物Sと対象物S以外とが分離する。この所定の閾値は、例えばカロリーを有するか否かの境界である。分離部77は、例えば対象物Sのカロリーの算出結果が所定の閾値よりも大きい場合、カロリーを有するものと判別する。分離部77は、この分離に関する情報を特徴量演算部71および成分算出部73に出力する。
特徴量演算部71は、分離部77により分離された対象物Sの領域において、補正された対象物Sの吸光度から第1〜第3の特徴量を演算する。また、成分算出部73は、分離部77により分離された対象物Sの領域において、補正された対象物Sの吸光度および成分量推定モデルに基づいて対象物Sの成分量を算出する。
図8に示されるように、表示部80には、対象物Sのカロリーの分布画像と対象物Sの写真画像とが重畳された重畳画像PTが表示される。なお、図8は、ドットの点の密度により表示色の違いを示している。
分布画像は、対象物Sのカロリーの分量に応じた異なる表示色を用いて領域PXごとに色づけされる。このように、ユーザーは、表示部80に表示される対象物Sのカロリーに関する重畳画像PTを視覚的に認識することができる。
また、図5に示されるように、表示部80には、対象物Sの種類、対象物Sの成分に関する情報、および、対象物Sに含まれる成分の分布画像と対象物Sの写真画像とが重畳された重畳画像PSが分析結果として表示される。このように、ユーザーは、食品分析装置1による分析結果が表示されることにより、対象物Sの種類、対象物Sの成分量、および、対象物Sの成分に関する重畳画像PSを視覚的に認識することができる。なお、食品分析装置1は、一例として、表示部80に示される内容が切替ボタン(図示略)等により切り替えられる構成を持つことが好ましい。
食品分析装置1は、実施の形態1の(1)〜(4)の効果に加えて、以下の効果が得られる。
(5)食品分析装置1は、測定範囲から対象物Sを抽出し、その対象物Sの吸光度を算出する。このため、対象物Sの吸光度に対象物S以外の情報が一層含まれにくくなる。このため、対象物Sに関する第1〜第3の特徴量と、食品データベースの試料に関する第1〜第3の特徴量とが一層マッチングしやすい。このため、食品の種類を一層正確に分析することができる。
(6)食品分析装置1によれば、各受光センサー40A〜40Cに基づく対象物Sの吸光度が影響情報に基づいて補正される。このため、一層正確な対象物Sの吸光度が算出される。このため、マッチングの精度が一層高められる。
(7)食品分析装置1によれば、対象物Sのカロリーの算出結果を所定の閾値に基づいて分離させることにより対象物Sと対象物S以外とが分離される。このため、対象物Sの領域において対象物Sの吸光度から特徴量が演算されることにより、その特徴量に対象物S以外の情報が一層含まれにくくなる。このため、マッチングの精度が一層高められる。
(変形例)
食品分析装置が取り得る具体的な形態は、上記各実施の形態に例示された形態に限定されない。食品分析装置は、本発明の目的が達成される範囲において、上記各実施の形態とは異なる各種の形態を取り得る。以下に示される上記各実施の形態の変形例は、食品分析装置が取り得る各種の形態の一例である。
・実施の形態1の変形例の食品分析装置1は、測定範囲を変更する機能を備える。この変形例の食品分析装置1によれば、分析部70により受光素子41から検出される受光量に基づいて対象物Sの吸光度が算出され、その吸光度が輝度または色味等の情報を含む対象物Sに関する画像データPに変換される。分析部70は、その画像データPを表示部80に出力する。
図9に示されるように、表示部80は、対象物Sに関する画像データPを表示する。そして、ユーザーが画像データPのうちの食品が含まれる範囲の一部を選択することにより測定範囲が変更される。これにより、変形例の食品分析装置1は、ユーザーにより変更された対象物Sのうちの一部の食品が含まれる測定範囲の分析を開始する。
この変形例の食品分析装置1は、例えばユーザーが分析したい対象物Sの一部の食品を測定範囲に含めることができる。このため、この食品に関する特徴量に食品以外の情報が含まれにくくなる。このため、ユーザーが分析したい食品の種類のみを正確に分析することができる。なお、この変形例の食品分析装置1は、例えばユーザーにより選択された範囲以外を測定範囲とする構成であってもよい。
・実施の形態2の変形例の抽出部74は、水素結合の吸収波長が温度により変化する特性を利用して対象物Sを抽出する。この場合、例えば水の吸収波長の光を選択的に反射する別の分光部、および、別の分光部において反射した光を受光する別の受光センサーが備えられる。この変形例によれば、マイクロ波等により対象物Sが加熱されることにより、水の吸収波長がピークシフトするか否かに基づいて対象物Sが抽出される。
・実施の形態2の変形例の食品分析装置1は、補正部75、カロリー算出部76、および、分離部77のうちの少なくとも1つが省略される。例えば、変形例の食品分析装置1は、補正部75、カロリー算出部76、および、分離部77の全部が省略される。この変形例によれば、抽出部74により抽出された対象物Sにおいて各受光センサー40A〜40Cに基づく対象物Sの吸光度に関する情報が特徴量演算部71および成分算出部73に出力される。なお、補正部75が省略される場合、第4分光部34および第4受光センサー40Dを省略することができる。
・各実施の形態の変形例の食品分析装置1は、図10に示されるように、テーブル12上に配置される対象物S等の重量を測定する圧力センサー90を備える。この場合、変形例の食品分析装置1の記憶部60は、例えば食品情報の別の特徴量の1つとして試料の重量に関する情報を記憶する。このため、変形例の食品分析装置1によれば、圧力センサー90により測定される対象物Sの重量に関する情報を特徴量の1つとして食品データベースとマッチングさせる。このため、食品の種類が一層正確に分析される。また、この変形例によれば、算出された対象物Sの成分を対象物Sの重量に関する情報を用いて補正してもよい。なお、別の変形例の食品分析装置1は、圧力センサー90に代えて、または、加えて、対象物Sの体積および面積の少なくとも一方を測定するセンサー(図示略)等を備えてもよい。
・各実施の形態の変形例の食品分析装置1は、図11に示されるように、対象物Sに可視光を照射する可視光照射部15を備える。この可視光照射部15は、対象物Sの全体に光を照射できる位置に配置される。この場合、変形例の食品分析装置1の記憶部60は、例えば食品情報の別の特徴量の1つとして可視光の吸光に関する情報である第2の吸光情報を記憶する。このため、変形例の食品分析装置1によれば、可視光照射部15が可視光を対象物Sに照射することにより得られる可視光の吸光に関する特徴量を食品データベースとマッチングさせる。これにより、例えば成分が類似し、色彩が異なる果汁飲料の種類を詳細に分析することができる。このため、食品の種類が一層正確に分析される。
・各実施の形態の変形例の食品分析装置1は、マッチングにより決定した食品の種類に基づいて調理機器の動作を制御する。この変形例の食品分析装置1によれば、マッチングにより決定した食品の種類に基づいて、例えば調理機器である電子レンジの加熱時間および電力等の動作が制御される。このため、調理機器の使い勝手が向上する。なお、別の変形例の食品分析装置1は、マッチングにより決定した食品の種類に基づいて、例えば調理機器である冷蔵庫の冷却温度等の動作が制御される。
・各実施の形態の変形例の食品分析装置1は、マッチングにより決定した食品の種類に基づいて別の成分量推定モデルを選択し、その別の成分量推定モデルを用いて食品の成分量を算出する。この場合、記憶部60は、例えば受光素子41が検出する受光量に基づいて算出される試料の吸光度と、試料の成分量との相関関係を示す食品の分類ごとに定められた別の成分量推定モデルを記憶する。この別の成分量推定モデルの算出には、例えば重回帰分析またはPLS回帰分析等の統計的手法が用いられる。この変形例によれば、分析部70が対象物Sの種類が分析された後に対象物Sの分類を判別し、成分算出部73が対象物Sの吸光度および別の成分量推定モデルに基づいて対象物Sの成分量を算出する。このため、判別された食品の分類に応じた別の成分量推定モデルが選択されることにより、食品の成分量が正確に算出される。なお、この別の成分量推定モデルは、食品の種類ごとに定められてもよい。
また、別の変形例の食品分析装置1は、カロリーを算出する場合において、マッチングにより決定した食品の種類に基づいて別のカロリー推定モデルを選択し、その別のカロリー推定モデルを用いて食品のカロリーを算出してもよい。
・食品の種類が同一である複数の食品を分析する場合、成分量の差等により対象物Sの特徴量がばらつくことがある。このため、食品の種類が同一であったとしても、対象物Sの特徴量と食品情報の特徴量とがマッチングしにくいことがある。
各実施の形態の変形例の食品分析装置1は、マッチングにより食品の種類が決定した後にそのマッチングに用いた対象物Sの特徴量に基づいて食品情報を更新する。この変形例によれば、例えばマッチングされた対象物Sの特徴量と食品情報の特徴量との平均を新たな食品情報の特徴量として記憶される。この場合、対象物の特徴量と食品情報の特徴量とがマッチングしやすくなる。このため、食品の種類を正確に分析することができる。なお、この変形例の食品分析装置1は、マッチングされた複数の対象物Sの特徴量と食品情報の特徴量との平均を新たな食品情報の特徴量として記憶してもよい。
・各実施の形態の変形例の食品分析装置1は、ネットワークを介して複数のユーザーが分析した対象物Sに関する情報を記憶する。例えば、食品データベースに存在しない食品を分析した場合、その食品の種類および成分量等の情報が食品データベースに記憶される。このため、食品データベースの情報量が増加することにより、マッチングの精度が高められる。また、例えばマッチングされた対象物Sの特徴量に基づいて対応する食品情報の特徴量を更新してもよい。
・各実施の形態の変形例の候補決定部72は、例えばマッチングにより決定された複数の結果として、小さいものから順に食品データベースの1%の食品の候補を決定する。また、別の変形例の候補決定部72は、ユーザーがマッチングにより決定するN個の値を任意に変更することができる。
・各実施の形態の変形例の食品分析装置1は、候補決定部72が省略される。この場合、例えばマッチングにより1つの食品が決定される。
・各実施の形態の変形例の記憶部60は、試料の成分に関する情報である成分情報を含む特徴情報と試料の種類に関する情報である種類情報とを含む食品情報を複数備える食品データベースを記憶する。この成分情報は、たんぱく質の成分量、脂質の成分量、および、炭水化物の成分量のそれぞれの絶対値である。この変形例によれば、特徴量演算部71により対象物Sの吸光度および成分量推定モデルに基づいて対象物Sのたんぱく質の成分量、脂質の成分量、および、炭水化物の成分量が特徴量として演算される。そして、分析部70は、演算された特徴量と食品データベースとをマッチングさせる。このため、食品の種類と併せて食品の成分量を分析することができる。このため、変形例の食品分析装置1の分析に関する処理速度が向上する。なお、この変形例の食品分析装置1は、成分算出部73を省略することができる。
・各実施の形態の変形例の記憶部60は、試料の成分に関する情報である成分情報を含む特徴情報と試料の種類に関する情報である種類情報とを含む食品情報を複数備える食品データベースを記憶する。この成分情報は、たんぱく質、脂質、および、炭水化物のそれぞれの成分の構成比率である。この場合、変形例の記憶部60は、受光素子41が検出する受光量に基づいて算出される試料の吸光度と、試料の成分の構成比率との相関関係を示す構成比率推定モデルをさらに記憶する。この構成比率推定モデルの算出には、例えば重回帰分析またはPLS回帰分析等の統計的手法が用いられる。この変形例によれば、特徴量演算部71により対象物Sの吸光度および構成比率推定モデルに基づいて対象物Sのたんぱく質、脂質、および、炭水化物のそれぞれの成分の構成比率が特徴量として演算される。そして、分析部70は、演算された特徴量と食品データベースとをマッチングさせる。このため、食品の成分の構成比率が食品の体積および形状に依存しにくいことにより、演算された特徴量と食品データベースとがマッチングしやすい。このため、食品の種類を正確に分析することができる。
・各実施の形態の変形例の特徴量演算部71は、各受光センサー40A〜40Cに配置された複数の受光素子41から検出される受光量に基づいて対象物Sの吸光度が算出され、その吸光度の和を対象物Sに関する第1〜第3の特徴量として演算してもよい。また、別の変形例の特徴量演算部71は、第1〜第3の特徴量の和を特徴量としてもよい。
・各実施の形態の変形例の候補決定部72は、第1〜第3の特徴量と、食品データベースの試料に関する第1〜第3の特徴量とを重み付けによりマッチングする。また、別の変形例の候補決定部72は、第1〜第3の特徴量と、食品データベースの試料に関する第1〜第3の特徴量とを最も高い特徴量から順にマッチングする。
・各実施の形態の変形例の候補決定部72は、対象物Sに関する各特徴量および試料に関する各特徴量を一次関数または2次関数を用いてマッチングさせる。この場合、これらの関数の係数は、例えば重み付け等により算出される。なお、この変形例によれば、フルクロスバリデーションまたはランダムバリデーション等の手法を用いてもよい。
・各実施の形態の変形例の食品分析装置1は、成分算出部73が省略される。この場合、例えば記憶部60が近赤外光の吸光に関する情報を含む特徴情報と関連付けられた食品の種類、成分量、および、カロリー等に関する情報である食品情報を含む食品データベースを記憶する。この変形例によれば、食品の成分量およびカロリーは、食品データベースから算出される。
・各実施の形態の変形例の食品分析装置1は、近赤外光の吸光に関する情報、および、非食品の成分に関する情報の少なくとも一方を含む特徴情報と非食品に関する情報とを含む非食品情報を複数備える非食品データベースを記憶する。この変形例によれば、マッチングにより食品と食品以外とを判別できる。
・各実施の形態の変形例の食品分析装置1は、操作部(図示略)を備える。この操作部の形態の一例は、タッチパッドである。例えばユーザーによりタッチパッドが操作されることにより表示部80に表示されるカーソル(図示略)が操作され、表示部80に表示される情報等を選択することができる。また、操作部の形態は、マウスまたはキーボード等でもよい。なお、この変形例の食品分析装置1は、表示部80からタッチパネルの機能を省略することができる。
・各実施の形態の変形例の各受光センサー40の受光面には、円状に配置された複数の受光素子41が同心円状に配置される。また、受光素子41を直線方向に配置し、受光素子41を直線方向と直交する方向に移動させることにより、疑似的に受光素子41を2次元に配置することもできる。なお、受光素子41を直線方向に配置する構成においては、照射部13の照射時間を受光素子41の移動時間に合わせて変更する。
・各実施の形態の変形例の各受光センサー40の受光面には、1つの受光素子41が配置される。この場合、受光素子41は、駆動源(図示略)等により受光する領域を変化させる。すなわち、この受光素子41は、1度の分析で複数回受光する。
・各実施の形態の変形例の分光部30は、干渉フィルターまたはプリズム等の分光器である。また、別の変形例の分光部30は、音響光学素子である。
・各実施の形態の変形例の分光部30は、特定の波長の光のみを透過する構成である。この変形例によれば、受光センサー40は分光部30の裏側に配置される。
・各実施の形態の変形例の食品分析装置1は、分光部30および受光センサー40の数が1つ、2つ、または、4つ以上備える。この変形例によれば、各分光部31〜33および各受光センサー40A〜40Cに代えて、または、加えて、例えば水の吸収波長の光を選択的に反射する別の分光部、および、別の分光部から反射した光を受光する別の受光センサーが備えられる。このため、対象物Sに多く含まれる成分であり、その対象物Sの特徴が表れやすい成分である水分の量を分析することができる。このため、マッチングの精度が一層高められる。また、この変形例の食品分析装置1によれば、各分光部31〜33が反射する特定の光の波長を食品のカロリー、または、ビタミン等と相関する波長に変更することもできる。
・各実施の形態の変形例の食品分析装置1は、照射部13および受光部14の一方が対象物Sの下方に配置される。この変形例によれば、照射部13が対象物Sに近赤外光を照射することにより、対象物Sを透過した光を受光部14が受光する。
・各実施の形態の変形例の照射部13は、700nm〜1100nmの近赤外領域の波長を含む光を照射する。なお、近赤外領域の波長領域は、食品の成分のうちのたんぱく質、脂質、および、炭水化物の成分量と相関する波長が含まれる領域において、任意に変更することができる。
・各実施の形態の変形例の食品分析装置1は、対象物Sに近赤外領域以外の波長の光を出力することにより対象物Sの電子を励起させるラマン分光法が用いられる。この変形例によれば、対象物Sの電子を励起させた後に、照射部13から近赤外光が出力される。
・各実施の形態の変形例の食品分析装置1は、照射部13が省略される。この場合、例えば太陽光、または、食品分析装置1が設置される室内の照明等の近赤外光を用いて対象物Sの分析が行われる。この変形例によれば、例えば筐体11の内外を連通するスリットを形成することにより対象物Sに近赤外光を照射する。
1…食品分析装置

Claims (12)

  1. 近赤外光の吸光に関する情報である吸光情報、および、食品の成分に関する情報である成分情報の少なくとも一方を含む特徴情報と食品の種類に関する情報である種類情報とを含む食品情報を複数備える食品データベースと、近赤外光を用いて測定された結果に基づいて得られる前記特徴情報である測定情報とをマッチングする
    食品分析装置。
  2. 前記吸光情報は、たんぱく質、脂質、炭水化物、および、水分のうちの少なくとも1つの成分による近赤外光の吸光に関する情報を含み、
    前記成分情報は、たんぱく質、脂質、炭水化物、および、水分のうちの少なくとも1つの成分に関する情報を含む
    請求項1に記載の食品分析装置。
  3. 測定範囲から食品を抽出し、その結果を用いて前記食品に関する前記測定情報を算出する
    請求項1または2に記載の食品分析装置。
  4. 前記マッチングにより複数の結果を決定し、選択操作が可能な機器に前記複数の結果を出力する
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の食品分析装置。
  5. 前記食品情報を構成する前記成分情報は、食品の成分の構成比率に関する情報を含む
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の食品分析装置。
  6. 前記食品情報を構成する前記成分情報は、食品の成分の絶対量に関する情報を含む
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の食品分析装置。
  7. 測定範囲を変更する機能を備える
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の食品分析装置。
  8. 前記食品情報は食品の重量、体積、および、面積のうちの少なくとも1つに関する情報をさらに含む
    請求項1〜7のいずれか一項に記載の食品分析装置。
  9. 前記食品情報は可視光の吸光に関する情報である第2の吸光情報をさらに含む
    請求項1〜8のいずれか一項に記載の食品分析装置。
  10. 前記マッチングにより測定対象である食品の種類を決定した後にそのマッチングに用いた前記測定情報に基づいて前記食品情報を更新する
    請求項1〜9のいずれか一項に記載の食品分析装置。
  11. 前記マッチングにより決定した食品の種類に基づいて推定モデルを選択し、その推定モデルを用いて前記食品の成分量およびカロリーの少なくとも一方を算出する
    請求項1〜10のいずれか一項に記載の食品分析装置。
  12. 前記マッチングにより決定した食品の種類に基づいて調理機器の動作を制御する
    請求項1〜11のいずれか一項に記載の食品分析装置。
JP2014143039A 2014-07-11 2014-07-11 食品分析装置 Active JP6288512B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014143039A JP6288512B2 (ja) 2014-07-11 2014-07-11 食品分析装置
EP15818332.7A EP3168602B1 (en) 2014-07-11 2015-06-24 Food product analysis device
PCT/JP2015/003165 WO2016006184A1 (ja) 2014-07-11 2015-06-24 食品分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014143039A JP6288512B2 (ja) 2014-07-11 2014-07-11 食品分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016017932A true JP2016017932A (ja) 2016-02-01
JP6288512B2 JP6288512B2 (ja) 2018-03-07

Family

ID=55063841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014143039A Active JP6288512B2 (ja) 2014-07-11 2014-07-11 食品分析装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP3168602B1 (ja)
JP (1) JP6288512B2 (ja)
WO (1) WO2016006184A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018128427A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 食品分析装置
KR20190000670A (ko) * 2017-06-23 2019-01-03 주식회사 제이앤씨글로벌 음식물의 성분 분석 장치
CN109668852A (zh) * 2018-12-25 2019-04-23 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备、信息推送方法及相关产品
WO2019135542A1 (en) * 2018-01-08 2019-07-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method for processing information associated with food

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110383061A (zh) 2016-12-28 2019-10-25 米罗库鲁斯公司 数字微流控设备和方法
CN108309062B (zh) * 2017-01-18 2022-02-11 佛山市顺德区美的电热电器制造有限公司 储物装置和烹饪器具
CN108693318B (zh) * 2018-04-11 2020-09-01 福建省万旅行食品有限公司 一种食品防腐剂含量安全检测仪
DE102020206488A1 (de) * 2020-05-25 2021-11-25 BSH Hausgeräte GmbH System mit einer Geschirrspülmaschine und Verfahren zum Betreiben einer Geschirrspülmaschine

Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005292128A (ja) * 2004-03-12 2005-10-20 Aomori Prefecture 物体のカロリー測定方法及び物体のカロリー測定装置
WO2006046197A1 (en) * 2004-10-27 2006-05-04 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Device and method for determining the calorie content of an object
JP2006226945A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Nec System Technologies Ltd 物品判別装置、物品判別方法、および物品判別プログラム
JP2006225945A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Daikure Co Ltd 排水路
JP2006333815A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 調理方法およびそれを用いた調理機器
JP2007047930A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Hitachi High-Technologies Corp 画像処理装置及び検査装置
JP2007122311A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 栄養解析装置
JP2011257218A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Sharp Corp 成分分析装置、成分分析システム、および成分分析方法
JP2012168438A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Seiko Epson Corp 波長可変干渉フィルター、光モジュール、及び光分析装置
JP2013037648A (ja) * 2011-08-11 2013-02-21 Seiko Epson Corp 摂取熱量推定装置、摂取熱量推定方法および摂取熱量推定用データ出力装置
JP2013036906A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Seiko Epson Corp 摂取熱量推定装置、摂取熱量推定方法および摂取熱量推定用データ出力装置
JP2013036905A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Seiko Epson Corp 分光測定装置および分光測定データ出力装置
JP2013036907A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Seiko Epson Corp 摂取熱量推定装置、摂取熱量推定方法および摂取熱量推定用データ出力装置
JP2013040832A (ja) * 2011-08-15 2013-02-28 Seiko Epson Corp 食品判別装置および食品判別方法
JP2013181912A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Seiko Epson Corp 成分分析装置
JP2013205209A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Seiko Epson Corp 分析方法、撮像装置
JP2014062807A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Panasonic Corp 分析装置
JP2014126493A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Seiko Epson Corp 食品分析装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4747371B2 (ja) * 2004-03-12 2011-08-17 地方独立行政法人青森県産業技術センター 食品のカロリー測定方法及び食品のカロリー測定装置

Patent Citations (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005292128A (ja) * 2004-03-12 2005-10-20 Aomori Prefecture 物体のカロリー測定方法及び物体のカロリー測定装置
WO2006046197A1 (en) * 2004-10-27 2006-05-04 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Device and method for determining the calorie content of an object
JP2006225945A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Daikure Co Ltd 排水路
JP2006226945A (ja) * 2005-02-21 2006-08-31 Nec System Technologies Ltd 物品判別装置、物品判別方法、および物品判別プログラム
JP2006333815A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 調理方法およびそれを用いた調理機器
JP2007047930A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Hitachi High-Technologies Corp 画像処理装置及び検査装置
JP2007122311A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 栄養解析装置
JP2011257218A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Sharp Corp 成分分析装置、成分分析システム、および成分分析方法
JP2012168438A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Seiko Epson Corp 波長可変干渉フィルター、光モジュール、及び光分析装置
JP2013036906A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Seiko Epson Corp 摂取熱量推定装置、摂取熱量推定方法および摂取熱量推定用データ出力装置
JP2013036905A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Seiko Epson Corp 分光測定装置および分光測定データ出力装置
JP2013036907A (ja) * 2011-08-09 2013-02-21 Seiko Epson Corp 摂取熱量推定装置、摂取熱量推定方法および摂取熱量推定用データ出力装置
JP2013037648A (ja) * 2011-08-11 2013-02-21 Seiko Epson Corp 摂取熱量推定装置、摂取熱量推定方法および摂取熱量推定用データ出力装置
JP2013040832A (ja) * 2011-08-15 2013-02-28 Seiko Epson Corp 食品判別装置および食品判別方法
JP2013181912A (ja) * 2012-03-02 2013-09-12 Seiko Epson Corp 成分分析装置
JP2013205209A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Seiko Epson Corp 分析方法、撮像装置
JP2014062807A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Panasonic Corp 分析装置
JP2014126493A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Seiko Epson Corp 食品分析装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018128427A (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 食品分析装置
KR20190000670A (ko) * 2017-06-23 2019-01-03 주식회사 제이앤씨글로벌 음식물의 성분 분석 장치
KR102019814B1 (ko) 2017-06-23 2019-09-09 주식회사 제이앤씨글로벌 음식물의 성분 분석 장치
WO2019135542A1 (en) * 2018-01-08 2019-07-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method for processing information associated with food
US10803315B2 (en) 2018-01-08 2020-10-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method for processing information associated with food
CN109668852A (zh) * 2018-12-25 2019-04-23 Oppo广东移动通信有限公司 电子设备、信息推送方法及相关产品

Also Published As

Publication number Publication date
EP3168602A1 (en) 2017-05-17
EP3168602B1 (en) 2019-10-02
EP3168602A4 (en) 2017-06-28
JP6288512B2 (ja) 2018-03-07
WO2016006184A1 (ja) 2016-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6288512B2 (ja) 食品分析装置
KR101226782B1 (ko) 물체의 칼로리 측정방법 및 물체의 칼로리 측정장치
JP6150156B2 (ja) カロリー算出装置
JP6213759B2 (ja) 分析装置
CN105928895A (zh) 用于使用浸胶带探测各种气体的波长谱分析的系统和方法
JPWO2016120958A1 (ja) 3次元スペクトルデータ処理装置及び処理方法
KR20200064508A (ko) 식품 영양소 섭취량 분석 장치 및 그 방법
JP6288507B2 (ja) 食品分析装置
JP4747371B2 (ja) 食品のカロリー測定方法及び食品のカロリー測定装置
KR20150016723A (ko) 스마트기기의 조도센서를 이용하는 정보분석시스템 및 이에 의한 정보분석방법
JP6256871B2 (ja) 食品分析装置
WO2015092994A1 (ja) カロリー測定装置
JP2013040832A (ja) 食品判別装置および食品判別方法
JP5869937B2 (ja) 細胞培養液の液面高さの測定方法および測定装置
JP6681606B2 (ja) 食品分析装置
CN105181641B (zh) 一种菜籽油品质的近红外检测方法及应用
JP2014145643A (ja) 成分分析器
JP6467724B2 (ja) カロリー算出装置
JP2003114191A (ja) 青果物の非破壊糖度測定方法及び装置
JP2015118007A (ja) 食品分析装置
US20150260644A1 (en) Foodstuff analysis device
Syauqy et al. Detecting repeated frying on cooking oils based on its visual properties using embedded system
JP2006284354A (ja) 商品判別装置、商品判別方法、及び、プログラム
CN106233121A (zh) 有机材料的性质的测量
Peng et al. Real-time Evaluation System of Pork Freshness based on Multi-channel Near-infrared Spectroscopy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180124

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6288512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151